D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

皆さん、はじめまして。
現在とある大学のバードウォッチングサークルとアニマルサークルを掛け持ちで活動しています。題名の通り、鳥や動物撮りをしたくて、デジタル一眼レフカメラの購入を検討中です。
今現在は文字通りウォッチングのみです。
候補は、D300かD700です。どちらの方が向いているのでしょうか?勿論、これらの被写体はレンズにもお金がかかる事は承知しています。バイト頑張ります。笑
また、これらのカメラで、鳥や動物を撮影されている方の参考になるHPやブログがあればご紹介ください。宜しくお願いします。

書込番号:9571105

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/19 22:02(1年以上前)

どこまでレンズに予算をかけられるか分かりませんが、バードウォッチングでは
400mm・500mm級のレンズが当たり前のように使われます。
被写体が遠いのと、スポーツや航空機に比べて、被写体そのものが小さいのが
原因ですが。

予算がふんだんにあるなら、D700のほうが向いていると思いますが、正直二機種の
差はAPS-Cかフルサイズかであると言うこと。高感度にD700は強いですが反面、D300
の方が換算画角が1.5倍になりますので望遠には有利です。

無論、バードウォッチング用の望遠鏡にカメラを取り付けて使うのであれば、話は違
いますが、写真用レンズで撮影するなら、D300をお勧めしておきます。

書込番号:9571166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/19 22:14(1年以上前)

クランキーキッズさん、こんにちは。

体力と予算に相当な余裕があるようでしたらD700かと思いますが、一般的には、D700と比較してレンズが小型軽量で済むD300の方がおすすめです。

書込番号:9571266

ナイスクチコミ!2


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 22:35(1年以上前)

ニコンより、オリンパスが安くあがりますよ。

デジスコも、馴れれば楽しいです。

どうしても、ニコンなら100万円は覚悟しないと…

私は、貧乏なので、デジスコとD300+300F4で、鳥さんに遊んでもらってます。 300ミリだとTC×1.4噛ませても、厳しいので、ほぼデジスコで撮ってますけどね。

鳥さんにハマルと、大変ですよ。

書込番号:9571452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/05/19 22:49(1年以上前)

クランキーキッズさん。

>鳥や動物撮りをしたくて
>候補は、D300かD700です

でしたら、D300がおすすめかもですっ!!
投資&レンズによりますが、D700より焦点距離が稼げますよっ。

超望遠単焦レンズ&フルサイズは社会人になって資金がたまってからでもいいかも!!

書込番号:9571584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/19 23:03(1年以上前)

>候補は、D300かD700です。どちらの方が向いているのでしょうか?

皆さんと同じですが、D300をお勧めします。
野鳥撮影には、レンズの焦点距離×1.5倍は、強みですね。

書込番号:9571717

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/19 23:07(1年以上前)

わたしもmark Wさまと同意見で、鳥撮りならオリンパスがイチオシですね。

E−3に50-200mmSWD、これでフルサイズ400ミリ相当となります。
これに2倍の純正テレコンを付ければ800ミリ相当です。それでも手持ちで
行けます。値段も20万円半ばで済みます。800ミリ相当がです。これはもう
持ってけドロボー的安さ、そして画質も良いです。悪いことは言わないので
鳥撮りはフォーサーズ。そしてシグマじゃなくて純正のオリンパスのレンズ
にしておきましょう。そして70-300mmはAFがとろいので、鳥撮りには向き
ません。間違っても買わないように。

書込番号:9571755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2009/05/19 23:28(1年以上前)

TAIL5さん、早速のレス有難うございます。m(__)m
確かに鳥や動物はこちらの思う通りにはいきませんね。
やはり1.5倍は強みなのでしょうか。

BLACK PANTHERさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
体力には自信がありますが、予算は考えてもいませんでした。D700が向いていれば
その分、バイトがんばります。
それから、HP観ました。コンテスト受賞歴すごいですね。写真と言うよりは作品ですね。

mark Wさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
オリンパスのカタログはもらって来ました。岩合さんも使っていますからね。
メリットは判るのですが、なにせ、望遠レンズの種類が少ないと思いました。
それに、オリンパスを使っている方に殆ど会わないという現実を考えると、やっぱりニコン
やキャノンかなあと思いました。

jack-o-lanternさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
やはり、D300ですか。jack-o-lanternさんはどんな鳥や動物の写真を撮られるのですか?
女性の方は少ないので興味があります。

デジくるさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
やはり、D300ですか。ところで、どんな鳥や動物を撮る時に特に恩恵を受けるのでしょうか?具体的に解説頂けると助かります。

quagetoraさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
少し、オリンパスにも興味が湧いてきました。quagetoraさんのオリンパスで撮られた写真も観てみたいです。

引き続きアドバイス宜しくお願いします。m(__)m







書込番号:9571935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/20 00:17(1年以上前)

野鳥撮影時には、超望遠レンズがほしくなります。

D300でしたら、400mmのレンズを装着したら、35mm換算で、600mm相当になります。
500mmのレンズでしたら、750mm相当になります。

D700で750mmというと… レンズだけで100万円コースですね。
(そもそも、ほとんどラインナップがないです)

野鳥撮影では、被写体に近づくことができない場合がほとんどです。
そのため、とにかく焦点距離が大きな望遠レンズがほしくなります。
焦点距離が1.5倍相当になるのは、いつでも恩恵を受けられます。

ところで、D300とD700の性能の違いを理解されていますか?
(APS-Cサイズセンサと35mmフルサイズセンサの違いも含めて)
とりあえず、ニコンのホームページでご確認することをお勧めいたします。

書込番号:9572364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/05/20 00:19(1年以上前)

クランキーキッズさん

私はD300を手放しD700です。鳥暦は44年になります。

D300、D700での300mmF4、70-300VRのレンズ別作例は
http://gallery.nikon-image.com/105405155/
にあります。

多くの方はDXのD300が有利といわれますが、現状のD700で満足していますが、D300後継機で感度が倍になったらそちらも買い増しの予定です。

D300に利点は連射速度の速さでしょうか。

書込番号:9572378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/20 07:16(1年以上前)

私が持っている望遠系は

オリンパス E3&E-620+70-300mm+1.4テレコン これで最大840mmです。鳥撮り用です。
ニコン D300+18-200mm これで最大300mmです。愛犬柴犬用です。
ニコン D3+70-200mmVR+1.7テレコン これで最大340mmです。体育館内撮影用です。

もっともD300+70-200mmVR+1.7テレコンで510mmという使い方も可能ですが、鳥撮り用はオリンパスE-3ですかね。無敵の防塵防滴&ゴミ取り性能&手ぶれ補正5段なので。

お遊びでオリンパス590UZ+1.7テレコンも導入して1000mmオーバーを達成しましたが、鳥撮りには厳しいです。特に腕が悪いようで・・・。

いずれにしても機材だけではなく腕(技術)が肝要で、あとはシャッターチャンスを得るまでの時間と観察力がないと厳しいです。私はこの3つがすべて欠けております。

ロト6が当たり、早期退職してジックリ時間がかけられるようになれたら・・・なんて夢を描いております。駄文失礼しました。

書込番号:9573290

ナイスクチコミ!4


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/05/20 09:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デジスコも楽しいです(^^;

E-3、50-200+1.4倍テレコン

D90+70-300VR

D3、328+1.7倍テレコン

こんにちは。
以前D300やE-3を使っておりました。
フォーサーズは画角が狭くなるので鳥向きと言えなくもないのですが、
野鳥って、暗い場所にも多いですし、そういう場合は向かないかなと思います・・・。
(順光で鳥との距離が近いと、50-200でも良い感じです)
逆にFXは暗い場所でも撮れる事が多いですが、長玉を揃えない限り、今度はちょっと望遠が物足りなかったり(汗
中間のDXが扱いやすいかもしれませんね(~~;

書込番号:9573642

ナイスクチコミ!2


kotakazuさん
クチコミ投稿数:55件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/20 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

今年の春生まれた子スズメさん

木の枝の上で、親鳥を待つ子スズメさん

クランキーキッズさん

はじめまして^^ 
ボクはD300にトキナの古ーい(苦笑)AT-X840AFレンズを付けて
近所の野山を駆け回っております。

やはりD300のAPS-C1.5倍の恩恵は大きいですね。
反則と云われるかもしれませんが画素数がそこそこある分、
焦点距離の不足分はトリミング(つまりはデジタルズーム?)
でカバーもアリかと思っています。

より良い機材も大事ですが鳥を撮ることで何よりも大事なのは、
やはり鳥さんへの思いやりの心かなぁと思います。
優しい気持ちでそっと近づけば、案外すぐ近くまでその可愛らしい姿を見せてくれますよ。

ご自身が納得出来る、良い写真が撮れますように^^ 


ではでは^^ 



書込番号:9575981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/05/20 21:47(1年以上前)

当機種

328+テレコン1.7です。

クランキーキッズさん


遅いレス失礼致します。
やはり皆さんが仰られるとおり近づけないことも多いかと。。。
ならAPS-Cの1.5倍はかなりのアドバンテージですね!^^
328クラスのレンズならテレコンを装着すれば相当の距離を稼げます。^^

下手な作例ですが。。。

書込番号:9576286

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/20 22:05(1年以上前)

クランキーキッズさん

D300とD700は性格の異なるカメラです。
ですから、野鳥の種類やシーンによって、D300が向いている場合もあれば、D700が
向いている場合もあります。

すでに、皆さんがおっしゃられていますが、APS−Cのメリットは大きいと思います。
ただ、朝夕の時間帯や暗い場所での撮影頻度が高いので、D700のメリットも捨てがたいです。多くの鳥撮りユーザーがFXに移行している理由はここにあります。
自分も、圧倒的にFXを使う場合が多いです。

それから、当然、装着するレンズも含めて選択しなければなりません。

余談ですが、自分も学生時代BW部に所属していました。
今、仮に当時に戻れたとして、自分にアドバイスするとしたら、
機材は、D40+70−300mmなど、なるべく出費を抑えて、その分、色々なフィールドに出かける足代に回せと言いますね。

書込番号:9576436

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/05/22 07:40(1年以上前)

別機種
別機種

FXではTiltなどの遊びもしやうい

これは同じ300mmF4+D700の通常撮影

クランキーキッズさん

D700もD300もトリミング前提で考えたとき
同じ距離で撮影の場合、トリミング耐性が
D300のほうが10%ほど優れます(かって、15%程度と
書いたこともありますが、最近は10%が差として、
より近い値と思うようになりました)。

トリミング間の見かけの画像が150%大きいのですが
焦点がAF合焦であれば、合焦精度はD300とD700で差は
ないはずです。

よくある書込みで、望遠にはDxが有利との記載は
トリミングしない前提の考えではないでしょうか。

また、十分に距離を縮められる環境での群れの写真ではFXが
レンズの性能を良く反映できることは確かです。

FXでは、自作装置での遊びを行う余地がおおきいのも魅力です。
写真左はそのような写真です。
特殊撮影ですExiffはあてになりません。

D700から入って、必要に応じてD300後継機を買い増しされれば
良いかと思います。

または、とりあえずD90に何か望遠(300F4など)で始めるという手も考えられます。

書込番号:9584008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/22 12:04(1年以上前)

D300、D700を使用する理由は瞬間を捉えたい、クオリティやイメージを上げたい、
リモート撮影したいというのがあると思いますが、
ウォッチング、観察を主体に記録写真もという場合にはデジスコの方が予算的にもいいのではないでしょうか。
スコープで観察しながら必要な時にコンデジ付けて撮影と、
ニコン、ツァイス、ライカ、スワロフスキーとレンズも安価で性能抜群で軽装備なので機動性もあがります。

撮影、”写真”に嵌まるようならデジタル一眼の場合のスターターキットとしては
撮影主体ならブラインドに潜ってD700とAF-S300とテレコンと三脚、
ウォッチングしながら記録、動物園用として はD300とVR70~300手持ちで。

>鳥や動物を撮影されている方の参考になるHPやブログがあればご紹介ください。

野鳥ですけど

http://www.digisco.com/index.htm

書込番号:9584851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/05/30 09:58(1年以上前)

カメラ大好さん、早速のレス有難うございます。m(__)m
鳥歴44年ですか〜恐れ入りマスm(__)m D700がお勧めですか!
ベテランの一言で悩んでしまいました(>_<)

デジくるさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
いえいえ、そのぐらいは知っていますよ〜(;一_一)
そんな焦点距離だけの事ではなく総合的に考えてアドバイス宜しくです。(●^o^●)の鳥デジくるさんの写真もみてみたいです(^.^)

もりやすさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
フォーサーズもいいですか!ロト6当てたいです(^◇^)
もりやすさんの鳥写真もみてみたいです(^.^)


こねぎさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
フォーサーズはダメですか〜(;一_一)悩みますね〜

kotakazuさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
D300に1票有難うございます(^◇^)

タミン7155さん 、早速のレス有難うございます。m(__)m
D300に1票有難うございます(^◇^)

n_birderさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
おー!!バードソン全国大会優勝常連チームのご出身ですか〜(^◇^)
ブログもみましたがレベルが違いすぎます。(>_<)
でも、連射も出来ないD40ですかー?(@_@;)

wildnatureさん、早速のレス有難うございます。m(__)m
観察しながら写真も撮りたいです。でもせっかくなら綺麗に(^◇^)
デジスコに一眼だとどうでしょうか?
wildnatureさんの鳥写真もみてみたいです(^.^)
















書込番号:9624388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/30 14:44(1年以上前)

>いえいえ、そのぐらいは知っていますよ〜(;一_一)

大変、失礼しました。m(__)m


>(●^o^●)の鳥デジくるさんの写真もみてみたいです(^.^)

私は、「子供」、「庭のお花」がメインのため野鳥撮影は行っていません。
http://gallery.nikon-image.com/110226833/

知人が、D300で野鳥撮影を行っていて、いろいろと話を聞いていたので、
レスさせていただきました。

>そんな焦点距離だけの事ではなく総合的に考えてアドバイス宜しくです。

連射性能(MB-D10使用時):同等(最大8枚/秒)
連射性能(MB-D10未使用時):D300がわずかに有利
高感度性能:D700が有利
ファインダー:D300が有利?
AF性能:同等???(すいません、正確なことが分かりません)
液晶画面:同じ

スペック上の比較ですと上記のようになります。

ボディのみで、D300は15万円くらいで、D700は25万円くらいですね。

私がD300をお勧めしたのは、コストパフォーマンスを優先したためです。
レンズも含めると相当なお値段になってしまいますので…
とはいえ、性能の面でもD300が勝っている面もあります。

書込番号:9625484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D300の取扱

2009/05/27 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 SOLAIREさん
クチコミ投稿数:6件

先日、カメラやさんであれこれと試写して、D90 か D300 と、

手にずっしりと来るD300 を購入した。

喜び勇んで持ち帰り、箱を開いて、F4時代のレンズを付けて、いざ撮影と・・・

なんと、取扱説明書の分厚さ、難解さに頑張ってみたがお手上げ状態。

どうか、諸先輩の方々、解りやすいムック本等を教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:9610509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2009/05/27 11:51(1年以上前)

この板で聞けばぁ?

書込番号:9610565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/05/27 12:04(1年以上前)

SOLAIREさん、ご購入おめでとうございます(^^)。

マニュアル、本当に分厚いですね。半分以上カスタムセッティングの
事が書かれていますので、通常撮影なら最初の方と、
クイックガイドで足りるかと思います。

D300の本もなかなか入手しづらくなっているみたいですが、

ネットからなら
http://www.nikondigitutor.com/

が動画付きで見れます。

入手可能ならインプレス社の「D300完全ガイド」とか、でしょうか。

書込番号:9610613

ナイスクチコミ!1


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 12:05(1年以上前)

  SOLAIREさん 今日は
 
 お察しします。実は、私も購入当初は、あなたと同じでした。

 私の場合は、D300のパッケージに同梱されていた Quick Guide
 (12cmx8.5cmサイズ)を頼りに、とりあえず撮影していました。

 ところが、3ヶ月も使えば、それなりに判ってきました。
 Let'try. です。

 物理的に破壊しない限り、壊れませんから、Quick Guideに従って、
手に触れてみてください。

 ムックはなくても何とかなります。
大丈夫です。安心してさわりまくってください。(^_^)

 

書込番号:9610617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/27 12:22(1年以上前)

こんにちわ〜 (・_・)/
ニコンの取説の難解さは有名です
どこをどう設定したらどんなふうに変わるのか? 
どんなことができるのか? チンプンカンプン♪

フィールドに持っていくのはQuick Guide
自宅では【脱・間違いだらけのセットアップ Nikon D300とっておき設定術】
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-7561-5141-4.shtml
こんなのはいかがでしょうか?

書込番号:9610661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/05/27 12:23(1年以上前)

SOLAIREさん、ご購入おめでとうございます。

ろ〜れんすさんのおっしゃるとおり NIKON HPサイトの
サポート→使用説明書→デジチューターのなかにD300もありますよ。
映像で操作方法を教えてくれます。分かりやすいですよ。


書込番号:9610667

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/05/27 12:35(1年以上前)

店舗であれこれと試写して使えそうかどうかわからなかったのですか?
節約というかエコの表れか、冊子式の説明書は省略するほどのメーカーもあるほどですから分厚いマニュアルは心強いですね。
大概 実機にて完結できるよう設計されていますから 気が向いた時や、よほどの事がない限り説明書を読むことはありませんけど。
Apple製品などペラペラの簡易マニュアルだけですよ。
ムック本もいいですが当たり障りのない内容が多く、あまり魅力を感じないのが実状です。
幸いこうして書込みされているという事はネットで膨大な情報の中から調べることも可能でしょう。
が、自分に必要な情報を取捨選択するわずらわしさもあります。
そこで私も行き詰まりメーカー回答に期待できない場合や、どうしてもわからないときはこちらでお聞きしています。
寄せられたコメント信憑性は自分で判断する必要がありますが生の声は時に非常に助かります。

書込番号:9610708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 12:54(1年以上前)

カメラその他を買うとムック本はいつも一通り買いあさるのですが、
D300本はどれも似たり寄ったりであまり取説の補強にはなりませんでした。
かろうじて D300オーナーズBOOK のメニュー一覧ガイドがわかりやすかったですね。
私がムック本を買いあさるのは、知識を得るためというより、
『おお、これはこんなに凄いキカイなのか。ムフフ』と思いたいがためですが....。

私はカメラやデジタルガジェット、難解なソフトなどの使い方を覚える際は、
まずは取説を読む前に自分に宿題を設定して、とにかく自力でいじってひとつの課題を完了させてみる。

その間、いくつも試行錯誤と回り道をするはずです。実はこの部分が効果的なのですが、
それからあとで取説を読んでベストの道筋が何だったのか確認するわけです。

最初から取説を順に追って書かれている通りに操作してみても、動機が『手順を覚える』という行為なのでモチベーションも上がらず、記憶にも残りにくいものです。

一度やみくもに(しかし目的完遂の為に必死に)いじった後での取説確認は、『あ、それやった事がある』と記憶と取説内容との連携が掴みやすいものです。
一見効率の悪そうな方法に見えますが、長期記憶のためには有効な手段と考えます。
その作業を行ってあっちこっちずれまくった設定内容は、取説と格闘する前に『工場出荷状態』にリセットします。
試行錯誤にかける期間は2日間程度で充分です。


但し、取説を読む前にいじる事で壊してしまう可能性のある要素については事前に敏感に察知する必要があります。そこは迷わず『まず取説』です。

書込番号:9610800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/27 13:16(1年以上前)

ニコン デジタルメニュー100%活用ガイド
http://direct.ips.co.jp/book/template/goods/go_bookstempgr.cfm?gm_id=54098&spm_id=1&cm_id=004000e60&pm_no=51&pm_class=n&hn_no=00400
これもイイかもしれませんね〜〜♪

書込番号:9610905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/27 13:21(1年以上前)

メモリーカード入れて、電源入れて、ファインダーを覗いて、
ピントが合ったらシャッターを押せば、

とりあえずはそれなりに写ります。

あとは時々時間があればメニューボタンを押して、十字キーかダイアルでメニュー内容を眺めて、
気になる物があれば設定を変更してみる。

その時に、わからなければついでに取り説を見る。

で、よろしいのでは?

設定変えすぎて、わけがわからなくなった時は、設定を初期化!!

NIKONのホームページからPDFの取り説をPCに取り込んでおくと、文字検索などが使えて便利ですよ。

拡大表示もできますし・・・・・・。

書込番号:9610934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/27 14:36(1年以上前)

こんにちは。

私は、眼がチカチカするもので、
使用説明書をしっかり読んだことありません(威張れないですぅ・・)(^^;

分からない時だけ、必要な個所をチラッと。。。でいけるかと思いますよ(^^

ムック本も色々買って”眺め”ましたが、体系的でなく。。。

むしろこちらは、動画なので退屈しのぎにはなります(^^ゝ

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300/index.shtml

書込番号:9611137

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/27 15:40(1年以上前)

ニコンの 使用説明書は、難解では有りません。
面白いところは 有りませんが、真面目な説明書と思って上げて下さい。
とにかく 最後までざっと読み、どこに何が書いて有るか把握して、判らない事はその都度見るようにします。

ニコンサイトの PDFマニュアルは、検索可能なのでお勧めです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
F4 より、余程簡単とも、言えると思うのですが…

書込番号:9611359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/27 19:20(1年以上前)

必要のことがある都度取り説を見ます。

取り説を読み終えて すべて理解し 操作できるとは
 とても思えないほど 多機能ですね

もっともそのころには 新しいカメラが出ているですね
 
ファームアップもあるようですので新鮮です。

 

書込番号:9612125

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/27 19:25(1年以上前)

取扱説明書を使う必要もないかと。
クイックガイドを見た後は、デジチューターで習いましょう!

文字が小さいだの、説明書が分厚いなど言わずに動画で、一手一手説明してくれます。
D3の勉強中です、私は。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300/index.shtml

書込番号:9612154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/05/27 21:35(1年以上前)

SOLAIREさん、D300ご購入おめでとうございます。

お気持ちは分かります。
カメラではありませんが、携帯電話の取説など、私も読む気になりません。

D300の取説は400ページほどありますので、一日、1ページのペースを目標に読破理解するつもりでいらっしゃれば、
1年でマスター出来ると思います。1日2ページクリアなら、半年です。

ムック本などは写真が付いていて見た目に設定の仕方は分かりやすいのかも知れませんが、
純正取説の各項には同時に注意書きも記されている場合も多いですので、やはり頼りに成るのは純正取説だと思います。
各ページで関連ページ(P.○○)と書いてある場合は、同時に参照して理解を深めて下さいませ♪

書込番号:9612868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/27 21:57(1年以上前)

>先日、カメラやさんであれこれと試写して、D90 か D300 と、手にずっしりと来るD300 を購入した。

ご購入おめでとうさんでござる。
わたしは、軽くコンパクトな方にしましたが(笑)

>取扱説明書の分厚さ、難解さに頑張ってみたがお手上げ状態。
普通はこの程度のカメラなど解説本など要りません。
とりあえずQuick Guide。使っているうちに、用語に目も慣れてきますよ(ハハハ)、お猿程度の知能指数の方でもD300を使ってるわけですからね。

書込番号:9613034

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/27 22:54(1年以上前)

田中希美男さん著の「デジタル一眼上達講座」という本に
何百台とカメラを使い、いくら読んでもさっぱり分からない使用説明書もあるけど、
「ニコンの使用説明書はすばらしい。」
非常に勉強になると書かれていましたよ。

書込番号:9613451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/27 22:56(1年以上前)

操作に慣れるとムック本は読まなくなりました。

http://digitalcamera.impress.co.jp/mook/index.htm
ここの「Nikon D300 完全ガイド」

解りやすいのですが・・・今は本棚に埋もれてます (^^;

撮りたい撮り方の全部が一冊になった本は、たぶん無いと思いますよ。
本を沢山買ったとしても、例として読む程度になるだけと思います。

ネット検索が効率も良くて安上がりではないでしょうか。

書込番号:9613463

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLAIREさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/27 23:31(1年以上前)


高い機材ほどむずかしいさん

この板で聞けばぁ?

?


ろ〜れんすさん

クイック ガイド?箱の中に残っていました、これで頑張ってみます。

まずは Pモードで、インプレス社【D300完全ガイド】  本屋で見てきます。


Verdant  さん

クイック ガイドで、3ヶ月TRYして見ます。


松下ルミ子さん

脱・間違いだらけのセットアップ Nikon D300とっておき設定術

写真をキレイに、かっこよく、プロみたいに撮るためのノウハウが満載。

サンプルから撮りたいイメージを見つけて、あとはその通りに

D300のセットをすれば思い通りの写真が撮れる。

こうなりたいですね。

【ニコン デジタルメニュー100%活用ガイド】本屋で探してみます。(再度有難うございます。)


おもさげねがんすさん

とりあえず Pモードからがんばります。


Qsilverさん

痛いところを突かれました。

私の感性と妄想での買い物で、 すみません。


るびつぶさん

F4を中古で買って、取扱説明書がなかったので、あれこれいじって使った、いいのか悪いのか?

もっと使い方が?、回答が無いままだったので、D300なんとしてもと、の思いが先走っているのかな。

クイック ガイドからはじめてみます。


αyamanekoさん

おっしゃるとおりです。

メニューをいろいろ、いじってみます。


footworkerさん 

まずはカメラをいじってですね。


robot2さん
弟子゛タル素人さん
TAIL5さん

わかる人には、易しいのでしょうけど、初めて手にする私には難解です。

クイックガイドから頑張ってみます。


皆皆様 貴重な、ご教示ありがとうございましす。

私は、下記のようにしたいと思います。

まず、Pモードで撮りながら、クイックガイドでカメラを壊さない程度に

いじってみます。 わからないところは、取扱説明書を動画で見る。

インプレス社【D300完全ガイド】、

【脱・間違いだらけのセットアップ Nikon D300とっておき設定術】

【ニコン デジタルメニュー100%活用ガイド】

を手元において、参考にする。

ある程度撮れるようになったら、次は、レンズか取込ソフト?

またそのときには、よろしくお願いいたします。

あ、皆様の素晴らしいホームページを観させていだました、

何時の日か、私も作りたいなあ〜

書込番号:9613721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/28 00:03(1年以上前)

いっぺんに覚えようとすると無理がありますので、ひとつづつ覚えましょう。
とりあえずプログラムモードで撮影して、慣れたらいかがでしょうか?

とにかく、ゆっくり覚えるつもりでカメラに慣れればいいと思います。

書込番号:9613939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 00:39(1年以上前)

>SOLAIREさん
高い機材ほどむずかしいさん、は、今あなたが疑問に思ってることをここに書いてみればどうですか? と言ってるんですよ。

つか、フィルム機じゃないんだから、とりあえず試し撮りを何回もやってみる、ってのはダメなんですかね?w
ちなみに駄作ショットの削除の仕方はわかりますか?

書込番号:9614122

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信38

お気に入りに追加

標準

D300で使う18mm近辺の最高のレンズは?

2009/05/19 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

今はシグマの18mm-50mm,F2.8を使っています。これはこれでまあいいのですが、
金に糸目を付けないとしたらどんなレンズがあるのか教えて下さい。

書込番号:9571741

ナイスクチコミ!0


返信する
“¶лさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/19 23:10(1年以上前)

自分で見極めができないならば、豚になんとか・・・

書込番号:9571787

ナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/19 23:11(1年以上前)

ズームですが ナノクリスタル採用の14-24mm F2.8!

書込番号:9571790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/19 23:20(1年以上前)

>金に糸目を付けないとしたらどんなレンズがあるのか教えて下さい。

robot2さんに先を越されましたが、

14-24mmF2.8しかないでしょう。

私には買えませんが…


書込番号:9571864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/19 23:20(1年以上前)

robot2さんと同じですが、
Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)
が一番良いのではないでしょうか。

私は、どうあがいても買えませんが…(泣)

書込番号:9571874

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/19 23:23(1年以上前)

D300にナノクリ14-24は勿体ないような・・・17-35f2.8でも真ん中なんかだけ使うなら
画質的には十分かも。

書込番号:9571891

ナイスクチコミ!0


towhomさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 23:26(1年以上前)

>金に糸目を付けないとしたらどんなレンズがあるのか教えて下さい。

よし!釣られましょう...^^)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm

書込番号:9571915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/19 23:33(1年以上前)

towhomさん、

これでどうすれば、18mm近辺の写真が撮れるのでしょうか?


書込番号:9571970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/19 23:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 23:53(1年以上前)

FX14-24/2.8は神業レンズです。DX17-55には楢山参りのお勧めです。

書込番号:9572159

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 00:02(1年以上前)

皆さんレス有り難うございます。
価格で見ると、
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
最安価格(税込): \184,300
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
最安価格(税込): \148,500
ですねw

書込番号:9572236

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 00:10(1年以上前)

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)
最安価格(税込): \161,000
あと、これですか。

書込番号:9572310

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 00:30(1年以上前)

つーか、取りあえず、D40に付いてた
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
を試してみますw
当時、神レンズだとか言われてたから、ひょっとしたらシグマの18-50mm F2.8より写りがいいかもw

書込番号:9572442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/20 00:30(1年以上前)

自分の投稿見直して、愕然。。。

コピペ間違えてしまった。

>Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
をコピペしたつもりでした。
お恥ずかしい限りです。(冷汗)

書込番号:9572443

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 00:41(1年以上前)

いやいや、どうもです。
では、
>Ai AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D
は、ボツと。

書込番号:9572522

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/20 01:25(1年以上前)

『つーか、取りあえず、D40に付いてたAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gを試してみますw』>>>>>
これをどうフォローしていいのか、よくわからんちん♪

書込番号:9572756

ナイスクチコミ!6


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 01:56(1年以上前)

つーか、
>D300で使う18mm近辺の最高のレンズは?
の疑問は皆さんのレスで
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
の2つだとわかったと。 それには感謝しています。
で、1つはお金の問題、もう1つは重さの問題があります。
はっきり言って、シグマの18mm-50mm,F2.8でも重いんです。
そこで、D40のレンズを思い出したわけですw

書込番号:9572852

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 02:00(1年以上前)

あと、シグマの18mm-50mm,F2.8を使ってて、ストロボ(SB800)の調光、適正露出の決定がいまいち変かな?
という疑問があるのです。

書込番号:9572861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/20 02:13(1年以上前)

銀塩の時は写真を撮る前に何回も発光させますね。
今は何回も撮ったら良いでしょう。結局同じです。
一発はどのレンズを使っても難しいと思います。

書込番号:9572893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/20 02:43(1年以上前)

jimihen7さん
> AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
> を試してみますw

ぼくも、D40だけではなく、D300用に別途中古をゲットし、使っている。
すなわち、同じレンズを2本持っている。

> 当時、神レンズだとか言われてたから、

コストパフォーマンスという点に関しては、全くその通り。
簡易マクロとしても使える。
小型軽量多目的ハイパフォーマンスレンズだ。

> ひょっとしたらシグマの18-50mm F2.8より写りがいいかもw

それはあり得ない。
同じ絞り値ならば、解像度は、圧倒的にSigmaの勝ちだ。
絞り開放ならば、ボケの大きさは、圧倒的にSigmaの勝ちだ。
マクロ性能も、若干Sigmaの方が勝ちだ。

お気楽軽量さだけは、Nikonの勝ちだ。
しかし、レンズ先端ぐらぐら頼りない。

> ひょっとしたらシグマの18-50mm F2.8より写りがいいかもw

ところで、比較的優れているSigmaのこのレンズの、一体何が不満なのかね?

書込番号:9572966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/20 02:58(1年以上前)

“伝家の宝刀?”のDX17-55/2.8Gを出しても勝てる保証がないと思います。

書込番号:9572992

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

日食撮影時のピント合わせ

2009/05/22 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:3件

7月22日の皆既日食撮影の準備中です。
できるだけ手持ちの機材にフィルターを追加する程度で済まそうかと思っています。
メイン:D300+Sigma50-500EXDG+FujiND4.0(AF4+95mm改造),DR-6,MC-30
サブ:D80+AF-SDXNIKKOR16-85mmF3.5-5.6GEDVR+FujiND40(AF4+67mm),DR-6,ML-L3
メインは500mm域で、サブは広角側を使った多重露出などで、周囲の様子を含め写し込もうかと思います。
そこで質問@なのですが、ND4.0フィルターは撮影用なので、視認による太陽の観察は危険ですというお話を聞きました。
それが本当であれば、ファインダーでのピント合わせができないことになりますが、普通はどうやってピントを合わせるものでしょうか?
メインのD300はDR-を使わずにライブビューで対応できますが、サブのD80はAFを使ったノーフレーミングで撮影し、モニターで確認する程度になってしまい残念です。
質問ASigma50-500用のフィルター径が86mmとニコンのアダプタではサイズが合いません。日食までまだ時間があるので、アタッチメントを加工で対応は可能ですが、市販品で適当なものがあればアドバイスお願いします。
私は星を見るのは大好きですが、天体撮影はまったくの素人で知識もありません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9586455

ナイスクチコミ!0


返信する
hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/22 21:35(1年以上前)

太陽の撮影はしたことがありませんが、星の撮影を趣味としているものです。

太陽ほどの強烈に明るいものにND4フィルターでは役不足です。
天文機材を専門に販売している「趣味人」というショップがあるのですが、
ここでは太陽撮影専門のフィルターが販売されており、減光量は1万分の1です。
つまり、単純計算でND4フィルターを2500枚重ねたレベルの減光量ということです。

http://www.syumitto.jp/drnb/spfd4.html

このことから、日食の撮影といえどもND8+ND400の2枚重ね(減光量3200分の1)くらいは必要と思えます。

ピント出し方ですが、ND8+ND400の組み合わせで使うのでしたら、そのままファインダーで
合わせれば良いのですが、どうしてもND4で撮影したいということでしたら、
十分に遠いところ(遠くの山頂など)にある鉄塔などでピントを合わせればOKです。

質問2の件は、ちょっと理解しかねます。。。
普通の86mmのフィルターではだめなのでしょうか?

ちなみに、先に紹介した減光量1万分の1のフィルターを使うには、同じページで
紹介している「テクニカルホルダーII」というものが必要です。
あとは、口径蝕を許容できるのであれば、86mm→82mmのステップダウンリングを
利用することで、お使いのSigma50-500mmでもいけますね。

書込番号:9587224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/22 22:03(1年以上前)


> 太陽ほどの強烈に明るいものにND4フィルターでは役不足です。

アドバイスされている方に申し訳ないですが、「役不足」ではなく「力不足」です。

ただし、スレ主さんはND4ではなくこう書いています。

> ND4.0フィルターは撮影用なので、

これはひょっとしてND400の書き間違えではないでしょうか。
だとすれば一応日食にも使えそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/tele_scope/tele_accessories.html
なお、今は普通のフィルター用のページには掲載されなくなってしまったようです。

いずれにせよ、仮にND400をつけていても目で太陽を見るのは「絶対に禁止」なので、ピントあわせは難しいところです。
無限遠にしてもピントは合いませんし・・・。

もしかして天体望遠鏡を使った間接観測方式(?)にして、投影スクリーンの裏から写真を撮る等の方が無難なのではないでしょうか。

いずれにせよ太陽の撮影は非常に危険なので、それ相応のサイトに行って聞かれた方が良いと思います。

書込番号:9587416

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/22 22:17(1年以上前)

デジ(Digi)さんの投稿を見て、FujiND4.0なるフィルターを調べてみました。

http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html

大変失礼しました、4.0は減光量1万分の1なんですね。
それであれば、直接ファインダーを覗いてのピント調節も問題ないでしょう。

余談ですが、富士フィルムのNDフィルターの号数は 10を基準とした乗数計算なんですね。
4.0は10^4で10000ってことなんですね。

書込番号:9587505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/22 22:26(1年以上前)

おお、フジフィルターでしたか。
確かに相当暗くなりますね。
もちろん皆既食中は暗すぎて写真が撮れないので、外すんでしょうね。
かぶせ式のフィルター枠なんかが必要でしょうかね。
かぶせたり外したりする時にピントがずれそうですし、ノウハウがありそうですね。

書込番号:9587576

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/22 22:35(1年以上前)

こんばんは。

日食が近づいてきましたね。私はD300にVR70-300mmをつけて、フィルターがいらなくなるときだけインターバルタイマー+ブラケットで自動撮影しようかと思っています。(部分日食は、撮ったとしてもND-4.0をつけたビデオカメラだけ。)

ピント合わせについて、たとえば、
D300は望遠用としてライブビューでピント合わせ
D80は広角ですし絞ると思うので、ある程度の遠景でピント合わせ
ではだめでしょうか。

眼視用のND-5.0では撮影用には暗いでしょうし、口径を絞った上でND-4.0を使うのもありでしょうか。

それにしても、ND-4.0(露出倍数:10の4.0乗(=10000)倍)とND400(露出倍数:400倍)は、紛らわしいですよね。。

書込番号:9587650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2009/05/22 23:49(1年以上前)

Puddingpapa さん

決して悪意があっての書き込みではありません。そのことを先に申し上げておきます。

今から10年位前?、フランスでの皆既日食を前に、私もPuddingpapa さんのように準備万端

で待っていました。しかし当日は朝から豪雨!日食どころではありません。そして定刻、辺り

が真っ暗に、街灯が自動で点り、誰かヤケクソで花火を上げる始末!

しかしその時ぴたりと雨がやみ、雲間から真っ黒な太陽が現れました。やがて時の経過と共

に、太陽のかけは元に戻り、昼間になりました。

何が言いたいかというと、日食は自然現象であり、撮影者や旅行会社の意にそぐわないと言う

ことです。それと太陽が隠れて、真っ暗になり、やがて再び現れる幻想的な光景は、古来から

人々が感じたような幻想的な世界に呼び戻してくれます。

あまり写真、写真と考えられず、この素晴らしい自然の営みを楽しまれては如何でしょう。

この時撮影枚数0!しかし今でもこの時の興奮は忘れられません。

書込番号:9588206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 00:24(1年以上前)

皆様

早速のレスありがとうございます。

富士フィルムのND-4.0はTOCベース厚さ90μのフィルムシートタイプです。
このタイプは価格が3インチだと約2000円、4インチでも約4000円と非常に安いです。
フィルター枠が86mmだとフィルターの値段が高いし、使用頻度が極端に低いので。
また現在、上海駐在のため入手のしやすさを考えて、これが使えないものかと思った次第です。
減光の効果は十分と思うのですが、一般的なNDフィルター同様に紫外線は普通に通すので
危険と言われました。ピント合わせの時間くらいならとも思いますが、危険と言われるとやっぱり怖いです。
ちなみに紫外線吸収フィルターを併用すれば安全性は上がるんでしょうかね?

日食関係のサイトをみて少し勉強してみましたが、望遠鏡での撮影方法や機材はかなり詳しく記載されていますが、
カメラ用機材を使用した撮影ノウハウは絞りと露出時間、フィルターに関するものしか探せませんでした。
ピント合わせは基本過ぎて解説するサイトは無いのかもです。。。トホホ。

hok212さん

URLの紹介ありがとうございます。
天文系にはまるとめちゃくちゃお金かかりそうですね。
実家は東北の田舎で空が暗くて星がきれいです。
超新星発見数一番の人が住んでいたりします。
本格的な望遠鏡は無理ですが、海外赴任がとけたら星の写真も始めようと思います。

デジ(Diji)さん

フィルター取り外しの件、気づきませんでした。
皆既中はフィルターはずさなきゃならないので、なんか工夫が必要ですね。
取り付け方をよく考えてみます。
赤道儀の望遠鏡の値段見たら、普通にD3とか買えそうですね。
自分にはぜんぜん無理です。

manbou 5 さん

ビデオって言う手もあるんですね。月の影が迫ってくる現象が面白いと聞きました。
D80は欲張らずに、風景だけ撮影でも結構面白いのかもしれませんね。

写真はポジ2さん

おっしゃること、大変よく理解できます。
子供の運動会など、その典型ですよね。
私も自分自身の眼でおおいに楽しもうと思っています。
実は現在、幸か不幸か上海に単身赴任中の身です。
当日、天気が良くてうまく撮影できたとすればですが、
家族に写真を見せながら話ができたらなぁと思っています。
話をするのが下手なので、何も無いとうまく話ができません。。。

書込番号:9588443

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2009/05/23 08:36(1年以上前)

別機種

ペーパークラフト 絞り

Puddingpapaさん 今日は。

>7月22日の皆既日食撮影の準備中です。・・・小生も四国の南で撮影の計画です。

MF−ED600mm+ND400+【絞り】(リング)での体験はありますが、
「FujiND4.0」での体験はありません・・・ (発注中)

【絞り】参考情報  【絞り】
痛い目みてなんぼさん、:http://www.itaime.com/itaime/2006/04/post_9d37.html
ミツユビカモメ・ 絞り効果 :http://mituyubi.com/photo/sibori/sibori.html

@は、ND4.0でしたら危険とは思っていません、
 (プレビューボタンを使うか、MでFを絞る)
Aは、ペーパークラフトで【絞り】(φ50−70%)を作って、そこに
 ND4.0フィルターを設けるよていです。
* http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011411/#9557243

日食撮影”楽しみしています、参考に成れば幸いです。

書込番号:9589508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/24 09:09(1年以上前)

おはようございます。

私も皆既日食を楽しみにしています。

皆様の投稿をみて、早速昨日ヨドバシカメラに行きました。

hok212さんが、言っておられるFUJIFILMのND4.0のフィルターを見ましたが
このフィルターですと1枚で十分ですとの事。

昨日、お店でもずうっと欠品中でしたが入荷したそうです。

最近かくれた売れ筋のようで。

ちなみに、お値段は 1,848円 (75mm×75mm)でした。

書込番号:9594858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/25 12:49(1年以上前)

こんにちは。
実は私も10年前のフランスの皆既日食を体験しました。
私が陣取った場所は運良く皆既日食の直前に雲が切れ何とか撮影する事が出来ました。
当時私が使用した機材は更に10年程前に購入したシグマの反射望遠600mmで、フィルターは標準で付属していたものです。(+2位?だった様な...)
肝心のピント合わせですが、皆既日食の直前・直後のレベルまで太陽が隠れるとファインダーを通してピンと合わせが問題なく出来ました。(勿論先ほどのフィルターは使用しましたが)

皆既日食中は空全体が暗くなり月明かりレベルになります。
ただ、地平線(フランスは平地が多いので)に沿って360度薄明く幻想的な光景です。(車はライトを点灯して走っていました)

今から思えはファインダーを覗くより、もっと良く自分の目で見ておくべきだったと少し後悔しています。

いずれにしても天気がよければよいですね。

書込番号:9600931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/25 15:30(1年以上前)

hok212さん
> ここでは太陽撮影専門のフィルターが販売されており、減光量は1万分の1です。
> つまり、単純計算でND4フィルターを2500枚重ねたレベルの減光量ということです。

単純な計算間違いであろうかと察するが、一応指摘しておく。

ND4をなんと2500枚も重ねると、減光量は、
天文学的範囲を途方もなく超えて、約1/10の1505乗となる。

減光量1/10000ならば、ND4の6-7枚重ねに匹敵する。
6枚で1/4096、7枚で1/16384となる。

書込番号:9601380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/27 23:42(1年以上前)

皆さん、アドバイスどうもありがとうございました。
@ND4.0であればピントあわせ程度なら特に危なくない。
A途中でフィルターをはずす必要があるので、かぶせるタイプが良い。
86mmのフィルター径はやはり中途半端なので、POMかなんかを旋盤で削って作ってみます。
まだ2ヶ月近くありますが、晴れるといいなぁ。

書込番号:9613794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

ニコンも人員整理に(がっくり)

2009/05/26 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

下の方ではD300後継機の話がでたり、楽しみな話題で盛り上がっているので、書こうかどうか迷いましたが。。。
先ほど英語版のニュースサイトAFPでJapan's Nikon to cut 1,000 jobs(ニコン1000人の人員削減に)というニュースが出ましたね。ニコンの企業情報にも国内の半導体設備工場や海外工場の再編で1000人の削減が発表されていました。
どうも半導体設備(ステッパー)が極度に不調で再編止む無しの状況のようです。
カメラ部門はそんな状況ではないことを祈りつつ、いっそうの発展を切望しているのですが。
こうなりゃ、私の経済状況も苦しいけど、前から欲しかったD700買い増して、ニコンの経営に協力するか。。。でも、その前に財務大臣の口説きをどうするか。。。
厳しい経営状況を手助けするためにニコン製品を買ってやってね(すぐ買える羊羹やTシャツでは貢献度が少ないよね)。

書込番号:9607645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/26 20:55(1年以上前)

上場企業は常に利益を出さなければいけないので苦しい選択でしょうね
しばらく赤字が続いても、人材が大切だ、などと言っても
株主は許してくれませんものね

早く景気が回復して欲しいものです

書込番号:9607658

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/26 20:56(1年以上前)

この一年かなり貢献したけどなぁ(笑)

書込番号:9607659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/26 21:01(1年以上前)

D700と言わず、可能ならD3Xも購入して協力してあげてください。
私は、○がナニですから無理ですが・・・

書込番号:9607689

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 21:38(1年以上前)

>この一年かなり貢献したけどなぁ(笑)

kyonkiさんに賛同 (^^;

「モット・カエ」ってか?

書込番号:9607926

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/26 21:42(1年以上前)

f5katoさんは大功労者です(^^)

間違いなく!

書込番号:9607954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/26 21:42(1年以上前)

>ニコンも人員整理に(がっくり)

NIKONに限った事じゃないから、そうがっかりしなくても、
今は何処の企業も正念場。

書込番号:9607959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/26 21:46(1年以上前)


>「モット・カエ」ってか?

だから、今のD700のCBは、レンズ等と抱きかかえなのでは?

私は、30K\貰いました。

書込番号:9607988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 21:59(1年以上前)

どこも厳しいですからしょうがないかと。。。

よく考えたらD40レンズキット35k おもしろレンズ(新古)5kしか買ってないかも(^^;
でもでもS5pro(D200)とタテグリップとか買ってるから間接的には。。。でも焼け石に水ですね。
みなさんにはまったく及びませんし。。。

DX35 1.8くらいは買って貢献?したいです(利益薄そ〜)
キムタクとかでなくもっと若い人にギャラ払って新しいファン層づくりにいそしむとよいかも(^^;

書込番号:9608065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/26 22:00(1年以上前)

>抱きかかえ
抱きかかえると少しイラヤシイかもしれません。
抱き合わせのことでしょうか?

書込番号:9608073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/26 23:04(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん、

>抱きかかえると少しイラヤシイかもしれません。
>抱き合わせのことでしょうか?

そうかもね?

書込番号:9608555

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/26 23:28(1年以上前)

しょうがないでしょうね・・・
キヤノンが、オリンパスがみたいな事は言っていましたが、製造業はどこも一緒
なんですよ。この厳しい状況は。ソニーとペンタックスも人員整理していますの
で例外はなくなりましたねえ

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0526_01.htm
今回の一連の再編と改革により、国内生産に関わる要員約2,900名のうち約800名、
海外販売・サービスおよび国内サービスに関わる要員約1,700名のうち約200名の要
員をそれぞれ削減するなど、約80億円の固定費圧縮を予定しています。なお、今期
これらにかかる費用として40億円強の特別損失を見込んでいます。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090526/biz0905261939013-n1.htm
 「ニコンが宮城、茨城の2工場を閉鎖へ 非正規など1000人を削減」

派遣社員など非正規従業員の契約更新を見送り、1000人のうち約800人を減
らす。ただ、2社の正社員の雇用については、配置転換をして維持する。

書込番号:9608752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 23:49(1年以上前)

私もNikon製品にここ一年で50万円くらいつぎ込みましたが(笑)、そのほとんどが中古でした。
つまりNikonにはほとんどお金が入っていないことになります。

中古市場が豊富で活気があるというのは、メーカーとしては嬉しいけれど、今働いている
従業員の方々にとっては直接利益につながらないのですから、矛盾を抱えている部分が
あるのかもしれないですね。

かといって、従業員の方々の懐を肥やすために新品を買う気には・・・なれないんだな、こりゃ。

書込番号:9608903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/27 00:23(1年以上前)

こんな話して何なんなんですけど....

最近のリストラって企業側の悪のりな部分もあります。普段首を切れない、使えない人材をリストラする良い口実なんですよね。今の時期って、元外資系社員を中心に結構有能な人材が労働市場に豊富なので、経営側は人材の入れ替えを画策するんです。みんな言ってる「こんな状況だから」で諦めてくれる人も多いし。

リストラしている会社が、裏でヘッドハンティングにいそしんでいる話はいくらでも聞きますよ。派遣二人〜三人切れば有能な幹部候補が一人採用できるんです。ふざけた話ですけど。

投資を活性化して貯蓄を企業活動に振り向け安くするために株主代表訴訟が必要だなんて言ってたけど、結局持たざる者から持てる物への資本環流を加速するだけの詭弁に過ぎなかっただけってのが現実です。まぁニコンは比較的真面目な会社なのでそんな事は無い様ですが、某ライバル会社はその手のビジネスモデルの総本山です。

すいません。スレと直接関係の無い愚痴で。

書込番号:9609155

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 01:16(1年以上前)

>某ライバル会社はその手のビジネスモデルの総本山です。

これ、キヤノンですよ?
よく2ちゃんに派遣を使うキヤノンはダメだ、ニコンは偉い風なコピペがありますが、
でも、タイで生産するより派遣社員でも国内で生産する企業の方が日本社会活性化のために役に立ってると思うのですが、どうでしょ?

書込番号:9609388

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 01:17(1年以上前)

×これ、キヤノンですよ?
○これ、キヤノンですよね?

書込番号:9609394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/27 02:08(1年以上前)

自分はタイでもどこでも良いと思います。キヤノンなどの国内生産は自動化による
大幅効率化が期待されますので、雇用を守る目的とは必ずしも一致しないと思います。

書込番号:9609553

ナイスクチコミ!4


スレ主 Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/05/27 04:48(1年以上前)

多くの皆さん、しょぼい話題にお付き合いくださって有り難うございます。

厳しい経営状況で仕方がないというコメントが多かったですね。
ここは何とかがんばって、景気の回復、設備投資の回復を待ちたいですね。
家電業界などには回復の兆しがあるという話や、財務大臣は最悪期を脱したと言ったり(わが家の財務大臣は全く別の意見ですが)していますので、いずれこの分野も登り調子になるのだろうと思いますがね。

それにしても、皆さんつぎ込んでいらっしゃいますね。私は2007年11月のD300と24-70/F2.8、70-200/F2.8の一挙投資以来財力が切れてあんまりニコンには貢献していないなぁと反省^^;。

まあ、この次にはD700+14-24/2.8を狙いますが、それまで私の会社が生き延びれるのか心配をしつつ、しょぼスレを閉めさせて頂きます。

書込番号:9609718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/27 05:59(1年以上前)

ステッパーは大変高価ですので、流しそうめんを食べる感覚ではありません。
最近各社はステッパーに水を入れて水増しをしてごまかしてますが、経済が良くなったら
次世代への投資が必要になりそうです。それで一攫千金をして次の不況に備えるのでしょう。

> D300と24-70/F2.8、70-200/F2.8の一挙投資

ニコンさんは一攫数十万金をしましたね。

書込番号:9609775

ナイスクチコミ!0


bakedさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/27 10:46(1年以上前)

貢献するなら量販店等ではなく、ニコンダイレクトで買ってあげるしか・・・ (^^; 

書込番号:9610372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/27 12:47(1年以上前)

>ざこっつさん 
そうそう! 高いキムタクはやめて遼くんにしたら?
ゴルフ好きの小金持ちの年配者と若い子好きのおばさん達に新マーケットが開けるかも?
ところで遼君は同業他社のCMどうだったかな?

書込番号:9610763

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件
別機種

はじめて投稿いたします。雪山の撮影についての.注意またアドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。レンズは nikkor17-35mmf2.8dです。

書込番号:9601116

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/25 14:11(1年以上前)

思いつくのは、滑落や雪崩に注意でしょうか。。 安全第一です!
雪山では撮ったことがないのでアドバイスはありません・・・・

書込番号:9601173

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/25 14:16(1年以上前)

低温だと、バッテリーが低下して写真が撮れなくなる事があるかもしれないので、バッテリーの暖め用品か、対策が必要だと思います。

書込番号:9601190

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 14:20(1年以上前)

>雪山
先ず 適正なホワイトバランス(RAW 設定)、雪は色被りし易いです。
山影と 青空を、同時にそれらしく撮るのはとても難しいです。
ハーフ ND フィルター。
露出を 変更して撮り(AEブラケティング、連写)、HDR 処理。
露出ディレイモード。
C-PLフィルター。
三脚
レリーズケーブル。
アクティブ D ライティング。
D ライティング。
ビネットコントロール。

書込番号:9601200

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/25 14:46(1年以上前)

当機種
別機種

hidermaさん 有難うございました。カメラは2台体制で行きましたd90とd300です。
幸いバッテリーは同じなのでどちらにでも対応できると考えておりました。(心配はしておりましたが?)当日の外気温は7度の予報でしたが 室堂では10度でした!定年を過ぎてからの

デジ一ですのでまだ 1年4ヶ月 です これからも宜しくお願いいたします。 
室堂に行く前に岩室の滝と.称名の滝も撮影してきました UPしておきます。

書込番号:9601258

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/25 15:09(1年以上前)

別機種
別機種

NX2でオリジナル

RAW1ファイルのHDR処理

追伸
RAW1ファイルの、HDR処理の画像です(2)。
(1)は NX2での、RAW→IPEG→リサイズのオリジナル。
建物の、暗い部分とか…

書込番号:9601327

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/25 15:46(1年以上前)

結露対策も重要ではないでしょうか?

書込番号:9601424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/25 16:44(1年以上前)

kgb1955さん

いいですね〜 山岳写真!
D300で良いのを撮られたらどんどん見せて下さいね。

雪も滝の飛沫も、美しい白を表現するのは難しいですね。
明暗差が激しすぎて飛ぶか潰れるかはよくあることですね。
撮影時にばっちり撮れれば言うことはないですがなかなか難しいですよね。

撮影後に悪名高き?キャプチャーNXで処理することを前提に撮られるのも良いかも知れません。Dライティングとカラーコントロールポイントで処理すると素敵な画になりますね。
シルキーピックスという手もありますし。

厳冬の冬山撮影ではないようですが、大自然が相手ですからくれぐれもお気をつけ下さい。

書込番号:9601593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/25 16:56(1年以上前)

こんにちは。

robot2さんに1票です。
白い雪を白く写すために、ホワイトバランスが肝心かと思います。

撮影に夢中になられて。。。お気をつけ下さい(^^ゝ

書込番号:9601625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/25 16:57(1年以上前)

kgb1955さん
こんにちは。

この時期の立山って難しいですよね。
雪面の白さを出そうとすると飛んでしまうし、適正露出にすれば黄砂が目立つし…。
しかし、D90とD300の2台とは重そうですねぇ。
私なら軽い方のD90だけで済ましてしまうと思います。

フィルム時代にF2やローライ35は良く持ち込んだものです。
室堂からですと剱の頭しか見えませんね、別山乗越から剱沢を下りたくなります。
長次郎や三ノ窓直下から見る日本離れした岩肌を亦見たいものです。
懐かしい峰々を見せて頂き、ありがとうございました。

書込番号:9601628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 17:26(1年以上前)

立山いいですね〜。

私も去年に夏ですが室堂行きました。

雷鳥に出会えるかもしれないのでしっかり望遠も持って行きましょう。
結構の確率で会えますよ。


書込番号:9601745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/25 18:14(1年以上前)

別機種

晴天時の露出補正を+1の例です

こんにちは。

>雪山の撮影についての.注意またアドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

スレ主さんのキャリアがわからずに勝手に添付写真に対するアドバイスと
受け取ってしまいました。

意識的に露出補正を0のまま撮影したのかも知れませんが、コントラストは
満足しておられるのでしょうか?実際見た印象に近い写真なのでしょうか?

晴天時の撮影だとするとカメラの露出計が雪の輝度に引っ張られて結果、
EV値を高め(絞り過ぎ)にされてしまったように見えました。
薄暗い曇り空での撮影であったのなら再現性はバッチリだと思います。

私の場合、晴天時であった場合のみの話ですが、露出補正を+1〜1.5に
設定して臨みます。
「そんな事、知ってらい!」である場合、お許しを・・

書込番号:9601903

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/25 19:39(1年以上前)

D300で息子達のスキースクールの追っかけをしましたが
アクティブDライティングがかなり効果的です。
雪面の質感が上手く出しやすくなるとな思いました。

とりあえずアクティブDライティングの弱で!
人物よりも雪面に効果が現れるのは意外でしたが

書込番号:9602208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/25 20:40(1年以上前)

機種不明

ホワイトバランス修正・コントラスト強

> 雪山の撮影についての.注意またアドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

ホワイトバランスはいつでもどこでも晴天(太陽光)がベストです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220

アップされた画像は色がちょっと違う感じです。
撮影時刻を見ても、もっと鮮やかな色になると思います。

おそらくホワイトバランスをオートで撮られているかと思います。
言葉だけでは分からないと思いましたので、画像を拝借し、雪が白になるよう補正した画像をアップさせていただきます。

晴天(太陽光)で撮れば、こういう画像になると思います。
ただし、同時にコントラストを強く修正しました。
やはりできればRAWで撮っておいて、現像時に補正することも考えた方が良いと思います。


なお、ひょとして撮影画像のホワイトバランスが違うように見えるのは、
設定がAdobeRGBになっている可能性もありますね。
私が修正した画像でもやや不満足な色の感じですから・・・。

HP等にアップする時はsRGBでないと正しい色になりません。
AdobeRGBというのは、ここで質問しなくてもその意味がわかる人限定の設定です。
AdobeRGBの意味が分からなければ、必ずsRGBにしましょう。

事実、私もPCモニターがナナオL997であることもあって、常にsRGBです。

書込番号:9602535

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/25 20:41(1年以上前)

機種不明

普通になっちゃいますが・・・

撮影時刻のせいで環境の色温度が低く、全体にマゼンタがかぶっているように感じます。
それが悪くはありません、朝夕の雰囲気を出すにはマゼンタかぶりを強調する手もあります。
が、今回の絵では山岳写真らしく少しシアンかぶりの方が雰囲気が出ると思うのですがどうでしょうか。
という方向で、失礼してWBおよび露出と若干の色補正でちょっと青っぽく修正してみました。
それでも左端の小屋の上の雪面に、多分太陽に直面している角度だと思いますが、モルゲンロートの名残が見えます。
一見白トビしているように見える雪面も露出を下げてみると階調が残っています。
RAW データからなら、もっと階調ある処理が出来るのではないでしょうか。

書込番号:9602543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/25 23:59(1年以上前)

私がよく行く場所の写真をアップされているrobot2さんとは、会ったことがあるかもしれません。
横レス失礼いたしました。

書込番号:9604029

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 01:13(1年以上前)

山にDXフォーマットのカメラを持って行くならD40を中古で1マンぐらいで買って、1台だけを大切に持って行った方がいいと思うけどw
山でじっくり撮るのならD40もD300もかわらないと思うけどw
D300は重たいしw

書込番号:9604454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/26 01:19(1年以上前)

機種不明

ライチョウ

立山には、ライチョウの撮影に出かけます。


設定等については、皆さんが書かれておられるので・・・

風景なら、色々と設定を調整されて、何枚か撮られてもいいと思いますよ。


自分の方からは、撮影に関する話ではないのですが、覚えておいた方がよい事を・・・


1.日焼け止め、サングラスは必須

撮影地は高度が高くて、遮蔽物がなく、また、雪面の反射の影響が大きく、日焼けします。
日焼け止めを塗っておかないと、翌日、顔が真っ赤になってしまう事もあります。


サングラスは、照り返しの光による、雪盲(簡単に言えば、眼のやけど)を防ぐ為に必要です。

失明する事はありませんが、酷い時は、1〜2日間、眼を開けられない状態に陥る事があります。


2.着る物に注意

気温1℃であっても、これが好天の日であれば、歩き回ると汗をかきます。
逆に、風が強いと、体感温度が下がってしまいます。

本来なら、雪山用のウェアを身にまとう方が、無難とは思いますが、
結構値段が張るので・・・

最低でも、アウター(防寒着)には、ある程度、予算を振り向けた方が無難です。

アウターの下に着る服、中間着(シャツ、ズボン)、アンダーウェア(下着)は、
追々、揃えて行けば(出かける頻度や、予算に応じて)

好日山荘など、相談に乗ってくれるお店もあります。


こんな所でしょうか。

書込番号:9604481

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/26 12:36(1年以上前)

ROBOT(2)さん
近くに 三星カメラがありますので ハーフNDフイルター・レリーズケーブルの購入を考えて



みます。 それからスキー場のお写真でしょうか!《素晴らしいですね》色々と有難うございました。

フサール・ヒロさん
キャプターNXとCORELのペイントショッププロ(12)アルテメットの2本のソフトがPCに入って
いますが.いまだに使いきれておりません。(時間が有りますのでこれからゆっくりと勉強ですかね?)


FOOTWORKER さん
有難うございました。


ダイバスキー さん
又.夏に再挑戦してみようと思います。

ミホジェーン V さん
露出補正の問題も色々と勉強してまいります。大変参考になりました。

デジ(DIGI)さん
ホワイトバランスの問題 ROW撮影 ⇒ ソフトで変換(2本有りますが使いこなせません)
又.ADOBE RGB等もまだあまり理解できてない様です。(本人が!!)
しばらくは大勉強ですね 本当に有難う御座いました。

GALLA さん
いやーすごい写真に大変身ですね 色々お知恵を頂き有難う御座いました。

R.PTARMIGAN さん
雷鳥のお写真すごいですね。
又.注意 アドバイス有難う御座います

私は昨年定年を迎えました 年金生活者の 4610⇒ (素人)ですので
これからゆっくり勉強させていただきます。皆様大変 参考になりました 有難うございました

今度の 雪山は 木曽福島 の 御嶽山に行こうかと計画中です 車で(下道で3時間位ですので (でもいい写真が撮れるといいんですが??)

書込番号:9605890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/05/27 13:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マニュージーランドマウントクック

スイス ユングフラウ

岩岳からの展望

八方尾根からの展望

雪山の撮影ではPLフィルターを準備されることをお勧めします。
サンプル写真はすべてPLフィルターを使用しています。私はCPLフィルターは使いません。
WBはオートにするとややもすると雪が黄色っぽく写ってしまうので、晴天に設定し、プラス側に露出補正することが原則です。
露出補正量は状況により+0.3〜+1.7ぐらいの範囲ですが、試し写しした後ヒストグラムで適正な補正量であるか否かを確認することが必要です。 またRAWで撮影することをお勧めします。
雪山ではやや青みがかったほうが雰囲気がでますので、RAW現像時にWBを微調整されると良い写真に仕上がります。

書込番号:9610965

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgb1955さん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/27 17:28(1年以上前)

コーミンさん

  とても素敵な写真有難うございます。


WBは晴天に設定ですね。 又、露出補正はプラスにすることですね! +0.3 〜 +1.+7

RAW現像時に調整すること。色々と有難うございます。

 

書込番号:9611697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング