D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信36

お気に入りに追加

標準

機種名って・・・

2009/05/26 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 “miho”さん
クチコミ投稿数:7件

どこのメーカーも機種名に数字を使ってますよね。
ニコンもD一桁(D3)から四桁(D5000)まで後継機はどうなるのかな?

そこで提案・・・漢字一文字の機種名ってセンス良いと思いませんか。

D3後継機・・・匠
D700後継機・・・響
D300後継機・・・紅
D90後継機・・・希    

こんな感じ駄目かなo(*^▽^*)oあはっ♪・・・(笑)

書込番号:9605559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/05/26 11:01(1年以上前)

“miho”さん,

一瞬、宝塚の芸名かと思いました(^^♪

漢字の国でも、数字ですからね〜
http://www.nikon.com.cn/

日本のメーカーなのでひらがな、カタカナとか?^^;。。

書込番号:9605596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/26 11:09(1年以上前)

昔っからアルファベットと数字なんで、別に買える必要はないかと、
格好もいいとは思わないし。

書込番号:9605618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/26 11:11(1年以上前)

もともと、精密機械だったので、型番表記が使われていたからなんでしょうね

車みたいな愛称を付けるのは賛成です
これだけ新機種へのモデルチェンジが早いと、型番も行き詰まりになるでしょうからね

漢字は、国内では通用するけど、輸出用には困りますね

書込番号:9605626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/26 11:18(1年以上前)

超松級70万---D3X
松級40万---D3
竹級08万---D90
梅級07万---D5000

竹級08万---次期FX 超廉価機種(動画等付加機能なし)---次期FX 戦闘機?

書込番号:9605645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/26 11:23(1年以上前)

古い時代のコンピュータ処理をするには、アルファベットと
数字でないとマズかったでしょうね。

でも、全角使うと今でもシステム的には色々面倒かも (^^;

ただ、ニックネームとして面白いですね。
国内専用でしょうけど (^^

書込番号:9605661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/05/26 12:24(1年以上前)

外国でも通用できるように譲治と名前をつけてもらった先輩がいました。
いまも、日本で元気にやっていますけど・・・・^_^

書込番号:9605835

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/26 12:37(1年以上前)

面白そうなので、 私もやってみます。

D3後継機・・・大和
D700後継機・・武蔵
D300後継機・・長門
D90後継機.... 霧島

 旧日本海軍の戦艦名です

書込番号:9605893

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/26 13:10(1年以上前)

>“miho”さん

過去のデジイチ製品を一文字で表すと、どうなりますかねぇ??

書込番号:9606007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/26 13:18(1年以上前)

>D700後継機・・武蔵

武蔵って、
ほとんど出番(見せ場)もなく沈みましたけど・・・・・・・。


書込番号:9606026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/05/26 13:18(1年以上前)

こんにちは。

1文字なら、
「昴」「旬」「貴」「優」「雫」「和」「峰」「悦」「悠」「瞬」「賓」。。。


書込番号:9606027

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/26 14:58(1年以上前)

そういえば、、「大和」と「武蔵」ってほとんど性能変わらないんじゃなかったっけ?

「武蔵」も「大和」に変わって旗艦勤めてるし。

書込番号:9606296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/26 15:32(1年以上前)

ん〜〜楽しそう?。。。カメラの本場(?)ドイツ風だと

D3後継機・・・Elefant
D700後継機・・・Tiger
D300後継機・・・Panzer
D90後継機・・・Leopard(?)
D40後継機・・・Jagdtiger

※戦車よくしりません でもappleみたいになっちゃうか。。。
Giftszungeさんにツッコミいれられそう。。。

書込番号:9606405

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/26 15:33(1年以上前)

なんかマツダのコンセプトカーみたいでかっこいいですね。
車も世界的にはナンバーでも日本だけ名前があったりしますからね。
でもKissとかより世界中で450Dとかに統一してくれた方が楽でいいです。

書込番号:9606410

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/26 16:42(1年以上前)

戦艦が不評ならば戦闘機で(性懲りも無く)

D3後継機・・・ 一式「隼」
D700後継機・・・二式「鐘軌」
D300後継機・・・三式「飛燕」
D90後継機・・・四式「疾風」
D5000後継機・・五式「飛鷹」

これなら、次は海軍で紫電や紫電改(髪が生えるかも)など付けられますが。

書込番号:9606628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/26 16:52(1年以上前)

日本語で表し、尚かつ外国でも通用するとなると

D3系は「FUJIYAMA」
D700系は「GEISYA」
D300系は「TENPURA」
D90系は「SAMURAI」
D5000系は「TSUKIJI」

こんな感じで。

書込番号:9606661

ナイスクチコミ!5


スレ主 “miho”さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 17:13(1年以上前)

ちょっと出かけている間に、大勢の方のレスありがとうございます。

D90の後継機の名前ってどうなるのかな〜?って考えてたら・・・(◎_◎) ン?って(笑)

皆さんが言われるように漢字じゃ海外では通じないし、
アルファベットと数字しかないですよね。

くだらない質問に付き合ってくださってありがとうございました。
                           m(。_。;))m ペコペコ…

書込番号:9606732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/26 17:47(1年以上前)

D3=Night Master (or sniper)

 がいいなあと一瞬思いました。

書込番号:9606846

ナイスクチコミ!2


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/26 17:56(1年以上前)

>D300後継機・・・Panzer

豹なら「Panther」です。

Panzerはドイツの戦車: 装甲;機甲師団 /[機械化]部隊を意味しますが。

書込番号:9606877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/26 18:02(1年以上前)

世界中に売ろうとしている機種に、そんな名前はマッチしないかも?

書込番号:9606908

ナイスクチコミ!2


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/26 18:13(1年以上前)

miho さん 今日は

 久し振りに楽しい話題を提供いただきまして有り難うございます。
 本当に面白く楽しく読ませていただきました。

 皆さん 同じ趣味で、同じカメラを持っている仲間同士です。
 面白いことに、皆さんのネーミングには、
 自然に年齢が滲んでますね。(^o^)(^O^)(~o~)
 これからも楽しい話題を楽しみたいと思います。

 私は、登山と山岳写真が好きですが、
 今後、私の D300と D80の 機種名に

 山に入ったときは    「嶽」
 小鳥を撮ったときは   「隼」
 高山植物を撮ったときは 「駒草」とでも

 呼ぶことにしようと思います。(~o~)

書込番号:9606971

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信66

お気に入りに追加

標準

D300で汚い写真の原因は?

2009/05/20 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

ローファイル
http://uproda55.2ch-library.com/001084.nef.shtml
私の現像
http://uproda55.2ch-library.com/001085.jpg.shtml
なんか小汚い写真が撮れちゃいました、原因を教えて下さい。
暗証はD300です。

書込番号:9572996

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 03:17(1年以上前)

レンズは、シグマの18mm-50mm,F2.8
1/40秒 F4 ISO400 -0.7EV WBオート 18mm(27mm)
一脚で、歩道に面した宣伝の白色パネルの光を背にして撮りました。
結局、その光の光質が悪い、ってことになるんですかね?
等倍に拡大しても手ぶれはしてないと思う。

書込番号:9573027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/20 04:12(1年以上前)

どの部分を指して「汚い(または小汚い)」と言われているのかわかりませんでした。

書込番号:9573074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/20 04:25(1年以上前)

≫jimihen7さん

小汚いという表現では、意味が分かりません。
何をおっしゃりたいのでしょうか。
正確に書いてください。

想像ですが、顔にピントを合わせているのに、
顔がシャープでないという事でしょうか?

だとしたら、フォーカス時と撮影時のフォーカスの
微妙なズレがあるかもしれません。

また、シャッター速度が1/40だと、被写体ブレもある
ようにも見受けられます。

微少な手ブレもあるかもしれませんが、被写体が動く
方が確率が高いと思われます。

蛇足ですが、露出はマニュアルのようですが、マイナス
補正しておられる意味が、良く分かりません。
マニュアルなら、SSと絞りの調整で良いようにも思い
ましたので。

書込番号:9573080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/20 04:29(1年以上前)

追伸:

ピントに関しては、フォーカス時と撮影時のズレで
ないとしたら、前ピンかもしれません。

あるいは、暗かったのでAFが正確で無かったという
事も考えられます。

書込番号:9573083

ナイスクチコミ!3


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/20 04:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

>kuma_san_A1さん
汚い(または小汚い)とはパッと見て、高感度で撮ったような汚さです。

>じょばんにさん
>想像ですが、顔にピントを合わせているのに、
>顔がシャープでないという事でしょうか?
そうですね、これも感じます。
お腹の辺にピンが来てるような気がするんですがどうでしょうか?

>蛇足ですが、露出はマニュアルのようですが、マイナス補正しておられる意味が、良く分かりません。

これはオートブラケットで露出をづらしてとりました。

書込番号:9573092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/20 06:56(1年以上前)

jimihen7さん

私個人的には小汚い印象はありませんでしたが・・・
ISO 400ですし、高感度ノイズの発生でもないと思います。
色彩的には若干クセのある印象がありますが、これはWBオートなら仕方ないレベルだと思います。
RAWなら後処理でも何とかなるのでは?

それとオートブラケットで他の画像はどうでしたか?
この1枚だけが小汚いと言われるなら露出とブレの問題では?
3連写すると1枚目がぶれて2〜3枚目がうまく撮れることがありますもんね。

書込番号:9573253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/05/20 07:30(1年以上前)

何となく被写体ブレがあるような気がしないでもないです。

書込番号:9573328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/20 07:42(1年以上前)

確かになんとなく小汚い気がしますね。

まずは前ピン傾向はありそうです。

左手に持っているカバンですが、手前側の方がくっきり写っているように見えますので。

それと、D300は低感度域で、顔とかにノイズが出る傾向にあるようです。

これは輪郭強調をソフト的にやっているためみたいですね。

対策も含めて、ここに詳しく載ってます。

http://komin1.cool.ne.jp/retouch/noize/d300_noize.htm

ご参考まで。

書込番号:9573346

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 08:00(1年以上前)

おはようございます
確かに 画像全体から受ける感じは、あまり綺麗では有りませんね。
対象の お顔に、ピントが合っていないので、それだけでぼやけた感じになっています。
ノイズっぽい感じは、ブレ(手ブレ、被写体ブレ)も有るようですし、この条件ではこんな感じに成る場合も有る!で良いと思います。
D300は ISO200で有っても、暗部にノイズがほんの少し出る事が有るなと、私的には思っています。
ですが そんな事は問題で無い写真を撮る、そうお考えに成るのが良いと思います。

シャッタースピードを、早くし被写体ブレ、手ブレの対策。
AFの ピントチェックをして、狂いが有る場合はAF微調整、それで駄目ならSCに調整依頼。
対象の 立つ位置は、画面全体の明暗&色彩バランスを考慮して決めるのが良いと思います(背景の人の動きにも留意します)。
外付け スピードライトも、使って見たいですね。

書込番号:9573387

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/05/20 08:57(1年以上前)

jimihen7さん 

写真を拝見しようとしたのですがセキュリティソフトが警報だしたので、
やめました。
古典的なShellScriptやらがどこかに隠れてるようです。

脅威名: VBS.LoveLetter.Var
脅威名: Unix.Penguin
脅威名: VBS.LoveLetter.A

ご参考まで。

書込番号:9573553

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/05/20 09:08(1年以上前)

jimihen7さん 

専用PCに切り替えて、お写真拝見いたしました。

先輩諸氏がご指摘のように、前ピン気味と言う感じもありますが
背景に引きずられて顔の色がくすんで来てる感じあります。
もしCaputureNX2等お使いでしたら、顔の部分だけマスクして色の感じを補正する方が早いかもしれませんね。

セキュリティソフトの警報ですが、レポートを詳しく分析するとセキュリティソフトが当該「サイト全体」を分析評価した結果のようでした、ご指定のページそのものが危険という事ではなさそうです。

大変失礼いたしました。

書込番号:9573592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/20 11:00(1年以上前)

アンダーな分、ノイジーに感じるかも知れませんね
LRで自分好みの明るさに調整したら、ピントやブレがあることを除けば
それほど汚い写真には感じませんでした

パンツの折り目が細かいので、モアレっぽく見えてノイジーに感じる部分も
あるのかも知れません

jpg画像は、黒をつぶし過ぎじゃないかなぁ と思いました

書込番号:9573876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/20 11:26(1年以上前)

RAWをひらける環境がいまないのでJPEGのほうでみてますが
これは構図の問題も大きいと思いますよ?

・背景が夕方〜夜にもかかわらず、人物が昼間のような明るさ→チグハグ感
・角度の問題か、人物のあたまが大きく見える→プロポーションの違和感
・うしろが雑然としている街中にもかかわらずモデル風の立ち方→これもチグハグ

ためしに人物を切り抜いて軽井沢の風景でも後ろにおいてみてください。自然にみえてくるはず。

書込番号:9573947

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/20 23:18(1年以上前)

私も拝見しました。
人物(被写体)が昼間のような明るさ(明るすぎる)なのがそのように感じられるのではないでしょうか。
明るすぎてノイジーに見えているのかもしれません
http://www.imagegateway.net/a?i=37IkXXS1qr

書込番号:9577046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/20 23:46(1年以上前)

わたしも補正してみました。
http://uproda55.2ch-library.com/001091.jpg.shtml
passは D300 
あえて明るいほうへ補正してみました。
この写真、焦点距離18ミリで撮ってますね。手持ち撮影だとかなりプロポーションがズレてるかもしれません。
そのへん考慮しつつ、さらに、下から軽く煽るほうが足が長く見えるので、パースつけてみました。
※どう直したかわかるようにトリミングしないで変形跡を残しています
肌は細部がつぶれない色に。背景がうるさいので、ぼかしをいれてみました。
目の辺りにピントがきていなかったのですが、シャープツールで目だけシャープをかけてしっかりさせました。

書込番号:9577290

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/20 23:50(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、人物が浮き上がっていい感じですね-

書込番号:9577316

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/21 01:24(1年以上前)

皆さんレス有り難うございます。 感謝します。

>フッサール・ヒロさん
>それとオートブラケットで他の画像はどうでしたか?
D300得意の連写で90枚ぐらい撮ってこれが表情等考慮の結果、ベストショットなのですw

>ペンタッくんさん
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/noize/d300_noize.htm
この情報有り難うございます。

manamonさん、Customer-ID:u1nje3raさん現像有り難う御座います。
特に、Customer-ID:u1nje3raさんの現像は勉強になりました。ローデータを晒して得しましたw

ちなみに、
>肌は細部がつぶれない色に。
これってどういう事でしょうか?

書込番号:9578007

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/21 01:56(1年以上前)

これは、被写体から1m〜1.5mぐらい離れて撮ったのですが、
仮に顔にピンをしっかり当てられたとしても、被写体の全身にしっかりピンを行き渡らせるには結局F8ぐらいまで絞らないとダメってことでしょうか?
これは、F4ですが、バッグにはピンが来てて、ジーパンの社会の窓にはピンが来てないって感じで結構シビアですよね?

書込番号:9578137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/21 06:57(1年以上前)

よろこんでいただけてなにより。

>肌は細部がつぶれない色に。
色のことなので上手い言葉をえらべていない気がするんですが、
データの数値的な話ではなくて、印象として、肌に、
明暗の差をつけ過ぎると、明るいところが白とんで、暗いところが黒くつぶれているような
錯覚をおこす気がするのです。なので、暗いところをもちあげて、明暗の差を
弱めにしています。jimihen7さんのJPEG画像とならべてみてください。
さらに、肌の暗いぶぶんが減った事で、お肌がきれいなような錯覚をつくれます。

>>F8ぐらいまで絞らないと

ファッション雑誌のように、服装も顔もしっかり見せるのであれば、そのとおりだと思います。
だから、暗いとタイヘン。
暗いときに絞らないで済ませたいなら、被写体から離れて撮ることですね、
あとでトリミングするつもりで。
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:9578487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/21 09:35(1年以上前)

> D300得意の連写で90枚ぐらい撮ってこれが表情等考慮の結果、ベストショットなのですw

ベストショットと言うより・・・・・・・・・・
ベターショットと言う方が、よいかもしれません。

この写真がベストだとは、到底思えません。
表情というか、何を見ているのか分かりませんし (^^;

たぶん、撮り方も間違っておられます。

連続で撮ったという意味ではなく、本当に連写だとすれば・・・

シングルAFを使って連写されると、AFを外す可能性は高いです。
上で前ピンかもしれないと書きました。
フォーカス時と実際の撮影時のズレがかもしれないとも書きました。

連写なら、おそらく前ピンではなく、ズレが出ていると思います。
連写中はAFが固定されていたと思います。

シングルAFでオートフォーカスするなら、ちゃんと1カットずつ
AFしなおさないと、ピントは合わないです。

書込番号:9578909

ナイスクチコミ!5


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの事で教えて下さい。

2009/05/19 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ka0719さん
クチコミ投稿数:23件

ka0719と申します。

今月末に控えた息子(小学3年生)の運動会の事でお尋ねします。
運動会の撮影に向けて望遠レンズの購入で悩んでいます。

所有の望遠レンズは、
AF-S 70-300mm VRU
過去にAF-S 70-200mm F2.8 VRを所有していましたが都合により手放しました。

購入で悩んでいるのは、
・AF-S 70-200mm F2.8 VR(再購入)
・sigma APO 70-200mm F2.8 U DG MACRO HSM
・sigma APO 100-300mm F4 DG HSM

個人的には過去に手放したAF-S 70-200mm F2.8に未練があります。
ただ、金額的に他の2点に比べると倍近い値段がネックです。

sigmaの2点は評判も良さそうなのですが過去にsigma製品は未使用なのがネックです。
300mmの焦点距離は殆ど使用しないのでもったいないかなとも思います。

この板をお借りしてアドバイスをお願い致します。



書込番号:9571196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2009/05/19 22:17(1年以上前)

ka0719さん、

VR70-300に何か不満があるのでしょうか??

運動会なら屋外でしょうから、これでよいのでは?

書込番号:9571292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/19 22:19(1年以上前)

明るいのはいいけど 70−200mmを買っても焦点距離的に短いんでは。
他の用途に使うなら買ってもいいかもね。

書込番号:9571309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/19 22:19(1年以上前)

ka0719さん、こんにちは。

現在お持ちのVR70-300mmで不満な点は何でしょうか。

運動会でしたら200mmよりも300mmの方が有利である場合が多いかと思いますがいかがでしょうか。

運動会は別として予算があるので何かレンズを購入したいということでしたら、VR70-200mmF2.8Gは持っていて損はないかと思います。

書込番号:9571313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/19 22:28(1年以上前)

小学校の運動会は300mmまであった方が断然良いと思います。

70-200F2.8がどうしても気になるのなら運動会には間に合わなくても金を貯めてから購入すれば良いのでは

書込番号:9571385

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/19 22:28(1年以上前)

やっぱ手ぶれちゃんがあると助かると思います。
なので70-300VRか70-200VR。
70-300VR売って充当すれば、再購入も夢ではないような気がします。

書込番号:9571388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka0719さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/19 22:29(1年以上前)

色々、ご指摘ありがとうございます。

AF-S 70-300mm VRUに関しては暗すぎるかなという印象なんです。
過去のイベントで曇りの日があったのですが、どうしてもSSをかせげず納得いく写真が撮れませんでした。

焦点距離200mmは確かに小学校のイベントになると
どうしても寄り切らないというのは実感しています。
AF-S 70-200mm F2.8 VRの場合は来年あたりにテレコンを買うかどうか・・・それも悩んでいます。
それだったら、sigma APO 100-300mm F4 DG HSMにしようかな・・・
優柔不断で申し訳ありません。


そんな中で皆さんがどんな望遠レンズを選定されているのか、どういう基準で選ぶのか教えて下さい。

書込番号:9571397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/19 23:08(1年以上前)

> AF-S 70-300mm VRUに関しては暗すぎるかなという印象なんです。
> 過去のイベントで曇りの日があったのですが、どうしてもSSをかせげず納得いく写真が撮れませんでした。

となると、70-200/2.8に1.4倍テレコン付けても1段しか稼げません。
ISOを上げてもダメなら、サンニッパ(300/2.8)とかヨンニッパ(400/2.8)が必要です。
値段は桁違いに高くなりますが、やむを得ません。
プロは事実こういうレンズを使っているわけです。
そういうレンズが現実にあるのは、それが必要な場面があるからです。

撮れないものは撮れないのです。
撮れる範囲で工夫し、撮れる写真を追求することです。
あるいは、あきらめたり我慢したりすることも、アマチュアには必要です。

書込番号:9571767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/19 23:15(1年以上前)

別機種

D3手持ち  500mm,1/1000,F8

>sigmaの2点は評判も良さそうなのですが過去にsigma製品は未使用なのがネックです。
>300mmの焦点距離は殆ど使用しないのでもったいないかなとも思います。

求める画質によるのかもしれませんが、シグマでもあまり心配しなくても良いでしょう。

なぜか300mmをあまり使用しないようですが、屋外運動会では遠くから撮影できるほうが良い気がします。
一度、もっと望遠(500mmクラス)の迫力を体感することで検討してみてください。

作例は小学校グランドで手持ちでD3で500mm、1/1000、F8、isoAUTOで撮ったものです。
D300だともっと望遠に有利になります。

使用したレンズのシグマ150-500OSは手振れ補正つきで値段も安くCPが高くて良いレンズと思います。

書込番号:9571825

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/19 23:15(1年以上前)

曇りとはいえ、屋外のイベントで、AF-S70-300f4-5.6VRで足りないってことは無いと
思いますけど・・・
被写体ぶれが怖いのであれば、積極的にISO1600・3200を使ってみては如何ですか?
たしかにノイズはのりますが、D300なら2Lぐらいまでなら難なく出ますよ。
さらに大きい出力であっても、多少の粒状感は些細なことです、シャッターチャンスと
被写体を写し止めることに注力したほうがいいですよ?

書込番号:9571829

ナイスクチコミ!5


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/19 23:18(1年以上前)

運動会だと、三脚や一脚の使用って、ほかの親御さんたちの邪魔になりません?
そこから考えると、手持ち撮影で、ファインダー内の像のブレも補正してくれる、
手ブレ補正機能付きのものが良いかなと思います。

焦点距離も300mmある方が良いと思いますし、
70-200mm F2.8 VR の導入が今の予算的に厳しければ、やっぱり70-300mmVRの選択ではないでしょうか。
天候が曇天であれば、多少のISO感度アップは目をつぶりましょう。

でも小学校系のイベントって、屋内ものの撮影も考えると、F2.8系の望遠が欲しくなりますね。
そこで、屋外は70-300mmVRに任せて、屋内はシグマ70-200mmF2.8+一脚(+テレコン)にするか、
あるいは当面、70-300mmVRを活用しながら資金を貯めて70-200mm F2.8 VRを再導入し、
70-300mmVRを手放してテレコン(×1.4と×1.7とか)を導入するなんてのは、どうでしょうか?

何かと大変でしょうが、そんななかでもお写真、楽しまれてくださいね。
お子さんたちのステキな写真がたくさん撮れるといいですね。

書込番号:9571844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/19 23:21(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>あるいは、あきらめたり我慢したりすることも、アマチュアには必要です。
大賛成。所詮は趣味。生活をかけてればプロ。プロなら必要。

D300+VR70-300なら十分いけると思いますが、私のレベルがかなり低いのか?

書込番号:9571878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/19 23:33(1年以上前)

> そんな中で皆さんがどんな望遠レンズを選定されているのか、どういう基準で選ぶのか教えて下さい。

画質優先なら AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
安さ手軽さなら AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G
を選びます。

安さ手軽さで70-300mmを買いました。

望遠ズームの購入前に、
シグマ APO 100-300mm F4 EX DG /HSM も考えたのですが、デカイのでやめました。
このレンズ、手ブレ補正(OS)付いてないですよ。
しっかり三脚に固定して撮るレンズと思っています。

AF-S 70-200mmは持っていないのでテレコンを付けた画質は、よくわかりませんが、
1.4倍程度なら、70-300mmより画質は良さそうな気がします。
あとは予算次第ですね。

今週末って、もうすぐですから、使い慣れた70-300mmが良いのではないでしょうか。
ほどほどに感度を上げて絞り開放付近でも、納得いかなかったのでしょうか。
運動会での距離なら、ボケすぎずに撮れそうですけど。

書込番号:9571969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/19 23:54(1年以上前)

もしサブ機をお持ちでしたら、70-300をそのままにして、70-200でなく300/4をお勧めします。

書込番号:9572169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/05/20 00:05(1年以上前)

デジ(Digi)さん、うさらネットさん、に一票。
無理する必要もないと思います。

どのような、撮影手法をとられるのか分からないのですが、時々なら良いと思いますが、
もし、お子様の競技中(演技中)の間、ずっとファインダー越しに鑑賞されるのはいかがなものかとも思うからです。

>300mmの焦点距離は殆ど使用しないのでもったいないかなとも思います。

肉眼でリアルタイムで見れないことの方が残念だと思います。

私は、自分の子供の競技中は、ほとんど撮影しなかったですが、後悔はありません。

しかしながら、、、、もしお子様が、絶対撮ってくれ、とおっしゃるなら、話は別です!
最善の限りを尽くしてください! (レンズのレンタルってのもあるとか?)

書込番号:9572260

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/20 00:28(1年以上前)

私も70-300VRとシグマ150-500HSM手ブレ付きを併用しています。
シグマのほうは出番は少ないです。
なぜならこのレンズ、条件がそろわないと色のり、解像とも眠い写真になり勝ちだからです。
そういう意味では守備範囲の狭いレンズででかいし重いので、おのずと出番は少なくなります。
でもVR200-600さんの作例のように、晴れて彩度の高い日のイベントであればチャンスはあるかもしれません。
今年はSILVERSTONEのF1とGOODWOOD PARKのFESTIVAL OF SPEEDとFARNBOROUGHの航空ショーで「天気がよければ」出陣します。

書込番号:9572436

ナイスクチコミ!0


100papaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 00:29(1年以上前)

VR70-300で良いと思います。
私は子供の運動会ではD3にVR80-400F4.5-5.6手持ちで撮影しました。
屋外でしたら曇りでも多少のISOアップでブレもなく撮影できます。
ですので、VR70-300でも十分撮影できると思います。
私もD300+VR70-300はぜひ手に入れたい組み合わせです。
ただ、さすがに屋内の体育館などはSS稼いで被写体ブレを無くすってゆう撮影は厳しいと思います。
こうゆう時のためにここはぜひ再度VR70-200F2.8の購入がよろしいのではないでしょうか?明るさでは2段明るいだけですので劇的に違うとまでは行きませんが、持ってる安心感はおおきいです。
学校の体育館ならこのくらいの焦点距離で結構ことが足りると思っています。ですのでテレコンまではいらないのではと思いますが、VR70-200F2.8逝っちゃってください。

書込番号:9572441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/20 02:14(1年以上前)

運動会なら VR70-300mm で工夫して撮れるのでは?
曇り空でも ISO 感度を上げれば、十分被写体ぶれはそこそこ防げるシャッタースピードは稼げる様に思いますが。

>sigmaの2点は評判も良さそうなのですが過去にsigma製品は未使用なのがネックです。
>300mmの焦点距離は殆ど使用しないのでもったいないかなとも思います。

体育館内のスポーツなどでは、どうしても F2.8 が欲しくなると思います。
VR70-200mm も APO70-200mm を撮り比べると、解像感は正直個体差ぐらいの差しか感じません。
(APO70-200mm の方が望遠側の解像感が高いという評価もあるようです)

ピクセル等倍で見た場合、VR の差は感じるかもしれません。
一般に手ブレが防げるシャッタースピードは 1/焦点距離と言われますが、200mm ぐらいを 1200万画素等倍で評価するレベルでは、1/200 程度でも手ぶれが影響する可能性はそこそこあると考えます。

しかし、実使用面でのコストパフォーマンスと画質面のバランスを考えると、APO70-200mm がベストバイではないかと思います。

書込番号:9572894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/20 14:06(1年以上前)

焦点距離よりも明るくて値段が安いものを求めたいのなら、

シグマAPO70-200F2.8UHSMをお勧めします。

AF爆速。描写よし。

書込番号:9574476

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka0719さん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/20 18:45(1年以上前)

皆さんの貴重な意見ありがとうございます。

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(約20万円)に傾きかけていましたが、経済的にもかなり無理をするので止めようかと思います。
ここで無理をして家族に迷惑をかけるのも本末転倒かなと・・・

小学校の運動会で焦点距離300mmは必要という多くの意見を参考にして
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF) でチャレンジしてみます。
ISO感度を見直したり、間に合うかは不明ですが腕をあげたりして補います。

今後の候補として次のような組み合わせも考えてみようかと思います。
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM(9万円)+APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG(2.5万円)
F2.8の世界にとりつかれています・・・(笑)
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMは爆速みたいですし。

書込番号:9575364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディの満足度4

2009/05/21 23:01(1年以上前)

D300使用なら感度上げればいいだけの事。
手持ちのズームなら450mmになるでしょう!
きっちり撮りたければ一脚を他人の邪魔にならぬように使えばいいしね。
画質、色見うんぬんよりも腕を磨き、シャッターチャンスをものにする事!
以上です。

書込番号:9582509

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信29

お気に入りに追加

標準

ボディーへのダメージは?

2009/05/13 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

質問でお世話になります。
宜しくお願い致します。

先日、三脚のエレベータから(上げて15p位のところから支柱元?迄)、
ドンッ!とカメラを落下させてしまいました。
(三脚は安価な物、カメラ本体はD300とレンズを合わせ総重量は1.5kg程です。)
それ以来、気分的にですが、なんとなくピントが甘くなった気もして、
販売店に持ち込もうかと思っているのですが、これ位の衝撃なら、
大丈夫なのでしょうか?それともやはり精密機器なので…でしょうか。

あとこの件以前に、購入後間もなくから、シャッターが50回に1回位の
割合で切れなくなり、F値を確認すると「0」と測定不能の数値が出ます。
(レンズはSP製)
距離も被写体も変えておらず、ほぼ同じ条件下でシャッターを
切り続けていて…です。

やはり双方の件を含め、
見てもらおうとは思っているのですが、当方から購入先が少し遠いのと、
現在会社で写真を担当していて(HP用の画像等々)、
カメラを毎日使用している為、なかなか店に預けに行けないままでいます。

以上、初歩的な質問ですいませんが、何方かアドヴァイス頂ける方が
いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9535580

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/13 01:57(1年以上前)

たぶん、ダメージが有ったものと推定します。

三脚ごと倒すとか、落としたり何かにぶつけたり…は良くあることです。
壊れるか無事かは、その時の状態、当たり所に依ります。

代わりの機材は無いのでしょうか?
誰かの個人所有物を借りるとか、有料レンタル機を借りるとか。

私は1日も早く、メーカーに出すことをお勧めします。

それにしても、昔のフルマニュアル機(銀塩機)と比べ、衝撃に弱くなったと感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:9535618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/13 02:03(1年以上前)

点検に出された方が良いと思いますy
そのさいには、事故当時装着していたレンズもセットで。

ボディが丈夫でも、落ち方しだい当たり所しだいでダメージがありますから。

書込番号:9535633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/05/13 07:26(1年以上前)

>現在会社で写真を担当していて(HP用の画像等々)、
>カメラを毎日使用している為、なかなか店に預けに行けないままでいます。

仕事でお使いなら、会社にレンタル費用を負担してもらい、その間に販売店orメーカー送りにされては如何でしょう。
#必要な期間によっては、中古カメラを買ってもらう方が安いかも知れませんが…。

●マップレンタル
http://www.maprental.com/

#検索で最初にヒットした所を掲載しましたが、他にもレンタル業者はあると思います。

書込番号:9535985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/13 07:35(1年以上前)

photoneさん
おはようございます。

エレベーターが下がっただけなのでしょうか、それとも完全な落下?
何れにしても異常が見られるのでしたら、早期に点検依頼される事をお勧め致します。

>現在会社で写真を担当…カメラを毎日使用している為…

これを機会に是非、予備機の導入を御検討下さい。
仕事での使用で有れば経費で落とせます。
点検修理にも預けられない程の使用頻度で有れば、尚更の事に予備機の重要性が浮上して来ると思いますが…。

私でしたら現存一台切りで仕事に向かうなんて恐ろしい事は出来ません。

書込番号:9536012

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/13 09:57(1年以上前)

ガクッと ネジが緩んだ感じになって、下に落ちたのでは無く折れ曲がったように成ったのですね。
ニコンの カメラは、多少の衝撃は大丈夫です。
特に D300とかはそうですね、撮影も支障なく出来ていると思います。
ニコン SC に 点検に出されても、多分異常なしと成ると思いますが、そうされるのが一番です。

書込番号:9536313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/13 09:59(1年以上前)

レンズ装着での落下はレンズマウント面変形を引き起こし、
フランジバック距離に影響し結果として片ぼけなどを招きます。
と、先人から聞いておりますのでSCチェックを強くお奨めします。

書込番号:9536322

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 13:20(1年以上前)

中の基盤等に破損があるのかもしれませんからすぐにでもSC出すべきでしょうね。
それとカメラを買った時の周辺機材についてよく話題にしまいますが、カメラにお金を掛けても同じように三脚やカバンにお金を掛ける人が少ないのですね、、、。
いくら頑丈に出来ていても相手は精密機械ですし衝撃には弱いですよ。
機材が重くなったり大きくなればそれに合わせた機材の見直しは必須だと思います。

書込番号:9536839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/13 13:55(1年以上前)

>ドンッ!とカメラを落下

以前、安い三脚でも伸ばして使わなければ大丈夫と思ってましたが、あるときバタッと砂地の上に三脚(70cm位の高さ)ごとゆっくり倒れたことがあります。そのときはそのまま撮影をできたのですが、SCに持っていったらマウントが歪んでおり交換となりました。

それにこりて重い高い三脚を購入して使っています。なんらかの動作不良もあるようですので早めに見てもらったほうが良いでしょう。

書込番号:9536949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/13 22:14(1年以上前)

こんばんわ。
D40持ちですが、ひざくらいの高さからアスファルトにおとしたことがありますが、
特に問題は出ていません。Nikonに預けたときも何も言われませんでした。

D300くらいって初心者機でもなければ最上級機でもない機種ですよね。
初心者機は、そもそも初心者相手だから頑丈にできている。
最上級機は重くなるのを構わず豪華なボディになっている。
D300あたりが一番華奢なんじゃないのかなー、と思います。
“機能のわりには”軽いほうだと思うので、装甲が薄いのでは?

書込番号:9538967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 22:19(1年以上前)

ご質問からはずれて何ですが、私は、三脚使用時はもちろんのこと撮影の際にはいつもストラップを肩にたすき掛け、あるいは首掛けして、万一に備えていますね。

書込番号:9539000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/13 23:11(1年以上前)

三脚に固定していても、心配なのでストラップを首掛けしてます。

スレを読んで、カメラ+レンズの衝撃がドンっと首のストラップに来たら、
ついでに三脚も倒れたら・・・
肩にたすき掛けしようかな (^^;

皆さんのアドバイスのように、
代わりの機材を使う(もしお持ちなら)、またはレンタルして、
今の機材は早めにSCで見てもらうほうが確実と思いますよ。

今は大丈夫でも、実は壊れかけていて、大切な撮影のときに使えなくなると困りますから。
SP製レンズは、購入店かレンズメーカーに問い合わせることになるかもしれません。

書込番号:9539409

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/14 01:32(1年以上前)

>影美庵さん♪

>パーシモン1wさん♪

>ココナッツ8000さん♪

>ダイバスキ〜さん♪

>robot2さん♪ 

>うさらネットさん♪ 

>G3.5mさん♪ 

>VR200-600ほしいさん♪

>Customer-ID:u1nje3raさん♪ 

>群青_teruさん♪ 

>サンライズ・レイクさん♪

以上の皆様、当方へのレスを色々とお寄せ下さり
本当にありがとうございました。
皆様どのレスもとても参考になり、一つづつ
丁寧に拝見させて頂きました。

やはり何方も仰るように、SC送りにする事に決めました。
皆様のお声がなかったら、このままだらだらと使い続けて
居たと思います。 
(私の近くには、カメラで相談出来る相手やアドヴァイスを
頂ける方がおりませんので、こちらはとても心強いです。
本当にありがとうございます。)

これを機会にサブ機を…なんて言ってみたいところですが、
予算的に無理な為、やはり今回件を含め必要性をひしと感じた
良い三脚を探そうと思っています。
でも、私は普段手持ち撮影が多く、なので今まで三脚に興味がなく、
ここまできてしまったので、余り良くわからずいます。
予算4万円前後で何かお勧めの物がございましたら又教えて下さい。
被写体は主に物か料理系統です。春と夏は必ず風景撮影に出かけます。(陸地)
(今回スレを立てた文中記載の「会社」というのは、クライアントとかではなく、
私個人の勤務先での出来事で、私はプロでは有りません。)

こちら価格.comさんで一応調べてみたところ、
個人的には、ベルボンのエルかジオ カルマーニュの535辺りが
気になるのですが…如何でしょうか?
又、宜しければご意見をお待ち致しております。

有難うございました。


書込番号:9540257

ナイスクチコミ!0


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 02:34(1年以上前)

参考になればとの思いで書きます。

一月ほど前、転倒したときにプラマウントのレンズが
もぎれるほどの衝撃をD300に与えてしまいました^^;

マウント周りのプラ部品に小さなひびが入りました。
見かけ上はそれほどのダメージで無い様に見えました。

検査の結果はバヨネットの変形・・・・。
「これはかなりの重症なので最悪直らない可能性もあります」
とは言われましたがバヨネットマウントとエプロン交換で済みました。

費用は直接銀座SC持込で税込み約1.5万位でした。

安く直ると良いですね。

書込番号:9540414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/14 03:38(1年以上前)

三脚を用いるときは、カメラにつけたストラップを首にかけるようにしています。
以前、私も似たような経験があり、ストラップを首にかけていたことでカメラが転倒しても地面までいかずに済みましたね。

書込番号:9540501

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/05/14 05:59(1年以上前)

>予算4万円前後で何かお勧めの物がございましたら又教えて下さい。

サブ機としてD40なら予算内で買えますよ。
でもHP用ならコンパクトカメラで十分のような気がしますが。

書込番号:9540633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/14 07:29(1年以上前)

photoneさん
お早うございます。

>私個人の勤務先での出来事で、私はプロでは有りません。

充分仕事用として会社の経費で落とせる状況だと思います。
photoneさんの場合、以下の様な図式になると思います。

逆を言ったら、私物を会社の仕事用途に勤務時間内に使って破損させてしまった==>修理費用請求を会社宛に行う==>会社備品で無いので経費では落とせない==>今後、私物を持ち出す事は禁止==>会社備品もしくは消耗品としてカメラの支給を受ける

大昔にカメラでは有りませんでしたが、この流れでコンピューターを支給された事が有ります。
(当時は各人の机にパソコンが有る時代では無かったのです)

>私は普段手持ち撮影が多く…予算4万円前後で何かお勧めの物

であれば、上記、支給の件は置いといて。
D40やD60の最安値が予算の範囲内ですので、やはり予備機の方が重要かと思います。

書込番号:9540780

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/14 09:49(1年以上前)

>予算4万円前後で何かお勧めの物がございましたら又教えて下さい。
>・・・・・
>個人的には、ベルボンのエルかジオ カルマーニュの535辺りが気になるのですが…如何でしょうか?

この文章は三脚購入と理解して、私のお薦めを書きます。
私はスリックをメインに使っていて、ベルボンに関してはよく知りません。
この点は予めお断りしておきます。

ジオ カルマーニュの535は、中〜小型三脚になると思いますが、NもEも\4.8万余り・・・・。
新しいモデルはどうしても高価になります。
価格の熟れたモデル、さらに言えばアルミ三脚なら、中型三脚でご予算の半額になります。

スリックのカーボン813EXは\17548で性能/価格比の高いモデルです。
アルミですが、マスターIII=\22210やグランドマスターII=\22800、ベルボンでは、Super Ace II=\25330が丈夫で安価です。
G/M IIやS/A IIは3.7kgと重くなりますが、ステー付きで、安定性は1クラス上です。

ご予算4万円では、少しオーバーしますが、スリックのカーボンマスター813PRO II=\40904は如何でしょう。
自由雲台が付いた、カーボンマスター813FA-BK=\39752も有ります。

注意点としては、このクラスのカーボン三脚には、エレベータを上下させるには、手で持って直接上下させます。
アルミ三脚なら、クランクギアが付いていて、微調節が楽にできます。
クランクギアは必要ないと言う意見も多いですが、接写を多用する場合は欲しい機能です。

私はスリックのマスターデラックス、グランドマスタ、ビデオマスター(脚部)+ベルボンQHD71(自由雲台)の3本をメインに使っていますが、自由雲台は慣れると、非常に使い易いです。

カーボン813EX+コンデジ(予備機)で、ご予算の4万円に収める事も可能です。

書込番号:9541093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/14 23:48(1年以上前)

> 被写体は主に物か料理系統です。

細かい構図を調整しやすくてブレにくい三脚は、
レバーロックの脚と自由雲台で、耐荷重(最大積載)に余裕があって重い物がお薦めですが、値段も高くなってしまいます。

あまり重くなくてブレにくいのはカーボンのスリック813EX。
付属の3WAY雲台は風景に使うとして、
主な用途には、クイックシュー付きの自由雲台SBH-320 DQ BKに交換して使う。
安い店なら計4万円で買えそうです。

または、カーボンマスター 813 PRO IIを、そのまま使う。
付属の高精度3ウェイ雲台SH-806は、813EX付属の物より使いやすいです。

どちらの三脚も、脚のロックはナット式ですから、
操作性として考えると、ちょっとだけ使いにくい…

2kg程度の3段で操作しやすい物をお考えなら、
レバーロックのベルボン535が無難かもしれませんね。

書込番号:9544542

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 01:24(1年以上前)

少し重いですがハスキー3段とかいいですよ。
故障・修理・オーバーホールをしてくれるので買えば一生物で使えます。
雲台のハンドルやネジが大きいのでカメラの取り外しが楽でカメラもしっかり固定が可能。
エレベーターが付いてるので高さ合わせの構図とかが決めやすいです。

まぁ、実際は自分のカメラ持参でつけてみないと分からないと思うから機会があればお店等で試されたほうがいいですね。

書込番号:9545058

ナイスクチコミ!0


スレ主 photoneさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/15 01:24(1年以上前)

●nakayosiさん♪
大変貴重な参考意見ありがとうございました。

>見かけ上はそれほどのダメージで無い様に見えました。
>検査の結果はバヨネットの変形・・・・。
>「これはかなりの重症なので最悪直らない可能性もあります」
>とは言われましたがバヨネットマウントとエプロン交換で済みました。

ここですよね?精密機器の精密たる所以。

>安く直ると良いですね。
ありがとうございます。私もそう願っています。

●パーシモン1wさん♪
なるほど…三脚を用いる時にも首からストラップ!
私はなかなかのめんどくさがりやなので、室内では省いて
しまいそうですが、屋外ではこの一案、覚えておきます。
ありがとうございました。

●70kara200さん♪
>サブ機としてD40なら予算内で買えますよ。
ありがとうございます。
やはり、三脚の必要を今回感じたので、サブ機は
又、自分の撮影スタイルが変わったり、用途が変わった時に
しようと思っています。
その際はコンデジで★

●ダイバスキ〜さん♪
再びのアドヴァイスありがとうございました。
上記の様な理由により、サブ機よりも三脚の道を選びました。
会社への提案の図式…有難うございました。
残念乍、わたくしその様に申し出する勇気がない小心者です。
でも、次回からはこういう事も含め、会社に事前に申し出、
確約を取る様にします。

●0kara200さん♪
文脈ご理解ありがとうございます。
やはり、スリックをお使いの方が多いのでしょうか。
こちらは田舎なので、三脚を多量に扱っているいるところもなく、
実際に触れたり見たりする事が困難な状況にあります。
参考になります詳細なご説明を下さりありがとうございました。
とても為になりました。

●サンライズ・レイクさん♪
サンライズ・レイクさんも、大変参考になるご説明を頂きありがとうござます。

>細かい構図を調整しやすくてブレにくい三脚は、
>レバーロックの脚と自由雲台で、耐荷重(最大積載)に余裕があって
>重い物がお薦めです

ここ、凄く納得致しました。
私は、三脚というと、私には自由が効かない=好きな構図が取りにくい物
というイメージが有り、それも三脚を遠のかせた理由の一つでもありました。
でも一方で、手ぶれを防ぐと言った意味では必需品だし、これからは
やっぱり、カメラとセットだ!と強く思いました。
そして興味を持ち始めたら、これまた三脚も奥が深い事を知りました。
でも、メーカーも機種も色々有り過ぎて、まだまだ分からない事だらけです。
自由雲台というのが物撮りにはいいのですね?(棒のないやつ?)

書込番号:9545065

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ交換とゴミ

2009/05/10 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 υSηさん
クチコミ投稿数:59件

野外撮影時にレンズ交換すると、より良いフレーミングまたは撮影ができると思った時にみなさんはどのようにされていますか?

交換するとイメージセンサーにゴミがついてしまう恐れもあり、ゴミがついてしまったら絞らない撮影でなんとかその場を切り抜けるか、無理ならゴミ除去できるまでD300使用はできなくなりますし・・・。

D300を室内撮影以外で使用されている方も多く、またなんらかの方法でレンズ交換も頻繁に行っている方もいらっしゃるのではないかと思いますので、虫の良い話ではありますがその方法など教えて貰えればと思い質問させてもらいます。

書込番号:9522600

ナイスクチコミ!0


返信する
haytoさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 15:25(1年以上前)

私は気にせずレンズ交換をしています。

ゴミを発見した場合、出先では自動清掃とブロアーを使って切り抜けます。
また、数ヶ月に一度自分でアルコール清掃しています。

LPFのゴミは、レンズ交換よりもシャッター駆動時のメカダストによる
ものの方が多いとのことですから、あまり気にしないほうがいいのではないでしょうか?
第一、レンズ交換こそが一眼レフ最大の楽しみなわけですから(笑)

書込番号:9522668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/10 15:29(1年以上前)

普通に交換しています。
通常予め必要と思えば、交換しないで済むようにサブ機を持って行きます。
ゴミのことに配慮はしますが心配をしてまで撮ってはいません。

書込番号:9522687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/05/10 15:30(1年以上前)

ゴーヨンを使っていますので、毎回フィールドでレンズの取り付け
取り外ししています。

特に気にすることなく、普通に取り付け、取り外ししています。

ごくまれにゴミが写っていることがあっても、次のカットでは飛んでいますね。

書込番号:9522692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/10 15:31(1年以上前)

レンズ交換のできない一眼レフなんて
クリープのないコーヒーみたいな物
ゴミなんて気にせず、どんな所でも何回でも交換したくなったらします。
それでゴミが付いた(写った)と言うことは有りません。
それよりメンテナンスさぼってゴミが付いて写ったと言うことは多々有ります。
ちゃんとゴミ掃除さえしていれば そんなに気にすることはありません。

書込番号:9522693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/10 15:39(1年以上前)

こんにちは。

私も皆さん同様、ほとんど気にしないでバシバシ交換してます。

一眼レフはレンズ交換をしてなんぼのカメラだと認識しております。

書込番号:9522718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/10 15:44(1年以上前)

> 交換するとイメージセンサーにゴミがついてしまう恐れもあり、
> ゴミがついてしまったら絞らない撮影でなんとかその場を切り抜けるか、
> 無理ならゴミ除去できるまでD300使用はできなくなりますし・・・。

いいえ、大きな勘違いです。
いくら屋外でレンズ交換しても、ゴミは「ほぼ絶対に」つきません。

私は2001年から8年間もの間、
キヤノン EOS D30(〜2002/2)、D60(2002/3〜2003/2)、10D(2003/3〜11)、
ニコン D2H(2003/12〜2005/2)、D70(2004/3〜2006/6)、D2X(2005/2〜使用中・2台)、
ニコン D200(2005/12〜2007/11)、D40x(2007/6〜使用中)、D2Xs(2008/2〜使用中)、
ニコン D3(2007/11〜2008/6)、D300(2007/11〜使用中)、
キヤノン EOS-1D Mark V(2008/7〜使用中)、EOS 50D(2008/11〜使用中)と、
14台のデジタル一眼レフカメラを使用して、
今までに推定30万枚以上の写真を撮っていますが、
写真にゴミが写ったのは僅か5〜6回だけです。
それも、あるコマでゴミがあっても、次のコマではゴミは飛んでしまっていました。

一眼レフは、レンズを外しても、その構造上、センサーやローパスフィルターはむき出しになりません。
つまり、レンズを交換しただけではセンサー等にゴミは付きません。
仮に付いても、シャッターを切れば、シャッター幕という「ゴミの自動掃除機」によって一瞬でゴミは飛んで行きます。

シャッターの風圧で取れないこびりついたゴミは、主に内部から発生するものです。
レンズ交換で入るようなゴミの可能性は低いです。

ちなみにDXでは、絞ってもF8までです。
画質が最も良くなるのはF5.6〜F8です。
被写界深度の大きいDXサイズでは、F8よりも絞る必要は滅多にありません。
そしてF8程度では、ゴミはほとんど目立ちません。
つまり、DX機では、普通に撮影する条件では、ゴミを気にする必要は全くないも同然です。

書込番号:9522735

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/10 16:03(1年以上前)

いいものがあると色んな画角で撮りたくなりますよね。
風の強い日だと途中から大きなゴミがっということもありますがレンズ交換はやめられません。

ゴミは後で消せばすむことです。
逃した写真は二度と撮れません。

風景とかだと敢えて絞り気味にして消しやすくしています。

書込番号:9522821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/10 16:29(1年以上前)

 
「クチを風上に向けないで、素早く行う」
 
他に書きようが。。。。。
 

書込番号:9522933

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/10 17:14(1年以上前)

レンズの数だけボディを用意するとか...
レンズも60mmマクロGみたく尻の密閉性がいいものがいいかも.

ゴミを気にして撮影を躊躇するのはナンセンスでは?
撮るためにあるのですから.

書込番号:9523121

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/10 17:43(1年以上前)

ゴミが気になってレンズ交換ができないなら、オリンパスをお使いください。
オリンパスのゴミ取り機能は、他社より一歩も二歩も進んでいます。
オリンパスを使っていると、”一眼レフには、ゴミ問題がある”という事を忘れさせてくれます。
デジ(Digi)さん の言葉を借りるなら、オリンパス機では、”いくら屋外でレンズ交換しても、ゴミは「ほぼ絶対に」つきません。”と言えます。

書込番号:9523237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/10 17:48(1年以上前)

私も・・・バンバン交換します♪

デジ(Digi)さんのおっしゃるように・・・ゴミが付いていても、F8までなら・・・まず写ることはありません。
F8で写り込むようなら・・・相当大きなゴミで、メンテナンス不足か??・・・レアケースと言わざるを得ません。。。

私の場合・・・風景ではF11〜16も使いますので(小絞りボケとトレードオフでパンフォーカスやスローシャッターが欲しい時もあるので)。。。
この時は・・・多少ナーバスになりますけど(笑
まあ・・・この絞りを使って・・・ゴミの目立つような青空が多く入った構図って、あんまりないからなあ〜〜??

まあ・・・写ったら・・・消せば良いだけで(^^ゞ
大して気にする問題でもないです♪ 

書込番号:9523262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2009/05/10 18:07(1年以上前)

 それほど、多くのショット数ではないのですが、気にせずレンズ交換します。

 ただし、ブロワーをレンズやボディにシュッ。 マウント面を下に向けて、迅速にカチッ。
 これがあらゆる装着時に出来る、せめてもの対策ですが。

書込番号:9523347

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/10 18:10(1年以上前)

最近はゴミがつかなくなったんでしょうかね〜

以前はゴミ問題でオリンパスに軍配が上がってましたが・・・・・

ゴミにからんでレンズ交換を躊躇するのは風が吹いて砂埃が舞う状況だけでしょうか。
この場合はデジタル、フィルムに関わらず、注意します。
(雨や吹雪のときも注意しますが、これはカメラならどれでも同じでしょう)

必要な時にレンズ交換しないなら、一眼レフを使う意味はないと思います。
(当然、持っている機材の範疇で、ですが)

なお、マウントは風上に向けたほうが入らないという考え方もあるようです。
(風下の方が負圧でゴミを巻き込む恐れあり? 雪道を走ると同じ原理か、テール部分が雪で真っ白になります)

書込番号:9523358

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/10 18:33(1年以上前)

交換しちゃいますよ・・・しないと、用意したレンズ意味無いでしょう?

さすがに、小雨、埃が酷いと、大きめのバッグの中で交換しますけど。

今まで、どうしていたのですか? 家で用意したレンズのみ撮影なのかな? 興味あります。

書込番号:9523451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/05/10 18:36(1年以上前)

交換したくなったら、屋外でも交換しちゃいますが…。

気になる方向けにこんなカメラバッグもあるみたいですよ。

http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321724.html

#透明な覗き窓と手を突っこむ穴があって、バッグ内でレンズ交換できるようです。

書込番号:9523466

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/10 18:43(1年以上前)

υSηさん はじめまして 私もよく知らないうちは心配でなりませんでした。

>交換するとイメージセンサーにゴミがついてしまう恐れもあり、ゴミがついてしまったら絞らない撮影でなんとかその場を切り抜けるか、無理ならゴミ除去できるまでD300使用はできなくなりますし・・・。

ぜんぜん心配要りません。空とか白っぽい均一なバックでない限りゴミは目立ちません。もし固定した同じ位置にゴミがついていたらソフトで一発消すだけです。撮影オフの時期にロー尾明日フィルターの掃除に出せば良いです。保障期間内無料です。保証外でも1050円程度だったと思いますよ。

>D300を室内撮影以外で使用されている方も多く、またなんらかの方法でレンズ交換も頻繁に行っている方もいらっしゃるのではないかと思いますので、・・・

外ではゴミが入りそうに思われますが、家の中も綿ぼこリなど結構なものです。このようなゴミはブロアー(ミラーアップ状態でしなけらばなりません)やゴミ取り機能でローパスからの埃は落とせますが、本当に怖いのは内部から出る油性のものです。これは一度つくとすぐ分かります。ゴミの位置が変わりませんし、湯量が多い場合はちょっとづつ広がっていく場合もあります。

ほとんどゴミは付きませんと言われている方もいらっしゃるようですが、今のところ気にならないだけで、絞りを絞れるだけ絞って32で白い壁を写してみるとゴミだらけで唖然とする場合もあります。気になるようでしたらローパスの掃除に出せば良いです。

内部のごみについては、レンズ交換されても同じですから、あまり気にせずレンズ交換された方が良いと思います。と言っても強風下の野外や、家の中でも奥様の掃除中など常識的な範囲で考えられれば十分です。

書込番号:9523496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/05/10 18:59(1年以上前)

υSηさん、
 
 確かに運が悪ければ、埃が舞い込むこともあるのでしょうね。でも私は全く気にしないで、かなり過酷な条件でもそれなりに気をつけて交換しています。
 この前は海の風景を撮りにいきましたが、想定外のカイトサーファーが群舞しているのを見て、波打ち際で急遽望遠ズームに付け替えました。かなりの風でしたが、撮りたいものを撮らないのは、カメラを持たないのと同じということですから、気をつけながら交換しました。結果はどこにもダストは見えませんでした。
 月に一回ほど自分でLPFを清掃していますが、これまで、問題になったことはありません。がんがん交換してよい写真を撮ってください。

書込番号:9523575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/10 19:26(1年以上前)

砂塵、粉塵が舞っているとかひどい環境下は避けますが、交換します。
カメラを持ち出す時には、ボディーからレンズを外した状態で持ち歩くことも
少なくないので、そんなことを気にしていたら撮影が出来ません。

可能性は可能性。たとえ家で作業をしていても運が悪ければ付着するかも知れません。
付着を恐れて撮影しなければ何も始まりません。

「ゴミ除去できるまでD300使用はできなくなる」とおっしゃいっていますが、
スレ主さんの実経験から来る判断ですか?(であれば、そういう対策が必要でしょうけど)
単にそういう情報に振り回されているだけのようにも見受けられます。



書込番号:9523683

ナイスクチコミ!0


スレ主 υSηさん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/10 19:46(1年以上前)

短い時間でこれだけ回答いただけ驚いています。

みなさんの回答は一致して「気にせず交換」ということが解りました。

D300を購入した当時は気にせずに交換していたのですが、最近になってイメージセンサーにゴミがつくことが多くなり、レンズ交換されない方もいる事または交換は室内のみという話も聞いたり読んだりし、D300(にかぎりませんが)を頻繁に使われている方々の対策方法があるのかと思いましたが、特別な方法で交換されていないことを知る事ができました。
ありがとうございます。

haytoさん
 アルコール清掃されているとのことで、自分はこれをやっておらず(正確な方法を知らない)メンテに問題あるのかもしれません。講習にでたいのですがSCまで約500km距離があるのでなかなか脚もむかないのですが、チャンス見つけてとは思ってはいます。
 おっしゃるとおりレンズ交換できるのが一眼のメリットですね。デジタルの何か特別な交換方法があるのか?と思ったのですがそんなことはないということがわかりました。

うさらネットさん
 ゴミが付着しない配慮し交換し問題は起こっていないということで、自分の配慮が足りないのかもしれないです。

鳥撮りトリさん 
 ゴミが乗っても次のカットでゴミが飛んでいるとのことで、運が悪い状態でなければ通常はゴミが残ることはめったにないという事ですね。

ぼくちゃん.さん
 おっしゃるとおりです。ゴミを気にしてレンズ交換しないのは一眼使っていてメリットをデメリットに変えるようなものですね。何か特別な交換方法がデジタルにはあるのかと思いましたが特に特別な事はないことがわかりました。
 自分の日ごろのメンテは使ったボディを拭いてレンズをブロアで清掃するぐらいです。何か他にメンテ方法あれば良ければ教えていただければうれしいです。

F2→10Dさん
 その通りですね。交換できるから一眼で交換場所はデジタルでも室内、屋外問わずがメリットですよね。

デジ(Digi)さん
 詳しくアドバイスいただき助かります。
 最初はD300からついたお掃除機能が働いているのかと思うほどゴミとは無縁だったんですが、最近になってからゴミが目立つようになりました。
 メカくず(内部ゴミ)が最近つくようになったのかは不明なのですが、絞りすぎた写真を撮っているのも事実です。(F8超えて撮ることもあります)
 もう少し絞りに配慮して行くことでゴミ問題と出会わない可能性があることが解りとても参考になりました。

yellow3さん
 ゴミがついてしまっても画像編集ソフトでゴミを消すほうがレンズ交換しないよりもずっとよいということですね。
 その瞬間は一生おとずれないかもしれませんし確かにそうですね。

鉄道写会人さん
 すいません、質問せずとも回答がきまっているような質問をしてしまいました。

LR6AAさん
 レンズ交換で撮影を躊躇するのは確かにナンセンスですね。レンズ交換で何かよい方法があるのかと思いまして質問させていただいたのですが、デジタルだからということはないということが解りました。

書込番号:9523777

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/10 19:59(1年以上前)

今更ですが。
レンズ交換は積極的にして、自宅に戻ったところでセンサークリーニングなどをする。って感じですね。

ゴミがついても驚かないでください。
ゴミ移ってもソフトで消せる場合あります。

書込番号:9523849

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー像が黄色い

2009/05/19 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

D300を使って1年以上経ちます。

ファインダー像が若干ですが、黄色味がかっていることに最近気付きました。真っ白だと思われるMacBookを覗いてみて気付きました。上手く説明出来ませんが、その他の物も黄色が乗っかるせいか、若干色濃く見えます。

接眼部分を綺麗に拭いても変わらないので、タバコのヤニや汚れでもなさそうです。

レンズのコーティングの色かな?と思いましたが、現在、理由あって50mmF1.8しか持っていないので他のレンズで試すこともできません。

仕様?経年劣化?とか色々考えてますが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
普通に仕様だったら普通に恥ずかしいですが…(汗)

出てくる絵に問題ありませんので、気にはしてないのですが、元からだったかなと思いまして…しょうもない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。


書込番号:9571671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/19 23:34(1年以上前)

別機種
別機種

テスト風景

テスト結果

hi+liteさん、こんにちは。

私の手持ちのD300でテストしてみました。

テスト方法は、
まず、D300のレンズを外してライトボックス(スライドを鑑賞するのに使用します)の上に置きます。

次にライトボックスを点灯して他のカメラで撮影し、ファインダーとライトボックスの発光面のRGB各レベルの比較をします。

その結果・・・
ライトボックスの部分は、R:225、G:225、B:225でグレーだったのですが、D300のファインダーは、R:170、G:172、B:161でわずかに黄色いという結果になりました。

でも気にしなければ全く気づかない程度かと思います。

書込番号:9571982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/19 23:36(1年以上前)

D700とD300なんですが・・・普通に覗き比べても、D3がニュートラルなのに対して
私もわずかに、黄色みがかっているように感じます。
まあ、ファインダーですから確実な構図とピント合わせが出来れば、実画像に色か
ぶりするわけでは無いので、気にしすぎる必要は無いと思いますよ。

書込番号:9572006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/20 00:01(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。

BLACK PANTHERさん
実験画像付きで本当に分かりやすい説明感謝します。ありがとうございました。

TAIL5さん
ありがとうございます。D700のファインダーも黄色がかっているんですね。D300に惚れ込んだ一番の理由が100%の視野率でした。正確な構図を確認出来れば十分ですね。

それにしても仕様でしたか…1年も使っていて、気付いたのがごく最近でした…ほんとお恥ずかしい(汗)

多少、黄色がかっていても見やすいファインダーには変わりません。このカメラのISO1600あたりからのノイズの出方も好きだし、これからもガンガン、かつ大事に使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9572228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/20 00:15(1年以上前)

これは仕様と思われます。光学ファインダーはユーザーには大切であるにもかかわらずメーカーはコストとニラメッコが実情のようです。ここらの光学部品は反射防止コートも疎からしいです。今度よろしかったら店頭でD300とソニーのA900を覗き比べてみて下さい。A900はこの点最優秀でびっくりします(黄色くありませんし明るいです)。でも、出てくる写真は無関係ですね。

書込番号:9572347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:22(1年以上前)

個人差ですが、黄色くて萎えるのでαにしたという書き込みが以前ありました。
私はぜんぜん萎えませんが、d300,d700のファインダー用スカイライトでもあれば案外ヒット商品かもと思います。

書込番号:9577075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング