D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX18-70Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2754スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影のAFのスピ−ドについて

2009/05/08 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ま-やさん
クチコミ投稿数:69件

こんにちは、現在キャノンの40DとニコンのD80を使用しています。
どちらかといえばキャノン派なのですがD300も欲しくなってきました。
40Dのステップアップは後継機の動向という事で・・・・汗
メインは動物と鉄道など動体撮影が多いです。
このような場合でもD300のAFスピ−ドはどうなのでしょうか?
キャノンは確かに早くD80より早く正確なのですが・・・
もちろんD300も早いと思いますが。
D80からのステップアップでD300買ってもいいかなって欲が出てきました。
レンズもいいレンズあればアドバイスお願いします。
VRは欲しいです。
所有レンズはAF-S DX18-135G です

書込番号:9511291

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/08 11:37(1年以上前)

こんにちは
同じくD80からD300の発売と同時に替えました。
動体AFについては以前ここで見た事がありますが、300も結構早いとのことでした。
レンズは当初18-135でしたが、その後18-105 VRが出ましたので替えました。
18-135も悪くは無いと思ってましたが、よりシャープになったこと、VRがついたことです。

書込番号:9511324

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 11:55(1年以上前)

ま-やさん

こんにちは、D300云々もありますが、装着するレンズの影響が大きいようにも思います。

たとえば、40D+ EF-S17-55mm F2.8 IS USM とD300+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)を比べると、D300側は「遅いな」と感じる場合もありますし、他方40Dの方がAF合焦で不満はありません。

しかし40D+EF-S17-55mm F2.8 IS USMを装着、D300+AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)と比べると、両者遜色無いAF速度。
たぶん、厳密には差はあるのかもしれませんが、遅いと感じる閾値を両者とも下回ってるようで、不満と差異は体感できてません。
40DにEF24-70mm F2.8L USMを装着、D300にAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを子装着した場合も同じ感触です。

高速型のレンズ(ニコンの場合は、LとかGとかグレード別けしてないので、わかりにくいです..)を使う場合にはD300の方がD80より、性能を生かしきれるというか、満足度は高くなると感じています。

書込番号:9511379

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 11:58(1年以上前)

訂正です

誤)たとえば、40D+ EF-S17-55mm F2.8 IS USM とD300+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6

正)たとえば、40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM とD300+AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6

後段は17-55での比較です。

書込番号:9511390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 13:03(1年以上前)

装着レンズで違ってきますが

全般にキャノンのほうがAFは、速いです。

しかしそれが災いして

動体物の場合バックにAFがもっていかれやすく

被写体がピンボケになる率が高い。

どっちもどっちという事。

書込番号:9511608

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 13:12(1年以上前)

>動物と鉄道
D300 は、ニコンのフラグシップ機ですからね、AF のスピードは良いで大丈夫です。
スピードは、レンズによっても変わります。
動物と 鉄道でしたら、VR70-200mm F2.8 を、何としても手に入れて下さい。

書込番号:9511621

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 13:23(1年以上前)

あと問題は重量ですね。

D300にそれなりのレンズを付けると2kg前後にはなりますから、それが問題なければD300に行っちゃってください。

書込番号:9511662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま-やさん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/08 17:24(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
特にキャノンでないとダメということでもないので
売却はしないのでちょっと浮気が・・・汗

レンズ次第という事もあるようですね。
ところでD300にはISO100は無いのですか?

書込番号:9512334

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/08 17:46(1年以上前)

何故2マウント使用しているのか分かりませんが、どちらか一つに絞ればレンズが充実すると思うのですが・・・
ボディーを増やすよりニコンなら17-35F2.8とか24-70F2.8とか70-200F2.8等をそろえると動物も鉄道撮影も充実すると思います。
因みにD300+18-200と50D+18-200でテストした事がありますが50Dの方が気持ちAFは早いと思いました。ピントの正確さは、D300の方がくっきりしていました。
言うまでも無くボディーの堅牢性やファインダーの作りはD300の圧勝ですがニコンのレンズはF4通しが少ないのでそれなりの出費の覚悟は必要です。
中古にしても玉が少ないのでキヤノンより割高です。

書込番号:9512412

ナイスクチコミ!0


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 18:05(1年以上前)

こんにちは。
D200に旧タイプの直進ズームAF80〜200mmF2.8で動物写していますが
他のレンズで比較してないのでこんなものかと使っています。

最近D300購入しましたが特に速さは変わらないみたいです、やはり新しいレンズには
かなはないのかもしれません。

デジタルには詳しくないので理由はわかりませんがD300はASA200からです
私は良く使うのはASA400ですので問題ないですが。

書込番号:9512457

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 18:13(1年以上前)

>ところでD300にはISO100は無いのですか?
基本感度は ISO200ですが、LO1→ISO100相当が有ります。
少し 硬調に成ると、ニコンは言っていますが、大丈夫と思います。

D300 に付いては、こちらにマニュアルが有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:9512482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 18:17(1年以上前)

30Dも使っています。過去ログにあった気がするのですが、
「始動」がCANONの方が早いです。ほんのちょっと、ですが、D300は
一瞬考える感じです。

3Dトラッキングは割りとゆっくり目の動きには良いです。
早く動かれると止まることが^^;。。

>ところでD300にはISO100は無いのですか?

減感ということでLO1.0がISO100相当です。ただし、ハイライトの粘りが
無くなるようです。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp
(上から3つ目のグラフ)

書込番号:9512494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/05/08 18:17(1年以上前)

>ところでD300にはISO100は無いのですか?

基本感度はISO200相当ですが、L1.0(ISO100相当)の設定が可能です。

書込番号:9512501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま-やさん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/08 18:56(1年以上前)

たくさんのアドバイス感謝します
L1.0(ISO100相当)の設定というのがあるのですね。

D80は知人からレンズ付きで1式 4万で譲り受けたものです
売却とかは勿体無くて所有しています。
もう少し説明書や仕様書などネットでみて勉強して実機も触って見たいと思います

書込番号:9512648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/09 00:16(1年以上前)

ま-やさん、こんばんは。

AF速度に関しては多くの方が仰るように、ボディというよりレンズに負うところ
が大きいようです。
ただ両社のAFに関しては初動のキヤノン、食い付きのニコンとよくいわれていますね。
実際に実機を触って私もそんな感じがしています。

>もう少し説明書や仕様書などネットでみて勉強して実機も触って見たいと思います

触ったら。。。欲しくなっちゃいますよ〜^^
DX(APS-C)機のフラッグシップですからボディの剛性感、シャッターのレスポンス、キレ、
ファインダーの視野の広さなどいわゆるカメラの基本的な造りが非常にいいです。
MB-D10(バッテリーグリップ)をつけて連写なんかしちゃったら、知りませんよ〜♪

書込番号:9514616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/12 08:55(1年以上前)

まーやさん
ちゃー坊さん

こんにちは

>ただ両社のAFに関しては初動のキヤノン、食い付きのニコンとよくいわれていますね。
実際に実機を触って私もそんな感じがしています。

初動のキヤノン、食い付きのニコンと思われる理由に、ニコンには”AFロックオン”なる機能があって、キャノンのそれには無い事があるのではないでしょうか?

具体的にはD300の場合、この初期設定が標準 ( 中程度の時間、AF時にロックオンする場合があります ) になっています。、一方キャノンの場合この機能がありませんので、ロックオンする時間はゼロです。この事はAFロックオンで遅れる事はないのでこの分初動が早くなります。

勿論、D300はこのAFロックオンをしないに設定できます。そうすれば、キャノンと同じようにロックオンする時間がゼロになります。D300は初期設定がロックオンするに設定されているので、そのまま使用するとAFの初動が遅い印象を与える場合があるのではないでしょうか。

食い付きのニコンについてですが、これもAFロックオンと関係あると思います。つまりAFロックオンをする側に設定していますと、被写体との距離が瞬間変わっても、すぐにはAF動作しませんので、被写体を継続してキャッチできます。しかしキャノンの場合は、この機能がないので被写体との距離が瞬間変わるとAFが反応してしまうわけです。その結果食いつきが悪いとかと言われているのではないでしょうか。

D300を使用する場合、食いつきを重視するなら、AFロックオンを標準より長い”強め”に設定して、すぐのAF反応を望むなら、AFロックオンを”しない”に設定して使用するのが良いのではないでしょうか。


*追記*
キャノンにこの機能が無いと判断したのは、40D、50D、5Dmark2の取説をダウンロードして読んだだけですので、全部の機種の有無まで確認していません。

書込番号:9531447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/12 18:19(1年以上前)

Eru is my friendさん

こんばんは

>初動のキヤノン、食い付きのニコンと思われる理由に、ニコンには”AFロックオン”なる機能があって、キャノンのそれには無い

その機能はAFでキャッチされた後に、被写体以外の邪魔な物体が割り込んだときどうするかを設定するものです。

この場合のAF初動とは、たとえば比較的近い被写体をAFし続けているのを突然中断して、いきなり遠距離の被写体にAFしようとするときニコンではチビッと間があり、キヤノンではサッと反応してくれます。

そして、いったんAFされるとニコンではそのまま食いついてくれますが、キヤノンでは背景にピン抜けしたり再度合ったりする不確実さがある事です。サッカーなどを撮っていると悩むことになります。

D300と50Dなど店頭にて同じようなレンズ装着して実際に試していただければ微妙ですが実感できると思います。

書込番号:9533075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/15 10:58(1年以上前)

VR200-600さん

こんにちは

返信ありがとうございます。

>その機能はAFでキャッチされた後に、被写体以外の邪魔な物体が割り込んだときどうするかを設定するものです。

おっしゃるとおり、マニュアルには、そのような事が書いています。その事は勿論知っていますが、実際は、”AFロックオン”を”しない”に設定して操作すると、AFの動作が早く感じる場面が多いです。

>この場合のAF初動とは、たとえば比較的近い被写体をAFし続けているのを突然中断して、いきなり遠距離の被写体にAFしようとするときニコンではチビッと間があり、キヤノンではサッと反応してくれます。

”AFロックオン”の設定が初期設定のままではないのでしょうか?

>そして、いったんAFされるとニコンではそのまま食いついてくれますが、キヤノンでは背景にピン抜けしたり再度合ったりする不確実さがある事です。サッカーなどを撮っていると悩むことになります。

ニコンでも”AFロックオン”の設定を”しない”に設定した場合、私の経験で言うと、鳥をカメラで追いかけてる時に、背景にピントが抜けてしまう確率が高くなります。(勿論、鳥の大きさ、鳥との距離、鳥の進行方向、背景との距離、etcなどの条件によりますが)

>D300と50Dなど店頭にて同じようなレンズ装着して実際に試していただければ微妙ですが実感できると思います。

勿論テストした事は何度もあります。キャノンのデジ一は所有していないので、店舗での展示機でのテストですが、
キャノンは主に40D、50Dでは一度、ニコンはD300です。ニコンは”AFロックオン”の設定を”しない”に設定して、キャノンにはこの設定は無いので特にしていません。フォーカスモードはニコン、キャノン共にコンティニュアスAFサーボにして、AFオンにした状態で、カメラの向きを変えて被写体間の距離を変えてAF追従度をみます。正直、キャノン、ニコンのどちらかが明らかに早いと言い切れるほどの差を感じません。
しかし、ニコンの”AFロックオン”の設定を”標準”に設定して、同じテストを行うと、明らかにニコンのAF追従はキャノンのそれと比較して遅くなります。


*追記*
考えてみれば、AF速度の速さを問うのであれば、あるテスト方法ではある機種とあるレンズの組み合わせが一位とかの結果がでるのであって、どこかのメーカーの全機種が他のメーカーのどの機種よりも早いってことはありえない話ですよね。

”AFロックオン”の初期設定が”標準”になっているのが個人的にも不思議な気がします。実際、ガイドブックの中には、この”AFロックオン”の設定を”しない”に設定して使用したほうが良いとアドバイスしているガイドブックがあります。

ニコンの”AFロックオン”の設定の存在は、大変良い機能だと思うのですが、初期設定の問題と、マニュアルでの説明にもっとページを割いて、活用例も出して、カメラ使用者が正しい理解を得られるよう努力すべきだと思います。

私も、”AFロックオン”の設定は、基本的には”しない”に設定しています。飛んでいる鳥などを撮る場合に、ピントが背景に抜けにくくするため、この設定を”標準”にする事はあります。

前回の私の返信(ちゃー坊さんへの)も、ちゃー坊さんの”初動のキヤノン、食い付きのニコン”という言葉が、”AFロックオン”に対する私の印象と、どこかで繋がっているのかなと思ったものですから、そして、まーやさんへの参考情報になるかと思い、その結果、前回の私の返信(ちゃー坊さんへの)になったわけです。


書込番号:9546045

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

D300+安い三脚+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
で、広角側ギリギリ、ノーフラッシュ、で、人物を立たせ全身を撮影したいです。
この場合、どのぐらいまでシャッタースピードを落とせるものでしょうか?

書込番号:9537294

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/13 16:16(1年以上前)

まず、モデルさんに聞いた方が良いかも?

書込番号:9537334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/13 16:21(1年以上前)

機材お持ちなら、試した方が早いかも

書込番号:9537345

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/13 16:22(1年以上前)

この条件だとyuki t さんがお書きの通りかも。
モデルが静止してくれれば1秒でもOKでしょう。

書込番号:9537348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/13 16:25(1年以上前)

カメラの方は好きなだけ落とせるでしょうが、立っている人が何秒間動かずに居れるかが問題だと思います。

書込番号:9537359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/13 16:26(1年以上前)

別機種

三脚使用なら、望遠でも広角でも同じで、問題は被写体ブレでしょうね
寝そべって動かなくてすむなら、息を止めていられる時間内なら大丈夫でしょう

座りでやって、5秒で切りましたけど被写体ブレしてダメでしたね
立っているとせいぜい1秒かなぁ

書込番号:9537361

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 16:37(1年以上前)

立ってもらってなら、1/60前後あれば安全圏。
1/30前後でちょっと微妙。
1/15前後で結構厳しいかも。
あくまでも、僕基準ですが。
証明写真的に撮るのでしたら1/30くらいでもいいかなと思いますが、表情を狙うならやっぱり1/60前後は欲しい所です。

書込番号:9537390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/13 17:17(1年以上前)

ドレくらい華奢な三脚を使うつもりなのか・・・

D300+ニッパチズームなら、最低でも脚径27mmクラスは使うべきですけど。1秒を止められりゃ、30分だろうが1時間だろうが三脚はカメラを留めておけるでしょう。1秒をブラすような三脚なら、最初っから使わない方がマシな結果にしかならんと思いますよ。

あまり華奢な三脚(に付いている雲台)だと、ミラーの動きでカメラが動いてしまいますから・・・ミラーアップで直接のショックが無く撮れたとしても、「アレ?構図(フレーミング)が動いてる?」なんて事にもなりかねません。

デカい・重いカメラを使うなら、デカくて重い三脚を使うのが当たり前。当たり前の事すらできないなら、碌な写真にならないのは当たり前。
とりあえず、「自分が寄りかかってもたわまない三脚」を用意してからの方がいいと思いますけど。もしくは、逆にカメラとレンズを小さく軽いものに替えるか。

書込番号:9537516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/13 18:44(1年以上前)

立ちの全身だと、1/30あたりに被写体ブレの歩留まりが変わる しきいみたいなのがある気がしてます。
50mmと35mmしか知らないのですが、広角でもあまり変わらないのではないでしょうか。

書込番号:9537831

ナイスクチコミ!3


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2009/05/14 00:06(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。感謝します。
とりあえず、

>絞ってもF5さん
>立ちの全身だと、1/30あたりに被写体ブレの歩留まりが変わる しきいみたいなのがある気がしてます。

この発言を信じてみることにしましたw

書込番号:9539807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターモードSで連写になります。

2009/05/10 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 prov@さん
クチコミ投稿数:73件

皆さんはじめまして。

D300凄く良いカメラだと思います。

一つ気になるのですが・・・

シャッターSモードでたまに勝手に連写(2枚)になってしまいます。
100ショットに一回くらいですが、皆さんは経験ありませんか?

書込番号:9523216

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/05/10 17:43(1年以上前)

以前も話題になりましたが結構あるようですよ。

因みに、私はAモードでたまに起こりますね。気にしていませんが。

書込番号:9523243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/10 18:06(1年以上前)

100回に1回くらいなら、あれ2回切ったんかな???
位に思っておけば。
(そんな問題じゃない?)

書込番号:9523332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/05/10 18:43(1年以上前)

晴天時など、シャッター速度が速くなる条件の時、たまになりますね。

自分の場合、ボタン押した時の感触から、無意識の内に2回押してしまってるだけだと思いますけど。

書込番号:9523500

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/10 18:47(1年以上前)

レリーズボタンを指の腹でゆっくり押し込んでいくとなる場合が多いようです。

フィルムのF5などでも再現されますので・・・・AFニコンの意図しない仕様?

書込番号:9523519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/05/10 19:26(1年以上前)

プロの場合、慣れると
 単写のsモード で 連写が出来る というのがウリだと思います。

書込番号:9523680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/10 20:10(1年以上前)

銀塩F80Dの時に一度ありました。
デジ一では連写にして、1枚のみ写したり2枚以上写したりしていますので、
判断できません。(あまり気にしてません。)

書込番号:9523916

ナイスクチコミ!0


スレ主 prov@さん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/10 20:30(1年以上前)

皆さん早速のコメントありがとうございます。

ボタンの押し方の問題かはたまたカメラに問題があるのか?
検証は難しいですが皆さんのコメントで自分だけではないようなので少々安心いたしました。
年のせいで指が震えてる可能性も高いですよね。

小さいことは気にせず良い写真を撮ることに邁進することにいたします。

書込番号:9524011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/10 22:29(1年以上前)

過去レスを見つけられると良いのですが。。。

D300やD3系のレリーズは・・・若干バネの反力が強く、レリーズポイントが深めです。
どこのメーカーでもそうですが・・・
プロユースの上級機になると、レリーズポイント(半押しのストッパー?)はバネの反力だけで分けられています。
コレが、入門機だとスイッチタイプ(クリックポイントがあるタイプ)になります。

つまり・・・上級機では、レリーズポイントの接点付近でビミョ〜に力を加減すると・・・2度押し連写が可能。。。と言う事です。
少し指を立て気味に指先で上からボタンを押すようにして、フェザータッチを意識してレリーズすると・・・簡単に再現できます。

昔流行った・・・ファミコンの連射技に近い原理かな??(笑

入門機は・・・スイッチですから・・・出来ないはずです。。。

書込番号:9524742

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/11 14:55(1年以上前)

prov@さん
> ボタンの押し方の問題かはたまたカメラに問題があるのか?

カメラのグリップの仕方と、ボタンの押し方の問題だ。
カメラを両手でしっかりホールディングしないで、
レリーズボタンをしっかり押し込まないで、中途半端に押すと、
偶然そうなることがある。

> 年のせいで指が震えてる可能性も高いですよね。

それは違う。
指が震えているのではなく、カメラが震えている。

例えば、カメラを水平に片手で軽く緩くグリップして、
ブラブラの状態で、レリーズボタンをゆっくり力を抜いて押すと、
完全に押し込まない位置で、シャッターが切れることがある。
その時に、カメラの巻き揚げモータの回転モーメント力で、
カメラが反動反復運動をする。
すると、カメラが揺れる度に、レリーズボタンの位置が微妙にずれて、
指先に当たったり外れたりしてON・OFFする絶妙なポイントがある。
そのポイントを上手く見つけると、単写モードで連写ができる。
その度に、D300はオモチャみたいにブラブラゆれる。

これがシナリオだ。実証済。

D300は巻き揚げモータが速くて、トルクが強く、回転モーメントも大きいので、
低速巻き揚げの廉価機よりも反動が強い。
逆に言えば、しっかりホールディングしないで、低速シャッターを切れば、
手ブレを起こしやすい。

また、D300単独ならばそういう現象が起こりやすいが、
D300+MB-D10ならば起こりにくい。
理由は、カメラ本体重量が増すので、慣性重量が増し、
巻き揚げモータの回転モーメントの反動影響が少なくなるからである。
望遠撮影では、重いカメラほど手ブレが少ないというのは、有名な話しであるが、
正にそれが、実証された形だ。

書込番号:9527455

ナイスクチコミ!2


スレ主 prov@さん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/11 22:36(1年以上前)

#4000さん
なるほど入門機との違いよく分かりました。
接点が接触するかしないかギリギリのところなんですね。

Giftszungeさん
おおおーーー
シナリオで実証済みですか〜。
凄い!!!

僕はAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G なんて長くて重いレンズでなってしまうので
オモチャみたいにブラブラゆれるなんてよっぽどホールディングがあまいんですね。

こりゃ体を鍛えることから始めにゃならん(笑)

お二方とも貴重なお話ありがとうございます。
カメラの原因だと気持ち悪いですが、自分に非がある可能性が非常に高いようですね。

なんかスッキリいたしました。

書込番号:9529643

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/11 22:43(1年以上前)

ほぼ(金額的に)同じグレードだったD200では、Sモードで2枚取れてしまうことはありませんでしたが。
D300では僕も時々2枚撮れることがあります。

MB-D10とD300ではトリガーのストロークが著しく異なっていたり。
51点AFがあるD300とはいえ、AFロックしてカメラを振ることもあるわけで。
時々カメラを振っている最中にシャッターが切れてしまうくらいMB-D10はストロークが浅いです。

D200とMB-D200では、ストロークが極端に違っていたという記憶はありません。

なんだか、D300のトリガーはやや疑問が残る仕様が、本体、MB-D10ともにあります。

書込番号:9529711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 prov@さん
クチコミ投稿数:73件

2009/05/12 19:58(1年以上前)

yitkさん

実はレースでAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G での3Dトラッキングを多用するのですが凄く消費電力が大きいらしくバッテリーの減りがビックリするほど早いのでMB-D10考えてました。

縦横でボタンのタッチが違うのは初めて知りました。

書込番号:9533410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

続・GW顛末記

2009/05/10 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:303件
当機種
当機種
当機種
当機種

イルカの回転ジャンプです

WBや被写体ブレが気になります。

マンタですが迫力ありました

まさに水中を飛んでますね。

みんさんこんばんは!

今週末はGWの本当の意味での最終でしたね。実はD300を購入して一度撮影をしてみたかった水族館に行ってみました。場所は品川エプソンアクアスタジアムです。

イルカショーと水槽をいくつか撮りましたがはっきり言って難しいです。18−70と35/F2で行きましたが、イルカショー以外は35/F2を使用したもののピントがシビアですね。
明るいレンズでの修行が続きそうです・・・・。

書込番号:9525314

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/11 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

HLナイコンさんの画像です

HLナイコンさんの画像です/NX2

>WB や被写体ブレが気になります。
水中は 青被りしますので、WBの設定が難しいですね。
画像拝借して やって見ましたが…
専用ソフトが、有ると良いのですけどね(無断拝借すみません)。
WB 調整
アンシャープマスク:30-0.5-1
D ライティング:高画質

水中用ソフトは、ご存じですよね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/

書込番号:9525620

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/11 01:12(1年以上前)

機種不明

HLナイコンさんの画像です

すみません
半径は0.5では無く、5 でした。
マンタは、こんな感じでしたでしょうか?

書込番号:9525674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディの満足度5 yutaka,s photo 

2009/05/11 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

まいど!

またまた書き込みさせてもらいます。

わたしは植物園(咲くやこの花館・大阪)に行ってきましたよ。

書込番号:9529045

ナイスクチコミ!1


itdさん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/12 08:37(1年以上前)

横スレ失礼いたします

robot2さん
画像処理でこんなに変わるのですね
びっくりしました

画像ソフトではトリミングしか
やった事がなかったので
これからチャレンジしてみたいと思います

なかなか奥が深くて難しそうですね。
ありがとうございます

書込番号:9531404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

ピクチャーコントロール

2009/05/09 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ポートレート コントラスト+2

ビビット

ビビット 明るさ-1

こんにちは。

ピクチャーコントロール搭載機が初めてなので、いろいろ試しています。

スタンダードだと、ちょっと沈みがちなので

GW中は「ポートレート コントラスト+2」にしていました。
(30Dとトーンカーブが一番近かったので)

これだと割りと何でもいける感じなのですが、少し明るすぎる時があったので
「ビビット 明るさ-1」も試してみました。

ちょっと派手で人物には使えないけど、被写体によっては良い〜感じです(^^)。

しばらくこの2つを使い分けようと思います。
拙作にて、変更してみました。

書込番号:9517019

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/09 15:01(1年以上前)

D2Xモードが、有るのをご存じですか?
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja
添付の、ViewNX→ユーティリティ起動で、カスタムピクチャーコントロールの取り込み、作成、登録が可能です。
RAW の場合、他社ソフトを使うとピクチャーコントロールほか、カメラの設定はホワイトバランスス以外は反映されません。
ViewNX に 取り込み、或いは作成したピクチャーコントロールは、NX2でも使えるように成ります。

書込番号:9517245

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/09 15:18(1年以上前)

追伸
画像の 判断は、好みも有り人それそれですが、4画像の内でしたらスタンダードが良いと思いました。
画像の 判断を、お持ちのPCモニタでされていますので、モニタの調整が大事ですよね。
少し モニタが明るいのかな?と思いました。

一応 こちらの、コントラストのテストチャートで確認して見て下さい。
Qが、6つ見えか確認、調整します。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm

書込番号:9517309

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/09 15:20(1年以上前)

すみません
>Qが、6つ見えか確認、調整します。
   ↓
Qが、6つ見えるか確認、調整します。

書込番号:9517316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/05/09 16:39(1年以上前)

機種不明

こんにちは、

robot2さん、DX2モードは入れてあります。
これを作ったと言うことはやはり旧機種の発色を、と言う要望が
多いのでしょうか。

リンク先のチャートですが、

黒が少し明るくありませんか?

左側のQはブライト10%に対して、右側のQは98〜99%で
全体に白側にシフトしている様な?。。

TVでもカラーバーの黒レベルは+−4%を使っていると思いましたので、
ちょっと自作してみました^^;

背景0%と100%
A+3%、B+5%、C+10%、D+15%
E+85%、F+90%、G+95%、H+97%

です。

書込番号:9517638

ナイスクチコミ!1


MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:6件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 趣味の写真日記 

2009/05/09 22:33(1年以上前)

こんにちは。

色に関しては人それぞれ好みがあるので難しいところですが、私の場合は
普段はスタンダート、風景を使うことが多いです。

一番好きな被写体がレースカーなので、それだけはカスタムしています。
元はビビットをベースにコントラスト+1と彩度を-1しています。

最近これに変更して撮ってみましたが
実際に現像するときは、更に少しコントラストを弄って、車によっては彩度も
触りますので、もう少し改善の余地ありかと思っています。

カスタムするのも楽しみの一つと思ってやっています。

尚、ご存知かと思いますが、ピクチャーコントロールはCaptureNX2で後からも
変更が可能ですよ。

書込番号:9519348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/05/09 23:03(1年以上前)

こんにちは。

MNAYKKさん、

PHOTOZONEのグラフや実際に自分で測ってみた結果を見ると
ニコンの「スタンダード」は伝統的に他社に比べで
+1〜+2段付近(RGBで150〜220位)のレベルが
0.3段ほど低めにセットされている傾向があるようで
(他社で言うニュートラルやナチュラル)

シャドーは締まるけど空がちょっと暗めな印象があります。

それをどうしようかな?と言う事でいろいろやってみてます。

CaptureNXを使って今回変えてみているのですが、

RAWのまま保存してしまうとファイル的に、
元に戻らないので
(容量が増える、VIEW NXで編集不可になる、撮影時設定に戻しても、
カメラで認識できなくなる等 コピー(バックアップでは無く)が必要・・)、

ちょっと使いづらいと言う事で、
なるべく撮影時に決めたいと思ってます。

書込番号:9519536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/09 23:20(1年以上前)

robot2さんが示されたリンクを参照した結果、はっきりとQが6つ見えます。
ろ〜れんすさんがアップされた画像ではAが見えません。
(目を凝らすとおぼろげながら見えます)

以上、私のモニタでの結果です。

書込番号:9519629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/05/10 03:55(1年以上前)

☆ババ☆さん、

Aは見えるか見えないか、でちょうど良いと思います。
背景の黒が完全に黒になって、3%の黒がかすかに判別できるのが
ちょうど良いかもです。

私の環境ですと、AとHと背景との輝度差が大体同じ感じです。

ややrobot2さんの言われように、明るめかも。

>robot2さんが示されたリンクを参照した結果、はっきりとQが6つ見えます。

モニター(EIZO T561)のコーティングが大分痛んでいるので^^;
リンクされた画像だと、右側が判別できませんでした(泣。

書込番号:9520741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/05/10 08:32(1年以上前)

こういうのは一つの解はなく、基本的には好みの問題ですね。
あとは、どういう状況でどういう被写体を撮るのか、モニターの状態(品質、設定、キャリブレーションなど)にもよりますね。

ニコンの場合、ピクチャーコントロール搭載機と、それ以前の仕上がり設定搭載機のデフォルトの階調に関しては、PCのほうが中間調が+1ぐらい明るめになったようです。メーカーもそのように説明していますね。

私は自分の好みで、スタンダード(または風景)で明るさ-1というカスタムPCをつくったりして、試行錯誤していましたが、最近はアクティブD-ライティングはonにしているので、結局スタンダード(または風景)を基本にしています。
あとはNX2で微調整です。

私はモニターはキャリブレーターで一応のキャリブレーションはしている状態ですが、robot2さんが紹介されているリンク先の画像はQがすべて問題なく見えました。
ろ〜れんすさんの画像ではAが見えません。私は通常より少し明るさを落としているからかもしれません。

書込番号:9521176

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/10 12:00(1年以上前)

こんにちは お騒がせしてしまいましたね、
モニタの明るさですが 好みに調整する、或いはそのままにするのは良くないと私は思っています。
画質には、次の様な項目が含まれます。
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
モニタの明るさも、これらのいくつかに影響を与え、見た時の感じが変わりますので、セオリー通りの調整が良いと思います。
テストチャートは、カラーラボ協会のを信じて下さい。
白い方の 右側も、ちゃんと見えるようにします。

書込番号:9521926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 D300 ボディの満足度5

2009/05/10 18:18(1年以上前)

こんにちは。

Power Mac G5さん、robot2さん,
やはり右側のQも見えてらっしゃるんですね^^;・・

私の環境で見えない、と言うのはモニターのコーティングが傷だらけの
せいでして・・

修理OR買い替えが必要な状況なのですが、
予算と
低解像度を多用しますので
液晶の低解像度時のぼけが許容出来ない、事もありまして
買い替えに至っていません^^;

モニターのセッティングに関しては、グレースケール、ガンマチェック等々、
ネット、チエックDVD等で行っていまして、一応プリンターとの
マッチングも取れていますので、それほど外れてはいないのかな?と
思っています。

>PCのほうが中間調が+1ぐらい明るめになったようです。

そのせいなのか露出アンダーぎみな事がありますね・・。

書込番号:9523384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップについて

2009/05/04 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:535件 D300 ボディの満足度4

良いストラップを探しているのですが全然見つからないので、皆さんの知恵を!!

肩からかけて撮影もするし、スタジオも撮影するので簡単にストラップが取り外しできるストラップを探しています。

町中をうろうろする時とかは、ストラップがある方が便利ですし、スタジオでは一切ストラップが着いていない方が便利だと私は感じるのですが、このようなニーズを満たしてくれるストラップは無いでしょうか??

スタジオだと、撮影以外にも結構手を使うのでストラップを手首にぐるぐる巻きにするわけにもいかず、ズームリングに引っかかったり、ファインダーに被ったり、トリガーに引っかかったりと色々やっかいなのです。。

前まで、DONKEのストラップを使っていたのですが、取れる事は取れるのですが取れ方が今一で、やはりスタジオ撮影の際も邪魔でした。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/464608/


簡単に外せて、簡単にくっ付けられる様なストラップ、ご存知でないでしょうか??

書込番号:9489356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/05/04 11:26(1年以上前)

Johnson Macさん


こんにちは^^
二コンの「ネオプレーンストラッププロ」は如何でしょうか?
三脚に固定させた後、直ぐに着脱しやすいと個人的には思っておりますが。。。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do

ご存知かとは思いましたが、念のためご紹介させて頂きました。

書込番号:9489465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/05/04 11:34(1年以上前)

タミン7155さんがご紹介されている二コンの「ネオプレーンストラッププロ」は、こちらのOP/TECH(オプテック)ストラップのOEMのようです。
私はOP/TECH(オプテック)のほうを使ってます。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000483/

書込番号:9489502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/04 11:43(1年以上前)

別機種

カラビナとナスカン

Johnson Macさん、こんにちは。

画像のよな物を2個づつ購入して(全部含めても数百円)銀色の方をカメラに、青い方はストラップに付ければ既存のストラップも使えますよ。

小さめのカラビナ(画像だと青い方)ならカメラのストラップを通す部分に直接通せるかもしれませんね。

書込番号:9489538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/04 11:53(1年以上前)

こんにちは。
tamracのストラップは簡単に付け外しができるのでオススメです。ヨドバシカメラさんに置いてあります。種類が豊富なので気に入るものが見つかるかも。(*^_^*)

書込番号:9489568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/05/04 12:02(1年以上前)

ホームセンターへGO!

書込番号:9489599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/04 12:07(1年以上前)

こんにちは

今使っているストラップにこれを付けてみてはいかがですか?
三角環に直付けすれば、取り付けたり外したりが簡単に出来ます。

なすカン12レバー付き
http://www.partslabo.com/goods/kan/nasukan/fc025.html

書込番号:9489609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/04 13:31(1年以上前)

  私はウェストバッグにハンドストラップ。

   ・ハンドストラップ
     http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_2159173/44034.html

   ・ウェストバッグ
     HPの右上の方の「機材」ページのNo.39 に買った機材の大きさに合わせた、
     いろいろなウェストバッグを記載。

 ・カメラ+レンズが、単焦点レンズ中心に、常時3台の場合は、
  ズボンのバンドとは別に機材用に幅広の皮ベルトを、合わせてつかっています。
  (HPの「機材」ページの写真ご参照)

 ・TPOでバッグが変わります。やむを得ず、バッグは一杯あります。(笑い)
 ・すべてのカメラにはハンドストラップが付いています。

 ・TPO(海外ツアー参加の場合などのため)で、知恵と工夫と努力で、
  ウェストと肩との、簡単な「加重分散用の、手作りストラップ」もあります。(笑い)

書込番号:9489836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/05/04 13:53(1年以上前)

おしゃれに拘る方でしょうかー?

私はコレ。
フルベジタブルタンニングで経年変化を楽しめる
レザー・ベルト式ストラップはいかが?

http://img08.shop-pro.jp/PA01036/473/product/8585062_o3.jpg

書込番号:9489893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/04 14:38(1年以上前)

> 簡単に外せて、簡単にくっ付けられる様なストラップ、ご存知でないでしょうか??

候補は2つあります。
オプテックのとタムラックのです。
どっちも、簡単に外せて簡単にくっつけられます。

なお、両者の差はバックルの形状にあります。
両者の違いは、カメラを下げている際に何気なく手をかけていじっていて、
うっかり外してしまいかねないのがオプテックで、
明確に外そうと思わない限り外さない構造がタムラックだと私には思います。
(外しにくいのではなく、意図を持って外そうと思えば簡単に外せます。)

なので私はタムラックのストラップを使っています。

書込番号:9490026

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/04 15:32(1年以上前)

Johnson Macさん こんにちは

僕もストラップが嫌いで、付属のストラップにヒャッキンで買ったバネのフックを付けましたがやっぱり塗装がはがれました。でも気にしなければ便利ですよ。

でもキヤノンはそれができないので最近は外でもストラップなしにしています。
2台たいせいは辛いですがストラップは撮るときはかっこ悪いしうっとうしいだけですからね。

書込番号:9490203

ナイスクチコミ!1


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 17:22(1年以上前)

私もPower Mac G5さんと同じ
オプテックを少し長めにして、たすきがけで使っています。
なかなか使いかってが良いです。

書込番号:9490574

ナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/04 17:54(1年以上前)

こんにちは。

私もD300には二コンの「ネオプレーンストラッププロ」、D40にはOP/TECHを使っています。ただ、一切ストラップが着いていない状態にはならないので、レバー付きナスカンを使う方が良いかもしれません。

書込番号:9490695

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/04 21:28(1年以上前)

友人のカメラマンのブログです。ご参考まで
http://gsgarage.cocolog-nifty.com/gsgarage_brog/2008/12/900-e53e.html
彼はタムラックのN-17をセレクト

書込番号:9491594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 D300 ボディの満足度4

2009/05/04 22:29(1年以上前)

皆さん、色々なアイディア、情報等ありがとうございます。
op-techやタムラックのストラップが簡単に取り外せそうで良さそうなのですが、今使っているDOMKEの物と、大きく変わらないかな〜と言う気もします。
op-techのサイトを見ていて、
http://www.optechusa.com/product/detail/?PRODUCT_ID=48&PRODUCT_SUB_ID=&CATEGORY_ID=11
Utility Loop (7)と言うのがほぼ、ストラップ無しの状態になるので良さそうだと思ったのですが、日本でも販売しているのでしょうか??
これと、小さいナスカンがあれば、どんなストラップでも速攻で取り外しが出来て便利そうだと思ったのですが。

あと、Adapt-Its (11)など便利そうですが、簡単に割れてカメラを落としそうですね。

書込番号:9491972

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/04 22:40(1年以上前)

こんばんは。

Utility Loopもシステムコネクターの一つとして販売されているようです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/

書込番号:9492046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 D300 ボディの満足度4

2009/05/04 22:59(1年以上前)

機種不明

manbou_5さん
ミツバさんのサイト間違って記載されてる様ですね。
Utility Loopは上が、穴になっている物の様ですので
本家サイトだと、Swivel Hookと言う物だと思います。

書込番号:9492172

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/04 23:38(1年以上前)

Johnson Macさん、失礼しました。

Utility Loopは、amazon.comでは扱っていますが、amazon.co.jpを含めて日本の通販では見当たらないようです。品ぞろえを考えると、ミツバやヨドバシでも発注できそうに思います。

Op/Tech System Connectors - Utility Loop
http://www.amazon.com/Op-Tech-System-Connectors-Utility/dp/B000IN3RUE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1241447501&sr=8-1

書込番号:9492410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 D300 ボディの満足度4

2009/05/04 23:57(1年以上前)

manbou_5さん
そうなんですよね〜 日本には入っていないようで。。
私はイギリス在住でして、イギリスの方も色々と見ているのですが、全然出て来ないです。。。またこっちにはヨドバシの様な店が無く、アイテムを探しまわると言う様な事も不可能でして。。

それにしてもmanbou_5さんのflickrヤバイですね!!
風景は、体力と時間の勝負だと思い、全然トライしていないのですが、こんなにたくさんの色々な風景を撮りながら、全ての作品にmanbou_5さん自身のテイストが織り込まれているようで、シリーズとして成り立っていますね!!素晴らしいです!!

書込番号:9492530

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/05/05 05:39(1年以上前)

おはようございます(こんばんは)。

オンラインアルバムを見て下さりありがとうございます。イギリスのCountrysideも緑と花が美しい季節を迎えるのでしょうね。

optech-online.co.ukという名前のOptech USAとは関係ない会社から購入できるようです。
http://www.optech-online.co.uk/lst76.htm

書込番号:9493377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 D300 ボディの満足度4

2009/05/05 11:03(1年以上前)

manbou_5さん、早速の情報ありがとうございます!!
一応、購入してみました!! 簡単に外せそうなのは良いのですが、なんて言うかこのハイテクなデザインは、どうも私には格好よすぎます。。。

うーん、それにしてもやっぱりイギリスに来ると日本ほどとは言いませんが、直ぐにぼったくりになりますね。。まあ、元々物価の高い国なのですが

今回は、良さそうな製品を紹介して頂きありがとうございました!

書込番号:9494289

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX18-70Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX18-70Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX18-70Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX18-70Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング