このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2009年5月5日 13:48 | |
| 16 | 30 | 2009年5月3日 18:49 | |
| 8 | 13 | 2009年5月2日 16:55 | |
| 53 | 31 | 2009年4月30日 18:09 | |
| 7 | 10 | 2009年4月30日 00:31 | |
| 13 | 22 | 2009年4月29日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてスレします、宜しくお願いします。
D80 でデジ一デビューし、昨年の9月にD300を追加購入し撮影を楽しんでいる者です。
最近気が付いたのですが、14BitRAWでのシャッター音がシャッター速度1/200秒でも、1/400秒でも、
12BitRAWでの1/30秒位の音にしか聞こえないのです。・・・あくまで”音”だけです
これって皆さんのD300もですよね・・・?
0点
ひょっとして「連写」で確認されていますか?
14bitRAWはカラムADが積算型というかカウンタータイプなので12bitRAWに比して4倍時間がかかることになるため、連写の速度が落ちますので。
シングルショット(連続じゃなくて一コマレリーズ)だと違いがあるでしょうか?
書込番号:9473134
0点
kuma san A1さん
回答ありがとうございます。
説明不足ですいません。連射ではなく、シングルショットなんです。
もしかして、自分のだけ・・・
書込番号:9473199
0点
じゃ、使っている人のコメントを期待しましょう。
わたしは使っていないので、気になった部分を「確認」しただけです。
失礼しました。
書込番号:9473245
0点
これは仕様ですね。
D3、D700では14bitも12bitと同じレスポンスでミラーが戻ります。
書込番号:9473263
![]()
3点
kuma san A1さん
ありがとうございました。
ニッコールHCさん
そう言うことですか、D300だけ・・・
少しさみしい気がしますが、わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:9473329
2点
今D90を使ってますが、埃や雨など意外に過酷な環境で使う場面が多く、細かな設定変更も行うようになりD300クラスのボディが欲しくなってきました。
D300でも良いのですが、急ぎでもないのでとりあえずは後継機の情報待ちといった状況です。
自分としては
@D5000タイプの可動式液晶
A噂されている内蔵バウンスフラッシュ
BCF・SDのダブルスロット
の3点が追加されていたら後継機、なしならお買い得なD300を買おうと思ってます。
皆さんはどんな後継機なら買いますか?
もしくは買わされてしまいますか?(笑)
よろしければご意見聞かせてください(^-^)
0点
俺ならば、、、
まず@は絶対にいらない
AもSB-800,900あるからいらない。
Bはまぁ便利だが・・・マストじゃないし、、、
やっぱ一番はノイズ低減!
そして20万円弱!!
書込番号:9465159
1点
こんにちは。
私はD3と併用したいので、
・D3に迫る高感度耐性
・丸形ファインダーアイピースの採用
・14bit RAWでの連写性能のアップ
になれば、買いたいですね。
それと、バリアングル液晶の案も面白いと思います。
書込番号:9465190
0点
・裏面照射のCMOSセンサーが付けば欲しいかも。
・バッファの増量(RAWでの連写枚数の大幅UPを期待)。
・AVCHDのフルスペックハイビジョン動画もおまけに。
・内蔵フラッシュはリモートコマンダーとして使えるので内蔵バウスン欲しい。
・画素数の維持。
書込番号:9465236
0点
そうですねえ。@、A、Bとも必要ありません。動画もいりません。
NSR900Rさん が言われるように、裏面照射のCMOSセンサーの採用など、画期的な技術が採用されるなら欲しいですね。ただ、早くしてくれないと、当方の寿命が尽きてしまいます。
http://aska-sg.net/maker_int/makers-005-20081029.html
と言うようなわけで今のD300を、ソフトのファームアップや、出来るなら小さな部品の交換等でより良くして欲しいと思います。そうすれば、機械的には文句なしですから、まだまだ長く使えます。
書込番号:9465367
4点
なごやめしさん、こんにちは。
自分としては
@可動式より3.5インチ液晶
Aフラッシュはなくても良いので、少しでも小型軽量に
BSDXCデュアルスロット
他には... うーん、思いつかない。D300って完成度高いですね。
書込番号:9465373
0点
APS-Cのフラッグシップとしてタテグリ一体型で安く出してもらえれば即買い。。。したいです(笑)
書込番号:9465391
1点
マクロ撮影も多いので可動式液晶はあるといいですね。
でもそれより何よりRAWレベルでのノイズの少なさを実現(というかそういうセンサーを採用)してもらえたら嬉しいです。
書込番号:9465455
0点
D300.さん>
ノイズ低減となるとやはり新型SMOSですかね?いつごろ実装されてくるか・・・まだ高そうですよね。
Digic信者になりそうさん>
丸型アイピース!確かに私もそっちのほうがいいです。といっても手持ちのカメラで丸型なのはFM2だけなんですけどw
RAWは恥ずかしながらほとんど使わないので私にとっては安いSDカードが使いまわせるBが地味に大事だったりします・・(・w・
NSR900Rさん>
画素数は私も維持してほしいです。画素数を上げながらノイズを減らしていくのもそれはそれですごいと思うのですが、画素数維持のほうがよりノイズを減らせるならばそうしてほしいですよね。12Mもあれば大半の人は十分だと思うんだけどなぁ・・・
やすもうさん>
「寿命が尽きてしまう」>煤i´Д`;)
私も裏面照射型CMOSは楽しみにしていますが、一眼レフに搭載されるのは来年以降になるのではと思っています。根拠はないんですけど。
早く普及してほしいですよね。
ToTakeさん>
可動式液晶は要らないという方が今のところ多いようですね。
「このクラスにおいては」という意味かと思いますが。
確かに可動部分が増えればその分故障の確率が増すし、重さにも繋がりそうです。
てつD2Hさん>
お名前の通りの希望ですねww D300をDXのフラグシップと言い切っている以上は縦型グリップ一体型は厳しいかも・・・でもてつD2Hさんの縦グリ一体型に対する愛情がすごく伝わってきました^^
やはり、このクラスを所有もしくは希望されている方は目のつけどころがシビアですね。自分などはまだ日が浅いのですぐミーハーなところに目がいってしまいますw
それにしてもD300は完成度が高いですね。こりゃあ後継機にかかるプレッシャーもすごそうですね。
ニコンさん頑張ってw
書込番号:9465475
0点
Dongorosさん>
失礼、返答している間に書き込まれておられたようです。
貴重な可動式液晶に対する賛成意見ありがとうございますw
裏面照射型CMOS・・・どれほどの高感度耐性があるのか、今年の注目度NO1になりそうですね^^
書込番号:9465504
0点
画素数維持で実用感度をISO25〜6400、D3並のローノイズ化、ダイナミックレンジの拡大。
どのように設定しても、連写コマ数、連続撮影コマ数が変わらない。
あとはメガネをかけていても隅々まで見渡せて、MFでピントの山がわかりやすいファインダーですね。
実際はD300の完成度が高いので、バッファの増強と、MFしやすい交換スクリーンの発売、接眼部分だけD3のように、丸目でアイピースシャッター搭載の改造パーツ出してくれれば、取り合えず満足なんですが。
書込番号:9465564
2点
私も@ABとも必要ありません。動画なんてもってのほかです。
バッファの増強と高感度耐性かな。
カメラ本来の性能を向上してほしいですね。
書込番号:9465941
3点
>動画なんてもってのほかです。
同感・・・・でもついちゃうんだろうなぁ。
そしてついたらついたで楽しく使ってしまいそうな自分がいる。
書込番号:9465958
0点
実売8万−10万ぐらいで、防塵防滴で、
パワフルなモーター&VRの付いたナノクリレンズなら買います。
16−80mmと70−200mmで出してね。(F4と通しで良いよん)
スレ主様すいません。
冗談はさておき、相当の技術的ブレイクスルーがない限り、
D300で十分です。あえて言うなら、ISO6400が常用とカタログに記載できるくらいの、
高感度耐性かボディ内手ぶれ補正が付けば考えます。
書込番号:9467464
1点
D300は満足していますが
後継機は画素数は欲張らなくて、現行のFXクラスの高感度とノイズ低減されれば嬉しいです。
私も裏面CMOSが気になり、どんなものかとHDR-XR500Vを購入してみましたが、感度2倍は伊達ではなく、特に暗いシーンでのノイズの少なさは…今までのビデオカメラに戻れなくなります。
これがD400に搭載されれば嬉しいです。
書込番号:9467627
0点
Prometheusさん>
ISO25というのはフィルムでも未経験なのですが、雑誌など見る限りではスローシャッターへの要望は多いようですね。
自分も極まれにですが滝の流れを止めたくない時などに低感度が欲しいなぁと思いました。フィルターは面倒くささが先にきてしまって、なかなか手がでません・・
sarah0130さん>
このクラスですとカメラの基本性能がまずありき、という方が多く見受けられるように思います。バッファなどに不満を感じたことのない自分は、残念ながらそのレベルにまで達していないと痛感中です・・・(^^;
ashes to ashesさん>
D90で動画も撮れるんだ、ふ〜んと思っていたら、実際に使ってみたら意外に面白かったですw モノラルで意外に良い音質なのにびっくりしました。
@MoonLightさん>
16-80mmF4なら僕も欲しいですw
技術的なブレイクスルーというとやっぱり裏面CMOSが思いうかびます。
ボディ内手振れ補正は・・・ニコンのカメラを使い始めて、ニコンは意外に(失礼)頭の柔らかい会社だと思いました。
今はレンズ内手振れ補正にこだわっているように見えても、意外にぽっと出してくるような気がするのは私だけでしょうか?w
いさはんさん>
HDR-XR500V購入とは、貴重な体験談ありがとうございます^^
やはりノイズは少ないですか・・DX機でも今のFX機なみの高感度耐性がと妄想するとわくわくしてしまいます^^
それにしても満足度の高いD300ですね。D300ユーザーですら欲しくなるD400(仮)というものは、どういった物になるんでしょうか?
なんだかわからなくなってきました・・・・・・・・・・(・w・`)
書込番号:9468467
0点
シャッター耐久100万回なんて欲しいです。
お値段は現行維持でお願いします!
書込番号:9468524
0点
やはり、一番望むところは裏面照射型CMOSセンサー搭載でD3並みの
高感度性能でしょうか。
バリアングルモニターは必須ではないけど。。。あれば便利だと思うな。
書込番号:9469053
0点
多分無茶なことだと思うんですが、ファインダーがFX並になったら嬉しい。
書込番号:9469710
0点
>自分としては
>@D5000タイプの可動式液晶
>A噂されている内蔵バウンスフラッシュ
>BCF・SDのダブルスロット
>の3点が追加されていたら後継機、なしならお買い得なD300を買おうと思ってます。
@可動液晶はどっちでもいいかなぁ。でもマクロを多用する場面では便利そうですが、過酷な場面で使用されるフラッグシップモデルだと採用がきついかもしれません。ライブビューは花火とかでも使えるので欲しいです。
A内臓フラッシュはいらないかな。。。コマンダーモード以外フラッシュを使わないので正直どうでもいいです。
BCF/SDよりかCFダブルのほうがありがたいです。SDは遅いですから。
個人的にほしいのは、
C1200万画素以上1450万画素未満で高感度特性を重点に開発したDXフォーマットのCMOSセンサー
Dゴミとり機構(D300で撮像素子のゴミに悩まされたことはないので今までどおりでいいです
)
E14bitRAWの連写速度向上(D700みたいに12/14bit関係ないように)
F処理速度向上(バッファ増加かデュアルExpeed)
G丸型ファインダー、アイピースシャッター、従来どおり視野率100%
H縦グリップ一体型(MB-D10使ってるけど固定ねじが爪に当たるのが気になる)
ぐらいでしょうか。
逆に反対なのが、Infoボタンの独立によるスロットカバー開閉機構の簡略化です。
あと動画機能搭載。フラッグシップらしく、動画なんて邪道はやめて欲しいです。
あとはD300登場時の価格より安くってことが叶えばNikon万々歳です(笑)
書込番号:9469780
1点
1.富士フィルム製非ベイヤー3層CMOSなら1400〜1600万画素。
それで無ければ1280万画素キープで。
2.SDXC対応(デュアルスロットもしくはSD高速書き込み対応のSD-CFアダプタをオプションで)
3.14bitRAW時の連写性能向上。基本ISOを50から。
4.フルHD、36fps、ステレオ録音可能な動画機能
1.に関しては裏面照射CMOSより富士のこのセンサーのほうが早くモノになりそうに思えたので・・・裏面照射CMOSのすごさは聞いてますが、ソニーも自社向けをまず優先するだろうと思いますし、それなら富士フィルムのこのセンサーも良いかな、と。S5pro後継機との絡み考えたらどうなるか分かりませんけどね。
2.書き込み速度が頭打ちになってきているCFに対して、SDXCはCFと同程度あるいはそれ以上の高速書き込みを実現しているそうです。CFアダプタでも良いからSDXCに対応してくれないかな…と思います。
3.に関しては「流し撮り」などやってるので、低感度域を広げてくれたらな、と。
4.の動画機能は否定的な人多いですが、このクラスのカメラもってビデオもって…となるとつらいのは事実だし、有るとありがたいですね。
後、安めでF4通しの標準ズームレンズを出してもらえたらうれしいかな、と。
書込番号:9470477
2点
長崎の帆船まつりで今年初の花火を見てきました。
一昨年・昨年と近所の花火大会を撮ってはいましたが、そこではどうしても三脚を立てる事ができず、3年目にして初めて三脚使用で花火を撮ることができました。
数枚だけですけどブログのほうにもありますので、もしお暇があれば見て頂けたら嬉しいです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-1085.html
まだまだ・・と申しますか一生写真は未熟なままだと思いますが、技術とか機材とか理屈だけでなく、趣味として自分が楽しむことを第一にして続けていけたらと思っています(^_^)。
そろそろ各地で花火が上がる機会も増えてくる頃でしょうから、皆さんの花火写真も見せていただければ幸いです。
質問でも情報でもなくただの報告でこの場所をお借りし申し訳ありませんm(__)m。
3点
こんばんは。
花火、綺麗ですね^^ 4枚目の写真が面白いです!!
こんな花火があるのかぁと思ったら、これMFでフォーカス移動して撮られたんですよね??
私もなかなか花火大会で撮ることが出来てないです。今年こそは・・ と思ってますが。。
写真、Exif付きませんかぁ-
書込番号:9468936
1点
うぁー、四枚目のお写真、お花みたいですね!
ホント、まさしく、花火!
書込番号:9469096
1点
Dongorosさん
お〜 今年初めての花火を拝見致しました。
花火と言えば真夏の印象が強いですよね。
この時期に拝見できて得した感じ。(笑)
きれいな線的な表現で素晴らしいですね。
なかなかこのようにきれいに写すには慣れが必要だと思います。
4枚目は確かに独特な写りでおもしろいですね。
書込番号:9469435
0点
うわァ(^▽^)綺麗ですね!
帆船と花火ですか、いいなァ
四枚目の写真初めて見ましたよ、HPも拝見させて貰いました☆
私は新潟の人間なんです、地元の長岡や片貝花火をこういう風に撮ってみたいです!
書込番号:9469683
0点
焦点ボカシですね。数年前、某写真教室で受講しましたが、ISO100のポジフィルムで
F5.6〜6.3でSS1〜1/2秒の間にレンズの焦点距離を無限大から至近距離に動かすというものでした。
先生の写真は、すばらしいものでしたが、初めての撮影ではボロボロでした。
書込番号:9469894
0点
manamonさん、jack-o-lanternさん、フッサール・ヒロさん、
kobasinoさん、じじかめさん 皆様ありがとうございます。
> 写真、Exif付きませんかぁ-
も、申し訳ありません。いつもexif抜き書き出しなものですから・・(^_^;)。
今回の撮影情報を書いておきますね。
1枚目:50mm F13 6.6秒(トリミングあり)
2枚目:90mm F13 8.9秒
3枚目:95mm F13 8.4秒
4枚目:65mm F10 3.4秒
どれも使用レンズはVR18-200mm、ISO感度200で、Mモード(もちろんシャッターはバルブ)です。
4枚目は皆様お察しのとおり露光中フォーカシング(至近距離→無限大付近)です。
この手の写真もそれなりに撮ったのですが、フォーカスリングを動かす事によるブレが今回は目立ちました(T_T)。
去年こちらで報告させて頂いた「手持ちでVR効かせる」ほうが結果が良かったようです。
こういう写真のときは三脚に載せていてもVRはONが良かったのかもしれませんね。
書込番号:9470474
3点
Dongoros さん はじめまして 貴重なお写真ありがとうございます
最初4枚目の始めてみる写真だったのでビックリしました。
多分ですね、露光間ズームで花火を撮ってアップされたのは初めてじゃないでしょうか。
貴重な写真アップしていただいてありがとうございます。
書込番号:9471933
0点
こんばんは、実は私も同じ花火撮りに行ったのですが、
結果はさんざんでした。
これを参考にして次回頑張ります。
今回は仕方なくコンデジの動画で残しました・・・
D300は持ってませんが、きれいな写真ですね。
書込番号:9472900
0点
コメントありがとうございます。
>厨爺さん
露光間フォーカシングによる花火写真は、去年もアップさせていただいたと思いますが、もしかしたらレンズの板だったかもしれません。
記憶があやふやでごめんなさいm(__)m。
邪道っぽい花火写真ですが意外にまわりには受けが良いです。
ブレを完全におさえるのは簡単ではないようですが、このくらいのでしたら間違いなく誰にでも撮れますので、花火を撮られるときはついでに一度試してみられてください(^_^)。
>momoαさん
帆船まつり行かれたんですね!
私は時間の都合上船の近くには行けませんでしたので、私のセンスでは平面的な写真ばかりになってしまいました(^_^;)。
動画ももちろんですが、機会があれば近くからの写真も拝見したいです。
書込番号:9473133
0点
長崎はいいですよね。
2月はランタン、5月は帆船祭り
7月はみなと祭りでしたっけ?
10月はおくんちがありますね。
花も多いですし。
書込番号:9473314
0点
すばらしい花火ありがとうございました。景色とまっちして、
いいですね。
横浜ですか?
生意気のようですが花火は尾っぽが付くと尚いいので
打ち上げ寸前から予想でシャッター切っておき
2〜3個ぐらい打ちあがってから
シャッターを切ると
尾っぽが写る。当たり前か。
花火の露出なんか幅があるから
よほど極端でなければ
神経質にならなくていいし。
書込番号:9479463
0点
スレ主さん、花火の写真お見事です。すばらしい。
背景の船と橋も、花火にマッチしてますね。
私も、花火の写真を撮ったことはありますが、スレ主さんの
ようにはいきませんでした。(笑)
書込番号:9480791
0点
皆様がこの機種を買うにあたって、決め手となる機能、その他を教えていただけないでしょうか? 今、このカメラを買い増ししようか悩んでいるしだいです。今50Dを所有してますが、使う用途に応じて使い分けていこうかなと・・!たしたに違うメーカーでわレンズも違しコストも掛かる、操作も違ってくるのは承知の上です。 けして、50Dに不満があるわけではないので、充分満足してます。
1点
>けして、50Dに不満があるわけではないので、充分満足してます。
でも、D300買っちまったたら、50Dの不満点に気づかれることでしょう。
書込番号:9418966
9点
ただ単に50Dに飽きただけですか?
それなら、D300なんて買わずにレンズを買った方が良いとは思いますが。
2マウントにすると、物は増えるしお金はかかるし、大変ですよ。
まあ、決め手となる機能は100%のファインダーくらいでしょうか。
私の場合はAiレンズが使えるからって言う理由だけでD300にしました。
書込番号:9418980
1点
機械としてのD300、撮って出しと高感度に若干のアドバンテージのEOS50Dぐらい。
最終的な写真の仕上がりは、ぶっちゃけて大差ないでしょうね。
楽しむなら、レンズを買い足したほうが幸せになれる。
D300を買っても、D700やD3をみてしまうと上には上がある事をさらに知ってしまいます。
書込番号:9419003
![]()
6点
カメラとしての造り、質感やシャッター音など撮るあるいは所有感を楽しめると思います♪
予算が許せばD3を。。。(;^_^A
書込番号:9419015
4点
尻部下数太郎さん
こんばんは
店頭で触ってみればD300の良さが分かると思いますが・・・
50Dで充分満足されているようですので、触らない方が良いかも知れませんね!
出来上がった写真に大差は無いと思います。
私の場合は、視野率100%・質感・ボディー剛性・シャッター音等が決め手となった気がします。
書込番号:9419046
3点
とりあえずD300は買っておきましょう。
カメラ、写真以外にもいろいろなものが見えてくると思いますよ。
書込番号:9419113
2点
D3やEOS-1DマークIIIを触ると、D300やD700では満足できなくなります、
結局、カメラに対しての欲求・欲望が出てくるとどうしても上を見てしまう。
D300は15万円以内で買えるカメラとしては、機械としては最も良く作られて
いると思います。でもEOS50Dを「買い足さず」売却して、D300との予算をあ
わせれば、D700に手が届きます。
視野率100%でない・シャッター音が一段劣りますが、フルサイズである事や
画質面を考えると、D700はD300より満足できると思います。結局、どこで満足
するかでしょう。
書込番号:9419172
2点
D300使ってます。
つい先日KX2に50D買い増ししました。
両方共良い機種だと思いますよ。
色味はD300の方が若干派手目に感じますが、そこはデジタルなので色々弄れる所です。
私の場合、ボディの質感、満足感、持つ喜びはD300だと思いますが、キヤノンには使いたいレンズが多かったので両方とも持つに至りました。
使うレンズはあまり被っていないので、それほど無駄じゃないかな?
理想を言えばニコンのボディにキヤノンのレンズが付くとベストだと思っています。
気になり、予算もとれるなら買い増ししても良いと思います♪
書込番号:9419562
4点
尻部下数太郎さん、こんにちは。
私がD300を買った決め手となったのがファインダーの視野率100%でした。
でももし95%だったなら、当時はキヤノン機を使いたい気持ちも強かったので、あっさり40Dを購入していたと思います。
書込番号:9419650
0点
尻部下数太郎さん。こんばんは。
D300使ってますが非常に満足しています。
>いさはんさんの視野率100%・質感・ボディー剛性・シャッター音等が決め手となった気がします。に同感と51点AF、液晶モニターですかね。私の場合中古ですが。
>TAIL5さんの楽しむなら、レンズを買い足したほうが幸せになれる。にも1票です。
書込番号:9419823
0点
気になる機種は迷ったら購入するに限ります(笑。
異なるメーカーの機種を複数所有して楽しむのは大いに意味と意義が有ると思います。
つまり各機種それぞれの優れた点と欠点を知り、それぞれの好みと特長に合わせた楽しみ方ができて、退屈することがありません。
経験者は語る、ですがキャノン製は、KissX2しかもっていませんが、50Dはよいレンズを使用しないと色が流れて解像度が悪いという評価をされている雑誌があったために購入に二の足を踏んでいますが、そのような点で50Dには不満は無かったのでしょうか?
書込番号:9419977
2点
皆さんこんばんは
いつも勉強させていただいております。
便乗レスで申し訳ないのですが、
私も昨年の6月にキヤノンから移籍し、D300には申し分のない働きをしていただいています。
今はD300を買い増しするか、D700を買い増しするか悩んでいます。
結論は5月末まで出せばいいのですが・・・・
キャノン機EOSKISSフィルムから始まり何台か乗り換えて30Dまで行き
何気なく電気店で興味もなかったNikonD300を構えて
シャッターを切ってしまったのが失敗で(笑)・・・・
決め手は いさはん様と 209.233 様と同じで すばらしい機種と思っております。
尻部下数太郎 様 のお気持ちは何となくわかる気がいたします。
自分も同じことを考ました。じっくり考えて、すべて売却し、勉強をし直しています。
改めて写真の面白みを実感しました。
書込番号:9420036
0点
尻部下数太郎さん
おはようございまぁ〜す。
>今、このカメラを買い増ししようか悩んでいるしだいです。
悩みを解決する方法は只一つ、自分のモノにする事です。
私はそうやって何十台ものカメラを所有する事になりましたが後悔はして居りません。
これからも自分の悩みは一つずつ解決して行く積もりです。
書込番号:9420465
1点
ダイバスキ〜さんのお考えには全面的に賛成です。
自家用車の買い替えや買い増しとは異なり一桁異なりますので、少々無理をしてでも迷う時には手に入れるのが一番だと思います(笑。
それぞれに異なった愛着が湧いて楽しみが増えこそすれ、減ることはないと思います。
書込番号:9420556
1点
50Dに不満なし。
されどD300が気になる。
つまりこれといった理由なく、要するにD300が欲しいということでしょう。
だったら買うしかありません。
幸いなことに、D300やレンズはお金を出せば誰でも買うことが出来ますし、それで悶々とした負の心も癒すことが出来ます。
私はそれとはまったく間逆な経済観念の持ち主です。
金を出してモノを買うほど単純な行為はありません。
なのであえて私は限られた中でいかに満足するか、もしくは一度投資したものの価値をいかに引き出すか、もしくは一時的に大枚はたいてもなるべく価値が磨耗しないものを買うようにしています。
つまりドケチな(もしくはせこい)人間です。
でも、ご自分でせっせと稼いだお金です。
なのでD300もそれはそれで自分へのご褒美にもなるし、それだけでもとても意味のあることだと思いますよ。
具体論ならず観念論で失礼をいたしましたー♪
書込番号:9420631
1点
D300とEOS50Dを使用している感想ですが、撮ってだしJPEGではD300の方が解像感があります。50DはJPEGだとLを使ってもすっきりしません。が、RAWで撮りDPP等で変換すると、D300以上の解像感が得られます。50DはRAW専用カメラではないでしょうか。個人的には、D300+キャプチャーNX2より50D+DPPの画質は好きです。EOS50DのRAWを使いこなせれば、あらゆる撮影に満足できることと思います。
書込番号:9420667
![]()
3点
尻部下数太郎さん
>皆様がこの機種を買うにあたって、決め手となる機能
私はニコンしか知りませんが、D300を選んだ理由は
1.非CPUレンズで測光が可能である
2.ファインダーの見易さ(視野率含む)
3.やっと3番目に連写能力と51点ダイナミックモード
D90で非CPUの測光が可能ならD90でも良かった。
書込番号:9420738
2点
予算があるのなら2マウントもいいと思います。
2大メーカーの製品を使う事によってカメラ・レンズへの視野が広くなると思います。
レンズを取り替えて撮影する楽しみに、カメラを取り替えて撮影する楽しみが増えますよ。
どうせなら50DとD300より50DとD700にされたらどうでしょうか。
書込番号:9420759
0点
経済的に余裕があるのなら、ぜひ買って楽しんでください。
書込番号:9420812
1点
D300は、現時点で発売されているAPC-Sフォーマット機では、最高だと思う。
特に、D300+MB-D10は強烈な猛毒であり、腕がしびれ上がるほどに、舞い上がってしまう。
グリップすれば、手に吸い付いて離れないスッポンカメラとなる。
撮る意欲がメラメラわき上がってしまう、希有なカメラだ。
これが、D300の最大の魅力だ。
大きく重くなるが、連写をしないときでも、MB-D10を常に装着して、
家でも、お散歩やお買い物にも、常に持ち出して、子供を主に撮っている。
理由は、とてもホールディング性が良くなり、安定して撮りやすくなるからだ。
しかし、もし僕が既に50Dを所有していると仮定するならば、
あえて50D+システム一式を捨ててまで、Nikonに乗り換えることは、しないであろう。
50Dをとことん使い倒すことをまずチャレンジすることだろう。
50Dもそれなりに良い機械だ。
むしろ、Nikonに乗り換えるだけの資金があれば、フルサイズ機5D2との併用を検討するだろう。
5D2と50Dは、性格が全く異なるので、それぞれの特長を活かした、併用が可能だ。
特に、5D2の視野率98%は、もうほとんど100%に近く、視野率での不満は申し分ないだろう。
じっくり構えての、フルサイズ機を活かした、絵作り、創作に適している。
また、大口径レンズを室内で使用しての、大きなボケも楽しめる。
ところで、スレ主さんは、どういう被写体がメインなのか?
望遠スポーツ撮りが主なのか?
将来、フルサイズ機は必要ないのか?
APC-S機だけで極めたいのか?
フルサイズも含めてNikon機の魅力に傾倒しているのか?
判断は、それ次第ではないか?
書込番号:9420869
![]()
3点
中国のネットで、下記記事がありました。
http://baike.baidu.com/view/2327126.htm
詳細仕様まで、記載されています。
DXフォーマット
14.8万画素 ソニーのCMOS採用され
ISO 100-6400
ハイビジョンビデオ撮影機能付き
3.0 液晶
参考価格 1.2万人民元(予想価格22-25万円)そしたら、D700の方が良いです。
恐らく、ニコンさんそんなバカなことしないから、16〜18万円でしたら、買い替えますけど・・・
皆様、買う?迷っています。D300もう十分かなぁ〜?
0点
おはようございます。
リンク先の画像の本体下部にFXのロゴがあるようですが…
書込番号:9464549
0点
そこのHPの写真を見ると本体にFXとあります?
書込番号:9464555
0点
おはようございます。
捏造の写真かもしれません、でも恐らく7月まで、日本で発表でしょうか。
書込番号:9464565
0点
FXでこのペンタ部の大きさですと、相当視野率が低くなるんじゃないでしょうか。。
画像に関しては捏造っぽいですね。
スペックに関しては総花的にD300のスペックをUPしたもののように見受けますが、中には現実的にみて「?」と思うものもけっこうありますし、この画像とあわせみても総合的に考えてこの記事の信憑性は低いかなーと思います。
でもD400そろそろでしょうから、どんなものが発表されるのか楽しみではありますねー。
書込番号:9464602
1点
もしかするとFXになるのかも?(D300は続行?)
書込番号:9464611
1点
多分捏造ですね。
D400のロゴ、最後の「0」が離れすぎでバランス悪っ^^;
書込番号:9464626
0点
捏造でしょう。
動画搭載なのにマイクがない点。
ターミナルカバーがD700タイプでない点。(D300タイプに戻ったのが不自然)
ペンタ部のサイズ。(視野率95%でD700サイズになるのだからあのサイズなら80%きりそう→フラッグシップではない→不審)
イギリスでは1600〜1800万画素の情報が強いそうです。
書込番号:9464648
0点
14,8万画素?(1480万画素?)
記事ではDX(写真はFX)何よこれは?
使用ISO 100 - 6400 (50〜25600増感?)ありえない!
よく見ると面白いですね!
書込番号:9468838
0点
補足です。
これはどう見てもD300を加工しただけの写真ですね。
ボディはそのまんまD300でネームをD400と書き換えたのと下部にFXのバッジを貼っただけ。
ちょっと意味わからんね?
新製品が何で50mmf1,4Dのレンズを付けているんでしょう?
これは今までに見たD400の写真の中では一番完成度が低いですね。
さすが中国です。
書込番号:9468900
5点
私は,30年ぐらい前はニコンも使っていたのですが,AFカメラが出てからはEOSを使い始め,今ではデジタルもキヤノンを使っています。このところキヤノンを使っていてトラブルが多いので,浮気心でニコン機(D300ボディのみ)を購入してみました。
キヤノンのLレンズは数本持っているのでシステムの変更は,なかなかできませんでした。予算の関係もあるので,しばらくはキヤノンとニコンの両方を使いながら,様子を見ていきたいと考えています。
そこで,ニコンユーザーの皆様に質問です。Fマウントのレンズのお薦めをお聞かせください。今のところ1本も無いので何にしようか迷っています。被写体としては風景とポートレート(大きなモデル撮影会に参加して)です。今後のレンズ構成も含めてアドバイスをお願いします。
1点
場所取りのできない撮影会なら VR24-120
自由に構図が取れるなら DC105 はいかがでしょう
書込番号:9449525
0点
ひろ君ひろ君さん
早速の返信ありがとうございます。
24-120も候補に入れてみます。
今,とりあえず使ってみる1本として,中古も含めてチックしているレンズは次の3本です。
AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G ED
AF-S DX 18-135mm F3.5-5.6G IF
AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
18-55も安いのでどうかなと思っています。
16-85mmというレンズがあるようですが,中古でも6万ぐらいするのですが,良いレンズなのでしょうか?
引き続きみなさんのアドバイスをお願いします。
書込番号:9449623
1点
> 被写体としては風景とポートレート(大きなモデル撮影会に参加して)です。
前後左右上下に動けない多人数撮影会で、高画質かつボケも必要であれば大口径ズームです。
背景もからめた全身〜半身が主体なら、24-70/2.8(旧型の28-70/2.8も良い)です。
顔のアップ中心でいくなら、VR70-200/2.8です。
風景も基本的には上の2本に加え(あるいは24-70/2.8の代わりに)DX17-55/2.8が良いでしょう。
風景ではあまり使いませんが(景色の写真なら多用するが)もし超広角が必要なら、
DX12-24/4か、5月1日発売のDX10-24/3.5-4.5です。
書込番号:9449632
2点
> 中古も含めてチックしているレンズは次の3本です。
> AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G ED
> AF-S DX 18-135mm F3.5-5.6G IF
> AF-S DX 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
あ、こういうクラスのレンズですか。
それならポートレートや風景には、
DXVR 18-105/3.5-5.6Gか、DXVR 18-200/3.5-5.6Gが万能でしょうね。
景色の写真で広角側を多用するなら、DXVR16-85/3.5-5.6Gでしょう。
書込番号:9449650
0点
景色からポートレートまで切れ味で、VR16-85mmはいかがでしょうか。
書込番号:9449754
1点
候補の3本からですと、やはり新しいVR18-105だと思います。
書込番号:9449805
0点
>風景とポートレート(大きなモデル撮影会に参加して)です。今後のレンズ構成、、
⇒・大きなモデル撮影会では身動きできないので、先生一人にモデルが二人で、先生一人
あたりに撮影者が100人(モデル一人あたりに50人)で、割り込むことの出来る
性格ではない場合には、有る程度の望遠ズームレンズが必要かと思います。
・ポートレートの場合には、できたら単焦点レンズか、大口径ズームレンズが、
綺麗に撮れて、ふさわしいかと思います。
使用頻度が少なければ中古でいいかと思います。
・通常の人物スナップでしたら、経済的なズームレンズが軽くていいかと思います。
・思い切ってマウントをいずれ変更していかれるならば、いいレンズを少しずつ、
購入されていかれるのも、買換えや買い足しが少なくていいのかも知れません。
書込番号:9450255
0点
7T104さん,
ようこそ、D300クラブへ。
私の好みから申し上げると24-70/2.8になります。これ一本でかなりの範囲がこなせます。
そのうち、70-200/2.8などを買われると、言うことなしですが、かなりの出費になりますね。
上記二本は高級レンズですから、最初は18-200VR/3.5-5.6という便利レンズもあります。いまいち切れが悪いのであまり使いませんが、家族旅行とか撮影メインでないお出かけの場合に手軽に持参できて、意外と重宝することもあります。
書込番号:9451004
0点
フラッグシップの17-55や24-70なら誰だって欲しいので(笑)、
私は中古で安く入手できる型落ちの24-85/3.5-4.5と80-200/4.5-5.6を大穴としてご紹介しておきます。
どちらも軽いレンズで、両方で計5万円しないくらいでしょう。
厳密な比較をしたことはないですが、経験上、写りはチェック中のレンズに大きく劣ることはないと思います。
まあ、予算と画角次第でしょう。作例が見つかるといいのですが。。
書込番号:9451113
1点
7T104さん
コメントを拝見しておりますと、まだニコンに完全移行すると決まった訳でも無さそうですし、
とりあえず万能タイプのレンズで様子を見られては如何でしょうか?
VR 16-85mm や VR 18-200mm といったレンズですね。
使用頻度がわかりませんが、モデル撮影より風景撮りが圧倒的に多いなら、上記のレンズが
お勧めです。中古の程度の良いものを入手され、後々買い替えを検討されるのも良いかと
思います。
そりゃぁ〜 24-70mm F2.8 や VR 70-200mm F2.8 は理想ではありますが、
7T104さんの現状でのターゲットとしては高価過ぎますよね。
また、サードパーティーのレンズがお嫌でなければシグマの24-70mm F2.8の旧タイプもお手頃か
と思います。
書込番号:9451116
1点
>16-85mmというレンズがあるようですが,中古でも6万ぐらいするのですが,良いレンズなのでしょうか?
とのことでしたのでD300とVR 16-85mmで撮影した作例を貼らせていただきます。
私のヘタな写真で恐縮ですが、上手な人が撮られるとそこそこ良い描写をするのではないかと思います。
書込番号:9451248
1点
皆さん,アドバイスありがとうございます。お一人お一人へ返信してお礼を言いたいのですが,長くなりますので,失礼させていただきます。
本日中古ショップを回ってきました。
18-55+VRが1.7〜2.0万ぐらい
18-105が4.0〜4.5万ぐらいですが,新品が4.8万でありました。
18-135が2.5〜2.8万ぐらい
18-200が5.0万ぐらい
16-85が5.7万ぐらい
18-70が1.7〜2.2万ぐらい
18-70があまりにも安いので,もう少しで買いそうでしたが,皆様のアドバイスを全部読んでいなかったので,とりあえず帰ってきました。
私としては16-85が適当かなと思っているのですが,ちょっと値段が高いですね。18-105なら何とかなるのでこれが次点候補です。18-135もVRが付いていないけど考えています。
18-70はどなたも推薦されていないので,これははずした方がいいのでしょうかね?
明日にはカメラが入荷しそうなので,2〜3日の間には手に入れて,連休で試し撮りをしたいと考えています。
皆さん,ていねいなアドバイスありがとうございました。
書込番号:9451250
2点
7T104さん、こんばんわ。
標準ズームレンズの選択は難しいですね。
私は18-70mmを使用していますが、普通に良いレンズだと思います。評価もそれほど悪くなかったと思います。
今後とも長く使うのであれば、多少高くても評価の高い、良いレンズを選択するのがいいと思います。今後17-55mmへのステップアップや他のレンズの購入を考えていらっしゃるなら、予算を抑えるため18-70mmという選択もあると思います。
私はNikonの35mm F2Dが気に入っています。小さいのと、色のり、解像感が良く感じれらるのが理由です。ズームや広角が欲しい時に18-70mmを持っていきます。値段以上には撮れるレンズだと思います。下手ですが作例をアップします。
書込番号:9452212
![]()
1点
失礼しました。作例はD50 & 18-70mmです。
書込番号:9452455
0点
最初の一本であれば18-105mmが無難でしょうね。
その後に欲しいレンズを購入されればいいでしょう。
コストパフォーマンスを重視したいのであれば、以下のレンズをお勧めします。
広角ズームレンズ・・・トキナーAT-X124proDXU(12-24mm)
標準ズームレンズ・・・タムロン28-75mmf2.8
望遠ズームレンズ・・・タムロン75-200mmf2.8
純正のレンズと比較して価格差ほどの性能差はありません。
書込番号:9452513
0点
7T104さん、こんにちは。
AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G EDの選択は、「価格を考えると...」悪くないと思います。
他の候補のレンズを買う事を考えると安価なレンズがもう1本買えそうです。
描写は歪曲はありますが18mm端角も解像するレベルだと思います、(細かいことを言えばですが)
ただ、他の5本?と比較すると、それほど特徴が無いのも事実ですので、
もし他の標準系のレンズを新たに追加された場合ですと、使わなくなってしまう可能性もあるかも知れませんね...
個人的にはVRはあった方が良いと思っていますが。
ご予算を気にされないのなら、16−85が良いと思います。
(ニコンは16mmからのレンズ、これしかありません)
あと、少し旧いですが24−85 F2.8−4 というレンズをフイルム時代に愛用していました。
デジタルでの写りは分かりませんが、結構良かったです。(安く入手できればと... ご参考まで)
サンプルは18−70+D70(600万画素機)です。
書込番号:9452669
![]()
1点
すみません、3枚目のデーター抜けてました。
焦点距離: 18mm
フォーカスモード: AF-S
AFエリアモード: ダイナミック
絞り値: F/9
シャッタースピード: 1/320秒
書込番号:9452739
0点
7T104さん
こんばんは
>18-70はどなたも推薦されていないので,これははずした方がいいのでしょうかね?
AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G ED はとりあえず持っていて便利なレンズです。
コンパクト・軽量で写りも良く、AFスピードも候補の中では一番速く(と思います)、とても使いやすいレンズです。
これと言った特徴があまり無く、お値段も安価なためにあまり話題に上りませんが
何と言ってもD300のキットレンズですので・・・
とてもCPの高いレンズです。
書込番号:9453982
1点
風景とポートレートを両立させるレンズの選択は難しいですよね。
風景ならなるべく画角の広いものが欲しいし、ポートレートはある程度ボケが活かせる焦点距離や絞り開放値が欲しいですよね。
FX機なら24-70mmF2.8やタムロンA09(28-75mm)などがこの両方を両立させられると思いますが、DX機だと画角が狭くなるので、もう少し焦点距離の短いものも欲しくなりますね。
逆に焦点距離が18mm以下の広角端を持つズームレンズだと、今度は望遠端の焦点距離か開放値が足りないし・・・
ここは思い切って両者を別のレンズに任せるというのはどうでしょう?
風景ならVR16-85mmとかで、ポートレートはA09というのはいかがでしょうか?
もしくは風景はVR16-85mmではなく、思い切って10-24mmにするのもよろしいかも?
ご予算のご都合もあるでしょうから、最初にVR16-85mmを購入してみて、後からポートレート用レンズを追加購入されるのもよろしいかも?
# VR16-85mmは解像度重視のレンズなようで、ボケ味は今ひとつのようなので・・・
追加レンズは安価なA09とかがよろしいかも?
# 私だったら単焦点でシグマ50mmF1.4DGと純正85mmF1.8D(85mmF1.4D)かな?
中古で揃えられるなら、タムロン17-35mmF2.8-4Diと純正35-70mmF2.8Dなんかも面白いです。
# 私は両方で5万円もしないで買えました。(購入時期は異なりますが・・・)
それからVR24-120mmF3.5-5.6Gは解像度イマイチと評判ですが、それがかえってポートレートにはいい味出してくれます。
ボケ量は望遠端開放絞りF5.6ですが焦点距離が120mmまでありますので、そこそこのボケます。
ご参考までに当方の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR24-120mm/catalog.html
その他に私の持っているレンズで風景とポートレートに使えそうなレンズの作例は以下の通りです。
標準ズームレンズ
DX18-70mmF3.5-4.5G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-70mm/catalog.html
DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
DX17-55mmF2.8G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
シグマ24-60mmF2.8DG
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24-60mmDG/catalog.html
ポートレート用
35-70mmF2.8D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/35-70mmF2.8D/catalog.html
85mmF1.4D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/85mmF1.4D/catalog.html
50mmF1.4D
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/50mmF1.4D/catalog.html
広角風景用
シグマ10-20mmF4-5.6DC
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/catalog.html
タムロンA05(17-35mmF2.8-4Di)
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/17-35mmA05/catalog.html
それぞれのレンズについての使用感などは以下のページからご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:9454761
![]()
0点
フッサール・ヒロさん , gozi55さん , Panちゃんさん , いさはんさん
すばらしい作例をありがとうございました。参考になりました。
また,皆様,本当に親切なアドバイスありがとうございました。
レンズ購入の報告をさせていただきます。
結局,中古の
AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5G ED を1.9万円
シグマ 50-150mm F2.8 EX DC HSM(旧型)を4.3万円
にしました。予算の約6万に落ち着きました。
VR16-85/3.5-5.6Gも迷ったのですが,このレンズの予算で2本買えたので満足しています。
とりあえず,初めてのNikon−デジタルで自分の目的の写真は撮れそうです。
今後,広角側の明るいズームと70-200VRあたりはほしくなるのだと思います。
このレンズを使いながら購入を目指します。
ニコンの初心者ですので,今後ともアドバイスをお願いします。
この報告をもって,皆様へのお礼とさせていただきます。 ありがとうございました。
明日は,試し撮りです。
書込番号:9461961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































