このページのスレッド一覧(全2754スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2009年4月29日 00:22 | |
| 22 | 22 | 2009年4月28日 23:40 | |
| 51 | 21 | 2009年4月28日 23:27 | |
| 129 | 37 | 2009年4月27日 09:48 | |
| 36 | 24 | 2009年4月27日 09:18 | |
| 16 | 10 | 2009年4月26日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
D70からの買い替えを検討しております。
D70を使用して2年程経ちますが、もうすこし速い連射がしたい、縦位置グリップで撮影したいという理由でD300に興味を持っています。
現在使用しているレンズはTokina AT-X PRO 28-70mm F2.8 と Nikon 28-200 F3.5-5.6Dです。
撮影対象は家族の写真、旅先でのスナップといったところです。
他にF80も持っておりますが、D70のホールド感を比べるとD70の方が大きくて握りやすく、D70を持った後にF80を持つと、F80のホールド感が寂しくなってしまうと感じているのでD70と同等以上のホールド感が欲しいと思っています。
店頭でD300を触ったところ、D70とは次元が違うと感じました。
D300は私にはオーバースペックではないかとも思いますが、D70から買い替えた方がいらっしゃいましたら、D70とD300の使用感の差を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
旅人になりたいなさん、こんにちは。
私はニコンのデジタル一眼はD70、D200、D300と使用してきましたが、D70とD300では全く異なります。
使用感の差といってもあまりに違いすぎて書ききれません。
少し使用して分かる程度の大きな違いでしたら次のとおりです。
ファインダーの大きさが違う
D70では小さなファインダーでしたが、D300ではかなり大きくなっています。
RAWでの連写可能枚数が違う
D70では3枚程度しか連写できませんでしたが、D300ではRAW+JPEG FINE Lで15枚位連写が可能です。
(カメラの設定によって異なります。)
連写速度が異なる
D300+マルチパワーバッテリーパック MB-D10では8コマ/秒の撮影が可能となります。
オートホワイトバランスが正確になった
D70では人物の顔が緑っぽくになりがちでしたが、D300ではほとんどの場合、オートホワイトバランスで問題ない程度まで精度が向上しています。
書込番号:9453663
1点
私もD70、D300を所有しております。
D70には70−200mmF2.8、D300には28−75mmF2.8のレンズを付けっぱなしにして用途により使い分けております。
D300のメリットは数多くありますが、一番は液晶が大きいことで、ピントなどのチェックが本体でできることです。通常の条件の中での撮影ではD70でも写りに何の遜色もありません。D70は名機といわれるだけあって優秀です。
書込番号:9454369
0点
こんにちは。
昨日、乗り換えました。
やっぱりファインダーは全然違います。MFがすごく楽です。
見やすいので撮影自体が楽しくなります。
視野率100%もデジタルなら十分に意味があります。
ホールド感は、まだ一日なのとD70のホールド感が好きだったので、
良く分からないのですが、持ち方を少し変えてます。上手く言えないのですが。
画質はデフォルトは明るめですが、ピクチャーコントロールの明るさをー1に
したら、D70と同等になって違和感が無くなりました。
色が少〜し派手目かも。(設定次第ですね)
持ち運びで多少重さを感じるかもですが、撮影していると気になりません。
唯一の欠点は画像サイズが大きいのと純正ソフトが重いので
パソコンが能力不足になることです^_^;。
ニコンから軽い現像ソフトが待たれます〜。
書込番号:9454614
2点
D300は‥‥
機能満載なのでメカ好き、色々といじくるのが好きな人にはたまらんです(^^)
書込番号:9455776
1点
旅人になりたいなさん
買い替えではなく買い増しをお勧めします。
D70は今となっては中古カメラ屋に持ち込むと涙が出そうな値段です。
ヤフオクで売るにしても大した額にはなりません。
D300とD70を使い分けられるのが良いかと・・・
私はD40とD300を使い分けていますが、今となっては600万画素機も貴重な存在だと
思います。あまり画像の容量を増やしたくないけどたくさん撮らないといけない時など
600万画素機は大助かりです。後処理も楽ですしね。
D300に関しては買って損のないカメラであることは間違いないです。
書込番号:9455886
1点
↑ごめんなさい、URLを間違えてビデオのページを貼ってしまいました。
誠に申し訳ございません。写真とは無関係なものを・・・
書込番号:9455900
0点
>機能満載なのでメカ好き、色々といじくるのが好きな人にはたまらんです(^^)
はい、いろいろいじくりまわしてます(^^)。
とりあえず、絞りリングを使えるようにして、インジケーターの+−を
入れ替えて、回転方向も入れ替えて、51点はまだ使いこなせないので
AFを11点にしました。
グレーカードで測光したら、30DやD70と同じ露出数値なのに、
トーンがオーバー気味だったので
ピクチャーコントロールの「D70近似設定(明るさと彩度を-1)
にしたら、しっくり来るようになりました。
(露出自体はD70の正常進化ですね。オーバーでは無かったです)
絞りリングをかちゃかちゃしながらMFしてるとそれだけで
嬉しいです(^^)。
雨続きで、全然ちゃんと撮ってないですが、D70から買い換える
価値はあると思います。
書込番号:9457863
0点
現在D70を長年愛用し続け、D300を虎視眈々と狙っております。
たとえ後継機が発表されても、今の私にはD300の機能で充分過ぎると思っています。
父がCANONユーザーのため、50Dにふら〜っと気が行きましたが・・・。
D300と50Dでは、少ーしランクが違うのかな・・・?
ところで、ろ〜れんす氏のレスに
>とりあえず、絞りリングを使えるようにして、インジケーターの+−を入れ替えて、回転方向も入れ替えて
とありますが、確かに一般的に見て、-が左、+が右の方が慣れ親しんでいますよね。
その設定方法は、何を参考にすればわかるのでしょうか?
参考までにお教えください。
書込番号:9459694
0点
おはようございます(^^)。
gombeさん,
こちらから説明書がダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf.htm
後ろの方にカスタム設定の項目があります。
完全にEOSと同じには残念ながらなりません。
P,Sは後ろダイヤル、Aは前ダイヤルなので。
(入れ替えてもP,Aが後ろで,Sが前です)
簡易露出補正は余っているダイヤルなので、PSAを頻繁に切り替える方だと
ちょっと戸惑うかも・・。
回転方向の入れ替えで露出補正の方向はEOSと同じになりますが、
絞り、シャッターは逆になったり
でも、慣れれば全然大丈夫です。
書込番号:9460007
0点
旅人になりたいなさん
D70から買い替えを検討しているとのこと・・・、売っても二束三文ですよ
私は買い増しです。
D70はVR18-200を付けてスナップ専用、D300は鳥撮り専用です。
>D70とD300の使用感の差を教えて頂けないでしょうか。
まずD300が良くなったところ
・タイムラグが少なくなった
・ファインダが大きく見やすくなった
・連写が速くなった
・AFの精度スピードが格段に良くなり歩留まりが上がった
・液晶モニターが大きく精細になった
・これにより撮影中のピントチェックが早く連続的に出来るようになった
・ISOの変更がファインダを見ながら変更が出来るようになった・・・など
逆に悪いと思ったのはファイルサイズが大きくなりNC4が使えなくなったこと・・・
でも撮って出しのJpegでもほとんど違和感を感じないのでほとんどCNXは使わないですが・・・
D70を5年近く使っていましたが酷使がたたったのかCHR、For連発するようになり
最近D70sを中古(3万円以下)で買いました。
家族の写真で連写と言うことはお子さんの写真ですか?
単体6コマもかなり速く感じますがグリップつけて8コマは別の世界ですね。
出来ればD70とD300の併用をお勧めします。
書込番号:9462033
1点
D300の良い所は皆さんがおっしゃっているとおりなので、今更言うこともありません。
私自身、D50でデジ一に入門しD300を買い増ししましたが、D50とD300を比較する気もありません。それぞれの良さがあって今、両機とも手元にあり可能な限り両方とも持ち出すようにしています。D70もそうですが、私のD50も本当にいいカメラだと思います。D300は言うまでもありませんが・・・(^^
書込番号:9463457
0点
下界の桜も散り、まだ咲いている桜を求めて標高の高い渓谷へ撮影に行ってきました。
D300にTAMRON 28-75mm F2.8での撮影です。撮影地は奈良県の大峰山系の沢です。
いつもはD300にMB-D10を付けっ放しなんですが、久しぶりにカメラ本体のみで撮影しました。
少し長い距離を歩かないといけないので軽量化をはかる為です。
バッテリーパックが取り外せるのは良いですね。撮影地によって、あるいは撮影対象によって
使い分けができます。
今年の夏は難易度の高い沢のぼりでの撮影にもD300に活躍してもらうつもりです。
今までは軽量化のためD40で沢の撮影をしていたのですが、やはりこのD300を持って行きたく
なりました。さすがにD40とD300では重量が違うので食糧1食分くらいは減らさないといけません
が、それでも持参したいカメラです。今から楽しみです!
5点
フッサール・ヒロさん 今晩は。
Tamron 28-75mm Hi-CPで且つふんわり描写で好みです。3枚目は水流が良く出ていて、絵ですね。
HPの方がTAMPON(タムポン)27-85になっていますよ。
書込番号:9419165
1点
うさらネットさん
HPも御覧頂きありがとうございます。
また誤字も見つけていただき誠に感謝致します。早速訂正致しました。
お恥ずかしい限りです。
このレンズ、まだ買って間も無く、試運転中ですがぼちぼち慣れていこうと思っています。
書込番号:9419251
0点
フッサール・ヒロさん
こんばんは
私は新しく購入したレンズの試し撮りをかねてまたまた明日香村に行きました。
Nikonでは初めての社外品だったのですが、露出が暴れること大変でした。
純正じゃないとこんなもんかと諦めていたのですが、
今、よく見ると”スポット測光”になっていました(トホホ・・・)
書込番号:9419298
1点
@MoonLightさん
明日香のレンゲを撮ってこられましたね!
色が良いですね〜
すごくきれいです。広く取り込んだ構図もステキですね。
設定ミスは私もよくやります。(笑)
でも@MoonLightさんの場合はたまたまのようですね。
書込番号:9419397
1点
三枚目の写真が好きです。先生に見ていただくと主役はどれですかと言われそうですが、
二人でも三人でも主役があっていいと思っています。(おいしいものはのがさずに・・・)
書込番号:9420823
2点
じじかめさん
的確なご感想ありがとうございます。
第三者がどのように捉えるかというのを知ることは最も貴重だと思っています。
三枚目の写真は観者がまず渓谷の水流に目を向け、そのまま奥のヤマザクラへと視線を向けて
くれるであろうことを想定しての構図ですが、手前の流水の印象が強いようで、主役が二人の
ように見えてしまいますね。このアングルはピン位置やシャッター速度を変えて5カットほど
撮ったのですが、写真は正直なもので、私の興味が渓谷そのものにあることがもろに出ていま
すね。(笑)
コメント、非常に参考になりました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9421510
0点
フッサール・ヒロさん、こんにちは!
久々にD300の板を覗かせていただいたら、フッサール・ヒロさんの
素晴らしい作品を拝見させていただくことが出来ました。
>下界の桜も散り、まだ咲いている桜を求めて標高の高い渓谷へ撮影に
フッサール・ヒロさんの桜に対する思い入れの強さが伝わってきます。
私も3枚目のお写真が好きです。
撮影された日付からすると、かなりの高地まで足を運ばれたものと察しいたしますが
撮りたいものを決めて、それを実行される強い思いと行動力は、見習いたいものと
思いました。
書込番号:9421797
1点
チョロぽんさん
いつもコメントをいただきありがとうございます。
ヤマザクラは下界の桜と違って人知れず咲いているところが好きなんです。
今回は、まだ沢を泳いで遡るには早い季節なので、水に浸からずに歩ける範囲の沢に行って
きました。早く夏になって減流地帯を歩きたいと思っています。
チョロぽんさんもご熱心に桜を撮られていましたね。
やはり撮影することへの熱意って大切ですね。
また、そういう気持ちにさせてくれる被写体って素晴らしいと思います。
もちろん、そういう気持ちにさせてくれる機材もステキだと思います。
撮影って楽しいですよね!
書込番号:9421835
2点
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
>下界の桜も散り、まだ咲いている桜を求めて標高の高い渓谷へ撮影に行ってきました。
すばらしい行動力ですね。感服致しました。
「今年の桜には出遅れたーー!」と騒いでいた自分が恥ずかしいです。
大自然の中で目にした山桜は感動的だったでしょうね。
なんか、フッサール・ヒロさんの撮影スタイルは、私が理想(あこがれ)とするところです。
もっとも、経験も体力も無い私がすぐに同じ事をするのには無理がありますが(^^;
>やはり撮影することへの熱意って大切ですね。
>また、そういう気持ちにさせてくれる被写体って素晴らしいと思います。
>もちろん、そういう気持ちにさせてくれる機材もステキだと思います。
>撮影って楽しいですよね!
心には同じ気持ちを持って、カメラを持ち歩きたいと思います。
素晴らしい作例、どうもありがとうございました。
P.S.
また、夏の沢のぼりの作品も見せてやってください。
書込番号:9422886
1点
フッサール・ヒロさん
遅レスですみません!
3枚目最高ですねぇ〜〜〜〜^^
本当にいいポジションを探されて!
羨ましいっす!^^
書込番号:9422959
1点
いつか見た風景さん
好意的なコメントを寄せて下さり感謝致します。
実は私は写真より登山(沢登り)が先でして、いつも山中で目にする光景をどうか写真
に残したいという思いから撮影を始めました。
しかし沢での撮影は困難を極め、沢写真といえばコンデジといったスタイルがお決まりでした。
一眼を持って入るのは無謀ですからね。
アルプス登山なら30kgでも40kgでも荷物を担いで歩けますが、沢では15kgが限界です。
ザックを担いだまま淵や滝壺を泳いだり、崖を登ったりするからです。
昨年まで、沢の撮影はD40かコンデジでしたが、今年の夏はD300で挑もうと思っています。
15kgの荷物制限の中でD300とレンズ1本と三脚の重量はあまりにも大きいですが頑張って
みたいと思っています。
昨年の沢写真を公開しておりますのでよろしければ御覧下さい。URLを貼らせていただきます。
書込番号:9423111
2点
タミン7155さん
どうもありがとうございます。
3枚目の写真を誉めていただき恐縮です。
まだまだ詰めが甘いことは承知しているのですが、誉めていただくと本当に嬉しいです。
今年の夏はぜひ減流地帯の様子を写真におさめたいと思っております。
書込番号:9423169
0点
フッサール・ヒロさん
渓流に15キロの携行品。。。
凄いですよ^^
くれぐれもお怪我などなされませんように!
安全第一で!^^
書込番号:9423244
1点
タミン7155さん
お気遣いありがとうございます。
確かに危険はつきもので、どんなに完璧な装備でも十分と言うことではありませんね。
でも山中滞在型での撮影の場合、いくら装備を削っても15kgで収める事自体が難しいです。
涙ぐましい努力をしてやっと15kgです。(笑)
例えば沢には着替えを持ち込む余裕がないので濡れた服のまま寝ることもあります。
とにかく安全第一でD300を連れて行きたいと思っています。
書込番号:9423319
0点
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
>昨年の沢写真を公開しておりますのでよろしければ御覧下さい。URLを貼らせていただきます。
感動的な記録ですね!
まさに、努力した人達のみが到達できる「極上の世界」が写真から伝わってきました。
また、すばらしい仲間もおられるようで
羨ましいかぎりです。
>アルプス登山なら30kgでも40kgでも荷物を担いで歩けますが、沢では15kgが限界です。
>ザックを担いだまま淵や滝壺を泳いだり、崖を登ったりするからです。
私なんか平地でも、15kgを担いで歩いただけで限界がきてしまいますね(^^;
そんな軟弱な私が言うのも、おかしいのですが
ぜひ、気をつけて撮影に行ってくださいね。
減流地帯の様子の写真も楽しみにしています^^
書込番号:9428016
1点
いつか見た風景さん
早速、昨年の遡行記録写真を御覧頂き誠にありがとうございます。
御覧頂きましたように沢ではなかなか一眼レフで撮る余裕がなくて、コンデジでのスナップ
レベルの写真になってしまいがちなので、今年の夏はD300を持参し、三脚も使用して、
しっかりとした写真を撮りたいと思っております。
あまり多くの写真機材は持ち込めないのでレンズはVR 16-85mm 1本のみで挑む予定です。
こういう撮影は、やはり山岳会の方々のサポートがあってこそなので、感謝・感謝です。
書込番号:9428182
0点
フッサール・ヒロさん 初めまして。
WEBページを拝見しました。 これは、なかなかハードですね。
岳人に掲載されている写真のようですね。 この状況下で、写真を撮れるのは、熟練者ならではですね。
山(沢)登りの場合、荷物は必要最低限に絞り込むという観点においても、
カメラや周辺機材は、持って行きにくいですね。
自分の場合、軽登山のみなので、アルプスで30〜40キロと言うのが、羨ましく思います。
(涸沢の紅葉写真を撮るために、重い機材を持っていく人が居るとは聞いていますが、真似できそうにないです)
一眼での、(夏の)沢写真も楽しみにしています。
書込番号:9453565
1点
R.Ptarmiganさん
はじめまして!
R.Ptarmiganさんも登山をされるのですね。
涸沢の紅葉も良いですね。上高地〜横尾〜涸沢〜北穂〜奥穂〜前穂〜岳沢〜上高地のコースは
随分昔に好んで歩いたコースですが、その頃はまだ写真はフィルムのコンデジを使っていました。
山小屋の窮屈さが嫌でテント・食糧持参しての山行ですから、やはり初日は30kgを超える荷物
を背負って歩きました。でも最近は装備も軽量化されアルプス縦走でも2泊程度なら装備も20kg
くらいで抑えられるようになってきましたね。テントやシュラフも軽くなりました。
アップしました画像に写っている写真は当時撮影したものです。
今年の沢はD300に活躍してもらいますので、また写真を公開させていただきますね。
書込番号:9454398
0点
追伸! R.Ptarmiganさん
今年の夏の沢では、軽量化かつ多くのシーンで対応できるようにD300とVR 16-85mmのみの
機材で臨みます。
昨年、私たちの山行に、東京の登山愛好家でビデオが趣味の方が参加され、ただ遡行する
だけでも困難な沢をビデオで撮影されました。その方のHPで昨年の遡行の様子を撮影した
ビデオを公開されています。沢での撮影の様子もわかると思いますので、よろしければご
覧下さい。URLを貼らせていただきます。
書込番号:9454423
0点
フッサール・ヒロ さん
ご紹介頂いたWEBページを、拝見致しました。
まさに、岳人の世界ですね。 熟達した人でないと、この場所には受け入れてもらえないですね。
映像で見ることによって、改めて、難度の高さを知りました。
最後に、陽光を受けて輝く、雌滝に感動するシーンがありますが、
いくつもの難所を超えた人だけが得られる、ご褒美ですね。
自分は、登山といっても、高山植物や、ライチョウを見たくて、軽登山というレベルです。
(お恥ずかしき限りで、フッサール・ヒロさんの登山歴には、到底叶いません)
今まで、諸事情あって、泊りがけの登山は出来ず、日帰りの軽登山だけでしたが、
機会があれば、山小屋泊まり等で、徐々に経験を積んでいきたいと思っています。
(百名山制覇とかは、考えていませんが、登ってみたい山は、沢山あります)
最近、スノーシューに興味を持ち始めている、今日この頃でした。
書込番号:9459205
1点
鳥撮り用に購入したD300ですが、特に、トビモノに、その機能を遺憾なく発揮してくれています。
何分、鳥撮りの経験も少なく、カメラテクニックも未熟ですが、それでも、世界的に貴重なクロツラヘラサギのトビモノと巣箱から飛び出すシジュウカラが撮れて、とても、嬉しくなって、投稿しました。
0点
お久しぶりです。
やはり行っておられたのですね。クロツラヘラサギ撮りに。
本日公園でお会いした方に見せていただきました。
私も撮りたかったです。(お会いもしたいです。)
私から先日、本日分を・・・。
書込番号:9437230
1点
大工のげんさん
こんばんわ〜。
私の場合、ワンコ撮り専門なのですが、先日ふとしたキッカケでカラスの低空飛行を撮ってみました。
いずれにせよ、動きモノにはD300の強みを発揮させる事が出来ますねぇ〜。
書込番号:9437852
1点
大失態!
『わん達(newレンズで)』と貼ったアルバムが実は 『わん達(古〜いレンズで)』のアルバムでした。
むかむかして慌ててしまった様です。
書込番号:9437906
0点
失礼。
先の『むかむかして‥』とは、ニコンオンラインアルバムに向けた不満でして、決して大工のげんさんに関する事ではございません。
不適切な文章を貼り付けてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:9437941
0点
高感度が使えるという点では飛びモノに有利と言えますが、
AFの追従性能は、以前の機種から大きく進化しているとは
言えないレベルだと思います。
まだまだ小さな被写体には厳しいですね。
書込番号:9438776
4点
D2x+300+1.7でローコントラストのときは、ぜんぜん合わないで
AFがクークー言うだけでしたが、レンズ構成を換えてテレコンなしで
AFエリアに大きく被写体を入れれるようになってから、D2xでもボディの
AFに対する不満がずいぶん減りました。
というより被写界深度が薄いのでMFよりAFで1発合焦のほうが確率は良い
感じです。
撮影環境や撮影スタイルにも関係するでしょうが、現状の進化ではボディの
差よりレンズの差が合焦速度には効くのではないかと今は思っています。
いずれにしろ、とびものは奥が深いですよね。
書込番号:9439504
1点
スレ主さん
IUCNのレッドリストでは絶滅危惧種(Endangered)、環境省のレッドデータブックでは
絶滅危惧TA類のクロツラヘラサギを見事に捉えておられる。拍手。
ここがD300のスレであることをお忘れになって例のごとく場違いかつワンパターンな
お写真を貼られている方とはレベルが違うのがよくわかった。
書込番号:9439626
23点
おいかけご苦労さん。
くやしかったらロクヨンかって見ろ。ひがみねたみの3男
書込番号:9440127
2点
徹の父さん、こんばんは!
優しいフォロー、ありがとうございます。
私にも、この写真が何処なのか、解りますよ^_^;
早く、カワセミの、お魚ゲットが撮りたいですね。
ダイバスキ〜さん、はじめまして!
>動きモノにはD300の強みを発揮させる事が出来ますねぇ〜
正直、近頃、私の周りの方の、鳥撮りカメラは、40Dや50Dばっかりで、チョコッと、肩身が狭いのですが、そう言っていただけると、元気が出ます^_^;
鳥撮りトリさん、こんばんは!
>AFの追従性能は、以前の機種から大きく進化しているとは
>言えないレベルだと思います。
そうなのですか、ありがとうございます(^_^)
D80からの乗換ですが、勝手に、撮りやすくなったような気がしていました。
高い機材ほどむずかしいさん、はじめまして!
>現状の進化ではボディの差よりレンズの差が
>合焦速度には効くのではないかと今は思っています。
何も知らないもので、早合点していました^_^;
ありがとうございます。
信三郎さん、こんばんは!
>絶滅危惧TA類のクロツラヘラサギを見事に捉えておられる。拍手。
たまたま、自分のまちへ飛んできましたので、挑戦してみましたが、こんな風に言っていただけると、とても、嬉しい、一方、穴があったら入りたいです^_^;
ありがとうございます。
書込番号:9441263
1点
大工のげんさん
はじめまして。
>鳥撮りカメラは、40Dや50Dばっかりで、
とはちょっと気になるお話で、40Dや50Dの方が鳥撮りには有利なのでしょうか?
どなたか実際に比較された方がおられたら、ご教示願いたいものですが・・・50DはRAWでないと不利で、JPEGでは解像感が得られないという噂から、50Dの購入を断念したのですが、D300よりも鳥摂りに有利であれば、購入を再考したいと思います。
どなたか是非、ご教授下さいませ。
書込番号:9443270
1点
自分はD200からの使用ですが、追随性能が劇的に進化しているとは思いません。
またAFの初動はD300になってから遅くなった印象すらあります。
ただ、広い範囲で測距できる51点センサーは構図の自由度が広がっていいと思います。
それから、当たり前ですが、装着するレンズの駆動系の能力でも左右されますね。
ニックネームありさん
>とはちょっと気になるお話で、40Dや50Dの方が鳥撮りには有利なのでしょうか?
40Dや50Dを使ったことはないですが、実用上、D300と同等レベルじゃないでしょうか。どちらが有利と言う事はないと思いますよ。
ただ、レンズにもよりますがキヤノンの方が全体的にAFスピードは速いようですね。
書込番号:9443427
4点
n_birderさん
ご教示ありがとうございます。
キャノン製はKissX2だけは所有していますが、確かにこの入門機と言われるKissX2でさえ、かなりAFスピードは早い印象です。
40Dや50Dはそれを上回ると仮定すると、D300はKissX2にも負けそうなレベルですので、D400ではAFスピードの向上を期待したいところですね。
書込番号:9443464
1点
大工のげんさん
私が感じるのは、AFの速度は真ん中のフォーカスフレームを使う分には
D300とD40の差はそれほど感じないです。
一枚目は
D300+VR300F2.8+TC-17E2でAFです。
21ポイントフォーカスです。
二枚目は
D300+タムロン180マクロ MF
三枚目は
D40+AF-S300F4D AF
ニコンの超音波モーター内蔵レンズはボディによる違いを感じるのは、
AF測距点の数によるフォーカス範囲の広さにこそ差を感じますが
AFスピードについては、それほどの差を感じることはないです。
D40ですら、ギンヤンマをファインダー内で追従することができれば
ギンヤンマの飛翔写真も可能です。
トンボの飛翔から比べると野鳥の飛翔写真はさらに難易度は低いと思いますから
D300のように多くのフォーカスポイントを持ったカメラであれば
ファインダー内に追従できれば、必ず撮影できると思います。
書込番号:9444037
3点
天文中年さん、おはようございます。
具体例で、素人にも、解りやすく、丁寧な親切に、解説をしていただき、ありがとうございます。
>トンボの飛翔から比べると野鳥の飛翔写真はさらに難易度は低いと思いますから
>D300のように多くのフォーカスポイントを持ったカメラであれば
>ファインダー内に追従できれば、必ず撮影できると思います。
なるほど、そうなのですね(^_^)
それにしても、二枚目のD300+タムロン180マクロ MFには、ビックリです。素晴らしいですね。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:9444227
0点
天文中年さん
>トンボの飛翔から比べると野鳥の飛翔写真はさらに難易度は低いと思いますから
D300のように多くのフォーカスポイントを持ったカメラであれば
ファインダー内に追従できれば、必ず撮影できると思います。
そうなんですか、トンボは難易度が高いんですね。(^_^;)
ただ、鳥撮りしかしない自分から言うと、鳥の飛翔も大変幅が広いので、
具体的にどのようなシーンを指して「ファインダー内に追随出来れば・・・」
とおっしゃるのか作例をUPして頂きたいですね。
自分の場合、ファインダー内に捉えても殆ど撮れないので・・・
書込番号:9444601
3点
n_birderさん
仰るとおり、野鳥の種類によっては飛翔写真の難易度も色々ですね。
鳶やアオサギのように大きくゆっくりと飛んでくれる被写体は
非常に楽に撮らせてくれますし、構図を考える余裕も出てきますね。
カワセミも観察していれば、飛び出しと飛ぶ方向もある程度は予測が
つきます。まあ、はずれもありますが。(笑)
ツバメくらいになると限定的な撮り方で飛ぶところを撮影できます。
私の場合、野鳥もトンボも飛翔写真を撮りますが、満足できる作品が
撮れているのは、10種もいません、撮影時間は野鳥撮影に費やす時間
より遙かに多くの時間を費やしての個人的な感想です。
もちろん、野鳥飛翔も種類によってはとても困難な種類も当然ありますが
私の経験上から感想です。
これからのシーズントンボも沢山出てきますので、一度体験してみることが
一番説得力があるのかもしれませんね。
書込番号:9454558
1点
追伸
トンボの飛翔写真で現在私が撮れているものは
均翅亜目
アオモンイトトンボ、クロイトトンボ、モノサシトンボ、ハグロトンボ
不均翅亜目
シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ギンヤンマ、クロスジギンヤンマ、ギンヤンマ
アメリカギンヤンマ、オオヤマトンボ、アオヤンマ、オニヤンマ、オオルリボシヤンマ
アキアカネ、マユタテアカネ、ナツアカネ、ショウジョウトンボ、ノシメトンボ
ネキトンボ、リスアカネ、マイコアカネ、コシアキトンボ、ヨツボシトンボ
ウスバキトンボ
です。
まあ、10種以上いますが、私がよくいるフィールドだけで、50種ほどの
トンボが生息していますので、まだまだ飛ぶところが撮れずにいるトンボの
方が多いです。
書込番号:9455304
0点
天文中年さん
トンボも沢山の種類が生息しているんですね。
いい出会いがあったらチャレンジしてみたいですね。
書込番号:9462753
0点
シャガにきたヤブキリの幼虫です。今日、川口市立グリーンセンター(埼玉県)で撮影しました。
Nikon D300 SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM F11 AE +0.7EV補正
ISO-AUTO(上限800下限200) 三脚 Velbon EL Carmagne 530
4点
KS13さん、こんばんは!
私も参加させてください。
D200+タムロン SP AF90mmF2.8 MACROでチューリップ、
D700+シグマ24-70mmF2.8 EX DG MACROでびわ湖で見つけたたんぽぽを。
D300ではなくすみませんデス。
書込番号:9422678
1点
KS13さん、はじめまして
>今日、川口市立グリーンセンター(埼玉県)で撮影しました
に反応してしまいました。
デジタル一眼を買ったばかりのころ、良く試写に行きました。
「季節感のある作例写真」とのことで、
D300のものでなくても宜しければ、
後ほど貼らせていただきたいのですが・・・・・・・。
スレ建ての趣旨からハズレるようであれば自粛(?)いたします。
書込番号:9422865
0点
連続失礼
コンデジです
ケヤキの緑がきれいだったです
>シャガにきたヤブキリの幼虫です。
薄紫がよく出でいます きれい
(あっぷの5枚は
日立総合経営研修所の庭園での撮影です)
書込番号:9424038
0点
独断と偏見が好きさん
余計なおせっかいで失礼します
藤の花 勝手にトリミングさせていただきました
お気を悪くさせましてごめんなさい
釣りとうろうも雰囲気がいいですね たぶん電灯だと思いますが
夕刻早い時間に点灯してもらうといいですね
書込番号:9424141
1点
恐れながら、弟子゛タル素人さんに物申します。
どんな作品であろうと、制作者(撮影者)に無断で二次加工(この場合はトリミング)したり、無断転用(この場合は自分のレスに再アップ)するというのは、単なる「おせっかい」や「最低限のマナーを破る」という範疇をも逸脱した、作者に対して大変失礼な行為であり、写真提供者がプロの方なら裁判になりかねませんよ。
あなたのした事は、例えば海賊版CDをばらまいたのと同じような行為です。
もしこれからも弟子゛タル素人さんが、写真を含むいろいろな創作活動とそれらのウェブ公開などを続けられるのでしたら、ご自分のされた事の重大さをご理解されたほうがいいですよ。
書込番号:9425888
36点
スレ主様こんにちわ。
ヤブキリの幼虫ですか?この表情(というのか??)が何とも良いですね。
季節感のある作例という事で1枚、お仲間に入れさせて下さい。
撮ってから1週間ほど経ってしまいましたが、藤岡市の運動公園で撮ったつつじです。
夕方の手持ちでしたが何とか取れました。
D300+VR105micro です。
書込番号:9426023
1点
昨年の写真ですが一枚。
スレ主殿の写真を見て、私も同じくシャガの花と虫の写真を撮っていたのを思い出しました。
近くの公園で撮ったのですが、家に帰ってPCで見て初めて虫が写っているのに気が付きました。
ところで、この虫は何でしょうか??
D300+AF-S70-300で撮りました。
書込番号:9427323
0点
≫10トンさん
これ、イイ!!!
好きです!
自分じゃ、撮れませんが (^^;
書込番号:9427821
0点
KS13さん こんばんは。
>シャガにきたヤブキリの幼虫です。
シャッターチャンスですね。素晴らしい作例です。
作風は異なりますが私も撮ってみました。自然って多様で、奥深いですね!!!
書込番号:9428778
0点
私も先日撮ったものをアップさせてください。
少しハイキーにして春の光を強調してみました。
KS13さんのシャガに止まっているヤブキリの幼虫は去年私も偶然撮ったんですが、なかなか種類がわからなかった虫です。やっと分かりました。
10トンさんのタンポポの子供たちの旅立ちはとても好きです。
レンズ板の方でもお見かけしました。すごいシャッターチャンスですよねぇ。
皆さんの写真に春をいっぱい感じています。
九州はそろそろ初夏の風を感じます。
書込番号:9430141
2点
弟子゛タル素人さん、どうせトリミングするなら、もう少し左側をカットして
藤の花を大胆に見せた方がもっと面白くなると思いますがどうでしょう。(笑)
独断と偏見が好きさん、弟子゛タル素人さんは、もっとトリミングして余計なもの
を排除した方がより良い写真になるよと教えてくれているんですよ。
多分悪気は無いと思います。
書込番号:9435030
1点
空間をどう確保するか、難しい問題ですね。
私は麻布鳥類研究所(?)所属の方の鳥撮りで、空間の確保、扱いのうまさにいつも感心します。
書込番号:9436270
1点
トリミングの件では私の写真のせいで
物議をかもし出してしまったようで申し訳ありません。
私の個人的な感想を率直にを申しますと
ちょっと不快感がありました
私は自分は写真が上手いとは思っていませんが
別に教えてくれと頼んだ覚えもありません。
この日この一枚しか写真を撮らなかったわけではありませんし
ここに載せた写真が一番上手く撮れたとも思ってません。
でも、ここに載せたのは自分ですからみなさんの参考になればと思ってました。
ただ、その後の
スーパーズイコーさんのコメントが
私個人的には非常に不愉快でした。
まぁ、
今後私は写真は載せないでしょうからどうでもいいですけど
書込番号:9439061
9点
独断と偏見が好き さん こんにちわ
お気持ちお察しいたします。
自分のものでない写真を無断で修整することは是非もないと思います。
ただ、
>今後私は写真は載せないでしょうからどうでもいいですけど
僕はこの写真とても良いと思いましたので、それだけお伝えしたくコメントさせてもらいました。
この場所お寺でしょうか?
場所としてみると、建物の向こうからふっと和尚さんが現れそうなそんな気がします。
無いものを表現するのも一つの手法かなと。
そこに、藤が彩りを添えるというのが味わいがあるなと思いました。
そういう意味で縦位置で通路を表現したのかな?と勝手に解釈しました。
これも勝手な解釈なのでお気に召さないかも知れませんが、良いなと思ったのは確かです。
またその気になったら作品を拝見させて頂きたいです。
書込番号:9439694
2点
半年位前にD90を購入して練習してます
欲が出てD300前向きに検討しています
そこで、今のD90を下取りに出すかサブで持ってるか悩んでます。
因みに下取りだと高くて\55000位です
D300購入したらD90不要になると思いますか?
皆さんのご意見聞かせて下さい
1点
ぜひ、D90をサブとして残してください。
まずは予備のカメラがあると心強いです。 1台のカメラが故障しても予備があればなんとかなります。
また、本気で撮りに行くときは2台のカメラに別々のレンズを付けて、レンズ交換ならぬカメラ交換で撮影出来ます。
D300は大きくて重たいです。 気合いを入れて撮るときはD300を、ちょっと出かける時にはD90を気軽に持ち出すような使い分けもできると思います。
書込番号:9401789
9点
撮影スタイルや所有台数は人様々ですから、的確な回答にならないと思いますが。
私の場合、散歩であれば一台携行ですが、サクラ撮りとかイベントとか、
対象が決まっているときは想定場面に合わせたレンズ装着のカメラ二台携行です。
所有はFX含めて5台です。
D90下取りでD300購入、暫く後にD5000などという多少違う性格のカメラも面白いかな。
しかし、下取りというのは資金効率が悪いですね。
ところで
>欲が出てD300前向きに検討
の「欲」とはどういうものか分かりませんが、良く考えられて判断されることをお奨めします。
単に物欲でしたら、体に悪いので止めませんが。
書込番号:9401828
2点
こんにちは。
サブ機?が必要かどうか、それは撮影スタイルによって人それぞれ違うでしょうね。
もし、下取りに出さなくても購入できる予算があれば、
しばらく2台でやってみれば良いと思います。
そして、D90の出番がないようでしたら手放せば良いとおもいます。
買い取り金額が下がっていくのは仕方がありませんけれど。
書込番号:9401837
1点
魔王12345さん
私はD40でカメラにはまってしまい、後からD300を購入してD300のすばらしさに感激しましたが、D300を使った事によって改めてD40のコンパクトなボディや軽さのメリットも感じました。
D90はD40の様なコンパクトボディではありませんが、D300に比べるればコンパクトであり重量も軽いですよね。
私はD90を持ってはいませんが、とてもすばらしいカメラであることは確かでしょうから、是非、下取りには出さないで2台体勢で楽しまれてはいかがでしょうか。
書込番号:9401880
1点
というか、D90のどの辺りが不満なんでしょう?
カメラを替える前に、レンズを増やしたり(撮りたいものにも拠るでしょうが)RAW現像や画像処理を覚えたり(これは確実に「写真」が変わる)・・・した方がいいんじゃないかと思いますけど。カメラを替えたって・・・しかも同世代の機種では・・・写真なんてそうそう変わらないですよ。あぁ、「気分」は変わるかもね。写真にゃそんなの写らないけど。
D300もいいカメラですけど、発売されてすでに1年半。魔王12345さんはD90で写真を始めてまだ半年。
後継モデルが出るまで我慢した方がいいと思いますけどねぇ。
書込番号:9401899
3点
魔王12345さん、こんにちは。
D300 & D90所有してます。
私の場合、2台体制の時は
D300 + VR 70-200 F2.8 と D90 + DX 17-55 F2.8
が標準です。
これに三脚や予備バッテリー・バッグの自重などを合わせると・・・・。
体力にかなり自信がないと、途中でバテます(^▽^;)
D300とD90の画質に差はほとんどどありませんので、撮影スタイルにもよりますが、
気軽に素早くスナップを・・・、と言った用途ならコンデジ併用って手もありかと。
私もD90をドナドナしてF200EXRかCX1にしようかな・・・と思案中です。
お財布にも優しいですしね♪
書込番号:9401923
0点
横レスすいません。
ばーばろさん、こんにちは。
>「気分」は変わるかもね。写真にゃそんなの写らないけど。
私の場合「気分」それが結構大事だったりします。
撮る意欲がなくなったときは、つい新しい機材(カメラ・レンズ)に走ったりします。
・・・・・・・反省中。^^;
書込番号:9401937
5点
私も気分に写真が影響してしまいます(^_^;)
モロに写ります(笑)
肝心な被写体がマトモに写らず(T_T)
私はまだD80しか持ってないですが、いつかD300か、その後継機種が欲しいです!ヽ(´∇`)
なのですごくこのスレに興味があります!o(^-^)o
お邪魔させてくださいm(_ _)m
多分、ですが。
『撮る楽しみをもっと味わいたい!』というのが、
『欲』なのかな〜と。ヽ(´∇`)
D90が不満とかじゃなく。
書込番号:9402017
5点
皆さん貴重なご意見有り難うございます
私の場合は戦闘機撮影がメインなので・・・
D300だと51点フォーカスと連写速度など魅力的だなと思い検討しています
それ程大差無いのであれば検討しないのですが・・・
実際使用してる方で飛行機撮影してる方のご意見もお聞かせ下さい。
書込番号:9402176
0点
>半年位前にD90を購入して練習してます
>欲が出てD300前向きに検討しています
・デジ一眼はどんどん新機種が出てくるのでたえず買い換えていくと普通予算的にも追いつきません。
・ご自身の撮りたいジャンルも年とともに増えていったり、変わっていったりすると思います。
・ただ撮り方を含めて基礎の機能がしっかりしているデジ一眼は、撮り手の
操作の対応の仕方次第で、あまりに、新デジ一眼の機材の機能に頼らずに、
いろいろなケースに十分対応していけると思っています。
・私的には、デジ一眼の開発が落ち着くまでの間は、暫定的個人的方針として、
所有は、上限2台、それも、熟慮して機種とレンズとのシステム構成を考えて、
一旦、買ったら、その2台をできるだけ長く愛用していきたいと、現在は考えています。
・2台体制は、標準と望遠のレンズ交換不要のための2台で、かつ、予備機としてのもの。
・むしろ、投資はボディよりもシステム構成化していくレンズの方を優先と。
・現状は、デジ一眼として2005/12/16購入のD200、3年半愛用しています。
現時点は、次の最後の2代目は?、との状況です。選択肢がいろいろありそうです。
・ひとには、それぞれ、いろいろな考え方があると思います。
・物欲だけなら、できるだけ、冷静に考えて、半年前のD90に何が不足か、また、
D300が本当に必要かどうか、などを、判断されれば、たとえ、購入したとしても、
後悔が少ないかと思います。
・衝動買いならデジ一眼を4台買ってもまださらに物欲は収まらないと思います。
・費用的に無理がなければそれはそれでひとつの解でもありますが。
・本当に難しいですね。物欲を抑えるのは。
・私もこの先、物欲を抑えるための自分が立てた方針が守れるかどうか、自信がありませんが。すみません。(笑い)
書込番号:9402387
2点
>戦闘機撮影がメインなので・・・
それだとD300で決めていいと思います。
D90には広角〜標準域の2台体制でいけばバッチリですよ。
書込番号:9402591
1点
普通に2台持っていたほうが何かと便利ですよ。
自分は、F80にD40xとD300ありますが、それぞれ使っています。
あっF80はたんすに眠っていますがw
もしd300が修理になってもD90で撮れますしね〜
てか・・・
D90持っているなら、D300はあまり必要性を感じないですね〜
どうせ行くなら、D700とかD3に逝ったほうが後々、後悔はない気がしますがね〜〜
D90とD300の差って、所有感に安心感位じゃないですか?
出て来る絵は、大差はなさそうですし・・・
AFとかもそんなに変わらない気がするんです。
(当方はD90は持ってないので・・・気がするだけですがw)
二台あればなにかと便利ですが、今時期にD300を買うのは・・・
書込番号:9402595
1点
わぉ、戦闘機メイン!
であれば300だけ残して90は売ってしまいましょう。
使わなくなると思いますよ。
書込番号:9402620
2点
そうそう、グリップ付けて連写モードの戦闘態勢で。^^
本音をいうとD90は使わなくなると思います。
わたしはD300の前に持っていたD70は友人に譲りました。
・・・年に数回は使ってるそうです。^^;
書込番号:9402684
0点
戦闘機は数えられるくらいしか撮影してませんが、空をバックにした時のみなら51点は生きてくると思います。
が、被写体が小さくなると全く話は変わってきます。
あまり期待しない方がいいと思います。
個人的には次期の次位につまりD500位に期待しています。
新型を含みAPS-Cの中で、現行機種の中から動態撮影をする為に選べと言われたら迷わずD300+バッテリーパックを購入します。
やはり秒8コマは譲れませんし、一ケタの機種に迫る機能と質感、D90にはない(見えない所)装備が魅力です。
重さ?軽いに越した事はありませんが、このクラス、ましてや戦闘機やレースを撮るならボディの重さよりレンズの重さを気にする事になると思います。
ゴーヨンがその際たる例です。
ボディの重さは考えなくていいと私は思います。
二台体制が理想です。
様々な場面に対応する為にも望遠と広角が必要になると思います。
予算に余裕が有るのでしたら、二台体制で後はレンズに予算を回されてはどうでしょうか?
書込番号:9402831
1点
>因みに下取りだと高くて\55000位です
カメラを下取りに出したことはありませんが結構高く買ってくれるのですね。
これぐらいの価格で下取りしてもらえると買い替えも楽ですね。
しかし、余裕があるならD90は残しておく方が良いと思います。
私は余裕がないので、新しいカメラを買うときは古いカメラを処分することが多いですが
余裕があるなら絶対に残しておくと思います。
理由は皆さんがおっしゃる通りですね。
書込番号:9402902
0点
こんにちは。
2台体制をおすすめします(^^ゞ
実は、愛用のD300が突然故障し、週末は横浜SC送りとなります(^^;
症状として、装着レンズとの信号のやり取りがうまくいかなくなったようで、
@撮影情報が間違いだらけ(例:レンズF値95.0、開放F値1.2とか)
Aファインダーで確認するピント通りの画像が撮れない
修理中は、D700でとなりますが、そういう場合に備えて2台はあった方がいいかと。。。
書込番号:9402944
0点
D90は、D300ユーザーから見てもバランスが取れている良い中級機だと思います。
私だったら、D90残してむしろD700とかに行きたいですが、戦闘機撮りがメインと言うことだと難しいですよね、APS-Cの長い焦点距離が効いてくる部分でもありますし。
センサーの仕様はほとんど同じですので、写りは変わらないと思います。後はフォーカスポイントの多さと連射性能、それから対候性ぐらいですが、TPOに合わせて持ち出せる組み合わせを変えられるメリットを考えれば、私も買い増しを推奨します。ただD400のうわさもちらほら出てますし、もう少し様子を見られてはいかがでしょうか。
私は、D300の重さに音を上げて(と言うか、そもそもあのサイズのカメラをぶら下げて犬の散歩をしていると、人相が悪いもので見るからに怪しげになってしまうので)、あとからD40を中古で買い増しました。もっとも、なぜか現在カミさん専用になってしまっていますが。
書込番号:9403305
0点
皆さん色々ご意見有り難うございます
確かに今D400 も検討しようかな?って感じですね
さほど進化してなければ、D300に決まりですね
書込番号:9403358
0点
地上展示機。D90じゃありませんが・・・ |
ブルーインパルス。望遠だと「スタークロス」とか「さくら」とか全然ムリ(T_T) |
機動飛行。D300じゃありませんが・・・ |
ハイレートクライム。D3でスンマセンm(__)m |
フトコロ具合が許せばぜひ2台体制をお薦めします!
航空祭の時なんか便利ですよ。
望遠で機動飛行、広角・標準でブルーインパルスや地上展示機。
これでいきましょう!(笑)
・・・私もサブ機が欲しいデス(T_T)
書込番号:9403632
1点
こんにちは。
現在D70SとD50 EOS30Dを使用しており、
Fマウント機の更新を考えています。
手持ちのcaptureNXが使える、
プリントする際、ノートリなので視野率100%ファインダーが良さそう、
D300なら絞りリングが使える、
と言うことで、少し高めですがD300の購入を考えました。
主な被写体は競走馬です。30Dも食いつくときは良いのですが
何かの弾みで後ろに抜ける事があり(もちろんテクニックでカバーすべき
点ではあるのですが)
D300のダイナミックAFなら早く、腕が無くても合焦率が上がるのでは無いか?と考えました。
実際、いかがでしょうか?。(特に左右端の性能が気になります。)
1点
ろ〜れんすさん、こんばんは。
51点のAFポイントと、その分布の広さ。←51点で分布が広いのはD300だけです。
予測駆動フォーカス。
DX機なので望遠に有利。
バッテリーグリップを付ければ毎秒8連写。
ノートリで視野率100%ファインダーが良いとなるとD300がベストと思います。
左右端のAFは中央より劣るかもしれませんが、他のカメラより追従性は良いと思います。
後はAFの速いレンズを調達してください。
書込番号:9448942
![]()
3点
ろ〜れんすさん おはようございます。お世話になっています。
いよいよろ〜れんすさんもD300をお考えですか? (^^)
D300のAF精度を語れるほどの腕をもっていないのですが、
競馬撮影に関しては、D40からD300を買い増しして非常に撮り易くなりましたね。
D40の3点フォーカスポイントとD300の51点は比べるまでもありませんが。
ダイナミックモードの追従性は馬のような大きな被写体では十分ついていってくれます。
また、D300ではAFロックという機能がありますのでAFポイントが背景に抜けることも少ないかと思いますよ。ただし、馬の顔にジャスピンというのは到底私には無理ですが‥
あと、秒6枚の高速連写は目の前を馬が通り過ぎる時などは有効です。
上位機種は知りませんがDX機では間違いなく馬撮りに最適な機種だと思います。
GTシーズン真っ盛りですね〜
書込番号:9449723
![]()
3点
訂正
×D300ではAFロックという機能
○D300ではAFロックオンという機能
でした(^^;
書込番号:9449772
1点
>現在D70SとD50 EOS30Dを使用しており、
それらの機種と比較すれば、AFの性能(速度、精度)は
十分体感できるほどD300が上と思います。
今まで以上の写真を撮りたいなら、購入をおすすめします。
写真は、今年の3月に初めて競馬を撮影した時のものです。
レンズ:SIGMA APO800mm EX HSM、Nikon VR80-400mm
手持ち、ノートリ
書込番号:9450949
![]()
2点
こんにちは、
ありがとうございます(^^)。
みなさんのお返事に背中を押された様で、ふらふらとカメラ屋さんに
出かけてしまいました。
どういうわけか、「昨日の夜入荷した」保障書付美品が飾ってあり、
119800円の値が・・・。(田舎なので新品だと16万円です。)
(NX同梱のシールがありましたけど、NXは入ってませんでした^^;)
一緒にあったMB-D10と合わせても14万5千円。
これは運命かも・・
考えること約10分。お持ち帰りしていました(笑)。
家で調べたらレリーズ回数200回、本当に未使用に近かったです(^^)。
もうすぐ新潟開催なので、AFの実力を実際に試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9451348
2点
>>タン塩天レンズさん、ありがとうございます(^^)。
>左右端のAFは中央より劣るかもしれませんが、他のカメラより追従性は良いと思います。
どちらかと言うと左右端の使用率が高いので、性能差は気になります。
「他のカメラ」より、良いとの事で、期待しています(^^)
>後はAFの速いレンズを調達してください。
あっ、それが問題ですね^^;EOSは70-200F4があるのですが、
ニコン用の望遠まで手が回らなくて、55-200VRと28-300だけです。
でもボディのAF性能が良くなれば少しは良いかなと思ってます。
(レンズまで手が出ません(汗・・)
>>kyonkiさん、いつもありがとうございます(^^)。
>DX機では間違いなく馬撮りに最適な機種だと思います。
kyonkiさんのD300でのお馬さん画像を見て、心が動きました。
D90も考えましたけど、NX2も買わないといけないのと、
やはりD300に未練が残りそうだったので、思い切ってD300に
しました。
30Dとの撮り比べが楽しみです(^^)。
>>RJSTさん、ありがとうございます(^^)
素晴らしいお写真、ありがとうございます。
もしかしたら「水沢競馬場」でしょうか?
(日程とお写真から・・)
地方競馬の雰囲気が好きで、
盛岡競馬場にも行ったことがあります。
水沢はまだですが、いつか行ってみたいです。
800mmって凄い!と思ったら航空機を撮影されてらっしゃるんですね。
>十分体感できるほどD300が上と思います。
楽しみです(^^)。
書込番号:9451491
1点
ご購入おめでとうございます。^^
わたしもお馬さん撮りに行きたくなりました。
>>(NX同梱のシールがありましたけど、NXは入ってませんでした^^;)
これはパスワードが書いてあるただの紙切れなので、よく探してみてください。
中古だとないかもしれませんが。
書込番号:9451699
1点
ろ〜れんすさん
>もしかしたら「水沢競馬場」でしょうか?
はい、その通りです。
たまたま水沢に行った時に開催していたので
チャレンジしてみました。(^_^)
で…購入おめでとうございます。
MB-D10も同時購入ということですから、連写
も8枚/秒となり、気持ちよく被写体を追え
ると思います。
ちなみに動き物を撮るときの私のセッティング
は以下の通りです。
AF-C(レリーズ優先) ダイナミックAFモード
AF点数切り替え:51点
ダイナミックAFエリア:9点
AFロックオン:弱めorしない
AE/AFロックボタンの機能:AFロック
アクティブDライティング:オフ
なお、レンズ毎にAF微調整はしておいた方が
良いですが、野外使用が中心なら微調整も
野外で行うようにした方が良いと思います。
(環境光によって、AFポイントが微妙にズレ
る場合もあるので)
書込番号:9452809
1点
こんにちは。D300の設定の多さに苦戦中です^^;
icemicさん、ありがとうございますm(__)m
>これはパスワードが書いてあるただの紙切れなので、よく探してみてください。
よく探してみました。やっぱり在りませんでした。。。
前オーナーさんの所ですね、きっと^^;。
NXは持っているので良いのですが、一応
「その分、まかりません?」と聞いてみたけど却下されました。(当たり前だけど・)
NX2だったら気になってますね。
お写真、まさしく独走ですね〜。
去年大井で3頭続けて独走したのを目撃しました。しかも出走前に(^^ゞ。
3頭目の時はどよめきと言うより、笑いに包まれてました。
書込番号:9453333
1点
RJSTさん、ありがとうございますm(__)m。
>たまたま水沢に行った時に開催していたので
>チャレンジしてみました。(^_^)
普段もっと高速な被写体を撮影されているだけあって
ピントもばっちりですね(^^)。
私ならフレーミングすらおぼつなかい焦点距離なので。。
設定、参考にさせて頂きますm(__)m。
AFは室内でチェックした感じは大体良いみたいですが、屋外でも
もう一度チェックしてみて、微調整が必要であれば、個々に調整、ですね。
書込番号:9453494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































































