- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前の前に質問して皆さんの貴重なご意見頂きました。有り難うございました
ところで現在D90使用していますがD300を使用した時に凄く違いを感じられるでしょか?
メインが戦闘機撮影ですので連写は魅力的なのですが・・・
0点
現在、D90をお持ちなら後継機D400?を待たれたほうが宜しいかと思います。
買ってすぐにモデルチェンジは悲しいですよ。
D90もいいカメラのようですし。
書込番号:9407724
2点
レスして気づきましたが、
スレ主さん、下のスレも閉めずに同じ内容のスレを立てるのはやめましょう。
書込番号:9407818
4点
>凄く違いを感じられるでしょか?
悩んでらっしゃいますねえ。^^
感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが、
しばらくレンタルで使っているという手もあると思いますよ。
安い買い物ではないので、それが堅実かもしれませんね。
ゆくゆく手に入れたいレンズがあれば、
それもいっしょにレンタルしてみてはどうでしょうか。
次の戦闘機撮影の予定にあわせて、この方法を一度検討されてみては?
書込番号:9407906
1点
確かに次期D400 待ってもいいのですが、今のD300の価格も魅力的
それほど進化しなければ今の90と300二台所有可能なのですが・・・
400になると価格も一気に上がりそうな予感?
書込番号:9408274
0点
>ところで現在D90使用していますがD300を使用した時に凄く違いを感じられるでしょか?
息子にD90を買ってやりましたが、箱入りのまま渡したのでD90には触っていません。
しかし、D80との比較では、「凄い違い」は重さ&質感です
絵の方は、D300よりD90の方が良いてな話もあるようです。
(今更、D90に変えるつもりはありません)
更に一番の違いは、所有感です。
資金がお有りでしたら買い増しをお勧めします。
昨年までは、D300+VR18-200mmをベースに外撮り、D80+Tamron90mmで花撮りで、住み分けていたのですが、今はD700+VC28-300がお出かけカメラで、仕方なくD300にはSigma150-500を付けています。
書込番号:9409127
1点
これから春になるのであちこち撮影に出かけようと思っています。
タムロンのAF-S 18-50 F2.8を買おうと思っているのですが、ニコン、キャノンどちらのマウントにするか迷っています。
理由
@どちらか一つのマウントにしようと思っているため
Aニコンの最近のデジタル一眼の性能や評判、将来性が分からない
使用カメラ、レンズ
・キャノン
EOS10D 50mmF1.8 タムロン28-75 F2.8 シグマ12-24 F4.5-5.6 タムロン90mmF2.8マクロ
・ニコン
D70 FM2 Aiニッコール28mm F2.8 AiAF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8D トキナー300mmF2.8
日常で使うのは、汎用性が非常に高くて写りも満足しているEOS10Dとタムロン28-75F2.8の組み合わせです。
ここ数年間レンズ付けっぱなしです。D70よりも10Dの操作感と反応が好きというのもあります。
10D購入当時は、デジタルにするならキャノンしか選択肢のないような状況でした。
現在のニコンのデジタル一眼はどのような感じでしょうか?
レンズとMFカメラはニコンが好きなので、ほぼデジカメしか使わない今でも処分してしまわずに持っています。
私としてはこの機会にニコンに移ってしまいたいのですが、10D購入当時のニコンデジタル一眼の「ノイズが多い、性能がキャノンに劣る」という評価が今でも頭にあります。
一通りカメラとレンズが揃ってからは、情報収集を怠っていたので、現在どのような状況になっているのか分かりません。
なんとなく、D300に上記のタムロンAF-S 18-50 F2.8を付けてあちこち撮りに出かけたいと思っております。
ところで、久しぶりに防湿庫からD70を取り出して充電済みバッテリーとCFカードを差し込んだのですが、上部液晶には何も映らず、背面もメニューボタンを押しても約一秒で消える、CFカードアクセスランプが点滅しっぱなしという状態なのですが、壊れているのでしょうか?初期化、入れ直し、何をしても正常に動作しませんです。(泣)
10Dは5年以上も酷使してまだ壊れる気配がないのに、数十枚撮って後は防湿庫に保管しておいたD70が壊れるのでしょうか?ニコンのデジタル一眼は止めておけと言うことなのでしょうか?
アドバイスのほどお願いいたします。
3点
このスレヌシも暇人じゃな(笑)
おっと、とりあえずマジレスもするか。
チミにはCANONが合っている。ニコンをチョイスしたところでCANONならもっと良かったんじゃないかと思うが関の山(笑)
書込番号:9345453
10点
商品名くらい確認しましょうよ。
AF-SはNikonレンズの名称でしょ。しかも18-50じゃなくてタムロンは「SP AF 17-50 F2.8」でしょ。
文章から思うのは、Canonでいいんじゃない?と。
「なんとなく」で不安に思うNikonにしたら後悔するんじゃないの。
書込番号:9345966
9点
忍耐力があればキヤノン
写りとカメラとしてのメカの良さを両方楽しみたいならnikon
書込番号:9345976
6点
レンズ名称見て、そもそもマウント選択できないですよね?…と一瞬思ってしまいましたが…。
>ニコンのデジタル一眼は止めておけと言うことなのでしょうか?
とお思いなら、精神衛生の為にもNikonは止めておけば良いのではないですか。
書込番号:9345983
10点
キャノンを常時お使いならそちらに行かれたほうがいいのではないでしょうか?
久しぶりにD70使って壊れてたから二コン止めとけって思うのであれば行かない方が
いいでしょう。いい機械なのに一つ垢を見つけたら嫌になってしまうのでは?後悔しますよ。
私はデジ一D50から始めた3年目ですがD300を非常に気にいって使っています。
書込番号:9346026
7点
統制経済DNA侵略さん、こんにちは。
D70の症状ですが...
発売間もなく、電子部品に不具合が発生する場合があることが判明いたしました。
保証期間を過ぎていても、無償にて関連部品を交換してもらえるかも知れませんので、
一度、二コンのサービスに確認してみて下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2005/wnew050926_d70.htm
当時、私のD70は不都合は出ていませんでしたが、
ファインダー傾きの調整の際に、念のため電子部品も交換していただいた経緯があります。
書込番号:9346092
4点
Tamron 17-50mm F2.8は28-75mmよりさらに良い感じです。両方使っています。
ただし前ピン品に当たったら調整出ししましょう。私はそうしました。
ボディは好き好きで。私は30年以上だったか前に、CanonからNikonに転向しましたが。
書込番号:9346155
5点
機械って使ってないとダメになりますよね(^_^;
何か根拠があるわけではないですが…
家のプリンターは年賀状シーズンしか使わないので、
毎年『よし!作るぞ!』と意気込んで電源を入れると挙動不審だったり(苦笑)
オカルティックな話をすれば、
放置されてたらすねちゃったとか…( ̄∀ ̄)
どれくらいの期間なのかは定かではないですが、
防湿庫に入れっぱなしだったとしたら『保管』とは言えないと個人的に思いますよ。
(違ったらスルーしてください)
きちんと保管される方は定期的にメンテナンスすると思いますので。
ともあれ、きっとキヤノンにしなさいというお告げなのでしょう。
統制経済DNA侵略さん自身の心の叫びでもあるかなと。
→『ニコンのデジタル一眼は止めておけ』
答えはあなた自身の中にある。
他の方も仰っていますが多分、ニコンを買ってもその疑心暗鬼ははらえず、
不安は不満へと繋がり、後悔してしまいそうです。
ニコンユーザーとしては残念ですが、
デジタル一眼としては使い慣れ親しんだ信頼のあるキヤノンをおすすめしますm(_ _)m
書込番号:9346444
3点
みなさん返信ありがとうございます。
適当なレンズ名失礼致しました。
Panちゃんさん、D70不具合情報ありがとうございます。大変助かります。今日早速キタムラに修理に出してきます。有償だとどうしようかと思っていました。
わぬけさん、キャノンのデジ一はコストパフォーマンスが優れていると思うので使っております。
出てくる画像が好きで、その画像に見合った価格といいバランスが取れていると思うわけです。ただキャノンの機械、レンズには愛着はありません。
経済的に二つのマウントを使い分けるのが難しくなってきたので、どちらか一つにしたいのですが、これからも手放す事のないMFカメラのあるニコンは捨てられない状況です。
じゃあニコン選ぶしかないという事になりますが、D300のサンプルを見てみると・・・・
既にD300をお持ちの皆さんには悪いのですが、赤色がひどすぎると感じるのですが・・・・
なんでしょうね、これは。赤色だけ筆で塗りつぶしたようになっていると思うのですが、みなさん何も感じませんか?
5年経ってもニコンのデジ一はこんなもんなんですかね。
ニコンは画像エンジンの開発者に色覚障害者でも採用してるんでしょうか?
とりあえずD300はなくなりました。視野率をはじめニコンの意気込みを感じるカメラだったのですが。
風景しか撮らないのでS5proに傾いています。ユーザーのみなさん、本当にすみません。
書込番号:9347201
3点
はいはい、ニコンのネガティブキャンペーン、ご苦労様。
用が済んだら、出て行け!
書込番号:9347431
21点
なんですか、それは。
私は本当にニコンが好きなんですよ。
EOS10Dに例のタムロン28-70を付けてたった今キーボードをのけて撮影しました。
IXF情報見れますよ。
ネタでもキャンペーンでもありません。
つい先日から次のカメラについて検討しておる次第です。
D300ユーザーの皆さんには大変心苦しいですが、まともに使える画質のレベルに達していないという印象を受けました。
チラッとサンプル画像を色々と見ただけで分かりました。赤系の色が不自然です。
それ以外はすばらしいと思う。しかし正常色覚者にはあの不自然な赤ばっかり目立ってしまう。なんだろうなこれは。残念!
書込番号:9347532
5点
>D300ユーザーの皆さんには大変心苦しいですが、まともに使える画質のレベルに達していないという印象を受けました。
チラッとサンプル画像を色々と見ただけで分かりました。赤系の色が不自然です。
それ以外はすばらしいと思う。しかし正常色覚者にはあの不自然な赤ばっかり目立ってしまう。なんだろうなこれは。残念!
チミ、そこまで自分の考えを持ってるんだったら、こんな迷ってるスレ立てることもないじゃろ。だからチミのこと暇人言うたんやぞ。
繰り返すが、チミはCANONにせよ。NIKONなんぞ持ったらCANONだったらもっとよく仕上がっていたのにとか思うに違いないぞ。
チミは腕がイマサンくらいだから下手な写真でも機材のせいにするだろう。
CANONなら納得でないか。
書込番号:9347666
16点
スレ主さんの真意はどうあれ・・・
>ニコンは画像エンジンの開発者に色覚障害者でも採用してるんでしょうか?
という表現は、かなり問題があると思いますよ。
読み返してみてそう思われませんか?
書込番号:9347690
20点
>統制経済DNA侵略さん
ユーザーの立場ではなく、人としての意見ですが、
あなたの発言は非常識かつたいへん失礼ですよ。(-"-;)
実際に色覚異常を持つ方にも、ニコンの開発者にも。
普通の会話でポンと出てくる言葉ではないと思います。
読み返しができる文章ならなおさら。
色は好みがあります。メーカーや機種によっても特性があります。
気に入らないなら諦めるしかないです。
カメラを使っているならそれは十分承知の上だと思います。
ここで訴えたところで劇的な変化は望めません。
しかも訴え方が、残念ながら要らぬバッシングを受けるだけのものです。
書込番号:9347738
15点
デジカメで撮影した画像なんてものは画像処理ソフトで、どうにでも調整できるもの。
撮影時であってもピクチャーコントロールで全然違う色のりになるものですが、スレ主さんはそれを承知でニコンの赤がひどいと思っているのでしょうか?
書込番号:9347837
3点
>統制経済DNA侵略さん
なんだか残念な表現ですね・・・。
私は非常に気に入って使っていますが、、、、続レスに・・・・
<<正常色覚者にはあの不自然な赤ばっかり目立ってしまう
なんて書かれてしまうと好んで使っている私、他ユーザーは?ってことになって
しまいますよね。。。ひとそれぞれの色の感じ方あるわけですから?
少なくとも私は印刷を職業としてますので色覚異常者ではありませんが。
お好きなボディーをお選びいい写真をお撮りになってくださいね
書込番号:9347874
5点
色覚障害の発言確かに非常識でした。申し訳ありませんでした。
>ランドベンチャーさん、しかしこのピクチャーコントロールというもので不自然な赤だけを自然になるように調整できるのでしょうか?
赤以外の色は全てバランス良くまとまっているので、DTPソフトを駆使したとしてもかなり手ごわいと思いますが。
http://4travel.jp/traveler/obaqtrip/pict/15710186/src.html
この画像ですが、黒板にチョークで描かれたピンク色は蛍光色なんでしょうか?有り得ない。
右の青地の旗の赤の文字、フォトショップで塗りつぶしコマンドをしたのでしょうか?
半透明の赤はそれほどでもないですが。そういえば真緑も何か不自然ですね。
http://4travel.jp/traveler/obaqtrip/pict/15710185/src.html
こんな違和感のある赤い三角形を街中で見たら未来の塗装技術なのかとびっくりしますよ。
http://4travel.jp/traveler/obaqtrip/pict/15700676/src.html
この赤いリュックは蛍光色とも違う未来の不思議な繊維技術で出来ているのでしょうか?
http://4travel.jp/traveler/obaqtrip/pict/15700030/src.html
普段見ている人参の色より微妙に赤いですね。
http://4travel.jp/traveler/obaqtrip/pict/15700020/src.html
この部分だけ真っ赤にしたモニター画像を合成して嵌め込んでいるのでしょうか?
http://4travel.jp/traveler/casa/pict/15697497/src.html
目がチカチカしそう。
どの画像を見ても確実に赤が強調されています。このD300と他社のデジカメを並べて同じ条件で撮影テストをしたら確実に数値として赤の強調具合を示せると思いますが、残念ながらD300は手元にはありません。
この赤が普通だとおっしゃる方は一度検査をされた方がいいかも知れないですよ。
アノマロスコープという検査があります。微妙に赤の感度が低い可能性がありますよ。
大変失礼とは存じますが。
書込番号:9347994
4点
う〜ん、単に好みの問題ですね。。
ニコンが嫌ならキヤノンを使えば良いかと。
わざわざサンプルをあげて、ご自分の感想を言われても。
結果はご自分で出しているようなので、これ以上のレスは不要ですね(汗)
私はD300とKX2を使っていますが、両方気に入っております。
書込番号:9348034
11点
統制経済DNA侵略さん
もういいじゃ無いですか、本当に自己中な人だ
自分がなに言ってるか解ってます?、自分の発言理解してます?
キャノンにしちゃいなさいよ
それだけニコンのダメなところ見つけて、今さらもうニコンも無いでしょ
本当にニコンが好きなんですか?、だったら直ぐニコン買っちゃいなさいよ
赤がどうだのこうだのウダウダ言ってないでさ
キャノンがお勧め、もうキャノンしかない
キャノンもニコンに比べて塗り絵だった時代もありましたね
今もその傾向は有るようですが。
統制経済DNA侵略氏、あなたはキャノンに行って下さい
あっちもウエルカムでしょうよ、どうかお願いします。
皆さん、以降は統制経済DNA侵略氏の発言は全スルーしませんか?
相手しても無駄です、一見丁寧な言葉使いですが、相当自己中な人で
自分考えでしかカキコしませんから、皆さんの貴重な時間の無駄使いに
なっちゃいます。
書込番号:9348043
17点
<黒板にチョークで描かれたピンク色は蛍光色なんでしょうか?
チョークでかかれたものではないとおもいますけど。。。黒板でもないかと
よく街角で見かけるポスターカラーで書いてあるマジックだと。。。
書込番号:9348044
8点
D200でカワセミを撮影しています。D300後継機をターゲットに考えていましたが、やはり秒8駒の誘惑に負け中古ですがオーナーになりました。結果は『恐れ入りました』です。D200で撮った画とはまるで違う感じで驚きです。皆様がお褒めしている言葉を身をもって体感した次第です。
2点
煮込んだがきゃのん希望さん、ご購入おめでとうございます。
ニコンがフラッグシップと謳っているだけの事はある、という
事なのでしょうか (^^
ところで、D300がD200よりも優れているという、具体的な内容
がありませんが、どこらへんが違うから、まるで違うと感じら
れておられるのでしょう。
私のようなヘタッピでは、多少性能が高いカメラでも、出てくる
絵はたいして変わらないので・・・ (^^;
書込番号:9405932
2点
おそらくD200との比較での違いは、画像のざらざら
感だと思います。
このISO設定でしたらD200ならかなりのノイズが
上がっています。
好みもあるでしょうけどD200の色乗り自然ですから。
ただD300もISO800までが限界みたいですね。
書込番号:9406042
0点
煮込んだがきゃのん希望さん.
D300クラブにようこそ!^^。
D200に比べて8コマ/秒が優れているということでしょうか。それともやはりISO800あたりのノイズのことでしょうか。
私はD200は触ったことがないのですが、D300のISO800は確かにノイズレベルは低いですね。
どんどん使ってやってください。
私の撮れないカワセミの力作を期待しております。
書込番号:9406191
1点
煮込んだがきゃのん希望さん
ご購入おめでとうございます。^^
使い勝手が違われるのでしょうね!
続かれる方のためにも、どう良くなったのか???
宜しければご教授ください。^^
あっ!楽しいお時間を!!!!
書込番号:9406349
1点
煮込んだがきゃのん希望さん
こんにちは。
恐れ入って、おめでとうございます。
確かに8コマ/秒も早いですが、51点フォーカスポイントに依る動体補足能力にも助けられて居ります。
でも、鳥撮りってレンズへの出費も大変そうですねぇ。
これからはD300と共にご活躍下さい!
書込番号:9406482
1点
D300のご購入おめでとうございます。
私もISO800がD300での限界だと思います。
HNからですが、たまにキヤノンの1DM3の方と並んで撮影する事がありますが、秒10コマの速さには圧倒されます。
でも価格からしてD300はコストパフォーマンスを考えると鳥撮りにはお勧めのカメラだと思います。
これからも楽しくD300を使い倒して下さい。
書込番号:9407087
0点
>D200で撮った画とはまるで違う感じで驚きです。
少し飛躍して解釈しますと、D200では撮れない画がD300では楽に撮れます。---でしょうか。
購入おめでとうございます。
書込番号:9407097
0点
みなさまこんばんは!
一昨日自宅に帰り外を見たら月があまりに綺麗だったので急いで三脚を設定し、自宅のベランダから撮影しました。
結果ですがどうもシックリ来ないというか眠いというか。長秒露出で撮られている作例をみると抜けがよく「わお」って感じの写真を良く見ます。
皆さん長秒露出で撮られる時どうされてますか?工夫されていることや注意すべきことありましたら教えていただきたく存じます。
その時の駄作を添付します。設定はミラーアップでマニュアル露出の減感−0.3にしておりWBも変えております。
0点
露光が長すぎるんじゃないですか?
まるでアンダーに撮った太陽みたいに見えます。
ミラーアップで露出補正??もないでしょう。
マニュアル露出で段階露光。で、一番「しっくりくる」あたりを選ぶ。
そんな感じじゃないでしょうか?
書込番号:9385768
1点
HLナイコンさん^^ こんばんは。
ミラーアップなしでMFでピントを合わしてタイマーで撮影しても駄目でしょうか?
F11なのに、なにかあまい写真になってますね。
書込番号:9385775
2点
ごめんなさい。
マニュアル露出って書いてましたね。
基本感度のことでしたか、-3とか-7ってのは。
失礼しました、、、。
書込番号:9385821
0点
また間違えた!
-3とか-7じゃなく-0.3とか-0.7でした。
書込番号:9385843
0点
自宅のベランダとなると。。。
ベランダが揺れる可能性が。。。
例えば・・・長秒露出中に、三脚の周りでジタバタと動いた。。。
サッシをカラカラと開け閉めした。。。
こんな事でも震動が三脚に伝わって・・・ブレ写真になり得ます。。。
書込番号:9386009
0点
満月と夜景はなかなか両立が難しい被写体ですよ・・・
満月が明るすぎるため、夜景に合せた露出で切ってしまうと、まず間違いなく
月は露出オーバー、それもこういった太陽状態になってしまいます。
書込番号:9386036
1点
減感-0.3という言い回しだと、基本感度のiso200から1/3段感度を落としたということになりますから、正しくは露出補正ですね。
もしかして露出補正ステップは1/3段に設定し、露出ステップは1/3段に設定していないのでしょうか。
夜景を撮るコツはヌケの良いレンズで、大きめの三脚で、RAWデータを残す、露出アンダーで撮影しないことです。
書込番号:9386052
1点
TAIL4さんがおっしゃるように
満月をクレーターまで見えるほどくっきり撮って、街の灯りもくっきり撮るということは
不可能じゃないでしょうか。
それぞれを適正に撮って、その2枚を被せるのではダメですか?
書込番号:9386085
0点
やっぱり両方となると合成の方がいいかな。
撮ってだしでは難しいと思います。
書込番号:9386289
1点
絵がアマイのは露出オーバー気味だからではないのでしょうか?。
お月様と夜景を2重露光での撮って出しではダメですか?・・・。(=^.^=)
書込番号:9386384
0点
横スレ失礼します。
ニコンはデジタルで多重露出可能なのですか?
キヤノンはデジタルでは出来なくなってしまいましたが…。
書込番号:9386808
0点
へんくらさん
ニコンのデジタル一眼レフは多重露出できますよ。
D300の場合は2〜10コマの範囲で設定可能です。
また自動ゲイン補正も設定可能です。
キヤノンはできないのですか?
そんなことはないと思っていましたが・・・
書込番号:9387002
0点
VRレンズを使用していて・・・VR-ONで使用したとか??
書込番号:9387139
0点
どうみても露出過剰。照明が跳んでいます。もっと詰めれば締まってくるのでは。
書込番号:9387331
0点
月は 結構早いスピードで移動していますから、普通に撮る場合は長い露出は禁物です。
ベランダに三脚で撮られたそうですが、上下左右にブレています。
とにかく カメラが動いています(VRレンズでしたらVR OFFにします)。
この場所からでしたら、感度アップ、絞り開放で早いシャッタースピードで撮る方が良いと思います。
画像は、絞り開放、1/30秒で撮っています。
書込番号:9387367
0点
完璧の露出オーバー。とブレブレ。
月って意外と明るいんですよ。
こんだけ長時間露出だとブレてますね。
回析現象?? が起きている可能性もあり。
このシチュエーションだったら
iso200なら f8 ss 1/2〜2秒位かな。
夜景は結構露出に幅があるし。
夜景にも明かりがあるのでokかも。
書込番号:9387388
0点
露光時間やVRレンズ云々の問題ではなく、単純に三脚の問題だと思う。
貴方の三脚はカーボンで軽量すぎてカメラをヘッドに乗せたときに
へなへなしますか? 長時間露光はヘビー級の三脚が基本姿勢。カメラを上から
押してみてもびくともしない三脚がベスト。
カット2がぶれていますね。これがトライポードの不安定さで起こったものであり
貴方の腕ではないと思います。
三脚は、長時間露光の時しっかり大きく広げてレリーズで行ってください。
2分でも5分でも露光が長すぎてぶれた言うことにはならないはずです。
またヘッドの取り付けもがっちり行ってください。
素直にVRをOFFして上記のように撮影してみてください。必ず見違えます。
カット1がよかったんだから。
書込番号:9390277
1点
みなさんこんばんは!
様々なアドバイスありがとうございました。
長秒露出まだまだ修行が必要なようです。どうやら露出オーバーと三脚の不安定さ、レリーズなどが原因のようですね。三脚はアルミ製の結構しっかりしたものを使用していますがまだ甘いようですね。
まずは適正露出で撮影できるよう再度修行をしたいと思います。月を撮るときの注意点も参考になりました。みなさまありがとうございました。
書込番号:9391042
0点
スレ閉められた後で恐縮ですが、高層ビルからの撮影でしょうか?
ランドマークタワーを設計された方から聞いた話です、普通の風の状態でも
上層部はおおよそ80センチは普通に揺れてるらしいです。
力を逃がす為にそういう揺れる設計なんだそうです。
長秒露出ですとそういう影響もあるかもしれませんね。
書込番号:9397235
1点
やっぱり…書き込みせずにはいられませんでした。
本来ならば今頃手元にはキヤノン50Dがあるはずだったんです…。
銀塩一眼もキヤノンEOS7sをずーっと使ってましたから。
4ヶ月前、電気屋さんで50Dをいじってて、「よし、腹を決めて
来週にでも買うか!」と思ってたんです…。
当時はニコンのカメラの事はまーったく知らなくて、カメラの
ラインナップの種類も全然分かってませんでした。
ていうかニコンて何?みたいな。
でも何を思ったか、ちょっとニコンのカメラでも見てみるかと
冷やかしに触ったのが運のつきだったんです…。
お、このD300てカメラは見た目イカツいな。50Dと同等レベルの
やつかな。
てな感じでついでにシャッター切りました。
バシャコッ!(ほんとにこんな音しました)
その瞬間、身体中に電気が走ってしまいましたよ…。
のわー!なんだこのカメラ!チョー気持ちイイ!
で、それからは寝ても覚めてもD300しか頭に出てこずで。
もう一度50Dを触りに行ったのですが、シャッター音がパッコン…!
という感じでもの足りなくなってしまったんです…。
(イヤ、50Dも素晴らしいカメラだったんですよ!D300に出会うまでは)
このカメラには魔物が棲んでました。
レンズ含めて他のメーカーに乗り換える際の面倒さとかもったいなさを
超えるものを持ってました。
画素数とか連写数という数値ではなく、フィーリングでコレだ!と
思ったカメラはこのD300さんが初めてです…。
この4ヶ月、ニコンを勉強し直しました。
で、D300さんが明日届く見込みです。
どうしよう…どんな顔して出迎えようかな…。
20点
ご購入おめでとう御座います。
何気に撮った写真のピントの正確さに更に惚れ直す事になるでしょう。
書込番号:9400099
4点
私はキヤノンて何?派ですが、D300を買った後キヤノンも一度触ってみるかと
お店で50Dシャッターを半押しした時のフォーカススピードの俊敏さには感動しましたよ。
でもやっぱり全押しした時のパッコンで全て台無しでした。。
気持いい感触で撮る写真ほどいい画が出るというのも一理ありますよね。
そう、信じる者は救われる(騙される)ですw
書込番号:9400229
1点
ご購入おめでとうございます。
キヤノンの中級機はスペック重視で、シャッター音とか官能的な部分は考慮されて
いませんから。ただミラーショックを小さくしようという努力は感じますけど。
いずれにしても、D300良いカメラだと思いますし、このスペック・造りの良さで
10万円台前半で買えるんですからね。D2x・D2Hを一気に過去の物にしただけの
カメラだと思います。
でもねーーD3とかEOS-1D系を触ってしまうと、さらに戻れなくなってしまいますよーーー
このクラスは、シャッターを含めて造りの良さが段違いですから。
書込番号:9400254
1点
ようこそ、ニコンシャッター沼へ。。。。^^;
そして今度お店でD3もシャッター押してみることをお勧めします^^
いえ、D2Hのが甲高くて良い音がするのは気のせい?。。。(笑
とにかくおめでとうございます。
書込番号:9400281
1点
横スレ申し訳ありません。
私もNIKONかCANONか迷いましたが、あのシャッターの音を聞いてしまうと
D300かD3しかないと思いました。
D300は彼女のところに嫁入りし、今はD700ですが、音的には、D300の方がいいです。
彼女からも、D700はシャッターの音が悪いと言われてます。
EOS1はなかなかと思いましたが、5Dクラスは申し訳ないけど、シャッター
じゃないと感じてしまいました。それでも音はショボイけど、ショックは
そうでもないな・・・・と。
SONYのα700&900ですが。ミラーのショックというか、構えて押した後の
振動は、ちょっと不安を感じてしまいました。
NIKONの質感というか、何と言うのかわかりませんが、D300を触ってしまうと
それ以外を許せる感性がなくなってしまいます。
D300には、魔物がいるという過去スレを、体験してしまいました。
書込番号:9400392
2点
>mykaoruさん
D3とD300、EOS-1DマークIII/DsマークIIIは触っちゃいけません。
シャッター周りは上記機種は別格だと思いますよ、感覚的な世界ですけど。
シャッターの感覚としては、D700と比べても、D3・D300のほうが私も良いと感じますから。
α900は悪くないのですが、ボディが軽い分共振しているみたいですね、あとはシャッター
のバウンド防止などの機構がないように思います。
EOS5D・5DマークIIあたりは、ミラーショックを抑える分でペコッと言う音が、どーも
二桁機(50Dなど)より気になります、キヤノンユーザーでも賛否が分かれますから。
気になって批判するか、気にしないかですから。5DマークIIを買わなかった理由は、
シャッター音と連写の際のレスポンスが許せませんでしたんで。
書込番号:9400423
3点
yo-ashiさん,
いらっしゃい、Nikonクラブに^_^)。
とにかくしっかりした作りのカメラで、購入後1年半使っていますが、いまだに、空シャッターを切ってニヤついています。
MB-D10も同時にお買いになりましたか。
これの8コマ/秒も痺れますよ。
今日からいっぱい撮って楽しんでください。
またのご感想をおまちしております^^。
書込番号:9401105
2点
yo-ashiさん
はじめまして。
実は私はyo-ashiさんと反対の感じで、親父がずっとニコンの銀塩を
使っていたのでニコンしか知らなくて、D80からデジタルデビューして
去年の夏にD300を購入したニコンしか触ったことがなかった人間です。
で、先日、現在CANON用しか発売されていないシグマ18-250を見に
ヨドバシに行って、そのレンズが付けてあった50Dを手に取り、
生まれて初めてCANON機のシャッターを切ったのですが、その
「ポコッ!」ていう音にまずビックリ!(笑)
本当に売り物なのか!?(CANONユーザーの方すみません・・・)と
疑ってしまうほどのシャッター音の違いに驚愕し、またグリップ感、
質感など、今まで当たり前に思っていたニコンの「機械」としての
素晴らしさを再認識した次第です。
(もちろん、カメラとしても素晴らしいのですが)
ということで今まで以上に、LOVE NIKONになりました!
yo-ashiさん、これから素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:9401259
3点
こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
ちょっと気になるのですが、お店にACアダプター(?)で繋がれたD300は、MB-D10無しでも
8コマ/秒出るようになっている事が多いと思いますので、D300単体だけ買われたのでしたら、
シャッター音に少しガッカリするかもしれません・・・。
MB-D10に入れたエネループが切れて、本体の電源に移ったとき、シャッター音(?)だけで電源が入れ替わった事が分かるくらいの差があります(><)°。
書込番号:9401336
1点
yo-ashiさん
D300いいですよねぇ。
私はカメラの知識も腕もど素人ですが、D300のシャッター音に魅了されて購入しました。
常に首に下げて持ち歩くにはちょっと重量が辛く思える時がありますが、その重量感もこのカメラの性能の一つと思えます。
とてもいいカメラですよね。
書込番号:9401480
2点
ご購入おめでとうございます。
他の機種の良否には関係なく、気に入った機種を楽しく使いましょう!
書込番号:9401675
3点
こんにちは。
シャッター音は写りにはほとんど関係ないけど、
音や持った感じ、そして操作感がよければ、自然と写真を撮りたくなりますからね。
そういう意味でもD300はとてもバランスが良いと思います。
ちなみに、グリップ使用でさらにシャッター音がシャープになりますよ。^^
書込番号:9401825
1点
キヤノンの1Vから使用していますが、シャッター音は良かったですね。
でもEOS-1系以外の製品はどれもワクワクしません。
その点ニコンは良い音ですね。
書込番号:9401928
2点
パッコン・・・解る気がする・・・
自分のそのシャッター音でキャノンやめましたw
D300のシャッター音は惚れ惚れしますが・・・・
D3のシャッターを押すと・・・・
これ以上はやめときましょう・・・
物欲が・・・・
書込番号:9402609
1点
yo-ashiさん
そこまで惚れ込めるカメラに出会ったこと自体が素晴らしいのではないでしょうか。
書込番号:9402915
0点
本当にD300のシャッター音や
グリップの質感は素晴らしいと思います。
自分も今はD300 2台使いです。
ぜひD300を使い倒して
良いカメラライフを過ごしてくださいね!
書込番号:9403428
1点
d300やd90のシャッターは、ミュートが利いた良い音しますね。
d700はミュートせず少々甲高いが、これはこれでフィルム機に似ている。
d3は別格だと思います。
結論としては、d90以上のニコンのデジ一は高いほど良くなる。
d5000以下は安いほど良い。
キヤノンも同じですね。入門機とフラッグシップが一番いい。
書込番号:9403454
1点
D300+MB-D10+8エネループは、撮影者のテンションを上げるには良い、
非常にしまりのある、アグレッシブな音色だ。
ポートレートを撮るにも、モデルに適度なリズム感を与えてくれる。
しかし、静かな環境下では、迷惑なほどやかましい、とてもうるさい。
子供の保育園での発表会で連写したら、周囲2m位から振り向かれた。
夜間子供が寝静まった別室で、試写するにも、やや困難だ。
下手をすると、子供たちが起き出してしまう。
D300単独だと、極々ほんの少しだけ静かになるが、しかし、
テンションの上がらない、しまりのない、だらけた音色になる。
どんな撮影においても、D300に、MB-D10無しでは、使えない体となってしまった。
D40の音はとてものんびりだが、静かで上品で良い。
D80の音はNikon機中で最高に静かで、極上の上品な音色で、とても良い。
ところが、D90の音はD80の音をオモチャ安っぽく、ややうるさくしたような下品な感じだ。
書込番号:9404285
2点
たくさんのコメント有り難う御座います! \^0^/
本日D300が届きました。
>TAIL5さん
>てつD2Hさん
>こねぎさん
>めたぼオヤヂさん
>しんさん123さん
有り難う御座います。この4ヶ月、ニコンの勉強も兼ねて
D3も(EOS1Dも)電気屋で触りました。失神しそうなシャッ
ター音ですよね…。
コッ!コッ!(声を出さずに空気を吸う感じ)て音でした。
イヤー、プロ用はほんとに段違いのレベルです…。
でも金額も全く手に届かないレベルで…すんごいデカいです
し…(汗
同じ理由でMB-D10を付けると持って行くのが大変だなあ、と
感じてます。
今の自分にはD300でも十分満足出来ました!
>Macinikonさん
「いらっしゃい、Nikonクラブに」という言葉がすごく嬉し
かったです。有り難う御座います!
>がんばるおとうさん
長く愛用しているものだとそれが当たり前になるんですよね。
僕も食わず嫌いでキヤノン以外のメーカーに目がいってなか
ったのですが、今回はD300と劇的な出会いが出来て幸運だと思
っています。なんせ1シャッターだけでビビッと来てしまいま
したから…。
>他の皆さんもコメント有り難う御座います!
今日、早速試し撮りしてきました。
まだ手に負えない部分も多々あるのですが、やっぱりシャッター
フィーリングが抜群に気持ちイイ!です。
カメラ全体でシャッターを切ってくれている感じがして、ボディ
とそれを握っている手や腕が一体になります。
これをもっと味わいたいからもっとシャッターを切りたい、とい
う変な感覚を覚えながら撮影していました…。
レンズは
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM
を購入しました。こちらも雑誌や口コミをどっさり読み、散々悩
んだ挙げ句のレンズでした…。
(今度はニコン 35mm F1.8G を狙ってます)
もっと使いこなせるように頑張ります!
書込番号:9404376
1点
8日が入学式で学校が休みだったので桜が満開だった小湊鉄道へ行ってきました。
ちょっと忙しかったのでアップが遅れましたが、写真に対してご教授願います。
写真は全てRAW撮影で、1枚目と3枚目だけ現像時にトーンカーブをいじって霞だけ消しました。
1枚目は望遠が足りなかったので、トリミング。
4枚目は逆光時の桜と菜の花、汽車の排煙のディティールを活かすためにアンダー目に露出して絞ってみました。あと色温度を高温にして夕暮れっぽい色にしています。現像時に調節はしていません(2枚目も)。
よろしくお願いします。
10点
いいなぁー。
私は、鉄道は撮りませんが、良いと思いました。
→仕事から遅く帰ってきて、1枚目の写真にちょっと癒された感じです。
書込番号:9391251
0点
>あと色温度を高温にして夕暮れっぽい色にしています。
結果は期待した通りなんだと思いますが。
カメラの設定でケルビン値を高く設定するということは、光線に対しての補正ですから、色温度は低く表現されています。
現像ソフトも補正の立場をとっていますね。
屋外では、色温度は時刻とともに天気も表します。
同じ時刻、天気なら季節も表します。
表現としては自由です。
色温度が低い画像は、精神的な安定を与えるので見た人は落ち着きますね。
また逆光の表現が弱いのは、アンダー過ぎるためです。
RGBの画像ですから、色温度で階調性も変わります。
色温度を低くしたため犠牲になっている要素もあるということです。
モノクロ画像を作るときに、豊かな階調性を持たせるため、色温度を変えたマルチレイヤー合成をするのはこのためです。
この色温度帯だと200k動かしただけで、肉眼にはずいぶん違って見えますよ。
書込番号:9391269
1点
いやーいいですね。
4枚目の写真。いや作品といわせてもらいます。
いい勉強になります。
書込番号:9391836
0点
素晴らしいお写真ですね。
見ていてなぜかホッとする温かさを感じます。構図も勉強になります。
レンズはVR70-200F2.8でしょうか?
書込番号:9392036
1点
鉄道写真は 時間が決まっているし、撮影ポイントに行くだけでも一苦労で、その上チャンスは一瞬ですからね。
4枚目の写真は、色温度を調整されたそうですが、効果がでていると思います。
もし 普通に撮られたらどうだったのか?やって見ましたが、やらない方が良かったです。
書込番号:9392262
0点
良いですね♪
3枚目とか、自分は特に好きでした。
霞を消さなかったらとか、4枚目のように
淡く夕暮れ調にしたら、どうなるのかも
興味ありますね。
書込番号:9392294
0点
どれも良いですねぇ。^^
わたしは特に3枚目が好きです。
新しい知事はリニアモーターカーを作るとか言ってますが、
こういうのんびりした風景も残してほしいものです。
書込番号:9392309
0点
ローカル線の、のんびりした感じがいいですね。
書込番号:9392321
1点
こんばんわぁ〜
みなさんコメントありがとうございます。
とりあえず、3枚目と4枚目をいじくってみました。
構図以外でで結構印象変わるんですよね・・・
使用レンズはVR70-300mm F4.5-5.6Gです。
70-200とか使ってみたいですけどねぇ・・・
なんせレンタルも扱うのが怖いので(汗
逆光下で4枚目の踏切を地元の方が通るのを待っていたのですが、4枚目から10分経つと一面フレアという状態。結局日が暮れるまで誰も通りませんでした。
>新しい知事はリニアモーターカーを作るとか言ってますが、
そんな千葉県広くないし、交通の便も悪くはないですよね。
こんな景色、こんな鉄道を残して欲しいですね。
話し変わりますが、D5000が発表されましたね。
2桁を使い果たして、1桁、3桁は使えないので4桁になった感じでしょうか?
やはりエントリーモデルの「5」が使われましたね。
D90とほぼ同性能ですが、ボディモーターなしなのでD60の後継機という位置づけだそうです。D400の発表はやはり発売2週間前程度、6月後半でしょうか。
もしかしたらD4もでるかも?
書込番号:9394448
1点
おおぞらDさん、こんばんは。
小湊の写真、どれも見事ですねえ。
特に4枚目、レール面のギラり具合といい、素晴らしいです。
大久保の俯瞰もすっきり撮影できて良かったですね。
実は私も4/9に休みとってでかけたのですが、線路端にずいぶん
入り込まれてしまいました。
しかも線路に近付きすぎているので、列車が警笛鳴らしながら徐行
していったという、、、困ったものです(ーー;)
桜は終わってしまいましたが、この後も新緑、あじさいといい季節ネタが
続いてますので、ぜひまた良い写真が撮れるよう頑張ってください。
では。
書込番号:9394804
1点
おおぞらDさん、こんにちは。
私は鉄道写真を撮ったことがありませんし
正直、今まで興味がありませんでした。
しかし、季節感溢れる作品を見せていただいて
目からウロコ状態です。
自然と鉄道の対比って想像以上に合うものですね。
機会があれば私も挑戦してみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
P.S.
jinminさん
実際の現場はこのような状態になるのですね。
(参考になりました)
>しかも線路に近付きすぎているので、列車が警笛鳴らしながら徐行
>していったという、、、困ったものです(ーー;)
撮影が禁止にならないように
マナーを守って写真を撮りたいものですね
(結局は自分達の首を絞めることに)
書込番号:9395376
0点
あおぞらDさん こんばんは
投稿写真がすばらしくて、遅ればせながら、つい書き込みました。
特に3枚目の写真に同感です。あおぞらDさんは、詩人ですね。
この写真に写っているお子さん達は、自分らがいかにすばらしい場所に
暮らしているかを意識していないでしょうね。
イヤァ 好い写真を見せていただき感謝しております。
私もこのような写真を撮りたいと、何度も眺めて投稿が遅くなりました。
あおぞらDさんの再度の投稿写真を期待します。
書込番号:9398556
0点
4枚とも春の雰囲気がいいですね!
2枚目は、葉先もピントが合っていると違う雰囲気になったかも。
4枚目のカラーバランスを変えて夕暮れらしくしてみましたが、
不自然になってしまいました。オリジナルのほうが良かったです。
色温度を低くしない画像から夕暮れを表現した作品も、見てみたかったです。
どちらも個人的な好みですけどね。
書込番号:9398890
0点
いつか見た風景さん
>撮影が禁止にならないように
>マナーを守って写真を撮りたいものですね
>(結局は自分達の首を絞めることに)
そうですね、最近はちょっとした鉄道ブームなので、興味を持たれる方が
増えるのは喜ばしいことなのですが、その反面鉄道の怖さを知らないで
撮影現場に来てしまう人もいるようです。
実際昨年にはブルトレ撮影で死亡事故も起きているので、自分も含め
撮影時には十分気を引き締めていかなあかんなーと思っています。
おおぞらDさんはちゃんと安全なポイントで撮影されていますね。さすがです。
今後ともこの点だけは忘れずに、末永く趣味活動を続けていただければと思います。
(余計なお世話だったかな、失礼)
ところでこの小湊鉄道は撮影者にも好意的でして、桜の時期は各駅でライトアップを
行ったり、実は菜の花やコスモスもわざわざ種まきして咲かしてくれています。
今年はある駅間にずらりとあじさいを植えたので、2〜3年後にはあじさいロードを
行く列車が見れると楽しみにしております(^^ゞ
書込番号:9399320
1点
あおぞらDさんはまだ高校生ですよね!?
人違いだったらごめんなさい。
以前お見かけしたものと全く違う写真だったので驚きました。
お若いのにこのセンス。いえ、若いからこそ?
この場所は耳にしてはいましたが私も来年は訪れたいと思ってしまいました。
4枚とも素晴らしいです。特に4枚目が好きです。
特段アドバイスできる腕ではないので失礼します。
書込番号:9401511
1点
大分遅レスですが、、、
おおぞらDさん
素晴らしい春の写真ですね。
全部良いですが、とくに良いのは3枚目です。
何がいいって、理屈じゃないです。良い写真だなぁ〜とただただ感じました。
これからも、良い写真沢山撮ってくださいね。
書込番号:9402499
0点
こんばんわ。
みなさんコメントありがとうございます。
>おおぞらDさんはちゃんと安全なポイントで撮影されていますね。さすがです。
いえ、線路に近づいてもあまりいい構図になることってあまりないようですので(私の経験上)。
あじさいですかぁ・・・
梅、桜、アジサイ、コスモス、紅葉・・・多彩な路線ですね。
雪が積もったらまたいい景色なんでしょうね。あまり雪が降らなくなったような気もします。リニアモーターカーのお金で温暖化対策を(笑)
みなさんのコメントで自信がつきました。調子に乗らない程度でこれからもがんばりたいと思います。
えっとぉ、2枚ほどアップロードしようかと思ったのですが、他の板も見る限りアップローダーが不調のようですね。毎日試して直り次第アップロードさせていただきます。
あれ?直った??
>あおぞらDさんはまだ高校生ですよね!?
えぇ、以前D700板で大変お世話になりました高校二年生です。
実はこの日、飯給駅だったか月崎駅だったか記憶が曖昧なのですが、中井精也さんがいらっしゃっていたようです。お会いしたかったなぁ・・・
車が使えないので、こういう場所の撮影が大変なんです。いい運動になるんですけどね。
あの日は時間的に20kmくらい歩いたのかな?ただ、そのおかげで2枚目の写真が取れました。
書込番号:9403412
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































