このページのスレッド一覧(全581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 23 | 2007年9月19日 09:59 | |
| 1 | 5 | 2007年9月13日 23:29 | |
| 6 | 46 | 2007年9月16日 02:52 | |
| 12 | 32 | 2007年9月19日 09:12 | |
| 2 | 3 | 2007年9月11日 10:49 | |
| 9 | 13 | 2023年4月23日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメの進化も凄いですが 携帯電話の進化も凄いですね
先日 妻と携帯電話の話してて これから携帯にはどんな機能が付いてくるんやろ?と振ってみたところ 彼女は一言『竹コプターみたいに携帯で空飛べるようになるしかない』流石に笑えましたが 今の携帯無くては何もできない時代を20年前に誰が予測できたでしょう
?自分の携帯はauですが四国なら素人では絶対無理な沢登りの途中で携帯見たらアンテナ三本ちゃんと立ってて、秘境中の秘境で電話で話せたりしますが
、緊張感無くなるのでメッタに携帯は使いません
そこで 真面目な方々には顰蹙を買うかもしれませんが デジイチに写真を撮る以外にあったら便利かも 是非付けて欲しい というテーマでひたすら気楽になりましょうという主旨で このスレ立ててみました
自分だと 連写速度並みに機関銃モードで レンズがパカッと開いて一秒で11連発玉が出て武器になるとか
もっと現実的になるとGPS付いてたら便利かな と思ったりします
道無き山中での撮影が殆どでガーミンのハンディGPSは持ってますけど もしD300のキレイな液晶モニター(まだ見たことないですけど)でGPS見れたら最高だな〜と思います
荷物は一つでも少ない方がいいから 必要ない時は外付け式でも液晶モニターで位置確認できれば理想です
海外の秘境では特に便利かと思います
下らんスレ立てやががって、この馬鹿野郎が! と思われる方々もいらっしゃいますと思うので 最初に謝っておきました
0点
携帯にこんな機能がついていたら・・・ではなくて、デジイチにこんな機能があれば・・・ですか。
う〜ん、前から思っていたんですが、「デジイチで動画が撮影できるといいな」と思っています。
それもフルスペックHDとか。
せっかくいいレンズが揃っているんですから、ハンディカメラのしょぼいズームレンズより、よっぽどいい映像がとれそうなんですけどね。
ライブビューができるようになったのですから、あとはソフトウェア上の問題だけかと思うのですが・・・そんな簡単ではない?
書込番号:6752513
1点
なかなか面白そうな話題ですね。
写真撮影以外にあったら便利な機能というのは、デジイチよりも常に携帯している携帯電話の方で需要が
高いと思われるゆえ、こちらで先に実現されていそうです。つまりデジイチに採用されるにしても後追い
という形になるでしょう。
既に例で挙げられているGPSもそうですが、ワンセグなどもデジイチで見られたら撮影の合間など、時間
つぶしに使えるかもしれません。大容量のメモリがあるのですから録画もできれば面白いでしょう。
また撮影関連になってしまうのでしょうが、フォトショ並みのレタッチソフトを搭載し、時間のあるとき
にいろいろな加工ができるのも面白そうです。
高速に処理できる映像エンジンも積んでいるのですから、これってゲームなどにも応用できないものなん
ですかね。
しかし、こうした新しい技術というかアイデアに関してはコンデジの方が積極的だと思うんです。
個人的にはコンデジにワンセグが搭載されるのも時間の問題だと感じています。
GPSも普通の機能になるかもしれません(ExifにはGPS情報が記録できるので)。
コンデジで成功した技術、認められた技術は後に、より洗練された形でデジイチに採用されるものと想像
いたします。やはり方向性というかデジイチに求められるものはより撮影に特化ものになると思いますので
撮影以外の機能の進化は少ないかもしれませんね。
書込番号:6752523
0点
ワンセグ機能は確かにコンデジでは時間の問題でしょうね
じっくり考えてませんけど やっぱり小型軽量化がカメラ機能の進化と共に一番になりそうな気がします
D3 ってやっぱりデカ過ぎ 三年後今の半分の重量でバッテリーも小型軽量化 序でにパワーアップするんじゃないでしょうか
何でも小さくて軽ければ使い易いとは言えませんけど D3スペックでD80並みのサイズと軽さになれば 山をウロウロしてる自分としては嬉しいですね
おそらく実現するでしょう
書込番号:6752583
0点
そうじゃ!
カメラと携帯を繋ぐだけで インターネット経由で 自宅のパソコンに超高速で画像転送できたら最高ですね
これも近い将来あり得そう
書込番号:6752684
0点
ポン、とボタンを押すとトランスフォームして、D3のようなでかいデジイチがコンデジ並のボディサイズに変形する。ついでに重量も軽量になる。
これで携帯便利、イザ撮影となると必要な大きさと重さに戻る。理想的。
書込番号:6752786
0点
・夢:今から20年後頃(厚生労働省公表の平均余命に私は到達するころ)には、
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life05/01.html
携帯au(GPS付)+D3(フルサイズ)+画質の良い新AFS28-105/3.5-4.5D+アルファ
=Coolpix 5700なみの、「大きさ、重量(500g)、価格」(2003/6購入当時13万円位)
が実現できていればいいですね。
・常時携帯用として気楽に持ち出せる感じで。
・お年寄り向けには喜ばれると思います。
・現時点、新デジ一眼(D3,D300+レンズ)は大きい、重い、ので、歳いくと辛いものがあります。
書込番号:6752819
0点
お待ちしておりましたよ輝峰さん(笑)
携帯の話になりますが現在auの最新機種は500万画素でました これに光学ズーム付きなら買い換えたいですが 携帯カメラって200万画素でもいい写真撮れるんですよね
多分 いつも持ち歩いてるからでしょう
光学系の事はよく分かりませんが レンズを小型化して画質を上げる というのは難しいんでしょうね
でもそのうち 輝峰さんの書かれてたようなカメラ10年待てば夢ではないような気がします
レンズは今のサイズでデジイチが小型化して今のテレコンくらいのサイズになってしまうと…ちょっと想像したくないくらいカッコ悪いですね(笑)
実は自分は今 椎間板ヘルニアが再発して入院中なんです もう2カ月過ぎました
南米の本ばかり読みあさってます
深夜眠れなくて こんなアホなスレ立ててしまいました(笑)
書込番号:6752923
0点
皆さん色々と面白く見させていただきました。私はそう難しくはない、温度計、高度計、磁石を付けて欲しいです。
冬馬さん、お大事に。
書込番号:6753050
0点
デジカメは操作項目が多く、ボタンやらダイヤル(ボタン+ダイヤル)での
操作をもっと省けないものかと常々思います。どこまで省いても大丈夫か?
という割り切りの良い設計思想のカメラが、そろそろ登場しても良いように
に思います。
高い性能が求められる事と、多くの操作(機能選定)が出来る事とは、必ずしも同時
に満たされている必要はないと思います。シンプルで判りやすく、即写性の良いイン
ターフェースを備えた、性能の良いデジタル一眼レフカメラがあっても良いだろうと思
います。高性能(描写・感度・測距)で多機能であったとしても、操作系はシンプルで
直感的・直視的なものという発想です。状況対応力は制限されてしまいますが、見た
目のシンプルさにも結構ニーズがあるように思えます。
書込番号:6753074
1点
みなさんはじめましてm(__)m
楽しそうなので参加させて下さい。
最近は、笑顔でシャッター切るシステムができたり、かつてキャノンに視線に合わせるAFがあったように、いずれは(技術的にわよくわからんですが)ファインダーを覗くだけでピントはもちろん、ズームして画角合わせて、心の中で「今だ!」とかなんとか思うとシャッター切れるカメラ。
最終的にはメガネ型に形はおさまるみたいな。
そんなんにならないですかねえ(笑)。
個人的にはニコンF3のままフィルム部をデジタル化したようなカメラを早く出して欲しいす。
ファインダーはあの大きさで。
書込番号:6753151
0点
自己レスですが、よく見たらカメラ以外の機能でしたね…ま、よかですか(;^_^A
書込番号:6753158
0点
冬馬さん。
こういうスレ好きです。
まずは少々主旨からずれるかもしれませんが、
私はあればいいなと言う機能というのか、
今後メーカーに希望するのは、
必要なものだけをイージーオーダーで選択できるカメラ。
これに尽きますね。
私はまずはデザインから何でも選ぶ方で、
車、携帯、PCそしてカメラとすべてその傾向です。
よって「この機能使わないんだけど」なんて機能があったりして、
逆に「この機能は欲しいけどデザインがイマイチ」なんてこともよくあります。
だからまずはボディだけは好きなタイプ(小型、中型、大型)などで
デザインで選択してそれに自分で選んだ機能・システムが搭載できればいいのに。
と思いますね。
で貴殿の主旨に沿った話に戻りますが、
「音声認識によるAF、レリーズ」なんてどうでしょう?
セルフポートレートなんかでリモコンいらず。
もっとぶっ飛んだものとなると
「レントゲン撮影、自動診断機能」なんていかが?
自分でたまにレントゲン撮影を行え、
少々怪しい箇所が見つかった場合、その箇所を教えてくれるという優れもの。
あくまでも自分のために使ってくださいね。
他人にX線を無断で浴びせた上に、何か体の問題発見ってのは
傷害罪やプライバシーの問題になる可能性ありと思いますので。
書込番号:6753204
0点
面白い話題なんで参加させて下さい
僕の希望は
・・・正直1デジぐらい大きくて
剥き出しじゃ持ち歩かない物より
コンデジの方が切実なんだけど・・・
・GPS+発声機能
および電源OFF時もそれがスリープで
遠隔操作で立ち上がる機能 です!
そうです! 半年前に行方不明になったコンデジ
未だにみつかりまっしぇん!!
デジカメに限らず時計も鍵も財布も
そういう機能が標準装備だとめっさうれしーな なんて
かなり本気な冗談はおいといて
GPS情報exifに入ってると後で撮影地わかるね
どらえもんレベルの要望でよければ
・AE AF に告ぐ第三のオートで
自分じゃ判断つかない絶妙のフレームを
カメラが判断してくれる「オートトリミング」
・三脚か四脚が生えてて持ち主の後ろから
自分でついてくる自走機能
(当然周囲の道路事情回避 階段上り下り対応)
・鉄マチ 花火大会などでチャンスを間近に知らせてくれる
進行プログラムガイド
・盗まれた時 最初に警報 次に通報 最後に自爆する
盗難防止機能
いかがでしょ?
書込番号:6753297
0点
楽しい話題なので私も一案!(笑)まばたきを検出してレリーズというはどうでしょう?標準搭載されたら、ドライアイの人が増えて「眼レフ症候群」という病名が付けらそうで怖いですが・・・。
書込番号:6753358
0点
こういう研究やってないのかな〜って願望も込めて
屈折率を変化させることができるガラスを使った望遠レンズ。
レンズの光学修正が簡単になるんじゃないかな?
GRINレンズの改良版ぐらいでできませんかね。
凹型形状の受光素子の開発
シリコンの球表面に回路つくれるらしいので、その反対の凹型表面に受光素子つくってレンズの負担を減らすってのは駄目かな?
技術系の妄想でした。
書込番号:6753415
1点
面白い話題ですね。
あんまり夢は無いかもしれませんが、レンズ交換も出来るんだから
『映像素子の交換』も出来たら良いと思いますね。
書込番号:6753896
2点
皆さん凄いっ(笑)
ズバリ こういうスレにのってくれる人 大好きです
人それぞれ想像力逞しい
やっぱり大まかに皆さん小型化 とパソコンみたいに パーツの選択肢が色白あって一つの機種でも様々なバリエーションのオーダーカメラみたいのをイメージしました
実はこのスレ立てた時 ここまでやっていいものか?(笑)真面目真剣な人達の怒りを買うのではないかと思ってましたが 書き込みして下さった方々 楽しんで書いて下さったみたいで 嬉しいです
誰かが楽しんでくれてる という感覚は癒されますね
書込番号:6755647
1点
>カメラと携帯を繋ぐだけで インターネット経由で 自宅のパソコンに超高速で画像転送できたら最高ですね
カメラに携帯の機能入れてしまえば可能ですね。
今でも間にパソコンを入れちゃうとできますけどね。
合体機能は不可能でない物が結構ありますので
メーカーのひとが見ているここの投稿板でどんどん書くべきでしょうね。
実際、D200、(D300もかな?)K10Dなど投稿板に影響されて作られたカメラが実際に存在しているわけですから。
書込番号:6756953
0点
冬馬さん 2007年9月14日 10:44 [6752923] 談:
>実は自分は今 椎間板ヘルニアが再発して入院中なんです もう2カ月過ぎました
>南米の本ばかり読みあさってます
⇒・大変ですね。心中お察し申し上げます。
・手術か治療で治す方法が違う見たいですね。
・私も腰痛には悩まされております。第四第五腰椎間?40年間?
・変な話ですが、最近毎日「ロイヒ つぼ膏」(つぼこう)156枚入り/箱(3箱購入)
で痛みをごまかしています。
・漢方?身体のつぼの本、いろいろ探し、いろいろ買いました。
『すぐ効く!よく効く!ツボ療法』主婦の友社。368箇所。図解入り。
・今は痛いところに勘で毎日5〜10枚貼っています。左腰と左足首当りに。あと首筋と、、
・腰が痛いと写真撮る気になりませんですね。
・早く良くなるようにお祈り致します。
書込番号:6758741
1点
生来の飽きっぽい性格の為、最近デジ一に少々食傷気味で、銀塩カメラに戻りましたが、
いや〜フイルム代、現像代にお金が掛かること。その点デジ一はいくら撮ってもタダ。
でも、やはりフイルムは色が綺麗で雰囲気がある。
そこで、デジ一に付けて貰いたい機能、それはカメラの裏側がパッカっと外れて、フイルムにも、映像素子にも交換可能になる事。
ここ一番という時はフイルムに、とりあえず撮っとこうという時は映像素子に.............
なんか出来そうな気が...............
書込番号:6758946
0点
既出でしたらご容赦を。
CAPAカメラネットです。
http://capacamera.net/streaming/product02/index.php?page=&id=2
三脚モードはかなりおごそかな動作ですね。
0点
桃井カメラマンの動画を拝見しました。
三脚モードのライブビューは素晴らしい。
マニュアルフォーカスが楽にできます。
D300は、D2Xに代わる、ニコンのAPS-Cタイプデジ一眼レフのフラグシップ機ですね。
書込番号:6750833
0点
パソコンの モニターで、ライブビューの画像の確認が可能です。
同時発売予定の、カメラコントーロールプロII が必要に成りますが、
カメラの殆どの機能を PCから設定操作可能です、勿論レリーズも (^^
書込番号:6750839
1点
RED STARさん、こんばんは。
ありがとうございます。
早速見てきました。
三脚モードだと、測距点を自由に移動できるんですね。
これはいいなと思います。
書込番号:6751432
0点
・貴重な情報、ありがとうございました。
・ライブニューの三脚モード、おもしろそうですね。物撮りには便利そうですね。
・視野率も100% APS-C型のフラッグシップカメラとか。なるほど。
・しかし、D200を持っているのでD300までは手が回らないのが辛いです。残念。
書込番号:6751514
0点
三脚モードはかなりマッタリ系ね。
まぁ、静物を撮る分には問題ないんだろうけど。。
手持ち撮影モード時のAFは中々微妙?。。
シャッターボタン半押しでミラーが下がり、AF作動(この間LVは表示されない)
シャッターボタン全押しで撮影し、その後自動的にはLV表示に戻らない。
ファインダーを覗いていてはLVの意味がないし、AF中はLVが見られないし、
このモードでは被写界深度の確認は出来ない(?)ようだし( 三脚撮影モードでは確認可?)。。
それともシャッターボタン半押しでのAF作動は切っておいて、AF-ONボタンでAF作動させられるのなら、
AF-ONで(ミラーが下がり)AF作動、AF-ONを離してLV表示に戻り、そのままシャッターボタン全押しで撮影、って方がいいのかな。。
手持ち撮影といっても実際上は三脚固定で使うことになるのかなぁ。。。
ということは、「手持ち撮影モード」「三脚撮影モード」という分け方より、
「位相差AFモード」「コントラスト検知式AFモード」の二つに分けた方がよいような?
書込番号:6751780
0点
BJ250F乗りっち!さん,こんばんは。
これでは,ちょっと判断が難しいですね。
ISO200のサンプルだけだし。
D3がISO6400とかも出てるので,D300の高感度ノイズ,あまり期待できないということでしょうか。
書込番号:6746981
0点
サンプル見ましたあれだけ見るとすばらしい描写力と思いますが。。。
同じようなサンプル
2枚だけでは。。。
もう少しサンプルのバリエーションがほしいですね。
書込番号:6747024
0点
いい描写ですね、
いかにもなデジタルぽさがなくて、
階調もとても豊かに見えます。
製品化がとても楽しみなカメラですね。
書込番号:6747059
0点
BJ250F乗りっち!さん,こんばんは。
D3、、、、、、、凄いのに!
D300、、、、、ISO200のサンプルだけ????ひょっとしてD40と変らない?
芸術的写真だけのサンプルでは、疑うぞニコン!
書込番号:6747069
0点
D3は確かに凄い!フルサイズの魅力全開って感じです。でもどぉせ買えません(^_^;)
気になるのはD300ですが、このサンプルはどぉなんですかねぇ。深度稼ぎたいのは分かりますがちょっと絞り過ぎじゃあ…?
シャープネスが弱いのは素材重視を意識してのことでしょうか…正直開放の写真かと思ってしまいました。
D200のサンプルも少ないままですが、もう少し色々みたいですね。
書込番号:6747126
0点
コンデジからの移行組を意識した、エントリー機にありがちな、こってり度派手、シャープネスカリカリとは、明らかに方向性が異なる作例として、あえて、これを選んだのかも。
私は嫌いじゃないな。
書込番号:6747336
0点
商品カタログに使う写真としてみれば、完璧な感じですね。
書込番号:6747355
0点
D3のサンプルを見た後では、ガッカリ感がありますね。高感度のサンプルは出せないくらい、ノイジーなのかな?と、思ってしまうではないですか。
書込番号:6747381
0点
D3の方は、京都かどこかの2枚目の作例がかっこいいです。
書込番号:6747397
0点
解像感ではやはりα700に極めて近いですね。
書込番号:6747562
0点
シャープネス設定がソフトになってますね。
軟調なのはそのせいもあるのかな?
暗部の粘りを見るとダイナミックレンジはかなり広そうな印象を受けました。
書込番号:6747588
0点
こういう被写体なら本来カリカリにシャープな方が合うはずです。
書込番号:6747610
0点
画像サンプルが出たのはいいのですが、ニコンのHPが重くなりましたね?
書込番号:6747666
0点
>こういう被写体なら本来カリカリにシャープな方が合うはずです。
私もそう思いますが、#4001さんが書かれていますが、商品カタログなどではこんな感じの写真を使うんですねぇ。素材的なサンプルと見てました。
私なら素人目に結構シャープネスをかけちゃいそうですねぇ(^^;
書込番号:6747739
0点
>こういう被写体なら本来カリカリにシャープな方が合うはずです。
確かに、そうかもしれないけど、それだと、あまりにもベタすぎかも。
もともとワイルドな被写体のハーレーを、アンダーでシックなロケーション設定の元で、あえて情緒的というか、女性ポートレート的に捉える様な....
一見、相反する様な要素だけれども、それらが写真としての作品性を醸成してるのかも(笑)
書込番号:6748023
0点
デジものの進化の早さには、本当に参ってしまいます。
特にレンズ選びには本当に迷います。
迷って迷ってそれでも迷って、このまま一生迷い苦しみ続けるのかと、怖くなります。
やっぱりあっちにしておけばよかった‥ それだけは何としてでも避けたい。
D300を基軸にしてレンズを選ぶべきか、来るフルサイズCMOS時代に向けて
オールマイティに対応できうる高性能なレンズを今のうちに選んでおくべきか。
レンズ選びだけで日が暮れてしまいます。
0点
何をどういう風に撮りたいのか
と言うことを考えれば自ずと答えは出てくると思いますが、
人の意見で買えば後悔することに。
書込番号:6742552
0点
別に、現在、保有しているカメラで、必要なレンズを買えばいいだけなのでは?
どうせ、D3対応でレンズラインナップも徐々に変わりますよ。
今から悩んでもしょうがない。
F2.8の明るいズームでもVR化されていなければ、そのうちVR付レンズがでるんだし。
書込番号:6742607
0点
もしフルサイズ時代がくるとしてもここ数年でがらっとすべてが変わるとは考えづらいところです。
それにもしかしたらフルサイズ時代がこないかもしれないです。それくらいデジモノの進化は早いと思います。
どういう時代がくるかはわかりませんが、フルサイズを視野にいれてレンズ選びをするのならば広角側は厳しい状況になりますよね。望遠系のレンズはいいのですが、一番つかうであろう標準ズームというのが選びづらくなります。いまの作風を変えたり撮りたいものが撮りづらくなるようなレンズ選びにしかならないのならあまりフルサイズにこだわるのもどうかと思います。
それにムリをして買ったレンズでもその時代が来たときに使うレンズかどうかもわからないところです。長い目で考えればそのときどきにあったレンズをそのつど買ったほうがお安く済むのかもしれないです。
長いスパンで考えるのはいいことだと思いますが、あんまり先をみすぎて今がだめになっては一番もともこもないと思います。
まぁ一番たのしい時ですけどね、そういうレンズ選びでまよっているときが。この迷いの時間をお楽しみください。
書込番号:6742725
0点
されどSONYさん
慎重を期すというのは必要でしょうが、そんなに深刻に悩むことないですよ。
現時点のボディで、撮影目的に合わせ、「今」必要なレンズを購入すること、でいいのでは。
先で、レンズを買換える場合が生じたら、「下取り」に出す方法もあるわけですから。。。
ニコンでいうと、Dタイプレンズ→Gタイプへ、そしてVR化が進むわけですが、
待ってても仕方ありませんよね。
もっといい異性をと思っていると、婚期を逃したりします(^^;
書込番号:6742726
6点
ご意見ありがとうございます。
恥ずかしながら一眼レフ初心者です。しかし、極めたいと思っています。
D300を軸にし、真剣にレンズ選びをしようと思っています。
基本的にはどんな絵も最良の方法で撮りたいという願望がありますので、レンズ選びには血眼になって迷って
いるところです。
悩んだあげく、高性能な単焦点レンズを5本ほど揃えてやろうか‥ みたいなことを考えています。
SIGMAのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM が今、気になっています。
書込番号:6742773
0点
レンズ選びは、ほんとうに悩ましいです。
自分の場合は「これを撮りたいんだ!」という目的がはっきり決まっていましたので
まだ楽だったのかもしれませんけれど、何でも撮るという場合はそれこそ底なし沼・・・
逆に言えば、撮りたいモノを絞っていけば選択肢も少なくなっていくんじゃないかな?
とも思います。自分の中で撮りたいモノに優先順位をつけて、それに沿ってレンズ選び
をしていけば少しは楽になるのではないでしょうか。
あまり参考にならないかもしれませんが、一つの意見として聞いていただければ嬉しい
です^−^
書込番号:6742807
0点
>基本的にはどんな絵も最良の方法で撮りたいという願望がありますので、
それは、予算次第でどのようにでも…。
総予算は、如何ほどでしょうか?
書込番号:6742851
0点
フルサイズ時代は5年後には当たり前に成ると思います^0^
いままでのフィルム時代の感覚で選んでおいて、広角だけ足しておくほうが
長く使えますよね。
レンズは、長く使う事を前提に気に入ったものを買い増して行くほうが良いと思います。
書込番号:6742904
0点
されどSONYさん,こんばんは。
レンズ選び,悩むところです。
APS-Cがそう簡単になくならないとは思いますが,徐々にフルサイズへ移行していくと思います。
私は,いずれフルサイズになると考え,できるだけDXレンズの購入は控えました。
私の所有するDXレンズは,17−55mmとSIGMAの10−20mmの2本です。
それ以外は,意識してフルサイズで使える物を選びました。
DXレンズを購入しても,当分は大丈夫でしょうが,フルサイズへの移行というのを念頭に置くのなら,フルサイズで使えるものを選んでおいた方がよいのではないでしょうか。
書込番号:6742966
0点
今まで撮ってきた被写体や構図を考えて、レンズ選びをしたいですね。
フルサイズと高画素化に対応する為には、最終的には、ズームレンズより単焦点レンズを選ばなければと思っています。1,000万画素程度は、大口径ズームで十分な描写が得られます。
書込番号:6742969
0点
>迷って迷ってそれでも迷って、このまま一生迷い苦しみ続けるのかと、怖くなります。
⇒精神的ストレス、恐怖感の回避法
笑い話になるかも知れませんが、昔、写真家の師匠に教わったことがあります。
解決策:近づかない、
見ない、
読まない、
触らない、、、、、、、
これができれば悩まないですよね。昔ライカ狂いをすると破産すると言われた時代の話。
・悩み回避の、準防止策として、
写真は、生まれて100年?の伝統の成熟期の銀塩カメラに軸足を置き、
まだ若い、生まれて10年前後?の発展期のデジ一眼を横目で見ながら、
デジ一眼は今は日常生活記録のサブ機くらいにと意識的に考えるようにし、
現時点ではあまりに急激な過度の期待をせず、のめり込むことも控え、ほどほどに、
さらなる成長をこころからじっくりと楽しむ、、、、、
・など不自然、不可能ですよね。とほほ。
自分自身に言い聞かせながらも恐怖感は残る。自分の物欲煩悩には際限ありません。
書込番号:6743026
3点
されどSONYさん、こんにちは。
ソニーに魅力的な単焦点レンズがラインナップされていますね。
特に「カールツァイス」とか「Gレンズ」は非常によさそうです。
次のレンズなら最強の単焦点レンズと言えるのではないでしょうか。
35mm F1.4 G
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24687
Planar T* 85mm F1.4 ZA
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24689
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24690
あと、「カールツァイス」とか「Gレンズ」ではありませんが、私の所有しているレンズでお気に入りのレンズは反射望遠の500mmF8です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/500mmf8/index.html
書込番号:6743033
0点
5年前 D1 しか無かったときは
プロでも半分もデジタル化されてなくて
デジタルがここまで浸透するとは思われていませんでした。
D3発表以後FXへの大きな流れがありますが、
もし1年後に
DX高級機の撮像体が
FXのD3なみノイズレベルになったら
再度DXへの回帰があるやもしれません。
書込番号:6743136
0点
私はCanonユーザーですが、やはりフルサイズ用かAPS-C専用を選ぶか迷うところです。
Nikonはクロップでフルでも生かせるとはいえ、ボディーを機軸に考えるとそのほんの一部の能力しか使えないわけで、満足できるとは思えません。
金銭的にはつらいですが、やはり双方に最適なレンズを選ぶことが一番ですね。
書込番号:6743559
0点
D300で14-24とか24-70はもちろん使えますし、FXに乗り換えても使い続
けることができますよ。予算オーバーならシグマとかから選べば何とか
なるのではないですか。
書込番号:6743568
0点
>来るフルサイズCMOS時代に向けてオールマイティに対応できうる高性能なレンズを今のうち
>に選んでおくべきか。
APS-Cサイズのレンズは出来るだけ安価なものを選んでおいて(タムロンやシグマのF2.8のズームレンズ)、他はフルサイズにも使えるレンズを買うのがいいと思います。
ボディーもAPS-Cサイズに20万以上かけるのもいかがなものかと・・・3年の内にはFXサイズの廉価版が20万円以下で出てきて、5年以内にはFXの廉価版が限りなく10万円に近付きそうなことが分かった今では・・・。まあ、人それぞれの価値観がありますのでこれ以上何も言うことはありませんが。
書込番号:6743649
0点
自分はD3かD300かまだまだ悩み続けると思いますが、仮にD300を購入したとしても 将来はフルサイズ移行を考えてますのでDXタイプのレンズを今後購入するつもりはないです。
書込番号:6743662
0点
皆様、ありがとうございます。
非常に参考になります。しっかりとインプットさせていただきました。
今までの人生、写真よりか動画の方に興味がありまして
なかなかスチルの方までは気がまわりませんでしたが、ここにきて断然興味が湧いてきております。
興味のきっかけは何かのカメラ雑誌で見た、望遠マクロの美しい写真でした。
離れた場所からこれほどハッキリクッキリ狙えるものなのかと・・。
かなり頭でっかち気味ですが、kakakuの記事を読みあさり、最良の一本を選んでいこうと思っています。
しかし単焦点レンズ高いですね。特に純正品。手が出せません。
書込番号:6744222
0点
銀塩35ミリレンズ = デジタル35ミリサイズ対応ではないと思います。
将来はもっと良いレンズが出てくるはずだと思いますので、急ぐ必要がないでしょう。
書込番号:6745066
0点
こんにちは
私もカタログなどを見ながら、あーでもない、こーでもないと考えるのが好きですので、お気持ちが良く分かります。
でも、
>恥ずかしながら一眼レフ初心者です。しかし、極めたいと思っています。
とのことでしたら、最初は適当な安価なレンズを買って、まずは撮りまくるほうが良いと思います。
この段階で色々と考えながら撮影をこなしていけば、本当に必要なレンズが分かってくるでしょう。
書込番号:6745076
1点
皆さんすでにご存知かと思いますがDPREVIEWというサイトに
D300のLIVE VIEWデモがのっています。動画でピント合わせの
様子が見られますが、凄く便利な機能かもしれません。VIDEO CLIPの
プレーボタンを押しますと動画がみられます。
http://www.dpreview.com/previews/nikond300/page9.asp
ちなみにデモの被写体はD3です。
2点
細かいところまで見れますね。
マクロ撮影に重宝しそうですね。
書込番号:6741157
0点
ヴァンちゃんさん、情報UPありがとうございます。
ライブビューでのAF動作映像は、若干緩慢な動きにも見えてしまいました。
ファインダーで見るようには難しいのでしょうね・・・(^^;;;
しかし予想していたよりもずっと綺麗な液晶画像なのが嬉しいかな(^^
書込番号:6741608
0点
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html
でも操作性・運用にやや難があるような感じですね。
書込番号:6741684
0点
みなさんこんばんは。
D300を心待ちにしているNEWYORK MANと申します。
現在D200で写真ライフを楽しんでおります。
本日、こちらの板でもちらほら話の出ていた、
Digital Life 2007の案内が我が家にも届きました。
ようやくカタログらしい小冊子も入っており、
D300の機体をしげしげと楽しみに眺めていて、
ふと、現行機のD200との違いを幾つか見つけては
ほお〜〜っと意味不明な溜め息をついております/笑
例えば上面の液晶周りの電源スイッチパネルや「MOOD」「露出」のボタンの形状。
更にグリップの形状も上からの写真を見ると丸くなっているような・・・。
グリップの大きさも上からの写真だと微妙に小さくなってる?って気がします。
そんな事、ど〜でもいいじゃん って感じですが、手の小さな私には案外楽しみかも/笑
背面のスイッチ周りのボディの形や
スピードライトの形状も結構変わってますね〜。
全体的に見れば、あまりD200と印象が変わらないのかな?と、思ってましたが、
Nikonの事ですから、ものすごく使い勝手にこだわった、細かなブラッシュアップが期待出来そうです。
取れる写真のクオリティももちろんですが、
機体のデザインにもこだわりたいと思いましたので (^_^
(あまりにも まちどおしくて こんなスレたてちゃいました/すみません)
1点
NEWYORK MANさん、こんばんは。
私のところには、まだ案内が届いておりません。
いつ届くかと、心待ちにしているんですが。
早く手にとって、じっくりとその質感や機能を楽しみたいものです。
書込番号:6740384
1点
シャッター回りは良い感じだと思います。
背面のデザインはD200の方が良かったと思いますが。
D80っぽくさはあまり好きじゃありません。
良く分かりませんが「グループダイナミックAFモード」がなくなりましたか?
書込番号:6740958
1点
昨日、うちにも招待状?が届きました。
o(^-^)o
確かに、操作系はD80に近い感じですね。
D80ユーザーとしては嬉しいかも?
触りに行ったら欲しくなるんだろうなぁ〜
どうしよう〜(笑
書込番号:6741556
1点
NEWYORK MANさん、こんにちは。
>例えば上面の液晶周りの電源スイッチパネルや「MOOD」「露出」のボタンの形状。
>更にグリップの形状も上からの写真を見ると丸くなっているような・・・。
今まで、シャッター脇のMOOD,露出ボタンの形状が真ん丸になっていた事に気がついていませんでした。
以前のような楕円形状が個人的には好きなデザインだったのに・・・(>_<;;;
実物を触っての確認項目がまた増えてしまったようですね(笑)
書込番号:6741648
1点
nikonがすきさん
こんにちは。
まだ、お手元に案内が届いていないとの事ですが、早く届くとよいですね。
正式なカタログがまだ無いので、このような小冊子でも情報としては欲しいですよね〜。
うる星かめらさん
こんにちは。
「グループダイナミックAFモード」無くなったみたいですね。
私はあまり使用しなかったモードなのですが、
使われていた方は不便になるかもしれませんが、
それをカバーしてもお釣りが来るぐらいのAF性能かも/笑
#4001さん
こんにちは。
そうですかD80ライクな感じなのですね。
D80は使用した事がないのですが、評価は高いので操作方法も期待できますね!
楽しみです。
ラングレー(no.2)さん
こんにちは。
シャッター脇のボタンの形状はD200より小さくなるようですので、
人によっては使いにくくなるかもしれませんね〜。
D200はどちらかというとゴツゴツした感じのデザインだと思っているのですが、
これはこれで私としては大好きな雰囲気です/笑
D300は実機に触れてみて、デザインのバランスとか早く見てみたいです/笑
書込番号:6741789
0点
志太泉さん
こんばんは
本当ですね。
D200ではゴミ箱ボタンの横にあった「BKT」ボタンが[▼]ボタンになってます。
どこにいったのでしょう?笑
頻繁に使われる方は多いでしょうから、
更に上位位置?に行ったのかな/笑
少ない写真からあれこれ想像するのって
楽しいですね〜〜/笑
書込番号:6743922
0点
製品の写真なら、十分前からも出ましたよ。
D200に比べ、D300の赤パンの穿き方がお洒落でね!
シャッター周辺に関して、やっぱりD200のほうが格好いい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/23/6888.html
書込番号:6745702
1点
今日MarkX Zioの実車が来ましたが、
ボンネットのへこみ具合を見てD3(D300)を
思い出したのは私だけでした。。。(-.-;)
まさかZioのデザインもあの人?
書込番号:6781946
1点
赤パン、気が付きませんでした(^^;;)
D200が赤フンで、D300は赤ビキニでしょうか?
なんか、窮屈な感じがしますが・・・(笑)
書込番号:6782048
1点
え〜、どんな話しですか?・・・中指の当たるところですか?
書込番号:6782693
1点
>NEWYORK MANさん
> 機体のデザインにもこだわりたいと思いましたので (^_^
同感でございます。
今でも、デザインの美しさが ひときわ です。
Nikon D300 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G (シルバー)
ボディ ( 中古 13000円 ) 、レンズ ( 中古 2700円 ) 、D300 ストラップ ( 新品 1000円 )
(^^)
書込番号:25233419
0点
>NEWYORK MANさん
カメラの写真だけでは寂しいので、春の名残をいくつか。
Nikon D300 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G (シルバー)
(^^)
書込番号:25233439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















