D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット のクチコミ掲示板

(47908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ISO64

2007/08/24 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kein003さん
クチコミ投稿数:4件

新製品の発表を待っていました。特にフルサイズの噂はずいぶん前からあったので
この時期には必ず発表されると思っていました。またCCDからC/MOSに変わるとも考えて
いました。CCDの撮像素子のカメラを一台は保存しておきたいものです。
 ところで ISO感度の設定ですがフィルムの場合ISO値が低くなれば感度は落ちますが
その分画質は良くなります。粒状感というか感度が高いフィルムほどざらついた感じになり
ます。これはディジタルカメラでもノイズ感じのよしあしに現れると思いますがISO200
の粒状感はISO64よりも良くないと思います。最小感度の設定は粒状感が200のフィルム
程度ということで設定されるのでしょうか。このクラスのカメラであればISO64レベルの
粒状感を期待できる設定もあると期待していました。クールピックスP5000は
ISO64が常用で期待どうりの画質が得られます。D一眼にも低感度フィルムに対抗できる
画質を期待できる低感度設定を期待しています。

書込番号:6675415

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/24 21:51(1年以上前)

フィルムは粒子の大きさで感度を変えていますが
(フィルムの増減感考えなければ)
デジタルはSN比の問題な気がします.

粒状感はフィルムよりデジタルの方が控えめに思います.

白とびしなければISO200で2段プラスで撮影したものを
現像時に2段マイナスすればISO50(ISO64)相当になりそうですね.

書込番号:6675556

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/24 22:04(1年以上前)

構造や理屈にまったく詳しくありませんので解説は他の方におまかせしますが、

>最小感度の設定は粒状感が200のフィルム程度ということで設定されるのでしょうか。

おそらくこれは違うと思います。
最小感度というよりCCDやCMOSといった画像素子の「基本感度」ですよね。
これらは素子のサイズや電気的な都合(知りませんけど(^_^;))によって設計段階で決められるものでしょう。

誤解を恐れずに言えば、基本感度が低いほうが画質的に有利というわけではなく、どちらかといえばむしろ「基本感度ISO100のカメラとISO200のカメラ、両機の最小感度(基本感度)で撮った場合、同程度の画質を得られる」ようなものと思っています。
もっとも、これは他の条件が同じならというあり得ない場合のことですし、実際にはデジタルの場合ソフトウェアによるところも大きいはずですからきっと一概に言えるようなものではありませんが(^_^;)。

クールピクスP5000はたまたま画質的に優れた機種なのでしょうけれど、ISO100を基本感度とするカメラよりもISO200から機種のほうがノイズなどを含めたトータルの画質が上という場合もよくあることですよね。

撮影時のISO感度設定の数字が小さいほど(=基本感度に近いほど)高画質というのは、ある1台のカメラに限定すれば間違いなく正解だと思いますが、別のカメラの同感度撮影結果と同じ画質というわけではないと私は思っています。

書込番号:6675617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2007/08/24 22:10(1年以上前)

kein003さん

はじめまして。

もう少しスペースをいれていただくと読みやすいですが。
宜しくお願い申し上げます。

先ほど40DのSAMPLE見ましたが、MUMUMU・・・と言うか
 
微妙です、β判でよくわかりませんが

どのメーカーも早く豊富な実写サンプルが欲しいところですね。(皆さんのご意見)

自分的には高感度云々はあまり興味ないですが。

書込番号:6675640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/24 22:20(1年以上前)

> これはディジタルカメラでもノイズ感じのよしあしに現れると思いますが
> ISO200の粒状感はISO64よりも良くないと思います。

デジタルでは粒状感はありません。
銀塩では粒子が凝集して大きいのや小さいのがあり、なんとなく粒が見える、という意味での粒状間は、デジタルではありません。
もちろん、画素が見えるほど拡大すれば正方形の画素が見えますが、それは顕微鏡の世界ですし、粒状間とは別です。
銀塩ではLサイズであっても、空とかの色や明るさの変化の少ない部分では粒子が感じられますが、デジタルでは全くありません。
モニターの設定を誤って16ビットとか24ビットにすればグラデーションの縞が見えることがありますが、粒ではありませんし、そもそも設定を32ビットにすれば消えます。

> 最小感度の設定は粒状感が200のフィルム程度ということで設定されるのでしょうか。

上に書いたとおり、粒状間はゼロです。
最低感度だろうが最高感度だろうが、デジタルでは粒状間はゼロです。
感じるのはノイズであって粒状間ではありません。
通常、最低感度ではノイズが問題になることはないので、粒子もノイズもなく、きわめて微細な美しい絵が見えます。

っていうか、こんなのサンプル画像を見れば明らかでしょう。
どこにあるか分からなければ、私のHPの実データを見れば一目瞭然です。

書込番号:6675700

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/24 22:50(1年以上前)

私も素人なので、耳学問で私なりに理解していることなのですが・・・

>ISO感度の設定ですがフィルムの場合ISO値が低くなれば感度は落ちますが
その分画質は良くなります。粒状感というか感度が高いフィルムほどざらついた感じになり
ます。

↑フィルムではそのとおりです。が、デジタルカメラではこの理屈は当てはまりません。フィルムは感度設定を低くすると粒子が細かく、感度を上げると粒子が粗くなるのが普通です。つまりわかりやすく言い換えると、たとえば、低感度設定のフィルムは画素数2000万画素の撮像素子になり、高感度設定のフィルムは600万画素の撮像素子になると考えてよいわけです。しかし、デジタルでは画素数は撮像素子ですでに決まっておりISO設定を低くしたからといって1000万画素が2000万画素になるわけではありません。メーカーとしては最高の画質を提供できる状態を基本ISO感度に設定しているはずですから、逆に基本ISO感度が高い設定のほうが撮像素子として高品質(高画質)である(はず)、というのが私の認識です。

もちろん、低速シャッターを切りたいユーザーのため、わざと低いISO感度設定をすることはあると思います。

もしまちがっていたらごめんなさい。(あくまで、耳学問の私の理解です)

書込番号:6675858

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 23:19(1年以上前)

ISO100相当レベルの粒状感(?)ってことじゃないでしょうか?
粒状感というかノイズの少なさはフィルムのISO200相当を超えているが、
拡張設定でISO100をわざわざ足したのは、夏場の昼間などの撮影でシャッタースピードの限界値を超えないためだと思います。

書込番号:6676012

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/24 23:23(1年以上前)

↑表現として不適切であるような気がするので言い換えます

>撮像素子として高品質(高画質)である ⇒ 撮像素子として高性能である

しつれいしました。

書込番号:6676038

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 02:04(1年以上前)

ISO感度が同じだからといって粒状感が同じとはなりません
デジタルのISO○○相当っていうのはフィルムで撮ったときに同じ絞り、シャッタースピードで撮影したときに同じ露出が得られるということになります。
もちろんフィルムでも公称感度と実効感度が異なっている場合は同じではありませんが

個人的にはデジタル一眼ではISO200でまったく問題ありませんが、晴天でF1.4で撮るとISO200ではシャッタースピードの限界を超えますので、そういう場合は便利という程度でノイズに関してはデジタル一眼ではISO100も200もそんなに変わりません
コンパクトデジカメだと素子が小さいためノイズが多くなるので、ISO感度は低めに設定してあります

またフィルムと違って、ISO感度が上げたから、また増感したからコントラストが高くなるということはありません
デジタルではISO感度を上げるとノイズ(粒状感のようなもの)が現れるのと、そのノイズを消すために解像感が失われるようになります

書込番号:6680652

ナイスクチコミ!0


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 02:14(1年以上前)

CIPAのHPより

>日中(薄曇り程度)に絞りをF8程度にした時、どのくらいのシャッタースピードで撮影でき>るかの目安を数値化したのが始まりだといわれています。つまり、ISO 50なら1/50秒、ISO >100では1/100 秒が適当という関係です。

これに相当するものがデジタルのISO○○相当ですね
面白かったので、のせておきます

書込番号:6680671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/04/15 23:44(1年以上前)

こんにちは。ニコンD1がなぜ最低感度が200から始まっていたのか、それは実効感度が200あるからでおます。しかしワテら、広告写真はバルカーなどの大型ストロボでは、感度が高すぎてボリュームで落とせない。メーカーは抵抗器を入れて感度100を設けてクレました。ですからD300などでは、画質が上がらなあ意味を込めて感度100は減感扱いになってオマンねん。銀粒子とピクセルは、ちがいマンネン。

書込番号:7679598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

さきほど予約!

2007/08/24 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

みなさま、こんにちは。
こちらにはさきほど登録し、初めてのカキコになります。
今後ともよろしくお願いします。

現在、デシイチに関しては以下の機材で鉄道と飛行機をメインに撮影していまして
基本的にレンズの交換はしていません。これはローパスへのゴミの付着予防のためです。

 D80+VR18-200(主に鉄道撮影)
 D70+VR70-300(主に飛行機撮影)

こんな私ですがさきほど近所のコイデでD300の予約をしてきました。
D300でD70を置き換えます!
従って購入後はD300+VR18-200とD80+VR70-300の組み合わせで使用予定です。
正直、これまでは新製品と言っても発売と同時に購入したいと思うことは
なかったのですが多くの書き込みを拝読して欲しくなってしまいました(汗)
D300のスペックに関しては私に関しては十分すぎる内容、そして価格です。
これまではどうあがいても手の届かなかった機能が凝縮されているのは嬉しい限りです。
特にローパス清掃を自分でしない私にとってゴミ除去機能は待ち焦がれていた機能です。
あとD300では鉄道撮影において夜間時の撮影や地下鉄の撮影などの機会も多いので
高感度時のノイズがどこまで軽減されるのかが皆様と同様に気になるところですが
期待を込めて発売を待ちたいと思っています。
D70に比べて重量は大幅増ですがそれ以上に満足感も大幅増になることを楽しみにしています。

最後になりますが店長さんによれば販売価格に関しては本部からの連絡待ちで
未定との事でしたが他店とそう変わりはなく、20万前後ではないかとのお話でした。

あ、D70どうしようか…




書込番号:6674749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/24 18:05(1年以上前)

 D70、売ったとしても二束三文です。

 歴史的な旋風を巻き起こし、且つ、バッテリーのもちは史上最強のD70、お手元に残されるのが一番かと・・・。

 私だったらD80の方を売るかなあ。

書込番号:6674776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2007/08/24 18:27(1年以上前)

鉄飛好きさん

はじめまして。

>基本的にレンズの交換はしていません。これはローパスへのゴミの付着予防のためです。

せっかくの一眼ですあまり神経質にならないで、レンズ交換で思う存分
楽しまれてはいかがかですか。(余計なお世話ですね)
自分は、フィルム時代の癖が抜けず(はは・・・)バリバリ、レンズを付け替えます。

もちろん、風や、埃の無い場所に限りますが。

ローパスの掃除なんかブロアーだけで、現場でやってしまいます。
(たまにF10ぐらいで空を映して、モニターで確認できます)

F100かF4を保険代わりに使いますが、今後D300購入すれば
D200を保険に使えますね。D70sは代打要員になりそうです。

書込番号:6674845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/24 18:35(1年以上前)

おお、D300はNikon初のゴミ掃除機も付いていたのか?
効果の程はまだ?だし、あまり期待してもいないが、
だが、まあ、無いより有った方がいいだろう。

書込番号:6674872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/24 19:45(1年以上前)

私も、ridinghorseさんと同じ考えです。
D80のほうが、高く売れるでしょうし、カードもCFのD70を残すほうが便利だと思います。

書込番号:6675077

ナイスクチコミ!1


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 D300 ボディの満足度5 Sbow's 道楽三昧Diary 

2007/08/24 19:54(1年以上前)

私も予約しました。やはりすぐ使ってみたいです。
高感度ノイズの低減、AF精度のUP、そしてバッテリーの持ちが気になるところです。

書込番号:6675107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/24 20:29(1年以上前)

わたしもD300購入時、D70を下取りに出そうと思っています。
いままでD2Xメインで殆どD70の出番はありませんでした。
これからはD300はD2Xと半々で使えるのではと思っています。

それほどにD300にはFAの精度もノイズにも満足できるのではないかと期待しています。

書込番号:6675225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/24 20:59(1年以上前)

早速ご予約、うらやましい限りです。

D300はAF性能・連写性能とも、D70、D80を大幅に上回っております。かつ、防塵防滴性能もUPしておりますので、飛行機・鉄道ともに、D70,D80を食ってしまうでしょう。

D70はお手元におかれてはいかかでしょうか。将来的にAF50mm F1.8やAF35mmF2や広角ズームあたりを装着して活用。で、D80とD300で楽しまれてはいかがでしょうか。3枚/秒と、6枚/秒(8枚/秒)では大違い、15点クロスセンサーですからAF性能も格段の差。D300に70−300を装着、テレ端で撮影、D80に18-200を装着、D70でスナップ、って感じはいかがですか。以上、僭越ながら勝手に想像してみました・・・

私は、仮に予約できるとしても早くてD300なら12月ごろですね・・・大量投資したばかりですから。D3ならもっと先になるでしょう。

ちなみにD200所有の私が勝手に空想している内容は下記のとおりです(万一、約60万の予算段取りがついたとして)

A:D200 + D3 体制(高感度対策ばっちり?だが追加投資必要)
B:D200 + D300 + レンズ充実体制
C:D200 + 超望遠(328もしくはこれと同等)+テレコン
D:D300 + S5pro(D200は売却)+ レンズなど

B案は下記が可能
D300 + 300f4 or 80-400 f4.5-5.6 + vr70-300
D300 + 14-24 f2.8

物欲まみれですね(失笑)・・・いろいろ空想して楽しんでおります

書込番号:6675347

ナイスクチコミ!0


chocoFFさん
クチコミ投稿数:3件 Little Legend 

2007/08/24 21:40(1年以上前)

はじめまして
ポートレート撮影を主にやってます。

D300昨日予約しました。
中野のフジヤカメラで予約しました。
夜7時だったのですが、もう40名ほど予約があって難しいかもしれないと言う雰囲気でした。

使い込んだD200皆さんの書き込みを見ると売れそうもないので、記念品として取って置くことにしました。

書込番号:6675522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/08/24 21:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/24 22:01(1年以上前)

鉄飛好きさん

デジ一眼を持っていてゴミ付着防止のためとはいえレンズ交換しないとはデジ一眼の利点を半分放棄しているように思えます。
私は日に撮影状況にによっては日に何回もレンズ交換することもありますが、帰宅後エアダスターで軽くクリーニングをしているだけでごみ付着で苦労したことはありません。
同じカメラでもレンズを換えることで写りが変わると同じようにレンズもカメラを変えることで写りが違ってきます。
レンズを換えなくてもカメラ内部の可動部からゴミが発生したり、レンズの焦点距離やフォーカスを変えることによりレンズ内の空気容量が変わることによる空気の流出入でレンズのわずかな隙間からゴミが入り込む可能性もあります。
ゴミ除去機構が付くことでゴミ付着は減少するとは思いますが、ゴミは絶対つかないとの保障はないと思います。

それよりもD300の高感度特性等の基本性能や操作感が実際どれだけ向上したかのほうがよほど気になります。

書込番号:6675608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/08/24 22:17(1年以上前)

皆様、レス並びにアドバイスありがとうございます。

D70に関してはD300の予約時に下取りについて聞いてみたところ一式揃って1万円前後との
店長のお話でした。1万円なら予備機として手元に残しておくのもありかな〜って
思い直しているところです。ちなみにD80に関しては手放す予定はまったくないです。

レンズの交換に関しましては銀塩時代(F90X使用)は至極当然のごとくやっていました。
D70購入当初もF90Xとの間で必要に応じて交換していましたが、
青空を背景に飛行機を撮影時していて(しかも海外で)帰国してから
ローパスの汚れに気づいたことがあり、青い空に変な丸い?ボツボツが…(泣)
それ以来レンズ交換には消極的になりました。

D300はD200の流れからすればCFカードでの対応は順当かと思っています。
ですので私の場合はD70のCFカードが流用できるのもメリットの一つです。
ただ、記録枚数は半減するでしょうからその分は追加しなくてはなりませんが…

予約に関してですがやはり都心部の量販店を中心に多く入っているようですね。
私の予約したコイデではまだ予約は入っていなかったみたいで一番乗りでした。
購入店に関しても価格や拘りがおありかと思いますが発売日当日に確実に
入手したいということであれば郊外の店舗も狙い目かもしれませんよ。
ただ、都心部の量販店と比較して入荷する数は微々たるものでしょうから
早めの対応が肝心ですね。






書込番号:6675687

ナイスクチコミ!0


marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/24 23:41(1年以上前)

私も本日ビックカメラで予約いたしました。
テレビを購入した際に貯まっていた5万円ほどのポイントが使えることと、
5年間の延長保障が付くのでビックにしました。

これでD300とS5Proの体制ができます。
11月が非常に楽しみです。


書込番号:6676139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/24 23:59(1年以上前)

うらやましいですが、ここはまだ当分D200で、レンズの買い増しで我慢します。
D500あたりが出るまで我慢します〜。
買っても二台持ち歩きは不可能ですしね。
といいつつ、体験セミナーに行ったりしちゃうのですけどね。
そうそう、D300のほうがD200よりも5グラム軽いのにはオドロキです。

書込番号:6676242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/25 02:11(1年以上前)

D200を2台使用しています。
とりあえず、D300を2台買います。
で、D200は売却します。

そして、D3(もしくはD3X ?)を1〜2台買います。

D200=国内・海外ロケ
D3=ポートレイト

という感じです。

14〜24mmは、どちらでも使えるので買っておこうと思っています。

撮影するもの・状況に合わせて使い分けます。

書込番号:6676705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/25 09:19(1年以上前)

ミミ・オレンジさん
> とりあえず、D300を2台買います。
> そして、D3(もしくはD3X ?)を1〜2台買います。

おおっ、すっげえ!!

僕もできればフルサイズD3が欲しい欲しい欲しいが、
少しずつ貯めてきた電脳パソコン等道楽グッズ購入資金口座を卸せば、
買えることは買えるが、色々と思惑ありで、
今回はとりあえずD300を1台だけにしとく。

でも、D3がDXレンズにも対応しており、
将来フルサイズ乗り換えの時に備えて、ほっとしておる。
D3もD300も、わくわくさせるほどのいいカメラみたいだね。
早くレビューが欲しいね。

Nikonは本当にがんばったね。
Nikonの経営陣は、フルサイズを出したくて出したくて出したくて
しょうが無かったと思うが、遂に念願を果たせて、
おそらく、関係者一同安堵胸をなで下ろしておることだろう。
これでやっと、Canonと互角に戦える好敵手となるであろう。
こうでなくちゃ、市場は面白くない。

書込番号:6677211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2007/08/26 00:30(1年以上前)

鉄飛好きさん、始めまして。
さっそくD300の予約されてうらやましいです。
私も日曜日にはカメラのキムラに予約に行こーかなーと思っています。
値段を確認したら、カメラのキタムラと同じにできますと言ってたので¥205,000-程度に
なるのかなーと思っています。本当はもうちょっと値引きしてほしいですけどね。¥200,000-を切る程度に・・・。
あとお気を悪くされたら申し訳ありませんが・・・。
私も普段の写真の現像はコイデカメラを利用しています。
今日、わたしが利用させてもらっているコイデカメラの店長に値段とか確認したら「¥230,000〜¥235,000ぐらいかな。」とそっけない返事が返ってきました。
その口調からは「値引きもなにもしませんよー。買いたければ買ってもらってもいいけどー。」みたいな印象を残念ながら私は感じてしまいました。
私も一消費者ですので、やっぱり値段は気になります。ただ、多少高くても故意にしているお店で商品を買いたい気持ちもありますが、今回の店長の返答(応対)には購入意欲を根こそぎ削がれてしまいました。
本当はコイデカメラでD300を買いたいなーと思っていたのにとっても残念です。
対して、カメラのキムラの店員さんは親切な対応してくれましたよ。
値段の交渉も他店の価格を確認してから合わせてくれる姿勢をみせてくれましたし。
ただ、お店の対応とカメラの性能は別ですからね。ニコンD300の性能は写真を撮ることを楽しませてくれると思います。11月の発売が楽しみですね。

書込番号:6680361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/08/26 09:32(1年以上前)

D300でISO800以上で撮る機会が多いとなると、慎重に検討した方が良いような
雰囲気を感じます。ニコンのサイトを見るとD300における高感度画質に関しては
何となく腰が引けているような印象を受けてしまいます(積極的な記述がない)。

やがて出てくる(メーカー以外の)画像をじっくり検証したいですね、楽しみです。

書込番号:6681191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/08/26 22:21(1年以上前)

>しゅみんちゅさん

こんばんは、鉄飛好きです。
カキコの内容から判断すればしゅみんちゅさんのの心中、お察しします。
馴染みのある店舗で購入しようと出かけていって、あのような対応では購入意欲も
失せてしまいますよね。いくら商品に魅力があってもそれを売る側の姿勢というか
そういったものも含めて消費者は満足のいく買い物が出来ると思っています。

私がこれまでにコイデで購入した機材はD80、VR18-200、VR70-300などがありますが
いづれも納得のいく価格で購入できました。ですので今回のD300も迷わず
コイデにて予約した次第です。ちなみに予約時のやりとりとして店長さんが
私に相場を聞いてきたのでヨドバシの228000円+10%の話をしました。
そうしたら「うちなら、だいたい20万ぐらいですね」ってすぐに返答がありました。さらに
「仮に本部からそれ以上の価格設定なら他の店舗に乗り換えてください」とまで
言ってくれたので安心できました。そして最後には「地域密着なので変なことはしませんよ、
他店で出来る価格は当店でも出せます」と言ってました。
まあ、仮に他店に乗り換えるようなことになったら発売日に入手するのは難しくなるかも…

雑談になってしまい申しわけありませんでしたがD300楽しみに待ちましょう!

書込番号:6683538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2007/08/26 23:16(1年以上前)

鉄飛好きさんこんばんは。お返事いただきましてすみません。
私は今日の夕方にカメラのキムラでカメラを予約してきました。
値段は\205,000でした。
早く11月の発売日が来ないか楽しみにしてます。
私はマイクロVR105ミリで花を撮ることが多いので、ライブビュー機能がどのようなものか今から楽しみです。
鉄飛好きさんはH.Nから察すると乗り物を主に撮られいるのでしょうか?
D300の連写スピードは魅力ですよね。いい写真をお撮り下さい。
ではまた、意見を交換致しましょう。

書込番号:6683908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

D3、D300イベント情報

2007/08/24 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:1631件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/24/6899.html

9月21日東京を皮切りに全国でD3、D300の展示会が始まるようです。多分、この時には実際に触れることもできると思いますので是非行ってみたいと思いますがきっとすごい人でしょうね・・・。。

書込番号:6674083

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/24 13:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。 
東京は9/21,22,23ですね。金、土、日、なのでどの日も一杯になりそう。D3は特に。

書込番号:6674099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/24 14:20(1年以上前)

こんにちは。

札幌は、10月下旬なんですね。

待ちきれないので来月、東京へ行ってみようかな。


電車の流し撮り、いい感じに撮れてますねぇ〜


情報ありがとうございます。

書込番号:6674237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/24 15:01(1年以上前)

熊本市は。。。あるはずないですね(^^;
ニコン製品の一大消費地なのに・・・(苦笑)

書込番号:6674309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/24 20:45(1年以上前)

CMOS製造地に敬意を表して、特別に実施してもいいかもしれませんね?

書込番号:6675275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/24 21:38(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
>待ちきれないので来月、東京へ行ってみようかな。

いいなぁ〜、私は10月下旬まで待ちます(トホホ)

書込番号:6675516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/08/25 09:18(1年以上前)

レスいただいた皆様どうもです!!!

私は9月21日に仕事抜け出して行こうと思っています。
上のほうのレスで森脇カメラマンのレポの紹介がありましたが、シャッター音いいですね〜。
D200よりかなりシャッター音が良くなっているようで・・・、またまた、クラクラきています。。

書込番号:6677202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

雑感

2007/08/24 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:629件

巷では、D3,D300発表以来、狂騒が続いているようですね。
私自身、22日の夜から、夢の中でカタログ見てました。(笑)

私は、昨年末D40でデジ一の世界に入ったもので、D300は
雲の上、D3に至っては論外なのですが、当掲示板や
関連サイトに入り浸っております。

いつも言われていますが、デジもんの世界の変化はすごい
ものがあります。どんな新しいものでも、一年たてば当たり前
2年たてば、旧式ですね。
その点アナログの世界は、何年経っても名器は名器。

カメラの世界では、カメラ本体は電子部品になってしまいましたが
A/Dの入り口、すなわちレンズは未だ長寿命。
私のもう一つの趣味、オーディオの世界もしかりで、
入り口と出口、すなわち、マイクとスピーカは何十年も基本原理はおんなじ。
私が、最初のデジ一としてニコンを選んだのも、親父がその昔使っていた
20年物のニッコールレンズがデジ一でも使えることがわかったからです。

しかし、これだけ動きが早いと、困るのは、財布の中身と氾濫する情報。
だから、面白いと言えば面白い。
アナログ世界と違い、一桁違う新製品がポンとでる。

ポンとでるなんて書きましたが、開発技術者は大変でしょうね。
私自身は、機械系技術屋ですが、メカの世界とは時間スケールが違う。

反面、これを趣味としている消費者から見れば、ほんとに目が離せなく
面白い限り。

ついに、Nikonが135を出してしまったし、D300のスペックも、情報で
見る限り破格ですね。相当人気出そうです。
D3,D300いいですねえ、しかし、いづれも、体力、財力、腕前が
ついていかないのですね。
雲の上の話だから、楽しく、冷静に見れます。

、、いや、まてよ、D300+VR18-200のキットもあるのか。
最近、このレンズだけは手に入れた。
あとは、本体だけだから、まったく不可能な世界ではないかもしれない、
いやあ、財務大臣が、、、もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能が
ついてくるだろうから、辛抱が肝心か、、、
ああ、今日も夢に出てくるだろうなあ、、、

すいません、とりとめの無い話でした。

書込番号:6673914

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/24 12:56(1年以上前)

≫ととべいさん

楽しく読ませて頂きました (^^

私の仕事はデジタルにどっぷりですから、本当について
いくのが大変です・・・(T_T

レンズも、このところ電子化が進んでいますから耐久性
でいうと、昔のレンズほどではないでしょう。

> あとは、本体だけだから、まったく不可能な世界では
> ないかもしれない、

既に、片足を突っ込んでおられますね (^^

> いやあ、財務大臣が

押し倒しましょう (^^

> もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能がついて
> くるだろうから、辛抱が肝心か

それはないかも・・・
だって、今現在も同じ状況です。

下位機種に上位機種の機能が付く頃には、また上位機種は
進化していますから (^o^;

書込番号:6674032

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/08/24 13:03(1年以上前)

デジタルの時間は早いですね.

結局,自分の中に時間軸と価値観を持つことが大切なんだと思います.
新機種でるたびに買い換えていたら,いいお客さんですが,物欲との
付き合い方を考えると商品側主導の生き方になってしまうような気がします.
川の流れを外から眺めれば,いろいろ見えてくるものがありますね.

昨日,EOS D30から30Dに買い換えました.確かに良くなっていますが,
本質的なところは変わらず同じようなもんだと思います.
20年物のニッコールレンズが取り込んだ20年前の写真と今日の写真
比べてみても違いは些細なことかもしれませんね.

D40 18-200VR いい機材だと思います.末永く愛用下さい.
もちろん,20年物のニッコールレンズも.

書込番号:6674050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/24 13:29(1年以上前)

こんにちは。

私も去年、デジイチデビューしてこちらの掲示板でお世話になってますが

皆さんの購入報告を見ると欲しくなりますね。


>その点アナログの世界は、何年経っても名器は名器。

30年前に購入したJBLは、いまでもいい音ですよ。


>開発技術者は大変でしょうね。

私たちは、お金さえだせば欲しい物を買えますが

開発技術者の方々には、頭が下がる思いです。

書込番号:6674126

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/08/24 13:44(1年以上前)

こんにちは

>しかし、いづれも、体力、財力、腕前がついていかないのですね。

仰るとおりですね。僕の場合体力が・・・
D300をもっと軽くしたものが欲しいです。
購入したカメラを台に置いてニヤニヤしながら見るタイプじゃないので、どんどん持ち歩いて使いこみたい。
見た目チープなものでもかまいません。性能が同じで、軽いものが欲しい。

デジタルとアナログの耐久性とかに関しては「そういうもんだ」と割り切るしかないと個人的には
考えてます。

自分は写真を撮る’(撮っている時)が好きなので、
新発表の新製品を追いかけてばかりいても、あまりキリがないので 
自分が今使っているモノに不満が出たら買うようにしてます。

なるべく(^^;

書込番号:6674157

ナイスクチコミ!2


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/08/24 14:07(1年以上前)

こんにちは。
 アナログ機ペンタックスSPから始まって、映像屋(動画も含む)になってしまいました。ニコンF2なんぞ本当に一生ものと思ったのですがね・・・・。

>私の仕事はデジタルにどっぷりですから、本当について
いくのが大変です・・・(T_T
 ほんとですよね。ちょっと休むと、取り残されてしまいます。

 オーディオのアナログ機メーカー、ほとんど淘汰されてしまいましたね。
 ひとつの規格が完成する前に、次の規格が登場するという、時代です。レコードという規格ができ、発展していった流れが約100年、CDでは25年、DVDは・・・。
 フイルムカメラはゆったりとした日進月歩の流れで発展してきたのが、デジタルでは秒進分歩になってしまいました。新製品が出た瞬間に陳腐化していきます。

 >自分は写真を撮る’(撮っている時)が好きなので、
  新発表の新製品を追いかけてばかりいても、あまりキリがないので 
  自分が今使っているモノに不満が出たら買うようにしてます。


 PCは必ず一年落ちを、カメラは新しいのが出たら旧機種を買い続けるというポリシーの持ち主がいます。PC出たばかりの最高スペック、一年後には陳腐化しています。毎年必ず買うということにはなりますが、新製品ばかり追いかけても、毎年買うわけには行かないので、2年後にはスペック的には追いつきます。お値段も安いという方法です。
 旧機種のカメラもお安く手に入ります。こちらは毎年ではないですが。
 仕事でなければ、こういう買い方も。賢いような気がします。

 デジタル商品の、優越感はほんのわずかな時間ですね。

書込番号:6674206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/24 15:24(1年以上前)

こんにちは。

今は昔、オーディオ機器がコンポーネントとして発売されると、やれスピーカーはパイオニアだ、プレーヤーは山水がいいとか、こんな組合せがベストだとか言う評論家もいましたよね。
レコード針のメーカーのナガオカと同じ姓の有名なオーディオ評論家を思い出します。

その長岡鉄雄氏に手紙(メールとかない時代ですから)を書いて、ちゃんと返事をいただいた経験があり、飛び上がるくらい嬉しかったことを覚えています。

私は新し物好き(汗)で、物欲の塊みたいな人間ですが、今回のD300とD3ばかりは。。。

あちこちに書き込みましたが、「D300にあって、D3に無い」というのがひっかかります。
写真もメカの方もよく分からない者が、感覚的な感想を述べるとそういうことになります。

D2Xsを超えて、D300がDXフォーマットのフラッグシップ機だということにも複雑な心境なのです。
全て(の機能、画質等)において優位となるD3XとかF7とかいうFXフォーマット機の早期の登場を切望するものです。

>いやあ、財務大臣が・・・

この頃、大臣より事務次官が強くなってるのでは?(笑)
(家の妻は、この板を見ないのですが・・・小声で・・)

書込番号:6674353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/08/24 15:35(1年以上前)

↑訂正。。。長岡鉄男氏(今は故人)でしたm(_)m

書込番号:6674380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/24 15:53(1年以上前)

>もう少し我慢すれば、低級機にもおなじ機能がついてくるだろうから、

ほとんどはついてくると思うけど、視野率100%とか、防塵・防滴などなど低級機にはつきそうもないものもありますね。

書込番号:6674427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2007/08/24 19:32(1年以上前)

「陳腐化」

などという言葉に惑わされることなく、買った時の新鮮な気持ちを大切にすることが何よりも大事かも。貴重な地下資源の一部が、形を変えて自分のもとに来たのですから・・・。
私はD80をちゃんと磨いて使っていますよ。「プラスチックっぽいなぁ」と思いながら。

書込番号:6675027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2007/08/24 20:01(1年以上前)

こんにちは。

>footworkerさん

長岡鉄男氏の略歴に「趣味は変わり種カメラの蒐集」とも書いてあります。
故人は反主流、アンチメジャーな方でしたが、
現在のカメラ業界をどうご覧になるか、伺ってみたい気もします。

私も多大な影響を受け、オーディオ(アナログ)の世界では
20年以上前の機種が現在も現役ですが、

現行デジカメの後年の評価がどうなるのか(D300も含め)
それを考えると、40DとD300って大差ない様な気もしてくるのですが。

書込番号:6675123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/24 20:50(1年以上前)

長岡鉄夫の文字をみるとROMっていられず出てきてしまいました。
私もD55やハンマーなどを作って楽しんでました。
ハンマーはサテライトスピーカーを4つにして4.1chにしたり。
今はスピーカーは5.1chで終わっていてポータブルオーディオ方面に力点が移ってます。

カメラは5D、R-D1s、S5ISなどを使っていますが今回のニコンは気合が入ってますね。
久しぶりに2強対決が本格化しそうで息を飲む思いです。
ニコンは巻上げ感に定評のあったFE2を使っていたのでボディの作りこみのよさは
理解しているつもりです。

書込番号:6675303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 20:52(1年以上前)

皆さんこんばんわ〜
私はD300はD200に比べて、かなり進化したとは思いますが、仮にD300を購入しても中途半端な気がします。今日も経済新聞にニコンがデジタル一眼がキャノンの販売台数を上まったように書いてありましたが、D30はD300に比べたら、かなり差があると思います。しかし、今回のD300を見て、キャノンはD300を超える機種を出してくると思います。
私的にはフルサイズでないと購入する気が在りません。
私は二ユーFM2を20年以上使用していますが、未だ故障をした事がありません。
しかし、D300に飛びつくよりもFUJIの動向も気になります。
大金を使うのだから、辛抱してじっくりと様子を見ようと思います。

書込番号:6675308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 20:57(1年以上前)

D30でなくD40です。

書込番号:6675333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/24 23:15(1年以上前)

> D30でなくD40です。

まだ違うのでは・・・
元の文は、ニコンの新機種vsキヤノンの新機種という流れだから、
D30でもD40でもなく「40D」が正しいのではないでしょうか。
ちなみに、D40はニコンの普及機で、40Dはキヤノンがもうじき発売する新機種です。

> 今日も経済新聞にニコンがデジタル一眼がキャノンの販売台数を上まったように書いてありましたが、

上回った「よう」、ではなく、実際に上回ったのです。
この板でも既に何回も出ていることで(私もスレ建てしてるし)、ニコンがキヤノンを2007年上半期販売台数で上回っているのは事実です。

書込番号:6675987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2007/08/25 00:42(1年以上前)

あれ、とりとめもない話にこんなにレスがあってうれしい限りです。
ありがとうございます。

じょばんにさん
>既に、片足を突っ込んでおられますね (^^

いやあ、そうだったか! もう一個の足も突っ込もうか、、
ところで、私はモーツアルトのドンジョバンニが好きなオペラのひとつのですが
じょばんにさんもそうなんですか?
あるいは、銀河鉄道ですか??

LRR6Aさん
>20年物のニッコールレンズが取り込んだ20年前の写真と今日の写真
比べてみても違いは些細なことかもしれませんね

そのとおりと思います、発色は確かに悪くともなんともいえない味があります。

ニコン富士太郎さん

>30年前に購入したJBLは、いまでもいい音ですよ。

いやあ、そうでしたか、私は15年使ったJBLを昨年KEFに変えてしまいましたが
JBLは姉のところでいまだ現役です。

高山巌さん

>僕の場合体力が・・・

実は、私もそうなんです。D40+VR18−200が限界です。
夏休みに、酷暑の京都に遊びに行きましたが、これ以上重かったら熱中症でした、、

rozybuhay さん

ペンタックスSPは懐かしい。私は子供が生まれたころ、知人からSPを借りて撮りまくって
いました。よく写りましたあれは。

footworker さん

>この頃、大臣より事務次官が強くなってるのでは?

うちは、大臣が次官兼務なので、どうしようもありません、、、

北のまち さん

>防塵・防滴などなど低級機にはつきそうもないものもありますね

確かに、メカの部分は、お金がかかりますから。

ashes to ashes さん
>買った時の新鮮な気持ちを大切にすることが何よりも大事

冷静に考えればそのとおりなのですが、冷静になれない自分がにくい、、、、

書込番号:6676462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/27 17:27(1年以上前)

ととべいさん
こんにちは

私も長岡鉄男さんの名前に思わずしゃしゃり出てきました(^^ゞ

一時期オーディオの世界でもスペック競争のような時期もありましたが、
長岡さんの影響でカタログスペックから一歩下がって見られるようになりました。
今でもケーブルには電力用のFケーブルやキャブタイヤのほうが音かよかったりと、
考えさせられるところも多いですね。

今、巷をにぎわせているニコンとキヤノンのスペック競争も、
開発者からすれば身を削るようにして実現したのでしょうが、
性能の向上は素晴らしいことですが
私にとっては趣味の道具として一歩下がって見つめています。

レンズも今のデジタル対応のレンズの方が性能はいいと思いますが
「味わい」という意味ではオールドレンズに求めるものが多くなってきています。

この競争はユーザーにとっては高性能を安価に手に出来ると言う恩恵もあるでしょうが、
私としては、そうした中でもカメラにメカニカルな部分を多く残してもらって、
最先端の技術と趣味性の高いカメラを求めて行きたいと思っています。


書込番号:6685934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2007/08/28 18:41(1年以上前)


技術は後戻りしない。主流がデジタルから、アナログに帰るということは無いでしょう。
しかし、古いものは、よくないとは言い切れない。
また、オーディオの話ですが、
50年代後半のアナログステレオ録音の初期のものが
リマスターされ、出ていますが、中には今聞いても、色あせないすばらしいものがある。
50年の進歩とは一体なんだったのか、と思います。
所詮、物理的性能は上がっても、録音技師の感性とか才能と言う部分の要素が大きいのでしょうか。
レンズとて、最新のものはどんどん物理的性能はよくなっている。
D3 FXフォーマット用の新しいワイド系ズームはすごそうですね。
FXフォーマットには、あんな巨大なものが必要なんでしょうか??
もしかすると、FXのCMOSよりの、このレンズを作るほうが大変だったのかも。
DXとFXフォーマットの差は、CDとSACDの差のようなものでしょうか?
SACDのよさを発揮するには、それなりの再生装置と聞く人の耳がないと
生かせません。
その辺の再生装置で、ふつーの人が聞いても差はわからないでしょう。
カメラも結局のところ、何をどうとるかでしょう。
古い作品に、いいものはたくさんあります。写真は必ず何らかのハードが介在するものであるので
その性能にできばえが左右されるのも当然ですが、重要なのはやはり撮り手の感性、才能ですね。
畢竟するに、写真とは空間、時間を二次元に切り取ることだと思います。
そうして、優れた写真は、その切り取られた断片から、世界が見えてくるのではないかと。
(このまえ読んだキャパの伝記に彼も似たようなことをいっているのを発見し、わが意を得たり の感がしましたが、、、)
ハードの世界は確実に進化する、それに対し、人間の感性は変わらない、我々は
そのハードの進化をどれほど、生かしきれているのか?

まあ、えらそうなことを言っても、お前の写真を見せろと言われれば、下を向いてしまいますがね。今はまだ、修行の身、D3はもちろん、D300も猫に小判な私です、、

書込番号:6689492

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/08/28 20:35(1年以上前)

猫に小判が、マタタビになっちゃうのがデジタルです。

書込番号:6689848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピクチャー・コントロール・システム

2007/08/24 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

"この「ピクチャー・コントロール・システム」を搭載したカメラであれば、
機種の異なるカメラであっても、同じ設定で撮影するとほぼ同じ絵作りの画像が
得られます。"

 canonのピクチャ・スタイル類似機能です。
今後出るカメラでは、色調を揃えるようですね。

書込番号:6672698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/24 00:40(1年以上前)

こんばんは

今後、撮像素子は全て自社開発する意志の表れなのかもしれません
ただ、CMOSとCCDでも若干の違いは出てきそうな気もします

書込番号:6672764

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 01:25(1年以上前)

こんばんわ。
このシステムはどうなんでしょうね?
確かに絵作りの調整がすごくイメージしやすいですが。
好評だったPCから転送したカスタムトーンカーブ使用は無くなった感じですね。

書込番号:6672933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スピードライト

2007/08/24 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:159件

S5Proユーザーのありぽん7です。
今回の発表は羨ましい!!
でも嬉しいですね。ニコンには頑張って貰いたいです。

一点、スピードライトは今回も無しなんですね?
SB-800は持っているのですが、
SB-800より上位のスピードライトの発表が有るかなって思っていました。

D300予約しようかな、悩むなぁ・・・。

書込番号:6672623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/24 00:52(1年以上前)

こんばんは

D300とS5Proの2台体制って、APS-Cサイズではある意味最強ですね

書込番号:6672818

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2007/08/24 01:25(1年以上前)

はじめまして。
私もS5ユーザーですが、D300欲しいです(-_-)
70-200を買ってなければ予約してたかもしれません。
購入は来年の春になりそうです。

書込番号:6672936

ナイスクチコミ!0


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 01:49(1年以上前)

こんばんわ。
これは今回ノドから手が出るほど欲しいカメラになってますね。
フルサイズだったら最高だが、それを抜きにしても良い。
あとはバッテリー持ちの正確な情報を待って、D200より良ければ即買いです。
値段は張るのでスピードライトのラインナップチェンジが無くて逆にほっとしてます。

・・・半年後あたりにフルサイズに付け替えたD300Xなんて出そうで怖いけど(笑)

書込番号:6672998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/24 07:22(1年以上前)

>あとはバッテリー持ちの正確な情報を待って、D200より良ければ即買いです。

バッテリーグリップに、D2系の大容量バッテリーEN−EL4が使えるようです
沢山写す時にはバッテリーグリップを付けて、スナップには外して、とか出来そうですよ

書込番号:6673302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング