D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

諸先輩の皆様

お助けください。

先日、センサーのドット欠けを発見し落ち込んでおりましたが
更に追い討ちをかけてしまいました。
カメラの清掃をしようとブロアをしている際に誤ってブロアの先端を
フォーカシリングスクリーンに当ててしまいました。

恐る恐るファインダーを覗くとうっすら埃のような影が。
フォーカシリングスクリーンを外して確認すると
傷が入ってまして(T . T)

D300用のフォーカシリングスクリーンを探しております。
純正流用等の情報でもご存知の方がいらっしゃれば
お教えください。

何卒宜しくお願い申し上げます。

純正流用等の情報でも構いません。

書込番号:23965201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/14 08:02(1年以上前)

"ニコンD300 フォーカシングスクリーン"で検索すると色々出てきますよ。

書込番号:23965212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2021/02/14 08:03(1年以上前)

XR600さん こんにちは

D300の場合ファインダースクリーン交換式ではない為 部品としてあるだけですし 修理対応期間も終わってしまっていますので ファインダースクリーンだけで捜すの難しいかも

でも 一応ダメもとで メーカーに確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:23965218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2021/02/14 08:17(1年以上前)

中古を探す・・・

書込番号:23965240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/14 08:20(1年以上前)

>XR600さん

どうしても修理されたいのでしたら、
同じD300のカメラを中古で買われるのもありかと思います。

書込番号:23965242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/02/14 10:01(1年以上前)

純正在庫を一応聞いてみましょう。
無ければヲジャンクD300を探すか、
お手元のスクリーンを良く観察して傷らしきが汚れであれば希釈中性洗剤+水洗 --- 風呂場乾燥。

ブロワの先端って専業製はゴムで傷は付けにくいと思いますが。
100均のだと先も樹脂ですね。、

書込番号:23965421

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10709件Goodアンサー獲得:1286件

2021/02/14 10:47(1年以上前)

>XR600さん

修理期間は終了してますが、部品在庫があればニコンは修理対応してくれたと思いますのでメールで問い合わせてはと思います。

また、修理業者なんかに確認するのも良いこではと思います。

他だとジャンクを探して移植するのも良いとは思いますが、出費は少なくないなとは思います。

ミラーボックス内で使うならブロワーはショートノズルが良いですよ。

書込番号:23965523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/02/14 13:15(1年以上前)

こんにちは

わたしはニコンじゃないので間違っていたらご容赦頂きたいのですが、
キャノンだと!Dxでもフォーカシングスクリーンは部品代として1000円程度です。
ニコンでもたいして違わないと思いますから、まずは部品調達を考えた方がベターでは?

書込番号:23965804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/14 14:14(1年以上前)

あのー、"ニコンD300 フォーカシングスクリーン"で検索すると出てくるのですが‥‥。

オリジナルと違ってスプリットマイクロですけど、互換品が売られていますよ。

書込番号:23965924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/14 16:26(1年以上前)

>XR600さん
今のところ、サービスセンターに問い合わせる方法しかないですね。
https://www.nikon-image.com/support/showroom/reservation.html

ブロアーはいろいろ使いましたが、ジャンボハリケーンが一番良いですね。
ゴム臭いですが、全てゴム製でノズルもへこんだ時もまっすぐで使いやすいです。
色もグレーなのでカバンの中で見つけやすいです。

ノズルもゴムなのでスクリーンを傷つけないです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UN-1301-UN-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/B003B3LFPM

書込番号:23966188

ナイスクチコミ!2


スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

2021/02/18 21:10(1年以上前)

皆様

書き込み後、バタバタしており返信遅くなり申し訳ありません。

>娘にメロメロのお父さんさん
Nikon大阪サービスセンターにセンサー欠けの件で問い合わせをした際に
D300は対象終了として断られたました。
フ◯イカメラさんにも問い合わせしましたが同じ回答でした。
念のため、フォーカシリングスクリーンの在庫については問い合わせて見ます。

>モモくっきいさん
検索はしております。何点か出てきたのですが全て在庫切れで納期未定となっておりましたので
皆様のお力を借りようと思い質問した次第です。

>とんがりキャップさん
Nikonに在庫確認してみます。

>with Photoさん
ジャンク品探すのもありですね。

>うさらネットさん
すでに外して確認したのですが明らかに傷でした(T . T)

>おかめ@桓武平氏さん
D300のシングルスロット、操作性に少し不満もあり 中古で D300Sを探すのもありかなと思います。

>カラスアゲハさん
はい!探してみます。

>もとラボマン 2さん
メーカー在庫確認してみます。

今回、初めて中古カメラを購入したこともあり
ドット欠けにて傷心したところに自身で追い打ちをかけることになり
凹みましたが、皆様の早急な返信に励まされました。

気長にジャンク品、もしくは D300Sの中古車を探します。

ありがとうございました。







書込番号:23974728

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2021/02/18 21:15(1年以上前)

XR600さん 返信ありがとうございます

>メーカー在庫確認してみます。

メーカーに確認できるのでしたら D300sの方が新しいので ファインダースクリーン共用できるか確認してみるのも良いかもしれません。

後 自分の場合 D300発売当初から今まで使っていますが 使いやすく耐久性もある良いカメラだと思いますよ。

書込番号:23974740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/19 16:34(1年以上前)

旧いカメラですから、メーカにパーツがなければ互換品のストックを探すしかないのかもしれません。

頑張ってください。

書込番号:23976125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/25 22:09(1年以上前)

>XR600さん

サポート終了してますから難しいですね。
D300に何か拘りがあるのですか?

書込番号:23988478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

センサードット欠け

2021/01/24 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

諸先輩方

いつもお世話になっております。

先日、某you tubeの動画を見て D
300が欲しくなりオークションにてポチりました。

ボディーも非常に綺麗,、ショット数も8400と喜んでいたのですが
撮影した画像に白い点を発見しまいました。

拡大すると大きくなり、センサーのドット欠けだと思います。

他メーカーでは、ピクセルマッピング機能を搭載しているみたいですが
D300には非搭載みたいです。
念のため購入した店には、対応してもらえるか問い合わせしております。

気に入ってので何とか直す方法はありませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23925634

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7756件Goodアンサー獲得:366件

2021/01/24 20:27(1年以上前)

 
 センサーのドット欠けと言うのはホットピクセルのことでしょうか。いつも同じ位置に現れる画素(ピクセル)の故障(白などの色として出っ放しになる)かな。
 ピクセルマッピングしてもすぐ近くにある画素の色をそこに塗るだけですから、ホットピクセルの数が少なければ(画像処理ソフトなどを使って)自分で塗ればよろしい。

 それにホットピクセルは時間(年月)とともに増えてきますから、異常な数でもない限り気にしないことです。

 ここなどを参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=20689242/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%c1%90%fc%83o%81%5b%83X%83g#tab

書込番号:23925665

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/24 21:18(1年以上前)

D300はもはやサポートが切れているので、対応は難しいでしょう。

RAW現像で、処理(目立たなくする)は可能でしょうか。そういった対応が現実的だと思います。

書込番号:23925761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/24 22:09(1年以上前)

JPEGでも、Windows標準のペイント(Win10にはついていないんでしたっけ?)で
隣の画素の色をサンプリングして、抜けている画素に塗ればOKです。

isoworldさんが画像ソフトと仰っていますが、それはWindows標準付属のでもできます、という話です。

書込番号:23925905

ナイスクチコミ!3


スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

2021/01/25 00:32(1年以上前)

別機種

白い十字に欠けてます。

早速の返信ありがとうございます。

>isoworldさん
ホットピクセルだと思います。
過去から、何台か保有しておりましが
このような症状ははじめてでして。

今のところ一箇所だけです。

カメラの液晶を携帯で取った画像を
貼っておきます。
リンクありがとうございます。
Nikonもピクセルマッピング機能
を一部の機種には搭載しているみたいです。

>holorinさん
ニコンでの修理はやはり無理ですよね。
画像処理するしか無いですか。
撮影後に拡大しない限り目立つもの
ではないのですが。

気にしないのが一番だと思いますが
知ってしまうとやはり気にります。

サブ機なので出番は少ないですが
良い個体に巡りあえて喜んでいたので
余計にショックが大きいです。


書込番号:23926134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/01/25 02:31(1年以上前)

> XR600さん

ホットピクセルではなく 他社機のことでもあるんですが、 自分の経験談として・・・・・ 
数年前 長期、数ヶ月単位の車旅にカメラを持ち出したときのこと、
旅に出て始めの頃 センサーにでかいゴミが付着してることに気が付きました、  しかし 
車中でセンサークリーニングをする気にならず 帰着するまでそのままで撮り続けたんです 
撮り続けてるうちに知らぬ間に脱落するかもしれないしな なんて期待も (笑) 

結局 帰着するまでそのゴミはとれることなく、全ショットの同じ場所にでかいゴミの影、 
使えるショットのみ RAW現像ソフトや写真レタッチソフトで修正補正することにしました 
スポッティングツールやコピーツールで ちまちまと、、 
面倒と言えば面倒やけど それなりに楽しんでやってました (´・ω・`) 

本スレのホットピクセルとは違いますが 撮影後の修正ということでは似たようなもの? 
RAW現像の際の微修正のひとつとして 割り切って考えれば 意外と楽しいかも♪ ですよ ( ^ ^ ) 
                                                  

書込番号:23926206

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

2021/01/25 05:48(1年以上前)

>syuziicoさん

返信ありがとうございます。

JPEG撮って出しが基本でRAW現像をしないため
悩んでおります。

書込番号:23926248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/25 20:41(1年以上前)

>白い十字に欠けてます。

赤十字なら治してくれそうなんだけど  (;´・`)>

書込番号:23927406

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/01/25 23:00(1年以上前)

> ぐぅーお姉さま 
白い十字・・・・・ 赤十字・・・・・・ 

おいらの地元には 白十字パーラー(はくじゅうじぱーらー)という
老舗菓子舗、カフェレストランがあります 
全然関係ないはなしやけど ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ  


> XR600さん

拝見するに 酷い出現状況とお見受けしました! 心中お察しさせてもらいます ( ̄。 ̄;)  
もし自分だったら 割り切ってレタッチに励むことになるかも 
RAWファイルからの修正補正でなく JPEGファイルからでも一回の修正再保存程度なら
画質劣化も ほぼ 分からない程度に仕上げることは可能ですよ♪  

撮って出しJPEGに拘りがあり 撮影後の修正補正はしたくないという思いが強いなら
使用することを諦めるしかなさそうですね、 修理するには多額の出費が必要みたいだし 

JPEGファイルからの修正補正、写真レタッチソフトでのレタッチを一度お試しになってみてわ? 
スタンプツール、消しゴムツール、コピーツール等 ソフトによって呼び方は違いますが
どのソフトにも装備されてます、  ごく簡単な操作で補正可能です♪ 
                                               

書込番号:23927701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

落として起動しなくなったD750の修理

2018/01/07 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

年明け早々D750のレンズキットを落としてしまい、バッテリーの蓋欠損、底面ひび割れ、ボディひび割れ、レンズ破損、レンズガラス欠損という状態になってしまいました。
 更に落とした衝撃で起動もしなくなってしまいました。購入した店舗に持って行ったところ、購入額並みに修理費がかかる、もしくは全損で修理できないかもしれないと言われました。
 明日、ニコンに持っていこうと思いますが、私と同じように落下して、破損、起動不全になって修理をした経験のある方はいらっしゃいますか?また、おいくらくらいかかりましたか?

書込番号:21491294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/07 19:32(1年以上前)

落下衝撃品だと新品を購入した方が良い場合もあると思います。

D300板にスレを立てているので削除依頼して、D750板にスレを立ててください。

書込番号:21491318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/01/07 19:38(1年以上前)

D7200を落として…昨日、修理不能の連絡をうけました泣

書込番号:21491330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/07 19:48(1年以上前)

間違えていました。
ご指摘ありがとうございます。
買い替えの方が良い場合もあるのですね、、、

書込番号:21491361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Matsuchiyoさん
クチコミ投稿数:21件

2018/01/07 19:49(1年以上前)

直せない場合もあるのですね、、、
それはカスタマーに持ち込んで、後日連絡が来たということでしょうか?

書込番号:21491367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/08 01:55(1年以上前)

Matsuchiyoさん
動揺するわなぁ、、、。。。

書込番号:21492371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/01/09 20:59(1年以上前)

ヤマダ電機(購入店)経由で預けて連絡が来た次第です泣

書込番号:21497301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

イメージダストオフについて

2016/03/06 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

D300で撮影した画像のRAW編集中に、ローパスのゴミが気になったのでイメージダストオフデータを取得しNX-Dで適用しようとしました。
ダストオフデータのあるフォルダを指定しても
「イメージダストオフデータが見つかりません」の一点張りです。
何度取得し直してもダメです。
C-NX2でも同様です。
他のカメラ(Df)ではうまくいきます。

色々試しているうちに、適用させたい画像を撮影した時刻から概ね2分以内前に取得したダストオフデータならば使用できました。

これはD300に限った事なのでしょうか?
私のカメラ+PC環境の問題でしょうか?

前もってダストオフデータを取得していたとしても、取得後2分以上経過して撮影した画像ではイメージダストオフの処理ができないのでは現実問題全く意味がありません。
撮影後にイメージダストオフデータ取得した場合も当然使えません。

皆さんはイメージダストオフ機能、上記のような条件以外でも上手く動作していますか? 教えてください。

書込番号:19664295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9711件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/15 20:48(1年以上前)

初めまして

 レスがつかないのですね。
私はD300は持っていませんので、D300Sで>TH700−R4さんが仰っている内容のイメージダスト補正の実際をやってみました

 これまでこの項目のあることは承知していましたが、実際に試すのは初めてです。

【結論】
 1) CNX-2(最終バージョン)でも CNX-Dでも どちらもイメージダストファイルを入れたディレクトリーを指定してやっても
   「イメージダストオフデータが見つかりません」の一点張りでした。

 2) ファイルは2度撮影して習得しましたが、いずれも同じでした

 3) ファイルを ノイズ処理するファイルと同じディレクトリーに入れても、
    ファイルを C:\ のルートディレクトリーにわざわざ入れても、
    ファイルを開くソフトをわざわざ 例えば CNX-Dに指定しても 全て駄目でした。

 このことから この現像ファイルにバグがあるのではないかと愚考します。
 Nikonに質問した方がいいと思います。

 もう少し調べてみますが、多分何度やっても同じことだと思います。
 それと CNX-2の市販解説本があったと思うので、これも見てみます。

>色々試しているうちに、適用させたい画像を撮影した時刻から概ね2分以内前に取得したダストオフデータならば使用できました。

 これは試しませんでしたが、だから CNX-Dにはイメージダストデータの取得時刻 なんて妙な記載があるのでしょうか。
 これ何なの?と訝ってました。 CNX2にはこの記載はありません。


>前もってダストオフデータを取得していたとしても、取得後2分以上経過して撮影した画像ではイメージダストオフの処理ができないのでは現実問題全く意味がありません。撮影後にイメージダストオフデータ取得した場合も当然使えません。

 全くその通りだと思います。これはナンセンスですね。


 以上 お役に立てなくて残念でした。
    
    

書込番号:19959698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/15 21:07(1年以上前)

イメージダストオフデータ取得してからイメージセンサークリーニングしている、というオチだと思ってました。


書込番号:19959765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9711件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/15 21:20(1年以上前)

TH700−R4さん

記載ミスがありました。 
  誤  CNX2にはこの記載はありません。
  正  (上記 抹消)

 あれから 解説本を読み、ネットでこの件に関する情報を検索してみました。
 幾つか情報はありましたが、??な結論のものもあり、 イメージダストオフ機能そのものが、少し期待のものとは
 異なった内容なのかな? と感じました。

 ジェンツーペンギンさん が仰っているようなことかもしれません。

 でも このソフト可笑しいと思います。
 どなたか、これに詳しく、実際にやっておられる方のコメントが入るといいですね。
 

書込番号:19959813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9711件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/15 21:43(1年以上前)

TH700−R4さん

わかりました。>ジェンツーペンギンさんのコメントがヒントとなりました。

 CNX-2での実施ですが、多分CNX-Dでも同じだと思います。

 1)まず、IDOffデーターを取得する前に その次の項目である 「イメージセンサークリーニング後 開始」 を実施
 2)すると自動的に クリーニングが行われ、イメージデーター取得の案内表示がでます
 3) このデーターを用いれば RAW現像ソフトは動きました。

  以上 ご参考まで

 >ジェンツーペンギンさん  ヒントをありがとうございました。


  

書込番号:19959898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/06/27 00:15(1年以上前)

長い間ほったらかしで気がつきませんでした・・・
>新シロチョウザメが好きさん
>ジェンツーペンギンさん

resありがとうございました

「イメージセンサークリーニング後 開始」
を選択ですね。試してみます。

しかし、大抵の場合、撮影が一段落した時点で保険としてダストオフデータを取得すると思うのですが、センサークリーニング後の実施だとホコリが移動してしまう可能性があるわけで、効果半減してしまうと思うのですが。。。取説にもそう書いてありました。
なのでわざわざ何もせずに開始を選択していたわけですが、そのデータが利用できないのもおかしな話です。
撮影前に取得しておけって事かもしれませんが、撮影途中にホコリが蓄積されていくものだと思うので、撮影後にデータ取得というのが最も効果的でセオリーだと思ってます。
大抵は画像をチェックして>黒点発見>イメージダストオフデータ取得して後で使ってみようという流れになると思います。
ですからセンサークリーニング後にデータ取得というのは気持ち悪いですね。

Dfの場合はこのオプションを選択なしで、普通に開始を選択したどのデータも使えます。

CNX(2ではない)ではいつのデータでも処理できていたと思いますのでバグだとは思いますが、部品保有期間も過ぎ間もなく修理不能リストに入るカメラですから、今更ニコンのサポートがあるとは思えません(-.-)

改めて試してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:19989200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/06/27 23:12(1年以上前)

「イメージセンサークリーニング後 開始」
で試してみましたが結果は変わらずダメでした

「イメージダストオフデータとして使えません」ということは、データとして意味がないということを言っているのでしょうかね?
ホコリによるデータ欠陥が無い真っ白なデータ、或いはそれに近いデータが取得されている場合は有効なダストオフデータとみなされず適用できないようになってるのではないかと思ってます。

CNX2やNX-Dのイメージダストオフの処理としては、自動レタッチブラシをかける場所をダストオフデータがら得て、自動でレタッチブラシをかけているだけなんだろうと思います。
なので、ダストオフデータに明らかな黒点が写っていなければダストオフデータとして有効にならないんではないかと思います。積極的にホコリを付けての実証はしたくありませんが(^^ゞ

面倒ですが黒点を見つけ次第、手動でレタッチブラシ適応させるのが早道ですね。
大きなホコリが付いたら改めて検証してみたいと思います。

書込番号:19991774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは、よろしくお願いします。
土曜日に花火大会にいってきます、座席は、桟敷で、花火まで二〜三百メートル、写真を撮るには近いとおもいます。
で、せっかくなんで迫力ある花火を撮りたいです。 機材は、カメラD300、レンズシグマ17ー50F2、8ExDCOS.三脚スリックです。
この機材で、花火写真の写し方を、アドバイスお願いします。
まずホワイトバランスは?、私は、オートがいいかなと?
露出は、マニュアルが、いいんですかね?
SSも、高速からスローまでいろ色々あると思われますが、コツとかあれば教えてください。
あとピクコンとか、ピントのだしかたとか、
よろしくお願いします。

書込番号:17739542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/16 21:34(1年以上前)

ホワイトバランスは晴天固定でいいです。
ピントは、一番遠くのビル等に合わせたら、ピントリングをテープ貼って固定してしまってください。

露出というのは…適正値は存在しません。
絞りを固定したら、シャッター速度を変えると、火の玉の描く線の長さが変わるというだけです。
てきとーな感じでシャッター速度いろいろ変えながら撮ればいいだけ。
なんにも難しいことないです。

書込番号:17739560

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2014/07/16 21:46(1年以上前)

撮影は意外と簡単。

ホワイトバランスは、好みで。
オートでも良いと思います。

三脚とリモートコードは必須。

ISOは100
絞りは8〜11
バルブ撮影
ピンとはWFであらかじめ無限遠にセット。

打ち上げ花火だと上がる瞬間にシャッターを開け、花火が開いたらシャッターを切る。
この間10数秒かと

スターマインなどは数秒の露出で十分。
シャッターを開いている時間が長いと白トビを起こすことも。

状況を判断しながら適当な露出時間を。

気になるのが、花火の規模にもよりますが、チョッと近い感じがしますが…

ご参考までに、

書込番号:17739626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2014/07/16 21:57(1年以上前)

夕日トルゾ〜さん こんばんは

オートだと ホワイトバランスずれる可能性ありますので ホワイトバランス 昼光固定でで良いとは思いますが RAWで撮影しておけば 後で微妙な調整が出来便利です。

後 シャッタースピードは B ISO感度は最低感度のISO200 絞りは 花火いくつ重ねるかで変わりますがF11前後で撮影すると良いです。

でも花火沢山入れると 重なった部分露出オーバーになりますので注意が必要です。

書込番号:17739707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/07/16 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは距離がありました

変わったアイデア構図多いです

望遠レンズ

ラストはスターマインといいます

花火の時機到来ですね

まず三脚、少し明るさ残ってるとき場所取りできれば

立ち上がると後ろの人に、、、

1−2秒かけて写してください

あまりあけると真っ白になるでしょう

縦位置カメラ暗くなったら難しいですよ

時間はあるでしょうからいろいろ変えて試してください

写したの再生してみてタイム変えればお気に入りできますよ。

書込番号:17739718

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/16 22:03(1年以上前)

別機種

こんな感じです。

参考になれば。。。

書込番号:17739734

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2014/07/16 22:28(1年以上前)

すいません
D300のISOは常用200からなんですね。
となると絞りは11ですかね。

書込番号:17739861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/07/16 23:32(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

Customer-ID;u1nje3raさま、「ホワイトバランス晴天固定、ピントリングにテープを貼って固定、露出に適正値は存在しない、なんにも難しいことない」…ですね。露出について、迷いそうです。ありがとうございます。

okiomaさま、「リモートコードは必須」…私はリモートコード持っていないのですが、近所のキタムラあたりで売っているものですかね?花火は土曜日開催なので。
ほかの方も言われていますが、「ISOは基本感度、絞りは8〜11、バブル撮影」…参考になります。
この設定でも、10秒以上だと露出オーバーになる可能性があるということですね。
「気になるのが、花火の規模にもよりますが、チョッと近い感じがしますが…」…近いです!指定席なのでしょうがないです。
ありがとうございました。

もとラボマン 2さま、「ホワイトバランス 昼光固定」…それでいこうと思います。okiomaさまも同じアドバイスですが、「バブル撮影・基本感度・絞りは11前後」…ですね。ありがとうございます。

ポジ源蔵さま、写真ありがとうございます。花火の季節ですね。桟敷席なので場所は決まっています。ただ、仮設なので、人が歩くだけで揺れます、仕方ないですね。ありがとうございます。

t0201さま、写真ありがとうございます。上手に撮れたら、また投稿します。また見てください。ありがとうございます。

書込番号:17740151

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/17 05:37(1年以上前)

打ち上げ地点から近いと、風向きで玉の破片やら、何やら降ってきます。

三尺玉で、直径 600m ですから、スレ主さんの席ですと、風に関係なく降ってくる計算ですね。

クリーニングの準備もお忘れ無く。

書込番号:17740706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/17 22:16(1年以上前)

JO-AKKUN様こんばんは、
毎年同じところから観てますが、風向きによっては、カス見たいのが飛んできますね。
そんな時は、花火の煙りもすごくて、写真を撮るにわ、よくない環境ですね。
南風でありますように!

書込番号:17743305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/18 09:26(1年以上前)

脱線レス。

打ち上げ至近での経験がお有りのようで、、、
あの場所で味をしめますと、他の場所からは馬鹿馬鹿しくて、花火を見たいと思わなくなりますよね。
愚生は仕事で一回だけ経験がありますが、夕日トルゾ〜さまは毎年だそうで羨ましい限りです。
開催によっては、お金や運がある位じゃ、あそこのチケットはゲット出来ず、強いコネ(関係者チケット?)が必要とも伝え聞くところ。
愚生は二度と行けそうにありません。
で。あの場所では、撮影しているのが馬鹿馬鹿しくなって、大地に寝転がって生の目で見ていたいと思っちゃいます。

ちなみに。帰りに辺りを見回すと、球体と分かる破片が落ちていました。
絶対に直撃を食らった人が居るはずです。

シャッターを切るタイミングは、打ち上げの導火線の火が消えて(玉の中に火種が入って)からで間に合うと思います。
ホワイトバランスは機種毎のクセで考えます。
アンバーが強くブルーが弱くなる機種であればタングステンですし、逆ならデーライトです。
ホワイトバランスによって、ノイズ、露出が変わる場合もありますから、状況によってはそれも考えます。

いやぁ、何にしても羨ましい。犬の着ぐるみ着ますから、連れて行って下さい。

書込番号:17744402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/18 09:49(1年以上前)

別機種
別機種

去年の花火。ISO100, F16, bulb (13sec)

今年の花火。背景にスペースニードルを入れてみた。

こんにちは。
皆さんがすでに書かれているように、
基本は三脚、ケーブルレリーズ。
ピントはマニュアルであわせます。
ホワイトバランスは太陽光(晴天)(あとで選べるようにRAWでも撮っておきます)
ISO100
絞りは F8, 11, 16 くらいですが、これは 花火の明るさによって変えます。
最近の花火はあかるいのでF16, 場合によってはもっと絞る、さらにNDフィルターがほしくなることもありますよ。
シャッタースピードはバルブで。花火の芯が入るタイミングでシャッターを開き、適当に花火が広がったところで閉じます。

で、シャッタースピードが長いからといって 絞るというわけではないです。
絞るのは花火自体が明るすぎるとき、または複数の花火が同じ場所で重なるときです。このへんの考え方を間違えないほうがいいです。

シンプルに花火だけを撮ってもいいんですが、背景になにか入れると印象深くなります。
この場合、背景に入れるものが写るように露出を考えないといけないので、少し難易度が増します。
(今年は失敗しました。)

それから風上から撮るのが基本ですが、これはけっこう予測が難しい。っていうか運ですね。

うまくいくといいですね。

書込番号:17744440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/18 10:37(1年以上前)

別機種

一昨年の花火。コンデジで。2秒タイマー使用。

あ、書き忘れましたが、ミラーアップしてライブビューで撮ってます。

それから長秒時ノイズリダクションはオフにしています(ニコンではなんていうのか知りませんが、同じようなのがあるはず)。こうするとサクサクとれます。オンだと待たされます。

ケーブルレリーズは必須ですが、ない場合は二秒セルフタイマーを使って撮ることも可能です。が、これはタイミングが難しい(っていうかあてずっぽう)のでお薦めしません。

(一昨年はコンデジで撮り、ケーブルレリーズが使えない機種だったので2秒タイマー使いました。またこのコンデジは長秒時ノイズリダクションをオフにできない機種だったので、露光時間と同じ長さ露光後に待たされ、あまりたくさん撮れませんでした。)

書込番号:17744540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/18 13:04(1年以上前)


JO-AKKUN様、どうもです。
私は、プロの花火師でわないですが、講習を受け、臨時行員として毎年、花火にたずさわってす、なので、打ち上げ花火の高さ、広がり、構成等多少、予測がつきます。
写真は、rawで、撮りますが、花火は一瞬なので、できれば実際のいろに、ちかづけたいですね、現場で試行錯誤してみます、
アドバイスありがとうございます!

書込番号:17744936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/18 13:58(1年以上前)


SakanaTarou様、こんにちは、お写真ありがとうございます!
アメリカ合衆国のスターマインでしょうか、
きれいですね。
私は、花火の写真を撮る時、設定が、絞り優先AEで、F4〜8、感度をそれなりに上げ、盛り上がった一瞬を切り取ってました。今回皆さんに教えていただき、希望がもてます。
桟敷席で、場所が決まってるんで風向きとか、距離は、変えれないんですが、距離が近い分10秒以上だと露出オーバーになりやすいとおもいます。明日なのでフィルターやレリーズは、今回は、諦めます、あと発射口からいれる構図だと、観客が写ります、背景じゃないけど、それもいいカモ。
頑張ってきます、ありがとうございます!

書込番号:17745051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/18 14:24(1年以上前)

アメリカの花火は日本に比べると小規模で20分くらいで終わってしまいます。

フィルターはともかく、ケーブルレリーズがないと撮りにくいですね。
指でシャッターを押すとどうしてもカメラが揺れるので、花火の軌跡がフニャフニャした感じになってしまいます。

以前、ケーブルレリーズもバルブも使えないカメラでどうやって花火を撮ればいいのか、というスレッドをたてたことがあるんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14726950/#tab

皆さんのお答えは、
1)2秒タイマー。M mode でSS 2-5秒くらいでとる。
または
2)M modeでSS8秒くらいにしておき、最初は黒いウチワでレンズの前を覆っておき、花火のタイミングにあわせて黒うちわをどける。
ということでした。

私は結局1)を採用したのですが、2)も試してみてもいいと思います。2)は自分ではやっていないやり方なので、うまくいくかどうかわかりませんが、、、

書込番号:17745103

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/19 11:08(1年以上前)

お。お。お。
打ち上げアシスタント?
愚生はあの場所で花火を見てから、花火師に転職しようかしら、、、とまで考えました。それくらい素晴らしい。
ただ。帰りに辺りを見回しますと、球体が半分に割れた格好の破片が落ちてました。

さて、撮影では欲張った考えは捨てて、あの降ってくるような迫力を如何に画角に収めるかと言うコトに集中した方が宜しいかと思います。
その場所で撮影すると言うコトは、迫力を撮ると言うコトだと思います。
そうでなければ、桟敷で撮る必要はありませんよね
小さくプリントしたり、PC で鑑賞して、あの迫力が伝わるかどうか、撮影者 VS 大玉の勝負です。

大玉が開いて、そのあと火薬がチリチリと降ってきて、これがなかなか消えない。
もしかすると、そのまま降ってきて服に引火しちゃうンじゃないかと言うスリル。
実際、一つ二つ、人に降ってきました(という声が聞こえました)。

大玉だと打ち上げる高さにもよりますが、17mm で引ききれますかね?

花火はマグネシウムと鉄、金属によって色温度が違いますからホワイトバランスは迷いますよね。
構成が予測できるのなら、予めセットしておいたホワイトバランスとプリセット(工場設定値)を切り替えて撮影することも可能ですね。
ま。RAW が安全パイでしょうけど。

あ。これからウチワに化けますので、一緒に連れて行って下さい。

書込番号:17747823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/19 13:06(1年以上前)


SakanaTarou様、こんにちは、紹介されたスレッド大変参考になります。
うちわは、入り口で配られているので、あとは、黒くします。いろいろ教わりましたが、どうも距離的に、オーバ露出になりやすそうですね、感度を、50、100に減感し場合によっては、F16以上に絞りこんでみます、画質が悪くなりますかね?
シャッターは、手押しで頑張ります、シビアなブレ対策が必要なのは、重々承知ですが、結構前を人が歩いただけで、床がゆれます。少しでも、まともなの撮れたらいいな〜、
うまくいったらアップします。
ありがとうございます!

書込番号:17748188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/19 13:33(1年以上前)

JO-AKKUN様、どうもです。
うちわになって下さいますか!頼もしい♪
花火がおすきなようで、花火は観るのもよいですが、揚げるは、大変刺激的ですよー。
撮影の方は、17mmで収まると思います、大玉になると距離も観客からはなれます。
しかし今日なんですが、天気悪いですね、特に雷は、花火のセットが大変です。
湿った空気は、煙がすごく、風が強いと玉が流され、高さもでないです、
夕方星空、チョイ風が私の理想です。
ありがとうございます!

書込番号:17748281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

露出補正マークが点滅

2014/07/15 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:31件

こんにちは、今日撮影していると急に写真が飛んだり、アンダーになったり。。。
ボディ上部の液晶にあるプラスマイナスのマークがずっと点滅を繰り返しています。
レンズを交換しても治りませんでした。
取説にも治しかたが載っておりません。
露出関係の故障でしょうか??

書込番号:17735897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/15 20:20(1年以上前)

電子機器のトラブル、カメラだとSDカードを抜いてリセット操作ないしはバッテリーを抜いて放置。
その後満充電したバッテリーを装てんして動くかどうか確かめる、ダメなら修理ですね。

書込番号:17735953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2014/07/15 20:22(1年以上前)

ベントラさん こんばんは

少し確認ですが カメラのモードは A・S・P・Mの内どのようなモードでこの現象起きていますでしょうか?

書込番号:17735964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/07/15 22:45(1年以上前)

別レンズでも同じという事は、レンズとの通信機能を担っているボディマウントの電気接続部に損傷かも。

書込番号:17736572

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/16 00:52(1年以上前)

カメラの初期化、SDのフォーマットまずはこれを試した方がいいです。

改善されないなら、他のレンズに付け替える。
違うSDで確認。

それでも改善されないならサービスセンターに持ち込むのが一番ですね。

書込番号:17737077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/07/16 08:15(1年以上前)

バッテリーの抜き差し、CFカードの抜き差し共に実施しましたが復旧出来ませんでした(涙)

書込番号:17737529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/07/16 08:16(1年以上前)

カメラのモードはP,A,S,Mどのモードでも同じ症状です(涙)

書込番号:17737532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2014/07/16 08:17(1年以上前)

レンズとボディとの接点部も確認して清掃してみましたが、改善されませんでした。。。

書込番号:17737536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/07/16 08:19(1年以上前)

CFカードの初期化実施しましたが復旧出来ませんでした(涙)
ボディの初期化はまだでしたので、今日帰宅後にトライしてみます♪

書込番号:17737540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45227件Goodアンサー獲得:7618件

2014/07/16 10:22(1年以上前)

ベントラさん 返信ありがとうございます

この部分が点滅するのは レンズキャップした状態で電源入れると同じ状態に成りますし 撮影時露出のバラツキが出ると言うことですので カメラの露出計の状態が怪しい気がします。

その為 露出計が怪しいのでしたら メーカーでの点検が必要だと思いますので メーカーに持ち込んで点検受けた方が良いかもしれません。

書込番号:17737826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/07/16 14:56(1年以上前)

どうもありがとうございます。
どうやらボディの故障みたいですね(>_<)
自分で修理できる状態では無いようなので一度、サービスに出してみます。
ありがとうございます(^_^)v

書込番号:17738427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/16 21:07(1年以上前)

後数年で「修理部品ナシ」になる可能性もありますので、早めに直しておくほうがいいと思います。

書込番号:17739422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/07/17 00:16(1年以上前)

え!?そうなんですか!?
販売と同時に購入し大切に使ってきて、まだわずか3000ショットぐらいなので、とても残念です(>_<)

書込番号:17740337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/18 06:14(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphReferInit.do
参考にして下さい。

書込番号:17744076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2014/07/19 21:59(1年以上前)

遅いレスですいません。

間違えてスポット測光にしてしまってませんか?
AF/AEロックした際に間違って変更してしまったとか?

似たようなことをしてしまった経験があるにはあります。

書込番号:17749879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/07/20 21:26(1年以上前)

ご連絡どうもありがとうございます。
昨日、購入先のお店に修理を依頼しました。
戻りましたら、また報告しますね。

書込番号:17753178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング