『テレコンの使い勝手(使い方)など』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのオークション

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの中古価格比較
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの買取価格
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのスペック・仕様
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの純正オプション
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのレビュー
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのクチコミ
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの画像・動画
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのピックアップリスト
  • D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットのオークション

『テレコンの使い勝手(使い方)など』 のクチコミ掲示板

RSS


「D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」のクチコミ掲示板に
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットを新規書き込みD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

テレコンの使い勝手(使い方)など

2009/11/05 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:5件

野鳥を撮りたくて、迷ったあげく、D300を購入しました。
レンズはシグマの18-200mmです。
もう少し長いレンズが欲しいのですが、カメラを買って予算が厳しいのでテレコンにしようかと考えています。
最安のケースでは、TC-200の中古が数千円で売っているのですが、シグマの18-200mmと組み合わせた場合の使い勝手や、画質、注意点などご教授頂けますでしょうか。
(以前から鳥を撮るときはマニュアルフォーカスでしたので、D300に決めたポイントであるオートフォーカスが使えないことは覚悟しています。)
やはりもう少し新しいテレコンの方が良いでしょうか。
次善の策としては、
トキナーAT−X AF 80〜400o F4.5−5.6の中古が3万円程で出ているのですが、
こちらにすべきでしょうか。

書込番号:10425098

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/05 10:16(1年以上前)

>最安のケースでは、TC-200の中古が数千円で売っているのですが、シグマの18-200mmと組み合わせた場合の使い勝手や、画質、注意点などご教授頂けますでしょうか。

使ったことはありませんが、その場合「絞り」はどうなるか調べましたか?
高倍率にテレコンなので画質は・・・価格なり?かなと思います。

>トキナーAT−X AF 80〜400o F4.5−5.6の中古が3万円程で出ているのですが、
こちらにすべきでしょうか。

こちらの方が良いと思います。

中古がどうか???と思う場合は
タムロン/シグマの70-300は安いですが・・・短いかも?ですね。

書込番号:10425130

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/05 12:16(1年以上前)

トキナーの方が、良いと思いましたので…

書込番号:10425497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2009/11/05 12:22(1年以上前)

シグマのレンズには絞りリングがついていますか?

G相当レンズ と TC(Aiテレコン)だと絞りリングがないので
最小絞りのみの撮影になります。

書込番号:10425518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/05 12:22(1年以上前)

>トキナーAT−X AF 80〜400o F4.5−5.6の中古が3万円程で出ているのですが、

2×テレコンだとF値が2倍落ちファインダーも暗くなるし、画質の劣化も大きいから、こちらのレンズの方がいいでしょうね

書込番号:10425519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/11/05 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おばあさんが補助キャリーからサンヨン出すんだぜ、素敵だろ。

ぶれを克服できるなら300F4。
ズームはやめときなさい。テレコンもベースレンズに依存します。
テレコンなら300F2.8に1.7e2まで。

とりあえず貯金して、300F2.8+17E2が買えるまで、双眼鏡で鳥見もいいんじゃないかな。
雲台やら、三脚もいいのが必要だし。
今の機材で無理して鳥に近ずかないほうがいいと思います。

書込番号:10425693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2009/11/05 15:07(1年以上前)

 ≫ 高い機材ほどむずかしいさん。

  3枚目の写真。 アクティヴ趣味人のおばあさんに、敬服。

  ワシは、こういう老人になりたい。  超横レスごめんね。

書込番号:10426049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/05 15:08(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

多少頑張って、長めのレンズにしようかと思います。
シグマ、タムロン、トキナーの400mmでお勧めは何でしょうか。

良い機材が無いと、鳥に近づかない方がいい・・・

というのもちょっと寂しいような気がします。

書込番号:10426050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/11/05 15:19(1年以上前)

別機種
別機種

カワセミのとまりもの

カワセミのホバリング

18-200mmにテレコンよりはトキナーの80-400mmの方がいいと思います。

D200にトキナーの80-400mmで撮った写真探したら2006年に撮ったのがあったので参考に貼ります。

このレンズは400mmでも小型なのでいいのですが、最低でもF8以上に絞る必要が有ります。
私は今はAF-S300mmF4で撮っています。

書込番号:10426083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/11/05 20:44(1年以上前)

OM1ユーザーさん

素晴らしい写真をありがとうございます。
私もこんな写真が撮れるように頑張ろうと思います。

書込番号:10427433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2009/11/06 07:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>良い機材が無いと、鳥に近づかない方がいい・・・
>というのもちょっと寂しいような気がします。
誤解なきよう補足を。
解像度とか画質とかを求めだすと、劣るレンズではどうしても野鳥との距離を
縮めないといけなくなります。
そう、野鳥に警戒心を与え、野鳥は生きるための餌探しをしているところを邪魔されます、
やはり野鳥がかわいくて綺麗と思うなら少しでもストレスを与えないようにしたいものです。

鳥は、「ご飯食べてるのにじゃまじゃ、あっちいけ、くるなぁ」とはけっして言いませんが、逃げます。
ただ、撮り方を工夫してよいレンズではなくても暑いのを我慢したりしてカモフラージュテントに入ったりして撮る方もおられます。

そう、機材自慢やしょうもないエゴでいい機材にしろって言ってるのではありません。

書込番号:10429760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 天文中年の部屋2 

2009/11/07 22:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D300+VR600F4+TC-14E2

D3+VR600F4+TC-14E2

D3+VR600F4+TC-14E2

野鳥になりたいさん

私も5年ほど前はD70にシグマの70−300で冬場のみ、野鳥を撮ってました。
18−200にテレコン使うならトキナーの80−400が良いでしょう。
トキナーの80−400よりはニコンの300F4が良いし、300F4よりは
VRサンニッパ+TC−17E2の方が良い、VRサンニッパよりはVRロクヨンの方が
良いという具合に、私の場合はVRロクヨンまで順番に逝ってしまいました。
まあ、私の場合、遠回りの無駄使いといえばそうだったかも知れませんが
解像度が低く暗いレンズは撮影が難しく、撮影技術の向上にはとても役に立ったし
順番にステップアップすることはその過程が楽しいと思っています。

しかし、無駄なくということになるとズームは敬遠して単焦点からはじめる方が
良いと思います。
ちなみに、サンヨン以降は今も現役で使っていますから。
予算はオーバーするけれど純正のサンヨンあたりから始めれば良いですよ。
1.7倍のテレコンでも何とかAFが使えますし、35ミリ換算750ミリ
だから暗い場所はきついけれど明るい場所ならかなり綺麗に撮れますよ。

作例は参考にならないですが、VRロクヨンでD3とD300で撮影
野鳥は嵌ると高くつくのでご用心ください。m(__)m

書込番号:10438971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/08 00:38(1年以上前)

天文中年さん

ご助言、お写真ありがとうございます。

お写真は、素晴らしい、を超えて、「凄い・・・」という感じです。

ちょっとレベルが違いすぎるというのが正直な感想です。
カワセミをモデルとして雇ったのでは? とまで思ってしまいます。

技術があれば、ここまでの写真が撮れるのだというお手本を見せて頂き、
嵌ってゆきそうな気持ちです。

良い機材はビックリするほど高価ですが、それなりの見返りがあるようですね。
まずは、サンヨンを目標にしたいと思います。

ところで、その前に、手の届く範囲内で、
シグマAPO170−500o F5−6.3を買ってしまいました。

サンヨン以上を入手できるまでは、これで腕を鍛えようと思います。




書込番号:10439773

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/08 22:24(1年以上前)

野鳥になりたいさん

自分も学生時代に初めて使った望遠ズームは同じような
高倍率ズームでした。確かに、描写力は単焦点に劣りますが、十分楽しめました。
画質が全てではないですし、野鳥の生態を学びなが徐々にステップアップすればいいと
思います。



書込番号:10444776

ナイスクチコミ!2


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/11/09 09:58(1年以上前)

>今の機材で無理して鳥に近ずかないほうがいいと思います。

高い機材で遠くから撮れば鳥にストレスを与えないとでも言いたいのか?
そんなことは当の鳥以外の誰にも分からない。
鳥類の視覚は人間と比較にならないほど発達しているのをご存じないようだ。

>作例は参考にならないですが、VRロクヨンでD3とD300で撮影
>野鳥は嵌ると高くつくのでご用心ください。m(__)m

「予算が厳しい」スレ主にロクヨンの「作例」を見せつける意図は?

>画質が全てではないですし、野鳥の生態を学びなが徐々にステップアップすれば
>いいと思います。

流石にエキスパートのアドバイスはひと味違う。

書込番号:10446576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/11/10 01:37(1年以上前)

n_birderさん

ご助言、ありがとうございます。

最初から良い機材を持つより、性能の劣る機材で苦労した方が
ステップアップできるような気がします。

ホームページの写真を拝見させて頂きました。

野鳥の自然な生態が描写されていて素晴らしいと思いました。
特に、「ノビタキ」の♀が立派な獲物を咥えて、♂と見合っている写真は
思わず笑ってしまいますね。

野鳥の性格まで捉えた写真だと思いました。

書込番号:10451042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
ニコン

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング