
このページのスレッド一覧(全1921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年12月8日 06:58 |
![]() |
26 | 4 | 2024年2月24日 17:13 |
![]() |
12 | 2 | 2023年1月1日 09:57 |
![]() |
68 | 16 | 2022年12月31日 10:00 |
![]() |
21 | 19 | 2022年6月25日 20:22 |
![]() |
8 | 5 | 2023年7月16日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3度目の入手です。
初めての購入は、キタムラ中古が、何とジャンク品!!返金してもらえて事なきとなりました。
2回目は、キタムラジャンクで、やたら綺麗なD80が500円くらいだったか
でしたが、帰宅後バッテリーとフラッシュエアを入れて確認したら、バッチリ使えてシャッター回数1枚!と言う品物。
10,000枚くらい使って、キタムラに下取りで出したら1,000円でしたから、もったいないので友人にあげちゃいました。
今回のD80は、3年くらい前にキタムラジャンクで3,000円くらいで購入した物なんですが、持病のErrorとは違う症状でバラシてみたら、フレキシブル配線が抜けてました。
繋いでみると、普通に使えましたが、当時D200を2台持っていたので友人に差し上げておりました。
撮影枚数は、600回程でしたが、2,500回くらいまでは、自分で使いました。
その友人が、定年断捨離を敢行していたら出て来たので、返してくれる事になり、3年越しのD80との再開です。
撮影枚数は200枚くらいしか増えてませんでした。
今回、試し撮りも兼ねてあしかがフラワーパークに行ってきましたが、AFの設定が間違えていた事に、一晩寝たら気付きました(汗)。
書込番号:25990646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いまさらですが、D80にErrが出ました。
ネット情報を元に自分で修理も考えたのですが、ネジとかギアとか入手できなさそうなので、放ったらかしにしてました。
先日、ヤフオクで専門修理を6000円ほどでやってもらえるのを見つけて、騙されるのも覚悟で頼んでみましたが、ちゃんと治ってましたね。
D80は色味が独特なので、もう少し使いたかったので、幸せになれました。
書込番号:25634839 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

シャッタチャージする部分の歯車に問題発生らしいのですが、
かなり奥の方でアクセスしづらいものですから、うちにあるジャンク購入品は一向に手つかず。
別に元気な奴が一台、居候。当時のレンズを付けて遊ぶのに好適。
書込番号:25634864
1点

治ったD80の軽快感に触れ、もう一台欲しくなったので、ジャンク品を入手して、修理頼んでみようと目論んでます。
書込番号:25634872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GATEWAY5128jさん
こんにちは。
>ヤフオクで専門修理を6000円ほどでやってもらえるのを見つけて、
治ってなによりですね。
かける時間と手間(とその後の結果)を
考えると6000円で済めばその方が
よさそうですね。
>もう一台欲しくなったので、ジャンク品を入手して、修理頼んでみようと目論んでます。
ただ、こちらはいわゆるカメラ病の
病状告白のようにも聞こえます・・。
書込番号:25634893
5点

>GATEWAY5128jさん
我家にも5〜6年前から同じ症状で、長期休暇をしている
D80があります。メーカ修理も終了したのでそのままほったらかしに…
シャッター回数も少なく愛着ある奴ですが
もう一度使ってみたくなってきました!
他にも友人から貰った、ミノルタの名機と呼ばれた?
スマホでも十分奇麗な画像を撮れるのですが
やっぱりファインダーを覗いている時間が楽しいですね!
書込番号:25635271
3点



何時ものカメラ屋で奇麗なD80があったので再々度購入しました。
3,300円でジャンク、バッテリーと充電器付きですがこの金額なのでErrが出て撮れません。
修理を楽しもうかなと思い購入しましたが、何度かシャッターを切るうち撮れるように。
ショット数は5,000枚位なので勿論カメラは奇麗です。
以前購入したD80はヤフオクで売ってしまいましたが、今度は使わなくても手元に置いておきます。
9点

勤務先にD80使用の方が居たのと、まぁD40/D60等のCCD繋がりということで当方にも居ますね。
地味に良い機種だと感じますが殆ど使わず、D60/D3000で済んでいます。
おジャンクも一台おりますが、アクセスの面倒なところでして6-7年経過。
今年はニコワンで終始、来年もかな。
書込番号:25076266
3点

明けましておめでとうございます。
健康に気を付けて、楽しい一年にしましょう。
>うさらネットさん おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
私もNikon1 4台になりました。(V1. V2 V3 J5)
今年はZ9の後に続くカメラが出るだろうと予想してます。
Zの欲しいのが出なかったので昨年は、一眼レフ10台、ミラーレス5台、レンズ10本位買ってしまいました。
今年はZの新しいカメラを買いたいですね。
書込番号:25077666
0点



Nikon D80は一番最初に手にした一眼レフカメラでした。(約15年前)
それまではサイバーショットやイクシー等のコンデジで撮っていました。
手に入れて2年後位にD90→D300s→D800(Df)→D850(D4s)→Z7(Z6U,Zfc)と一眼レフからミラーレスに換えました。
現在はミラーレスがメインで使ってますが、一眼レフのDfは残してあります。
今はCMOSセンサーですがCCDの懐かしさが忘れられずCCDの一眼レフを集めるようになり、1台しか無かった一眼レフですが10台に増えてしましました。
ヤフオクで落とし最後にD80が手に入りました。(中々いい個体が手頃な値段で出て来ません)
落としたのは新品同様のレンズセットでしたが、Errが出て撮ることが出来ないカメラです。
D80の持ち病の様で自分で修理するのは敷居が高いので、業者に修理を依頼し生き返りました。
D90は買い戻していますが、D80ももう一度手にしました。
13点

当時、勤務先の同僚が使ってましたが、んまぁ〜通り過ぎてました。
7年前にどんなもんじゃということで購入、
さらにErr持病ヲジャンクも仕入れましたが、こちらは修理箇所へのアクセスが面倒で放置。
普段のCCD機は専らD60を使ってます。
ED18-135mmはVRなしなのでISO感度の厳しいCCD機では、テレ側は青天専用ですね。
買う一方で売却はほぼしないために増殖しております。(^_^)
書込番号:24812815
9点

shuu2さん
D80を手放してD90へと進みましたが、D80の色合いが忘れられずにいます。
是非、青空のある写真を撮ってここで堪能させて戴けませんか?? お願い!!
書込番号:24814223
2点

>うさらネットさん こんばんは
>さらにErr持病ヲジャンクも仕入れましたが、こちらは修理箇所へのアクセスが面倒で放置。
私も自分で修理をしようとErrのカメラを買ったのですが、あまりにも奇麗だったので修理を頼みました。(5,000円)
ヤフオクにその修理をしてくれる人が掲載しています。
Webで修理の仕方など出ているのでもう少し安いカメラで挑戦してみょうかとも思ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=6XZJEO4FgYQ&t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=mBzH_zO3xZM
そのほかにもいろいろと修理している動画などがあるのでひょっとしたら自分でも修理出来るかなと。
今迄フイルムカメ等は修理してきましたが、デジタルは修理したことが無いので若干不安はあります。
>ED18-135mmはVRなしなのでISO感度の厳しいCCD機では、テレ側は青天専用ですね。
手振れに慣れた撮り方をしているので、その機能が無いと確かにブレブレの写真の量産をしますね。気を付けます!
書込番号:24814282
1点

>新シロチョウザメが好きさん こんばんは
>D80を手放してD90へと進みましたが、D80の色合いが忘れられずにいます。
私も同じ様にD80からD90に変えました。D90も下取りでD300sに!
D90は2年前位に新品同様品があったので買い戻してます。
D80は中々機会が無かったのと、いい商品が出てこなかったので今になりました。(安くていい商品)
確かに新シロチョウザメが好きさんが言うように、青空と夕日が忘れられずに買い戻しました。
このカメラでも撮ってみますが、その時の写真があったのでアップしてみます。
書込番号:24814293
5点

近くで試し撮りをしてみました。
セットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」は望遠側では油断すると手振れがします。
100枚位撮りましたが1割位手振れが、それと白飛びもまあまあありますね。
やはり心して撮らないと、今のカメラの様には撮れない感じがします。
それでも15年前のカメラとしては優秀の方ではないでしょうか。
初めて手にした一眼レフ、あの頃の想い出がよみがえります。
書込番号:24814774
3点

D40xも一緒に持って行ったので同じ様に撮ってみました。
仕上がり設定がD80はより鮮やかに、D40xはカスタマイズして撮ってました。
レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」を使用。
書込番号:24814792
2点

絞って撮ってみたら結構センサーが汚れていました。
以前購入してあったクリーニングキットで清掃し、すっかり奇麗になりました。
これで奇麗な青空が楽しめます。
書込番号:24815005
3点

こんにちは、D80をついに入手されたんですね。
持病、うちのも過去に修理に出した記憶があります。
D200に比べて気難しいとこが無くて色合いも比較的はっきり出る。
シャッター音も控えめで気兼ねする(?)こともない機種です。
白トビには敏感で、ちょっとでも白いものがあると過剰に反応してくれることもありますが、逆にそういった神経質な面があるので飽きが来ないかも。
DX18ー135Gは外撮りのときに付けっぱなしにしているレンズで、確かにアマいとか収差多めだとかあるようですが、気がつかないのでお構い無しだったり。
1本でいける手頃な便利さゆえとの引き換えで仕方ないのかも。
現行ミラーレスはD80のような苦労しなくてもいいんでしょうけど、上級機であってもペラペラで道具感が無いのと、専ら他のものに投資中ということもあり考慮していません。
ただスマホだとのっぺりして平面的な絵作りなので、そこだけが嫌なのでスマホで撮ろうとは思っていません。
時たま思い出したようにですが、画像を載せていきます。
常用のD40とS5Pro以外、こういった機会があると持ち出せていいですねというのが本音でもありますがw
>10台
うちも気に入った機種は予備機を入手してはいますが、うさらの親分さんには遠く及ばないかも。
後はD60とD3000くらいでしょうか。
PENTAX Kー10Dの質実剛健な造り、小さく軽くてもガシッとした面は今も引き継がれ、妥協を許さない的な部分もいいですね。
書込番号:24815096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん こんにちは
D60やD70も考えましたが、これ以上増やしても使わないだろうと思い止めました。
D80は初めて買った一眼レフなので思い入れがあります。
色々な所に持ち出して夢中で撮ってました。(楽しかったなー)
それまでは300万画素位のコンデジなので違いがはっきり分かり、今の4600万画素より新鮮に感じましたね。
何時も持ち出す機材では無いので作例が少ないですが、その内CCDのクチコミでもと思ってます。
書込番号:24815123
6点

日比谷公園でアバカンサスを撮って来ました。
道ばたに咲いていますが、日比谷公園には群衆で咲いています。
少し見頃は過ぎたようですが、もう少し楽しめそうです。
公園内にはユリなども咲いていて華やかな感じです。
D80にセットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」を付けて撮って来ましたが、望遠側はVRが無いので油断すると手振れがしますね。
書込番号:24818762
5点

懐かしい感じで撮って来ました。
15年前はこれ1台しかなく、やっと買えた一眼レフでした。(150,000位したかな)
今は中古でこの時代のカメラは1万前後で購入できるので、いい時代になったのか寂しい感じもしますね。
昔も今もそんなに変わらない様に見えるのでこれでも十分の様か気がします。
何で新しい物を買ってしまうのでしょうか!
書込番号:24821032
5点

こんにちは、時たましか撮れませんが。
新しいものをというのは、やはりスペック的に今より凄そうなものや便利そうなものがついて楽になりそう……そういった要素もあるのではないかと考えられます。
ところが、ある日ふと気が付いて「要るものよりも要らないもの」が多くなってたりとか、使わないものが多かったり。カメラに限った話ではありませんが。
まぁ、その域に到達するまでにどれだけ投資しているか考えただけでもゾッとしますが、それで懲りずに次のものをと。
その繰り返し、そんなものでしょう。
今日、こちらは台風の影響で雨が降ってますので、昨日撮ったものです。
駐車場にクルマを取りに行くまでなので大したものではありませんが。
このクルマも自宅の車庫の他に駐車場にもあると。
カメラのほうがお金がかからないといえばかからないんですけどね。
でも現行ミラーレスはもういいかなと、新機種は買わずに古びていってますw
D80にDX55-200 VR使用
書込番号:24822572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hinami4さん こんばんは
>その域に到達するまでにどれだけ投資しているか考えただけでもゾッとしますが、それで懲りずに次のものをと。
本当にその通りです。
ここにもそんな事が書いてあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1422328.html
これを見て反対に「エプソンR-D1」が欲しくなったりしてます。(約15万位ですかね)
もういらないと思ってもチェックしてしまう自分がいて、まだ欲しい病にかかってます。
以前はデジカメよりフイルムカメラを集めていて現在200台位に減っては来てますが、流石フイルムカメラは集めなくなりました。
その代わりじわりじわりとデジカメが増えつつあるような感じですね。
これを撮りに行った時は6台程持って行きました。
周りで撮っている人がいて、変なおじさんに見られている様な感じでした。(実際見られていましたね)
どんなもので撮っても細かく見なければ同じようだと分かっているのですが………
書込番号:24823132
4点


たまにはシャッターを切らないと、と思い近所を撮って来ました。
まだ咲いててもいい様な気がしますが、近所の彼岸花は咲き終わっていました。
D200も連れ出しましたがこのカメラは軽いのがいいですね。
レンズはセットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」です。
書込番号:24934697
2点

購入した時はErrが出て撮れなかったのですが修理をして使えるようにしたD80。
ショット数2500枚の新品同様のカメラでしたが、結局使わなかったので11月27日のヤフオクで手放してしまいました。
購入した人は北海道の方でした。
書込番号:25076139
0点



2007年のヨドバシの初売りでD50を衝動買いし、ファインダー越しに子供の成長を見続け、長年愛用して参りました。
ところが、先日の大きな地震により愛機D50が、SIGMAレンズと共に空身で棚から落下。時折シャッターが切れない不具合に見舞われました。期待の地震保険が出るとしても恐らく家計に入ることでしょう。
その様な折、棚からぼた餅ではありませんが、傷心の私にヤフオクの神が降臨しました。送料を含め、ちょっとした居酒屋で軽くうがいをし、その帰りに家族への罪滅ぼしにミスドを買う程度の金額で、シャッター回数約2,000発の綺麗なD80が手元に届き大満足しております。
D80は、発売から十数年経過しておりますが、D50同様古いレンズだろうが、なんでも動くのが魅力です。お散歩中に綺麗な風景や花などのスナップ写真を撮る程度の私にとって、D80でもオーバースペックであり、WiFiやGPS搭載の高級最新機種は全く眼中にございません。iPhoneで充分ですから!
さて、手許のレンズは、初売りで付いてきたSIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 、多少余裕のあった頃にAF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G、Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dを新品で購入。その後、ヤフオクで、財布に優しい中古良品のAF Nikkor 28-80mm F3.5-5.6Dに出会いました。
薄給の上、少ないお小遣いをやり繰りをし、呑んでる分際にもかかわらず、物欲だけは一丁前の私です。
コロナ禍の折、世の中の経済を回すためレンズより居酒屋!という斬新な意見も聞こえてきそうですが、先輩方よりD80を活かせる経済合理性を優先したレンズ選びの良きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:24680555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほっぺたんさん
・SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC
・AF Nikkor 28-80mm F3.5-5.6D
・AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6G
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
>> お散歩中に綺麗な風景や花などのスナップ写真を撮る程度
あとは、60mmマクロがあるといいかと思います。
・AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
→ 中古で出回っているかと思います。
書込番号:24680600
1点

D80キットの,AF-S DX 18-70mm F3.5-4.5Gでしょうか。
やや甘い解像ですが、鏡筒サイズの超音波AFリングモータが頼もしい---それ程高速AFってことではないですけど。
VRがありませんので、手ブレ抑制に一杯必要でしょう。いや三杯か。
汎用性の高いところで、DX 18-105mm F3.5-5.6G VRですね。一杯不要でいけますから、反って経済的。
書込番号:24680611
4点

>ほっぺたんさん
地震、大変でしたね。
自分も少ない小遣いで楽しんでますが、古くても楽しめるのが良いですよね、カメラは。
うさらネットさん推奨のAF-S18-70は評判良いレンズですが、良い個体が少ないのでAF-S18-105oの方が良い気がします。
単焦点だとDX35of1.8やMicro40of2.8がコスパも良いのでオススメですね。
自分はMicroが欲しく狙ってたAF60of2.8Dを昨年購入しました。
意外と価格が上がってるなと思いましたが、良い個体はへってるように思います。
書込番号:24680759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん早速のご回答ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
マクロレンズは、頭にありませんでした。
単焦点とは違いますか?
>うさらネットさん
DX 18-105mm F3.5-5.6G VRは、手振れ補正は魅力ですが、相当呑み会をキャンセルしないと…。
>with Photoさん
DX35of1.8やMicro40of2.8を調べてみます!
SIGMAレンズも落下し、動きが渋いので、何かお薦めが、ありますか?
最終的にうさらネットさんが教えてくれたキットのレンズが、良いのでしょうか?
最近、どんなレンズが自分に向いてるのかわからなくなりました!
皆さんの一押しを教えてください!
書込番号:24680892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほっぺたんさん こんにちは
>少ないお小遣いをやり繰りをし、呑んでる分際にもかかわらず
でしたら 予算が重要になると思いますが 予算はどの位でしょうか?
それにより大体絞れると思います。
書込番号:24681049
0点

>もとラボマン 2さん
予算は、どうでしょう。とりあえず、片手くらいですかねぇ!
書込番号:24681155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片手というと5000円かああ
そうなるとマクロかな
初期のタムロンの90/2.5とかなら5000円で買えます
(他にコシナ、トキナーの100/3.5とかシグマ100/2.8)
マクロ撮影だけならMFでもあまり困らないので
AF、MFは気にしないのも有り
次のステップだと2万円弱で広角ズームてとこかな
お金貯めましょう(笑)
書込番号:24682227
0点

ほっぺたんさん 返信ありがとうございます
>とりあえず、片手くらいですかねぇ!
この予算で キタムラで探すと AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G辺りでしたら 大丈夫そうな感じです。
書込番号:24682284
1点

ほっぺたん さん、こんにちは。
「D80」、私も2007年2月に購入して、その年の暮れにはD300に移ってしまいましたが、最近になってあのCCDの味が忘れられず、18−135のキットレンズ付きの新品同様品を20千円ちょいで手に入れて使い始めました。レンズはFX用を何本か使っています。
お勧めは単焦点のDX35mmかDX40mmマクロが良いと思いますが、どちらも5000円ではきついかなぁ。
書込番号:24682301
0点

SIGMA 18-50mm F3.5-5.6DC、私も使ってましたけどいいレンズですよね・・・広角側の盛大な樽型歪曲と周辺減光に目を瞑れば。
純正の18-55mmと違って距離指標が付いててピントリングの幅が広く、使いやすいレンズでした。過去形なのは、D5300を買いましてAF-Pのキットレンズを今は使ってるからです。
18-50mmが挙動不審で買い替えなら、AF-S 18-55mm F3.5-5.6VR-IIですかねぇ。ピントリングが狭くてMFしづらい(というか、実質できない)のを除けば、多分これでいいと思います。70-300mm、どれくらい使ってます?という事。
私は一時期、18-50mmが撮影の8割を越えてました。スナップってそんなもんでしょ。
目的ないけど何か欲しい、ならBR-2Aリバースリングと35-105mm。MFで・・・というか、MFの方がいい。
Nikonが、普及&広角〜標準レンズのフィルター径を52mm縛りしてた理由のひとつがこれで、リバースさせて拡大マクロにするから。
35-105mmをリバースさせると、0.6倍〜2倍(1:2ではなく2:1)のマクロレンズになります。三脚必須、露出はカンピュータになりますが。
単焦点でこれをやるとマクロスライダーが必要になりますが、ズームレンズだとピントがある程度合わせられる(拡大率を先に決めるならマクロスライダーを使う必要がありますけど)。
何かないですかねぇ、とネットで訊くより、中古ショップを散策した方が楽しい気がしますけど・・・。
書込番号:24682927
0点

>ばーばろさん
確かに、その辺のお散歩では.SIGMAが活躍してました。若干調子悪いもののD50も動くので、手許のNikon AF NIKKOR 28-80mm F3.5-5.6Dを装着し、D80にNIKON AF NIKKOR 35-105mm F3.5-4.5を装着するのは、如何ものでしょうか?
近くにヨドバシカメラはありますが、近くに中古のレンズを売っている店も無くヤフオク中心となります。居酒屋乾杯価格で、ブレずに経済合理性を優先するとNikon AF NIKKOR 28-80mm F3.5-5.6D位のレンズは、ありましょうか?
書込番号:24683242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっぺたんさん
APS-Cで35-105mmは使いづらいですよ。最短撮影距離も長いですし、焦点距離も広角側が絶対的に足りませんから。
普及KITズームのいいところは、寄れるところです。そういう意味では、旧い標準ズームは適さないです。
書込番号:24683652
0点

とりあえず標準ズームで考えて
個人的に絶対に持っていたい一本と考えるなら
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
の一択と言っていいほど傑作レンズかなあ
https://kakaku.com/item/K0000610337/
小型軽量で寄れるし手振れ補正あるし最強の一本
D80のようにAF-Pレンズの使えないニコンDX機にはベスト
タイミングが合えば中古店でも5000円で買えるでしょう
このレンズ相当のレンズはフルサイズ用には現在無いので
(注:フィルム時代は除く)
DX機使いなら是非使いたいレンズ
書込番号:24683739
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ばーばろさん
ありがとうございます。
AF-S 18-55mm F3.5-5.6VR-II気になりますね!
桜の季節ですし、まだまだ蕾の近所の桜も気になります!
ところで、ニコン レンズ 18–55mmで検索したら、Nikon AF-S NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G ED IIも気になりました。
手振補正有りませんが、如何なものでしょうか?
書込番号:24685144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902956_K0000610337_10503511943_10503511826_10503511392&pd_ctg=V070
ニコンの18-55はこの5本あるけども
AF-PはD80では使えないので論外として
VRUの良さはG、GUより少し軽く、大きさは一回り小さく
AF時は撮影倍率×0.3とGUと同じだけども
MF時限定で×0.36まで寄れるのが強み
そしてズームレンズの技術はデジタル時代に大きく進化しており
画質の向上も著しい
VRUがやはりベストとしか言いようがないです♪
書込番号:24685189
0点

おはようございます、思い出したようにD80使ってます。
AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6 G ED II
手ブレ補正が無い以外は悪くない選択と思います。
自分もD80ではこのレンズを使うことがあります。
欠点は手ブレ補正が無いので、晴れた日の外撮りのような条件が良くないと厳しくなることと、それ以外に後に進む高画素化にレンズが負けてしまっていること。
後にVRがついた初代I型がD3200やD5200の頃までキットに組まれてましたが、高画素にレンズが負けてしまっているといっていい状態でした。
そこで遅れて出たといっていいAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 VRUがD5300/D3300のキットレンズとして登場。
手ブレ補正もI型より見直されて良くなったといわれているのと、開放からの絵作りも良いと言われてます。
ちなみに手ブレ補正の無いGUはD80使用だと開放から1段は絞らないと厳しいでしょうね。
欠点はこれらの性能向上からの評判の高さで、中古価格が割高なことと、プラマウントはともかく、沈胴式なので使うときはボタンを押す「儀式」が必要なこと。
対応しているボディでは、レンズを繰り出すよう「注意書」が出ますがD80は出ません。
ただ実用上の問題といったものは無いといっていいので、オススメ1番のレンズということです。
VRUを第一候補にしておいて、幾分安いGUは次点にという選択も悪くないでしょう。
このVRUタイプ、自分はレンズを選ぶ高画素ボディ中心に使い、D200の兄弟機S5Proの常用レンズにも使ってます。予備も持ってます。
旧いGUタイプはD80をはじめD40等に使っています。
ちなみに自分のD80、普段使いはキットに組まれたAFーS DX 18ー135 F3.5-5.6 G を付けっぱなしにしています。
歪曲収差やパープルフリンジ等の収差が出やすく、ズーム域によってはアマい画質のようですが、気にして(気付いてない?)いません。
広角域から中望遠域まで1本でいける利便性は、それはそれで捨てがたいものがあります。
書込番号:24685386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほっぺたんさん
すでに言いたい事は書かれちゃってるので(w
AF-S 18-55mm F3.5-5.6Gのシリーズって、銘レンズなんですよ。「一周回って、もうこれでいいじゃん(という事を、AF-P 18-55mmのユーザーレビューで書いてます)」というレンズなんです。
D50のKITレンズとして開発され、徐々に高画素化に対応していき、手振れ補正がついて、AF-Pでついにフルタイムマニュアル化。
でも、D80でAF-Pは使えないから、使える最終型のVR-II、と。
ケチるトコではないですよ。巧く見つければ、VR-IIでも一万円以下でしょう。
私もいい加減、手振れ補正の波に乗り遅れてましたけど、使ったら「今までの苦労は何だったの」レベルで違います。感度を上げられないD80世代より前でこの恩恵は、価格以上にデカいですよ。
書込番号:24685808
1点

>Hinami4さん
>ばーばろさん
ご教授ありがとうございます♪
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 VRUを中心に、探したいと思います。
しかし、Uが無かったり似たような型番のレンズがあり、呑んだ勢いでポチるのは、危険ですなぁ!
時期的に花見や歓迎会など立て続けで、ペパリーゼ手放せず、苦しいお財布事情が続きますが、腰を据えて探したいです。
最終的に雀の涙の賞与(お小遣い)までには、なんとかしたいです。
書込番号:24687662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまからご紹介いただきましたAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 VRUをやっと購入しましたので、ご報告致します。
確かに皆さまが、推薦する通り良いレンズで、軽い上にピント合わせもとても早いですね。
まだ、家の中で試し撮りしかしていないため、VRの凄さは体験しておりませんが、外に持ち出してお散歩するのが楽しみです。
また、傷や汚れもない上物を「街中華で飲ろうぜ」程度の金額でヤフリましたので、価格的にも大満足でした!
ところで、レンズフードは購入した方が良いですかねぇ。
書込番号:24810241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



推奨SDメモリーカード
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d80/features05.html
以下のように書かれています。
ニコン製 1GB
SanDisk社製 128MB、256MB、512MB、1GB、2GB※1、4GB※2
東芝製 64MB、128MB、256MB、512MB、1GB、2GB※1
松下製 64MB、128MB、256MB、512MB、1GB、2GBB※1
LEXAR MEDIA社製 256MB、512MB、1GB/512MB、1GB(プラチナII)/1GB、2GB※1(プロフェッショナル)
※1 カードリーダーなどをお使いの場合、お使いの機器が2GBのSDメモリーカードに対応している必要があります。
※2 SDHC規格に対応しています。カードリーダーなどをお使いの場合、お使いの機器がSDHC規格に対応している必要があります。
・ 上記カードの機能、動作の詳細については、各カードメーカーにお問い合わせください。
D80が発売された当時は、今のような容量のSDメモリーが存在しませんでした。(2GBですら大容量?)
今やオールドカメラになったD80
一眼初心者に譲りましたが、新たなメモリーカードを買う場合何が良いのか相談されました。
Panasonic(旧松下)と書こうとしたら、市場から消えていた!!
https://panasonic.jp/sd/products/info_20210401.html
サンディスク キオクシア(旧東芝)の32GBや64GBは使えるのでしょうか?
容量増大に応じた、膨大な量が撮影できるのでしょうか?
1点

64GBはSDXC規格になるので難しいのでは無いでしょうか?
試すなら32GBまではSDHCなので試す価値はあるかと思います
書込番号:24478494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SD-HCは使えます。32GB認識します。
私は、8GBにしてますが十分です---Jpeg 1000枚くらい。
書込番号:24478602
2点

>ほら男爵さん
>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
市場を見ると、32GB SDHCもきちんとしたメーカー品は減ってきていませんか?
いずれ(数年後には)SDHC規格のカードは買えなくなってしまうのでしょうか。
書込番号:24478637
0点

SD規格は探すのが難しかったりしますので
そういう事は起こり得ると思います
書込番号:24478972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WAI2008さん
> 市場を見ると、32GB SDHCもきちんとしたメーカー品は減ってきていませんか?
> いずれ(数年後には)SDHC規格のカードは買えなくなってしまうのでしょうか。
32GB, SanDisk Extriem Pro 300MB/s(高い), および 95MB/s(安い)
がまだまだ売っている。
ただし、D80では、どのSDを使おうとも上記の速度はおろか
上記遅い方の三分の一すら出ないけどね。
30MB/sすらも出ない。
せいぜい、10 - 20MB/sくらいかなあ?
書込番号:25347057
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





