
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2007年7月9日 23:31 |
![]() |
1 | 12 | 2007年7月10日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月9日 17:59 |
![]() |
88 | 76 | 2007年7月9日 00:33 |
![]() |
1 | 17 | 2007年7月6日 22:11 |
![]() |
13 | 26 | 2007年7月9日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
D80を購入して4ヶ月になります。
単焦点レンズとの組み合わせで生まれて2ヶ月の我が子撮りに活躍してくれて、凄く気に入っています。
ところが今日、ファインダーを覗くと中央フォーカスエリアからファインダーの下辺まで液晶の(?)細い線が下のような感じで出ていてるのを見つけてしまいました。
[ ] ←中央フォーカスエリア
|
| ←線(実際はひと続きの線です)
|
スイッチをオフにすると消えてオンにすると、
ノーマルフレームでもワイドフレームでも線が出ます。
これは例えばレンズの中に埃が入り込むことのように普通にあることで、
特に気にしないほうがいいんでしょうか?
それとも早急にサービスセンターへ持ち込むべきでしょうか?
初心者の無知な質問かつ下手な説明で申し訳ないですが、
ご教授ください。
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5983297/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5749810/
にも書いていますが(^^;
説明書の7ページ「ファインダー」の注意文、及び 176ページ「故障かな?と思ったら」
初心者を自負するのであれば、まずは説明書を隅から隅まで・・・って(^^;
書込番号:6514178
2点

f3.5さん
ぼくちゃんさん
fioさん
ご教授いただきありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。
現在出先なので帰ってから説明書をしっかりと読みたいと思います。
結論としては気にしないで行くしかないんですね。
レンズの埃とは違ってファインダーは常に見るものなので、
何となく気になってしまいそうですが、これも慣れなんでしょうね。
書込番号:6514246
0点

Nikonのサイトです。
PDF形式で取扱説明書を読めます。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
ネット環境があれば何処でも説明書は読めますよ(^^)
書込番号:6514334
1点

問題なしですね〜。NIKONのやつは見えます。D200とかD80とか・・。
書込番号:6514504
1点


フォーカスエリアを変更すると線の出かたも変わります。私も最初あせりました。仕様と言われても若干不愉快ですよね。
書込番号:6514644
1点

fioさん
読むことができました。
ニコンのサイト内にあるとは・・・
急に気がついて慌てて書き込んでしまいました。
今後はもっと落ち着いて色々調べてから
書き込みをしたいと思います。
ご教授いただきありがとうございました。
tai−tai−taiさん
問題なしなんですね。
安心しました。
ニコン独自の「仕様」で他のメーカーさんにはない「現象」なのでしょうか?
仕方ないですので、今後は気にしないで使っていこうと思います。
ご教授いただきありがとうございました。
デジ(Digi)さん
そうだったんですか・・・
無知で申し訳なかったです。
今後はもっと落ち着いて色々調べてから書き込みをしたいと思います。
ご教授いただきありがとうございました。
書込番号:6514650
1点

ケー@ぴょんさん
当方の感情をお察しいただき大変恐縮です。
びっくりして手元に調べるものがなくて(頭が回らなくて)慌てて書き込んでしまいました。
ファインダーは常に覗くものなので、何となく気になりますね。
でも「仕様」なのでしたら仕方ないですので気にせず使っていこうと思います。
書き込みいただきありがとうございました。
書込番号:6514695
1点

もう結論出ているので、なんですけど。
撮るもの(被写体)に集中していたら、気づきませんよ。
私なんかはここで読んで気づきました。
買ったばかりのころ、被写体よりカメラそのものに気が行っている場合に、
もしくはふと気が緩んでそんなところに目をやったときに
気づくものだと思うので、本来の撮影に励めば気にならなくなるでしょう。
書込番号:6516168
1点

D2Xsさん
確かに仰るとおりですね。
実際に線に気づいたのは撮影に集中しているときではなく、
本体を触って楽しんでいるときでした。
ただ実用上で問題なくても
当方は例えば夜寝る前とかに特に撮影するでもなしに
カメラを触って愛でることにそれなりの楽しみを感じたりする
ような奴ですので、
そんな時には気になるのかなぁと思っています。
とは言ってもD80をとても気に入っていますので
この一件でそれが変わるわけでもないですし、
すぐに慣れて気にならなくなるかもしれませんね。
書込番号:6517251
0点

>声枯鳥さん
ものを大事にするのはよいことですよね。
私なんか、もう慣れちゃったというか、機材はかなりタフに使っているので
傷もスレも線も全然気にならなくなっちゃいました。
おかげで私のD2Xは中古で売っても多分二束三文でしょう。
私の場合、ファインダースクリーンの線はきれいに入っているので
全然気にならなかったんですよね。
なんかジグザグとか、すごく邪魔になるとか、ありえない入り方ならともかく。
まあ、そういうものも含めて、愛機にしてやってください。
いい写真撮れるといいですね。
書込番号:6517421
1点

D2Xsさん
ありがとうございます。
当方がこんなことを言うのもおこがましいですが、
D2XsさんのD2Xもそれだけ使ってもらえれば幸せなんじゃないでしょうか。
当方も自分なりにD80を大切に使って、
1枚でも多くいい写真が撮れるように勉強していきたいと思います。
書き込みいただき本当にありがとうございました。
書込番号:6517867
1点




良いかどうかは?・・・私はこれを使ってます。
http://kakaku.com/item/00528111027/
少しでも安い方がいいなら・・
http://kakaku.com/item/00528110735/
書込番号:6513597
0点

短足くんさん
>訊く場所間違えてるんじゃない?
そんなこと無いでしょう?
別にSDの善し悪しを質問されておられるのではなく、
D80との使い勝手を質問されておられると思うので。
ひまわりになったらさん
私は、TranscendのTS2GSD150を2枚買いました。
未だ1枚しか使っていません。
RAW+Fineで記録していますが、初期110枚の表示ですが、150枚は撮れそうです。
被写体にも夜のでしょうが…
書込番号:6514020
0点

和差V世さん
私が気になったのは内容ではありません。
文章として、人に何かを尋ねるには礼儀が無さすぎると感じたのです。
書込番号:6514109
1点

聞き方は多少ぶっきらぼうかも知れませんが。
携帯からの投稿ではあまり長文を打つのは大変というのもありますので、その辺を多少割り引いて考えてもいいんじゃないでしょうか。
ここのD80のBBSでもTranscendはいくつかトラブルの話題があがっていたので、僕はあまりお勧めではないのではないかと思います。
特にCFでは2006年製と2007年製で、同じ型番の商品であっても全然別物といえるデキになってしまっています。
特にSDHCでは、Class6とx150 Classs6と2種類出してしまいましたし。Class6の方でもかなり遅いといわれています。
僕はD40でPQIの4GBを使っていますが、SDHCの4GBとしては、結構速い方ではないかとは思います。
USB2.0のリーダーでリード18MB,ライト13MBだったか14MB位でます。
書込番号:6514241
0点

無難なのは、パナソニックの4GB SDHC(Classs6)だと思う。値段は高めだが、性能はピカイチだと思う。わたしは、D80にこれを使用しています。
書込番号:6514412
0点

ぶっきらぼうでしたね。
すみませんm(__)m
やはり、パナソニックなんですかね。でも、値段が高いですね。
HP等よく、確認してみます。
書込番号:6514538
0点

yjtkさん
>特にCFでは2006年製と2007年製で、同じ型番の商品であっても全然別物といえるデキになってしまっています。
今はSDの話なので、CFの事なんて人を惑わせるだけでしょう。
ひまわりになったらさん
>やはり、パナソニックなんですかね。
Panaが良いことには変わりはないと思いますが、今の私はTranscendで不都合は有りません。
過去、Panaのデジカメ
PanaのLC40、FX9、FZ30、TZ1と使ってきましたが、それらにはPanaのSDを使ってきました。
でもD80は、PanaのCameraではありませんので、Transcendにしました。
書込番号:6514675
0点

和差V世さん
Transcendというメーカー自体の信頼性が2007年に入り大分低下しているということです。
SDでも大分トラブルの話題が増えたように感じます。
特にD80でのトラブルも数件とはいえ報告されているメーカーですし。
書込番号:6515594
0点

私はこれまでCPを重視してTranscendとPQIを中心に数十枚使ってきましたが、トラブルに遭遇したことはありません。
今回初めてのSDHCとしてTranscend SDHC CLASS2 4GBをD40用に購入しましたが、問題ありません。
とりあえずA-DATA等は避けたほうがいいと思いますが、上の2つは問題ないと思います。
あと、オークションに出ているSanDisk製や東芝海外パッケージ品やバルクと称するものは、模造品の可能性があるのでお勧めしません。
書込番号:6515799
0点

今読み直して、短足くんさんへ返事をしていなかったことに気付きました。
>文章として、人に何かを尋ねるには礼儀が無さすぎる
でも、最初のレスにこんな意味合いは感じられません。
yjtkさん
>Transcendというメーカー自体の信頼性が2007年に入り大分低下
これについての知見は有りませんが、これだけ安くなれば、検査もかなり手抜きになるのでは?と感じています。
先に書きましたように、私は今までPana(一部OEMのI/O DATAを含む)でいましたが、昨年Transcendを初めて買いまして、今のところ問題なしです。
書込番号:6518056
0点



三脚を見に行ってきました。皆さんの意見をもとにベルボンのエルカル635とマンフロットの055FM3に絞りました。自分の中では、マンフロットに傾いていたのですが店員さんの話によるとマンフロットのカーボンより国産(ベルボン、スリック)のカーボンの方が素材的に優れている(?)とのことでした。そこで質問です。ベルボンとマンフロットのカーボンの素材、丈夫さを比較してどちらがお勧めかを教えてください。難しい質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

やはり先輩方でもマンフロットとベルボンのカーボンそのものを比べて素材、丈夫さなどの詳しい部分まではわかりませんでした か・・・難しい質問すいませんでした。
書込番号:6516569
0点



今さらのことですが使用して気づいたことが4点ほど。
コンパクトデジカメには当たりまえのように付いている
機能ですがD80が?それとも一眼レフがそうなんでしょうか?
1:デジタルズームがない
一眼だからレンズを交換すれば良いのかな?
2:液晶ディスプレイを見ながら撮影ができない
液晶ディスプレイをみながら撮影ができないと人垣で
大勢いる人の中で両手を上げて撮影する時に撮影して
いる部分が確認ができないのはものすごく不便です。
3:動画録画機能が付いてない
4:顔認識AFモードがない
コンデジも認識するまでに時間がかかるので使って
いませんがD80には当然付いている機能と思っていました。
諸先輩の皆様は1〜4で不便を感じたことはありますか?
あと、眼鏡を普段付けている諸先輩は撮影をする時は
どうするのでしょうか?
眼鏡レンズがカメラにあたってしまいちょっと撮影がしにくいです。
(今までは眼鏡を上げてちょっとカメラを離して撮影をしてました)
明日はD80を持って散策デビューしてみます。
その翌日は購入目的である「聖地アキバ」
デビューです。
1点

>1〜4で不便を感じたことはありますか?
全くなし!
書込番号:6507091
3点

>1:デジタルズームがない
>一眼だからレンズを交換すれば良いのかな?
そうです。レンズを交換します。
わざわざ画質を落とす機能はいりません。クリップ型デジタルズームは、
トリミングすれば同じになります。
>2:液晶ディスプレイを見ながら撮影ができない
ライブビューと言いますが、これが出来る機種は限られます。
EOS 1DmkIII, E-410, E-510他の機種です。
>3:動画録画機能が付いてない
ありません。
重い一眼レフで動画撮影は不要でしょう(ぶれる為)
>4:顔認識AFモードがない
撮像素子はシャッターで遮光されているの、そのままでは顔認識は不可能です。
そんなものです。
書込番号:6507103
2点

ぼくちゃん.さん と同意見です。
これらが欲しければコンデジ又はハイエンドデジカメでもお使い下さい。
書込番号:6507116
2点

> 1〜4で不便を感じたことはありますか?
私も全くありません (^^
というか、カメラには元々付いていなかった
機能ですからねぇ。。。
それらの機能は、コンデジで充分堪能していま
すから、一眼で必要と感じた事はありません。
書込番号:6507147
1点

ゴールドストロングさん、こんばんは。
私もぼくちゃんさんと同じです。
不自由を感じたことは、全くありません。
私は、そういう機能をデジ一に要求していません。
これらの機能を搭載することで、価格が上がるのなら、搭載されない方を選びます。
2の機能については、lay_2061さんが書いてらっしゃるように搭載機が出ているので、もしかするとデジ一でも標準となる可能性はありますが。
書込番号:6507159
2点

ゴールドストロングさん こんばんは
もともと別物なので、私も全く不便を感じません
あと眼鏡ですがファインダーに軽く押し付けています
そうすることでホールディングが安定します
アキバデビュー頑張って下さい^^
書込番号:6507166
1点

>1〜4で不便を感じたことはありますか?
私はD40ですけど、1〜4に関してははD80と同じ仕様、不便に感じたことはありません。
>3:動画録画機能が付いてない
私は、そもそもデジ一で動画を撮るという発想自体ありませんでした。
むしろコンデジを初めて買った時「え?、これって動画も撮れるの?」と予想外の機能が付いていた事に少しだけ驚いたなあ。
書込番号:6507170
1点

1はPCでトリミングでしょうか.
2は一脚+自由雲台でノーファインダーでだいたい
想像しながら撮ればいいかと.不便といえば不便かな.
確かファインダーに突っ込むCCDカメラみたいな
アクセサリーもあったと思います.
3はいつの日かライブビューと一緒に進化して
デジイチでも動画撮れるようになるかもしれませんね.
4は機械より撮影者がフォーカスしたいところを見れた
方が撮りたい絵に近づけるのではと思います.
露出もしかりです.
顔ナビが進化したらカメラは自立型ロボットになるかなぁ
私はめがねのままファインダー覗いて撮ってます.
等倍マクロでも不自由してないです.
コンデジにはコンデジの利点がありますので,私は
レンズ1本かばんに入れる感覚でコンデジも併用してます.
書込番号:6507180
2点

こんばんは
1.デジタルズーム:
レンズ交換ないしはトリミングで対応するのでしょう。
2、ライブビュー:
これは実際に便利なので、将来は対応機が増えるでしょう。
3.動画機能:
これはたぶんニーズがすくなさそう。
4.顔認識:
被写界深度が浅いので搭載には不向きです。
結局、役に立つのはライブビューくらいですね。
書込番号:6507207
1点

> 1:デジタルズームがない
> 一眼だからレンズを交換すれば良いのかな?
レンズを交換するか、ズーム比の大きいレンズにしてズームするか、
はたまた、ボディ2台にそれぞれ違うレンズを付けて持ち替えます。
> 2:液晶ディスプレイを見ながら撮影ができない
> 液晶ディスプレイをみながら撮影ができないと人垣で
> 大勢いる人の中で両手を上げて撮影する時に撮影して
> いる部分が確認ができないのはものすごく不便です。
まず使いませんが、上記の状況ならノーファインダー撮影します。
必要なら後でトリミング。
で、そもそも液晶を見ながらの撮影では手ブレ量産です。
手ブレを防ぐのに重要なのは構え方ですが、特にファインダー枠を額に付けることで安定します。
両手だけで構えるのは手ブレだらけで意味がありません。
なので液晶見ながら撮影できても私なら使いません。
(手ブレ防止がありますが、ちゃんと構えればもっとスローシャッターが切れるわけですから)
なので私はコンデジ使うときも光学ファインダーを見ながら撮影します。
光学ファインダーのついていないコンデジは買わないし持っていません。
> 3:動画録画機能が付いてない
写真が好きなので動画は不要です。
使わない動画が付いて高くなるくらいなら、なくて安くして欲しい。
> 4:顔認識AFモードがない
> コンデジも認識するまでに時間がかかるので使って
> いませんがD80には当然付いている機能と思っていました。
一眼レフを使う人は作品を撮る人です。
作品では、画面内に顔があってもいつも顔にピントを合わせるとは限りません。
それに顔が複数ある時は、コンデジより被写界深度が狭いので、
前の顔と後ろの顔のどっちに合わせるのかで写真は大違いです。
またAFも、「この1点に合わせる」必要があるので、機械では無理です。
また撮影前はCCDに光が来ないので、現在の機構では原理的に無理です。
> 諸先輩の皆様は1〜4で不便を感じたことはありますか?
全く不便に感じたことはありません。
書込番号:6507245
1点

1.は技術的には搭載可能ですがそれほどニーズがないので
しょうか。まあPC上でできるということもあります。
2,3,4についてはシャッターを開けっ放しにする必要があり
ますのでライブビュー機が前提となります。今後ライブ
ビュー機が普及すれば、動画、顔認識が搭載される可能性
はあるでしょうね。ただCCDは発熱が大きいので難しいかも
しれません(現在のライブビュー機はすべてCMOS)。
書込番号:6507252
2点

あはは・・・年の差を感じるなあ〜〜♪
1:デジタルズームが無い
現像ソフトでトリミングするだけ・・・ってのはダメ?σ(^_^;)
普通に考えれば、レンズを取り替えるのが一眼の醍醐味でしょうね。
2:ライブビューが無い
オリンパスのデジイチやキャノンの1DMKVにこの機能がありますが・・・コンデジのそれとは・・・チト使い心地が違うかな?
コンデジも最近はバリアングルが少なくなったので・・・上下に振っての撮影は、あまりやらなくなったカナ?
そもそも・・・オジサンの時代は、カメラはファインダーを覗いて撮影するのが当たり前で・・・7年前・・・初めてデジカメを買った時は、液晶を見ながら撮影する・・・シャッターにタイムラグがあることに慣れなかったモンですよ。。。
3:動画機能が無い
当たり前と言えば当たり前ですな・・・
コンデジでも、つい最近まで・・・メモリーがすぐ無くなる(メモリーが高くて容量の大きなヤツはおいそれと買えなかった)ので、この機能があっても、ほとんど使う事は無かったです(苦笑
4:顔認識AFモード
これが必要ないほど、AF性能はデジイチが上なので・・・。
でも、近い将来デジイチにもこの機能が付いたりして??デジイチにつけても単なるギミックにしかならないかな?
書込番号:6507259
1点

>眼鏡を普段付けている諸先輩は撮影をする時は
>どうするのでしょうか?
眼鏡にファインダーぴったり付けてます。
でもたまに眼鏡外してます。
以前見かけた眼鏡の方はファインダーから少し離していたけど。
書込番号:6507262
1点

>諸先輩の皆様は1〜4で不便を感じたことはありますか?
不便は感じませんが、2番のライブビューはバリアングル液晶搭載だったらマクロ撮影時に重宝するなと思います。
書込番号:6507276
2点

ところで、ゴールドストロングさんのプロフィールの好きな言葉にいい言が書いてありますね☆
「時代の先駆者は常に世間の笑い物」
って、私のことですね。(笑)m(__)m
もっとも、必ずしも逆は真ならず。
つまり、「世間の笑いものが必ず時代の先駆者であるとは限らない」ですが
こっちが私か・・・(笑)
書込番号:6507292
2点

・まったく感じていません。
・コンデジ、銀塩カメラ、デジ一眼、を利用していますが。
・[6507273] ニコカメさん 談:
>その4つは
>かえってないほうが一眼として良いなあと思いますよ^0^
と同じ意見です。
・私の個人的意見ですが、デジ一眼といえども、基本的には、
銀塩フィルムカメラと同じ使い方です。
2:液晶ディスプレイを見ながら撮影ができない
⇒
・液晶モニタはほとんど使っていません。消しています。
・ショットは、ファインダ命です。
・ファインダを見ながら、おでこでカメラ上部を押しつけ、
2本の足や近くの木々を利用して、身体でカメラを
3点固定して、脇を固めて、手ぶれ低減の自己努力ですね。
・一方、ノーファインダで撮ることもあります。それも
技術のひとつです。露出を考え、置きピン方式などです。
1:デジタルズームがない
⇒
・画質が落ちると思います。
・コンデジでも使いません。
3.も4.も、コンデジでも、全く使いません。
デジ一眼で、そういう機能があったとしても使う気には
なれません。
すみません。
・私自身、そういう要望があるとはまるで
気が付きませんでした。
・勉強になりました。ありがとうございました。
ひとさまざまですね。
書込番号:6507377
2点

こんばんは
>1〜4で不便を感じたことはありますか?
私も無し。
>眼鏡を普段付けている諸先輩は撮影をする時はどうするのでしょうか?
普通にそのまま撮影します。
これも特に問題無し。
>「時代の先駆者は常に世間の笑い物」
φ(..)メモメモ
アキバ頑張ってね〜♪
書込番号:6507398
1点

1〜4で不便を感じたことはありますか?
1「デジタルズームがない」以外は不便を感じる事があります。
2 「液晶ディスプレイを見ながら撮影できない」
光学ファインダーを見る事ができないアングルで撮影する場合、ライブビュー機能があれば正確なフレーミングで撮影する事が出来ます。
3 「動画撮影機能が付いてない」
簡単な動画ならビデオを持っていなくても撮影できるので便利ですね。私はコンデジではよく使用しています。
4 「顔認識AFモードがない」
私は広角レンズを使用したスナップ撮影では至近優先ダイナミックAFを使用する場合がありますが、顔認識AFなら至近優先ダイナミックAFより合焦率が上がるかもしれませんね。
撮影スタイルは人それぞれですので、不要な人には不要だと思いますが、私の撮影スタイルではあった方が便利かなと思います。
書込番号:6507423
1点

>フジのS5proならライブビュー機能
こっちはありますけど
>顔認識AF機能もありますよ。
これは似て非なる機能ですね。
書込番号:6507526
1点

>4.顔認識:
>被写界深度が浅いので搭載には不向きです。
言葉足らずでしたが複数の人物を撮る場合のことです。
位置が前後することはよくあることですし。
合わせたい人に合わせたいということです。
単独でも、絞りを開けてアップで撮れば右目左目どちらにというようなことが起きてきます。
複数の人物を撮るさいは、
深度の深いコンパクト型の顔認識も私は信用できません。
書込番号:6507558
1点

1はコンパクトデジカメでもデジタルズーム禁止にしているのでいりませんが。
2、4はあると便利ではないでしょうか。
4は原理的に厳しいとは思いますが。
顔認識AEくらいはあってもいいんじゃないでしょうかね。
2は、あると結構便利なスチュエーションというのも結構あると思いますし。
3は、微妙なところですが(一眼レフは撮像素子で全部まかなえるわけではないので)。
書込番号:6507620
2点

ゴールドストロングさん
ボクには全くなかった発想です。
一眼レフに求める機能かどうかは別として・・・
明後日は、D80の他に、ハンディカムも持って行かれるのが一番でしょうね。
そういえば、明日は某店で七夕イベントがあるようですよ・・・何処でもやってるのかも。
書込番号:6507621
1点

ゴールドストロングさん 今晩は!
(1)〜(4)について私は、不便だと感じた事は、有りません。
プログの部屋模様変えしましたね。拝見しました。
明日試し撮りして日曜日に聖地アキバデビューですね。
楽しんで撮影して下さい。
書込番号:6507673
2点

皆さんが回答されているとおり、少なくとも過去〜現在までの一眼ってそういうものでしょうね。
私も1〜4で特に不便は感じません。
でも、もし可能ならこうした機能が付いてるともっと便利だなと思います。
1についてはPCでトリミング&リサイズするのと基本的にかわりないのでコンパクト機でも不要だと思っているのですが、2〜4は一眼でも無いよりあったほうが良いですよね。
要らないなら使わなきゃいいだけですものね。
いわゆる「作品」づくりには不要かもしれませんが、子供のスナップや運動会、発表会など、日常の撮影で活躍しそうです。
ひどい腰痛持ちのため低い位置でのマクロ撮影などは姿勢がかなりつらく、2などはすぐにでも欲しいくらいです。
そのためだけに他メーカーの一眼を買う経済力はありませんが、次のカメラ選択のときに自分の使っているメーカーにもライブビュー付き一眼があったら、そちらにすると思います。
何でもストイックに追求するより便利なことは享受したい私です(^_^)。
書込番号:6507723
2点

結論から言って!
ヲイラがあまりにも、この板、速攻削除してもらいたいぐらい
常識外れということが「よ〜く解りました(-_-メ)orz」
この板に真剣に回答してくれた諸先輩に無駄な時間を費やして
しまったことをお詫びします。。。orz
ぼくちゃん.さん 最速のスレありがとうございます。
ですよね! 普通の人は不便感じないですよね。。。(^^ゞ(^^ゞ
lay_2061さん 勉強させてもらいました!ライブビューって言うですね! ど素人の夢物語と思い聞き逃しを。。。(ー_ー)!!
iceman306lmさん コンデジを卒業したくてこのD80を購入したんですけど。。。逆戻りですか(^^ゞ(^^ゞorz!
じょばんにさん やっぱり諸先輩の皆様はほとんど同意見ですね。
一眼本来の楽しみ方を覚えることにします! !=*^-^*=にこっ♪
nikonがすきさん 確かに!余計な機能が付いて価格が上がるのなら搭載しない方がありがたいですよね!
将来に期待ですね!ワクワク!
ぴんさんさん 眼鏡はファインダーに押し当てて眼鏡のフレームが歪んだりカメラにキズが付きませんか?
家でちょっと練習してみます。(^^;
オールルージュさん やはり一眼で動画が撮れたらちょっといいな!なんて馬鹿な考えを持つのはヲイラだけみたいですね!
コンデジで驚かれたとは!
LR6AAさん 2に関してはやはりカメラを使いこなしてから覚えられる上級なテクなんでしょうね 眼鏡は付けたまま撮影するのが常識なんですね。。。
自立型ロボ!アシモ君ですか! ヲイラもコンデジを常に携帯することにしました!
写画楽さん orz。。。役に立つのは2だけですか やはり一眼で動画を撮ろうなんて
馬鹿な考えを持つのは世界中探してもヲイラだけですね。。。~(>_<。)~ アウ-
デジ(Digi)さん ヲイラのコンデジにはファインダーが付いていないのはやはり構造が違うのでしょうかね。。。
一眼だと手ブレ量産機になってしまうみたいですし。。。
あとは構え方ですねファインダー枠を額に付け安定させることが重要っと。φ(..)メモメモ
アキバの状況を考えると人垣から撮る時はやはり両手でカメラを上げて撮影が多々あります。
ノーファインダーの撮り方はやはり練習しないとだめですか?
ワイドで撮影してからトリミングですか? 1・3・4はヲイラがあまりにも馬鹿だと解りました。
辛口コメのデジさんに良い言が書いてあるってものすごくうれしいです。メイド喫茶で一杯おごりたいぐらいです。
(デジさんに軽いノリでスイマセンデシタ!)
はるきちゃんさん 撮り説見ててデジタルズームの項目が全くないのでページが抜けてるのかな?って思ったんですけど最初からないんですね! 今後の後継機種に思いっきり期待します!
#4001さん 年の差、いいえ違います!知能指数の差でした!本当にこの板削除してもらいたと思うほど馬鹿な質問したと今、後悔してます。諸先輩は多少の違いはあれほとんど同意見です。
オールルージュさん 眼鏡のことを質問の項目に加えて本当に良かったと感じてます。 唯一この中でまともな質問っぽいので。。。
眼鏡をファインダーに付けるのがやはり正しいみたいですね!
ニコカメさん ヲイラも諸先輩の意見を聞いてそう感じてきました!
ただやすいコンデジにあって一眼にないのは変だなと思ったので。。。ついつい質問してみました。。。
北のまちさん 2に関しては支持してくれてる先輩がいたのでちょっとだけ心強く感じてます。
動画など論外だということも解りました! (-_-メ)
書込番号:6507753
1点

ゴールドストロングさん、マメにレスされましたねぇ!
驚きました (^^
でも、素直に疑問を書かれた事は悪い事ではなく、
一部の方が書いておられるように、形に拘らない
発想なので、否定されるべきものではありません。
将来、全てを網羅したカメラが出ないとは言い
切れませんから。
感性だけは、毒されないように一眼レフを
楽しんでください (^^)v
書込番号:6507874
1点

こんばんは。少し遅れてしまいましたね。
私は、1のデジタルズームと3の動画撮影、4の顔認識の機能については、なくても別に不自由は感じませんが、2のライブビュー機能については、あった方がいいな、と感じています。
最近、我が家に子猫が来ました。アパートの中庭で買ったばかりのD80を使ってこの子猫を撮影していますが、時々、猫と同じ目線で撮影したくなります。こんな時、もしもライブビュー機能があったらなあ、とオリンパスのデジ一眼がやっぱりうらやましくなります。ニコンFに上から覗くファインダーを付けても(D80にもアングルファインダーなるものがありますね。)、やはり窮屈な姿勢になるのは変わりありません。
現在、私たちが当たり前のように思っているカメラの機能は、カメラの歴史を振り返ってみると、そのほとんどが、その機能が登場した頃には、否定的に見られていたものだと思います(特にプロやハイアマチュアの方々には)。
例えば、オート露出機能が出た頃にはあんなもの当てにならないだの、オートフォーカスが出た頃にはあんなもの使えないだの、最近では、ニコンからGレンズが出たときには、あれはニコンのレンズではないだの、その他いろいろと。
確かに、新しい機能が登場したばかりの頃には、その技術も未熟で、受け入れられがたいものが多かったのでしょう。しかし、カメラメーカーの不断の努力により、いつしかなくてはならないほど便利な機能へと変わっていきました。
そこでライブビュー機能についてです。私見ですが、今後ますます改良されていき、将来はほとんどのカメラに備わっているのではないでしょうか?EOSのプロ機に採用されたというのは、現場で写真を撮っているプロカメラマンにも、その有効性が認められたのだと思います。
これからも、ニコンから発売される素晴らしいカメラに期待しています。
書込番号:6507988
2点

ゴールドストロングさん、こんばんは。
遅れましたが、大いに同意しましたので
書かせて頂きます。
> 1:デジタルズームがない
> 一眼だからレンズを交換すれば良いのかな?
確かに不便ですね。
遠くに、ちょっと珍しい鳥などがいた時なんか
あればいいなと思います。
一々レンズ交換するのも面倒ですし、
キャノンのG7の様に
画質が劣化しない解像度へ
自動で切り替えてくれるとありがたいですね。
カメラにこの機能があれば
追加投資なしに望遠が伸びるので、ちょっと嬉しいです。
> 2:液晶ディスプレイを見ながら撮影ができない
> 液晶ディスプレイをみながら撮影ができないと人垣で
> 大勢いる人の中で両手を上げて撮影する時に撮影して
> いる部分が確認ができないのはものすごく不便です。
分ります。
私は野良猫を撮るので、
カメラを地面近くまで下ろして撮影死体のですが…
結局、地面に這い蹲って撮ります。
服は汚れるし、体勢は辛いしであまり良い事がありません。
また、以前使っていた
FUJIFILM S9000では、
露出の結果がリアルタイムに表示されていて、
それを元に露出を追い込んでいけたのですが、
今使っているS5では出来ません。
スポット測光モードで勘で撮り、
後日、PC上で調整を行い仕上げてますが、
正直面倒です。
一枚毎にヒストグラムを確認すればいいとも言われますが、
シャッターを押す前に明確に解れば、それに超したことは無いと思います。
> 3:動画録画機能が付いてない
> 4:顔認識AFモードがない
私は両方とも使いませんが、
フットサルをやる友人曰く、
「動画の方が分り易くていい。」
だそうです。
これは、2:のライブビュー機能が付けば
自然と付いて来そうですね。
現在のデジタル一眼レフは、
フィルムを使う事に最適化された古い機械に
デジタルセンサーと記憶装置を無理矢理詰め込んだ
妥協の産物だと思います。
現時点では、この形がベストなのでしょうが…
デジタルの利点をより洗練して取込んだカメラ、
早くが出て欲しいですねぇ…
書込番号:6508036
2点

> 現在、私たちが当たり前のように思っているカメラの機能は、カメラの歴史を振り返ってみると、そのほとんどが、その機能が登場した頃には、否定的に見られていたものだと思います(特にプロやハイアマチュアの方々には)。
そうともいえない。
> 例えば、オート露出機能が出た頃にはあんなもの当てにならないだの、オートフォーカスが出た頃にはあんなもの使えないだの、最近では、ニコンからGレンズが出たときには、あれはニコンのレンズではないだの、その他いろいろと。
少なくともGレンズは「オート」のことではないので、このテーマと違う。
それに、Gレンズに反対する声があったこと自体、私は知りませんが。
> 確かに、新しい機能が登場したばかりの頃には、その技術も未熟で、受け入れられがたいものが多かったのでしょう。しかし、カメラメーカーの不断の努力により、いつしかなくてはならないほど便利な機能へと変わっていきました。
そうでもない。
例えば自動露出だが、結局露出補正は今もって絶対に必要であり、
私は(露出補正ゼロという判断も含めて)毎回露出補正しています。
露出補正が不要の自動露出が出来ればいいが、何を撮るか、少なくとも人物か風景かは指定しないと1.5EV違うのでどうしようもない。
たとえ顔認識しても、風景として撮る場合もある。
オートフォーカスについては、ニコンはちゃんと合うので良い。
でもキヤノンのオートフォーカスは合わない(コントラストの高い、明るい平面状の十分な大きさのある静止物で)。
(他メーカーなのでどうでもいいですが)
オートダストオフというのも、オリンパス以外は効果なし。
効果ないならまだしも、使うとゴミが付くのだからもっと悪い。
しかもオリンパスでさえブロアーで吹く方がずっとゴミが落ちる。
後、キヤノンではかつて視線入力というのがあったんですが、今では全く止めてますね。
受け入れられずに消えた技術もあるんですよ。
理由は簡単で、技術的な問題ではなく、人間の問題。
つまり、シャッターを押す瞬間に、必ずしもAFを合わせたい場所を見ていないということだからです。
現に私はモデルさんを撮る時、シャッターを押す瞬間はモデルさんではなく四隅を見ていますからね。
(モデルさんを見てここだ、と思った瞬間でシャッターを切る時には四隅に変なものが写ってないか見ると同時にシャッターを切る。)
> そこでライブビュー機能についてです。私見ですが、今後ますます改良されていき、将来はほとんどのカメラに備わっているのではないでしょうか?EOSのプロ機に採用されたというのは、現場で写真を撮っているプロカメラマンにも、その有効性が認められたのだと思います。
これはスタジオ物撮り用です。
皆さん誤解しているが、コンデジと違ってライブビューだとAF出来ない。
それでもいいんですか?
両手を頭上に上げたスタイルでMFであわせるのはまず無理でしょ。
全ての機能に関して同じだが、要は使えるようになったら使うし、使えないなら使わない。
私は背面液晶のライブビューよりも(同じようだが)ファインダーのEVF化をして欲しい。
ただし、超高精細(拡大せずともMF可能)かつ超高速リアルタイム表示、
露出補正やホワイトバランスも自動反映、かつシャッター切って画像転送中も画面フリーズせず、
一瞬暗くなったりせず、画面の表示速度が遅くならずに、同じように表示を続けることが条件。
そうなればミラーは不要になるので、ミラーボックス内に出っ張っているレンズでも使えるようになる。
(AF機構は別途考えるとして。)
書込番号:6508061
1点

>[6508036]
>> 1:デジタルズームがない
>画質が劣化しない解像度へ
>自動で切り替えてくれるとありがたいですね。
カメラに機能を搭載しなくとも、ソフトでトリミングすれば今でも実現可能です。
ファインダー表示をどうするのかも含めて、カメラ側にこの機能を搭載する
必要をあまり感じません。
書込番号:6508112
1点

>眼鏡はファインダーに押し当てて眼鏡のフレームが歪んだりカメラにキズが付きませんか?
ゴムなので大丈夫だと思います
書込番号:6508150
1点

ゴールドストロングさん>
>当にこの板削除してもらいたと思うほど馬鹿な質問したと今、
>後悔してます。
いやいや・・・そうでもないですよ。。。
我々の方が、頭が固いだけかも????
何人かの方が書いていましたけど・・・私も、そういう「発想」すら擁かなかった訳で・・・。
確かに必要性というか・・・不便は感じてないんですけど。。。
2のライブビュー(できればコンデジのバリアングルと同じ使い心地の物)
4の顔認識AF(yitkさんのおっしゃっている顔認識AEでもおもしろいかも?)
・・・は、あったら使ってしまいそうです(笑
これに懲りず・・・撮影楽しんでくださいね♪
書込番号:6508283
1点

ヲイラの限度を超えた見事なヲタクっぷりな質問に返信を
頂きありがとうございました。
電源を入れてディスプレイに何も表示されないし、映らないので
初期不良!かと(・_・?)はて?
「本気で思った大バカ者」です。
一眼のファインダーの存在すら眼中にありませんでした。
(^^ゞ(^^ゞ
これより散策デビュー行ってきま〜す!
輝峰(きほう)さん 一眼レフの醍醐味を楽しむ為にはヲイラの
質問項目はない方が確かに楽しいかもしれません。
なんか突拍子もない質問をしてしまったみたいで諸先輩方
もあきれ果ててると思いますがこれだけ多くの先輩に意見を頂いた
ことは本当に感謝してます。
ヲイラの常識と一般世間の常識に壁があったことにやっと気づきました。(-_-メ)
na_star_nbさん やはりどの先輩方も1〜4はさほど不便を感じたことがないみたいですね。
眼鏡はやはり付けて撮影するのが常識ですね!
ヲイラの場合は笑い物で生涯が終わりそうな気が。。。
(^^ゞエヘヘ、ヘ
いつまでもオレンジさん 同意見!ありがとうございます!各メーカー1機種ぐらいは あってもいいのではと、取り説見ながら感じてました。v(=∩_∩=)v
BLACK PANTHERさん 大方同意見これもうれしい限りですね!
1:3:4は本格的でなくてもちょこっと使えると良いなって思っていました。
ローハイアングルを使う方にとっては、2はかなりほしい機能ですよね!次機種に期待します!
ランディロースさん すでに顔認識AFが付いている一眼レフがあるんですか!でもこの機種ものすごく高価ですね。ヲイラにはチト買えないです。(-_-メ)
野野さん ほしい機能が付いているのはうれしい限りですが価格が(-"-)orzヲイラの給料では生活ができなくなってしまいます。(>_<)
写画楽さん 一眼では被写界深度の限界で無理とと言われる先輩がやはり多いですね。 でも、ヲイラみたいなど素人にはチト理解できないカメラライフな世界です。
yjtkさん 1〜4でヲイラも特にほしいのが2なんです。
ノーファインダーで撮れるだけの技量もないですし、やはりディスプレイを確認しながらでないと高等技術だけが要求され写真が撮れない気もするのです。
まっちゃん1号さん 通常の人にはない発想みたいです、ど素人的な無知な考えでした。
ハンディーカムですか!orz!また荷物が増えてしまう。。。
Hello117.minoxさん ブログはCMスポンサー料金収入ができるように変えられてしまったのです!
7月後半よりCMが入ってしまうらしいです。。。
でもデビュー初日に雨予報が(-_-メ)orz!
良い写真撮られますね!ヲイラの殺虫剤とは大違いです。
Dongorosさん ど素人的な考えがないとやはり不便を感じないみたいですね。ただ2に関してはかなりの諸先輩方にも支持を得ているのが意外でした。
ストイックに追求するより便利なことは享受したい←うれしい一言です。
書込番号:6508330
0点

>フジのS5proならライブビュー機能も顔認識AF機能もありますよ。
S5proのライブビューは液晶ディスプレイを見ながら撮影はできませんよ。
ライブビュー中はシャッターを切ることが出来ませんので。
シャッターを切るにはライブビューを終了しないといけません。
ライブビューを終了するにはボタン操作が必要です。
ボタン操作をすればカメラが動くので構図はずれてしまいます。
こんな状態でシャッター切るのは構図が確認できないので怖いですね。
三脚必須のライブビューです。
書込番号:6508336
1点

>これはスタジオ物撮り用です。
>皆さん誤解しているが、コンデジと違ってライブビューだとAF出来ない。
>それでもいいんですか?
>両手を頭上に上げたスタイルでMFであわせるのはまず無理でしょ。
できる機種もあります。
書込番号:6508379
1点

> >両手を頭上に上げたスタイルでMFであわせるのはまず無理でしょ。
> できる機種もあります。
Q1:「両手」を頭上に上げたスタイルでどうやってピントリングを回すのか?
Q2:両手を上に上げた不安定なスタイルで、例えば85ミリF1.4の薄い被写界深度内にどうやって安定的に収めるのか?
・安定的に収めるとは、
(1)液晶モニターが遠く離れた状態でピントが見えるのか
(2)前後の位置ずれをどうやって抑えるのか
結局、頭上で撮るなら広角レンズの過焦点を利用するんでしょう。
やるならEVFにして、かつそのEVFを取り外し式にするとかないと、なかなか頭上撮影でMFというのは・・・。
書込番号:6508471
1点

>Q1:「両手」を頭上に上げたスタイルでどうやってピントリングを回すのか?
ああ、すみません。コピーが長すぎました
>皆さん誤解しているが、コンデジと違ってライブビューだとAF出来ない。
これができる機種もある、です。
書込番号:6508503
1点

こんにちは〜。
2番の液晶ディスプレイを見ながらの撮影、これは出来れば絶対便利だと思うんですよね〜。
ローアングルファインダーを買う余裕の無い人間の独り言でした...
書込番号:6508536
1点

遅がけで何ですが、そもそもコンパクトと一眼レフが生まれた経緯が異なると思います(35ミリカメラにおいて)。
コンパクトは、あまりカメラに詳しくない人でも抵抗なくすぐ使え、また、便利で大衆受けするような機能が付加されていて、主として記念写真的なものを撮るためのカメラだったかと思います。
(当時、我が国の高度成長期に併せ、バス旅行、社内旅行がブームになりました。)
一方、一眼レフはそのような人を使用の対象とはしてなくて、ある程度の知識を持っている人用に、作画的意図のために作られたものではなかったでしょうか・・・。
現状D40等の爆発的な普及により、デジ一ブーム、多少過熱気味ですかね。
ニコンファンとしては大変うれしいことではありますが・・・。
書込番号:6508592
1点

不便を感じたことはありませんし、デジタルズームや動画記録などの為にサブのコンデジを持っているようなものなので使い分けをしていますね〜。
顔認識に関しては個人的には撮影の時はいりませんのが、拡大再生してピントをチェックするときにあると便利かな〜とは思います。でも苦になるほどではないですね〜。撮影時に関していえばあったほうがかえって面倒なような気がしていますw。
液晶を見ながら(ライブビュー)撮影したいというニーズは、何社かのデジイチでも実現されている機能で便利に使われている方も多いようですが、一眼の場合はミラーアップする作業がある限りこれもかえって面倒と私は感じてしまいます。
ミラー(レフ)がなくなってしまうと「一眼レフ」じゃなくなってしましますが、ミラー無しの一眼ができるのであれば便利な機能になるかも知れませんね〜。でも、ファインダーをのぞいて撮るってのは慣れればすごく良いですよ。液晶を見ながら撮るってほうに戻れなくなりますw。
書込番号:6508656
1点

> 1〜4で不便を感じたことはありますか?
2が使えなくて、撮影できなかったことがあります。
昨年の正月に下鴨神社の蹴鞠撮影に行き、開始30分前に到着しましたが
人垣ができていて、カメラを持っていない人は、ちょっと見たら帰るだろうから、
写せるかもと思っていましたが、全くだめでした。
FZ30を持って来ていたら、一脚につけてバリアングル液晶とシャッター
リモコンで撮影できたのにと、残念でした。
でも、デジ一には、そういう機能は必要とは思いません。
書込番号:6508723
1点

203さん
>S5proのライブビューは液晶ディスプレイを見ながら撮影はできませんよ。
そうなんですか〜 全く知りませんでした。
僕は天体望遠鏡の接眼部に取り付けて液晶ディスプレイでピントや構図を確認しながらシャッターが切れるものとばかり思っていたので、ビックリしました。ええぇ〜?( ̄□ ̄;)ギョエ― 危ない、危ない。
じゃあ、1D Mark IIIもS5proと同様な構造なんでしょうね?(;_q))クスン
書込番号:6508998
1点

カメラって楽しい。さん、こんにちは。
カメラを固定していれば問題なく使えますよ。
天体用には使えます。
S5proのライブビューはピントの確認用であって、シャッターを押すことが出来ない。
ただそれだけです。
1D MarkIIIとは構造が違うようです。
1D MarkIIIはライブビューのままシャッターが切れます。
書込番号:6509020
1点

203さん、こんにちは。(^^ゞ
了解しました。
ご教示、誠にありがとうございました。┏(._.)┓
書込番号:6509038
1点

顔認識はあれば便利なので、30D後継機に搭載されるかも?キヤノンが採用すればニコンも・・・
書込番号:6509788
1点

盛り上がってて楽しいスレですね。
まあ、コンデジと一眼レフは使い方、使い道、使う人種も
微妙に違うので、やはり機能的にまったく同じでなくてもいいと思います。
で、スチルカメラとしての性能画質等を犠牲にせずに
動画も高画質で撮れるなら、それはあってもいいとは思います。
ただ、現実的にはつけても意味がないレベルって感じがします。
まあ、必要とする人は別箇でコンデジ一台もっておけばいい訳ですし。
ライブビューはモニターがバリアングルでなければ、
半分ぐらいついている意味が無い気がします。
それに、結局使う頻度の問題もありますよね。
顔認識は、一番要らないです。
一眼レフはある程度撮影者が自分の意図で撮影設定するのが
基本ですし、その自由度があるのが一眼レフのよさです。
自由=不便ってことは、ある意味この世の普遍的なことです。
それに、補助的機能としては一眼レフで役に立つような
精度のものが実現できるかどうか、かなり疑問です。
役に立たないような機能は、無駄ですよね。
一番問題なのが、「デジタルズーム」という言葉だと思います。
これはメーカーが販売の都合に合わせて作った言葉です。
どうやら一部の人をだます効果は十分あるみたいですね。
ですが、これは正しくは「トリミング」といいます。
一眼レフにデジタルズームが欲しいと思ったら、
実は、それは今すぐだれでも実現できます。しかも、
コンデジについているデジタルズームより、はるかに自由で高性能です。
(ズーム倍率もフレーミングも変えられます!)
<方法>
撮影後、画像編集ソフトでトリミングしてください。
書込番号:6509884
1点

まあ、それをいっちゃうとほとんどのデジタル一眼レフはデジタルズームされた状態だったりしますが(笑)
書込番号:6509905
1点

今日は入谷のあさがお市に行ってきました!
え〜と人が多すぎて撮影はかなり難しかったです。
(-_-メ)
2:に関しては諸先輩もちょっと関心を示しているのにちょっと驚きです!
ヲイラはレンズは全部で?合計で「1本!」しか持っていないので
(18〜70_ズームレンズセットで買った物です)
1:もあるとちょっと便利かなって思ってます。
(^^ゞエヘヘ、ヘ
望遠は買ってまで使うほど頻度はないし。。。そいう時に便利!かなって!
えっ!望遠買えって!(-_-メ)
顔認識はアキバ目的で使うとアキバっ娘達は頭に大きな飾り物を付けるから余計に顔だけが影が落ち暗くなりやすくしかも顔認識できないみたいです。
じょばんにさん マメにレス!でも最初に板を貼った時に諸先輩方から購入機種の相談をした時にさらに幅が広がってしまう返答が来てしまい悩んで返答が出来ない状況になってしまいました!orz(-_-メ)
看看雲南さん ローアングル撮影もライブビューがあると便利ですよね!まさに時代の先駆者は世間の笑い物ですね、新しい物が出来て順応する人批判する人様々ですからね 今後の機種に期待します
猫撮り人さん ヲイラもこんな板でこれだけ多くの人から意見を頂けるとは予想外でした! 画像が劣化しないズームがあるんです!すごい!です! ヲイラは望遠はまず使わないので、ちょっとおまけ程度で使えるとものすごくありがたいです。
ボディーにべったり付いているのでなく、ディスプレイが何段階かでアングルすると良いですよね。
妥協の産物!ですか! 動画機能は疑いなく付いている物だと思ってました。
デジ(Digi)さん ダスト機能ってそんな物なんですか! ヲイラはビックで素人さんは直接メーカーに出してやらない方が良いと言われました、缶のブロアーを使って先のストローが外れ飛ばしてしまい中を傷付けて修理した人がいると聞きました。
キャノンのように新しい技術を導入しても受け入れられないこともあるんですか!
新しい機能は常に次世代の標準になる物と思ってました。
デジさんは歴史的なことも詳しいのですね。
lay_2061さん ヲイラのようなど素人にはありがたい機能も、それ以上の技量や能力がある方は余計な飾り物なんでしょうね!
ヲイラも早くそう言えるようにしたです。(-_-メ)
ぴんさんさん 本日眼鏡を付けたまま撮影にチャレンジ!してみました! 眼鏡のレンズが汚れまくって何度も拭きましたが、確かに見やすいです!v(=∩_∩=)v
#4001さん >我々の方が、頭が固いだけかも? それは違います!ヲイラの知識が余りにも乏しすぎたのです! コンデジにあるのだから一眼の方が価格も高いし コンデジ以上の能力+αがあって当たり前ぐらいに思っていました。(^^ゞエヘヘ、ヘ
203さん orz(-"-)三脚必須ですか!またまた荷物が増えてしまいます。最近のバックの中の荷物の量と重量がすさまじい物があります
野野さん ヲイラのコンデジはファインダーはなくライブビューのみです。 手ブレ機能と顔認識は付いていますがあまり実用的ではないです。
valeronさん ローアングルファインダーを買えない!ヲイラは買っても荷物が増えるので使わないと思います。 2:はやっぱりほしいですよね!
群青_teruさん 昔の言い方ですとばかちょんカメラってヤツですね! バイクで言うと原付と大型2輪みたいな物で最低限度のある程度の知識がないと厳しいのと似た感じかな?
tai-tai-taiさん 顔認識でヲイラの場合は面倒なのが認識速度が遅いことですね!
将来の一眼はコンデジみたいにディスプレイを見ながら撮影にならないかちょっと期待です。
じじかめさん 2が使えなく不便を感じてもその機能は必要ない!と言い切れるのはじじかめさんが経験、技量共に優れているからです! ヲイラは機械に頼らないとちょっとできません!(-_-メ)
カメラって楽しい。さん ヲイラの頭上で何やら会話が。。。(・_・?)はて?
書込番号:6510141
0点

裕次郎1さん キャノンが採用しないとニコンは期待薄いですか。
出来ればニコンから先に出してほしいんですけど!
D2Xsさん >盛り上がる?「いいえ違います!」
ヲイラの知識のなさをご教授頂いているのです!
あったらいいな!が、技量のある方は無駄な物。
ど素人の考えることは諸先輩の顰蹙を買っただけですね。
デジタルズーム=トリミッグだったんですか!な〜んだ!
203さん ヲイラもそう思いました!
なんかちょっと空しい感じがしますね。。。
書込番号:6510211
0点

ゴールドストロングさん、こんばんは。
面白い疑問、問題提起に大騒ぎになっているようですね。
映画の中の、中世の法廷のシーンみたいです。
私も今は特に必要とはしていませんが、あってもいいかなとも考えます。
子供の頃、父のフィルムの一眼レフを時々貸してもらって、自動でピントが合うといいね、露出も自動がいい、フィルムも自動で巻いてほしい、写真がすぐ見られるといい、ストロボも付いていたらいい、構図も決めてくれたらいい、暗くても上手く撮ってほしい、・・・etc.などと夢のようなことを言っては、そんなこと簡単には出来ないし、特に無くてもいい機能みたいな事を言われ、そんなものかな?と思ったことを覚えています。
子供は写るんですで満足しているのですが、チョッと前に一緒に日光写真器とピンホールカメラを作り、遊びながら古き写真作りの原点にも興味を示していました。
でもカメラに限らず、時代と共に多くの夢のような事が実現されては消えていったり、受け入れられたりして当然のようにみんなが利用しています。
今後もいろいろな試みがなされ、試行錯誤され淘汰されながらより良い製品が出てくることを願います。
私は肯定的に受け入れるつもりです。
七夕そしてアキバのデビュー、かわいいメイドさんいるといいですね。
私も明日行っています。お昼は万世?ヨドバシ?
書込番号:6510231
1点

みなさんこんばんは。盛り上がってますね。
>1:デジタルズームがない
D2Xsにはクロップという似たような機能がありますよ。
>2:液晶ディスプレイを見ながら撮影ができない
僕もはじめは「なんだこりゃ!」って思いました(笑)
みなさん言われているようにライブビュー機能付のカメラもありまが、
Zigviewって製品を使えば、D80でもファインダー像を液晶画面に表示できます。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/zigview/zigview.html
但しチョット高いのと、情報が少ないので使い勝手など?です。
あと、オリンパスE1の後継機はバリアングル液晶になるような情報もあったような?
書込番号:6510235
1点

実は私も 2004年に、ライブビューに付いてレスしています。
その頃は どのメーカーにも無く、不可能と思われていました。
いずれ どのデジ一にも、これは付くように成るかも知れません。
書込番号:6510245
1点

空が好き。さん たしかにヲイラの親父が使っていた一眼はほとんど機能なんてないですからね。レンズも全て単焦点だし。 アキバのどこでしょうか?ヲイラにも解りません! 間違いなくメイドさんやコスプレっ娘が一番多く居る場所です。 ヲイラのブログの写真に出てるバカなヘアースタイルがいたら間違いなくヲイラです。(雨が降ったら行かないかもしれません)
D70にはまりかけさん 見させてもらいました。
かなりでなく、すさまじく激高です。 あそこまで投資するほどの価値はないですね! でも参考にはなりました!
robot2さん 同じことを考えしかも板まで貼った人がいるとは! かなりうれしい!です。 どのデジ一にも付くかもでなく、付いてほしいです!
書込番号:6510383
0点

>アキバのどこでしょうか?ヲイラにも解りません!
>間違いなくメイドさんやコスプレっ娘が一番多く居る場所です。
日曜日はあちこちにいて、レンズの餌食状態です。
学生時代はかなりデイープな所まで知っていたのですが、
もうチョイ悪も出来ず真面目なサラリーマンやっていますよ。
書込番号:6510539
1点

完全に出遅れ〜^^;
ここの板って2日も見ていないと、追い付くまでが大変デス。
ゴールドストロングさん、面白いじゃないですか。
>2:液晶ディスプレイを見ながら撮影ができない
って、ホンの1〜2年前までは、例えばこの板でも
「何故、背面の液晶モニターを見ながら撮影できないの?」
という質問に対し、
「一眼レフはミラーがあるから構造上不可能です」
と皆さん答えていましたね。つまりこれが「常識」だったのです。
その後はご存知のようにオリンパスからE-330(06/2月)が発売され、可動式背面液晶を見ながらのフレーミング、AFとライブビューの同時使用が出来るようになりました。
必ずしも「今日の常識は明日も常識」ではないのです。
実際にライブニューの便利さを感じる撮影状況もあるし、今後搭載機種が増えていくのではないかと思いますよ。
>1:デジタルズームがない
も、デジイチユーザーが要求・満足できる画質がクリアできれば搭載されてもおかしくありませんね。
PCでトリミングという手もあるけど、既にD2XsやD80、D40にはカメラ内トリミング機能があるので、これを一歩(百歩?)進めてEVF(Electronic View Finder)と組み合わせて撮影時にトリミング範囲をファインダー内に100%表示・拡大できるようになれば面白そう。。
(高精細・高速レスポンスの実用的なEVFが開発されればですが。)
実際、焦点距離を伸ばしたいが為にテレコンを付ける方も多いので、「世界初!デジタルテレコン内蔵」なんてあったら結構ブレークする。。。かも? F値も変わらないしね。
>4:顔認識AFモードがない
イメージプログラム(ポートレートなど)やAUTOモードに組み合わせれば便利かも。。
コンデジのようなイメージセンサーによるAFではないので難しいかもしれないけど、画面全体をカバーする超多点AFとか、ライブニューと絡めてコントラスト検知式AFと組み合わせるとか。。
画像解析しなきゃいけないからチョット大変か^^;
>3:動画録画機能が付いてない
動画とは直接関係ないけど、動画撮影できる程の高速連写ができるなら、1シャッターで自動的に露出を段階的にバラした複数の画像を撮影・自動合成して超ワイドダイナミックレンジを実現、なんて面白そうじゃないですかね。(どこかで既にやってたかな?)
「ここが不便」とか「こういう事ができればいいな」という想いから新たな発想が生まれ技術の進歩があると思いますので、「できません」の一言で片付けず、ゴールドストロングさんの
>「時代の先駆者は常に世間の笑い物」
じゃないですけど、
「常識に囚われないが故に時代の先駆者となり得る」
という考え方も重要だと思います。特にデジタルでは色んなアイデアが生まれそうですね。
まぁ、本当に必要な機能か否かの判断は当然必要ですけどね。
書込番号:6510748
2点

空が好き。さん ヲイラの行動パターンは駅前〜ホコ天〜ヨドバシ側駅前を繰り返していますので、後ろ髪を目印にしてもらえれば恐らく解ります!
愛ニッコールさん 思いっきり出遅れてます!
その節はお世話になりました! お陰様でD80はヲイラの所有物になり現在PCの横に置いてあります。
ヲイラもこんな下らない板を貼って返信が来ないのでは?と心配していたら思わぬ共感や反論等ありちょっと安心しました。
そもそもはコンデジで普通に付いている機能が何故一眼にないのか理解できず質問しましたら。。。
それどころか、コンデジ+αの機能があって当然と何の疑いもなく考えてました! まさか本当に写真だけの機能しかないとは夢にも思いませんでした! ヲイラが余りにも限度を超えた常識知らずということが今回よ〜く解りました。 取り説みてもでてないのでページが抜けてるのかな?って本気悩む大バカ者です。
>常識に囚われないが故に時代の先駆者となり得る←心に響く良い言葉ですね!
書込番号:6511056
0点

ゴールドストロングさん 今晩は(^^
このスレ板、えらい人気ありますね。
これもスレ主さんのキャラクターの影響かな!
>7月後半よりCMが・・
どんなんか楽しみにしています。
ナンチャッテ!(^^; 必ず見ますよ!
私の写真、見ていただいてありがとうございます。
ゴールドストロングさんもステキな写真撮って下さいよ。
楽しみに待っております。
また、おもろいスレ宜しくお願い致します(^^)v
書込番号:6511145
1点

>我々の方が、頭が固いだけかも????
いかん・・・私も頭の固い人間のようですな・・・・・
まだ余裕で若いのに・・・・
書込番号:6511187
1点

おはようございます!
本日はD80の購入目的でもあった
聖地アキバデビューの日 です!
コンデジの方がきれいに撮れたてたりして。。。(>_<。)~ アウ-
一眼を手にし電源を入れディスプレイには何も映らない!
いったい、このカメラはどうやって撮影するのかって!
本当にマジ考えました!orz(-"-)
ファインダーって存在すら忘れてる馬鹿な板主です。
Hello117.minoxさん 全ての写真が一瞬ですが、あの猫の写真はあくびでしょうか? 一瞬を撮られたって感じですね、ヲイラだったらすでに猫が移動した後にシャッターを切っているのでしょうね。。。どこのブログにもある普通のスポンサー企業広告です。
広告収入がないと運営するのが厳しいみたいで。。。
一眼のイロハを知らないど素人に諸先輩がご教授をしている板です! この板主の限度を超えた見事なヲタクっぷりと非常識に諸先輩方もあきれて愛の手を差しのべているのです!
オールルージュさん ヲイラがただ無知で世間知らずで精神年齢が低すぎただけのことです。 ルージュさん歳は若くても精神年齢が高く常識があるから変な疑問を感じないのです!
ですからご安心を!
書込番号:6511889
0点

一眼デジには ? だが、コンデジには顔認識機能の進化版「瞳認識機能AF」は、どうだろう?。
書込番号:6511916
1点

まあ、頭の固さも柔らかさも、何事もバランス、度が肝心です。
なんでもありって考えだけだと、必要な機能を取捨選択して
最高の性能、タフネスを追求するようなフラッグシップ
みたいなものは作れませんし、
逆に今までの常識だけでは自由な発想でエントリーユーザーに
受け入れられるカメラを作ることもできないわけで。
>PCでトリミングという手もあるけど、既にD2XsやD80、D40にはカメラ内トリミング機能があるので、
D2Xに関しては、私はあえて書きませんでした。
実際、撮影後にカメラ内編集という形でトリミングするD80やD40の
「トリミング」=「デジタルズーム」と
撮影時にクロップして連写速度も上げるD2Xの「クロップ」
は、かなり性質が違います。
クロップは使用する場面も使い方、目的もデジタルズームとは
かなり違うので、ひと括りに入れないほうがいいと思います。
どこがどう違うかというと、例えば、D2Xに17-55レンズをつけて
望遠(デジタルズーム)するというような、コンデジと同じような
感覚でクロップは普通使わないところです。
この違いはD2X使ってみないと分かりにくいかもしれませんが。
撮影時にクロップするという意味では、撮影後トリミングよりも
クロップの方が「デジタルズーム」には近いかも知れませんが。
書込番号:6512630
1点

アキバからのスレです。
無事D80「アキバデビュー」できました!
縦位置コントロールグリップはここでは威力を発揮します。 問題はヲイラが使いこなせるかだけです!
先ほど女子高生に盗撮したと容疑者が捕まりました!
アキバは怖いですね!
ほとんど全ての人がカメラを持っていますので容赦なく容疑者を撮影しますし!そしてブログで公開されてしまうのです。
asktx2さん 瞳認識ですか!感度が良すぎて瞳がキャンディーキャンディーになってしまったりして!(笑眼だけキラキラ
D2Xsさん カメラ会社も大変ですよね! 諸先輩方のような経験技量がある人だけでなく、ど素人も相手に商売しなければならない、新機軸だけを盛り込んだのでは一部のユーザーしか満足しないし!さらに使用する層も考慮し価格設定もしなければならないし、さらにさらに今の時代PCを持ってない人のことも視野に入れなければならないし。。。
書込番号:6512750
0点

>ゴールドストロングさん
イチイチ突っ込むのもなんですが。
>アキバからのスレです。
レス(responce)ですね。
参考までに。
スレ(thread)
日本語は何でも省略するので、元の言葉の意味を知らずに
使っちゃう人も多くて、非常に厄介です。
横文字や専門用語使うときは、注意しましょうね。
さて、
>無事D80「アキバデビュー」できました!
縦位置コントロールグリップはここでは威力を発揮します。 問題はヲイラが使いこなせるかだけです!
できましたね。
まあ、後は慣れだけなので問題ないでしょう。
>先ほど女子高生に盗撮したと容疑者が捕まりました!
アキバは怖いですね!
気をつけてくださいね。
最近は変なひとも多いので。
秋葉は特に危険かも。
私は秋葉原にはメディア買いに行くだけなので、カメラも持っていきませんが。
>D2Xs さん カメラ会社も大変ですよね! 諸先輩方のような経験技量がある人だけでなく、ど素人も相手に商売しなければならない、新機軸だけを盛り込んだのでは一部のユーザーしか満足しないし!さらに使用する層も考慮し価格設定もしなければならないし、さらにさらに今の時代PCを持ってない人のことも視野に入れなければならないし。。
まあ、それがカメラメーカーってことですよ。
その辺の経験の少ないソニーがミノルタのリソースを
使ってこれからどこまでいいもの作れるのか、注目ですが。
書込番号:6513078
1点

D2Xsさん
>参考までに。
>スレ(thread)
これマジですか?
>日本語は何でも省略するので、元の言葉の意味を知らずに
元の言葉(thread)にどんな意味があるのでしょうか?
-------------
無知な私は、「レス」の反対動作ので「スレ」とばかり思っていました。
書込番号:6514163
1点

>和差V世さん
>>日本語は何でも省略するので、元の言葉の意味を知らずに
>
>元の言葉(thread)にどんな意味があるのでしょうか?
辞書に書いてありますよ。
書込番号:6514218
1点

野野さん
>辞書に書いてありますよ。
有りました。
英辞朗で
【名-4】《コ》スレッド◆発言とそれに対するコメントから成る一連のメッセージ群
何で、「より糸」がこうなるのか分りませんが、
Mouseも今は動物ではなさそうですし。
書込番号:6514451
1点

本日めでたくアキバデビュー果しました!
家に帰ってからPCで写真を見たら何だこれって!
写真がかなりありました!
歩きながらシャッターを押していたのか?
地面が写っていたり、人様のクツや脚が写っていたりと変な写真が多いこと。 シャッターを押した覚えがないのにけっこう撮影してたみたいです。。。
フィルム式のカメラでなくて本当に良かったです。。。(-"-)
D2Xsさん 勉強させてもらいました。教えてもらえば恥はここまで、
知らなければ一生物ですかね何の疑いなく「スレッド」だと思ってました。
ヲイラはSONYのVAIOを買って保証期間内でもお客様の使い方が悪いと言われ直してもらえず、頭にきてすてたら欠陥があったので修理しますってメールが来ました。
SONYなんか倒産してしまえ!って本気で思いましたね!
だからカメラ事業も借金だけ作って撤退してもらいたいです。
(個人的なうらみですが。。。)
和差V世さん お互い良い勉強ができたみたいで。。。
野野さん 何でも省略、簡素化が最近の日本のブームみたいですからね。
書込番号:6514486
1点

ゴールドストロングさん
>お互い良い勉強ができたみたいで。。。
そうですね。
threadにこういう意味があるとは知りませんでした。
15年以上前ですが、ベルギー人にスケボーの話をしたら非常に興味を示したのですが、彼らにはなかなか覚えられないようで、何度も聞いてきました。
多分、カラオケの語源の流れだったと思いますが。
書込番号:6514588
1点

>シャッターを押した覚えがないのにけっこう撮影してたみたいです。。。
おぉ!幻の撮影技法と言われる「気絶撮り」ね!((^_^;)☆\(- - )こら!)
そういえば「気絶買い」ってのもあったような。。
書込番号:6514663
1点

ゴールドストロングさん 今晩は
聖地アキバデビューおめでとうございます。
プログの紫音さん・・可愛い娘ですね。
盗撮逮捕・・初日から色々とありましたね。
あさがお市・・被写体にいいですね。
所でプログの
>電車の中で消化器・・
消化器→消火器の間違いでは?
カメラ楽しんで写真撮って下さい。
(ねこの写真は、大アクビしています。アゴが外れそう!)
書込番号:6514711
1点

和差V世さん 15年前ですか? ヲイラはつい最近、山手線で外国人に「イケバワカル」って言われ えっ!どこに行けば解るのか?、すごく考えましたが、彼らが地図を出してココって感じに指さしてやっと解りました!イケバワカルでなく池袋でした。外国の人は発音が違いますからね!
愛ニッコールさん 盗撮した時の言い訳にも使えますかね?
指が買ってに撮影したって!(-"-)
気絶買い=衝動買いのことですか?
書込番号:6514751
0点

愛ニッコールさん
を、酔ってます?
私も、酔っぱらっています。
此の板って、
1:デジタルズームがない
2:液晶ディスプレイを見ながら撮影ができない
3:動画録画機能が付いてない
4:顔認識AFモードがない
の板だったんだ!
酔ったついでに書きますと、
1:デジタルって今の辞書に、「偽物」、「詐欺」という訳が必要なのでは?
2:こんな機能を付けるために、折角のシャッターを無くして欲しくない。
3:シャッターとの関連で、無理か?
でも、これが無いのでもう1年使っていないFZ30が部屋に吊してあります。
4:こんなモン、街の写真屋さんでキチンと仕上げてくれます。
電子dataで必要なら、PrintしたものをScanすれば何ら問題なし。
書込番号:6514808
1点

Hello117.minoxさん 消化器→消火器です!(^^ゞ(^^ゞ
国語力のなさが丸出しでした!
━(*≧∇≦*)━☆★キャー・恥ずかしい!
被写体は良いのですが問題は技量ですね!(-_-メ)orz
そこはニコンさんに技量をカバーできる、もっと良いカメラを作ってもらってっと! 余りにも多い人混みの中からどうやって被写体だけを捉えるかが今一番の課題です。
和差V世さん 板の本筋を板主が忘れてました(-_-メ)
でもお陰様でこの数日間で気持ち的にカメラ仲間が出きた
感じがして、すっごく嬉しいし、楽しいです!
これも諸先輩方に感謝です!
書込番号:6514927
1点



初めまして。
初めて掲示板に書き込みさせて頂きます。
現在、コンデジとネオ一眼(?)を使用しているのですが、
この度一眼レフデビューをしようと考えています。
カメラ本体はいろいろ考えた結果(と言ってもニコンが好きなので他はあまり見てませんが。。。)D80を買うことに決めました。
しかし、レンズ選びで迷っています。
最初はキットレンズの18-135でいいかなぁと思っていたのですが、
先日近所のキタムラに電話をしたら、18-200VRが在庫ありで、
特価で売り出しているとの事。詳しい値段は教えてもらえませんでしたが、8万円ぐらいだそうです。ここの最安値より安いのではと思います^^
そんな事で18-200VRもありかなと。
迷っている組み合わせは
@18-200VRのみ
A18-70キットレンズ+70-300VR
撮る写真は、風景がメインで、その他にライブの写真なども撮ります。
ズームはあるにこした事はないので、必要かなと思っています。
心配なのは、Aの組み合わせて購入した場合、
レンズ交換時に素子にゴミが付着する事です。
今までレンズ交換という概念がなかったので、
どれくらいの頻度でゴミが付着するのかが全く想像がつきません。
レンズ交換をする環境にもよるとは思いますが、
結構簡単にゴミは付着するのでしょうか?
私の場合、一番多く考えられるレンズ交換は、撮影時ですので外だと思います。
皆さんのご意見をいろいろと聞かせて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

ライブ撮影での被写体の距離次第で、200mmか300mmの
どちらが必要かという点に着目し、200mmで足りるなら
(1)の選択肢で良いように思います。
いずれ、ご自分に必要であれば、レンズは買い足して
いくことになろうかと思います。
そうすると、レンズ交換するか、しないかという事で
悩んでいた事が、アホらしく思えるようになるかも
しれません (^^
レンズ交換は、あまりホコリっぽいところや風のある
屋外などでやらなければ、それほど神経質に考える事も
ないと思います。
いずれにしても、いつか付きますから。
レンズ交換しなくても、新品購入でカメラ内部で発生
するゴミが付いたという事も、報告があります。
書込番号:6505749
1点

>ニコンが好きなので他はあまり見てませんが。。。
NIKONが好きなら他社を強いて見る必要もないと思います。
見たら迷いの原因にもなりかねませんし。
ゴミはたいていの場合はブロワーで簡単に取れます。
最初のうちは、ブロワーで取れないゴミが付く可能性が高いかもしれませんが。
ブロワーで取れなくても、その気になれば自分でクリーニングできますし。
レンズはライブ会場の広さ、明るさ、被写体に近づけるかなどの条件しだいではないでしょうか。
(どちらでも厳しいようには感じますが。)
ちなみに、ご予算は?
書込番号:6505750
0点

slimsonicさん こんにちは
レンズは目的によって選択肢が変わってきます。
普段使いを第一優先に考えるのであればVR18-200は超便利レンズだと思います。
しかし、単焦点レンズ等と比べるとやや見劣りすることもあると思います。
また、ライブの撮影は暗く撮影条件が厳しいと思われますので、ここでも明るい単焦点が宜しいかと思います。
VR18-200が¥80,000位でしたら安いと思います。
ですので、とりあえずVR18-200を購入し、折を見て明るい単焦点レンズが宜しいかと思います。
書込番号:6505763
0点

・D200レンズキット・ユーザですが、
ごみの問題は、特にひどい場所でないかぎり
問題ないと思います。
・現実に交換するのに銀塩カメラと同じ扱いをしておりますが
ニコン新宿SCで見て貰ってもごみ無しです。
・レンズの組合せは私は何を撮るかによると思いますが、
人物スナップならAでいいと思います。
・というよりも、まず
DX18-70/3.5-4.5G
で撮っているうちにどの望遠が
欲しくなるかが見えてくると思います。
・望遠レンズの選択肢は多いです。
・特に、望遠レンズは、大口径の方が、
大きい、重い、高い、の三重苦ですが、使い勝手はいいですし、
画質もよく、持っていて後悔はされないと存じます。
・望遠を買うのは、DX18-70/3.5-4.5G
だけ当初買い求め撮ってから判断するのではいかがでしょうか。
・冷静に使用頻度も考慮されて。
一部、撮影できないシーンは、諦めることも含めて。
書込番号:6505779
0点

slimsonicさん こんにちは
18-200はD80で使用しますとフィルム換算27-300mm相当となります。
他のレンズも同様です。
書込番号:6505803
0点

レンズ交換を苦にしないのであれば、2のほうがいいと私は思います。
普段は18-70mmの焦点距離で間に合うでしょうし、それなら軽いほうがいいと思いますし。
常に2本持ち歩くとなれば話は変わってきますが。
レンズ交換が面倒ということなら、2は非常に便利なレンズですね!
私は使ったことはありませんが、通常使用で画質に不満を持つことはないと思いますよ。
書込番号:6505948
0点

slimsonicさん こんにちは
里いもさんも仰られているとおりニコンのデジ一では表示焦点距離の1.5倍になります
最初の一本はどれを買っても不満は無いと思いますが
とりあえず万能型のVR18-200mmwお薦めしておきます
書込番号:6505961
0点

ゴミに関しては、あまり気にすることないですよ。
>18-200VRが在庫ありで特価で売り出しているとの事
私もこのレンズ使ってますが便利で写りもいいですよ。
重さも気になりませんし、在庫があるときに
買われた方がいいと思いますが。
書込番号:6505965
0点

ゴミが付いたらシュポシュポする。
それで取れなければ清掃に出す。(自己責任で自己清掃も)
必要なレンズ交換は、場所がどこだろうと決行する。
それでこそ一眼の値打ちが出る。
ナ〜ンチャッテ・・・。
私は機材も腕も結果も、ALL大した事ないですが、レンズ交換は所構わず実行します。
大した事ない機材だからできるだけかも・・・
^^;
書込番号:6506023
0点

レンズは結構交換しますが、ゴミは気になりません。
ニコンの説明では付着しにくいように静電対策してるとのこと。
それでも付いたらSCで1000円でやってくれます。
最初から余りご心配は無用と思います。
D80使い始めて7ヶ月なりますが、まだ無いようです。
書込番号:6506045
0点

こんにちは。
ゴミはよほど絞って撮影しない限り写りません。
たまに絞り込んで撮影するとゴミが写ってしまいますが、その時はブロアーですね。
ライブ撮影は絞り開放近くで撮影されるでしょうから、ゴミは写りこまないと思います。
書込番号:6506150
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます!
ゴミの付着はあまり神経質になってもしょうがないみたいですね^^;
いずれ付着するみたいですし。。。
その時はがんばって掃除するなり、SCに出します。
1000円って安いですね^^
もっとすると思ってました。。。
レンズは皆様のご意見を拝見させて頂き、
18-200VRに心が揺らいでおります。
ライブ会場での撮影はその時々で撮影ポイントが違うため
200mmで足りるか300mmがいいのかは判断できません。
明るい単焦点レンズは魅力的ですが、なんせ値段が。。。
いつかは欲しくなるとは思いますが、今回は初デジ一ということで
まずは手ごろなレンズで練習しようかと^^;
明日キタムラに行って実際にレンズを見比べてみようかと思います。
ちなみに、予算は15〜17万円くらいです。
もともと18-135のキットで考えていた為メモリーカードも含め
こんなものかなぁと予算を組みました。
なので、D80+18-200VRは予算オーバーだったりします。
でも、店頭で実際に触ってみたら予算追加してしまうかもしれません^^;
書込番号:6506238
0点

>slimsonicさん
>1000円って安いですね^^
もっとすると思ってました。。。
ああ、そういう感想を持つ人もいるんですね。
私は高いと感じますが、まあ、本当にほとんどはブロワーですみますので、
気にしすぎないことです。
気にするのは、ほこりの写り込みが気になるようになってからってことで。
>レンズは皆様のご意見を拝見させて頂き、
18-200VRに心が揺らいでおります。
うーん、本当は17-55F2.8と70-200F2.8をオススメしたかったんですけど。
18-200だと、暗すぎてシャッタースピードが稼がないシーンが
かなり多くなると思います。要するに、シャッターチャンスも格段に減ります。
まあ、現実的には「はいそうですか」って買えるレンズじゃないので、
やはりライブの撮影に関していえば明るい単焦点レンズで
しのぐのが
いいかと思います。
(コンサートは余程広いホールでなければ普通300mmは要りません。
それに300mmで暗いコンサート会場でまともに撮れるレンズは
価格も半端じゃないです。)
撮影のできるポジションも限られるライブで単焦点って、
かなりマイナスなんですが、ここはシャッタースピード稼ぐの最優先ってことで。
ただ、この場合も望遠の明るい単焦点はそれこそ桁が違って
くるので、できるだけステージに近い位置を確保するようにして
こういうレンズで撮るしかないかもしれません。
85mm F1.8
http://kakaku.com/item/10503510247/
もしくは比較的安価で性能のいいシグマのレンズ
150mm F2.8 HSM(超音波モーター搭載)
http://kakaku.com/item/10505011332/
105mm F2.8
http://kakaku.com/item/10505011312/
F2.8通しでAFの速いHSM搭載望遠ズーム
50-150mm F2.8 HSM
http://kakaku.com/item/10505011807/
なんかも悪くないと思います。
後は財布と相談でしょうか。
>ちなみに、予算は15〜17万円くらいです。
もともと18-135のキットで考えていた為メモリーカードも含め
こんなものかなぁと予算を組みました。
D80 − 9万ちょっと
18-70 − 3万ちょっと もしくは18-135 − 4万ちょっと。。。
ありゃ、コンサート用レンズの予算はないですねー。
シグマの105mmF2.8か、ニコンの85mmF1.8あたりで試してみますか。
書込番号:6506417
0点

slimsonicさん、こんにちは。
私も同じ組み合わせで悩んだ一人です。
DX18-70mm+VR70-300mmの組み合わせにしようかと思い、まずDX18-70mmを購入しました、後日VR70-300mmをと思ったのですが、手元にあるのはVR18-200mmです。変更理由は金属マウントということでしたが・・・
書込番号:6506482
0点

slimsonicさん
こんばんは
主題からそれますがライブを撮影の差異は背景との照度差が大きいため
必ずスポット測光とし、主題で露出をロックです。
ご参考まで
書込番号:6506682
0点

slimsonicさん、こんばんは。
私もネオ一眼(S9000)を使っていて、つい最近D80を買いました。
確かにゴミ問題は神経質になってしまいますよね。
広角から望遠まで一本で済むレンズはライブに持って来いですし、
ゴミも入りにくいので、ある意味お勧めです。
70-300はやはりライブにはちょっと向かないかも、と私は思います。(^^;)
書込番号:6506875
0点

D80+18-200VRを使って8か月、18-70と18-55の出番なし。
書込番号:6506967
0点



今まではコンデジしか利用しておらず、旅行やイベントなどの思い出を貯めておくぐらいでしか利用しておりませんでした。
結婚もし、30歳を目前としてきたことから、何か新しい趣味を見い出そうと、写真を始めることを考えました。
そこで、一眼の世界へと飛び込む決意をしました。
使い道は、旅行先での風景、イベントなどでの人・物の撮影をと考えています。
そもそもの動機が不純とのお声もあるかと思いますが、色々と考え、こちらの口コミも参考にさせて頂きながら、この質問をすることに至りました。
迷っている機種は、機動力のあるKissDXと迷っています。
グリップの感触はあまりかわらず、重量感と大きさで少しD80(どちらもレンズキットのものを店頭で試機しました)が上回っていました。
ただ、システムアップや長期に利用できそうだという事で、D80に傾いています。
また、どちらを購入するにせよ、一本のレンズでそこそこ使い倒したいと考えているので、手ブレ補正のついたレンズで望遠の効くタイプの組合せ購入(ボディと追加レンズ)でも迷っています。
比べる機種がそもそも違うとのご意見や、レンズキットで使い倒してからのステップアップでよい(手ブレ補正レンズの購入について)などのご意見など、色々とアドバイスを頂戴できましたら幸いです。
どうぞ、宜しくお願いします。
1点

予算が許すならD80と18−200oVRで良いかと。
書込番号:6500290
0点

レンズ1本で、手ブレ補正と望遠がご希望との事ですので、
私もD80+VR18-200mmがおすすめです。
書込番号:6500383
0点

一眼レフを使っていることを楽しみたいならD80がいいでしょう。
用途からするととりあえず望遠はあまり必要ではないのでしょうか。
レンズは18−70mmでどうでしょう。
手ブレ補正についてはまず撮影者が手ブレを起こさないことが先にはなしで、きびしい条件のときに助けてくれるものと考えて下さい。
書込番号:6500397
0点

ご趣味として始めるのならまずはレンズキットなんていいかもしれないですよ。
レンズは18−70で。
そこから望遠が足りないなら望遠レンズを買い足し。
手振れ補正があったほうがいいなと思ったのならVRレンズを購入。
使いながら自分が必要とするレンズを選んでいくってのも楽しいと思いますよ。ご予算はかかりますが。
書込番号:6500440
1点

こんばんは。
>一本のレンズでそこそこ使い倒したいと考えているので
私も使用してますがVR18-200をオススメします。
書込番号:6500563
1点

ゾンズさん こんばんわ。
私も同じような動機でD80を購入しました。
それまで写真なんて・・・と思っていましたが、今は毎週末撮影
するようになってます。
私の場合、購入時はD80、D40x、KDXと迷いました。
購入してみて以外に良かったのが上部の表示パネルです!
絞りや速度、ISOなど情報が表示されるものですが、
背面液晶のみより断然使いやすいと思います。
頻繁に背面液晶で設定すると電池も食いますから。
レンズに関しては、広角と望遠が 必要だろう と思って、
18−70とVR55−200を同時買いました。
でも使ってみて、自分は広角が好きなんだとわかりました。
この辺は人によって好みが別れるでしょうし、お店などで
触っている間はわからないかもしれません。
(私がそうでしたから)
ということで18−70か18−135のキットレンズから
初めて見るのもどうかと思います。
書込番号:6500579
1点

>比べる機種がそもそも違うとのご意見や。。
KissDXとD80、やはり違うと思いますよ。
まず、両機のターゲットユーザー層が違うと思う。。
TVCMを見てもKissDXはファミリー層やエントリーユーザー向け、或いはコンデジからのステップアップ層を対象にしている(ように見える)のに対し、D80はハイアマチュア(のちょっと下)を狙っていると思う。
あくまでも個人的なイメージですが、
誰でも簡単・綺麗に撮れるKDX、自分の感性を表現する「道具」としてのD80
或いは
「記録用」のKDX、「作品撮り用」のD80
って感じでしょうか。
勿論D80でも簡単・綺麗に撮れる訳ですし、KDXで感性表現できない訳ではありませんけど。
>何か新しい趣味を見い出そうと、写真を始めることを考えました。
この言葉からはD80の方がマッチしていると思います。
D80レンズキットか、D80+VR18-200か、はたまた・・・・
これは皆さんの意見が分かれるはずです。
ご本人の「お好み」でどちらでもどうぞ^^;
書込番号:6500610
0点

ゾンズさん、こんばんは。
私は46歳でデジタル一眼の世界へと飛び込みましたよ。
DX18-70mmのレンズセットもいいですが、ご予算が許すなら皆さんがおっしゃるとおりVR18-200mmとの組み合わせをおすすめします。
Nikonマニアの仲間入りをお待ちしていま〜す。
書込番号:6500616
0点

D80の方が良いですね。
そしてレンズは、ご予算があるのなら18−200だと思います。
ただ、もし購入を急いでいないのであれば、来月にも発表されるかもしれない、「かも」ですよ、キヤノン30Dの後継機種をみてから決めても良いかと思います。
書込番号:6500676
0点

ゾンズさん こんにちは。
写真を趣味として楽しむのに、D80は良い相棒だと思います。
当面一本のレンズで色々撮るには、私もVR18-200が良いと思います。
予算が厳しいなら18-135のレンズキットも軽くて良さそう。
高倍率なズームレンズは色々な表現の幅も広くて楽しいですよ。
将来、明るい単焦点レンズに興味が出来ても、D80なら使えるレンズが多く、発展性も有るのではないでしょうか?
書込番号:6500695
0点

こちらのD80に書かれたということは、気持ちがD80に傾いているからだと思いますが、D80の方が操作性、ファインダーの見やすさ、カメラの作りでは上ですね。
D80で良いのではないでしょうか。
書込番号:6500755
1点

最近はキャッシュバックキャンペーンもあってか、KDXの対向は、D40やD40xを引き合いに出される人が多いようですが(値段が近いから?)。。。
機能や性能から言えば、D80とKDXは・・・まさにガチンコ対決になります(発売当初はそれほど値差も無かったんですよ)。
単純にカタログスペックの○印の数を比べるとKDXの方が上かもしれません(少なくともダストリダクションと高感度撮影はKDXが上ですね)。
したがって、単純にコストパフォーマンスと言う意味では、KDXの方が上です。
>グリップの感触はあまりかわらず、重量感と大きさで・・・
>少しD80が上回っていました。
・・・との事ですが。。。この程度の差にしか感じないのであればKDXを選ばれた方が幸せかも???レンズシステムもキャノンが上ですし・・・唯一手薄だった高倍率レンズも、シグマの18-200 OSの登場で、そのネガティブな面もダイブ薄まったのではないでしょうか??
キャノンのピクチャースタイルが嫌いでなければ、非常に魅力的な機種だと思います。
KDXユーザーには、誠に申し訳ないのですが・・・私にはKDXの質感がとてもチープに感じました。グリップの握り、ボディーの造り、ファインダーを覗いた景色、シャッターボタンの感触と音、液晶モニターの写り・・・等々。。。
モチロン個人的な好みの部分も多々在りますが、D80の方がいずれも満足感が高く・・・キムタクになりきって「やっぱいいわニコン・・・」と、吐かずにはいられません(笑www
・・・というわけで・・・個人的にはD80&VR18-200がお薦めなのですが(私もD80&VR18-200ユーザーです)・・・。
コストパフォーマンスならKDX・・・という、冷静な意見もアリかな??
書込番号:6501075
1点

ゾンズさん
私は、D80+VR18-200でstartしました。
その後レンズを追加しましたが、今でも基本はこの組合せです。
今だと、D80レンズKit+VR70-300の方が良いかと思います。
さほどD80+VR18-200と値段が変わらないようですので。
(18-70と18-135とどちらが良いのか判りませんが、多少焦点距離が被さる後者の方が使い勝手が良いのかな?)
愛ニッコールさん
>「記録用」のKDX、「作品撮り用」のD80
嬉しい発言です。
書込番号:6501394
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
#4001さん
>重量感と大きさで少しD80が上回っていました。
これはKDXと比較して、重かったという事と大きかったという事が言いたかったのです。
もちろん素人ですので、カタログでしか今の所良し悪しを判断することぐらいしかできません。
そういう意味ではKDXの方がよいかもしれませんが、質感では断然D80ですし、意識して画作りをしようと考えると、D80の方が表現力が上だということは、素人ながらも感じています。
ただ、KDXとD80がガチンコだということは知りませんでした。
皆様のコメントからも、KDXと比べ、カタログスペックだけでは計れないものがこのD80にはあると推測できました。
皆様のご意見で決心がつきそうです^^
レンズをどうするかは、今交渉しているY電機の店員さんと交渉しながら、結構いい条件も頂いてますので(D80ボディ+VR18-200=17万円弱)、財布と相談で決めようと思います。
シグマの手ブレ補正付レンズとの組合せなら、もう少し安くなりそうですね!(OS18-200)
皆様と同じユーザとなれました際には、更なるアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:6501624
1点

機能からいえば、ファインダー以外の部分ではKiss DXが概ね上回ります。
グリップは通常D80の方が持ちやすいと感じるのではないかと思っていましたが、これがあまり気にならないというのであるなら、Kiss DXの方がボディのパフォーマンスは高いと思います。
画質も人によるかもしれませんが。
わかりやすいところでは、高感度の劣化度とか、WBの正確性、シャープネス、ハイライトの飛びの滑らかさなんかだとCanonがNikonを上回っています。
連続撮影枚数も、D80が6枚に対して、Kiss DXが10枚と上回ります。
システムアップをどのように把握するかによりますが。
概ねCanonは上に行くほど、機能と画質があがります。
Kiss DX→30Dは画素数でこそ逆転されていますが。
画質や機能という点ではぼ30Dが上回るように出来ていますし。
30D後継機も近いと噂されはじめてはいます。
Nikonの場合、上位機種へ行くほどカメラの機能は上がりますが、画質は上位機種へ行くほど下がると揶揄されることが少なくありません。
適切なタイミングで、望むシステムアップが図れるかどうかは微妙です。
また、D80以下はメディアがSDですが、その上になるとCFと上位群と下位群で結構システム的な断絶性があります。
レンズに関しては、Nikonはカッチリと写るいいレンズを結構持っていると思います。
Canonの場合、高いレンズはいいですけど。
安いレンズのデキはちょっと疑問なものもあります。
それと手ぶれ補正レンズの普及度ではCanonが上回りますが、NikonはVR18-200mmやVR55-200mmといった逆にCanonにはない魅力的な手ぶれ補正付きレンズもあります(Canonの場合18-200mmはSigmaの18-200mm OSで補えないこともないですが)。
Nikonのレンズや、ボディによほど惚れ込んだという主観的な思い入れがあるのでなければ、一般的にはKiss DXの方がお勧めな気はします。
書込番号:6501683
1点

ゾンズさん
カメラ本体やレンズについては、皆さんのご意見がありますので割愛します。
ボクも、散々迷った結果、この5月、ニコンオーナーになりました。VR18ー200がメインレンズです。
購入の決め手は、デザイン・機能や金額だけではありませんでした。
ボクには、ニコンSSの対応が、他のメーカーよりも良かったのです。
“買ったら終わり”ではありませんから、お時間があれば、各SSを廻る事をお勧めします。
書込番号:6501715
0点

yjtkさん
お返事ありがとうございます。
>グリップは通常D80の方が持ちやすいと感じるのではないかと思っていましたが...
グリップに関しては、私の場合手が小さい方ですので、KDXだとあまるような感じで、D80だと少し大きいといった印象を受けました。
三脚無しで撮影する場合は、D80の方がホールドしやすいと感じました。(重量感とグリップがあまる事がないので)
そういった意味でもD80の方が有利でしょうか。
>Nikonの場合、上位機種へ行くほどカメラの機能は上がりますが、画質は上位機種へ行くほど下がると揶揄されることが少なくありません。
NIKONのラインナップからすると、D80は丁度ミドルクラスに位置されているので、NIKONの中では逆に優秀だったりするのでしょうか?
それならば本当によい買い物になるかもしれませんね。
>Nikonのレンズや、ボディによほど惚れ込んだという主観的な思い入れがあるのでなければ...
NIKONのボディは大変気に入っています。
KDXだときゃしゃに見えてしまいますが、NIKONは重厚感が感じられ、それでいてスタイリッシュだと感じます。
ひと目でNIKONユーザだと分かるのもいいですね。
レンズに関してはまだまだ勉強中で、これからの領域です。
もっと勉強してレンズも楽しめたらと思っています。
書込番号:6502523
0点

D80とD200か8月頃に出るNEWモデル、私も悩んでします!D200の防滴・防塵機能、D80無いですが通常屋外使用でやはり内部に入って来ますか?効果は?また、旧レンズ有るのでどちらにしようか?悩んでいます。大体はD80に決まっていますがNEWモデル10万位で買えれば発表まで待とうかな〜。レンズは18〜200mm予約して入荷しています。カメラのきむら\79800でした。
書込番号:6503183
0点

> 三脚無しで撮影する場合は、D80の方がホールドしやすいと感じました。(重量感とグリップがあまる事がないので)
> そういった意味でもD80の方が有利でしょうか。
Kiss DXだと人差し指から小指までで握る、グリップの前の部分の張り出しが小さいので全体的に握りにくく感じるかと思います(と小指が余る)。
一般的にはボディサイズに対してグリップが小さいという評価になるかと思いますが。
そこの部分がクリアできるのであれば、問題ないのかもしれません。
> NIKONのラインナップからすると、D80は丁度ミドルクラスに位置されているので、NIKONの中では逆に優秀だったりするのでしょうか?
悪くはないけど良くもないという感じでしょうか。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
下位機種にもすことんと抜かれますし。
> それならば本当によい買い物になるかもしれませんね。
極個人的な意見から言えば、確かに性能は他と比べて、劣るけど悪いというほどではないのかもしれません。でも、それにしては値段が高いのではないか?という気はしないでもないです。
ただ、D80にビビっと来るものがあるなら、そんなのどうでもいいのかもしれませんが。
冷静に比べると、ちょっとその辺気にならないでもないです。
> KDXだときゃしゃに見えてしまいますが、NIKONは重厚感が感じられ、それでいてスタイリッシュだと感じます。
ThinkPadみたいな機能美という点ではNikonのデザインはかなりいいと思います。
書込番号:6503286
0点

発売日にKissDXを買って1か月、ラスベガス5日間の旅と子供の運動会を写しましたが暗い写りが気に入らなかったのと、運動会の写真が妻の写したコンデジに負けていたのが我慢できず。KissDXを下取りにしてD80を買って8か月、10000枚以上写したと思いますが、その写りに満足しています。
書込番号:6504062
2点

yjtkさん
>ファインダー以外の部分ではKiss DXが概ね上回ります。
所詮、趣味の世界や遊びの世界ですから、
言っておられるグリップや
シャッターの感触
質感
持っている満足感
てな所が重要なのでは?
Proは違った見地から機種選びをされるのでしょうが…
書込番号:6504116
0点

和差V世さん
> 所詮、趣味の世界や遊びの世界ですから、
趣味であっても画質がいい方がいいというのもありだと思いますし。
> 言っておられるグリップや
グリップに関しては、標準状態では持ちにくいですが。
Kiss DXには最下位機種にもかかわらずきちんと縦位置シャッターがあります。
これをつけることでグリップに関する不満はほぼなくなります。
グリップの持ちやすさが問題になるほど本格的に撮るなら、これで充分ではないかと思います。
> シャッターの感触
シャッターの感触については、Kiss DXってそれほど悪くないですよ?
シャキーンという感じで。キレがありますから。
> 質感
質感ははっきり言って余り良くないですね。
Kiss D系は。
ただ、質感で写真は撮れないという気はします。
それとD80もマルチセレクターがD80の質感を大きく壊していると思います。下位機種のD40を大きく下回る操作感ですから。
大変よく使う部分なだけに、この部分の質感が大きく劣るのは大変気になります。
> 持っている満足感
満足感。
機能的な満足感はKiss DXでも充分じゃないでしょうか。
書込番号:6504228
0点

趣味である程度本格的にやりたいのなら、D80の方が良いのではないでしょうか?
グリップだけではなく、全体的なホールド感もD80の方が上だと思います。
ホールド感は、手ぶれを防ぐ為にも重視すべき項目です。
あとは、使いたいレンズがCanonにあるのかNikonにあるのかも重要でしょうか。
一眼レフの写りは、ボディ性能も重要ですが、レンズによっても全く違ってくると思います。
自分が表現したいものはどのレンズでなら撮れるのか?
これが非常に重要かと思います。
和差V世さんの仰る通り、趣味の世界ですから、購入者の嗜好で選択するのが一番正しいと思いますよ。
書込番号:6508102
1点

私と同じ境遇のようで個人的な考えですが
先々お子さんが誕生されると思います
(考え過ぎていましたらすみません。聞き流してください)
寄りに強い明るい単焦点レンズぜひお勧めです
ニコンでは「AF35mmF2」ですか
画質は賛否両論ありますが、コストパフォーマンスが
良いのでどうでしょうか
キャノンについて
個人的な意見ですので、気を悪くされたら同じく聞き流して
ください
合理的で隙無く、システムも最強ですが
レンズを色々考慮して揃えるとなぜかLレンズ(高級)
になってしまい
お金も掛かりますが、重くて大変でした。
確かに機能・性能もよいのですが…
その点ニコンは良い意味でレンズシステムが曖昧で
性能にあまり差がないため、色々選べます
古いレンズも性能が良いため?(新しくならない?)
中古でもシステム補強でき、そこがまた楽しいです
そうそうマクロレンズもぜひ!
書込番号:6509221
0点

皆様から色々とアドバイスを頂いた結果
土曜日にD80を購入しました!
最終的には、お店の人の「どちらと迷ってるんですか?」の
一言で、「18-200mmと迷ってます…」と言った所、そこから
おもむろに電卓を取出し、本体及びレンズのポイント上限を
いっぱいまで上げて頂いて、更にSunDiskExtremeVとレンズ
フィルターを付属してもらって、予算はオーバー気味でした
が、購入する事ができました。
18-135mmのレンズキットでもよかったんですが、18-200mmを
絶対に欲しくなるだろうと思ってましたので、この組合せに
して本当に良かったと思ってます。
これもアドバイスのおかげです。
今後はこのレンズで色々と撮って、NikonFINEさん
のアドバイスのように、寄りに強い明るい単焦点レンズ等も
視野に入れて、撮っていこうと思います。
また、その節は皆様のアドバイスを宜しくお願いします。
お騒がせましたが、晴れてNikonユーザとなりましたので、
色々と初心者ながらご報告も兼ねてこちらに顔を出したいと
思いますので、Nikon・D80の諸先輩方、ならびにNikonユーザ
の皆様、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:6516422
1点

>寄りに強い明るい単焦点レンズ等も
VR18-200の全域50mmの最短撮影距離は、優れものです。
Tamron90mm、Nikon50mmF1.4もなかなか出番が回ってきません。
書込番号:6517919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





