
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2007年6月27日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月11日 09:40 |
![]() |
4 | 6 | 2007年6月9日 16:53 |
![]() |
0 | 39 | 2007年6月11日 22:57 |
![]() |
2 | 23 | 2007年6月9日 01:52 |
![]() |
0 | 22 | 2007年6月8日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、オンラインショップでアクセサリーと洋服を売ろうと思っています。
こないだ電気屋さんで手にしたD80に一目惚れ
購入しようと思っているのですが、アクセサリーや洋服を撮影するのに、どのようなレンズがいいのか分かりません
基本的には三脚を立てて撮影するつもりです
被写体は ピアス ネックレス ベルト マネキンの全身像(身長165cmぐらい) 小さいものから大きな物まで撮るつもりです
全くの素人なので、宜しくお願いします><
0点

アクセサリーなどはマクロレンズをおすすめしたいところですが、室内でマネキンを撮るには焦点距離が長すぎる(もっと広角が欲しい)かもしれませんので、レンズ1本で済ませるなら、シグマの「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」
http://kakaku.com/item/10505011515/
などはいかがでしょう。
私は持っていませんが、マクロ専用レンズにはかなわないもののかなりクローズアップが撮れるようですし、17mmの広角も使えます。ユーザーの皆さんの評判も良いようです。
アクセサリーを撮るなら、カメラやレンズ以外に照明にも気を使われるといいでしょう。
書込番号:6419096
0点

ピアスなどの小物は、マイクロレンズが良いと思い
ますが、まずはレンズキットでの御購入でも良いの
ではないかと思います。
オンラインショップでは、1000万画素のままで掲載
する訳ではないでしょうから、一部をトリミングす
れば使用できると思います。
問題は洋服でしょうね。
デジタルでは、洋服の色によっては、元の色が出な
い事があります。
レンズよりも、後で元の色に近づけるためのレタッチ
技術が、必要になるかもしれません。
書込番号:6419177
0点


★Dongorosさん
「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」これ良さそうですね!
F2.8-4.5 と書いてあるのですが、アクセサリーなど撮る時にには絞りをF8以上での撮影が好ましい。
じゃないと、他の部分がピンボケすると読んだ事があります。
このレンズだとF4.5以上に出来ないって事なのでしょうか?
また、アクセサリー撮影には明るめのレンズが良いと言われたのですが、どういう意味なのでしょうか?
この17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは明るい方に入りますか?
自分なりにF2.8-4.5の数字が小さければ小さいほど明るいレンズだと思っているのですが・・・
返事が質問ばかりになってしまってごめんなさい><
★じょばんにさん
なるほど・・・これまた迷ってしまいますw
http://kakaku.com/item/10503511500/
このレンズはどうですかね?
これならプライベートでも使えそうな気がするのですが
でも、高い・・・
洋服の色合いはフォトショップなので調整してみます
カメラって奥が深い><
★じじかめさん
モアレ!!
確かにモアレになった事あります
デジカメで撮影した後デジカメのモニターで見るとモアレが出てて
でも、パソコンに取り込んだ画像は平気でした
なぜでしょう・・・?
かといってデジカメ意外での撮影は考えれないので
モアレにならないような洋服を選ぶようにしますw
書込番号:6421803
0点

デジカメは取り直し自由ですから、撮影方向を変えたり、ズームを
変えて撮影すれば、ある程度防げるようです。
書込番号:6421917
0点

じじかめさんの写真見させて頂きました
すっごいお上手ですね!!!
驚きました!
なんか、最近寝ても覚めてもカメラの事ばかり考えちゃってw
がんばって上達したいと思います!
書込番号:6422021
0点

こんにちは。
特殊ですが… アクセサリーを撮られる場合、求められる“絵”によっては、PCマイクロレンズが必要になってくる場合もありますので、検討してみてくださいネ。
PC Micro Nikkor 85mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/telephoto/pc_micro_85mmf28d.htm
書込番号:6422061
0点

値段見て驚きました><><><><><
お金に余裕が出来たら検討したいと思います
ありがとう御座いました。
書込番号:6422165
0点

オインゴ☆ボインゴさんこんにちは。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを持っています。こいつは素晴らしいですよ。オススメです。
無論オールマイティーでは有りませんが、寄れて引ける、正にご使用用途向けだと思います。
> このレンズだとF4.5以上に出来ないって事なのでしょうか?
いいえそんな事はありません。F2.8-4.5と言うのは、17-70mmの焦点距離の間での開放絞り値の表記なので、ちゃんとF8以上にも絞れます。ご心配なく。
小物撮影をする時は、自然光が入る明るい場所で行うと良いと思います。まず、白い模造紙を壁に張ります。この時模造紙を緩やかなカーブを描くように、多めに床にたらします。(いわゆるホリゾント)
この床の部分に小物を置いて撮影すると、すっきりと綺麗に仕上がります。ホワイトバランスはトライ&エラーで適正値を見つけて下さい。
書込番号:6422745
0点

>このレンズだとF4.5以上に出来ないって事なのでしょうか?
この点はEpic_G3さんが書かれているとおりで、もちろんできます。
Fのあとの数字が小さいほど「明るいレンズ」と言います。
撮影時に数字をそれより小さく設定することはできませんが、大きくする事は可能なのでF8にもF16にも設定して撮ることができます。
このシグマのレンズの場合最もF値の小さい設定が、広角側でF2.8、望遠側でF4.5という意味ですね。
なお、F値を小さく設定するほどピントの合う範囲が狭くなり、他の部分はボケます。
これを活かして雰囲気のある写真を撮る事ができますが、商品写真としては全体にピントが合ってるほうが良いと思いますので、F値を大きくして撮るほうがいいでしょうね。
そうするとシャッター速度が遅くなるため、三脚などが必要になってきます。
>また、アクセサリー撮影には明るめのレンズが良いと言われたのですが、どういう意味なのでしょうか?
上に書いたとおり、(値段や大きさを別にすれば)明るいレンズは暗いレンズを兼ねます。
しかしながら三脚で撮られるのでしたら、ある程度は大きいF値(ご自身で書かれているF8等)に設定して撮るほうが画質的にも商品写真としても良いと思いますので、特に明るさは必要ないかもしれませんね。
ちなみに、「明るい」と言っても、それを使ったから明るく写るというわけではありません(笑)。先述したとおり、ピントの合う範囲を狭くできること、シャッター速度を早くできる事が利点ですね。
写真の明るさは、同じカメラ・同じ設定ならどのレンズを使っても基本的に同じになります。
>これならプライベートでも使えそうな気がするのですが
VR18-200mmですね。
私も使ってますが、手ブレ補正もついて広角から望遠までの非常に便利なレンズです。これ一本あればたいていの撮影で間に合います。
ただ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROほどのクローズアップ撮影はできませんので、今回のオインゴ☆ボインゴさんの用途には、このシグマのほうが合っていそうに感じました。
書込番号:6424115
0点

★Epic_G3さん
寄れて引けるってなんかすごくいい感じがしましたw
こまかな所までアドバイスありがとう御座います♪
ホワイトバランスの勉強もがんばります!
★Dongorosさん
ものすっごい分かりやすい説明ありがとう御座います!!
なるほどぉ〜 と何度も思ってしまいましたw
なんか、ここに書き込んだおかげで色々学べました!
謎に思っていた事がほぐれてくると、余計に楽しくなります♪
また質問なんですけど、
VR18-200mmと17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
18と17で 1mmの違いしかないのですが、
クローズアップの撮影がそんなに変わるのですか?
たかが1mm されど1mm って感じですかねぇ?
ほんと勉強不足でごめんなさい><
書込番号:6424437
0点

>ものすっごい分かりやすい説明ありがとう御座います!!
わかりやすくと考えながら書いた甲斐がありました(^_^)。
>VR18-200mmと17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
>18と17で 1mmの違いしかないのですが、
>クローズアップの撮影がそんなに変わるのですか?
この1mmの違いは「焦点距離」の違いですが、「距離」と言っても撮影距離のことではなく、画角(何度の範囲が写るか)のことです。広角が望遠かというアレです。
ムズカシイ話は省きますが、17mmのほうが18mmより少し広角です。そういうものだと思ってください(笑)。
クローズアップでどこまで寄れるか(最短撮影距離)というのはこの焦点距離とは無関係で、レンズごとに異なっています。
小さいものをどれだけ大きく撮れるか(最大倍率)は、撮影距離だけでなく画角とも関わってきますので、「何センチまで寄れる」ことだけで語れるわけでもありません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
このシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの製品ページを見ると、「最大倍率 1:2.3」と書かれています。
これは、2.3cmの物をカメラのCCD(フィルムにあたるもの)上に最大1cmに写せるという事です。
APS-Cサイズ(2.34×1.67cm)のCCDを採用しているD80の場合、約5.4cm×3.8cmくらいの物を画像いっぱいに写す事ができるということですね。
名刺の半分が画面一杯に写る感じでしょうか。印象としては「かなり大写し」に見えるはずです。
一方VR18-200mmレンズはニコンのHPで最大倍率が公表されていませんが、実際試してみるとだいたい9cm×6cmくらいが目一杯のようです。
こちらは名刺全体を画面一杯に写すくらいです。
つまり、指輪やペンダント等をこの2つのレンズを使ってそれぞれ最も大きく写るようにして撮った場合、シグマのほうがニコンより2倍近く大きく撮れることになりますね。
書込番号:6424878
0点

ごめんなさい、D80のCCDサイズは2.37×1.56cmでした。
なのでシグマで撮った場合「約5.5cm×3.6cmの物を画像いっぱいに写す事ができ」ます。
あんまり違いませんが念のために(^_^;)。
VR18-200mmの方はさきほど私が実際に試してみたものなので「名刺全体を画面一杯」でだいたい間違いありません。
書込番号:6424883
0点

★Dongorosさん
1mmの違いの凄さ?がなんとなく分かりました!
撮像素子との対角線に対する角度が画角なんですね!
って事は、1mmでも30cmも離れれば写る範囲は広がる
なるほど! ますます面白くなってきました!
最大倍率の1:2.3 これもよくレンズに比率が書いてあるけど
なんだろ?って思っていたのですっごい勉強になります!
レンズのカタログを見てて思ったのですが、1:4(22) と、言うのは
4cmの物が最大1cmに写せる事なのですか? (22)が気になって夜も眠れませんw
最大倍率の数字が小さいほど 画面いっぱいに写せるって事で理解してるんですけど、間違ってますか? うぅ〜んむずかしい・・・
なんかレンズが10個ぐらい欲しくなってしまいましたwwwwwwww
書込番号:6428755
0点

書き忘れ
話が変わってしまうんですけど、
被写界深度の浅い 深い と言うのは 浅い=ボケた写真 深い=ピントが合ってる部分が多い写真 でいいのでしょうか?
あと、ブログ見させて頂きました!
もの凄い写真お上手ですね!!!
もしかしてプロカメラマンさんですか?
一緒に見た友人は 「この人絶対プロカメラマンでしょ!」って言ってましたwww
書込番号:6428764
0点

>レンズのカタログを見てて思ったのですが、1:4(22) と、言うのは
>4cmの物が最大1cmに写せる事なのですか? (22)が気になって夜も眠れませんw
どの欄に書いてあったかわかりませんが、これは撮影倍率ではなく絞りのことかもしれませんね。
F4と書く場合もあれば1:4と書くこともあるんです。
この場合、「開放絞りが4で、最小絞りが22」という意味ではないかと思います。
焦点距離の「mm」といい絞りといい、ややこしいですよね。これじゃ初めてのかたが迷われるのは当然で、表記は何とかしてほしいものだと思ってます。
>被写界深度の浅い 深い と言うのは 浅い=ボケた写真 深い=ピントが合ってる
>部分が多い写真 でいいのでしょうか?
うーん、微妙です(笑)。
たとえばクローズアップで、斜め上から花を撮ったとします。
ピントは中心のめしべの先に合わせます。
このとき、絞り開放ではめしべ以外はほとんどボケますが、F16やF22まで絞るとそのまわりのおしべや花びらまでピントが合っているように写ります。
こんなふうに、ピントの合う範囲が狭いことを「被写界深度が浅いといい、広ければ「被写界深度が深い」と言うようです。
ただしこれは相対的なものですので、「何cmの範囲が合ってれば深い」ということではありません。
>あと、ブログ見させて頂きました!
>もの凄い写真お上手ですね!!!
違うと思うのですが、もしかして私のブログのことでしたら、とんでもありません。
上手どころかヘタっぴぃ極まってます・・・。
写真は、上に書いたような知識や機材よりセンスが重要だと思ってるんですが、どうやら私にはそれが欠如しているようで・・(+_+)。
書込番号:6429283
0点

>うーん、微妙です(笑)。
と、私も思ったのですが、書こうとすると長くなってしまいそうで二の足を踏んでいました。どなたかが分かりやすく説明してくださるだろうと思って・・・。
Dongorosさんが説明してくださっていますね。良かった。
被写界深度はあくまでも奥行き(前後)の浅さ、深さです。
説明を試みようと思いましたが、上手く伝えられない気がするので、↓を参照してみてください。ポピーの写真の絞りを換えてみると、写真が実際に変わるので分かりやすいと思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
書込番号:6429619
0点

☆dongorosさん
なるほどです!
表記がややこしすぎですね・・・
一つ分かると 一つ疑問が増えの繰り返しですw
被写界深度の説明すごい分かりやすいです!
浅い写真ってなんか初心者からみると
とても上手な写真に見えるので不思議です
今日本気で買いに行こうと思っていたのですが、
7月でニコン90周年で動きあり?
的な事がかかれてて、もしかしたらD80xだとか
出る可能性があるのかな?と思ったら
二の足を踏んでしまいました
D3 の新機種?的な話でしたけど、
実際どうなんでしょうね?
ブログは デジカメ・Mac・日記雑記BLOG
ではないでしょうか?
とても上手な写真だと思うのですが・・・
人違いだったらゴメンナサイ><
☆nekonokiki2
このHPすごいですね!
すごく分かりやすくて為になりました♪
書込番号:6438430
0点

オインゴ☆ボインゴさん、はじめまして
近日中のNikonの動きや、D80の後継機を気に掛けておいでの様ですが、あくまで、わたくし個人の予想としてですけど、D80後継機の近日発表は有り得ないと思います。
D80が発売されたのは昨年の秋で、まだ1年も迎えておりません。また、ライバルメーカーの競合しやすい価格帯の製品と比べても、機能や性能などで劣るとも考え難いです。むしろ、確実に優れる部分もありますので・・・。
それにお買い物は欲しいとき、必要なときが買い時だと思います。目に見えない先の話をしても仕方が有りません。なので、いま必要なら、その他のことはあまり気になさらない方が良いと思います。
レンズは個人的にNikon純正以外はお勧め致しません。サードパーティーにも良いレンズはありますが、安心感は純正が確実に上だと思います。
いま、お考えの用途から、可能なら2本くらいのレンズをチョイスできれば良いのですが、ご予算もあると思いますので、描写性能や価格とのバランスの面から、先ずは18-70mmのキットレンズが良いと思います。
VR18-200は便利ですが、お考えの用途には向かないと思いますし、決して安いレンズではありません。その他の用途もお考えなら、有っても邪魔にはならないと思いますけどね。
書込番号:6438636
0点

私もSmile-Meさんの意見に賛成です。D80後継機種はもう少し後になると思いますし、近々出るならD200以上の上位機種だと思います。価格もそれなりのお値段になると思いますしね。
D80はなかなかバランスの取れた優等生だそうですよ。(雑誌で各社のデジタル1眼を比べた記事にありました。)例え新しい機種が出たとしても、使えなくなるような物ではありませんし、十分長く使えると思います。
もしはまってしまって、上位機種が欲しくなったときはその時考えましょう。
本当のところは使ってみないと分かりません。使ってみて、初めて自分に必要なものが分かると思います。(なので、私はレンズが少しずつ増えていっています。笑)
D80レンズキットから始められてはいかがでしょうか。
書込番号:6438810
0点

私的な推測にすぎませんが、私も近日中のD80モデルチェンジはないだろうと考えてます。
みなさんおっしゃられているように、次はおそらくDひと桁のハイエンド機か、D200のマイナーチェンジが有力のようですよね。
>ブログは デジカメ・Mac・日記雑記BLOG
>ではないでしょうか?
はい、恥ずかしながらそのとおりです。お褒めいただき恐縮です(^_^;)。
ところで私も以前はどちらかと言えばレンズは純正派だったのですが、昨日購入したタムロンのマクロ(もう1台のペンタックス用ですが)がとても良い感じですし、知人から借りたシグマの比較的安価な望遠ズームも非常にシャープに良く写り、最近は社外製もあなどれないなと、個人的には考えをあらためてきました。
価格という要素も私にとってはかなり重要なものですし(^_^;)。
もちろん安心感という点では純正にまさるものはありませんよね(^_^)。
特にキットレンズなどは超音波モーター仕様である事もアドバンテージのひとつだと思います。
これまでいろいろ書かせて頂きましたが、最終的にベストは人それぞれだと思いますから、よく検討して後悔しない選択をされてくださいね。
書込番号:6440440
0点

Dongorosさん
> シグマの「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」などはいかがでしょう。
Epic_G3さん
> 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを持っています。
> こいつは素晴らしいですよ。オススメです。
すでに僕が別板でも書いたことだが、ここに一部抜粋と
このレスのための加筆をして再掲しておく。
シグマのこのMACROズームは、比較的評価の高い名レンズには違いない。
だが、しかし、MACRO効果を存分に使いこなすのはとても難しい。
最大倍率の1:2.3で撮影するためには、最短撮影距離の20cmまで近づき、
ズームを70mmにセットする必要がある。
ところが、最短撮影距離20cmとは、
撮像面から20cmちゅうことであり、レンズ先端からじゃない。
ズームを70mmにセットすると、レンズ長が意外に結構伸びるので、
最短撮影距離20cmの時には、なんとレンズ先端から被写体まで、
たったの約2-3cmのワーキングディスタンスしかない。
このレンズ外径79mmで2-3cmの距離とは、
ど超接近であり、被写体の光源の確保が難しい。
自然光にしろ、マクロストロボ光にしろ、綺麗に撮るのが難しい。
アクセサリー類に重要なキャッチライトは特に難しい。
入念なライティング技法と機材が必要だ。
また、この時もう一つの問題がある。
マクロ域になると、極めて大きな樽型ディストーションが突如発生する。
花の撮影ならば、ディストーションが派手にでても目立たないが、
文献の複写にはまったく使えない。
まあ、ネックレスまでの撮影に使う程度の撮影倍率ならば、
上記問題点はあまり大したことはないかと察するが、
ピアスや指輪の拡大撮影は、ライティングや樽収差除去がかなり難しい。
アクセサリー類に重要なキャッチライトも難しい。
とても使いこなしの難しい名(迷)レンズでもあることを覚悟して、
店頭でよく確認してから購入を検討されたい。
僕もこのMACROズームを購入しようとして、、
店頭でぐいぐい色々テストした結果、購入を断念した。
やはり、ピアスや指輪の拡大撮影には、別途マクロ専用レンズが好ましい。
90mmまたは105mm位の長玉がいいだろう。
1本のレンズで全ての要望を満たすのは難しい。
書込番号:6478965
0点



D80を購入して、はじめて甥っ子の運動会の撮影を行いました。
運動会会場では、思った以上に砂埃が多いですね。
あっという間に、愛器D80が真っ白になってしまいました。
帰宅後にブロアーでシュポシュポ、ブラシでサッサしてみましたが、細かな所に入り込んでいるところまでは完全には取れません。
何か防塵対策、もしくはアフターケアなど、良い方法などがあるのでしょうか?
0点

masa0915さん こんにちは
私は近くの土手で草野球の撮影をたまにします
風上にいるのがベストなのですがそうもいきません
帰ってからカメラを見るといつも真っ白です
ブロワーで吹くと中に入りそうなので
私は掃除機に外周をささっと吸ってもらってます
書込番号:6418927
0点

masa0915さん、こんちには。
私は運動場等で特にホコリの多い場所で撮影する場合は、レンズの伸び縮みする部分にタオルを巻いて、ホコリがレンズ内に侵入するのを防いでいます。
撮影後は、そのままブロアーで吹くとホコリが内部に入り込んでしまいますので、まずブラシでホコリを落としてから掃除するようにしています。
書込番号:6418930
0点

防塵対策は防滴対策と一緒です。
単純に言えばビニールでくるむことです。
レンズはズームをつけてレンズ交換不要とする。
メディアは大容量のものにして交換不要とする。
そしてビニールでくるんでフードをガムテープで止める。
(実際には、はがしても跡が残らないテープで)
ファインダーのみ穴を開けて接眼アダプターをビニールにうまくかませる。
ただしズーミングとフォーカシングで前玉が回転しないことが条件です。
また装着時はレンズを最も長い状態にします。
これでほぼ大丈夫ですが、炎天下で暑さがこもるのが心配なら、
下部はビニールをオープンにして束ねるだけにしておいて、
待ち時間に時々パタパタしてあげるとか。
フィルム交換の必要のないデジタルカメラならではの技です。
ただし、実際にはD2XやD200、レンズはVR70-200とかの比較的機密性の高い機材を使うので、特に何も対策しませんが、、、。
書込番号:6418978
0点

みなさん、しっかりとした防塵対策を行っているのですね。
私は、運動会中こそレンズ交換、メディア交換を行いませんでしたが、帰宅後ブロアーで吹き付け、それからクロスでふいただけです。
撮影時も、本体、レンズを覆いかぶせることもしませんでした。
これからは、気をつけなくてはと思っています。
書込番号:6425209
0点



購入より8ヶ月、満足いくデジイチライフを送ってます。
が、先日から、画像中心部に輝点が現れました。
最初は、撮ってるうちに消えるかな?と思い
設定を変えたりしましたが、変化なし。
CCDのドット欠け?ホットピクセルていうものでしょうか?
ソフトの操作で消すことが出来るそうですが、
詳しいこと、難しいことはわかりません。
気にしないでおこうと思っても、バックが暗いものですと
あまり大きく伸ばさなくても、はっきりと輝いてます。
サービスセンター送りが、やはり近道でしょうか?
経験のある方、ご存知の方、お知らせくださいませ。
0点

>サービスセンター送りが、やはり近道でしょうか?<
それしか 有りません!
書込番号:6417754
0点

どのような撮影条件で、仰るような症状が現れますか?
高感度でバルブ撮影で長秒露出なら、ホットピクセル?暗電流ノイズ?は出るのではないかと思います。
通常と同じ露出時間で現れなければ、問題は無いと思います。が逆に出てくるようだと、
>サービスセンター送りが、やはり近道でしょうか?
緊急入院だと思います。
書込番号:6417884
0点

> 気にしないでおこうと思っても、バックが暗いものですとあまり大きく伸ばさなくても、はっきりと輝いてます。
> 経験のある方、ご存知の方、お知らせくださいませ。
以下、経験談です。(^o^)
私の場合もぶらぶらおやじさんと同様の現象だったと思います。
別段の長時間露出でも有りませんし…、暗めの画像で目立つのは勿論ですが、それなりに明るい処でも濃い色の部分で目立ちました。場所が中央部でしたので、ピントを確認する為に拡大すると直ぐに判る場所でした(虫眼鏡+:拡大ボタンを押して、拡大表示して行く段階で見える範囲)。
ホットピクセルを発見した時は、青色の揮点(PC上で、等倍で見ると揮点を中心に上下左右に光芒が伸びた十文字)でしたが、工場送り2週間の入院後は白色の目立ちにくい点(光芒の無い1点)に変わっていました。
修理伝票には、「現象は確認できませんでしたが、各部点検・調整しました」となっていました。
(サンプル画像ファイルを添付して、受付担当者と共に画像確認したにもかかわらず…、)
・青色揮点が白色の点になっているのは現象が確認されたという事では無いのか…、
・ホットピクセルの位置がピントを確認するエリアである事…、
・青色揮点が白色になっただけでは無いか…、
を苦情として申し入れ説明を求めました。その結果、再度の入院で(2回目:また2週間)CCD交換となりました。
この板でも、ホットピクセルはピクセルマッピングで目立たなく出来る…、周辺ピクセルの情報と勘案させて目立たなくする…、SCで処置して貰った…、等々の書込を見ますが…、PC上のソフトで可能な事と混交されての書込だと思います。
私の持ち込んだSCでは目立たなくするレベル調整等も出来ず、即工場送りでした。(説明では)CCDに対して出来る事は、CCD全体のレベル調整のみのとの事でした(1回目の入院)。
レベル調整で目立たなくなりユーザーが納得すれば此処まで…、目立たなくなる様に調整出来なければCCD交換するしか方法は無いとの事です。
ぶらぶらおやじさんのホットピクセルも工場送りしか完全に無くす方法は無いと想いますので、
修理に出す場合は、サンプルの画像ファイルを添付し、大まかな位置(X:nnnn、Y:nnnn)を示して置いた方が良いと思います。
特に、ピントを確認する単純な操作で見える(中央部)エリアに有るという事も強調しておく事が肝要かと想いますよ。^^;
電子部品であるCCDのホットピクセルは起こりえる事です。保証期間中の現時点では無償修理できますので、余り使用しない時期を見計らって修理に出されたら良いと思います。
書込番号:6418700
3点

早速の回答ありがとうございます。
どんな状況でも現れるので、入院させることにしました。
ニコンのWebから、修理引き取りサービスを依頼いたしました。
書込番号:6418706
0点

うれしたのしさんと、同時期の投稿だったため、
読まずに、先ほどの文を投稿しました。
全く、発生場所も、現象も、うれしたのしさんと同じです。
他にも、同じ人がいる可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:6418757
0点

> 他にも、同じ人がいる可能性もあるかもしれませんね。
有るでしょうね。特にD80という事でも無く、同じCCDを使用するα機やペンタックス機でも有るでしょうね。
書込番号:6419109
1点



レンズキットはあえて買わずに、これと
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
を買った方がいい気がするのですが、正解でしょうか。
もしくはD40に合わせたほうがいいのかも・・・混乱してます。
0点

資金が許すならD80にVR Zoom Nikkor ED 18-200mmがおすすめですね。
書込番号:6415635
0点

≫一眼一会さん
何が「正解」かは、人それぞれで違いますねぇ。
200mmまでが必要で、レンズ1本で済ませたいという使い方
であれば、VR18-200mmはベストな選択だと思います。
> もしくはD40に合わせたほうがいいのかも・・・
D40に合わせたほうがいいというのは、どういう意味でしょう?
書込番号:6415641
0点

一眼一会さん こんにちは
>正解でしょうか?
その前に撮影目的・今後のレンズ構成を考えているとかの情報が無いと判断しづらいです!
書込番号:6415645
0点

レンズをこの後買わないつもりなら、D40+VR18-200のほうがいいと
思います。
書込番号:6415647
0点

じょぱんにさん に時間差で負けました。
じょぱんにさん に一票入れます。
書込番号:6415656
0点

VR18-200を使ってますが
これ一本で楽しめますよ。
書込番号:6415703
0点

書き込みありがとうございます。
私の書き方が足りなかったと思います。
私はなるべくレンズの数をおさえたいです。
D40を引き合いに出したのは単純に価格の面からです。
私の調べた限りでは「究極のこれ一本レンズ」ではないでしょうか?
これさえあれば、あとはマクロレンズしか買うものがないとおもうのです。
で、ボディですがD80が本当は一番いいのですが、
価格がD40の倍するのと、D40の重さには「日常性」があります。
どうしたら幸せになれるかなーという基準でもやもやしてます。
書込番号:6415722
0点

私の価値観で言うと、誤りですね。
便利な高倍率ズームをと言葉の下には、1本で済ませたいと言う心が潜んでますね。
(その方が2本買うより安価だし・・・)
私なら、AF−S VR18−2001本で済ますならD40でいいです。D80は要りません。
D80を選ぶのは、サードも含めて、色んなレンズを試して見たいと言う願望があります。(実現するかは別です)
色んなレンズを試すには、高倍率ズームの存在が決断を鈍らせる事があります。
(何でも欲しいものが買える、お金持ちは別です)^^;
書込番号:6415724
0点

>花とオジさん
ぐはっ、何もかもお見通しで・・・その通りです。
ただ、レンズ交換もありますが、永く使うつもりで検討してます。
そこでD40のレンズ交換の可能性の薄さに躊躇するわけです。
しかし始めはお金をかけたくない&荷物を増やしたくない・・・
というわけで万能レンズのお出ましというわけです。
D40には軽さと安さがあります。しかし永く使えるのかはわかりません。
グリップやファインダーを覗いた感じ、シャッターのフィーリングは
素人の私から見れば、どちらも同じに見えます。
しかし情報によるとD80のファインダーはD200から持ってきていて、
「プリズム」という構造で、ファインダーとしては「ミラー」よりも
望ましい構造だそうで、ファインダーの見え合いを重視する私としては、
そこらへんもD80に好印象をもってます。
まあ、はっきり言えばD40を買うくらいなら・・・という単純な気持ちもあります。
D80とD40両方持ってる人も多そうですね。
D40ってレンズと同じ価格ですしね・・・。
D80+万能レンズを「そろえてしまう」か、D40+万能レンズから入りつつ、
より良いボディの登場を1〜3年くらい動向を見極めてみるか・・・。
嗚呼、どうしたら幸せになれるのだろう。
書込番号:6415751
0点

>ファインダーの見え合いを重視する
ん?ならレンズも重視してちょうだい。画質も重視でしょ?
画質はいらなくて、軽さ重視なの?
アサヒカメラ 今月号にどのような状況で18-200とVr70-300、18-70での差がつくか作例で紹介されてるので読んでください。
で、自分は何を重視するかで、お決めください。
18-200は、画質の割にはそんなにコストパフォーマンスが良いレンズだとは感じません。
ただし、便利さの価値を重視する方なら良いレンズになりえます。
ね、じょばんにさん。
書込番号:6415780
0点

VR18-200一本なら確かにD40でも良いかもしれませんね。高感度はD40の方が強いですし。
もしマクロレンズを後で買い足す場合、D40ですとAFできるのはVR105のみになります。私はこのレンズ好きですが、一般には高い、重い、でかいと言われています。(笑)
D80にしといてマイクロはMicro60とかにするのなら結局はトータルの出費は一緒かなと思いますが・・・。
D40とD80の重さの差は、VR18-200を付ける場合はどうなんでしょうか。VR18-200それなりに大きいですよ。
私もD50ダブルズームから始めて、これ一本あればと思いVR18-200を買ったけど、VR105を買ってしまい、D80に買い換え(D50ダブルズームはお嫁に出したので、実質3.5万円)、ついにはまってレンズはどんどん増殖しています。今ではレンズ交換も全然苦にならないし、カメラバッグはパンパン、最初にボディの重さにあれだけ拘ったのは一体何だったのか・・・、と言う状態です。
ですので、今あまり考えても先のことは分かりません。とりあえず、どっちか手にしてみてください。その後であなたの道が決まります。(笑)
私はD80ユーザーなので、D80推しときますね。
書込番号:6415804
0点

>今あまり考えても先のことは分かりません。
ほんに、ほんに、 旧70−300を買うときに EDつきで2万UPかEDなしか悩んでた自分は、なんだったんだろ〜、、、あう。
昔は、単焦点も35mm標準一本しか買えなんだなぁ、、、。
ん?アイコンとマッチしてない。 気のせい気のせい、、、あは。
書込番号:6415831
0点

荷物は出来る限り減らしたいとの事ですが、私もせめて2本体制くらいを描いておく方が、TOTALとして満足できる結果になると思います。
そこで、D80+18−70か18−135のキット。
「もっと望遠が欲しいなぁ〜」と言う欲求を、満足度向上のイノベーションロコモーション(???)に、幸せ達成の早期実現を目指す。
2本目はマクロか超広角、或いは300mmをカバーする望遠ズーム。
お好みに応じて・・・。
書込番号:6415838
0点

ここはあえてD80+単焦点レンズをお勧めします。
AiAF35mmF2D・AiAF50F1.4Dあたりで
後は足で稼ぐそれが幸せかも。
書込番号:6415906
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
レンズ本を買うつもりだったので、アサヒカメラも立ち読みしてきました。
あまり芳しくない評価ですね。花とオジさんの言われるように、
レンズキットを買ってから、吟味しようかと思います。
ブレない300mm気持ちいいでしょうね。VR2てのがいいみたいです。
書込番号:6415948
0点

VR18-200mm1本だけで済ましたいという時点でD40の方がふさわしいと思います。
書込番号:6416296
0点

>ridinghorseさん
将来購入する可能性までは否定してません。
ただ、永く使いたいが、最初からお金はかけたくないのです。
書込番号:6416316
0点

皆さんおっしゃっているように、200で何を撮るかでしょうね。
特にはっきりと撮りたいものが決まっていないようでしたら、135も軽くていいと思います。
それとも、200のVRねらいかな・・・。
デジカメは撮影枚数を気にしなくていいので、ブレたと思ったら撮りなおし、というのはどうでしょうか・・・。
D40+135。安くて軽く、よさそうですね。
書込番号:6416460
0点

一眼一会さん
何か、そ〜と〜迷ってますか?
VR18〜200はケッコウ高価なレンズかも知れませんが、ハッキリ言って安直なレンズです。
D40が似合うと思います。
但し、誤解無き様。
悪いセットと言う訳ではありません。
究極の何でもお気軽カメラ!
D80の場合は色々なレンズが選択可能ですよね。
どうせ色々なレンズを使いたいなら、D1ケタ。
もっとも現状のD1ケタは、ちょっと置いてけ堀。
次期に出るであろうD1ケタに期待しましょう。
なので、私ならD80よりもD40に付けます。
実際、そうしてますが。
い〜レンズですよ、色々なもの撮れますから。
凄く良いレンズを付けたくなったら、次期D1ケタでしょうか。
私も触手を伸ばしております。
カメラはTPOで使う分けるのが正解だと思います。
一台で全てをこなすのは無理が有ります。
小さいのを使いたい時もあるし、究極の性能が欲しい時もあります。
だから、カメラ道楽であると思います。
書込番号:6416578
0点

>ダイバスキ〜さん
情報ありがとうございます。
このレンズの購入は見合わせます。たぶんD80の倍率が低いほうのレンズキット+
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)かなと思います。
あとは単焦点か、マクロかな・・・。いや、ズームいらないかな・・・そんな感じです。
D80 AF-S DX18-135G はレンズ重いので避けようと思います。
標準+ズームレンズ買えばいいですし。
書込番号:6416653
0点

D40+VR18-200mmで使っている者です。
私もD80が欲しくて、18-200をメインでと考えていたのですが、結局D40とVR18-200にしました。
理由は、本来明るい単焦点やマクロを使って撮るのが好きだったのですが、
子供が生まれ、レンズ数本を持ち歩いたり、カメラのレンズを替える余裕が無くなったからです。
お手軽カメラシステムと言う意味では一眼一会さんと同じではないでしょうか?
実際つけっぱなしで撮ってますが、広角から望遠ほぼ全域を使って撮っています。
基本的に私にとっては特別な構図意外300mmは必要ありません。
単焦点やAF-S以外を数本購入される予定があるならD80をお勧めしますが、
D40に付けっぱなしでも十分充実した撮影生活がおくれると思います。
書込番号:6416674
0点

一眼一会さん
ニコン繋がりで、書かせて下さい。
先週、D200+VR18−200を買ったのですが、レンズ単体で600g近い重さがあるので、重さと価格を優先されるのでしたら、VR18−200はお薦めできません。
また、永く使う事を前提にされるのであれば、ご存知とは思いますが、D40とD80では、使えるレンズの種類もAF測距点の数も違いますから、D80の方が使い勝手は良いと思います。
もっとも、D40にもD40の良さがありますから、数年後に(仮称)D300等のボディを買い足すのもまたありですが・・・
ニコンに拘らないのであれば、ペンタックスK10D(K100)+タムロン18−250の方が、軽くて、総額でも安く済むと思います。
ちなみに、この組み合わせで、ボクは購入直前までいきました(大汗)
書込番号:6416698
0点

>こがらしもんじろうさん
最初からお金をかけたくないのは確かです。
しかし私はカメラを一生の趣味にしようという気持ちでいます。
だからD80のほうが永く使えるという理由です。
300mmに食指が動いているのは、動物の写真が撮りたいからです。
>まっちゃん1号さん
もう一ヶ月以上検討を続けており、だいたいの一眼レフは触りました。
握った感じ、ファインダーの見え、シャッターの感覚が私にあってるのがニコンでした。
ちょうど自分に合うシューズがアシックスだったような感じです。
アディダスでもミズノでもプーマでもニューバラスでもなく。
書込番号:6416752
0点

一眼一会さん
>握った感じ、ファインダーの見え、シャッターの感覚が私にあってるのがニコンでした。
おぉ、ニコンを選んだ理由はボクと全く同じですね。K10Dは失言でしたね、どうぞ忘れて下さい。
書込番号:6416811
0点

一眼一会さん。こんばんは。
私のお薦めは、
50/1.4DとVR70−300です。
私は、D70Sレンズキットを何の知識もないまま購入し、オート限定で撮影していましたが、一眼レフの撮影が面白くなり、50/1.4DとVR70−300を購入しました。
特に50/1.4Dを購入してから完全に、一眼レフの魅力にとりつかれました。そしてキットレンズは完全にお蔵入りとなってしまいました。(一応予備として置いておきますが・・・)
一眼一会さんは購入前によく研究されているようですので、このセットの方が良さそうな気がします。
書込番号:6416987
0点

一眼一会さん こんばんは
フロントヘビーが気にならないのなら、最初の一本に便利なVR18-200mmでも良いじゃないでしょうか
多分、使っている内に他のレンズの良さも分かってくるとは思いますが^^
書込番号:6417048
0点

>ジョンフューさん
これはAi AF Nikkor 50mm F1.4Dのことでしょうか。単焦点ですか?
私も明るい単焦点とズームでしばらく生きて行けそうですw
ただ私なら70-300を買います。動物・・・。
書込番号:6417051
0点

キットレンズは買わなくても全然良いですが、
VR18-200の価値が何処にあるでしょうか?
D40 + VR18-200を三重苦コンデジ(重い、でっかい、高い)
として使いたいでしたら、良い選択だと思います。
もしくは、標準、広角、望遠、単玉主なレンズが揃えてちょっと
気分転換に面白いレンズを買いたい場合もありだと思います。
私は初めてのVRレンズとして買いましたが、VRは素晴らしいです。
それ以外は、光学性能、AF速度などはあまり面白くないです。
可もなく、不可もなくだと思います。
書込番号:6417175
0点

ニコンVR技術はレベルが高いと思います。ですが、
デジタル一眼の場合、レンズ内手ブレ補正は間違いだと思います。
書込番号:6417198
0点

私の場合は、一眼初めてで、D40レンズキット買いました。もう少し焦点距離が欲しくなり、2週間後に18-200を購入。これ一本で大満足。1ヵ月後に、D40Xが発売されて、本体買い替え。短焦点や昔のレンズも使いたくなり、D80におさまりました。
D40からD40Xへの買い替えでは、あまり変化をかんじませんでしたが、D80ではファインダーや持ったときの質等で、大満足しています。
これからカメラにどっぷりとハマルのなら、予算が許すのならD80を買えば後悔はしないと思います。レンズは、とても便利な18-200を買い、中古等で短焦点を揃えてみてはどうでしょう。
書込番号:6417300
0点

>slorymanさん
18-200は今月号のアサヒカメラの比較で良い評価を得られていませんでした。
なので、55-200か70-300を買うと思います。こちらのほうが良い評価でした。
書込番号:6417768
0点

ちょっと高いですが、如何してもニコンを買いたければ、
D80 + 18-70キットに、VR70-300が良いと思います。
書込番号:6418197
0点

今日、カメラ屋さんでD80とシグマレンズのセット売りを見ました。店員さんに主旨を訊くと、ニコンのレンズはブランド名で割高になってると言ってました。そこではシグマのレンズとセットで売り出してました。
シグマのほうがレンズ作りで一日の長があるので、同価格帯なら質・価格面で有利みたいです。ほんとですか?
もしそうなら、シグマの単焦点を基準に考え直します。
書込番号:6419015
0点

強引な店員さんだなぁ。
いくら、セットで組んだ商品を売るためとはいえ、
ブランド名で割高とか、レンズ作りで一日の長があるからとか...。
わかってる客なら、そのトークを聞いた時点で、信用しないけど。
でも、確かに、同クラスのレンズなら、割安だけどな。
書込番号:6420268
0点

同クラスのレンズならシグマやタムロンの方がお買い得ですね。ただし、新しいモデルが出ると使えなくなる恐れもあることをお忘れなく。
by デジイチのレンズはシグマとタムロンしか持ってない男よりorz
書込番号:6420360
0点

ニコンか、シグマ、タムロン、トキナーではなく、
具体的にどのレンズか問題だと思います。
ニコンとシグマのレンズは似たもの同士かも知れませんが、
私はタムロンとトキナーの方が好きです。
ニコンのレンズは特に優秀だと思いませんが、
AF-S超音波モータ、VR手ブレ補正と、数十万円の高級望遠なら
キヤノンには及ばないかも知れませんが(VRはISと同等以上)
他の追随は許さないと思います。
個人的にD80 + タムロン17-50/2.8をお勧めします。
書込番号:6421029
0点

D80(18-70キット)+ VR70-300 にしときなさい。
シグマのレンズは、HSM? AF速度がぜんぜんちがいますよ。
レンズメーカーでもいいレンズはありますが、最初は上の組み合わせが無難です。
広角がほしくなったら、トキナー12-24F4を追加で、、、
望遠で動物被写体ブレが気になったら70−200mmF2.8を追加で、、
子供スナップを撮りたくなったら35F2か50F1.4、、、
などなど自分のスタイルにあわせて少しずつそろえて行けば良いですしね。
買って使ってみなきゃ判らない事もたくさんあるし、撮影スタイルも人それぞれで違いますからね。
「重たい」「かさばる」の感覚も人によってぜんぜん違いますしね。
本体は、d80とd40とファインダーの見え方がぜんぜん違います。
D80(18-70キット)+VR70-300 をとりあえず買ってしまいましょう。
書込番号:6425078
0点

>Myページさん
結局、D80 AF-S DX18-135G レンズキット買いました。
18-70より手に持った時のバランスがいいこと、よく見るとこちらのほうが
望遠にもかかわらず重量が軽いことが決めてです。
この標準レンズで勉強してから、単焦点(たぶんシグマ)を買います。
皆様のご指導、ご忠告まことにありがとうございました。
書込番号:6425256
0点

ご購入おめでとうございます。
18−135は手頃な焦点距離範囲で、レンズが多少増えて来た時でも、気軽な撮影時には十分活躍してくれると思います。
書込番号:6427390
0点



こんばんは。先日こちらでカメラ選びのアドバイスを頂戴した者です。その節はお世話になりましたm(_ _)m 。おかげさまでD80ユーザーになることが出来ました。
先月の話ですがゴールデンウィークに愛知県半田市の亀崎潮干祭りの撮影に行って来ました。17世紀から伝わる見事な山車5台が、じゃぶじゃぶと海に入ってゆくとても勇壮なお祭りです。
このお祭りが去年、重要無形民俗文化財に指定されたので、デジ一デビューの被写体に選んだのです。が・・・。
撮った写真をブログに載せたいな、と整理していて気づいたのですが、ほとんどの写真が個人を特定できるくらいにバッチリ写ってしまっているんです。山車の担ぎ方、囃子方、法被着たチビっ子たち、着物着たいなせな役員のかたがたなどなど・・・。
これ勝手に発表したらやはり肖像権の侵害とかになるんでしょうか?チビっ子が一生懸命山車引いてる姿、とってもかわいいのでぜひ発表したいのですが。
0点

>ほとんどの写真が個人を特定できるくらいにバッチリ写ってしまっているんです。
これは自制された方がよいでしょうね。
顔にぼかしを入れれば公開されても良いかと思いますが、絵としては
駄目になりますよね。
書込番号:6413344
0点

全く問題ありません。
この手のスレは過去に五万と建っていて、かつ荒れています。
もうやめましょう。
書込番号:6413373
0点

可能なら一応該当写真をプリントした上で、主催者に公開の可否について相談されるといいと思います。
お祭りなら、個人が分かるほどの大きさと言っても(程度にも因るのでしょうが)、祭りの風景に当たるのではないかと思うので公開は可能ではないかと思います。
言い方を変えると、見られる事・撮られる事を前提(暗黙の了解)で参加されていると思うのですが・・・。
書込番号:6413390
0点

ぼくはややこしい時は
顔にフェレットの顔入れときますけど。
書込番号:6413588
0点


皆様ご教示ありがとうございます。
>この手のスレは過去に五万と建っていて、かつ荒れています。
もうやめましょう。
ええ〜っ!そうなんですか〜!!ごめんなさいもうこのスレッドには書き込みません。写真も・・・せっかく撮ったけど賛否両論あるんなら出さない方が良さそうですね。クスン・・・。
どうもお騒がせいたしました。
マシュマロ丸
書込番号:6413949
0点

こんばんは
祭りやパレードのような場合は通念上問題はありません。
躓いたようなところを撮って面白おかしく取り上げる(悪意が明らかに感じられる)というようなことでなければ。
書込番号:6414084
0点

ホント、一歩間違うと荒れそうなスレですね..... (^^)
各地の有名なお祭りは絶好の撮影の被写体なので、各写真雑誌のコンテスト欄にも毎回の様に数点は出ていますが、「顔にぼかしを入れて隠した作品」なんてこれまで見た事も有りません
私個人としては「何も問題は無い」と思いますが...... (^^)
書込番号:6414697
0点

私のサイトは、まさしくその手のフォトギャラリーですが、出演者はもちろん、観客も修正していません。
出演者には、可能な限り URL をお知らせしています
URL を公式サイトにリンクして頂いたことはあっても、
いままでクレームはありません。
もちろん、グレーな部分も多々あることは認識しており、
写された人が嫌がるような写真は載せないように、
注意しています。
書込番号:6414878
0点

人にかぎった話でもない、ということも。
例えば、建築物でも著作権云々はありますから。
祭り、パレードなどへの参加者は、写真に撮られる、それが公開されるということを「暗黙の了解済み」とみなされる、
というのが、主流のようですが。(ネットなどで検索すると)
参加者はそうでも、じゃあそれを見にきた観客は?とか、きりがないような。
書込番号:6414991
0点

私もこのテーマはすごく気になっていました。
法律的にはどうなのでしょうか?どなたかわかる方教えてください。
例えば、新聞をスキャナーでスキャニングした場合はその時点で著作権違反となるはずです。今回の写真のような場合はこういうことが明確になっていないのでしょうか?
書込番号:6416536
0点

こんばんは
肖像権と著作権は明確に分けて考えて方がいいですね。
混乱が生じます。
建物の著作権を侵害するケース:
例えば、写真で建物を撮影し、全く同じようなものを模倣して建築すれば侵害したことになるでしょう。
公道からの撮影と公開については原則的に問題とされるケースはないでしょう。
違法なら、街角スナップなどは撮れなくなってしまいます。
>新聞をスキャナーでスキャニングした場合
本題の肖像権の問題とは別の話です。
新聞のような文書や画像の著作物を複製し、公開すれば問題になりますよ。
書込番号:6416901
0点

どるちさん
>例えば、新聞をスキャナーで…その時点で著作権違反となるはずです。
そんなこと無いでしょう。
若しそうなら、ScannerやCopy機を売ること自体が犯罪となりますので。
そのような観点で言えば、流行歌(ちと古いか?)を口ずさめば著作権侵害になります。
世に蔓延るカラオケ店は全て取り締まりの対象でしょう。
と言うことで、「その時点で著作権違反」ではなく、Scanした文をそのまま自分のOriginalとして発表した時点で著作権侵害が発生すると思います。
書込番号:6416977
0点

> と言うことで、「その時点で著作権違反」ではなく、
> Scanした文をそのまま自分のOriginalとして発表した
> 時点で著作権侵害が発生すると思います。
これも違います。オリジナルと称するかどうかは関係ないです。
例えば新聞のコピーを電子データとして保存しておいて、
出典元を明示していても著作権者に許可なく配布や
販売をすれば著作権を侵害していることになります。
確か新聞のコピーを社内で会議用資料として配布するのも
許可が要ります。
ちょっと検索してみましたが、こんなのがあります。
http://www.nikkei.co.jp/hensei/shakoku_chosakuken.html
書込番号:6417114
0点

お申し出の状況においては、肖像権は主張できないとするのが、
社会通念として確立していると思います。調べれば判例もある
かも知れません。
注意なさるとするなら、観客の一個人のみを狙い撃ちしたショットの
場合が、疑問を呈す可能性があると思います。風景、情景の一部として
写りこんだと判定出来うる場合は、例え観客でも肖像権は主張できない
ハズです。
ネットでの公開に疑問を感じる人は、画像を公の場にさらしていると考え
てしまい、嫌悪感を覚えるのだと思います。ですが、写真家の個展では、
無料の展示会もあり、それらでお申し出の状況の写真を公開されても、
やはり、肖像権は主張できないと考えられています。
すべからず、実態で考えて行けばよいと思います。催事・観光地に赴き、
既に大勢の前に姿をさらしている者が、特定の状況のみに肖像権を
強硬に主張するのは、どう見ても大人気ないですし、理由付けに一貫性
を欠く事になるのは明白です。
まあ、自画像を添付したメールで、紛れも無く本人確認ができる状況
なら、何がしかの手を打ってあげるのも、又、人の道かも知れません。
よって、原則OK。『正当で確かな苦情』 には真摯に対応して
上げるというのが落しどころかも(^^;)
ハッキリしているのは、民事問題なので当事者間の問題です。
当事者を差し置いてまで、他人がとやかく懲悪観念を振り回す事では
ないです。肖像権や人格権侵害を主張出来うる描写・状況であるかど
うかを考えれば、適切な判断ができるだろうと思われます。
書込番号:6417169
1点

野野さん
読みました。
何でこうなの?と言う疑問が…
だったら、クダラナイ紙を有償で販売しているのか?
情報を売っているのでは?
買った情報をどう使おうと買った者の権利では?
書込番号:6417238
0点

>和差V世さん
ちょっと議論のすれ違いを感じるのですが、和差V世さんとしては
"映画のDVDを購入したらそれは自分のものなのだから
後はコピーして配布しようが販売しようが自分の勝手"
というお考えですか?
[6417238] の主張と上記は私にとっては同値なのですが
和差V世さんにとっては違うのでしょうか?
書込番号:6417288
0点

こんばんは
>買った情報をどう使おうと買った者の権利では?
本題とは離れましたが・・・
著作権の勉強をしてください。
購読料を払って情報を買ったのに過ぎず、著作権を買ったわけではありません。
法を侵しても、知らなかったことは言い訳になりません。
書込番号:6417358
0点

コピーは
私的利用目的であれば原則認められているはずです。判例もあったかと。
DVDでもビデオでもCDでも
配布、販売目的は私的利用目的ではありません。
なお、スキャナ、コピー機などは、
本来は他人の著作物を複製するのが主目的の物ではないと思いますが?
流行歌を口ずさむのは私的利用目的だと思います。
他人に聞かすために無断で歌ったら違法です。
>世に蔓延るカラオケ店は全て取り締まりの対象でしょう。
まともなカラオケ店なら、ちゃんと著作権料を支払っているはずです。
カラオケスナックなどでも、店先に著作権料に関するステッカー貼られていません?
>買った情報をどう使おうと買った者の権利では?
例えば、和差V世さん が撮った写真を誰かが買って、それを勝手にコピーして売られても和差V世さん は問題はないんでしょうか?
和差V世さん の技量、労力などによってできたものなのに。
それを保護するための権利(法律)です。
書込番号:6417374
0点

[6417374]は著作権のことです。
書込番号:6417384
0点


昔は入場料無料のコンサートで、アマチュアがコピー曲を演奏しても、
著作権料は発生しなかったと記憶しているのですが、いつから入場
無料でも支払い義務が生じるように(←法的に)なったのでしょうかね?
あの解釈だと、結婚式や忘年会で歌を歌っても、支払い義務が
生じる事になるのではないですか?
チョット、権利主張が暴走気味のように思いますが・・・?
書込番号:6417460
1点



私は、D50を愛用しているものなのですが、最近、設定(測光、AFなど)をボタン一つで変えられるD80が気になって来ました。
しかし、他のカメラメーカーを見回してみると。
ペンタックスは「K10D」で、D80以上と思えるくらいの機能のカメラを出してきておりますし、
オリンパスでもダストリダクションシステム・ライブビューを持つ初級機「E-410」を出してきてます。ニコン側もこれらのカメラは脅威だと思うんですが…。
そこで、
・D80は今買いか?
・後継機に付くであろう機能、また、付いて欲しい機能
以上3点をお教えください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
D50のニッコールレンズがすべてD80では使えますよね。
他社のボデー内手ブレ補正はレンズで処理しており、今後も見込み薄ですね。
CCDのゴミ対策にしても、付きにくい静電処理で対応してるようですし、パテントなどの問題があるのかも知れません。
しかし、今後どのような機能が搭載されるか予測がつかないのが実情ではないでしょうか。
それだけ進歩が早く、競争も厳しいと言えます。
デジカメ情報のネット情報など目が離せませんね。
書込番号:6412797
0点

欲しくば買い
そろそろ お掃除機能ついてもと思うんだけど。
書込番号:6412800
0点

>買い時でしょうか?
激しいライバル機種との競合の中でここ1ヶ月以上の間、変動ありませんから、今後大きな値下がりは期待出来ないかも知れません。
書込番号:6412807
0点

下手なD50使いさん
> ・D80は今買いか?
Nikonのレンズやその他システム資産をすでに幾つか有しているのならば、
追加投資が最小限で抑えられるし、D50との2台態勢で撮影に臨むことができるので、
「買い」だろう。
しかし、大した資産でなければ、他社にトレードしてもよいだろう。
しかし、OLYMPUSだけは、あまりお勧めできない。
撮像素子がうんと小さく、ゆえにファインダーの見かけ視野角が小さいので
井戸の底ファインダーだ。とても耐えられない。
マクロレンズで、MFは事実上の不可能だ。D50よりも小さい。
それに比し、D80やK10Dは、D50よりもファインダーが大きいので、魅力だ。
また、ダイアルが2個あるので、D50よりもMFが楽だ。
Nikon、Canon以外は魅力的なレンズが少ないだ。
レンズラインナップは、OLYMPUSが最悪だ。
APS-Cに関して言えば、Nikonの方が最も魅力的なレンズや
マクロフラッシュやシステム等に溢れている。
一眼レフとは、カメラ本体だけじゃなく、
そのメーカのシステム全体を買うようなものだ。
そのシステム全体が魅力的かどうかが、僕の評価ポイントだ。
> ・後継機に付くであろう機能、また、付いて欲しい機能
Nikonは頑固保守的なので、いつになることやら予測は不能だが、
後継機が出たと仮定しても、D80の魅力が大きく損なわれるとは思われない。
従来機を数年しばらく、満足に楽しむことができるであろうと察する。
要は、新しいものにコロコロ目がいっちゃいけないんだよ。
今のこれで十分だという、確信と自信が大切だ。
書込番号:6412812
0点

下手なD50使いさん
> ・D80は今買いか?
買いかどうかは、今のD50の原価償却が済んだかどうかが、一つの判断だ。
D50で1万枚以上撮っていれば、1枚10円で減価償却したと仮定して、完済だ。
次へ、発車オーライだろう。
書込番号:6412828
0点

二台体制にしたいのだったら買うしかないでしょうが、買い替えなら来年の春先まで様子見もいいかなと。
D40xと同等かそれ以上の高感度特性と、ゴミ取り機能待ちですかね。
書込番号:6412836
0点

> 二台体制にしたいのだったら買うしかないでしょうが、
> 買い替えなら来年の春先まで様子見もいいかなと。
今のD50でもそこそこ満足しているのならば、実にその通り、
しばらくは、様子見もよかろう。
まだ、1台もないのであれば、いつでも「買い」だろう。
書込番号:6412846
0点

>D80→次機種<
ボデイ内 手ブレ補正機能は、付かないでしょうね。
ダストリダクション機能は、付くかもしれません。
しかし 私のD200は、購入後一年半経ちますが、ローパスフィルターの清掃は一度もしていません。
最近の機種は、ゴミが付きにくく成っている感じがします。
書込番号:6412914
0点

下手なD50使いさん
こんにちは。
>D80は今買いか?
下手なD50使いさんが『今欲しい』のであれば、買いでしょう。
投資物件では無いのですから、欲しい時が買い時です。
一般的に、いいのが出る迄待っていたら、何時までたっても使えませんから。
>後継機に付くであろう機能、また、付いて欲しい機能
私が欲しいのはファインダースクリーン交換機能。
書込番号:6413027
0点

D80+18-200VRを買って半年、10000枚以上写しましたが、毎回新しい写し方に出会えて楽しく写しています。
フジのようにペンタックスに18-200VRが使えるのなら・・・
オーディエンスの勧めを信じて間違いなし!ファイナルアンサー!
書込番号:6413038
0点

>しかし、OLYMPUSだけは、あまりお勧めできない。
>マクロレンズで、MFは事実上の不可能だ。
う〜ん。
そんなこともないと思いますよ。
例えば、こんな写真もMFで撮影できますよ。
オリンパスE-330のスクリーンはピントの山がつかみやすいのでMFも楽々です。
手持ちMFで光学ファインダーのマット面を使用して体を前後に動かしながらピント合わせをしましまた。
オリンパスE-330
ズイコーデジタル50mmF2マクロ
F2.8、1/800秒、ISO100
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=631106&un=106911
書込番号:6413102
0点

下手なD50使いさん、こんばんは。
デジものは、欲しいときが買い時です。
時期モデルは気になるところですが、気にしすぎるといつまでたっても買えません。
思い切りが必要です。
D80が欲しければ買うし、待ちたいのであれば待つし。
後継機につく機能は全然わかりません。(ニコンの社員じゃないし)
書込番号:6413239
0点

ほんの少しの時間だったのに、こんなに返事をいただき、ありがとうございました。
デジモノは、待ってたら、待っただけ進化し続けますもんね。程ほどのところで、折り合いをつけて、買おうと思いました。
書込番号:6413929
0点

下手なD50使いさん
>程ほどのところで、折り合いをつけて、買おうと思いました。
色々他社と機能を比較検討されていますが、それ以前にその会社が残るかどうかも最重要課題だと思います。会社が無くなれば、レンズ資産が無駄になりますので。
(ゴミが取れても、その会社のカメラがゴミの如く消えチマったら?)
書込番号:6414056
0点

後継機って?
D80って、まだ1年経ってないでしょ?
エントリー気にかかりきりだったんだから、
何年も放ったらかしのフラッグシップが先じゃない?
だからD80もマイナーチェンジは出てもそんなに劇的なアップグレード機は出ないと思うし、
ニコンがその効果を否定すらしている、出るか分からない
ゴミ撮り機能搭載機なんて待ってたら一生D50かもよ。
書込番号:6414309
0点

そうそう、和差V世さんの言うように、カメラ市場における
各メーカーの将来性も一眼レフの場合知っていて買ったほうがいいと思う。
ミノルタは消滅して、SONYにユーザーも引き取られたけど、
がんばっても
シェアはなかなか取れてないし、未だにキヤノンとニコンで8割近くシェアを
取っていて、残りカスをオリンパス、ペンタックスと食い合いしているのが
現状なわけですよね。
K10Dの成功で順風満帆に見えたペンタが、突然いつ消え去ってもおかしくない
状況に陥ったりするわけだし、中判デジタルどころではなくなって、
これからどうなるか、行く先不安です。
オリンパスも新機種を立て続けに出して好調そうに見えるけど、
自力はそんなにないと思う。レンズラインナップはがんばっていると思うけど、
ボディの性能はいまいちだし。
SONYは「まだ」1機種だけしか出してないから、3機種以上出すまで
将来性については評価できないし。
そういう風に見ていくと残るのはキヤノンとニコンだけになっちゃう。
2強以外のメーカーのカメラにも魅力はあって一瞬ほしくなったりするけど、
結局買わないのは、やっぱり私が仕事で写真撮っていて、必要ない
機材にはお金をかけられないからでしょうかね。
お金があればメーカーの将来性なんか考えずにどれを選んでもいいだろうけど。
書込番号:6414344
0点

何が何でもD80で撮りたい!と、あなたが思えれば、いまが買い時 (^^)
でも他のカメラが気になってる内は、まあ、買い時じゃないのでは?
どのカメラが良いか?どんな機能が有れば満足と感じるか?は、正に「人それぞれ」ですから、一番大切なのはあなたがそのカメラに「何処まで惚れ込んで使いたいかの?」でしょう
先ずは、D50を完全に使いこなしているのか?と、いま使っているカメラを見つめ直してみることから始めては? (^^)
書込番号:6414703
0点

でぢおぢさん
> でも他のカメラが気になってる内は、まあ、買い時じゃないのでは?
おおっ、これは実に真実、名言だ!
書込番号:6414783
0点

下手なD50使いさん こんにちは
ニコンにとって脅威云々ではなく、ご自身で気になる機能は設定の簡易さだけですか?
D50を使っていて不便に感じる点を補えるのであれば「買い」でしょう
ゴミ取りの必要性は感じますか?
新機能はあったら便利ですが、使う頻度が少ないなら今買わなくても良いような気もします
書込番号:6415072
0点

D80で改善してほしい点は、MFレンズでの測光対応でしょうか?
書込番号:6415151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





