D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Raw撮影とJpeg撮影

2007/06/02 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:5件

Rawでの撮影を試したくて、近所の庭をRaw+Jpegで撮影してみました。
Jpegは仕上がりを(標準・WB太陽−2 露出-0.7)
Rawはすべてお任せオート
使用ソフトPhotoshop Elements5.0
結果:Raw画像が自然な色彩で実際の風景に近い様な気がしました。
Jpegでは、まだ露出がオーバー気味で、コントラストが強い、やや青みが強い…。これは個人の好みもあると思うのですが!
Jpeg画像をRaw画像と同じような画像に近づけようとしたのですが、思うようにいきませんでした、技術不足でして!!!
そこで質問なのですが?
Jpeg出力がD80の現像機能で、Raw出力がPhotoshop Elements5.0
の現像機能との違いによるものなのでしょうか?

すみませんが、詳しくお願いします。

書込番号:6395503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/06/02 12:45(1年以上前)

シルキーピックスのフリーの物がありますからそれでjpeg画像のホワイトバランスの調整をしてみる手があります。別名で保存してあとは手慣れたフォトショツプに持っていってレタッチなりプリントなりすると良いのでは?。

書込番号:6395602

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/02 13:07(1年以上前)

オカメのkid坊さん こんにちは
Raw+Jpegの設定で、撮られたでよろしいですか。
>Jpegは仕上がりを(標準・WB太陽−2 露出-0.7)<との事ですが、RAW NEFの方もこの設定が当然残っています。

RAW NEFは 各画素の光の量で積み上がっています、これにカメラの設定が対に成って付いています。純正ソフトNXで開くと、この設定が反映してJPEG画像と同じ色合いに成ります。

しかしPSとかで 開くとカメラの設定(ホワイトバランス、露出補正、輪郭強調とか…)を反映しませんから、ご注意が必要です。
PS Eで開いた方が良かったようですが、それはカメラの設定を反映していない、すなわち
カメラの設定が、お好みで無かった事に成る訳ですね。

JPEG→RAWに近づけるのは、PS Eでの場合の事で、NXで開くと同じなのですが…
もともとRAWには 色が有りません(光の量のみ)、その色はPS Eの初期設定の色(ソフトの傾向)と言う事になります。
勉強に なるかも知れませんが、そんな事をする必要が無いのでは?

蛇足ですが、SILKYPIX Developer Studio 3.0は、ホワイトバランスは反映しますが(RAW)、そのほかのカメラの設定は反映しません。

書込番号:6395657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/06/02 13:23(1年以上前)

RAW+JPEGで撮って気に入ったものはPHOTOSHOPで現像して
楽しんでいます。メモリーカードに余裕があればRAW+JPEG
で撮影されるのがいいと思います。余裕がなければRAW
で撮ってすべてをNIKON VIEWで現像すればカメラ設定の
JPEG画像になります。気に入った画像はPHOTOSHOPで
納得のいくように現像とレタッチされればいいと思います。
PHOTOSHOPのデフォルトの現像だとすごくあっさりした
画像になりますね。私はもう少しこってり味が好きなので
いじくり倒します。

書込番号:6395700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/02 14:59(1年以上前)

> しかしPSとかで 開くとカメラの設定(ホワイトバランス、露出補正、輪郭強調とか…)を反映しませんから、ご注意が必要です。

他の設定は反映しませんが、露出補正だけは反映しています。
露出補正は、実際に絞りやシャッター速度を変えているからです。
他の設定は露光データは変えずに情報だけ繋ぐのですが、
露出補正は現実に露光データを変えているので、これだけは黙っていても画像データとして反映されています。

> Jpegでは、まだ露出がオーバー気味で、コントラストが強い、やや青みが強い…。

露出オーバー気味 → 上に書いたとおりデータに反映されています。ということは、もっと露出補正をアンダーにしないといけません。

コントラストが強い、やや青みが強い → D200の設定を変える必要があります。


ただ、Photoshopでは適正に現像できているということは??
実はD200の設定が間違っていた(反映しないで現像した方が良いわけですから)のでしょう。
それとも、Photoshop側で「自動調整」をかけていて、勝手に画像が修正されているのではないでしょうか。

書込番号:6395895

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/02 16:34(1年以上前)

>他の設定は反映しませんが、露出補正だけは反映しています<
デジ(Digi)さん ご指摘有難うございます。
うっかり 書き込んでしまいましたが、お詫びします。

焦点距離、シャッタースピード、露出+露出補正で光の情報を取得したのがRAWファイルですね、これにカメラの設定データが対になって付いています(RAW NEF)。

露出補正は、RAWのカメラの設定データとしては(NEFファイルの中には)、当然残っていません(Exif情報は残ります)。
露出補正は 他社ソフトでも、反映されるに訂正致します。

書込番号:6396093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

「OKボタン」の配置について

2007/06/01 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D80って、「kissデジX」などと違ってOKボタンが十字キーの下にあって、使いづらそうに見えるんですが、どうなんですか?今使ってるエクシリムはOKボタンが十字キーの中心にあって、癖もついてしまってますので・・・。教えてください。

書込番号:6392696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/06/01 15:37(1年以上前)

クルマ好きのこまっちゃんさん、こんにちは。

慣れの問題です(^^ゞ

書込番号:6392730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/01 15:39(1年以上前)

OKボタン位置だけではなく、他機能ボタンでも違うものがあると思います。
スグに馴れると思いますよ。
手が自然に、D80モード、エクシリムモードに切り替わってしまうようになるのでは?。

私もいくつかのデジカメを使って来ましたが、あまり困ったと言う記憶はありません。

書込番号:6392734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/01 15:40(1年以上前)

≫クルマ好きのこまっちゃんさん

> 使いづらそうに見えるんですが、どうなんですか?

うぅ・・・ん・・・

それは、「使いづらい」というよりも、今まで使っていた
ものと違うから「慣れていない」という事なのではないかと
思えるのですが。

ちなみに、

> 「kissデジX」など

の、「など」は、どこのメーカー&機種でしょうか?

書込番号:6392736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2007/06/01 15:47(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、慣れの問題ですか。分かりました!ありがとうございます。

書込番号:6392748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2007/06/01 15:49(1年以上前)

花とオジさん、D80モードとエクシリムモードが使い分けられたら便利でしょうね。でも、エクシリムがメインなので少し時間がかかると思います。

書込番号:6392754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2007/06/01 15:55(1年以上前)

じょばんにさん、そうですね。今までエクシリムを使ってたからそう感じるんでしょうね。kissデジX以外には、「カシオ エクシリムZ-1000」とか「二コン D40(X)」です。

書込番号:6392768

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/01 16:19(1年以上前)

慣れの問題ではありますが、
D2系、D200、D40系は全て十字キーの真ん中がOK(ENTER)なので、D80だけ操作系が異なり使いにくいと僕は思います。
また、D80は十字キーの「下」がものすごく押しにくいですし。
そもそも十字キーが小さく、下位機種であるD40系以上に操作しにくいです。
その辺は我慢を強いられるかと思います。

書込番号:6392804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/01 18:46(1年以上前)

D50はエンターキーは左下ですが使いにくいと感じたことはないですねぇ
というかエンターキー使わなくても操作できますし。
D80も確かそうだったはずです。

一眼はD50しか持っていませんがコンデジと同じようには考えませんし、
考えたこと無いので困ることもないかな。

書込番号:6393105

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/01 19:48(1年以上前)

D200だと、AFが11点もあるので構えている最中に額などでAFが変なところにいってしまったときとか、「OK」「ENTER」を押すと中央に戻りますし。
再生時に「ENTER」を押すと、撮影時のAFエリア周辺を任意の大きさに拡大してピントを確認できるようになっていますし。
D40などでも拡大したりした状態で、「OK」を押すと元の倍率に一気に戻ったりしますし。
OKボタンが不要ということもないように思います。
意外とよく使う機能なので十字キーの中央というのはかなり使いやすいポジションだと思います。

書込番号:6393269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/01 21:32(1年以上前)

クルマ好きのこまっちゃんさん、こんばんは。
私もクルマは好きですよぉ。
最近は、クルマ関係はおとなしくしているので、最新の情報に疎くなっていますけど。
同じNikonのデジ一でも、ボタンなどはけっこう違います。
こういうのって、統一されていると助かるのですが、現在のところ違って当たり前という感じです。
早くなれてください。

書込番号:6393607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

梅雨の撮影

2007/06/01 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんにちは カメラ初心者です。ベテランの皆様は梅雨の時はどんな撮影をされるんですか?素人なもんで雨の日はカメラは外に出せないなぁって考えてしまって...雨の日でも楽しく撮影するにはどおしたらいいか教えてください。ちなみにいつもは人物や風景を下手なりに撮ってます。

書込番号:6391926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/01 09:10(1年以上前)

こんにちは。
過去スレがありますよ。

これだけではつまらないので。私は傘をさして中望遠辺りで撮る事が多いです。
本体にはシャワーキャップをかぶせると良いそうですね。
後は足元がぬれても気にしないことも楽しく撮る条件でしょうか?勿論私も気にしてません。
それと、帰ってからの本体・レンズの除湿ですかねぇ。

書込番号:6391967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/01 09:39(1年以上前)

さかむらさん、おはようございます。

そうですね、雨の日は基本的にカメラが濡れるのを
避けるために撮影はしない事が多いのですが、それ
でも梅雨のように雨が続く時期は持ち出す事もあり
ます。

しかし、さすがにザーザー降りだと出ません (^^;
小雨で、傘を差すだけでよいような日ですね。

撮影対象は、雨に煙る町並みや風景、濡れた花など
のマクロ撮影、子供と散歩がてらのスナップ、かな。

さすがにシャッター速度が遅くなるので、濡れた花
のマクロは失敗作が多いので、どうかなと思いながら
スピードライトを使う事もあります。

でも、思ったほど写すものって無いなぁと感じる事
が多いです。

単に、絵になるものに目が行かないセンスの無さが
原因だと、自覚していますけど (^^;

書込番号:6392027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/01 10:10(1年以上前)

あと、撮影後の温かいお風呂を楽しみにしては如何でしょうか。

>絵になるものに目が行かないセンスの無さが原因だと、自覚していますけど

私もセンスの無さに、悩んだりしてます。

書込番号:6392095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/01 10:29(1年以上前)

雨の日ははっきりとした目的が無ければ撮影しません。

書込番号:6392142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/01 10:55(1年以上前)

さかむらさん こんにちは

雨の日は一脚を使うようにしています
(若干のスローシャッターをきる場面が多いので)
雨の日はモノトーンで仕上げることが多いです
(階調が豊かにとれる場合が多いので)
雨の日に良く行くスポット:
交差点、公園の池、路地裏、神社、植物園、商店街
注意点:
雨そのものはナカナカ粒で止められません
糸を引くように撮るか雰囲気を残す程度に撮るかで
イメージが変わってきます
屋内の窓越しに窓ごと写すのも好きです

書込番号:6392181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/06/01 11:02(1年以上前)

雨の日の撮影は避けられる方が多いようですが、実は雨の日は良い写真が撮れます。
光がやわらかく、例えば道路や葉や花などが雨に濡れるとしっとりとした感じがでて撮り方如何では情緒的な写真がとれます。
土砂降りは避けるとしても、少々の雨なら積極的に撮られたらいかがでしょうか。
カメラが濡れないように気を付けて、またフードを付けるとレンズの前面が濡れません。
タオルを準備して、もし雨に濡れてもすぐにふき取るようにすることをお勧めします。
カメラ友達で、長時間雨の中で撮影していてカメラが動かなくなった例もあるので、雨の中での長居は避けたほうが良いと思います。

書込番号:6392198

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/01 11:55(1年以上前)

ここには 便利な物が沢山有りますが、これもその一つです、ほかにも撥水加工の暗幕とか…
http://capacamera.net/shop/item/059.html

書込番号:6392288

ナイスクチコミ!0


letsnabeさん
クチコミ投稿数:22件 津軽の四季 

2007/06/01 12:31(1年以上前)

私は雨の日でも三脚をしっかり据え、
スローシャッターを楽しんでます。
雨対策は大きな傘を差しています。

書込番号:6392364

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/01 13:27(1年以上前)

私は雨の日はあまり撮影しないですけど、
雨上がりの夕方とか撮影するのは好きです。
日本の町はあまり絵にならないことが多いですが、
ヨーロッパの街だと濡れた路面と車のヘッドライトの反射と
建物などが独特の雰囲気を作ります。
建築物を直接撮るのではなく、水溜りに写りこんだ物を
撮ったりもします。
水溜りは場所や撮り様によってはけっこういい絵になりますね。

書込番号:6392497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/06/01 18:07(1年以上前)

 この春、枝垂れ桜を雨の中で撮影しました。(自動感度制御で対応)たまたま近くのスポットの枝垂れ桜が紹介されていて、雨の撮影がおすすめと書いてあったのですが、ちょうどその日がお誂え向きの雨でした。自分の中では今までにない絵が撮れて、嬉しかったです。
 小雨の中でしたが、風もあって、傘をさすのが大変だったので、梅雨を前にアウトドア用のレインコートを買ってしまいました。(笑)雨もまた楽し!です。

 カメラにはレジ袋orシャワーキャップかなと思いつつ、robot2さんご紹介の防水カバーを見て、これでかわいい柄があったら、即買いなのになと思ってしまいました。(花柄、虫柄、鳥柄なんていかがでしょう・・・ダメ?)

 土砂降りはパスかなと思いますが、小雨や雨上がりには出掛けてみたいと思います。紫陽花、菖蒲は雨が似合うし。水滴も撮りたいし。
 街角で軒下を借りながら、傘の花を撮るのも良いかもしれませんね。皆さんの書き込みを見て、なおイメージが膨らみます。
 ただこのイメージを表現するのが私にはまだまだ難しい・・・。

 ♪ ピッチピッチ チャップチャップ ラン ラン ラン ♪
 

書込番号:6393015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/01 21:47(1年以上前)

さかむらさん、こんばんは。
私はベテランではないのですが。
私の場合、小雨程度なら、タオルをカメラにかけて持ち歩きます。
撮りたいものが見つかったら、タオルを外して、急いで撮影します。
それが終わったら、欠けていたタオルでカメラやレンズを拭いて、直接雨粒がかからないようにカメラにかけておきます。
降りがひどくならない限り、こうやって撮影を続けます。

書込番号:6393689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/06/01 21:52(1年以上前)

↑の件ですが、私の使用している機種は防滴使用でした。
D80は違っていたかもしれません。
その場合、私のような撮影はお薦めできません。
申し訳ありませんでした。

書込番号:6393712

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/02 11:12(1年以上前)

雨の日は 傘とカメラと… 困りますね(^^
エツミからも、色々出ています。
これは カメラと傘を合体させます、価格も手頃です。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10045000-11203005520000.html
三脚と 傘を体させるのも有りますよ(^^

書込番号:6395391

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/02 17:18(1年以上前)

>これは カメラと傘を合体させます、価格も手頃です。
http://www.signonline.co.jp/online/detai
l/1-10045000-11203005520000.html

コンデジならまだしも、カメラと傘を合体。。。
ビューんと突風吹いたら。。。(大汗)

書込番号:6396201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/03 16:17(1年以上前)

突風が吹いたら・・・
自分もろとも飛んでいくとか?

書込番号:6399337

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/06/04 15:00(1年以上前)

こんにちは
ちょっと極端な環境でのお話しですけど・・・。

わたし自身は山行の途中なら多少の雨でも撮影を続けることもあります。天候の急変は当たり前の環境なので、必要ならレインウェアを着用して、カメラにはカメラ用のレインコートを取り付けて対応します。手が完全に塞がるのは危険も伴うので傘は使いません。

ただ、雨中ですと光量が乏しいことも多く、わたしの様な初心者には思った様に撮れないことも多いです。しっとりした雰囲気や雨で霞が掛かった山の姿は、水墨画を見ている様で、とってもステキなのに・・・。

また、レインウェアは通気性の良い素材を使っていても、真夏ではホンの少し蒸れるので、あまり気持ちの良い物ではありません。気温が下がってくると丁度良かったりするのですけどね。

それよりも雨が上がった直後の方が好きですね。滴のキラキラしたお花なんて撮れたら大満足です。

山でなくても紫陽花などは雰囲気があって良いと思いますよ。

書込番号:6402525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

どういうことなのでしょう?

2007/05/31 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 zegenさん
クチコミ投稿数:31件

D80使ってて気になるところがあるので質問させていただきます。

表示パネルに撮影可能枚数が表示されますが、一枚撮影してその数が一つ減ることもあれば数字がそのままの時もあります。SDは2Gを使用していますが、カメラの画質モード・画像サイズにかかわらず同じ現象がおきます。

これはやはり故障でしょうか?

書込番号:6390164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/05/31 19:36(1年以上前)

あくまで目安
被写体の色によって一枚の容量がかわります

書込番号:6390186

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/05/31 19:38(1年以上前)

こんばんは。

特に故障ではないと思います。
私のカメラも同じです。
同じ画質モード・画像サイズでも写す被写体や背景によって、画像データが3MB〜6MBと差があることもあります。
ですので、カメラ側は平均で計算してると私は勝手に解釈して、残り撮影枚数は目安にしています。

書込番号:6390190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 19:42(1年以上前)

正常でしょう。

私のカメラもD80ですが、同様です。
撮影可能枚数の計算はどのようにしているのかはわかりませんが、実際の画像1枚分のデータサイズはさまざまなので、減るときもあれば減らないときもあります。

メモリーフルになったら、SDカードに何枚画像があるか確認してみましょう。
カードが空のときに表示されていた数よりもずっと多いと思いますよ。

私の例では2GBの容量で145枚と表示されますが、実際に撮影できた枚数は250枚を超えたときもよくありました。

書込番号:6390198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/31 19:52(1年以上前)

非常によくある質問です。
過去ログ読みましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5632579/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610929/SortID=4736860/

書込番号:6390228

ナイスクチコミ!0


スレ主 zegenさん
クチコミ投稿数:31件

2007/05/31 20:53(1年以上前)

みなさん、早速のご返信有難うございます。この質問は以前にも挙げられてたんですね(^^;よく確認すればよかった。

故障ではないということで安心しました。画質のモード・サイズの設定が一定でも、一枚一枚容量が微妙に異なるということだったんですね。これまでこのようなこと経験したことなかったので、つい故障かと勘違いしてしまいました。

どうも有難うございました。

書込番号:6390440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/05/31 21:01(1年以上前)

撮影画像サンプルのデータ容量もマチマチです。
残枚数は、平均値を使っていますので、実数とは合いません。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/sample.htm

書込番号:6390463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/31 21:40(1年以上前)

ボディに表示される「撮影可能枚数」は、あくまで「目安の枚数」ですから、そんなもんです (^^)

撮影された画像のデータを見れば直ぐに判ると思いますが、画像に依ってデータ量はまちまちです
多分、カメラは計算してるのは「最大データ量の画像」を前提にしてるので、思いっきり実際の撮影枚数とは差が出るんでしょう

私が使ってるのはD200ですが、1Gで大体120枚前後撮れますので、2Gだと240〜250枚程度を撮影可能枚数の目安にしています (^^)

書込番号:6390636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/31 21:42(1年以上前)

> カメラ側は平均で計算してると私は勝手に解釈して、・・・

> 数は、平均値を使っていますので、・・・

違います。
平均値を使っているのなら、表示残枚数よりも多いケース以外に、
少ない枚数しか撮れないケースもあるはずです。
しかし実際には、ほとんど必ず残枚数より多く撮れます。
これは、平均値ではなく、かなり大き目のサイズを基準に残枚数を表示しているからです。

なので、残枚数はほぼ安全・確実に撮れる枚数になります。

書込番号:6390645

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/05/31 21:53(1年以上前)

マニュアル187Pに、画質モード・画像サイズと記録・連続撮影可能コマ数のIGのSDの場合の表が掲載されていますね。
1コマ当たりの ファイルサイズは(RAW、FINEとか)すべて約の字が数字の頭に有ります。
撮影条件によって変わると言う事です。よって撮影可能枚数は概算ですが、大事なのは数字が0に近づいた時と言う事に成ります。

書込番号:6390694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 22:01(1年以上前)

同様に「残1」になってからも数枚撮れます。
通常は余裕をもって交換したほうがいいです。花撮りの場合にはじっくり出来ますのでその限りではありません。

書込番号:6390730

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/05/31 23:43(1年以上前)

ごめんなさい。
過去の撮影データの平均ではなく、メーカーが決めた基準値で割った数値の意味で「平均」という文字を使ってしまいました。
紛らわしい(というか、間違った単語)
を使ってすみません。m(__)m

書込番号:6391233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/01 19:46(1年以上前)

こんにちは。
和金さん の
>過去の撮影データの平均ではなく、メーカーが決めた基準値で割った数値の意味で「平均」

現状ではそうなってますが、カメラ固体の撮影経験データでの平均が出る(カメラが学んでいく)様になると、便利かも?

書込番号:6393265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ご教授くださいm( _ _ )m

2007/05/31 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ほとんどカメラも触ったことのないまったくの素人なんですが・・・仕事上、屋内での人物撮影をせざるを得ない状況となりまして悩んでおります。

今後、趣味として楽しむということも考え、情報収集、検討した結果、D80がとても良く見えております。

屋内撮影がメインとなるのですが、金銭的に余裕はないので照明関係にお金をかけることが出来ません。また、縦のカットが多くなりそうなので下記の照明?フラッシュ?を購入し、なんとか光の不足分を補いたいなと考えています。
まったく経験、知識がない為、下記の商品を買った後に、あいたたた・・・という結果にならないように、また、他にこういった商品もあるよ!というものがあれば、どうかご教授の程、よろしくお願い致しますm( _ _ )m


ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800

ワイヤレスリモートスピードライトSB-R200
(ガイドナンバー10:ISO 100・m、20℃/14:ISO 200・m、20℃)

アタッチメントリングSX-1/アダプターリング

書込番号:6388291

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/31 00:15(1年以上前)

何を撮るのか…良く分かりませんが。

普通にバウンスの利く、GNの大きめのクリップオンストロボを買った方が良さそうですけど…。

純正品でなくても、ニコンデジタルに対応している物もありますし…(シグマなど)。

また、TTLシンクロコードなどを使えば、ストロボをカメラから離して使う事も出来ますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/index.htm

書込番号:6388341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/05/31 00:23(1年以上前)

おっちゃん♪さん
こんばんは
ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800
ワイヤレスリモートスピードライトSB-R200
はマクロやクローズアップアップ撮影に使われるライトです。
何か意図があるのでしょうか?

人物を撮影するのであればSB-600、SB-800だと思います。


書込番号:6388366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/31 00:27(1年以上前)

> 仕事上、屋内での人物撮影をせざるを得ない

今ひとつどの様な写真を撮ろうとしているのか判りません。

同様なものに↓こんなものも有りますが…、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/28054099.html

書込番号:6388390

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/31 00:58(1年以上前)

SU-800程多機能ではないですが、コマンダー機能は
D80の内蔵スピードライトが持っていますよ。

書込番号:6388484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/31 02:15(1年以上前)

abcdefzさん タクミYさん うれしたのしさん
早速のお返事ありがとうございますm( _ _ )m

説明不足というか、勉強不足で本当に申し訳ございません。

お聞きした商品が、目的の用途とはちょっと違うものだとわかりました。
お恥ずかしい・・・しかしこれぐらいでとお思いになるかもしれませんが、知識が増えたことは財産です♪ありがとうございます。

撮影の目的として簡単に言ってしまえば、HPに載せるモデルさん、(女性に限らず男性・動物なども含めてですけど)を綺麗に撮影したいというものです。

知り合い関係に聞いてもらったところ、屋内撮影なら影を出さないようにとにかく光が重要だということを聞きました。
しかしプロのカメラマンが使うような器具を買う余裕はない、ということで、どうにかこうにか少しでも安く近づけることはできないかと考えています。(D80込み20万ぐらいで)

皆さんにお聞きした商品をじっくり見比べて、尚且つ現物を見て用途に合ったものを購入したいと思います。

ありがとうございますm( _ _ )m





書込番号:6388646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/31 02:54(1年以上前)

野野さん ありがとうございますm( _ _ )m

悩みとしては、全身を縦で撮りたいと思っているので、左右のどちらかの影が目立ってしまうのではないかということです。
実際にはどんなものなんでしょう???

まずは本体を買ってみて、試しに撮ったうえで検討した方が良いでしょうか?

書込番号:6388676

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/31 03:51(1年以上前)

おっちゃん♪様、度々こんばんわ。

>悩みとしては、全身を縦で撮りたいと思っているので、左右のどちらかの影が目立ってしまうのではないかということです

まずはSB-800を購入されるのが良さそうですよ。部屋の壁や天井が白色でしたら…バウンスで十分影は消せますよ。
また、壁の色が白でない場合には…、パラソルがヨドバシなどで3000円前後程度から売ってますので、それにストロボ光を反射させるのが良いでしょう。そのパラソルとストロボを固定するアダプターが4000円前後、それをある程度の高さのある三脚に取り付けて、カメラとストロボはTTLシンクロコードでつなぐ…。三脚がそれなりの物が無ければ、ライト用のスタンドが7000円程度から売られてますので、それらを購入するのが良いですね。
また、人物でしたら…それにレフ板も使用するのも良いですね。白い厚紙でも十分ですが…。

あと、予算的にきつい場合には…シグマEF500DGsuperのニコン用を購入すれば、SB-800の半額程度で済みそうです。

書込番号:6388703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/31 09:45(1年以上前)

天井壁などまでの距離がそんなに大きくなければ、
外付けストロボでのバウンス撮影がよろしいのでは?

バウンスとは↓参照ください。

http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html

縦位置での撮影が多いということで、上下左右に発光部を振れるタイプのストロボが必要でしょう。
ガイドナンバー(GN、発光量)は大きい物を買っておくにこしたことはありません。


なお、縦位置撮影が多いのでしたら、
「マルチパワーバッテリーパックMB-D80」もお勧めします。

縦位置撮影時に便利な位置にシャッターボタン、AE-L/AF-Lボタン、メイン&サブコマンドダイヤルなどがついていますので、非常に使いやすくなります。
(わたしはNIKONは使っていませんが、このへんに関しては他社でも同じですので。)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#mb-d80

書込番号:6389028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/05/31 12:45(1年以上前)

重いのが大丈夫でしたらストロボブラケットSK6はおすすめです。ストロボ本体の電池の他にSK6に4本電池を入れられますので発光間隔も短くなり発光回数も増えます。またストロボを任意の位置で使用出来ますから(カールコードが伸びる分です)便利です。欠点は唯一重い事のみですが・・・かなり重いです。

ちなみにストロボ本体はSB800がベストです。

その他ライティングはスポットライト等(予算が厳しいようでしたらホームセンターで投光器等で代用も可ですがWBが少し難しくなります)をバウンスで使用すると良いと思います。

全身写真ですとあとはバックスクリーンが必要不可欠となります。床と壁の境目が写り込むとカッコ悪すぎますから・・・安く手に入ると良いですね!。ちなみにホームセンターでテーブルクロスの巾広の物で代用出来るとよいですが・・・巾が足りるかは自分にはわかりません。

書込番号:6389398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/05/31 16:51(1年以上前)

みなさんがとても優しく詳しく、武田メガネよりも親切丁寧に教えていただけるので本当に助かります。

まずは、D80 AF-S DX18-135Gレンズキットと、みなさんオススメのSB-800を購入し、レフ板やパラソルなどを使ってのバウンス撮影に挑戦してみようと思います。

またすぐに行き詰ると思いますので・・・その際はよろしくお願い致しますm( _ _ )m

書込番号:6389828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 19:30(1年以上前)

[6388366] タクミYさん

>はマクロやクローズアップアップ撮影に使われるライトです。
>何か意図があるのでしょうか?

とのことですが、SB-R200はワイヤレスストロボですから、R1セットなら、D80のコマンダー機能とともに簡単に3灯撮影のシステムが構築できます。
ニコンのチュートリアルの動画をご覧になればわかりますよ。

SB-800をクリップオンするのが一番簡単でしょうけど、あらゆる方向からスレーブ発光させるというのは面白いと思います。
SB-R200は小さくて、台に固定できる脚が付属していますから、大層なスレーブフラッシュ用の三脚が無くても大丈夫のように思います。

私自身はマクロ撮影用にR1セットを買いましたが、おっちゃん♪さん のような撮影も興味がありました。(機会がなく未体験ですが)

書込番号:6390168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/31 20:42(1年以上前)

デジ一のストロボ撮影についてはこのムック本が参考になるかと。

「デジタル一眼レフストロボ100%活用術」

これ読むとディフューザーが欲しくなります(笑)

書込番号:6390403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/01 12:07(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん

貴重な御意見ありがとうございます。
SB−R200を使っての撮影もありということですね。

>SB-R200はワイヤレスストロボですから、R1セットなら、D80のコマンダー機能とともに簡単に3灯撮影のシステムが構築できます。

ということなのでかなりそそっているのですが、まったくの素人なので、まずは皆さんオススメのSB−800からスタートしようと思いますm( _ _ )m


Hang Looseさん

「デジタル一眼レフストロボ100%活用術」ですね!
さそっく購入して勉強しようと思います。
ありがとうございますm( _ _ )m

書込番号:6392317

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/01 12:10(1年以上前)

SB-800! (^^

書込番号:6392323

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/01 16:46(1年以上前)

http://www.eos-d-slr.net/contents/d30-15.html

ここまで出来るとかなりいいと思いますが。

書込番号:6392839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/01 16:57(1年以上前)

NIKONにもライティングに関するこんなコンテンツが↓

http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm

書込番号:6392859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/03 01:29(1年以上前)

>robot2さん

SB-800をとりあえず買っときます♪

>yjtkさん

お金をかけなくてもここまでできるんですね!!
良い写真がとれるように頑張ります♪

>αyamanekoさん

ありがとうございますm( _ _ )m
とても参考になり楽しめました。

明日にでも購入しに行く予定です(@^0^@)

書込番号:6397817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

またまた初心者の質問です

2007/05/30 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんばんわ
またまた、情けない超初心者の質問なのですが、御教授お願いします。
カメラ雑誌などを見ていると、
「まず一度、黄金色に染まった空で測光した後中央部にて撮影」

などと、解説されているのですが、

測光すると言う動作は一度黄金色の空にてシャッターを半押しすると言う事なのでしょうか?

本当に情けない初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします

書込番号:6387599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/05/30 21:53(1年以上前)

半押しにしたまま、構図を決めてパシャ

書込番号:6387625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/30 21:54(1年以上前)

そうです それでOKです
夕日なと強烈な太陽を中央にいれてしまうとアンダーになります
ちょっとはずして AEロックすることです マルチパターンより中央重点測光のほうが効果はあります

書込番号:6387629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/30 22:02(1年以上前)

> 測光すると言う動作は一度黄金色の空にてシャッターを半押しすると言う事なのでしょうか?

違います。
シャッター半押ししてもAEロックされません。(初期設定の場合)

「測光する」というのは「AEロックする」ということですが、
AEロックするには、「AE-L・AF-L」ボタンを押します。

ただし、初期設定を変更して、シャッター半押しと同時にAEロックするように変更することは出来ます。

詳しくはマニュアルのp.62、p.125等を読んでください。

書込番号:6387675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/30 22:05(1年以上前)

初心者D40さん、こんにちは。

>測光すると言う動作は一度黄金色の空にてシャッターを半押しすると言う事なのでしょうか?

露出を合わせたい部分(黄金色の空)にフォーカスエリアを重ねて、シャッターボタンを半押ししたまま「AE−L」ボタンを押して、露出を固定(ロック)する事ですね。
あとは、希望する露出が得られるように露出補正を行ってください。
詳しくは、D80使用説明書P62をご覧ください。

または、露出モード「M」及び中央部重点測光で、露出を合わせたい部分(黄金色の空)を画面中央にあわせて、ファインダー内の露出インジケータが中央になるようにシャッター速度と絞りを調整してください。
あとは、希望する露出が得られるようにシャッター速度か絞り値を変更してみてください。

書込番号:6387687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/30 22:16(1年以上前)

たいへん失礼しましたm(_ _)m
ここはD80でしたね、D40だと初期設定で半押しでできるんだけど、もちろんAE-L/AF-Lボタンもありますが

書込番号:6387748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/30 22:17(1年以上前)

> シャッターボタンを半押ししたまま「AE−L」ボタンを押して、露出を固定(ロック)する事ですね。

シャッターボタンを半押しする必要は全くありません。
AE-L・AF-Lボタンを押せば、シャッターボタンに触らずとも、
AFとAEが同時にロックされます。(初期設定の場合)
マニュアルのp.62-63とp.125の18と19を読んでください。

書込番号:6387761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/30 22:23(1年以上前)

> D40だと初期設定で半押しでできるんだけど、

マニュアル見る限りはD40でも初期設定はD80と同じです。
つまり、シャッター半押しだけでは(初期設定では)AEロックできません。
P.112、p,112

書込番号:6387794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/30 22:25(1年以上前)

× p.112、p.112
○ p.112、p.113

書込番号:6387803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/30 22:32(1年以上前)

皆様、ご丁寧な御教授有り難うございます

では、またまた質問なのですが、

シャッター半押しAEロック機能をONに設定しました

それで、中央部重点測光にて露出を決めました

それから構図を表現したい構図にずらしました

ピントは合わないのでしょうか?
絞りを絞ってやれば合うのでしょうか?

書込番号:6387837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/05/30 22:51(1年以上前)

いわゆる適正露出(露出メーターが±0を示す)と言うのは、どんな濃度の被写体でも灰色になるように写すと言う事です(18%グレーと言う標準値があります)。従って白く写したい部分(ここで言う太陽など)をねらって露出を±0にすると(マニュアルモード以外では自動でそうなる)、そこは白く写らずに薄暗く写ってしまいます。

だから中間色(ここでは夕焼け空)に合わせて露出を±0にロックする事により、明るい部分(太陽)を明るく写す事ができる訳です。

ご存知でしたら失礼!

書込番号:6387943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/05/30 23:14(1年以上前)

誤読&ピントのはずれたレスの段、失礼!

そういうときはマニュアル露出でモニターを確認しながら何回か試し撮り!

AE−Lボタンは指がつるので使いません!あ、素人は俺か!?(笑)失礼!

書込番号:6388043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/05/31 01:26(1年以上前)

>シャッター半押しAEロック機能をONに設定しました
>それで、中央部重点測光にて露出を決めました
>それから構図を表現したい構図にずらしました

18:AE-L/AF-Lボタンに「AE-L」を割当て、ボタンを押している間AEロックできるように設定。

19:「半押しAEロック」は「しない」にセット


測光したい個所を画面に入れ、AE-L/AF-Lボタンを押し、(押したままで)構図を戻してシャッターボタンを半押ししてAFを作動、そのまま押し下げ。

尚、スポット測光を使用している場合は、現在選択されているAFエリア部分を測光するので、一旦AFを作動(シャッター半押し)させて(測光したい部分の)AFエリアが選択されている状態にしてからAE-L/AF-Lボタンを押さなければならない。

マルチパターン測光でも選択されているAFエリア部分の露出を重視するので、同様にシャッター半押しAF作動要す。

中央部重点測光では、AFエリアとは無関係なのでAF作動(シャッター半押し)は不要。測光したい部分を画面中心に合わせAEロック。

書込番号:6388562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件

2007/05/31 01:36(1年以上前)

追)スポット測光やマルチパターン測光時のシャッター半押しは、
AF作動自体が目的ではなくて、現在選択されているAFエリア位置を
再表示/確認する為です。
(選択されているAFエリアが分かっている場合は不要です)

書込番号:6388587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/31 08:25(1年以上前)

皆様有り難うございます

最後に後一つだけ御教授お願いします

三脚を使用して撮影する場合は

AE-Lホールドと言う機能をONにして中央部重点測光で測光した後に構図を決めてシャッター半押し後にシャッターを切る

の行程で良いのでしょうか?

書込番号:6388898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/05/31 20:05(1年以上前)

>AE-Lホールドと言う機能をONにして中央部重点測光で測光した後に
>構図を決めてシャッター半押し後にシャッターを切る、
>の行程で良いのでしょうか?

で良いんじゃないでしょうか。

ワタシはAE-Lホールドしちゃうと戻し忘れが怖いので、
露出補正+ブラケティングで済ませてしまうことが多いですけど。

撮影対象・状況によっては、さらに露出補正すれば
よりご自身の持つイメージに近づけることができるかもです。

書込番号:6390275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/31 22:23(1年以上前)

皆さんのご教示、私にも有意義でした。

ところで松下ルミ子さん、「運動会をデジタル一眼で撮る(14作品)」を見せていただきました。
徒競走の子供たちの様子、大変良く撮れていますね。

データによれば、80−200、70−300に18−135レンズを使用されたようですが、この内70−300で撮られたものはどれにあたるのでしょうか。
また通常、どのくらいのズーム域で撮られたのでしょうか・・・。

作品は、走っている子供だけでなく、父兄や応援する子供たちの表情もしっかりと写っていて、すばらしいと思います。

これから運動会を迎えるお父さん方に、大いに参考になりますね。

書込番号:6390824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング