D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D80の購入を考えていますが、現在もっているニコンのスピードライトSB−26は使えますか。もし、不都合な点があれば、教えてください。

書込番号:8965470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/21 01:37(1年以上前)

SB-26は物理的には付くと思うのですが、もしも使えたとしても、
ただ光るだけの外部調光になると思います。

SB-28が そうでしたので、SB-26も同じだと想像しています。

なので、自分で被写体との距離から露出を決定して撮る必要が
ありますから、今の時代、実用には程遠いでしょう。

書込番号:8966020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2009/01/21 02:59(1年以上前)

太公望あかし さん

私もSB−22なる太古ストロボを持っています。

じょばんに さんもおっしゃっておられますが、外部調光になります。

ただ露出を固定すれば、ストロボがオートで撮ってくれます。

その辺りは取扱説明書などで確かめられればよいのでは・・・。

ストロボメーカー製のグリップストロボもありますが、外光オートは、やり方さえ覚えれば、

結構使えます。だめならそれから最新のストロボを買われれば・・・。

じょばんに さん

お久しぶりです。案外最新のストロボを使っていないので、この辺はよく分かります。

D40でオートニッコールを使うとき、付属のストロボもマニュアルにして、発光量を変えて

ゆくと、日中シンクロからスローシンクロまで、その原理がよく分かって、とても勉強になり

ます。

おしまいに、私は光り物にとっても弱い撮影者であることを申し添えておきます。

書込番号:8966158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/21 03:18(1年以上前)

太公望あかしさん、すみません横レスします m(_ _)m

写真はポジ2さん、おひさしぶりです。
今は、帰国中ですか?

とても勉強になりました。
なるほど、ある程度なら煩わされずに使えるのですね。

何せ、D2H購入時にSB-28がTTLで使えないと言われて、ニコンを
恨みながらSB-800を購入しましたから、実際に外部調光で使った
事がありませんので・・・(^^;

ものぐさで、へたくそですから、せめて頼れる機材で・・・
後は、シャッターを押すのみです (^o^

書込番号:8966177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/21 07:39(1年以上前)

太公望あかしさん
おはようございまぁ〜す。

SB−26、良いと思いますよ。
最新のTTL調光は使えないとしても、オートストロボには違い有りません。
太公望あかしさんの使用頻度は存じませんが、常にストロボを発光させる、スタジオフォト的な使い方でしたら、煩わしさを感じるかも知れません。
しかし、一般的な使い方、暗い場合の補助光や、たまぁーに室内でバウンスで使う程度でしたら、充分使用に耐えるのではございませんか?
勿論、外部調光ですから、ISO感度や絞り値をストロボ側に設定させなくてはいけませんが、それさえ守ればオートで使えます。
全てフル発光のマニュアルストロボ時代でも写真が撮れた事を考えると、SB−26はオートストロボです。

私の使って居る外部ストロボはパナソニックの古〜い外部調光式オートストロボです。
仕事にも使って居りますし、不都合は有りません。
SB−26、充分使えると思いますよ。

本当にダメなら最新のストロボを講入しなくてはいけませんが、SB−26にそのレッテルを貼るのは…。

書込番号:8966424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2009/01/21 17:43(1年以上前)

太公望あかし さん

D90の取説によると、SB−26は、外光オート、マニュアルで使用可能です。

D80もほぼ同じボディなので、お使いになれます。

お役に立ちそうなサイトがありましたので、紹介します。

http://carulli.maxs.jp/speedlight/speedlight.htm

じょばんに さん

8月末に帰国しました。フランスは目下冷蔵庫状態なので、冬は行きたくありません。

私も光り物に弱く、SB900買えば何の苦労もなくなるのはよく知っています。

しかし外光やマニュアルの使い方を忘れてしまうでしょうね。

横スレ、失礼しました。

書込番号:8968136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/21 21:57(1年以上前)

  個人的ですが、ストロボは、
  ・PE-20S、SB-28、SB-800 を所有。
  ・SB-800は、最近購入。

  ・銀塩機(リバーサルフィルムなど、F6、F70D、NewFM2、ライカM6、
  ・コンデジ(Coolpix P5000、Coolpix 5700)
   などは、SB-28で使用していました。

  ・撮り方によると思います。
  ・メインの被写体への光量は、ストロボの外部自動測光で十分。
  ・拝見の露出は、カメラ側の露出で決まるので、カメラ側はマニュアル露出モード。
   ほとんど、カメラ側は固定。
   カメラ側は、ISO100なら、F4、1/60秒。ISO400なら、F8、1/60秒。

  ・バウンスなどの調光は、外部スロトボで補正。-3.0EV〜+3.0EV 
   場を見て、頻繁に変更。これは、SB-800でも同じ作業。

  ・ISO固定。
   ストロボを外部自動測光モードで撮るなら、ストロボのISO値を固定して撮る。
   カメラ側のISOの値に合わせるだけ。
  ・SB-800の場合はカメラ側のISOを意識しないでいいTTLモードなどがある。

  ・結論は、旧ストロボで、問題なく、撮れます。ただし、若干の設定をするだけ。
   それも面倒なら、新しいストロボを買い足すなど。TPOで使い分け。
   写りはどちらも綺麗です。

  ・現場での、光を読む練習、バウンスなど、と、
     ・ストロボの調光、(被写体と天井、壁、までの距離
     ・カメラ側の測光モード(マルチ、中央重点、スポット)を頻繁に、
     ・露出補正(カメラ側はストロボを使うときはあまり必要がない)、
     ・デジ一眼なら、ホワイト・バランス・(WB) プリセットを現場で取得する、
   などの、
   現場に合わせてストロボの調光する技術の方が大事かも。
  ・本番に備えて、事前に何度も練習をしておくことが新旧関係なく必要と思います。
  ・新も旧ストロボも、ほとんど同じ手間だと思います。

書込番号:8969364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/22 23:53(1年以上前)

 みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。ストロボ側でISO、絞り値を調節というのは、「A」「M」「TTL」のところを「A」に合わせ、SELを押してから▲▼で選ぶのでしょうか。具体的にどうすれば、よいのでしょうか。
 サルでもわかるレベルで教えてください。

書込番号:8975050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが・・・

2009/01/14 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:51件

今までコンデジで気軽に写真を撮っていましたが撮れる絵に限界を感じ
デジイチへ入門したいと考えています。とりあえず以前使っていた
銀塩の一眼(GタイプのAFレンズ)があるのでそのレンズを使い回す予定でボディーのみの購入を考えている状態です。

中古でD80の購入を予定しているのですが
現金ではなくクレジットで購入を検討している状態です。
やはり、中古をクレジットで買うのは変でしょうか?(変というか無謀?)
それだったらいっそ最新機種をクレジットで購入した方がとも考えてしまいます(D90やD300等)

ですが出来るだけ少ない軍資金でデジイチに入門したいと考えている為
そのジレンマでずっと悩んでいます。
良きアドバイスを頂けないでしょうか?

とりあえず欲しい機能としては・・・

・倍率が0.90以上のファインダー
・2.0型以上の背面液晶
・ケーブルレリーズ
・GタイプのAFレンズが利用可能
・ライブビュー(あったら良いな程度です)

宜しくお願いします。

書込番号:8931973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/14 00:33(1年以上前)

>ボディーのみの購入を考えている
>中古でD80の購入を予定しているのですが
>現金ではなくクレジットで購入を検討

なんで?
中古だと4万しませんよ。

それからD80にはライブビューは付いてません。
代わりに潜望鏡を付けてください。
http://esyashin.com/?pid=1474106

書込番号:8932094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/14 00:57(1年以上前)

>倍率が0.90以上のファインダー

D80 D90 D200 D300…

レンズは何をお使いになるのでしょうか?

書込番号:8932229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/01/14 09:50(1年以上前)

金額次第ではD80でいいと思います。 程度の良い中古が見つかるといいですね。

書込番号:8933016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 13:13(1年以上前)

>それだったらいっそ最新機種をクレジットで購入した方がとも考えてしまいます(D90やD300等)

 これが選択肢に入っているのなら、そうなさることをおすすめします。ライブビューは本当に不要なのですか。後悔して買いなおすと却って高くつきますよ。

 私がD80を買ったのも軍資金ゆえです。使ってみるとD80はよくできたカメラで、全く後悔していません。やはりCCDでなきゃねと悦に入っています。というわけで、軍資金優先でD80というのも悪くありません。
 D80は中古と新品の価格差が小さいので、新品を狙ってもよいのではないでしょうか。数量限定特価などが見つかるといいですね。

 クレジットと仰るのは分割払いのことでしょうか。中古品を分割で買うのは広く行なわれていることで、変でも無謀でもありません。中古車や中古住宅と同じです。
 ところで、クレジットは与信取引で、分割だけでなく一括払いや中短期の融資も含まれます。余計な話でしたら、失礼の段ご容赦ください。

書込番号:8933600

ナイスクチコミ!0


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/01/14 15:41(1年以上前)

私もD80を使っていますが、もし自分がスレ主様の立場だったとすると、多少無理をしてもD90かD300を選ぶと思います。
クレジットで買うなら尚更そうすると思います。

最初の機種選びは、結構後々にも影響してきますので妥協せず、後悔しない物を選ばれた方が、買い増し、買い換えの気持ちが起きにくいと思いますよ。

書込番号:8933996

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/01/14 18:33(1年以上前)

メーカーの保証と販売店の保証は別物ですし、中古品の延長保証がある販売店でも新品の延長保証の方が好条件です。
買う時には新品の延長保証付きが一番お奨めです。
新製品や上位製品が良いのは当然で、珍腐化や撮影者のステップアップへの対応にも強いですが、
それが無理なら D80 の新品に延長保証を付けて、分割払いにすれば良いのではないでしょうか?

カメラが複数あって一台が不調になっても何とか対応できる場合には中古品でも構わないと思います。

書込番号:8934543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/14 20:24(1年以上前)

>ケーブルレリーズ(ワイヤレリーズ?)
デジタルで使えるのはD100とS3Proだけです。

現行機種は確かに画質はよくなっていますが、D80クラスでもD100の頃から比べれば良くなっていますから支払方法問わず充分買う価値はあると思います。

書込番号:8935092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2009/01/14 22:03(1年以上前)

文字ツメさん 今晩は

現在D90の中古は70k以下では多く見かけません。新品と差がない状況です。
だとすればD80の中古クレジットで良いと思います。悩み過ぎて体を壊してもいけません。
ただし、ショット数がかなりいっている物に出くわす可能性があります。
お店でファインダ内のゴミなどを十分ご確認ください。

書込番号:8935657

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/14 22:07(1年以上前)

D80なら4万円前後からありますね。この値段なら、クレジットを組むほどではないと
は思いますけど・・・ただ、中古は半年保証ですのでクレジットかカード払いで保険
が有効になるならありかなと。(カード会社によりますが、故障・盗難保障がつけら
れる場合あり)

いずれにしてもその分、予算をレンズに回した方が賢いと思います。

書込番号:8935696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/01/15 00:38(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
たった一日でこんなにも多くのアドバイスを伺えて嬉しい限りです。

中古品を分割で買う事が何らおかしくないことが分かり安心しました。
またD80の新品と中古の価格差が無いとのことで新品を買う方法も有りなんですね。
確かにオークション以外で30000円台を見たことがないですね・・・

ELVに関しては本当に必要ないのか?と言われれば心が揺らぎます。
その事を考えると値段的に見てもD90の購入でも良いかなと少しずつですが
欲しい物の幅が良い意味で狭まってきました。
D80の中古を買うための資金を頭金にして残りを分割という手もあるわけで。

どの機種を買うかはもう少し熟慮して決めたいと思いますが
中古を分割で買うこと自体が特におかしいことではないという回答を
頂けただけで大きく前に進めた気持ちです。
いずれにせよ後は新品を分割か中古を分割かのどちらかになるのであとは
その場の勢いとなりそうです。

多くのアドバイスありがとうございます。

ちなみに手元にあるレンズは対した物ではなくNikonUという機種に付いていた
GタイプのAFレンズです。28-80mmと70-300mmとなっています。
キットレンズですので特に良いという物ではないと思いますが
使い回せるのならという気持ちでした。その内105mmのマクロレンズも購入予定です。

書込番号:8936845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/16 15:34(1年以上前)

どのような撮影をされるかはわかりませんが、D80で高感度はやめたほうがいいですよ!!
D80で低感度は素晴らしいものがありますが…

ここは、D90のほうがいいのでは??

D200は、発売終了ですしね!

書込番号:8943145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者のD80レンズ選び

2009/01/13 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

昨年10月頃まで特に写真に関心もなかった超初心者なのですが、ひょんな事より写真熱が高まり、携帯写真ブログ→コンデジブログなんぞを立ち上げた結果、どうしても憧れのデジ一デビューを果たしたくなり、あれこれ物色し始めました。

あちらこちらの板の投稿画像を拝見した結果、メーカーはNikon、初心者デビューならD40/D60あたりから、写真の基礎を学びながら始めるのが妥当…という意見に納得し、日々投稿画像とネット情報を参考に悩んでおりましたが、どちらにもそれなりの良さがあり、決断できないスパイラルに陥ってしまいました。

そこで『ここは、まず実機…』と考え、カメラ量販店に何度か足を運んでで見比べてみたところ、どちらもコンパクトかつデジ一らしい質感を十分も感じさせてくれながら、気持ちいシャッター音、おそらく現在使用中のFUJI FinePix S6000fdより扱いやすいであろう操作系を体感するにつけ、ますます分からなくなってきたところに…ふと脇に目をやると黄色い札を貼られて投げ売り状態のD80…。

『これは、どうかな?』そう思いながら手に取ると、D40やD60と比べると少しズッシリする手応え『あぁ、これこれ…』期待していた質感です。そのままファインダーを覗くと想像していた以上に広く見やすい…店の中を試し撮りしてみると、11点AFというのも雑多な店内では誤焦点が多発するのではとも思いましたが、思いのほか正確/便利でした。

結局、店を出た後は頭の中はD80一色で、妻の後押しもありオークションでD80を入手する事になったのですが、肝心のレンズ選択で泥沼にはまっています。

現在、28-300mmのコンデジで撮っったブログがメインのため、ターゲットは草花・風景・建物・動物といった具合に多種多様です。
今のコンデが手ぶれ補正が無い事や、もう少し望遠が必要だと思うケースが多かった為300mm以上の望遠で撮影するケースは少なく、デジ一では除外したいと思います。(必要に応じて別途レンズを購入する予定です)

また、室内撮影は高感度に強いFUJI FinePix S6000fdを多用するという事で、D80の出番は少ないと考えていますが、このような状況でベースとなるお勧めレンズはどのようなものでしょうか?

予算的には、妻のバックアップと自分の小遣いをかき集めて\40,000-以内が限界です。
主な撮影は、草花・風景・建物等になると思います。
百戦錬磨のD80ユーザーの皆様、初心者にアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:8927597

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/01/13 03:35(1年以上前)

まいける@さん、はじめまして

御予算は限られる様ですが、用途が可成りハッキリとなさっているので、欲張らなければ問題は無いでしょう。取り敢えずのお奨めは・・・。

AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm

こちらは数々のNikonデジタル一眼レフにキットとして設定されてきたレンズです。それ故に描写には一定の評価があります。割合に軽量でコンパクトなのも良いですね。ただ、最短撮影距離が基準面から38cmとあり、レンズ先端から見ても30cmくらいになるでしょうか。最大撮影倍率の問題もありますので、お花を撮りたい時には、ちょっと物足りなく感じて仕舞うかも知れません。それと、このレンズはD80のキットレンズでもありましたので、面白味は無いでしょうか。でも、D80には最も無難な選択になると想います。


AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm

こちらはD60とD90のキットに設定されているレンズです。やはりキットに設定されるだけあって、描写は侮れません。前出のレンズに較べると、こちらの方がシャープな描写になると想います。また、軽くて小さいのも携行には便利ですね。最短撮影距離もグンと短くなり、撮影倍率も前出の物よりも可成り良くなっているので、お花の撮影も相応に愉しめると想います。手ぶれ補正付きと言うポイントも見逃せないですね。ただ、焦点距離が55mmまでと、ちょっと短くなっています。


上記の2点は何れも新品で2万円台前半から半ばくらい。中古でも宜しければ、かなり程度の良い美品クラスでも、2万円は切っていると想います。これならコストパフォーマンスも良いと想いますが如何でしょうか。


あとは純正でなくても宜しければ・・・。

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

こちらは前出の2点と較べても開放f値が明るく、機能的にも充実している様で可成りのハイスペックぶりでしょう。価格も新品で3万円台後半くらいの様ですから、御予算に収まると想います。ただ、描写などについては勉強不足の為に分かりません。ごめんなさい。


でも、ブログを拝見致しましたが、今お使いのカメラも発色が良好ですし、なによりもステキな写真をお撮りになっていると想いますけど・・・。とは言え、一眼レフになると愉しみもグンと広がると想いますので、それも良いのかも知れませんね。

書込番号:8927969

ナイスクチコミ!1


SHEFFIさん
クチコミ投稿数:74件

2009/01/13 04:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

建物

風景

草花+建物

まいける@さん、はじめまして。

ちょっと予算オーバーですが、僕のお勧めはSigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM です。
http://kakaku.com/item/10505011863/

草花なら最短撮影距離20cmを活かしてマクロっぽい撮影(最大撮影倍率1:3)ができますし、風景、建物でもシャープに写ります。
F値がズーム全域2.8通しというのも暗い場所でシャッター速度を稼ぎたいときや、背景をぼかした写真を撮りたいときにも便利です。

参考までにこのレンズ(僕のはHSMになる前の旧型ですが)で撮影した写真を紹介しておきますね。

他の方もお薦めレンズの作例を上げてくれると僕も参考になりますw

書込番号:8927998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/13 08:36(1年以上前)

まいける@さん
おはようございまぁ〜す。

>予算的には、妻のバックアップと自分の小遣いをかき集めて\40,000-以内が限界です。
予算的にはD40レンズキットか少し頑張って、拡張性を考慮したD40ダブルズームキットUしか選択枝は無いのではございませんか?
使用目的から、600万画素で充分だと思いますので、D60は除外されても宜しいかと思います。

>結局、店を出た後は頭の中はD80一色で、妻の後押しもありオークションでD80を入手する事になったのですが…

初デジイチは新品のD40をお薦め致します。
どうせ、使い始めれば、アレもコレもと欲が出て来るモノです。
その時はオークションD80と言わず、D90でもD300でも逝ってしまって下さい。
デジイチは精密機器です。
私…、オークションはちょっと考えてしまいます。

書込番号:8928258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/01/13 10:02(1年以上前)

私もSmile-Meさんと殆んど同じですが18-70mmの中古か、新品ならシグマ18-135mmosHSMが
いいと思います。(私はシグマ18-200mmosHSMを使ってますが)

書込番号:8928461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/13 10:17(1年以上前)

    ・スレ主さんのHP拝見
    ・綺麗ですね。
    ・写真への、センスも、技術も、今、撮り残したいものというおこころも、
     ご立派とお見受け致します。

    ・写真は機材ではないと思いますので、購入は、慌てなくてもいいのではないでしょうか。

  >主な撮影は、草花・風景・建物等
  >予算は、\40,000-以内が限界です。

    ・デジ一眼での長所、短所と、コンデジでの長所、短所があると思います。
    ・デジ一眼で、上記ジャンルをすべて、ひとつのレンズで満足できるレンズは無いと思います。

    ・どうしても物欲が抑えにくい状態でしたら、どれかひとつのジャンルに絞られて
     それに合うレンズを検討されたらいかがでしょうか。

    ・また、物欲抑えがたく、予算で妥協するなら、標準ズームレンズ、Smile-Meさんお勧めの、
     DX18-70/3.5-4.5G
     がいいかと思います。
     このレンズは、画質も、携帯性も、お値段もいいと思います。

    ・スレ主さんは、スナップ写真(瞬時に獲物を捕らえるような撮り方)ではなく、じっくり、
     考えて、フレーミング、アングル、ポジショニングなどを考え、
     そして構えて撮るような撮り方と拝察いたしますので、AF性能などは不要かと。
    ・明るくて、画質の、いいレンズがお役に立つと思います。

    ・これからは、カメラよりも、多少高くても、いいレンズを少しずつ揃えて
     いかれた方がいいと思います。
    ・発展過程のデジ一眼カメラは、せいぜい数年で使い切るものと考え、
     レンズは、資産化できるものと考えて、10年間で、どういう、レンズ構成を
     揃えていかれるのかを、検討されていかれる方がよろしいかと存じます。

    ・生涯、写真を趣味と考えて続けていかれるには、結構費用を覚悟する必要が
     あるかと思います。写真以外のなにかの趣味をけずるなりして。
    ・気がつくと10年間で、パソコン買替え、周辺HDD追加、画像加工ソフト購入、
     カメラ機材追加などを含めて、生活レベルに合うような車一台分くらいを
     使っていることになるかも知れません。
    
    ・物欲とのかねあい、葛藤が生じます。
    ・使用頻度を冷静に考えて、今は貯金を続けることも含めて、じっくり、ご検討
     されることをお薦め致します。
    ・そう言っている私が、しばしば物欲に負けていますが、物欲と戦ってもいます。(笑い)。
     すみません。答えになっていなくて。

書込番号:8928499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2009/01/13 11:11(1年以上前)

別機種
別機種

エーデルワイス 60o域で

秋桜 70o域で

まいける@さん はじめまして

純正ではありませんが、予算的にも、用途的にも、Smile-Meさんが紹介していた、
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROをお勧めします。

このレンズがあれば、当面草花をアップで撮るためのマクロは必要ないでしょう。
私はαマウントでこのレンズを使っていますが、ほとんどこれ一本で全ての撮影をこなしています。
少なくとも、私には十分な描写力です。

 

書込番号:8928637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/13 13:08(1年以上前)

皆さま、早速のアドバイスありがとうございます。

Smile-Meさん

詳しい解説ありがとうございます、参考になります。
この2本なら予算内で収まりますし、やはり純正が安心ですかね。
私の用途から考えるとAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRが合ってる様な気がします。
ブログは、下手は十分承知しているのですが、公開した方が腕も上がる!?のではないかと
考え、なんとか続けています。


SHEFFIさん

いや〜驚きました、実にシャープで素敵な写真ですね、ありがとうございます。
正直、グラっときました。明るくて寄れる大口径標準ズームレンズですか迷います。


ダイバスキ〜さん

初心者に必要な心得ありがとうございます、肝に銘じたいと思います。
しかしながら、ボディは既に購入してしまいました…\40,000-以内というのはレンズ
だけの予算です。

私も、最後までD40について迷いました…っというか、今も手に入れたい気持もありますが
結局、妻の『手にとって、構えて、見て、シャッターを押した時に気持ちよさを感じられた
のなら、それが欲しいカメラなんじゃないの?』という言葉に押されました。
オークションは注意が必要ですね、品質もムラがあるでしょうし、なんせ個人取引ですから。


じじかめさん

シグマ18-200mm OS HSMをお使いなのですね。私も最初に気になったのが、お使いのレンズ
でしたが、望遠側を使わないと判断し候補から消していましたが、シグマ18-135mm OS HSM
という選択肢も考えると、それもありですかね。実際に使用されている方の貴重なご意見
ありがとうございます、参考にさせていただきます。


輝峰(きほう)さん

自己満足の下手な写真をお褒めいただき恐縮です。

>・写真は機材ではないと思いますので、購入は、慌てなくてもいいのではないでしょうか。

たしかに機材ではないのでしょうね、今所有しているカメラの魅力も出しきれていない状態
で機材だけ買い増ししても意味はないのかもしれません。

>・デジ一眼での長所、短所と、コンデジでの長所、短所があると思います。
>・デジ一眼で、上記ジャンルをすべて、ひとつのレンズで満足できるレンズは無いと思い
> ます。

専門性が高くなるのですから、万能になればなる程、逆に性能が犠牲になるということ
ですね。よく理解できます、おっしゃる通りだと思います。私の場合、広角〜標準側だけに
絞って選ぶのが正解のような気します。

>・スレ主さんは、スナップ写真(瞬時に獲物を捕らえるような撮り方)ではなく、じっく 
> り、考えて、フレーミング、アングル、ポジショニングなどを考え、そして構えて撮るよ
> うな撮り方と拝察いたしますので、AF性能などは不要かと。

実は、そんなにじっくり構えて撮っていないんです^^;
自分の目で見て、気になった空間をさっさと切り取る…そんな感じです、お恥ずかしい。

>・明るくて、画質の、いいレンズがお役に立つと思います。

やはり明るさは重要ですね、長期的なレンズ選びの心得大変参考になりました


自称建築写真家さん

素晴らしいお写真ありがとうございます。
いや〜このコスモスの描写は素晴らしいですね、これだけシャープで透明感のある描写を
見せられると…ましてや、これ一本で全ての撮影をこなされているとのこと、こうなると
純正でなくてもいいかな…と思えてきました迷います。

書込番号:8928979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/13 17:44(1年以上前)

まいける@さん
> やはり純正が安心ですかね。

少なくとも1本は、純正レンズが必要だ。
どちらが原因不明の不具合時に、カメラ+レンズで修理に出せる。
責任のたらい回しの余地がない。

> 私の用途から考えるとAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRが合ってる様な気がします。

このレンズは、抜群にコストパフォーマンスに優れた、良いレンズだ。
僕は、VRの付かない無印18-55mmを2本持っているが、
自宅(D300)と職場常駐(D40)で、良く写り、撮りやすく、非常に重宝している。
28cm(レンズ尖端から10数cm)まで接近出来、約1/3倍まで簡易マクロ的にも撮れる。
草花・風景にも適している。

VR付きは、VR無しよりも、さらに画質が良いらしい。
僕も、VR18-55mmを欲しかったが、D40レンズキットで格安でゲットできる無印にした。

VR付き無しいずれも、オークションを探せば、格安であるだろう。
後で高価なレンズをゲットした人が、不要となったキットレンズを売り飛ばしているであろう。

僕の無印18-55mmの1本目も、同様の理由で、知人から超格安\5000でゲットした。
このレンズは、僕にとって、今や無くてはならないレンズの一つでもある。

まあ、これから初ゲットするのにD80の妥当性には疑問符も付くが、
オークションで安くゲットできるのならば、決して悪い選択肢でもないだろう。
もし、深みにはまって欲が出てくれば、さらに転売して、D90または上級機に
買い換えるのも悪くはない。

取り敢えず、VR18-55mm or 無印18-55mmのどちらかを1本ゲットし、
余った予算を次の投資機会に貯えておくことをお勧めしたい。
レンズは、1本1本をじっくり時間を掛けて、消化吸収して、良く吟味して、
次のレンズをゲットすべきであり、まとめ買い、大人買いすべきじゃない。

腕が上がれば、出せる予算枠も、奥様の理解度も、欲しいレンズやカメラも、
必然的に変わってくるはずだ。
まずは、良い写真をたくさん撮って、奥様の高評価をゲットされたし。
いや、これが最難関課題だ。

書込番号:8929752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/13 21:03(1年以上前)

まいける@さん
こんばんわ〜。

そうですか、もうボディーはオークション購入されて居たのですか。
でも、不具合が無くて何より。
4万円とはレンズのみの御予算でしたか…。

>『…それが欲しいカメラなんじゃないの?』

なんとも良い奥様ではございませんかぁ〜。
羨ましい限りです。

予算が4万円でしたら AF-S DX 18-70mm F3.5-F4.5G が買えておつりがきますね。
もしもの時の為の望遠 AF-S DX VR 55-200mm F4-5.6G も一緒に買えるではございませんか。

書込番号:8930608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/14 00:23(1年以上前)

Giftszungeさん

ご経験の中から貴重なアドバイスありがとうございます。
純正レンズを持つ意味、分かりやすくて参考になりました。昨日からアドバイスを頂いた
レンズについて自分なりに調べましたところ、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR評判が
良いですね。

私の使用用途である、草花・風景の作例も多数拝見する事が出来ましたので非常に好感を
持てたのですが、D80との組み合わせ例がなく気にもなっています。
D40・D60・D90何れも高感度に強い機種ですよね、高感度に強くないといわれるD80との
組み合わせでも期待できますでしょうか?


ダイバスキ〜さん

妻は、これまで無趣味だった私が、初めて何かに夢中になっている姿を見て自分の事のように
喜んでいます…なので、この機会を逃すと以後財布のひもは固くなるでしょう^^;

現時点では、望遠側より比較的廉価な単焦点レンズも気になっています。初心者がベースと
なる基本レンズも定まらないうちに単焦点レンズは無謀だとお叱りを受けそうですが、コン
デジと住み分けた趣味の1台と割り切っていますので、それも有りなのかなぁと考えたり…

書込番号:8932046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/01/14 11:10(1年以上前)

予算内だと、私なら
AF-S 18-55mm F3.5-5.6G2(手ぶれ補正なし)+ AF-S VR 55-200mm F4-5.6G
にするかな。ちょっとオーバーかも?

標準レンズとしての描写なら18-70mmも捨てがたいですが、近接能力(クローズアップの度合い)が18-55mmの方が優れていますので。また、手ぶれ補正ありのモデルよりなしのモデルの方が私はいい描写をすると感じました。55mmまでなら、少し慣れれば手ぶれ補正はそれほど必要じゃなくなりますし。望遠側は(手ぶれ補正が)あった方がいいと思います。こちらはなしだと「かなり」慣れが必要です。

D80を使いこなすなら、三脚や外部照明といったカメラとレンズ以外の撮影機材を使いこなす事が必要です。特に、風景やクローズアップならなお更ですね。D80に限った事ではないのですが・・・高感度でヘタれるのが早いD80だと特に、って事です。
この点でも、小さく軽いレンズを使うのならD80はそれほど大袈裟な三脚を用意する必要もないです。15,000円くらいの脚径(一番太い脚)24mm程度のものでじゅうぶんでしょう。

書込番号:8933220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/15 00:42(1年以上前)

ばーばろさん

アドバイスありがとうございます。
オンラインアルバムも拝見させていただきました、私もいつかあのような写真を撮れる日を
目指して頑張りたいと思います。手ぶれ補正なしの方が描写が良いのですか…色々な意見
参考になります。

三脚につきましては、先月姫路に出張がありまして、その際、ライトアップされた世界遺産
姫路城をぜひ撮りたいと考え、ベルボンULTRA LUX i L(ヨドバシカメラ限定サイドティル
ツマミEASY 445B)を購入しました(クリスマスプレゼントです)ので、D80でも使用する予
定です。

これまで、沢山の方にアドバイスを頂いてまいりましたが、本日PCボンバー様でAF-S DX
NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRを購入しました。

購入理由としましては、最後までシグマのラインナップと純正で悩みましたが、最初の
レンズ選びという事で、パフォーマンスより安定評価重視が決め手となりました。

純正の中では、AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5Gも皆さんに推薦していただきましたが、最短撮影距離と最大撮影倍率を考慮し、私の使用用途の
一角である草花撮影で期待に答えてくれそうなAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRを選択しました。

購入内容としましては、箱破損B(箱のみのヘコミがあるらしいです)で未使用品という事
で\15,000-(販売店保障あり)でしたので、ケンコーの52S PRO1D プロテクター\1,980-を
つけて送料/手数料込みで\18,320-でした。

ボディ本体が、オークションで元箱付属品一式完備の完動品+2GBのSDHCを¥36,500-+
送料\1,400-で入手しましたので合計\56,620-でデジ一デビューとなりました。
これまで、アドバイスをいただきました皆様本当にありがとうございました。
今後は、大切にD80+AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRを使用していきたいと思います。

書込番号:8936868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

D80ユーザーなので、ここで質問します。

2009/01/10 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D80ユーザーなので、ここで質問します。あまりD80とは関係ない話しかも知れませんが・・・

ズームレンズは、何故焦点距離によって開放F値が変わるのでしょうか?また、何故変わらないレンズも存在するのでしょうか?

以前からズームレンズを使っていて、ずっと不思議に思っていました。インターネットで調べても、この事が載っておりませんでした。どなたか、ご教授お願いします。

書込番号:8914068

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/10 18:02(1年以上前)

>ズームレンズは、何故焦点距離によって開放F値が変わるのでしょうか?
F値の計算式に焦点距離が含まれるからでは?
>何故変わらないレンズも存在するのでしょうか?
W側を絞ってT側に合わせればズームしても変わらないのでは?

光学的に何かしてるのかもしれませんが
私は興味が無いので調べてませんです(^^;;

書込番号:8914132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/01/10 18:08(1年以上前)

質問が悪かったかな?
18-70の開放F値は3.5-4.5ですが、14-24の開放F値は2.8のままです。
なぜ前者はズームすると開放F値が4.5になってしまうのに、後者は2.8のままなのでしょうか?

書込番号:8914163

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/10 18:19(1年以上前)

答え方が悪かったかな?

>14-24の開放F値は2.8のまま
仮に14mmがF2で、操作性とか何らかの理由でF2.8に絞ってるとしたらどうでしょうか?

書込番号:8914218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/01/10 18:24(1年以上前)

14-24のf2って、もう発売されているんですか?

書込番号:8914251

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/10 18:32(1年以上前)

あの〜
「仮に」って書きましたよね???
もともと14-24/F2-2.8で
W側をあえて絞ってF2.8にしてるとは考えられませんか?

そうなってるかはわかりませんし、他のレンズがどうかもわかりませんけど(^^;;

書込番号:8914279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2009/01/10 18:46(1年以上前)

2群ズーム 3群ズーム などの構造の違いです。

いちばん材料代のかかる第一レンズの全光束をすべて有効に使うなら
焦点距離によって実効F値が変動するレンズになります。

F値が変動しないレンズにした場合
広角域では第一レンズの外側の面を有効に使うことが難しく
値段 と 重量 が高くなります。

書込番号:8914330

ナイスクチコミ!3


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/10 18:47(1年以上前)

>18-70の開放F値は3.5-4.5ですが、
小型、軽量、安価になるように設計したので開放F値が一定になる
よう設計しなかった。

>14-24の開放F値は2.8のままです。
開放F値が一定の方が使いやすいので開放F値が一定になることを
優先的に設計した。その結果大型、重量、高価になった。

そういうことでしょう。

F値=焦点距離/レンズの口径 が基本的な考え方ですから、
ズームレンズの場合、口径が変わらない以上、焦点距離が長くなるに従って
F値が大きくなります。

書込番号:8914336

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/10 19:02(1年以上前)

まぁ、そういう設計ということでしょう。
小さく短いカレンダー丸めて覗いてみると明るいけど、大きく長いカレンダー丸めて覗いてみると暗い。
同じ長さのカレンダーでも、太く巻くと明るく、細く巻くと暗い。
つまりはこの理屈なんでしょうけど、長くても短くても同じ明るさってスゴイですよねー。
開放F値が変わらんというのはありがたやありがたや(その分、高いんでしょうけど)。

書込番号:8914415

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/10 19:02(1年以上前)

>2群ズーム 3群ズーム などの構造の違いです。
やっぱり高級レンズは何かしてるのね

そう言えば・・・
カシオかどっかのコンパクトデジカメも途中に最も暗いトコがあって
T端で明るくなるのとかありましたね


前に見たペンタの安い(ごめんなさい)のはホントに絞ってたけど(^^;;

書込番号:8914417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/01/10 21:34(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
大口径だと明るく映り、F値も一定となるのですね。

通りで、F値が一定のズームレンズは、値段が跳ね上がるほど高い訳ですね。

書込番号:8915204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/01/10 21:55(1年以上前)

いぁ、発想(考え方)が逆です。

ちゃんと(口径比を変えずに)作ると、複雑に&大型になる(=価格に跳ね返る・高価になる)ので、それを性能を落とさずに安く作ろうとすると口径比が小さく可変になる、と考えるべきです。

書込番号:8915335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/11 00:52(1年以上前)

昔のフィルムの一眼で写真を撮る人ならF値一定のありがたみがわかるのかも。
マニュアルシャッターに、マニュアル絞りのカメラの時代に、焦点距離によって暗くなったりすると、露光計を見ながら絞り又はシャッター値を変えなきゃならんでしょ、不便だね。

F値一定なら構図とピントだけに集中できる、しかし、デジタルの時代に望遠側に合わせて開放F値を一定にするのはもったいない、だから野放しで使う事にしたのでしょ。
18-70のF3.5-4.5レンズをF値一定にするには、18-70F4.5のレンズになってしまい、18ミリの時の3.5は諦める事になるけど、それでも良いのか?
カメラ側で応答するのなら、半絞りだろうとF3.5は使いたいと思わないか、高倍率ズームならF6.3などもある、F6.3一定ではファインダーも暗くて夕方にはフォーカスも合わなくなる、売れないよね。

書込番号:8916526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルフォーカスの方法

2009/01/10 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:57件
当機種

カニのストラップ

1年ほどD80を使っています。その前はコンデジとF3、特に不自由を感じなかったのでずっとそのままでした。
コンデジの便利さから、一眼レフもデジタルでと思って、近くのキタムラに行って買ったのがD80。
VR16-85mm 、 VR 70-300mm、SB-800を同時購入し、普段の撮影では特に不満はないのですが、
昔のレンズ、特にAi Nikkor 50mm F1.2、35mm F1.4、180mm F2.8を活用したいのです。
もちろん、フォーカスエイドは使うのですが、狙ったところにピントがなかなか合いません。
F3ならここまで苦労しないのですが、F3は防湿庫に入りっぱなしで、手が伸びません。
何か特にこれを撮りたいからというのではないのですが、遊び心を満たしたいのです。
昔のレンズは、ちょっとした条件の違いでいろんな絵になるので、使っていて楽しいです。

そこで、以下につき諸先輩方のご意見をお伺いしたいと思います。
画像をアップしますので、よろしくお願いします。

1.マグニファイングアイピースなどの小物を使ったらどうでしょうか?
2.他のニコンカメラでMFが簡単なものはありますか?(D80は気に入ってますが、買い足してもいいかも)
3.ニコン 50mm F1.4G、シグマの30mm F1.4や50mm F1.4などのAFレンズはどうでしょう?

書込番号:8913355

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/10 15:37(1年以上前)

フォーカスエイドで合わない場合は マニュアルに成りますが、DR-6を使う時も有ります。
視度調整を、きっちりされていますか。

書込番号:8913550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/10 15:53(1年以上前)

bumpkinbumpkinさん
こんにちわ〜。

確かに最近のデジタル一眼はMFし難いですよねぇ。
まあ、AF当たり前の時代ですから、MF建前に作られたボディーとは比べ様も無く、致し方ない事なのでしょうね。
只、お手持ちの明るい単焦点の場合、AFになったとしても、意図する部分に合ってはくれず、フォーカスポイントを手動で選ぶか、フォーカスロックを行っての撮影になるのでは無いでしょうか。
だとしたら、いっその事MF。
でも、ファインダーが見難い。
ジレンマに突入ですねぇ。

私の場合、最終的にはジャスピンと思われる近傍でフォーカスリングを多少回して、何枚か連写する様にして居ります。
何たってフィルム代が掛かりませんから。
力任せに楽して居ります。

書込番号:8913618

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/10 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縮小のみ(絞り開放)

等倍切抜(絞り開放)

縮小のみ(F2.8)

等倍切抜(F2.8)

 私もフイルムはF3です。
 スクリーンはJを愛用しています。

 デジタルは・・・絞って撮るのが一番・・・楽です。


 撮影方法はフォーカスエイドを使えれば良いのですが、合わせたい所にそんなモノがないのでマット面でテキトーに合わせています。
 フォーカスリングの感触と体の前後の動きで・・・。
 止まっているモノなら何とかOKですが、私の場合は主な被写体が走り回る子供ですのでF2.8まで絞って撮影する事が多くなりました。

 添付写真は手持ちですので構図等多少変化しているので厳密な比較ではありませんが、解放時と絞った時の比較です。
 レンズが30年近く使ってボロボロですので新品ならあり得ない画質かも知れませんが、楽しんで写しています。


 標準系の単焦点でシグマDC30mmF1.4やニコン50mmF1.4Dも持っていますが、あまり遊び心を満たすレンズではありませんね。

書込番号:8913720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/01/10 16:18(1年以上前)

別機種

DK-21M改です。

DK-21Mマグニファイア・アイピースを使用しています。これのアイピースラバーをDK-21(D70S用)に変更していますけど。
D80はペンタプリズムなので、DK-21Mでも見づらくはないです。

ファインダに自体は、このクラスにしては見やすい・・・現行モデルのD90・D300と比べても遜色ないものだと思います。
ペンタプリズムのせいと言うより、ピントグラスのせいでしょう。AF前提で、マット面でのピントの掴み易さよりもスクリーンの明るさ優先で作られてますから。これはD3でも同様に私は感じました。
MFフィルムカメラでF1.4〜2.8が標準的な明るさであったレンズを使うピントグラスと、大口径がF2.8で通常はF3.5〜5.6のズームが基準のAFカメラのピントグラスの差ではないかと思います。

身体を前後させて2〜3枚シャッターを押すのが一番の解決策でしょうか。私もマクロでは基本MFですが、三脚使用でカメラが固定できている場合(=じっくりピントを調節できる場合)を除いては2〜3枚切っています。何枚切っても費用はかかりませんからね、デジタルは。

たまにフィルムカメラ(Canon NewF-1とNikon F70D)のファインダを覗くと、私も愕然としますよ(w

書込番号:8913730

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/10 16:20(1年以上前)

>2.他のニコンカメラでMFが簡単なものはありますか?(D80は気に入ってますが、買い足してもいいかも)

 すみません。
 私の添付写真はD300で撮っています。
 非CPUレンズでAE出来る現役で一番安いのはD300です。
 買いましても良いかと思います。
 MFのピント合わせが楽になるかどうかは分かりませんが、やろうと思えばライブビューで拡大しながらピンを追い込む事も出来ます。
 私はF3もAEを基本に露出を調整していますのでAEは必須でした。
 楽ですよ〜。

 D300もD700も安くなってますのでお買い得だと思います。

書込番号:8913738

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/10 17:15(1年以上前)

>非CPUレンズでAE出来る現役で一番安いのはD300です。
ニコンなら・・・
E-420でライブビューは卑怯かな(^^;;

APS-Cなら40DでEf-Sに変えちゃうとか
135フォーマットなら5DでEe-Sなんてのも

書込番号:8913958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/10 17:18(1年以上前)

皆様早速のお返事ありがとうございます。

robot2さん
ありがとうございます。マグニファイア買って、視度調整するようにします。あ〜寄る年波には勝てないのでしょうか。

ダイバスキ〜さん
おっしゃるように、もう少し連写してみます。フォーカスリングより、体を動かす方が私の場合は楽みたい。

小鳥さん
やっぱり1〜2段絞って撮るのがいいですね。D3とかスクリーンが選べるので頭をかすめたこともありましたが、デジタルにあまり期待していなかったので、お試し用でD80を購入しました。しかし一度使いだすと、離せなくなります。私のF3のスクリーンはEではなかったかと思います。F2のより明るくなってびっくりした記憶があります。私の住んでいるところは今はとっても田舎なので、キタムラはあるのですが、触れるD300とかD700がありません。2月には東京、5月には大阪に行くのでどこかで触ってみて、買うか買わないか決めようと思います。さっき、キタムラにマグニファイアを注文しに行き(歩いて2分もかからないので)、ついでにシグマの50mm F1.4を思わず注文してしまいました。

ばーばろさん
ありがとうございます。お返事を読ませていただき、すぐにマグニファイアを買いに行きました。最近老眼になってきたような気がしていましたので、視度調節もできるし。そして、多めに連写してみます。

書込番号:8913966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/10 17:42(1年以上前)

photourさん
ありがとうございました。
持っているレンズがほとんどニコンなので、キヤノンやオリンパスはあまり考えていません。
叔父が定年まで長くキヤノンに勤めておりましたが、どういう訳かうちの親父はニコンを使っていました。
オリンパスの小さなフィルムカメラは中学生の頃に持っていましたが、高校からはずっとニコンです。
実はF2もF3も親父のお下がりでして、それ以降親父がくれなくなったので、バージョンアップもなしということで、
1年前F6と思っていたのですが、なんとなく店頭にあったD80に手が伸びてしまいました。
本当はF2の方が何となく好きなのですが、部品がなくて修理不能になりました。

書込番号:8914059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/10 22:37(1年以上前)

別機種

D70+Ai135mmF2.8

マット面でピントが合わせずらいのでしたら老眼がいけないのかも?
私も老眼初心者ですが、近くも遠くも見えないのは辛いですね^^;;
数年前にはD70のマット面でまがいなりにもなんとかピン山が分かったのですが、今ではここだ!という自信が持てません。
もっぱらAF頼みの日々です^^;
銀塩F4はまだなんとか分かります。

書込番号:8915641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/01/11 10:06(1年以上前)

見栄はらずさん
ありがとうございました。
D80に昔のレンズを使って、老眼が進んでいるのではと思ってました。
F3よりF2が好きとおもうのは、スプリット式のスクリーンのせいなのかな?って思い始めました。

野野さんという方がD300のスレッドでスクリーンの交換を紹介してました。転載お許しください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/14/6416.html
これをD80に使うと壊す可能性もあるので、D2Xの中古を探して、スクリーンを交換するのはどうなんでしょう?
結構いいプランかもって自分では思っているのですが、お馬鹿な考えでしょうか?
D300にしてカメラにお任せの方がいいのかな?

昨日、DG-2を注文したので、視度調節を試してみるつもりです。もしそれでうまくいった場合、
DG-2をいつもつけるわけにはいかないと思うので、
老眼鏡を通してファインダーを覗くのと、DK17-Cをつけっぱなしにするのとではどちらがいいんでしょう?
DK17-Cとか近くの物も遠くの物も同じように見えるのでしょうか?

ふだんの生活ではまだ老眼鏡を必要としないし、もともと目だけはよかったので、
今後の老眼生活がいまいちはっきりイメージできません。
離せばわかる年代の方々がこのスレッド見ていただければいいのですが、
皆さんはどうなさっているのでしょう?


書込番号:8917669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 20:32(1年以上前)

bumpkinbumpkinさん こんばんは
老眼については過去スレッドでもいくつか(も?)あったと記憶しています。
単に老眼又は近視というものがあるのではなく、個人個人が固有の障害を持っていると思うので自分でいろんなやり方を見つけるしかないと私は思っています。
拡大レンズはオリンパスのME-1(X1.2)を使ったことしかありませんが、大きく見えるのはある程度の効果は期待できるのではないでしょうか?狭くなるのが難点
スクリーンはどうなんでしょうね?レビューでは良さそうですから、試してみるのもよいかと思いますよ。

書込番号:8920211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/12 00:13(1年以上前)

見栄はらずさん ありがとうございました。
老眼についての過去のスレッドの探し方がわからず、関係ない記事をひたすら読みまくっていましたが、
口コミ内容の検索ができるのにようやく気がつき、沢山読みました。
私のように乱視が入ってくる人たちも多いみたいですね。
私なりにいくつか解決策を見いだしました。

1.視度調整ボタンは一番最初に試してダメだって思っていたので、まったく念頭になかったのですが、スレッドをいくつか読んで、けっこう使えるような気がしてきました。DK20-Cが安いのでいくつか買って視度調節ボタンと組み合わせて使ってみる。DK-21Mにはまりそうなら、これも組み合わせて使う。これだけで、けっこう楽しそうかも。

2.これでダメなら、D300かD700を手に入れたうえで、D80のスクリーン交換に手を出してみる。Katz Eye Optic ファインダースクリーンにはD80用があるので、もしかしたらうまくいくかも。でもこの前息子と一緒にプラモデル作りしていて、ピンセットが震えたから・・・失敗したときは、D80のスクリーン交換をニコンに出す。

3.失敗したときは、D80でスクリーン交換を練習しているはずだから、D2xの中古を探してスクリーン交換をする。
30秒でできたって書いてあるし、いけるはず。D3なら中古より新品が欲しいし・・・。

4.これでもダメなら、いまならまだD3のスクリーンならいけるバズだから、D3を買うか・・・、あるいは将来の老眼のすすみを見越してキヤノンのEOS1-D Mark III に手を出し、単焦点の楽しそうなレンズを探す。

当面は数千円で何とかなりそうな気になってきましたが、ここまで調べるとスプリット式スクリーンはどうしても欲しくなってきました。いろいろ試すだけで1年が楽しくなりそうです。

しかし、自分でスレッドを立てるといろんなことがわかりますね。
もうしばらく初心者マークで行きます。
お返事を頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8921565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

プリンターを買い換えようと・・・

2009/01/01 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:115件

あけましておめでとうございます!

この正月にノートパソコンとプリンターを買おうかと思うのですが写真の印刷メインに考えているプリンターにお勧めはありますか?

今まではキャノンのピクサス950iというのを使っていました、6年ほど前にパソコン買った時に写真メインで印刷が早くて一番いいヤツと言う店員のお勧めを買って不満無く使っていました。

皆さんの使用しているのでお勧めがあれば教えて下さい、あえてプリンターの方で質問せずにデジイチ使いの人の意見を聞きたかった物ですから・・・。

書込番号:8869591

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/01 11:30(1年以上前)

ちょっと高価ですが、エプソンPX-5600!
予算の 事も有りますから、予算の範囲の物を買われたらどうでしょうか。

書込番号:8869743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/01 11:35(1年以上前)

すずまるさん、こんにちは。

ご予算が不明ですので価格は選択肢から外しますと、
写真印刷用でしたら、エプソンのPX-5600かPX-G5300がよさそうですね。

PX-5600
http://kakaku.com/item/00601511499/

PX-G5300
http://kakaku.com/item/00601511396/?cid=shop_o_1_pc

書込番号:8869754

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/01/01 12:00(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

お奨めは顔料グレーインクを使っている A3 機(PX-5600、B9180、PIXUS PRO 9500)です。
レタッチとプリントを繰り返して作品を仕上げる時には
顔料グレー機を X-Rite の『i1 Pro シリーズ』でキャリブレーションして使うのが効率的です。

しかし、不満も問題も無い物を買い換える必要は無いのではないでしょうか?
4万円で X-Rite の『i1 display2』と銀一の『シルクグレーカード』が揃います。

プリンターが駄目なら、『北のプリント屋さん』というプリントサイトが
カラーマネージメントに対応していて、プロの評価も高いです。
ディスプレイを適切に調整して、画像を仕上げて、カラマネ対応の写真店で無補正プリントするのが
比較的少ない労力で高い満足度を得る方法だと思います。

書込番号:8869818

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/01/01 12:13(1年以上前)

長らくキヤノンの染料機を使ってきましたが色あせ(退色)の為 殆写真印刷はおこなってきませんでした。
現在は、エプソンの顔料機のPX-5600を使ってます。インクが手に入り辛いのが難点ですけど。

書込番号:8869858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/01/01 12:21(1年以上前)

robot2さんコメありがとうございます、エプソンPX-5600確認してみます。あまり高いのはNGなのですが・・・そんなに画質が良いのなら検討の余地があるかも。

BLACK PANTHERさん予算はパソコン購入の際のポイントを利用しようと思うので3〜4万ほどで考えております、エプソンのPX-5600は皆さんが進めるモデルでかなりいいみたいですね!

alfreadさん不満が無いわけではないんですよ、最近プリントすると赤みが強くでてきて真っ赤な写真しなってしまうので・・・ノズルの不具合かと思うのですが。
ところが買い換えようと考え出すと急に調子がよくなって来たりして、昨日今日と印刷した写真は完璧でした・・・。

書込番号:8869879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/01/01 12:33(1年以上前)

LE-8Tさん私もキャノンを使用してきましたが電気屋の店員には写真の印刷ならエプソンがいいと言われました。やはりPX-5600なのですね、エプソンはインクがキャノンより2割ほど高いのでためらっていましたがそんなに画質が良いのなら・・・。

書込番号:8869914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/01 13:13(1年以上前)

  >6年ほど前にパソコン買った時に写真メインで印刷が早くて一番いいヤツと言う
  >店員のお勧めを買って不満無く使っていました。

    ・同じですね。奇遇です。(笑い)

    ・2002年7月に、デスクトップパソコンとプリンタを同時に購入しました。
     パソコンもプリンタも両方とも、当時、パーソナル用では最上位機種でした。

    ・プリンタは、エプソン PM4000PX(A3ノビ)です。当時7万円くらい。

    ・購入後、75ヶ月目時点で、インク 248本 (約¥1,000/インク1本)。
     インク累積、約25万円
     近々またインクを買い増す予定です。

    ・PM4000PXは、ほぼ、定期的に整備に出しています。いままでで4回。
     予約してから日野工場に持参。当日修理完了依頼。

    ・調子はいいです。最初に買ったときのままの調子良さが続いています。

    ・私はwebのページのプリントと、結構、写真を自家プリントしています。
     写真用紙は、エプソン用紙です。web用のA4の両面印刷用紙もエプソンです。

    ・私は、丸八年、使うことになりそうですが、
     あと2年後にパソコンとプリントをまた同時に買い換えようかと思っています。

    ・スレ主さんのプリンタも整備に出せば、まだ使えませんでしょうか。

    ・使い方はひとさまざまだと思いますが。ご参考までに。

書込番号:8870028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/01/01 22:23(1年以上前)

輝峰(きほう)さんありがとうございます。

確かにメンテに出すと言うのもアリかもしれません、ただ3〜4万ぐらいなら買い換えたらと言う意見が私の周りに多いものですから・・・

ただ大事に使うと言うのもいい考えです。

書込番号:8871871

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/01/02 00:07(1年以上前)

>最近プリントすると赤みが強くでてきて真っ赤な写真しなってしまうので・・・ノズルの不具合かと思うのですが。
>ところが買い換えようと考え出すと急に調子がよくなって来たりして、昨日今日と印刷した写真は完璧でした・・・。

プリントヘッドを交換してみてはどうでしょうか?(自分で簡単にできます)
私は960iを使っていますが、ヘッドを替えたら新品時の印刷が甦りました。

http://telaffy.jp/detail/QY6-0043-000.html

書込番号:8872343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/01/02 22:00(1年以上前)

バネラさんありがとうございます。

キャノンは自分でノズルの交換が出来るととの事ですからそれもアリですね!出来るだけお金を買えずに済ませるならそれに越したことはありません。ノズルの交換方法は説明書などに載っていますか?それとも何か別の資料が必要でしょうか?出来れば教えていただきたいのですが・・・。

書込番号:8875983

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/01/02 22:13(1年以上前)

ええと、すでに知ってるというか、経験してるはずですよ。
一番最初に使う前、これ(プリントヘッド)をセットしてから、インクをセットしたはずです。
もちろん、説明書も付いてるので迷うことはないし、簡単な作業ですから誰にでもできますよ。

書込番号:8876039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/01/02 22:42(1年以上前)

バネラさんありがとうございます。

説明書見てみます。

書込番号:8876219

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/01/03 20:52(1年以上前)

>すずまるさん
部屋に湿度計を置いて、乾燥し過ぎないように管理すると効果的だと思います。
この夏頃までプリンターを設置している部屋の湿度については無頓着でした。
2007年と2008年の年始は PX-5500 と B9180 のヘッドクリーニングを繰り返す羽目になり、
金銭的にかなり痛かったですし、使い勝手が良くありませんでした。
B9180 には電源を入れていると最終印刷時刻から24時間を経過するごとに
自動的にヘッドクリーニングする機能があり、常に電源を入れて運用していましたが、
それでも乾燥し過ぎるため、ヘッドの状態が怪しいことがありました。

2008年の秋から湿度計を部屋に置いて、暖房を使っても湿度が50%を下回らないようにしています。
1〜2週間に一度とプリンターを使う時に限って電源を入れるようにしていますが、
湿度に無頓着で24時間ごとに自動クリーニングされていた頃よりもヘッドの状態は良好です。

それから、長期使用でヘッド周辺に埃が付着して印字結果が悪くなることが少なくないようですので、
ヘッド周りの埃を取り除くと改善する可能性があるようです。
バネラさんの仰るヘッド交換も良いですね。

書込番号:8880451

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング