D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信62

お気に入りに追加

標準

ライバル機多数

2006/09/14 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

他社新作が出ますね
E-400とかK10Dとか
早速だけど
他社に対するD80のアドバンテージがカタログ上では見当たらないのですが(特にK10D)
詳しい先輩方 教えてください
お願いします。

レンズのラインナップは抜きでm(__)m

書込番号:5440403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/14 23:43(1年以上前)

K10Dは、正直、反則ってぐらいリーズナブルだと思います。。。

D80が優れているのはデザインでしょうか・・・
私D80のデザインは好きですよ。

書込番号:5440532

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/09/14 23:58(1年以上前)

こんばんは
激しいシェア争いになりそうですが、消費者として選択肢が豊かになることは歓迎です。

ところでオリのE-400ですが、
[The E-400 is available in Europe only.]と以下に書かれているので、国内では発売されないかもしれません。
(olympus-europa HPより)

書込番号:5440615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/09/14 23:58(1年以上前)

上下左右170°の広視野角で斜めからでも見やすい、高解像度約23万画素の2.5型低温ポリシリコンTFT液晶モニター

って、言うのもありますが・・・

書込番号:5440617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/09/15 00:21(1年以上前)

kiwibird64 さん

D50 に、レンズ沢山、さらにスピードライトまでニコンで
揃えてしまったので、K10D を横目で見つつ、D80 を買う
積りです。

K10D の画質次第ですが、少なくとも、スペックからすると
D80 は割高感ありますね。

D80 のメリットとしては、中古を含めたレンズの流通量、
電池の持ち(これも安心できないが)、スピードライトの
調光性能、全体のレスポンスぐらいでしょうか。
個人的には、軽い方が好きなので、それもメリットでは
あります。

書込番号:5440733

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/09/15 00:30(1年以上前)

カタログだけという前提だと・・・

だれでもわかるのはD80の方が125g軽い(利点だけとも言えないか?)ぐらいですかね?
あとはバッテリーかな(これははっきりしないですね)?

K10Dは実機が出ないと何とも言えませんが(持った感触、シャッター音、ファインダーの
明るさや色、液晶の発色等々)、カタログスペックとしては魅力はありますね。

デジタルは後発有利とはいえ、この内容でD80と同価格とはペンタの思い切りの良さには
素直に頭が下がります。このスペックでどの程度の利益があるのでしょうか?意地悪な見方
をするとシェアが低いからやらざるを得なかったとも言えますが・・

ちなみに私はD80ユーザーですが、露出のはずしも今のところは出ていませんし持った
感触は結構気に入ってます。

書込番号:5440775

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/15 00:34(1年以上前)

今年の1000万画素クラスは出揃った感じですね。
新機種が出るたびに私は後悔?してしまいます。

CCDはD80やα100とたぶん同じでしょうから
K10Dの画がどうなっているのかが見所ですね。
私はNIKON製品も持ってますが、ペンタックスSPを
30年使っているので、すごーく気になります。

これでデジタル一眼市場がいっそう活性化し、
より安く良い物が手に入るようになるといいですね。

書込番号:5440794

ナイスクチコミ!0


nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/15 00:40(1年以上前)

>D50 に、レンズ沢山、さらにスピードライトまでニコンで
揃えてしまったので、K10D を横目で見つつ、D80 を買う
積りです。

レンズを揃えているなら、D80でいいと思います。
確かに、K10Dは同じ価格帯でありながら、D80にはない機能をたくさん取り入れています。あれだけの機能を入れて、各部の耐久性が大丈夫なのだろうかと心配させるぐらいです。

ただ、手ぶれ補正はニコンの場合、レンズ側で対応していること。すべてのレンズではないが。ゴミ取り機能も、K10Dの方式では、それほど効果は期待できません。やはり、KDXの方式がいちばんかと。
防塵防滴は完敗ですが。

それにしても、新製品がいっぱい出てきて忙しいな。

書込番号:5440826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/15 01:14(1年以上前)

各社一長一短といったところですね。
私はD80はAFの正確さ、バッテリーの持ちが抜きん出ていると解釈しています。
ここ3ヶ月、初代KissDから買い換えるべくいろいろ比較してきましたが現時点では
30D+EF-S17-85isかD80+VR18-200のどちらかというとこまで絞り込みましたがそこから
先の結論が出ない状態。
K10Dも期待通りの魅力的なスペックですが、どうやらリレーズタイムラグが改善されて
なさそうなためすでに候補落ちです。

KissDで使っていたバッテリーやCFの使い回しができ、画質が良いけどAF精度や液晶の悪さが
気になる30D。 
画質は若干30Dには負ける気がするが正確と定評のAFや18-200の手振れ防止レンズがあるD80か。

購入予定の10月下旬までまだまだ悩む日々が続きそう。

いっそのこと D80のbody,AF、30Dの画質,シャッター機構、K10Dの手振れ防止機構と防滴仕様で
10万前後の機種を出してくれないかなどと勝手なことを思う今日この頃。 

書込番号:5440944

ナイスクチコミ!0


nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/15 01:56(1年以上前)

>購入予定の10月下旬までまだまだ悩む日々が続きそう。

いっぱい悩んじゃってください。お気持ち分かります。
ところで、40Dの噂は気にならないですか?

書込番号:5441058

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 02:27(1年以上前)

K10Dの仕様を知って、D80は出たばかりなのに何となく型落ちに感じてしまいました。(あくまでも仕様で読める部分での事ですが・・・)

書込番号:5441114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 03:38(1年以上前)

唯一ダストリダクション機能のないカメラが一番売れたりして!
半年前でしたら、D80は私の夢のカメラでした(露出を何とかして)
時代が変ったんですね。

書込番号:5441172

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/15 05:02(1年以上前)

カタログでわかる範囲ですと、重さ以外はすべてK10Dのほうが上で
すね。
D80に値段を合わせたというよりも、よりグレード的に上と見られる
EOS30DやD200よりも"実質的なスペックではより高性能なものをより
安価に"という考え方で決まったと思われる低価格も武器です。

ただ、それはもしかすると今回限りの優位性という可能性もあります。
今回はペンタックスとしては珍しく、手ブレ補正、ゴミ取り、
超音波モーター対応、1000万画素など最新のスペックを満載して
来ました。
しかし今までの経緯で考えると、ペンタックスは最もボディとレン
ズの進化が遅いデジタル一眼レフメーカーであったことは否定でき
ません。
また最新スペック満載とは言っても、ひとつひとつの機能を取って
見れば、それはすでに他社がペンタックスよりも先駆けて実用化済
みのものばかりで、ペンタックスがK10Dにより他社に先んじて導入
した最新鋭の機能は一つも搭載していないのではないでしょうか?
ペンタックスは今後も他社の後追いが続くと思います。
2〜4年置きくらいの定期的な買い替え(買い増し)をある程度考
えているユーザーは、モデルチェンジを続ける最新スペックの他社
に比べてペンタックスの進化の遅さに悔しい思いをする時間が長く
なる可能性があることをあらかじめ理解する必要があるでしょう。

書込番号:5441216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 06:26(1年以上前)

> ライバル機多数

敵は幾万ありとても、すべて烏合の勢なるぞ!
ボディ内VRが出るまでは、ライバルに攻められまくりでしょうが。

> 美玖さん

K10Dのストロボ同調速度 = 1/180秒(D80は1/200秒)
玉に瑕ですが。

書込番号:5441255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/15 06:36(1年以上前)

>レンズのラインナップは抜きでm(__)m

一番大切なことを抜きにしないでください(笑)

ボディなんて所詮はただの箱です。

書込番号:5441264

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 06:48(1年以上前)

>ボディなんて所詮はただの箱です。

デジタルだと画像処理を担うので、ただの箱とも言い切れないのでは?

書込番号:5441271

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/15 06:49(1年以上前)

>ボディなんて所詮はただの箱です。
エラい人にはそれがわからんのです!(笑)

書込番号:5441272

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/15 06:58(1年以上前)

>デジタルだと画像処理を担うので、ただの箱とも言い切れないのでは?
そう考えたいですが、デジ一眼の撮像素子に限って言えば、キヤノ
ンの自社生産の撮像素子とソニー製撮像素子の寡占市場なので、
撮像素子の画質競争で言うとどんぐりの背比べ状態では?
その点ではフルサイズ撮像素子を持つキヤノンが一歩リードしてい
るとも言えなくもありませんが。

以上のことは、定期的な買い替えが前提の話です。

書込番号:5441281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/15 07:05(1年以上前)

>デジタルだと画像処理を担うので、ただの箱とも言い切れないのでは?

RAW撮りだと、ほとんど「ただの箱」に限りなく近いかも。
現像ソフトの出来次第?

書込番号:5441285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 07:28(1年以上前)

> ボディなんて所詮はただの箱です。

ただの箱で良ければ、うちのテレビにもVRレンズを付けてみたいです。
時々画像がぶれるんですよね。

書込番号:5441308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/09/15 10:08(1年以上前)

ペンタはすばらしい機種で参戦してきました。
普通に考えてかなり売れるでしょうね。
逆にこれがもし売れないなんてことになったら、かなりヤバい状況になるかもです。
まぁどれくらいの体力を持ち合わせているのかわかりませんが。

個人的にはぜひ使ってみたい機種ですね。
カメラメーカーにはどこもがんばってほしいものです!

書込番号:5441563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/09/15 10:13(1年以上前)

参考までにK10Dのパンフを貼り付けておきます。
http://www.geocities.jp/soyutokiwa/

価格はD80並だと店員さんが言ってました。

書込番号:5441572

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/15 10:21(1年以上前)

ニコンユーザーの私は、このカメラがニコンマウントならばD200
を売却してでも使ってみたいですね。

書込番号:5441585

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/15 10:26(1年以上前)

すいません、『このカメラ』とは、K10Dのことです。

書込番号:5441594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/15 10:40(1年以上前)

D80を対象としているユーザーがどれくらいK10Dが気になるでしょうか?
過去の資産を捨ててまでもK10Dへ移行する方は極々わずかだと思います。
デジイチデビューする方がNikon、PENTAXに拘りが無ければK10Dもありでしょうがそれほど売れるとは思えません。

ただしD80を買おうとしているユーザーがこの先出るであろう防塵などの機能が付いた後継機種を待つために買い控えるのは確実だと思います。

書込番号:5441626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/15 11:43(1年以上前)

  ニコンユーザとして、
    競争が増え、
    技術が上がり
    価格が下がるのは
    大歓迎です。
  ニコンさんも名門というだけの、あぐらをかいていると倒産ですね。
  いい緊張感ができていいですね。

  本当は、共通的なもの、例えば
    マウントも、
    CCDも、
  標準、公開インタフェイスにしてもらって、更なる、競争が増え、
  技術向上、価格低廉化が進めば、ユーザにとって選択肢も拡がれば、もっといいですが、、、

  メーカにとって辛いことを考えている、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5441758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/15 11:50(1年以上前)

D200のサブにD80を購入する寸前でしたが
ペンタックスK10Dを予約してしまいました
レンズ資産は無しですが手持ちのニッコールとの
兼ね合いでこれから考えて発売に合わせて購入
しようと思います

二重投資になりますが面白いレンズもあるので
まあいいかとおもいます
私にはそれ以上に使ってみたいカメラでした


書込番号:5441773

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/15 11:53(1年以上前)

K10Dは素晴らしい仕様だと思います。
カタログスペックだけでも勝っていれば良いにこしたことはない。
手振れ補正、ゴミ取りは無いより有った方がいい機能だと思います。
現状でも価格的にはD80同等ですが発売時期までにはD80も値下げが進むでしょうから2〜3万位差が出るのかな?
でもNikonユーザーから見ても羨ましい。

>過去の資産を捨ててまでもK10Dへ移行する方は極々わずかだと思います。

この辺の捉え方の問題なんでしょうね。
買い替え層だけでは、ユーザーはなかなか増えていかないし
これからデジ一デビューする方が多いのではないでしょうか?
SDあたりを採用するのも買い替えより新規をターゲットにしてると思われます。
新規のユーザーはK10Dに相当心揺らされるだろうけど手に持った時の重さをどう感じるか・・・・・デジ一デビューユーザーにはこれが以外に壁かもしれませんね。
Nikonユーザーは、D50辺りの人は意外にK10D移行もいると思われますがD80以上のユーザーには少ないでしょうね。

Nikonもある程度想定内だったと思うので今後のNikonに期待したいです。
私もNikonユーザーですが是非今後のNikonに期待したい。
VRレンズを低価格で購入できるようになれば素晴らしいのだが

書込番号:5441778

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/15 12:06(1年以上前)

ブラックモンスターさん

ある意味で、D80は既存のユーザーの乗り換えよりも、新規ユーザーの獲得を狙ったモデル(D70後継機でありながらSDを採用している)でありながら、価格面で非常に不利に出来ています。
ある意味で、より豊富な機能を持った、α100、Kiss DXよりも絶対的な値段が高く、同じ値段のK10Dに比べると大きく機能面で劣る。

そういう意味では大打撃ではないでしょうか。

既存のユーザーであれば、Nikonの資産があるのでおいそれとは、他メーカーに移ることはないかもしれませんが。
新規ユーザーであれば、D80は、α100、Kiss DX、K10Dと比べるとかなり微妙な存在だと思います。

Kiss DXとの機能比から計算するとD80の適正価格は、8.3万円。

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=25690&reno=25684&oya=25408&mode=msgview

K10Dとの機能比から計算するとD80の適正価格は、5.3万円。

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=25764&reno=25757&oya=25718&mode=msgview

というところですが、実際の価格は12万円。
一部では早くも売れていないとの話も出ていますし。

書込番号:5441810

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2006/09/15 12:45(1年以上前)

D80も割高感だけはなんとかしなきゃなりませんね。
いくら狙っているユーザー層がα100やKissDXより若干上とは言え、
それだけの理由では新規ユーザーの獲得はできないだけでなく、
既存のニコンユーザーからも値ごろ感が無いと判断されて総スカン
を食らう恐れがあります。
使い勝手の面では上位機種のD200に近いかもしれませんが、
「D200を買えないユーザーたちは、どうせD80を買うんでしょ?」
みたいな商売をしていくのはさすがにムリがありますよ、ニコンさん!

書込番号:5441920

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/09/15 12:55(1年以上前)

>レンズのラインナップは抜きでm(__)m<
抜きに 出来ないのでは、無いのでしょうか?
機能差が価格差は、有る面では正しいですね、機能はコストに比例しますからね。

ただ 造りの精密さ、材質とか、いわゆる造り込みとレンズのラインナップも、トータルコストの内かな〜

書込番号:5441941

ナイスクチコミ!0


城本さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/15 13:41(1年以上前)

チバマサ さん

私もD200ユーザーですが、
K100Dからペンタックスユーザーにもなりました。

お勧めはレンズは、DA21mmF3.2Limited
DA40mmF2.8Limitedなどのパンケーキです。

FA31mmなどすばらしいレンズは他にもあるので
レンズ選び悩んでください。

もちろん、私もK10Dを予約した事は言うまでもありません。


書込番号:5442047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/15 14:01(1年以上前)

城本さん はじめまして

チバマサめも永年ニコンでやって来ています
でも、K10Dを予約してしまいました

それもご推奨のパンケーキに興味があったからです
これなら将来ニコンからボディ内手振れ補正・ダストリダクションなど出てきても併用出来ると思っています

21m/m是非ボデーと一緒に入手したいと思います
今後ともよろしくお願い致します





書込番号:5442088

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 15:56(1年以上前)

>既存のニコンユーザーからも値ごろ感が無いと判断されて

実は私がそうです。現在D50ユーザーです。もう1台買う予定のところにD80が出たのは良かったのですが・・・

D80そのものは概ね良さそうなのですが、K10Dの仕様と値段を見てしまうと、D80を現在の価格で買う気がしません。今はD50の後継機でも待ってみるか、という気分です。

書込番号:5442294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/15 15:59(1年以上前)

すみません。突然入りますね。
ひとつ疑問なのですが、本当に長年ニコンユーザーの方が実物がまだない商品に飛びつきますか?またD200のユーザーさんがわざわざ変えますか?こういうニコンユーザーさんは基本的にいないと思います。ニコンユーザーはニコンユーザーということにこだわりをもっています。

書込番号:5442303

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 16:27(1年以上前)

小生もNIKON使いで、レンズ資産の呪いに縛られていたため様子を見てD80を買う気でいましたが今回は買うのをやめました。
近くのキタムラでは発売になってからまだ5台しか売れていないとのこと。(^^ゞ

店頭展示していないK100Dのレンズキットが飛ぶように...そしてCANONはぼちぼちとのこと。

まぁ そんなことはどうでもいいのですが、その予算でK100D+PENTAX Fisheye 10-17mmをゲット!
出費はD80本体とトントンです。このレンズは画角といい描写といいものすごく面白い。
K10Dもいっちゃいそうです。

NIKONは次を期待しています。

レンズ云々...
ペンタ沼はニコン沼の比ではないようですよ。Kマウントは底なし沼らしいです。

書込番号:5442354

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/15 17:04(1年以上前)

>ニコンユーザーはニコンユーザーということにこだわりをもっています。

こだわりを持ってる人は意地でも買い換えないでしょうし。
D200からの買い替えも無いでしょうね。
ただこだわりって何?レンズ沼?今までいいカメラだったとか
永く使ってきたメーカーだとか・・・・・・
そんな事は、製品が勝っていたからの話ではないでしょうか
でもこだわりなんかより興味のある物は欲しいが正直な気持ちじゃないのでしょうか?
こだわりを脱ぎ捨てたとき良い物を手にすることもあります。
まあ実物が出てみないことには確かに比較は難しいですが

私もこだわりそうですが・・・・・このままではNikonは
Microsoftoのように負け組みになってしまう。

書込番号:5442436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/15 17:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。。。’よいもの’?? 実物を比較してないのにいいカメラだのおっしゃるからおかしく聞こえるのです。D200とD80の何が負けているのですか。同じ条件で Nレンズをつけ比較していますか?作品を比べましたか?手振れ補正がないから。CCDの掃除が自動でできないから。それは作品と違う次元ですよ。’こだわり’いいと思います。’こだわり’は’傲慢’と違います。持つ喜び、写す喜び、飾って見る喜び、触る喜び、人に見てもらう喜び そんな自分の気持ちは大切にしたいです。 

書込番号:5442517

ナイスクチコミ!0


k334さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 二百十日 

2006/09/15 17:59(1年以上前)

オートエクスポージャーさんに
一票

書込番号:5442588

ナイスクチコミ!0


城本さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/15 18:33(1年以上前)

チバマサ さん

>21m/m是非ボデーと一緒に入手したいと思います
今後ともよろしくお願い致します。

こちらこそ、よろしくお願い致します。
DA40mmF2.8Limitedのシャープな描写と
フジツボフードの見た目の良さもはまりますよ。
今後はペンタックスの板の方で。


オートエクスポージャーさん

私に対するものではないと思いますが・・・
私は今後もニコンとペンタックスの併用をするつもりですが、
D200とD2Hは手放せない機種でもあります。
気になったのは、ニコンとペンタックスを併用すると
ニコンに対するこだわりが無いとは思ってもらいたくないのは
事実です。

私はニコンに無いDA21mmF3.2LimitedやDA40mmF2.8Limitedなどの
レンズが使いたくてK100Dも買いました。

さわっていないカメラだけどK100Dを使っているからこそ、
上位機種のK10Dのすごさは多少はわかるつもりです。

書込番号:5442658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/15 19:14(1年以上前)

>最新スペック満載とは言っても、ひとつひとつの機能を
>取って見れば、それはすでに他社がペンタックスよりも
>先駆けて実用化済みのものばかりで・・・

若い方はご存じないかもしれませんが、ペンタックスにも黄金時代というのがありまして・・・(笑) 誤解があってはいけないので・・・一言。

現在主流の TTL測光・クイックリターンミラー搭載など、一眼レフ黎明期にその息吹を吹き込んだのはペンタックスで、ニコンもキャノンも後から真似したんですョ。

私が一眼を始めて買った頃のキヤノンは、一眼もありましたが、レンジファインダー主体のメーカーでした。

皆様に喧嘩を打っているのではありませんので、特に若い方宜しく〜〜っす。

書込番号:5442749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/15 19:19(1年以上前)

城本さん
是非作品を比較していただき、ご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5442761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/15 19:22(1年以上前)

マクロスキ〜さん
覚えておきます。。。そういえばミノルタさんもいろいろやられていましたね。

書込番号:5442771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/15 19:51(1年以上前)

マクロスキ〜さん 始めまして

私もニコンから転向する気はありません
これからもメーンカメラとして使用していくでしょう

K10Dを使ってみたいのはパンケーキレンズを使って見たいからです

D200にクラシックレンズを付けて楽しむようにK10Dにパンケーキを
付けサブカメラとして楽しむんです

写真を楽しむ形は色々と思っています
これからもK10Dのほうでよろしくお願い致します




書込番号:5442855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/09/15 19:58(1年以上前)

D80買おうと思ってたんですけど。。。
K10D機能の割りにすごく安いですね!
これで超音波モーターのレンズが充実していたら
買っちゃうかも。。。

D80は新開発の画像処理エンジンだし、
ペンタプリズムだから他より高いと思ってたんだけど
K10Dは22Bit処理だし新開発の画像処理エンジンで
手ぶれ補正に防塵防滴であの値段とは。
D80見送りかなぁ。。。

それにしてもK10D安いですねぇ。
もう中身はSAMSUNだったりして(^^;
つーことはK10DのKはKOREAのK?

書込番号:5442875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 20:03(1年以上前)

自分は現在D70sユーザーです。このカメラもクラスのわりには高いAF精度だと感じてます(速度は……)。

とっさの時にピントがばっちりきてくれる、または低コントラスト時にも合焦してくれるカメラは魅力なので、価格帯が同じくらいなら、D80とK10DそれぞれのAF精度が気になります。まだ実機が出てないとはいえK10DのAFはどんなものなのでしょうか?分かる方、あるいは推測できる方いらっしゃいますか?自分はペンタックス機についてのAF性能の知識は皆無に近いんです……

クロスセンサーが多点におごられてるのは感心しますが、精度が悪ければ困りますので。
キヤノンやニコン(D200や80レベルとして)のラインセンサーと同等程度かむしろ劣る、なんてことなら手ぶれ防止以前の問題です。

書込番号:5442885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/15 20:27(1年以上前)

チバマサさん こんばんわ。

私もメインは D200です。
ニコンのカメラは一目見れば、その良さはすぐ判ります。
手にとって覗き込むと、惚れ惚れする造りに感動・・・それがニコンですよね。 

私もパンケーキレンズを少し持ってますので、楽しみにしてます。ニコンにもかつて有ったのに・・・残念ですね。 MFで良かったのに・・・ね。

ニコンのお勧めは、ズーム大三元でしょうが、ペンタは、単焦点レンズを勧められることでしょう。
でも・・・二足のワラジは、正直キツイですョ(笑)

書込番号:5442953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/15 20:51(1年以上前)

マクロスキ〜さん 同感です

この後はK10Dの板でお会いしましょう


書込番号:5443039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/15 20:54(1年以上前)

> 他社に対するD80のアドバンテージがカタログ上では見当たらないのですが

アドバンテージとして敢えて上げるなら、ニコンというブランドの信頼感でしょうか。

書込番号:5443055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/15 21:17(1年以上前)

チバマサさん 暖かいお声 ありがとうございます。  

>この後はK10Dの板でお会いしましょう

こちらこそ よろしくお願い致します。

書込番号:5443151

ナイスクチコミ!0


amamoriさん
クチコミ投稿数:50件

2006/09/15 22:06(1年以上前)

D80ユーザーのamamoriといいます。

保守的で初心者の私も一言。

他社が持ってる機能だから
とか、
一般ユーザーからのご要望だから

とかで機能満載の製品なんて作ってほしくないと思ってます。
どこのカメラも同じになってしまいますから。
最近はどんな製品でも似たり寄ったりでつまらないです。

各メーカーはもっと撮る事の楽しさや技術を啓蒙してほしいですね。
スペックの多少の違いなんて気合と技でカバーしましょう。
でも、そんなことに楽しみを感じる方が少なくなったということでしょうか?


#オプション満載のミニバンなんて運転しても退屈です。

書込番号:5443340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 22:11(1年以上前)

>>#オプション満載のミニバンなんて運転しても退屈です。
私もそう思いますね。

もしもう1台買うならK10Dを買いますね。買うかも!笑

書込番号:5443363

ナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/15 22:17(1年以上前)

何かK10D賞賛の声が多いようですが、ここでNIKONの応援を。
NIKONのレンズ設計はさすが老舗と感じてます
(PENTAXが駄目とは言ってませんよ)。
例えば近年はやりの高倍率ズームは、一般より明るめのものを
独力で作ったりしてますよね(IF搭載の理由もあるでしょうが)。
ただし高額。ミノルタ・ソニーのようにタムロンの設計だと、
外販効果もあってコストは下がるのでしょうが。

レンズに投資できる方々にはNIKONは良いと思いますよ。
私のような古い人間にはNIKONはずっと憧れの存在です。

書込番号:5443385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/09/15 22:28(1年以上前)

でも便利な機能とかは取り込んでほしいですね。
いいとこ取り満載とまではいかなくても
必要とされてる機能(ごみ取り)とかは。

K10Dはスペックは確かにいいですが、
それ買ってホントに満足できるかどうかですねぇ。

いろいろ見てたらやっぱD80欲しくなってきました(^^;

今年度いっぱいはD70にがんばってもらって
春からはD80でスタートしようかな。

そのためにVR18−200買ったようなもんだから。。。

書込番号:5443426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 23:05(1年以上前)

ふんわり雲さん
>いろいろ見てたらやっぱD80欲しくなってきました(^^;

はじめまして!
そうなんですよね〜 
私もD80のテイザー広告見てた段階では
あまり興味が湧きませんでしたが、実際発売になって
実際手にとって、ヒマさえあればカタログ見てたりしたら
無性に欲しくなって気が付いたら後先考えず買ってました(笑

ていうかカタログの作り方がうまい(^^;
KISSD系やD50、K100D等は
明らかにファミリー層を意識した展開ですが
D70(s)の時もそうでしたが、
上を目指しているユーザー(これからもカメラにハマって
どんどん上を目指していこうとしている最初のステップ見たいな)
向けの作りなんですよね(^^;

K10Dにはあっさりスペック超えされてしまいましたが
当方も同時にVR18-200を買ってしまった以上
後戻りは出来ません。たぶんずっとニコンでしょう。

書込番号:5443630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/09/15 23:38(1年以上前)

>Koo−Keyさん

どうもはじめまして。
D70発表当時はキスデジかD70しか
選択肢なかったんですけどねぇ。。
その時はキットレンズが4倍ズームで使いやすく
ある程度高級感があるってことでレンズで選びました(^^;

父のカメラはEOSなんでレンズ借りれるんだったんですけど。
IXYの時キヤノンの絵がくどくて飽きちゃいました。。。

D80はD70を使ってて不満な点はほとんど解消されてて
いいんですよね〜。持った感じ大きさもよかったですし。
撮像素子が次世代になって白飛びしにくくなるまでは
買い換えないつもりだったんですけど今はD80買えば
当分の間は使えそうだな〜って思ってます。
とりあえず
「やっぱいいいわ、ニコン」
って言ってみようかなと(笑)

書込番号:5443804

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/16 00:33(1年以上前)

結局 18-135発売日に買いましたよ(笑)
盛り上がってますね
このスレ(笑)
みなさんありがとう!!
よい写真ライフを

書込番号:5444109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/16 09:31(1年以上前)

kiwibird64さん おもしろいスレありがとうございます。
露出のニコンは健在です。。。素敵なお写真を!

書込番号:5445065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/16 17:20(1年以上前)

D80のクチコミで、こんなにK10の話題が盛り上がるとは驚きです。でも、良く有るんでだよね、昔からこうゆう話って。
後から出てきた物の方が良く見えたりして、実際に品物を手にとって使い比べてもいないのに、カタログや雑誌の読みすぎで踊らされているだけかも?
D80は好いカメラだと思いますよ。手頃「手に馴染む」で軽くて使いやすいと私は思います。まずは使いこなしてみる事ですよ。
そうすれば、長所も短所も分って来ると思います。
特に始めて一眼レフを買う人は豊富にレンズやアフターパーツがあるメーカを見極めて買ったほうが良いかと思います。
デジカメは、これからの商品ですから、性能が良いカメラの登場を待っていたら何時まで経っても良い写真を撮れませんよ。

書込番号:5446274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/17 05:03(1年以上前)

ここに行きなさい: http://kakaku.com/item/00502111051/

書込番号:5448417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/17 06:53(1年以上前)

チクショー失敗した!買なければ良かった。D80が霞んで見える。ふんっ!どうせ俺の人生なんて“こんなものさ”いぃ〜んだ〜いぃ〜んだ!こうなったらD80を擦り切れるまで使ってやる。

書込番号:5448503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/23 01:30(1年以上前)

超亀レスだけど、一部バージョンのカタログの表紙がキムタク。D80はね。
D40は未だ見てないので知りません。工藤静香さんという噂もあるようだけど。(それイイ!)

K10Dは通好みの表紙で来て欲しいですね。
くれぐれも、どっかの携帯のCMみたいに、メール0円(あの15秒CMの
下の方に、TVの解像度では追いつかない程の小さい注釈付。
さすがに今はやめたんジャロか。。。)みたいに、表紙にデカデカと
22bit変換、「画質革命」とか止めてほしーなー

書込番号:5667270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 D80 ボディの満足度5

2006/11/23 06:14(1年以上前)

 とある量販店でささやき声が聞こえてきました。少し耳を傾けてみましょう・・・

 KDX「おいおい、また新入りが入ってくるらしいぜ。K10とかって言うんだ。」
 D80「マジか?どんなやつだ?」
 KDX「何でも、目が動くらしい。」
 D80「じゃ、お前みたいに『汚れません』とか言っちゃうわけ?」
 KDX「それが、『ぶれません』まで言うらしいよ。」
 D80「なんだ、それじゃソニーの野郎みたいじゃねーか」
 α100 「ん・・・なんか言ったか?」
 D80「お前さんそっくりな新入りが来るんだってよ」
 α100 「あ〜ぁ知ってる。K10とかって言うやつだろ。あそこに予約受付とか書いてある奴さ。」
 D80「『汚れません』『ぶれません』ってお前の専売特許全部入りだってよ。」
 α100 「なぁに、目は俺と一緒さ。D80お前もな。要は頭の良ささ。」
 KDX「ふ、俺は違うけどね。」
 D80「お前なんか、人間様への絵の見せ方が小さいじゃねーか。」
 KDX「仕方ねーだろ、兄貴(30D)を超えるわけにいかねーんだから。立場ってもんかあるんだよ。」
 D80「ソニーよぅ、新入りは頭もいいらしいぜ。22bitだってよ。」
 α100 「グッ・・・ま、あとはトータルブランド力・・・(しまった、墓穴掘った・・・)」
 D80「ブランド力ねぇ・・・ソニー?」
 α100 「うるせー!お前らだってレンズ回収したり、縦縞な見方だったりしたじゃねーか!!」
 KDX「ソニー必死だな!!」
 D80「ソニーは火出ちゃったんだろ・・・ぷっ・・」
 α100 「黙れ、PCだけじゃ!・・・PS3も問題ありだったけど」

 こうして痴話喧嘩に発展しているデジイチコーナーですが・・・
 
 店員 「いらっしゃいませ。今日はどの様なものを。」
 客  「写りの良い奴が欲しいんだけど。」
 店員 「今の新製品ですと、あまり極端な差はありませんが」
 客  「あ、そうなの。じゃ、一番安い奴もらうよ。」
 店員 「じゃ、新製品の・・・」
 KDX・D80・α100「K10にやられた!!」
 店員 「・・・D40なんていかがでしょうか?」
 客  「それ、もらうよ。あ、あとレンズだけど・・・(略)」
 KDX・D80・α100「・・・俺たちってさぁ・・・」

 それ以降も新入りが登場するたびにいろんな意味で賑わうデジイチコーナーだとさ・・・

書込番号:5667565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

{感度優先モード}

2006/09/14 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 万葉花さん
クチコミ投稿数:10件

ペンタックスの1,020万画素デジタル一眼レフK10Dに
搭載された{感度優先モード}は、D80に搭載される予定は
あるのでしょうか。

また、K10Dにはシャッター速度最大4段分のボディ内
手ぶれ補正と、振動によるゴミ除去機能を備えていますが、
D80(あるいは数年後の後継機)に搭載される予定は
あるのでしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4596.html

価格はニコンD80と全く同じですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58958415.html

書込番号:5439231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/14 18:43(1年以上前)

そんな事聞かれても分かりません
ゴミ除去機能はそのうち載せてくるでしょうが、手ぶれ補正は無いでしょう
そういう機能が魅力的で欲しいなら素直にK10D買いましょう。
良いカメラですよ。

自分的にはオートフォーカス、シャッターユニットがK100Dと同じということなのでまったく興味ありません。
レンズラインナップも貧弱ですし

書込番号:5439272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/14 18:55(1年以上前)

高性能新機種には飛びつきやすい私でもコレは購買意欲が全く沸かない。
それだけD80とレンズ群が素晴らしいと実感してるからかな!笑

書込番号:5439299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/14 18:55(1年以上前)

万葉花さん、こんばんは。

感度優先モードはありませんが、もっと便利そうな感度自動制御はありますよ。
ゴミ除去機能は直に出そうですが、ボディ内手ブレ補正は出さずにレンズ内補正でいくんではないでしょうか。

書込番号:5439301

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/14 18:58(1年以上前)

ペンタックスのレンズをあなどってはいけない!
単焦点のリミテッドシリーズなどナカナカですよ〜!

書込番号:5439312

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/14 19:20(1年以上前)

Pentaxはラインナップは貧相になってしまったけど。
ゴーストフリーとまで言われる最強のコーティングSMCがあり。
非常にとんがった魅力を持つFA☆シリーズ。
パンケーキなのにAFの効く、DA21や40、70といったシリーズ。
かなり侮れない存在です。

ただ、ピンポイントではいいですけど。
全部を任せられるほどではないのが。

ただ、D80はかなり厳しい目に遭いそうですが。
NikonのデジカメでSDを採用した物は売れないというジンクスが出来そうな。

Nikonも早いところダストリダクションとボディ内手ぶれ補正はつけないと取り返しの付かないところまで敗退する可能性も否定できなくなってきたと思います。

書込番号:5439368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/09/14 19:43(1年以上前)

>Nikonも早いところダストリダクションとボディ内手ぶれ補正はつ

>けないと取り返しの付かないところまで敗退する可能性も否定できなくなってきたと思います。

一眼も、カタログスペックだけで選ばれる時代に突入したって事ですね。

書込番号:5439459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/14 19:58(1年以上前)

面白いですね、感度優先モード。

デジタルになって、色々と機能が出てきますね。

書込番号:5439505

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/14 20:00(1年以上前)

>一眼も、カタログスペックだけで選ばれる時代に突入したって事ですね。

そのようなニュアンスには読めないのですが。

書込番号:5439512

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/14 20:08(1年以上前)

> 感度優先モードはありませんが、
> もっと便利そうな感度自動制御はありますよ。
感度優先モードって普通にISO設定して撮影する
Pモードじゃないんですか?

D80だとISOの変更がダイヤルひとつでできないだけで。
PC watchのサイトの説明を読む限りでは感度優先(Sv)は
シャッタ速度&絞り優先(TAv)と区別するためにできた
呼称のように聞こえます。で、TAvがD80でいうところの
感度自動制御、と。

書込番号:5439542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/09/14 20:14(1年以上前)

>そのようなニュアンスには読めないのですが。
おれは」、そうとったんじゃ。ほっとけや。

書込番号:5439558

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/14 20:16(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

実際撮っていて必要だからでしょう。
ダスト関係も毎度神経を使いますし。
交換をためらってしまうこともザラですし。
手ぶれ補正なんかも撮るということにもろに直結しますし。

逆にいうとその辺に対して、おざなりなNikonの方が撮るということを舐めきっているともいえます。
VRレンズはある程度出てきてはいますが。

NikonのVRでは標準域で使えるVRで写りが納得行くものが未だにないので。

書込番号:5439566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/14 20:19(1年以上前)

>「感度優先」モードと「シャッター速度&絞り優先」モード

ニコンに、こういう新しい試みが無かった事が悲しい(T_T)。
D80も、思わぬ伏兵が登場してきて苦戦を強いられそうですね。

----------------

> ペンタのLimitedシリーズ

ズームレンズでもユニークなものを作ってみて欲しいですネ。
パワーズームとかじゃなくて、光学的な性能で・・・(^^;)

16-50mmF2.8がそれに相当すると言えるかも知れませんが・・・。
個人的には、15-60mmF4とか・・・(^^;)

書込番号:5439583

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/09/14 20:24(1年以上前)

K10D、けっこう侮れないですよ。
ペンタプリズム0.95倍のファインダーでD80(0.94倍)の一番の売りの部分を上回って
その上
・D80と同じ1020万画素CCD
・手ぶれ補正
・ダストリダクション
・防塵防滴
・10万回耐久シャッターユニット
・9点クロスセンサー
・フォーカシングスクリーン交換可能
・JPEG無限連写、RAW9枚連続撮影可能
・22bitA/D変換&新開発画像処理エンジン
・超音波モーターレンズ発売予定

でD80と同じ値段。
PENTAXかなりがんばってるみたいですよ。

書込番号:5439600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/14 20:26(1年以上前)

レンズはトキナーと一緒にやってますので期待してます。
ペンタクスはニコンとキヤノンほどの力がありませんが、
だからこそ色々やってくれて、面白いと思います。

書込番号:5439603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/14 20:42(1年以上前)

万葉花さん、こんにちは。

>また、K10Dにはシャッター速度最大4段分のボディ内
手ぶれ補正と、振動によるゴミ除去機能を備えていますが、
D80(あるいは数年後の後継機)に搭載される予定は
あるのでしょうか。

流れ的にゴミ取りは付くとおもいます。

手ぶれ補正はボディ側にはつかないと思います。Nikonも安い高倍率ズームにVRをつけてますから。

色々迷われているようですが、カタログスペックばかりでなく、実際にカメラ店に行き、手に取って決めましょう。それが一番だと思います。



書込番号:5439676

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/09/14 20:45(1年以上前)

>ほっとけや。

贔屓の引き倒しファンがメーカを滅ぼす、
のかな?

でも、ほっときましょうね。


ペンタックスは 最近チカラ入ってますね。
実用的なズームラインナップに乏しいのが痛いですね。

書込番号:5439687

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/14 20:52(1年以上前)

ニコン機にボディ内手ブレ補正が付くのは
フルサイズ対応の新マウントからでは?

書込番号:5439711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/14 20:53(1年以上前)

> ペンタックスは 最近チカラ入ってますね。

そうですね。ニコンの方向性は強がりにしか見えないです(^^;;;)
ペンタぐらい開き直って(?) 『やるべき事をやって行けば
イイじゃん!!』 になってくれると嬉しいのですが・・・。

企業イメージのための製品作りではなく、消費者にとって魅力的な
製品作りであれば良いという事を、ペンタックスの方向性から感じます。

書込番号:5439714

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/14 21:17(1年以上前)

個人的にレンズ資産も無い白紙の状態ならK10Dを手始めに、残念ながらペンタユーザ
ーになってます。たぶん。
マウントアダプター遊びのおまけもついてきますしね。

書込番号:5439821

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2006/09/14 21:29(1年以上前)

万葉花さん、初めまして。

感度優先モードが必要かどうかは撮影スタイルとか実写(ノイズの状況等々)次第でしょう。
私はほぼISO200までの使用なので関係ないですが・・・

ダストリダクションはあった方が良いですね。D80を購入して約10日間でダストの洗礼を
受けましたので(幸いにも致命的ではありませんでしたが)。

ボディ内手振れ補正もないよりはという程度ですが、yjtkさんの仰るとおり、VR標準域のものも
欲しいですね。ボディ内手振れ補正をのせないとすれば、(商売としては難しいかもしれませんが)
リーズナブルな価格のVRレンズ群が必要でしょうね。望遠域ではファインダーの画像が止まるの
はレンズでの補正の大きなメリットと思いますが、古いレンズでも効果があるというのはボディ内
手振れ補正のメリットですね。

ペンタックスは本当に頑張っていると思いますがやっぱり買わないですね。消費者に魅力のある
製品と企業イメージを一致させるのは時として難しいですが、ニコンには、らしい伝統(?)を守り
ながら利用者の意見を反映させた(堅実な)製品をお願いしたいです。
「消費者の立場」に立った製品作りというのはあまり現実的ではないことを重々承知の上でお願い
したいです。

ところでこのスレはネガティブですか?レンズキットでもお見かけしたような・・・
(スレ締まってませんしアイコン違うし?)

書込番号:5439880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/15 00:56(1年以上前)

>ペンタックスは本当に頑張っていると思いますがやっぱり買わないですね

同感です。ペンタックスは父のSVを使っていたこともあるので、嫌いではないのですが、やはり一抹の不安を感じます。頑張っているといえば、銀塩時代のミノルタも7700iなどで「イメージ何たらカード」(すみません、失念いたしました)等、斬新なことをやっていましたが、結局だめでした。

目新しい機能や、便利機能の早期搭載も重要でしょうが、私はニコンの「じっくり熟成させて搭載する」姿勢がとてもすきなので、たぶん浮気はしないでしょうね。

>ニコンには、らしい伝統(?)を守りながら利用者の意見を反映させた(堅実な)製品をお願いしたいです。

そうですね。(私は)今まで裏切られなかったので、これからも期待したいと思います。

書込番号:5440882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 03:54(1年以上前)

私はニコンを一番評価したい点はフルサイズを作らないことです。
全力APS-Cを作るわけですから、もっと良い物できないでしょうか?

書込番号:5441183

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/15 04:28(1年以上前)

>古いレンズでも効果があるというのはボディ内
>手振れ補正のメリットですね。

これが大きいですね。仮にニコンがVRレンズのラインナップを充実させたとしても、私にはレンズを買い換えるだけの財力も気力もありませんので、是非ボディ内手ブレ補正を出してもらいたいと思います。

書込番号:5441204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/15 06:23(1年以上前)

ニコンの標準レンズ(APS-C専用)としては ↓
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
http://kakaku.com/item/10503510311/
VR付きではないが、実売価格が16万円前後

一方キヤノンの標準レンズ(APS-C専用)として ↓
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_55_f28/index.html
http://kakaku.com/item/10501011533/
Lレンズではないが、IS付きで10万円強

ニコンがAPS-Cに全力投入しているのにも係らずAPS-C専用レンズ(特に標準レンズの種類)においても遅れをとっている。
17-55mmの焦点距離(標準レンズ分野)であっても手ブレ是正装置を必要とする撮影シーンは数多くあると思う。
いずれにしても、ニコンがAPS-Cで生き延びようとするなら、この分野で遅れを取っていては話にならん。

書込番号:5441250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/15 06:55(1年以上前)

画質もキヤノンの方が僅かに良いと思います。
但し、DXが先に出て、EF-Sが出るまでの2年間は無敵でした。
それを評価したいです。
VRを付けるなら、ぜひともボディ内に欲しいです。

VR18-200も大成功してます。
今度はVR80-400/4が欲しいです。
キヤノンの真似をして、VR28-300を作っても良いです。

書込番号:5441279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2006/09/15 15:31(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

D80には ボディ内手ブレ補正機構が欲しかったです。
その心は、むかしのMF Nikkor を手ブレ補正で使いたいからです。

Ai Nikkor 105mmF2.5 あたりをAPS-Cで使えば
換算158mmF2.5となり 明るいボケの素晴らしい望遠が
ブレなく使えます。(よだれ)

おっと、D80、またしてもMFレンズでは 露出計が働かないようで
D70からの進歩がありませーん。(;。;)


それと、ボディ内手ブレ補正は 撮影時にCCDを素早く動かすので
「ゴミをLPFから振り落としてくれないかなぁー」なんちゃって。
へへへ (^^;

書込番号:5442237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/16 10:18(1年以上前)

天体写真の長時間露光の場合、CCDがしっかり固定されてないと不安です。

書込番号:5445180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/16 11:13(1年以上前)

銀塩は30年近くニコン一筋でしたが、最近のものはグリップが太すぎて合わず、デジ一はペンタックスにしました。
 *istDSはお世辞にも性能が良いとは言えないどころか、「笑っちゃう」位のカメラですが、オールドレンズを含め、何故か撮るのが楽しい不思議なカメラでした。
 D80は本当に久しぶりに(ジャストフィットではありませんが)手に合わせられる大きさのグリップでしたが、残念ながらお気に入りのAiレンズが使えません。
 銀塩は今使っているカメラを大事に使っていきますが、CANONと言い古くからのユーザーを無視した姿勢には、寂しさとともに憤りさえ感じています。

書込番号:5445323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードライト SB-25は使えますか?

2006/09/14 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 msatさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは、F90からの買い替えを検討しているのですが、スピードライトのSB-25はD80でも使えるのでしょうか?

自動でズームなどの情報を拾って調節(?)してくれるフラッシュなのですが…。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5437617

ナイスクチコミ!4


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/14 00:52(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm
からD80のマニュアルが引けます。

書込番号:5437627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/14 00:55(1年以上前)

外部調光、マニュアル発光になります。

書込番号:5437635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/14 08:43(1年以上前)

で、要約しますとF90で使っていたような
訳にはいかないという事になります。

オートで使いたいという事であれば、SB-800
かSB-600に買い換えなければいけません。

書込番号:5438058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

手振れの心配

2006/09/13 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 butapanさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんは!デジ1超初心者です。Canon Kiss X,Sony アルファ100、D80と迷いに迷って柏Bカメラ店頭でD80のファインダーをのぞいて決心がつきました。やっぱりカメラ名機Nikonは違うと。私は子供のアメフトの試合を望遠レンズ(75-300mm)で撮影することに専念していますが、D80の「手振れ防止機能」が無いのが心配です。Bカメラ店頭販売員の方はカメラの底部をしっかり保持して撮れば「手振れ防止機能」はなくても心配ないですよと言っていました。これって本当でしょうか?望遠で動きのあるアメフトのようなスポーツの撮影はやっぱり「手振れ防止機能」のあるアルファ100あたりにすべきでしょうか?

超初心者にどなたかアドバイスください。

書込番号:5437390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/09/14 00:14(1年以上前)

butapanさん、こんばんは。
ブレに関しては、シビアであることは確かです。
しかし、十分なシャッタースピードを確保して、基本に忠実な構えをとれば、ブレは防げます。

書込番号:5437477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/09/14 00:16(1年以上前)

デジタルカメラの場合は感度をゲインアップすることでシャッター速度を早め、
手ブレや被写体ブレを軽減させる事ができそうですね〜。

書込番号:5437490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/14 00:20(1年以上前)

butapanさん、こんにちは。

>カメラの底部をしっかり保持して撮れば〜これって本当でしょうか?

75-300mmレンズを使用してカメラ底部を保持して撮影すると構えが不安定になると思います。

右手はカメラのグリップ部、左手はレンズ鏡筒を持つと安定してカメラを構えることができると思います。

ニコンでも手ブレ補正レンズを使用すればα100並になりますね。

例えば
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gなどはいかがですか。

書込番号:5437502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/09/14 00:23(1年以上前)

butapanさん、こんばんは。
手ぶれ補正は無いよりはあったほうが良いと思いますがそれほど気にする必要もないと思います。
たとえ手ぶれ補正が付いていたとしてもぶれる時はぶれます。販売員の方言っているようにカメラのホールディングをしっかりすればよほどの低速シャッターでないかぎり、ぶれは防げるでしょう。
ただし、焦点距離が長くなればなるほど(つまり望遠)ぶれやすくなるので注意は必要です。
あとは、腕立て伏せを1日20回やって腕力を鍛えれば万全です。
でも、最後は自分が気に入ったカメラを買うのが一番だと思います。
では、良いカメラライフを。

書込番号:5437518

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/14 00:40(1年以上前)

手ぶれ補正以外の条件が同じでないのとあるのがあれば、ある方がいいですが。
残念ながらそこまで選択肢はまだ増えていません。
ですので、何かを得れば、何かを失う式です。
個人的には70-300mmクラスには手ぶれ補正はあった方がいいように思います。
だからといって、α100やK100D、K10Dを買う気になるかといわれると、う〜ん。という感じですし。
ピンポイントではいいところもあるんですけど、全てを任せる気にはなかなか。
NikonかCanonならVR、ISつきにする方が後々の満足度、快適度は高いでしょうね。
アメフトが目的でD80位の予算があるなら、30Dと75-300mm/F4-5.6 ISとかにならないですかね?
連写もきくし、高感度にも強く、比較的スポーツ向きだと思いますけど。

書込番号:5437593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/14 01:10(1年以上前)

> butapanさん

ご自分の手ブレ限界のシャッタースピードがどのくらいなのか知っておく必要があると思います。APS-Cサイズなので、レンズの焦点距離の1.5倍して、その逆数のシャッタースピードを基準として、手ブレ限界が、どの程度なのかを知ることです。

私は、眼鏡を掛けていますが、撮影時は、裸眼で行います。眉毛の下あたりをファインダーの上のところにつけて、カメラを固定し、両脇を軽くしめ、脚を肩幅くらいに広げます。私の場合は、先程の焦点距離の逆数より、もっと遅いシャッタースピードでも手ブレをしません。

シャッタースピードを稼ぐ為に、どれくらいまで、感度(ISO値)を上げても、ご自分で、ノイズを許容できるかも事前に知っておく必要があると思います。

書込番号:5437677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/09/14 01:17(1年以上前)

三脚をしっかりと使える環境での望遠がメインであれば、そんなに気にすることはないと思います。
もともと、手振れ補正なるものがないのが当たり前ですから。

ただし、手持ちしかだめという環境であるのであれば、300mm(35mm換算450mm)で手持ちはいろいろと工夫しないと成功率は低いでしょうね。たくさん枚数を撮ってまともなものを残す!というのもありです。

とにかく、三脚or一脚の使用の是非でしょう。
使用OKで、ご自分でもそれをよしとするなら問題なしです。

書込番号:5437695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/14 01:36(1年以上前)

私には手持ちは無理です。必ず三脚を使います。
じゃないとゲーム途中ギブアップしちゃいそうです。

書込番号:5437729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D80 ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/14 01:59(1年以上前)

スレ主さんの

> やっぱり「手振れ防止機能」のあるアルファ100あたりにすべきでしょうか?

は やっぱり 手ブレ 「補正」 機能 のある・・・ ですよ !!
条件によってはちゃんと (?) 手ブレします.
ブレが気になる場合は、まわりの迷惑に配慮しつつ、なるべく三脚を使いましょう.
価格的には、2秒セルフタイマー 兼 簡易 M-up が使える EOS Kiss Digital X を
オススメします.

書込番号:5437773

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 03:05(1年以上前)

ブレないように、カメラ側の設定を変えながら撮影することで技術や知識は向上する。

あまりカメラ本体にいろんなことをさせすぎない方がいいと思うけどね。
 

書込番号:5437839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D80 ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/14 04:04(1年以上前)

> やっぱりカメラ名機Nikonは違うと。
> 私は子供のアメフトの試合を望遠レンズ(75-300mm)で撮影することに
> 専念していますが、D80の「手振れ防止機能」が無いのが心配です。

ところで 75-300mm はニッコールでなくαレンズですか?

http://homepage2.nifty.com/hidemi/sub05.html (Nikkor ED70-300mm F4-5.6D 他)

書込番号:5437869

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/09/14 06:07(1年以上前)

個人的には望遠レンズを使う事が多いので、600万画素のD70から1000万画素の
D200にして、望遠レンズの手振れにはかなり悩まされましたし、現在は以前の
ようにサンヨンを手持ちで使うことも出来なくなくなってしまいました。
300mmとなるとD80でも同じように、それなりの心構えと装備は必要になると思い
ます。

手振れの許容範囲は凄く個人差があるので、一概には言えないのですが、特に70-300
のような軽量望遠レンズを手持ちで使った場合はかなり厳しくなると思いますよ。

手振れ補正レンズやボディが何処まで有功かは使い手の技量ににもよりますから、
何とも言えませんが、撮影の自由度が増すという意味では無いよりあったほうが良い
と思います。
しかし、いかに手振れ防止機能が有っても、撮影結果は三脚など物理的なブレ対策に
は到底かなわないことを忘れないことが大切だと思います。

書込番号:5437917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/09/14 08:53(1年以上前)

手ぶれ、ダストリダクション。 軽減はされるでしょうが、完璧ではありませぬ。
VRレンズを持っていますがほとんどVRはOFFで撮っています。
一見便利な様でも弊害もあるのですよね。
D80には、シャッターディレイモードがありますので、ミラーショックなく撮ろうというときには活用くださいませ。

同様に、VRも必要な場面があります、その場に応じて活用ください。3段分手ぶれ補正と言われている300mmF2.8ですが、使い方を間違えるとVRオンのほうがぶれます。

店頭で手にとって比べてみてください。
そして「やっぱりニコソだよな」って感じてください。

ん?英語のデバイスマニュアル読みすぎたかな??。

書込番号:5438072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/14 09:27(1年以上前)

  ・手ブレ補正機能があれば便利なのでしょうね

  ・しかし、シーンによっては、万全ではなさそうですね。

  ・特に銀塩での撮影に比べて、また、500万画素のデジカメよりも、
   デジ一眼、1,000万画素のときは、手ブレが大変きびしいと、自覚し、感じています。

  ・基本は、手ブレしないように、いつ、どこでも、人間三脚になれるような
   自然の木や、自分のひざ、ひじ、
   さらには、人工物の塀、ポール、柱、椅子などをすばやく利用する知恵、および工夫と、
   小道具(600gビーズ入り袋)などの準備や、あとは一脚、三脚の世話になる、
   ことでしょうか。

  ・プロカメラマンのひとりが仰っていましたが、
   一日500回、すばやく、ぶれなく、撮る練習を毎日かかさず、何十年と続けています
   とのこと、その書籍を思わず買い、たえず自覚するようにしています。
  ・一番大事なことは、やはり、基本は、人間の努力が一番なのでしょうね。

  歳をとり、筋肉が衰え、頭の切れがだんだん悪くなるので、いい、トレーニングになるのでは、
  と、私なりにいい方向に考えている、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

   

書込番号:5438140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/09/14 09:54(1年以上前)

カメラ内臓の手ブレ補正ではファインダー越しに手ブレ補正の効果が確認できません。もちろん手ブレは軽減されるのでしょうが、レンズに手ブレ補正があったほうが撮影していて安心できるように思います。
手ブレ補正があっても300ミリ(実質450ミリ)を手持ちで撮るのはかなり難しいと思います。ISO感度を上げてできるだけシャッター速度を上げるのが良いです。

書込番号:5438193

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/14 11:59(1年以上前)

手ブレ補正...無くても全然構わない方もいれば「転ばぬ先の杖」であったほうがいいと思う方...いろいろでしょうね。

しがないD50ユーザーですが、試しにK100Dの手ぶれ補正がどれほどのものか確かめたくて手持ちで航空機を撮影してテストしてみました。
一コマ一コマ、ピントを合焦させての撮影です。

テレ端400mmF5.6の望遠ズーム(35mm換算600mm)で数百Km/hrで動いている動体を267枚撮って使えないような大手ブレ失敗作はゼロです。これには驚きました。

ファインダー内ではブレているだろうなぁとは感じますが、画角を考えるのに困るような状況ではありませんでした。

この板でこんな事書いたら「袋だたき」に遭うかも知れませんがスレ主様が手ぶれ補正を気にされておられるようなのであくまでも手ブレ補正機能の使用経験ということで参考までに書かせて頂きました。

D80は素晴らしいカメラだと思っていますが、本体内蔵手ブレ補正を内蔵してくれていたら最強なのに...と私のような貧乏人は思います。VRには手が出ません...

書込番号:5438432

ナイスクチコミ!0


Giftzungeさん
クチコミ投稿数:325件

2006/09/14 12:34(1年以上前)

スポーツカメラマンの定番は、Canon+大口径ISレンズで、
焦点距離にかかわらずシャッター速度を1/1250より高速が大切だそうだ。
理由は、手ぶれだけじゃなく、激しい動きの被写体ブレを抑えるためだ。
そのシャッター速度が得られるまで、なるべく明るいレンズを使用し、
それでも足りなければ、ISOゲインアップを800までを行うのが定番だ。
それでも足りなければ、ISO1600まで上げるそうだ。
しかし、NikonでISO800以上は画質的に厳しい。

300mmのレンズでそのシャッター速度以上ならば、
まず手ぶれは問題ないであろう。
むしろ、手ぶれを気にしなければならないシャッター速度ならば、
被写体ブレの方こそ気を付けるべきだ。
まず、手ぶれしやすい速度程度では、
選手の動きを止めることはできない。

また、大口径レンズ開放でスポーツは、AF追随精度の高さも大切だ。
Nikonはピンぼけしやすい。

手ぶれ補正機構も、ボディ補正よりも、
レンズ補正の方が高速レスポンスが高い。

撮影目的からすれば、高感度増感に強い、スポーツAFに強い、
Canon+大口径ISにしておくべきだったか。

書込番号:5438505

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2006/09/14 14:32(1年以上前)

少数派の意見のようですが、私も偏屈者さん同様、butapanさんが気にされているのなら手ぶれ補正のある機種(カメラ、レンズどちらでもかまいません)を選ばれるのが良いかと思います。

手ぶれ補正の必要ない場面も多いのはもちろんですけれど、少なくとも手持ち撮影に限れば、同じユーザー、同じ条件、同じ(ような)機材ならあらゆる場面で間違いなく効果があるはずです。
また手ぶれ補正機能を使ってもブレる場面では、補正がなければもっとブレが大きくなっている事でしょう。

私にはどうして皆さまが手ぶれ補正をそれほど推されないのかがわからないほど、VR18-200mm(とコンパクトデジカメ)で手ぶれ補正の効果を実感しています。
腕や感性はへなちょこのままですが(^_^;)子供の頃から30年来のNikonユーザーとして、正直この大好きなメーカーにもボディに内蔵してもらうか、VRレンズをもっと安価&多くの製品で提供してほしいと切に思ってます。
誤解と反論をおそれずに書きますと、最初は「自動化なんて・・」という批判もあったAE、AFが当然の機能となったように、(ボディ内蔵型・レンズ内蔵型の違いはともかく)手ぶれ補正もそうなることと信じてます。

PS.念のために書いておきますと、考えは人それぞれであり、他の方々のご意見を否定したりするつもりなどは一切ありません。上も私個人の意見として書かせて頂きましたが、もし不快に感じられる方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

書込番号:5438740

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2006/09/14 15:42(1年以上前)

ニコンのVR技術、ボディ側でなくて、なぜレンズ側かについてその一端を記してあります。

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2006/0609/index.htm

書込番号:5438870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/14 15:48(1年以上前)

サッカーの様子を取りますが手ブレより被写体ブレの方が気になります。
SSを上げて一脚を使えば手ブレは軽減されるのでD80を使っても何も問題ないでしょう。
※軽いカメラはダメですよ。

どうしても手持ちでというのなら補正機能の付いた機種もアリかな。
フットボールは不規則な動きですからカメラよりカメラマンの腕が重要ですね。

書込番号:5438883

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/14 17:38(1年以上前)

こんにちは。これは人それぞれだと思います。私の場合、

・遅めのシャッター速度を使用し、被写体がブレぎみの方が好み。
(テニスでラケットがブレる、走っていて手足がブレるなど)
・ちゃんと構えて撮ることが出来ず、コンパクトデジカメで手ぶれを量産していた(笑)
・三脚を使うのが好きでない。

ですので、手ぶれ補正は必須です。たまたまレンズ資産が無い状態でデジタル一眼レフを購入しましたので、本体に手ぶれ補正付きの機種(メーカー)を選びました。私にはあっているかと思っています。

ここらへん、ご自身の状況と照らし合わせて、どのカメラを購入するか考えてください。ぶっちゃけ、どのメーカーのカメラもそれぞれ良い点があるので、どれを選んでも正解だと思います。

書込番号:5439108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2006/09/14 19:34(1年以上前)

修正
シャッターディレイモード   ×
露出ディレイモード      ○

シャッターディレイモードのほうが、しっくり来るんだけど?


>ぶっちゃけ、どのメーカーのカメラもそれぞれ良い点があるので、どれを選んでも正解だと思います。

各カメラの良い点、悪い点が 自分にどのように影響するかだよね。
ちなみに、ホワイトバランスがどのように影響するかな?。
手ブレは、VR付レンズ買えばいいことだし。レンズが高い?、明るいレンズを選ぶと高いから気にならなくなってきた。

レンズ沼の金銭感覚欠如菌にずいぶん侵されてます。



書込番号:5439408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 D80 ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/14 21:42(1年以上前)

> ぶっちゃけ、どのメーカーのカメラもそれぞれ良い点があるので、
> どれを選んでも正解だと思います。



 「では、われわれはこんなところで何をしている?」



「サンダーボルト」 より (落雷の熱で、砂が溶けガラス化した状態を
フルグライトと呼ぶと初めて知りましたが 少佐の台詞より引用)


書込番号:5439942

ナイスクチコミ!0


スレ主 butapanさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/14 23:45(1年以上前)

こんな超初心者のために2日で23件ものアドバイスをいただくなんて感謝感激です!!!他人のそれも胡散臭い質問にもこんなに丁寧な回答をいただくなんて、(趣旨は違いますが)、日本って(日本人って)まだまだすごいなと感じました。他人が困っているとちゃんと助けてくれるから・・・・・。

皆様のアドバイスでD80でバチバチ息子のアメフトプレイを「手ブレ」なく撮るように努力します。皆様本当に有難うございました。

書込番号:5440544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

運動会

2006/09/13 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:12772件

こんばんは。
私の地区では、ほとんどの小学校で今週の土曜日に運動会が行われます。天気予報によると、あいにくの天気(曇り時々雨)です。
去年の運動会は、買ったばかりのD50で、ひたすらスポーツモードで撮影していました。今年はD80でシャッター優先オートで撮影しようと思いますが、シャッタースピード、ISO、カスタマイズ設定等、どのくらいに設定したらよいか分かりません。
仮に天気が曇りの場合、諸先輩方はどのような設定で撮影されますでしょうか。アドバイスをお願いします。ちなみにJPEGでの撮影です。(パソコンが古いノートPCなので、RAWは使えません。来年VISTAが出たら、高性能のデスクットップPCに乗り換える予定です。)
レンズはタムロンの28−300です。

書込番号:5436967

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/13 22:37(1年以上前)

「シャッター速度を出来るだけ稼ぎたい」という意図でしたら、
SモードよりむしろAモードで絞り値最小の方が向いてると思います。

表示されるシャッター速度(もしくは撮れた写真のブレ具合)を見て、
さらに速度を稼ぐ必要ありと判断したら、ISO感度を上げてやればOKです。

シャッター速度が最高速を振り切って「HI」となってしまう場合は
上げすぎですのでISO感度を下げて下さい。

書込番号:5437043

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/09/13 22:42(1年以上前)

D200ですが、天気悪い場合、明るくて開放でもしゃっきり撮れるレンズなら、Mでシャッター速度を1/500〜1/1000かつ絞り開放、そのうえでISO感度で調整するような気が。運動会の一つが5月末で曇りだったので、だいたい似たようなことをしました。

で、あとはRAW現像で調整...はナシなんですね。JPEGで撮らないんでそっちの設定は全然わかりません。

書込番号:5437059

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/13 22:55(1年以上前)

曇天でレンズがタムロンの28−300...

シャッター優先1/350〜1/500秒+感度を制御上限設定で
ISO800に設定して連射しまくるしかないんじゃないかな。

書込番号:5437099

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/13 23:04(1年以上前)

雨対策もお忘れなく!

書込番号:5437128

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/09/13 23:13(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

私のアルバムの34〜37ページに、インターハイ陸上競技
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルを
FZ7を使ってワンショットで連続撮影した写真があります。

撮影当日は天気が良かったので、ISO100に固定、シャッター優先AEで
男子100mと女子400mハードルがシャッタースピード 1/1000秒
男子400mハードルが 1/1300秒で撮影しています。
良かったら、徒競走撮影の参考にのぞいて見てください。

もし私が、D80+タムロン28-300を使って
曇り空の下で徒競走の走者を撮影するとしたら
ISO400に固定、絞り優先AEで絞り開放F6.3で試し撮りしてみて
シャッタースピードが足りないようなら、ISO800にアップします。

曇り空と言っても、明るさ(暗さ)は刻々と変化して行きますから
なるべくシャッタースピードが 1/500秒〜1/1000秒になる様に
ISO感度を微調整してみてください。

頑張って、お子さんのカッコいいシーンを撮影してあげてください。

書込番号:5437173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/09/13 23:25(1年以上前)

  今週の土曜日、やはり、孫の小学校の運動会予定です。
  晴れればいいですね。小雨でも降れば順延かなぁ。
  片道2時間以上かかるので、見切り発車で夫婦で出立予定。
  とりあえず、用意するのは、D200+80-200/2.8S。
  JPG、Pモード、Lサイズ、Normalモード、出荷時の設定のまま。
  あとは、運任せで、銀塩カメラF6+50/1.4D、スペリア400か、プロビア400Xか。
  持っている機材だけで対応し、あとは知恵?智慧?と足を使って、、、、(笑い)
  あるがまま、、自然法爾、、、
  お天気もあるがままの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5437230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/14 01:01(1年以上前)

> ラルゴ13さん

私の子供の運動会も、今度の土曜日に予定されています。
私のレンズは、タムロンの28-300mm高倍率ズームです。
撮影方法は、絞りをテレ端絞り開放より少し絞って、F6.7にします。スポット測光とマニュアル露出で、露出を決めます。基準にするのは、どの子供でもいいのですが、白い体操服です。晴れなら、+1.5EVにしますが、曇りなら、+1.0EVにして、基準露出を決めます。その際、1/200秒以下になるように、ISO値を調整します。私は、静止した写真をとりたいので、そのようなシャッタースピードを得たいと思っています。そして、出来るだけ、ISO値も低くしたいと思っています。

書込番号:5437651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2006/09/14 01:40(1年以上前)

> 晴れなら、+1.5EVにしますが、曇りなら、+1.0EVにして・・・

これってD80ですか?

書込番号:5437738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/14 02:42(1年以上前)

動く被写体なら、シャッター速度はどんなに下げても1/250秒は
切りたくないですね。1/500秒あればとりあえずOKで、余力を
得るなら1/1000秒ぐらいでしょうか?

> シャッター速度優先

とりあえず、シャッター速度を1/1000秒にセットして、絞りがF8
〜11ぐらいになるように感度を設定しておけば、絞り制御に余力
が生まれますから、『絞り値に気を払いながら』 1/250〜1/1000秒
あたりを渡り歩くように選択すれば良いと思います。

LUCARIOさんの方法が楽といえば楽ですけどネ(^^;)> 絞り優先

ピーカンの晴天順光なら、露出量の予想が付くのですが、
曇り空では明るさがピンキリなので、全く予想できないです(^^;)
外付けストロボとかをお持ちでしたら、一応、ご用意なされ
た方が良いと思います。

書込番号:5437817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/14 20:21(1年以上前)

> うる星かめらさん

> > 晴れなら、+1.5EVにしますが、曇りなら、+1.0EVにして・・
> これってD80ですか?

もしかしたら、マルチパターン測光での露出補正と勘違いなさっているのではないかと思います。

私は、スポット測光とマニュアル露出で、子供の白い体操着を測光して、露出インジケーターで、+1.5EVや+1.0EVにするという意味です。露出インジケーターのプラスマイナス0は、どのカメラも共通に、18%反射率のグレースケールをスポット測光したときの値になります。

書込番号:5439587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12772件

2006/09/14 20:37(1年以上前)

こんばんは。たくさんのレスをいただき本当に有難うございます。この返信をプリントして、当日は早めに会場へ行って皆様にアドバイスしていただいたことを色々と試して見たいと思います。
天気予報では雨は降らずに済みそうです。皆様の運動会も天候に恵まれますようお祈り申し上げます。

書込番号:5439652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

SDカードはどれがよろしいでしょう?

2006/09/13 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 SW6さん
クチコミ投稿数:3件

D80を購入いたしました。
現在SDカードはD50に使用していたニコンブランドのモノをそのまま使用していますが新たに一枚購入しようと思っています。
512〜1Gのモノを考えていますが種類がたくさんあって困っています。
書き込み速度はもちろん速い方が良いのですがパソコンのリーダーがSDHCには対応していないのでその他の規格で考えています。
どなたかおすすめの製品を教えてください。

書込番号:5436243

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/13 18:05(1年以上前)

同様の質問が今までなかったとお思いでしょうか?
過去ログに何度か出ていますよ。

書込番号:5436271

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW6さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/13 18:17(1年以上前)

ありがとうございます。
「Panasonic PRO HIGH SPEED SDメモリーカード」
にしようかと思います。
お騒がせしました。

書込番号:5436298

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/13 19:33(1年以上前)

バッファローの安いSDカード(転送速度:7M)でも
問題なく連射できます。

書込番号:5436458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/13 20:09(1年以上前)

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=SD%83J%81%5B%83h&LQ=SD%83J%81%5B%83h&P=1&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00501611022&D=&S=0

80Dの掲示板で「SDカード」で検索した結果です。
意外に見たい投稿が出て来ませんね?

書込番号:5436564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/09/13 20:11(1年以上前)

訂正
「80D]→「D80]
(失礼致しました。)

書込番号:5436573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/09/13 20:13(1年以上前)

ありゃりゃ

yjtkさん が、私の専売特許?のセリフを奪ってしまったがな(笑)

書込番号:5436577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2006/09/13 20:36(1年以上前)

SW6さん
私も、コンデジ?のOptio 750Zには
「Panasonic PRO HIGH SPEED SDメモリーカード」を
使用しております。
少々価格は高いですが、信頼出来るSDカードと思います。

書込番号:5436636

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/09/13 21:10(1年以上前)

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=Transcend&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501611022

こんな感じでどうでしょう。
SDなら必ずTranscendを勧める人がいますから。

書込番号:5436749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/09/13 21:43(1年以上前)

使えるかどうかは自己責任でどうぞ。
せっかく撮影したデータは大切にしたいという方にはお薦めできません。(笑)
http://donya.jp/everg/9.3/24774/-/mother_catalog_num.22607/

書込番号:5436873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/13 22:00(1年以上前)

僕は、nikonがすきさん が紹介してくださったこれを使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/44141/

相性保証付きですから、その点は安心です。

D80で使用してますが、問題ないです。まあ、ベンチレートを取ると速度はそこそこですが、価格を考えると許せます(笑)。

もちろん御使用は自己責任ですけどネ。


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/

書込番号:5436926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/13 23:14(1年以上前)

資金が許されるならPanaが良いと思います。

私のようにお金に余裕の無い、でもそれなりに速いSDが欲しい人はトランセンドです(笑)
出来る事ならパナPRO HIGH SPEED 欲しいですが、もう他の2GB・SDが3〜4枚買えてしまいますから…貧乏症なもので…ついついお得感に負け…

書込番号:5437179

ナイスクチコミ!0


kinenさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/13 23:36(1年以上前)

SW6さん、こんばんは。

私はサブ機にD80を購入しましたが試しにA-DATAのSD
を買ってみました。

いまのところ問題なく使えていますよ。
2GBが4280円と激安でその名古屋の購入店ではカメラを持って
いけば相性のチェックもできますし、購入後万一相性があわ
なかった場合でも一週間以内であれば差額を支払えば、国内
メーカーのものと交換も可能とのことでしたので。

本日もう1枚購入してきました。2GB×2枚で9000円弱ですから
とてもお得だと思いました。

D80だとJPEG+RAWでの撮影ですとかなりファイルサイズも大きい
ですし2GBあると便利ですよね。

書込番号:5437287

ナイスクチコミ!0


kinenさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/13 23:45(1年以上前)

なんどもすいません。
ちなみにお店はここで、この商品です。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51610

私は名古屋のショップで直接購入しましたが
通販もしているようです。
ご興味があれば一度検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:5437328

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW6さん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/14 13:14(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
今回はじめてスピードクラスと言う言葉を知りました。
私は通常RAWのみで撮影しております。
この場合一番効率の良い(書き込みが早過ぎない)クラス(製品)はどれなのでしょうか?
パナは、えいっやっ!で選んでしまいました。
お恥ずかしいのですがパソコン関連の基礎知識が薄いのであまりの情報量に頭の整理が追いつきません(笑)

ところで私のニコンキャプチャー4ではRAW現像が出来ないのですが、どなたか何かご存知でしょうか?
アップデートの必要があるのかしら・・・

書込番号:5438602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング