
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2008年1月20日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月19日 09:42 |
![]() |
3 | 16 | 2008年1月26日 23:27 |
![]() |
18 | 16 | 2008年1月19日 01:18 |
![]() |
4 | 4 | 2008年1月14日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月15日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
初めてのデジイチ購入でD80のを検討してるんですが
D80にはライブビューがついてないってことで迷ってます。
D80ユーザーの方でライブビューがなくて不便って思われる時ってありますか?
ご意見宜しくお願いします。
0点

ライブビューは、あれば便利だと思いますが、バリアングル液晶とセットでないと、効果が
イマイチな気がします。
ローアングルだけなら、アングルファインダーでも可能ですし・・・
書込番号:7265142
1点

あれば便利な機能でしょうけど…無くても別に困るモノでも無いと思います。
書込番号:7265177
0点

D80ユーザーです。
ライブビューが無くて困った事は一度も無いです。。。(キッパリ!)
最近D300(ライブビュー有り)を購入しました。。。
あれば便利で(笑・・・楽しく使用もしていますwww
ちなみに・・・デジイチのライブビューは・・・コンデジのそれとは、仕組みも、使い勝手も全く違います。。。
コンデジのようにライブビューを見ながらの撮影法を「常時」用いる事はできません。
あくまでも、通常の撮影はファインダーを覗いて撮影する方法が基本であり、デジイチでは快適な撮影法となります。
ハイアングルやローアングルといった撮影シーン。。。
あるいは、三脚を立ててじっくり構図を決め、シビアなピントを追い込むような撮影をする時に、ライブビューは・・・その便利さを発揮します。
通常の撮影では・・・逆に・・・全く使い辛い機能でもあります。。。
書込番号:7265191
2点

ライブビューが有ると便利な時も有るでしょうけど、今まで
無い状態で撮ってきてるので無くてもOKでは有ります。
有ると便利なのはブツ撮りをする時くらい?
天体撮影にも使えるという話は聞きますね。
じじかめさんの言われるようにバリアングルだと使い勝手は
良さそうですが、それこそ画面上に格子線とデジタル水準器が
欲しくなりそうです。
書込番号:7265199
0点

同じく、あれば便利という程度ですね。
なければないで問題ないと思っています。
また、恥ずかしながら、VRレンズでなければライブビューを使う自信がありません。
書込番号:7265206
1点

D80後継機にはEOS40D対抗でライヴビュー搭載されるんじゃないかな。
もちろんバリアングル液晶で♪
書込番号:7265386
0点

D300を使用していますが、まだ「ライブビューがあってよかった」と言う場面がありません。
三脚使用時も使ってないです。マイクロレンズの時は便利なのかな・・・。
書込番号:7265411
0点

ライブビューは、風景撮影等の三脚使用の時は任意の位置を拡大する事ができますので精密なピント合わせができ大変便利ですが、手持ちの場合はバリアングルモニターでないと使いにくそうですね。
参考程度にバリアングルモニターのオリンパスE-330を使用して手持ちのライブビューで撮影した画像をアップします。
このアングルの場合、腕を伸ばしてカメラを下向きにして撮影していますので、液晶固定ではモニターを見る事ができません。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/P8261033_q.jpg
書込番号:7265455
0点

#4001さん 2008年1月19日 10:14 [7265191]談:
>D80ユーザーです。ライブビューが無くて困った事は一度も無いです。。。(キッパリ!)
・一票です。
・ひとさまざまですが、、、
・どのカメラも、できるだけシンプルに、
カメラとしての、最小限度の機能で使えるようにしております。
・と言うか、ただ、複雑な機能は使うのが面倒なだけかも知れませんです。
・Pモードが基本。背景に光源有る時とか、外付けストロボ使用時だけMモード、
・JPG、ラージサイズ、Fineモード
・測光は通常はスポット。マルチは必要なときだけたまに。
・WBはAWBのみ。
・ISOは基本は400、ときどき1600
・撮ったら、その日の内にパソコンへ吸い上げて充電。
・液晶モニタはめったに使わないようにしています。
・フィルムでは現場では見られないのと同じように、
画像は帰宅後にパソコンで見るのを原則にしています。
・『一撮入魂』。そうしないとデジ一眼の場合には、撮るのが雑になりそうで。
・失敗し痛い目に会うと学習して次ぎに備える。
・ひとさまざまですが、、、すみません
書込番号:7265809
0点

みなさん言われるように、あれば便利に感じるときもあるでしょう。
ただ、D3を使っていて、まだライブビューは使った事がありません。
カメラはファインダーを覗いて、しっかりホールドして撮るものと
身体に染みついていますので。
手持ちでは、ブレやすくなりますし。
それに、D3やD300のライブビューは、コンデジのそれとは全く異なる
使い方ですから、同じような使い方になるには、まだ数年先の新機種
になるのではないでしょうか。
いずれにしても、一眼レフカメラはファインダーを覗いて撮るもので
あるという基本は変わらないので、「困る」という事はありません。
書込番号:7265969
0点

偵察衛星コベンツさん、こんにちは。
D80&D300ユーザーです。
私の場合、D80を使っていてライブビューがなくて不便!ということはありません。D300も普段の撮影にライブビューを使うことはありません。
直接ファインダーを覗くのが無理なシュチュエーションは、ノーファインダーで撮影するか、アングルファインダーを使用しています(めったにないですが)。
あくまでも個人的な見解ですが、D300のライブビューは、液晶が可動しないので、アングルを変えた撮影よりは、三脚モードで、ピントを厳密にする時に活躍しそうです(まだ、用途は試行錯誤中ですが)。
ちなみに、私が、D300を購入する時は、購入条件にライブビューは入っていませんでした。それぐらい、両機種ともファインダーを覗くのが楽しいカメラです。ファインダーを覗いて撮ることはすぐに慣れると思います。
どうしても、ライブビューを使用できるカメラを御所望なら、液晶が可動するタイプを購入することをお勧めします。
書込番号:7266292
0点

沢山のご返答有難うございます。
たいへん参考になりました。
これで胸を張ってD80を買いに行きます。
ちょうど今日、うちの近くのヤマダの広告でD80が出てるみたいですから〜☆
書込番号:7266936
0点

確かにD300のライブビューって、オリンパスやCanonに比べると破格と言っていいレベルで使いにくいんですけど。
個人的には、物を撮影するときとか滅茶苦茶役だってくれています。
家族が趣味で絵を書いたり、陶芸でいろんな物焼くので、そういったものを撮るときにはライブビューがやっとついたかという感じです。
結構絵みたいな薄い物に正確にピントを合わせるのって苦労していたんですけど。
D1Xを使っていた頃はマグニファイアーとかかってチャレンジしたんですけどx2倍程度ではピントはそこまで正確には分からないし。
けられて全体像がわかりにくくなるし。
何より取り付けるのがかなり面倒だったんですけど。
ライブビューだと、すごく簡単にx10とか、x1倍を行き来できるし。
ピントもかなり分かるのでそこはありがたいんですけど。
問題は、使いやすくないUI。
ちょっとでも動く物には絶対に使えないUI&タイムラグ。
人垣の上からっていうのはまず無理です。
AFポイントが多いのでオートエリアでいけるかと思ったんですけど。
最後に像が出たところから、実際にシャッターが切れるまでのタイムラグがシャレにならないので、手持ちで人垣の上からというのは不可能に近い感じでした。
僕はあって良かったという感じですけどね。
コンパクトデジカメみたいに何でもライブビューで撮るというレベルにはお世辞にも達していないので、そういう意味ではついていてもあまり関係ないといえる方も多いかもしれません。
せめてCanonレベルかオリンパスレベルなら良かったんですけど。
書込番号:7268705
0点



現在持っているニコンの一眼レフ(オートフォーカス)のレンズがある。今回デジタル一眼を購入しようと考えているが、その際できたら今もっているレンズを使いたい。その場合、D40とかでは使えないとのことですが、それほど予算がないのでどのボディーがお勧めなのでしょうか?素人なのであまり高性能なものは必要ありません。よろしくお願いします。
0点

マニュアルフォーカスでならD40系でも使えますよ.
オートフォーカス使いたいならD50,D70s,D80あたりが予算的にもオススメです.
いけるならD80をどうぞ.
書込番号:7264807
0点

早速の回答ありがとうございます。オートフォーカスは必要なのでD50以上ですか?
現在店頭にない商品もありますが、中古はどうなんでしょうか?
書込番号:7264833
0点

中古の可否は自分で判断すべきです.
通販なら挙げた機種は新品でもありそうですよ.
通販も自分で判断すべきです.
予算が無くて高性能なものが要らないのなら
D50レンズキットを買って,キットレンズを売るのもオススメです.
レンズキット43000円購入でレンズ8000円で売却というのも
いいかもしれませんね.うまくいけばの話ですが.
書込番号:7264886
0点

D50やD70Sも、まだ売っているお店があるようですが店数も少なく、できればファインダーが
良いD80のほうがいいのではないでしょうか?(今年中に後継機が出る可能性は高いと思いますが)
書込番号:7265107
0点



はじめまして。先月に初一眼レフ Nikon D80 を購入しました。
使用レンズは、Ai AF Nikkor 35mm F2D, 1本のみです。
以下のような単焦点を中心に購入していきたいと考えています。
Ai AF Nikkor 20mm F2.8D 又は、sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
2 本目のレンズとして 20mm を購入しようとしているのですが、
Ai AF Nikkor 20mm F2.8D と sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF で
どちらにしようか非常に悩んでいます。
これらのレンズの特徴を上げると、以下のようになります。
Ai AF Nikkor 20mm F2.8D
・小さい
・純正
・最短撮影距離 25cm、最大撮影倍率 1:8.3
・F2.8 なので、特に明るいというわけではない。
・古い
sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
・大きい
・最短撮影距離 20cm、最大撮影倍率 1:4
・明るい F1.8
今のところ、sigma 20mm に傾いています。
理由は、明るくて寄れるので、これを生かした表現ができると考えているからです。
Nikon 20mm は、小さくて良いのですが、sigma 18-50mm F2.8 のようなレンズを購入した場合、
焦点距離、明るさ共にかぶってしまいます。さらに、sigma 18-50mm の方が寄れるし、18mm からだし・・・。
単焦点が理想なのですが、20mm はそれほど安くはなく、
正直、広角側はズームで良いのではないかという気もしています。
写りなどを考えると、5〜6 万円も出す価値があるのかと疑問です。
お聞きしたいのは、20mm の焦点距離が必要な場合、皆さんはどのようなレンズを使用されるのでしょうか?
単焦点?、それともズーム?
もしお持ちなら、Nikon 20mm, sigma 20mm の写りや、使い勝手なども教えていただけるとありがたいです。
0点

こんばんは。
AiAF 20mm F2.8Dはコンパクトで携行性優れて良いですよ。
書込番号:7262819
0点

ちゅらかめさん、こんにちは。
>20mm の焦点距離が必要な場合、皆さんはどのようなレンズを使用されるのでしょうか?
私の場合は、DXフォーマット用の18mmからの標準ズームを使用しています。
書込番号:7262882
0点

>お聞きしたいのは、20mm の焦点距離が必要な場合、皆さんはどのようなレンズを使用されるのでしょうか?
広角は被写界深度が元々深いので明るさには拘らず、ズームを使ってますね。
所有レンズではDX12-24とDX VR18-200ですが・・・。
撮影対象によるでしょうが、私は単焦点なら標準から望遠の方が使ってて気持ちが良いです。
書込番号:7262905
0点

F2.8なら、あえて単焦点でなくてもタムロンの17-50mmとか
トキナーの16-50mmでも良いと思うんですけど、小型軽量を
お望みならニコンのAiAF20mmF2.8でも良いと思います。
シグマの20mmは結構大きいし、絞り開放ではやや甘いです。
書込番号:7262985
0点

どうせ広角だし、ニコンだし、カリカリに絞るんだろ、
よって純正の「小さくて軽い」のでいいじゃん。
でも安くて結構写りがいい標準ズームがあるのに、いまさら何で単玉か?だな。
ちなみにヲイラは単玉一辺倒だが、「スピードライトを使わない」
「写真は28mmの画角だけで撮る」「写真を撮るのは夜間だけ」
という切実な理由があるからだ。
カメラがD80だろ、レンズキットのAF-SDX18-70なんか結構いいんじゃね、
カネに余裕があればAF-SDX12-24なんかだと最高だな、
もうこの辺だと古い単玉は較べる意味もないぞ。
書込番号:7263141
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
> Digic信者になりそう_χさんへ
先日、お店で Nikon 20mm と sigma 20mm を比べてきました。
Nikon 20mm は、ほんとに小さくて良いですね。
sigma 20mm の 1/3 ぐらいの大きさでした。
大きさだけで考えると、Nikon 20mm の圧勝なんです。
けど、sigma 20mm は 1段以上明るいので、大きくなるのは仕方のないことなんですよねぇ。
> BLACK PANTHERさん
標準ズームだと、たいてい 18mm ぐらいからなんですよね。
広角は、単焦点にこだわらない方が楽かもしれませんね。
> 小鳥さん
一般的には広角は被写界深度が深いのですが、
sigma 20mm は、明るくて寄れるので、被写界深度がそこそこ浅くなります。
なので、Nikon 20mm と比べると、表現の手段が 1つ多いことになります。
これを利用したいために sigma 20mm に傾いています。
> 神玉二ッコールさん
そうなんです。F2.8 なら単焦点にこだわる必要ないんですよね。
それらのズームなら、18mm ぐらいから使えますしね。
Nikon 20mm なら、タムロン、トキナーのズームと比べると、
小さくて、若干それらより寄れるという特徴がありますね (Nikon 25cm, Tamron 27cm, Tokina 30cm)。
sigma 18-50mm F2.8 は 20cm まで寄れます。
sigma 20mm は、大きいのは仕方ないとして、明るくて寄れるというのが気になっています。
ただし、開放でも十分使用できるのかが疑問で、こちらに質問しました。
やはり、開放ではややあまいですか。
開放で使用できなくて結局絞ることになるのなら、"寄れる" ということだけが、sigma 20mm の利点となりますね。
> ハーケンクロイツさん
絞って撮るだけなら、Nikon 20mm で良いと思います。
sigma 20mm, 24mm, 28mm は、広角では珍しい明るくて寄れるレンズです。
これらの利点を生かした写真を撮ってみたいのです。
"「スピードライトを使わない」、「写真は28mmの画角だけで撮る」" 、この二つは私の考えと同じです。
Nikon 20mm, sigma 20mm の写りや、使い勝手について、もう少しご意見いただけるとありがたいです。
sigma 20mm を購入して、私が考えているように活用されている方や、
もしくは、1〜2 段絞らないと使えないので、明るいという利点は無くなる、など。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7263446
0点

・広角で、大口径で、近づいて、開けて撮る、というのは、
どういうジャンルなのか、私はわかりません。
・デジ一眼では、私はD200と、DX18-70/3.5-4.5Gと、
直進AF望遠ズームレンズ 80-200/2.8S (中古ABランク 4.5万円)
だけで殆ど用が足りています。望遠の使用頻度は少ないので私にはこれで充分です。
・人物スナップなので、不断は35ミリフィルム換算で28-105ミリの範囲で私は足ります。
・ニコンの単焦点レンズは24ミリから135ミリまで、マニュアルレンズ含むと一応ありますが、
デジ一眼では単焦点レンズは、ほとんど使いません。
・単焦点レンズをデジ一眼で使うのは物撮り時のマニュアルレンズAis55/2.8S(中古1万円)くらいです。
・ネーチャで20ミリを使いたいときがあるかしらと一時こころが揺れましたが、
24ミリですら、使用頻度が少ないので買っていません。
・ただ、階段、浴室、など家の中の狭い場所を撮るときは35ミリフィルム換算の
18ミリのレンズが欲しくなります。今は撮るのを諦めています。
・もし24ミリより広角は、買うとしてもズームレンズだと思います。
・広角の大口径ズームレンズの必要性は、私には現時点無いだけですので。
・しかし、広角でも35ミリの明るい単焦点レンズを使うプロは多いです。
・報道女性写真家、大石芳野さんは、ライカ(M6など)3台全部に
35ミリの明るいレンズをつけて、世界の紛争地の写真を撮っていられます。
・狭いテントの中のローソク?の薄暗い光りの中での少女の写真は、本当にすごいでした。
・大石芳野さにとっては、35ミリが合うそうです。色合いもライカが合うとか。
・ひとそれぞれだと思います。レンズは、撮りたいものによりますね。
・一番、想いの強いものを買われた方が後悔は少ないと思います。
書込番号:7264098
0点

AF-S20mmF2.8の中古を購入しました。
単焦点で軽くてD80との携帯性は抜群ですが....。
古いレンズ設計なのか、カリカリ感は全くないです。
絞り込んでも澄んだ感じの風景撮影には向かないようで。
町中スナップならよいかもしれませんが。
書込番号:7264163
1点

広角で,大口径で,近づいて撮る・・・
Sigma 24mmですがよくやってます(フィルム,APS-C).
D80に使った場合20mmは広角レンズとは言いづらいと思いますが
寄って撮れるかどうかが選択の基準なら単の中ならこれでしょう.
20mmは知らないけど開放からでもそんなに悪くはないと思う.
マクロなんかと比べたらダメダメですが,,,
一段絞ればシャープになってくるし,その時点でも2.8スタートの
レンズと比べればコストパフォーマンスは高いと思う.
正直,APS-Cだけの利用なら24mmの方が寄れて楽しいかも.
20mmだと微妙にSigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROと競合
してきませんかね.ズームの方がお手軽かもしれません.
寄りたいときだけ中間リングかましてもいいかもしれないし.
どうでもいい話ですが
私は24,50,105mmで運用してるのでスレ主さんとは感覚が違うかもw
Sigma 20mm,24mmとかはFX,フィルムで使うとより生きてくるレンズ
だと思います.広角域での最短撮影距離の差は1cmでもでかいですよ.
書込番号:7264944
0点

>35mm F2D 1本のみです<
単焦点から 入る方が居られますが、そんなに無理しなくても良いのに、が 感想です。
チャンスを 逃して無ければ良いのですが…
普通に、標準ズームも買われる事をお勧めします。
書込番号:7265112
0点

> 輝峰(きほう)さん
ご意見、ありがとうございます。
やはり、自分で納得いくまで考えて決めた物を購入するのが一番ですね。
皆さんのご意見を参考によ〜く考えます。
> prifhさん
参考画像、ありがとうございます。
ところで、AF-S 20mm F2.8 というのは、Ai AF Nikkor 20mm F2.8D のことでしょうか?
もしくは、Ai Nikkor 20mm F2.8S でしょうか。それとも、その他?
> LR6AAさん
そうなんです。sigma 24mm の方が 2cm, sigma 20mm より寄れるんですよね。
ただ、APS-C だと 36mm になるので、ちょっと私には狭いんですよね。
フィルムで使用するのなら間違いなく sigma 24mm を購入するんですけど。
あと、sigma 20mm の最短撮影距離は 20cm なんで、sigma 18-50mm F2.8 や、
sigma 17-70mm F2.8-4.5 とかぶってしまいますね。もちろん、明るさは違いますが。
> robot2さん
気にしていたことをずぱっと言われてしまいました・・・。
確かに、ズームを使えば楽だなーと思う自分が少しいるのも事実です。
けど、今は画角を覚えたいので、しばらくは単焦点で行きます。
今の自分だと、単にズーミングを行うだけで撮影してしまいそうです。
ズームだと焦点距離を変えられるので、焦点距離を選ぶという作業が入って 1 つ複雑になります。
単焦点だと、焦点距離は一定なので悩む必要はなく、足で撮ろうとします。
このときに、いろいろ学べる物があると感じています。
コンデジのズームで撮っていたときと比べて、写真を撮っているという感じがして楽しいです。
ズームは 20mm と 60mm マクロを購入した後に購入を考えます。
皆様、ご意見ありがとうございました。
今日(正確には昨日)も、お店に Nikon 20mm, sigma 20mm, sigma 24mm を試しに行ってきました。
sigma 24mm は、sigma 20mm よりも寄れて焦点距離が長いので被写界深度は浅いですね。
絞り開放、最短撮影距離の条件で、被写界深度は sigma 20mm, 24mm で 8mm, 4mm となります。
けど、APS-C で使用するので、画角は 20mm の方が欲しいです。
大きさは、Nikon 20mm に比べると、sigma 20mm は 3 倍ほど大きいですが、
実際に D80 につけて撮影してみると、それほど大きいとは感じませんでした。
明るさが 1 段以上違うので、大きくなるのは当然です。
また、sigma 20mm はデジタルに最適化されています。
というわけで、sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF を購入することに決定しました。
皆様、ご意見ありがとうございました。近々、購入して参ります。
書込番号:7268660
0点

> 今の自分だと、単にズーミングを行うだけで撮影してしまいそうです。
それで、いいじゃん。
> ズームだと焦点距離を変えられるので、焦点距離を選ぶという作業が入って 1 つ複雑になります。
複雑どころか、かな〜り便利だぞ。
> 単焦点だと、焦点距離は一定なので悩む必要はなく、足で撮ろうとします。
> このときに、いろいろ学べる物があると感じています。
んなどーでもいいこと、気にすんな、肩の力抜いて気楽にやれ!!!
カメラ雑誌の読み過ぎで、相当感化されてんな。
テキトーにやってりゃその内いろんなこと判って来るんじゃね、
書込番号:7271052
0点

>>ちゅらかめ さん
型式が適当すぎました。すみません。
AF NIKKOR 20mm F2.8(非Dタイプ)です。
オークションで購入しましたが、絞り動作不良で自分で分解したため、ピントが甘くなっている可能性もあります。
比較的明るく全長が短い軽いレンズが欲しくて購入しましたが、風景向きではなく対象に近づいて撮るスナップ向きだと思います。
今Nikkorカタログ見ていますが、サンプルもモデルに近づいて遠景をぼかすものになっていますね。このレンズをD80に取り付けてハンドストラップ付けて片手で持ち、自転車に乗ってプラプラ出かけるようなことしていました。
スナップ的なレンズに使用するには定価が高すぎる気がします。
トキナの広角ズームのほうがおもしろいかもしれませんね。
前にVR18〜200mmと比較してみたくて撮影したサンプルがありました。
差があるようなないような。
書込番号:7271373
0点

うちのHPでAF20mm/F2.8DとVR18-200mmの比較ならありますけど。
APS-Cサイズ用にどうかというと微妙という気がしないではないです。
僕が買った当時は、まだDXレンズが一般販売されていない時期でしたので(D70とのセット販売しかない頃)。
28-70mm/F2.8Dとのセットでは大分使いましたけど。軽くて小さいので、ヘビー級レンズのお供には大分活躍してくれました。
今APS-Cサイズのために買うかというと、それに近い金額でSigmaとかの18-50mm/F2.8 HSMとか買えますし。
メインが28-70mmとかでそのサブという意味では悪くないと思いますし。
ちょっと散歩というときにも28mmをつけて出かける感覚で使えるので便利ではありますが。
持っているから使っているという面も否定できません。
これがフルサイズというのであればまた大分違うんでしょうけど。
書込番号:7272630
0点

ちゅらかめさん
> 確かに、ズームを使えば楽だなーと思う自分が少しいるのも事実です。
> けど、今は画角を覚えたいので、しばらくは単焦点で行きます。
お気持ちはよく分かる。
しかし、画角を覚えたいのならば、DXで20mmというのは、
フルサイズ換算で30mm相当なので、実に中途半端な画角だな、
というのか僕の正直な感想だ。
12mm, 14mm, 16mm, 18mm, 24mmの方が魅力的ではあるが、
14mmと24mm以外、単焦点レンズに存在しない。
> 今の自分だと、単にズーミングを行うだけで撮影してしまいそうです。
> ズームだと焦点距離を変えられるので、
> 単焦点だと、焦点距離は一定なので悩む必要はなく、足で撮ろうとします。
> このときに、いろいろ学べる物があると感じています。
それはその通りではある。
しかし、ズームでも単焦点風に使いこなすことは可能だ。
「今日は何mmだけで使う!」その決めた焦点以外使わなければよいだけ。
むしろ、DXフォーマットでは、魅力的な広角単焦点レンズが少ないのが大問題だ。
また、フルサイズ用広角単焦点レンズで、DXに必要な高解像度が開放で得難い。
ゆえに、DXフォーマット機で、何故単焦点にこだわる?という疑問がある。
> ズームは 20mm と 60mm マクロを購入した後に購入を考えます。
以下のズームを単焦点風に使うことを提案します。
Tokina 11-16mm F2.8 (16.5-24mm相当)、2月下旬発売予定
Tokina 16-50mm F2.8 (24-75mm相当)
Tokina 12-24mm F4 (18-36mm相当)
Tokina 11-16mm F2.8は、各1mm単位で6個も目盛りがついているので、
単焦点風に使いこなしが可能な、とても面白い魅力的な明るいズームレンズだ。
特に、12mm, 14mm, 16mmが、フルサイズにも相当画角が存在し、大変魅力的だ。
僕は、これが欲しい。
しかし、まだ印刷物のカタログが無く、レンズ解像度が不明である。
メーカ公表のMTF、および各雑誌でのレビュー記事を楽しみにしている。
Tokina 16-50mm F2.8は、16mm, 24mm, 35mm, 50mmに目盛りがある。
フルサイズ24mm相当からなので、とても使いやすい明るいズームレンズだ。
しかし、16mmの次が24mmの目盛りなので、気に入らない。
まあ、その中間を取れば、20mmではあるが、
20mmは前述の通り、僕には中途半端な焦点距離としか、思われない。
18mmの目盛りはぜひ欲しいが、中間設定は一応可能だ。
Tokina 12-24mm F4はF4で暗いが、特筆すべきは単焦点に負けず劣らず、
超高解像度(優れたMTF特性図)であり、大変魅力的ではある。
12mm, 15mm, 18mm, 20mm, 24mmに目盛りがある。
14mmや16mmが無く、15mmは中途半端ではあるが、中間設定は一応可能だ。
TokinaのMTF特性図は、HPには掲載されていない。
印刷物の総合カタログに載っている。
書込番号:7276541
1点

もう決まっているみたいですが、SIGMAの広角F1.8シリーズトリオをαで使用しています。
それなりに気に入ってますよ。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080113_fenixpro/
ここに少しだけ使ったものがあります(開放でもないし撮って出しでなく、サイズも小さいのでご容赦を)。
書込番号:7298704
0点



初めてデジタル一眼レフを購入しようと考えているのですが、どの機種にするのかすごく迷ってます。
今は30年以上前に父が使用していたフィルム一眼レフNikomatを使ってます。
このオールマニュアルなカメラも好きなんですが、手動で露出・シャッタースピード・ピントを合わせてる間に、シャッターチャンスが・・ってことも。。
写真を撮りに出掛けるときは、Nikomatとコンパクトデジカメを持っていきます。
使用目的は、春の桜や菜の花、夏の向日葵、秋の紅葉やコスモスなど・・四季の風景を取るのが好きです。あとは旅行やアウトドアのスナップなどです。
予算は13万くらいです。D80かD40Xにしようと思っています。(本当はD300が欲しかったけど、重量も価格も私にはちと重い・・)
初めは長く使えるD80かなと思っていたのですが、操作感はD80の方がいいけど、画質はD40Xの方がいいという話を聞いて、また迷い始めました。。
しかも春にはD80の後継機が出るかも!?という噂に惑わされそれを待ったほうがいいのかな・・とかも思ってます。
それならD40Xを購入して、デジタル一眼レフに慣れるまで使い倒して、数年後上位機種を買おうかなとか・・
でも新機種が出たら欲しくなるのは、これから先も続くことで・・やっぱり欲しい!と思ったときが買い時かなとも思い、それならやっぱりD80!?
とそんなことを毎日悶々と考えております。
そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
1点

ファインダー性能や使えるレンズの幅だけでもD80だと思います。
使い倒すなら中古でもいいかな〜と、
フジヤカメラでランクAB+のD80が55650円で出てましたよ。^^
書込番号:7260591
1点

D80を昨年秋に購入しました初心者です。
コンパクトさはD40Xですが、当然ですが機能が多く価格も高いのはD80です。
レンズも制限が少ないし、予算が許すならD80の方が様々な撮影シーンに対応出来ます。
とても良いカメラで愛着沸きますよ。
D40Xはメーカーが出荷終了した?んで、新型がもうすぐ出るんじゃないでしょうか?
また、D80も後継が出るかもしれません。
D300は私も欲しいです。その際はD80サブ機として使用予定ですが、何時になる事やら。レンズそろえるのが先になりそうですが。
書込番号:7260605
1点

ちょっと誤解されているかもしれません。
おそらく、D40とD40Xがゴチャ混ぜになっているのではないかと。
「画質」というのをノイズの少なさという意味で捉えているなら、
D80とD40Xでは、同じCCDを使用しているので、画質は同じですよ。
(絵作りは異なりますが、それは画質というよりも雰囲気ですね)
D80とD40(D40Xではない)なら、D40の方がノイズが少なくキレイです。
D80とD40Xの2つのうち、D40Xを選ぶパターンとしては…、
・できるだけコンパクトな方が良い。
・できるだけ安い方が良い。
・D40Xの方が見た目や持った感じが好き。
…その位ですかね。これらに該当しないなら、D80の方が良いと思います。
新機種が出るまで待つかどうかは…、待って入手してもすぐに旧機種になりますよ :)
書込番号:7260611
1点

mai3915さん
おはようございます。
>予算は13万くらいです。D80かD40Xにしようと思っています。
>D40Xを購入して、デジタル一眼レフに慣れるまで使い倒して、数年後上位機種を…
お察しするにmai3915さんは新モノ好きかとも思いましたが、名機ニコマートを使っていらっしゃるのですね。
私のお勧めは D40レンズキット+ AF-S VR18〜200 です。
価格comの最安値ですと12万円台前半ですから、充分選択肢に入れても良いと思います。
後々、最新の高機能機を追加されたとしても、使い分けの出来る機種です。
D40xも悪い機種ではありませんが、極論で行くとD40に勝算が有ると思います。
D80の選択も悪いとは言いませんが、今後『本当はD300が欲しかったけど』とおっしゃるmai3915さんは重量も価格も安い新機種が出た場合、我慢出来ますか。
そう言う意味ではD80はその時に立場を失いかねない、しかしD40な程、性格も大きさも異なる機種であれば共存が可能と思った次第です。
それにD40系であれば、ニコマートで使用している殆どのレンズが装着可能です。
フルマニュアルでの使用ですが、この意味は大きいです。
後はゆっくり後継機の発売を待ちましょう。
それ迄はD40で決まりでしょう。
い〜カメラですよD40!
書込番号:7261042
2点

D80の後継機は今秋発売だと思いますが、それまで待つか今D80を買うかのどちらかだと思います。
ニコマートのレンズでは、D40(40Xも)で露出計も使えませんし、MFで使う場合はファインダーの
優れたD80のほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:7261115
1点

買い時といえば、D40xの方が買い時なのでは?
メーカーも出荷は終わってるようですし。
(地元のキタムラはD40xは店舗間で取り寄せ対応ができるけど
逆にD40は入荷の予定が無いと言われてしまいましたが・・・)
D40x(もしくはD40)のWズームキット(8万円程度?)を買って使用し、
D80ボディが最終で6万円程度に下がったら追加購入ってのはどうでしょう?
それから、D80とD40xの購入で悩まれてた方達は過去にもいらっしゃいました
ので、過去ログをご覧になってはいかがでしょう?
書込番号:7261193
1点

>D80とD40Xどちらが買い時ですか?<
どちらも 買い時では無いかも知れませんが、欲しいと思った時が買い時!の、お考えの通りだと思います。
私が どちらかを選択すると成りますとD80にします(機能とボタンの数が違います)。
書込番号:7261291
1点

聞き流して下さい・・・
今回買って、ずーっと1台でいくなら・・・D80
しばらくしてD300を買い足しそうなら・・・D40(あえてXではなく)
書込番号:7261498
1点

mai3915さん、こんにちは!
僕は昨年秋にD80で楽しいデジタル一眼レフ生活を始めた初心者です。
家族の日常スナップとか風景、海辺で鳥を撮影しています。週末には天気をチェックしてドライブに出かけることが習慣になりました。撮影した枚数は4ヶ月間で1万枚くらいだと思います。
僕の場合、機種はD40かD80で悩みました。最初は予算の都合から、また日常で気軽に撮影する機動力の点からD40を考えていたのですが、販売店でD80を触ってしまったことから「これが一番手にしっくりくるなぁ」と思い直しました次第です。その後、段々とカメラのことを理解するにつれて、予想外のスピードでレンズや機材が増殖しています。(この価格掲示板を毎日読む習慣が一番いけないのかも知れません、汗)
結局、単焦点を初めとする様々なレンズを楽しむことができるニコンのデジ1眼の中で、一番軽量コンパクトな機種を選んだことが、自分にとって正解だったと納得しています。
現在は皆さんのD3やD300のレポートや作品を鑑賞しつつ、いいなー!いいなー!とため息をついていますが、あれは高すぎる、あれは宝の持ち腐れだ、あれは重くて大きくて持ち出すことが億劫になる・・・と呪文を唱えています。でも、販売店でD300を操作してみましたが、3回目ですっかり手に馴染んでいる自分を発見してしまいました・・・。
アドバイスにならないかも知れませんが、カメラの購入は欲しい気持ちが高まった時に速攻で買う。予算が許す範囲で一番レベルのいい物を買う。買ったものは大切に長く使いこなす努力をする。というのが、幸せになる一番の方法と思っています。(皆さんがおっしゃっている通りですね)
いつかは上位機種、とお考えであればD80の方が後々もレンズ資産が有効に活かせると思いますよ。
書込番号:7261636
1点

噂はあくまで噂なので、あまり当てにしない方がいいのかもしれません。
ただ、後継機がどちらも近いというのはその通りなのかもしれません。
D200→D300は、2年かかっています。
この談でいえば、D80は2006年の9月発売なので、2年というと2008年の8月〜9月あたりではないかと思います。
流石に、春ってことはないんじゃないかなと。
画質は、おっしゃるとおりD80よりはD40xの方がいいようです。
が、D40系はレンズにかなりの制限が付いてしまいますし。
操作系も使いやすいか使いにくいかでいえば使いにくいです。
かといって、この時期D80を買うのは確かにちょっとというところがあります。
画質面では、D200〜D80はNikonがかなり凹んでいた時期の物なので。
http://dslcamera.ptzn.com/article/3468/d300-d80-80114
本来の画像が貼ってあるdpreviewのフォーラムが落ちているので今は見ることが出来ないようですが。D80とD300の比較です。
ちょっとD80は画質的に今の時期買うのは躊躇してしまいます。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
じゃあ何を買うか、結構難しいですね。
待てるのであれば、D80の後継機というのが一番いいとは思います(一番遅いと秋くらいになってしまいますが)。
それ以前に欲しいというのであれば、D40(無印)でD80後継機を待つというのがいいような気もしないではないです(D40もレンズ制限と操作性、持ちにくささえ我慢できればD80の後継機が気にならないくらい満足できそうな気はしますが)。
書込番号:7262045
1点

レンズを新たに購入する前提でしたら、何時出るか判らない新機種は迷いますね。それなら9月に発売されてそろそろ初期不良も無くなったと推定される、Canonの40Dが良いのではないでしょうか?画質・操作・コストパフォーマンスもいいと思います。
書込番号:7262338
1点

どれにすれば良いのか悩みますよね。
僕はD80ユーザーですが、D40とキヤノン40Dとで悩みましたね〜。
画質に関しても、人の意見を参考にすればするほどわからなくなったりして…(苦笑)
僕の場合は、カメラ店個人経営の師匠(ニコン党)のアドバイスで踏み切りました。
いざ買って使ってみると、自分のカメラって可愛いですよ!
まさに愛機!(笑)
もちろん画質も気に入っています。アルバム参考にどうぞ。
>デジタル一眼レフに慣れるまで使い倒して、数年後上位機種を買おうかなとか・・
それならD80でいいのでは!
書込番号:7262436
1点

こんばんわ
レスの皆さん、結構ベテランの方でもD40を押しますね。
やっぱりいいのですか?! もし、買って失敗したとしても、痛手は少ないですね。
わたしには、大金にですけど(笑)
書込番号:7263294
1点

こんにちは
D80を約一年使った経験から申し上げますと、まったくいいカメラです、何の問題もありませんでした。ボクのアルバムの最後の一枚を除き、すべてD80です。
レンズのお勧めは18-135mmです、18-200mmは重いためバランス悪く、持ち歩く時、レンズが下を向いて垂れ下がるからです(鏡胴が伸びてしまいます)。
価格的にもキットがお買い得ですね。
書込番号:7263362
1点

皆さん、いろいろとご意見やアドバイスありがとうございます!!
デジタル一眼レフ初心者の私にとっては、とても役に立ちます!
今はちょっとD80にしようかな・・と思っています。
明日はお休みなので、もう一度お店に見に行ってきます。
私はいつもデジタル一眼レフの売り場に行くと、なかなか立ち去らずに
迷惑な客でしょうが…
また決まったら報告します!
書込番号:7264307
1点

mai3915さんはD80に行かれるようですね。
僕はD40を買い増ししようか検討中です。用途が特殊なので高感度の
ノイズ耐性が良ければそれで良しって感じですけど。
普段はD80を使っていますが、よく出来た良いカメラだと思いますよ。
昨春購入で、間もなく5万ショットです。
書込番号:7264353
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

短焦点ではなく・・・「単焦点」です。。。
もし・・・仮に・・・撮影の主目的が・・・
自宅の室内&子供(ペット)&ノーフラッシュ
という3つのキーワードが揃うシーンならば・・・。
1)シグマ30oF1.4HSM
2)ニコンAF50oF1.4D
3)ニコンAF35oF2D
・・・が、お薦めのレンズです。
単焦点レンズというのは・・・ズームしないレンズの事ですので。。。
現在使用しているズームレンズ(18−135oかな?)で、どの焦点距離を多用しているのか?
十分に検討して、レンズの焦点距離(30oとか35oとか50oの数字の事)を選択してください。
ズームできませんから・・・自分の足で被写体との距離を調節しなければなりません。
ファインダーフレームを覗いて・・・小さくしか写らな〜い!とか・・・大きくて入りきらな〜い!・・・なんて事にならないように。。。
書込番号:7246542
2点

ニコンのレンズであれば名前の前にAFって書いてあるものならAFは使えます。
あとはF値と、焦点距離、予算でお決めになればいいと思います。
レンズキットをお持ちなのでしょうか?そのレンズで30mmや50mmにあわせてのぞいてみてください。その焦点距離以外では写せませんので、自分がどれくらいがいいのか確認してみてください。
50mmはちょっと長くて室内で使うのであれば30mm付近の焦点距離のものがいいかなと思います。
書込番号:7246716
1点

TWのパパさん、こんばんは(^_^)
どのような被写体を撮られるかにもよりますが・・・
花などを大きく撮るならマクロレンズもありかと思います(^_^)
ちなみに標準の単焦点であれば私は35mmF2Dをおすすめしたいです(^_^)
意外と被写体に寄れるレンズなので花なども大きめのなら良い感じに撮れます。
もちろん、明るいレンズですので手持ちで撮影にも良いかと・・・
最短撮影距離なども一応は見た方がいいと思いますよ(^^)
書込番号:7246730
1点

いろいろな意見、指摘ありがとうございます。なにぶん素人なもので・・・
すごく参考になりました。妻と相談して決めたいとおもいます。
カメラって奥が深く楽しいですね。
書込番号:7247754
0点



はじめまして、現在D-80に純正18-200で勉強中です。非常に使いやすく満足しているのですが、もっと望遠域をカバー出来るレンズとして、シグマ APO170-500mm f5-6.3の購入を考えています。
お使いの方、いらっしゃいましたら使用感など教えていただけないでしょうか?
私の用途は主に子供のイベントや風景になります。
0点

メールマンさん、「アクセサリー」の「レンズ」の箇所、ご覧になりましたか。
「レンズ」の箇所に、皆さんの使用感等多少出ているようですね。
書込番号:7245371
0点


じじかめ様、リンクありがとうございます。
こちらの方を参考に購入を検討したいと思います。
書込番号:7248637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





