
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年12月5日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月7日 00:08 |
![]() |
39 | 42 | 2007年12月16日 20:23 |
![]() |
14 | 12 | 2007年12月5日 15:16 |
![]() |
13 | 17 | 2007年12月6日 14:37 |
![]() |
5 | 11 | 2007年12月5日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、口腔内の歯の写真が撮りたくニコンのD80のカメラを購入した一眼レフカメラ初心者のものです。レンズはニコンのマイクロニッコール105mmを使用しているのですが、前歯にピントを合わせるとどうしても臼歯がボケてしまいます。マニュアル設定で撮影しているのですが、なかなかうまくいきません。
よいアドバイスをもらえたらと思い投稿しました。よろしくお願いします。
0点

わたしの いった歯医者さんでは、
ニコンD80カメラに
タムロン マクロ90mm
さらに、マクロリングライトを つけてましたねえ。ささっと撮影してましたよ。^0^
書込番号:7071935
0点

マクロレンズは、前後のボケを生かすレンズですから、パンフォーカスに写すには、
(1)焦点距離の短いレンズを使う。
(2)なるべく絞って使う。
ぐらいが対策ではないでしょうか。
書込番号:7071938
0点

つい1ヶ月ほど前、某大学病院で口腔外科のお世話になりました。
初診の時、しっかりと口腔内の写真をD70で撮られました。(汗)
と、、そんなことは関係ないですね。(笑)
マイクロニッコールでの撮影方法ですが、絞り優先モード(Aというモード)で
絞りを絞る(数字を大きくする)といいですよ。
ピントが合っている範囲を被写界深度といいますが、病院内などはどんなに照明を
あてても屋外のように明るくないので、プログラムなどのモードではレンズの絞りを
あけてしまいます。
絞りを開けると、被写界深度は浅くなる(合う範囲が狭くなる)ので、
そういう場合、絞りを直接コントロールしましょう。。
具体的には、どれくらいピントを合わせたいかは撮影距離にもよりますが、
F8とかF11またはF16まで絞る必要があるかもしれません。
その場合、手ブレが発生しやすくなりますので、ISO感度を問題ない範囲で
あげることも必要かと思います。
ストロボは使用されていると思いますが、ISO感度を上げると光量に余裕が出来ますので、
問題ない範囲でISOをあげてください。
書込番号:7071952
0点

30D Sigma 105mmで同じような大きさのものを撮影してみると
0.5m位置ぐらいにピンが来るとちょうどいいのかな.
上記と仮定してDOFを5cm得ようとしたらF32ぐらいまで絞らないと
いかんですね.
コンデジの方が適していると思いますよ.
書込番号:7071954
0点

被写界深度は「前1:後2」の範囲がありますから、前歯から奥歯までピントをこさせるには、ピントを前歯に措くのではなく前歯と奥歯の距離の中間やや手前1/3に措くのがいいです。顎の湾曲次第でしょうが、犬歯辺りになるのかな。
リングタイプのスピードライト(SIGMAのEM-140DGなど)を使って絞りを絞れるだけ絞ってみてください。
書込番号:7072079
0点

書いておきながらF32は現実的でないなと思い
(F32だと少絞り限界で全体的にボケボケになります),
口腔内写真探してみたら,70mm F16でも1番にピン置いたら
7番は少しボケているのが現状なのかな・・・
1:2の法則でいくと3番にピンがおいしいのかな.
書込番号:7072100
0点

tomorouさん こんにちは
VR105mmを お使いでしょうか?
この レンズの最短撮影距離は31.4cmですので、結構近寄れますが…
広い範囲に ピントを合わセルには、被写界深度を稼ぐ必要が有ります。
その為には 対象と距離を取る事と絞る訳ですが、絞るとシャッタースピードが落ちますので、
VR無しだと 1/150秒は欲しいところです。VR付きなら1/10秒でも大丈夫な筈なのですが、
被写体ブレが有りますから、どちらにしてもフラッシュが必要に成ります。
許容ボケ0.033として、
絞り:F16
撮影距離:CCD面から1m
…で、やっと被写界深度が下記の様に成ります。
被写界深度限界近点:97.9cm
被写界深度限界遠点:102cm
撮影距離:CCD面から80cmだと、F16で近点と遠点の差は 2cm程に成ります。
被写界深度限界近点:78.7cm
被写界深度限界遠点:81.4cm
書込番号:7072153
0点

例えば、レンズをシグマの50mmマクロにすれば、計算上では、50cmの距離で撮影するとして、
F11で約5cmの被写界深度が得られます。
書込番号:7072245
0点

じしかめさん
良いところついてきますね〜
5cmあれば顎堤の大きい患者でも1〜7ばんまで納まります。
VR105はインレーなどのカドウ形成の撮影などに向くと思います。
リングストロボと50〜60mm位のマクロを絞って使うのが宜しくと思います。
記録保存用?
研究発表用?
技工指示の参考資料用?
白飛びしないように若干マイナス補正
シェードも参考とするならば、シェード・ガイドも一緒に!
が宜しいでしょうね。
臼歯部を側面から撮影したい(例えば3〜7ロングブリッジ)が患者の頬が邪魔な場合、新品の印象材練和用スパチュラをミラー代わりに映してやると楽ですよ!
書込番号:7072634
0点



MD-D80を付け、撮影していると突然バッテリーが少なくなりシャッターが切れなくなります。電池残量をチェックしてみても80%以上残っているのに、バッテリーショートの表示が現れうんともすんとも言わなくなってしまいます。しばらくしていると元に戻るのですが、そのあと、頻繁に同じ症状が現れ、まともにシャッターが切れなくなってしまいます。RAWで撮影しているのですが、どなたか同じ症状をお持ちの方おられますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

kawaitさん
MD-D80は使ったことないのですが、同じD80ユーザーという事で書きます。
とりあえず、いくつかの方法を試してどこに原因があるかを探した方が
いいと思います。
まず、バッテリーのショート表示が出たとき、MD-D80を取り外してどうなるかですね。
D80本体だけで問題がなければ、MD-D80本体か、ボディとの接続部分あたりが怪しく
なりそうです。
また、症状が出たときに、一度MD-D80からバッテリーを取り出したり、
とにかく、いろいろな方法を試して、こうすれば発生するとか、こうすれば治ると
いうことを探してください。
バッテリーが本当にショートしていると、発熱や発煙が出ますし、一気に
バッテリーがなくなります。今回の場合最初どのくらい入っていたかが
分かりませんので、なんともいえませんが、80%残っているとの事ですので、
多分、何かの誤動作のような気もします。
いずれにしても、バッテリーのトラブルはちょっと怖いので、原因が
どこにあるか、早急に探してください。
蛇足ですが、D200やD200ベースのS5Proで、マルチパワーバッテリーパックの
トラブルを聞いた事があります。その時は本体とバッテリーパックの接点の
接触不良だったようです。今回とは違うようです。。
最終的にはSCへ修理を依頼した方が良さそうですが、確実は修理とできるだけ
短時間で処理してもらうためにも、最初に書いた色々な情報は少しでも
多い方がいいですよ。
書込番号:7071803
0点

>MD-D80を付け、撮影していると… <
MD-D80を外すと正常なんですね、接触不良が原因と思いますがサービスセンターにお持ちに成るのが一番です。
書込番号:7071897
0点

kawaitさん こんにちは!
これは!D80得意の症状ですね!(汗汗汗。。。
私のD80も全く同じ症状でした、バッテリーを違う物に交換してもダメでした。
応急的対処方として何度も電源を「入・切を連打」をするまたは「シャッタースイッチの連打」しかありませんでした。
あまりにも頻度が増えたので新宿のニコンサービスにカメラを持って行き接点の清掃をしてもらいました、
以後同じ症状は出てていません。
(MD-D80にバッテリーを入れても本体でも同じ症状はでます)
一度ニコンで整備をされることをおすすめします。
書込番号:7072799
0点

私も最近同じ現象が起きましたが原因は『MDーD80の取り付けネジが
使用している間に緩んだのが原因でした。』と自分では思っています。
実際に同じ現象の方が居ないかと思っていた所です。
症状としては
充電仕立てで使用しているとメーターが0からフルへスライドする様な
表示をしていたり。いきなり残1目盛りになっていました。
ネジを締めなおしたらフル充電に戻りました。
書込番号:7072970
0点

こんばんは。
ショートかどうかは分かりませんが、MB-D80にバッテリー2個が
入った状態でD80から取り外し、D80にそのうちの1個のバッテリを
入れて撮影、翌日D80からそのバッテリを取り出してMB-D80に入れて
MB-D80をD80に組み付けると、D80から取り出して入れた方のバッテリを
D80が何度も認識しようとする行為(バッテリの残量表示のバーが、何度も
動く)がありました。
メニューから入ってバッテリの残量をチェックすると極端に減っていたり
100%表示に戻ったり(MB-D80にずっと入れてる方のバッテリは100%のまま)
でした。
D80からMB-D80を外してバッテリを2個とも取り出して4点とも清掃して再度
組みなおしたら症状は治まりました。
また、バッテリー残量が0にならない状態で追加充電し、100%まで行かない
状態でそのバッテリを使用すると、バッテリ残量表示が撮影の度に変化して
「こりゃまずい!」と、ちゃんと満充電を終えてから使用するとその変な
症状は治まりました。ご参考までに。
一昨日、ニコンにD80を修理に出しましたら、本日修理品確認メールが届き
ました。12日に修理が終わるとの事。
時間的に本日荷物が到着したはずですが、その日の内に修理上がり予定日の
連絡をもらえてとても安心しました。
僕の出したD80はプレビューボタンを押すとミラーアップするという訳の
分からないものだったので、自分では解決は無理でした。
kawaitさんのD80も接点清掃で治ると思うのですが、症状が改善されない場合は
サクッと修理に出された方がよろしいかと。
書込番号:7073567
0点

みなさんありがとうございます。参考になりました。ニコンのサービスカウンターに持って行こうと思います。
書込番号:7079786
0点



初めまして。
一回り年上の主人に内緒でD80をプレゼントに考えてます。
主人は銀塩でNikon F3HP(MD)他、Nikon FE2、ペンタックスMX、SPF
あとは二眼レフやハーフカメラ、EXAなどなど
クラシカルなカメラばかりやってます。
私はOLYMPUS派でPEN-F他、OM-1、E-500やCONTAX NXやLOMOなどで遊んでます。
最近、私がデジイチのE-500で撮ってるのを見て
主人も「デジタルも面白そうだなぁ」と言い出しました。
フィルムスキャナー通さなくても良いのが私も気に入って使ってます^^;
でっ。
内緒でNikonのデジイチをプレゼントしようと
価格さんでここ2週間ほど値動きを見てますが
最近D300の出現でゆっくり下がって来てますね。
クリスマス前にまた上がったりしないでしょうか?^^;
予算的にボディのみしか買ってあげられません。
レンズはたくさん持ってるし(Aiですが^^;)欲しいレンズは自分で買って来ちゃうし。
D40や50は以前店頭で手にして「小さすぎる」と言ってたし(私のE-500でも小さいと。)
カメラ雑誌を読んで、D300が一番良いけどD80でも十分だなーと
言ってたのをキャッチしました(笑)
クリスマス前に値がまた上がってしまいそうなら今週にでも注文するつもりで
大丈夫そうならギリギリの20日頃に頼もうかと思ってますが、
その辺りってこちらの常連皆様の読みはどうですか?
また、D80にはコレが良いよ!ってお薦めのレンズありましたら教えて下さい。
老眼が来てて「接写のピントがわからん・・・」とショゲてるので
無理せずAFで遊んで欲しいです(笑)
長文失礼しました。。。
0点

こんばんは。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
ご主人にサプライズとはなかなかやりますね♪
ご夫婦でお楽しみのようですのでワタシが助言するようなことは無いと思いますが、
おそらくMFレンズでお楽しみのことと思われますので、ここはAFレンズを1本ですね。
お勧めは35mmF2か、玄人好み(?)で50mmF1.4でしょうか?
銀塩派の愛好家は「50mmにはじまり50mmに終わる」だと思いますので。
それともズームのほうが宜しいのでしょかね?
ご主人は日頃どんなレンズをお使いで何を撮られていますか?
書込番号:7070427
3点

マリンスノウさん
早速のレスありがとうございます。
女性の方からのレスでちょっと安心感♪^^*
そうですね、主に主人は単焦点が多いです。
50mm1.4、24mm2.8、望遠は80-200mm4.5、28-85mm3.5-4.5
これらは私のE500にもマウントアダプター使用して使わせてもらってます^^
被写体は山や渓流などの自然風景ですね。
私はスナップなど街撮りが多いので山に連れて行かれると退屈でしょうがないです(笑)
書込番号:7070534
0点

こち*やっこさん
こんばんは〜。dp4wdといいます。
ご主人様へ、素敵なプレゼントになりそうですね。
これまで単焦点レンズをお使いのようですが、デジ1眼だと気楽に
撮影できるAFレンズが欲しい所ですね。
デジタルカメラは、フィルムライクな撮影ももちろんOKですが、
やはり、フィルム代を気にせずいろいろなものにレンズを向けられる
ところが一番いいところだと思います。
そうしたときに、D80であれば大きさといい、ファインダーといい、
さしたる不満はないと思います。
レンズとしては、単焦点レンズ(中古でもOk)のもいいですが、
いっそ、18-200mmなんていう高倍率ズームを使うのも面白いと
思いますよ。
私自身、20年来のフィルムユーザーでしたが、どんどんデジタルに
のめりこみ、今年はデジタルオンリーで終わりそうです。
フィルムはフィルムの楽しみが、デジタルはデジタルの世界が
ありますので、どうぞこれからご夫婦で楽しんでください。
書込番号:7070633
1点

素敵な計画ですね♪
マリンさんに一票! ポチッとな。。。
ズームレンズは・・・サードパーティでも良ければ・・・
シグマの17-70oDC MACRO HSM は、結構遊べるレンズです。。。
純正レンズは、断然VR18-200oがお薦めなんですけど。。。
チト高いかな??
書込番号:7070638
1点

D80はあまり良いカメラと思いませんから、
同じレベルのキヤノンKDXと比べれば値段も安くないし・・・
サプライズならD300は如何でしょうか?
書込番号:7070756
1点

※dp4wdさん
こんばんわ。レスありがとうございます。
18-200ですね_((φ(-ω-)ふむふむ。
私たち夫婦は初めはコンデジやビデオなどデジタルで楽しんでたんですが
数年前から急にフィルムに目覚めて時代に逆行しております^^;
私は最近E500を購入しましたが
撮れば撮るほど銀塩が恋しくなる不思議な感覚に見舞われる始末。不思議です。。。
ご意見参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
※#4001さん
ありがとうございます。
>シグマの17-70oDC MACRO HSM
個人的にシグマは大好きで、昔持ってたNikon Uにシグマ50mm1.8マクロを使ってました。
(PENを買う時に売ってしまった^^;)
今でもマウントアダプターを介してE500に使ってます。
>VR18-200o
あ。聞いたことあります。VRってNikonの新しいレンズなんですよね?
高いんですか・・・ちょっと調べてみます。
書込番号:7070765
0点

※うる星かめらさん
あまり良くないんですか・・・(´;ェ;`)Nikon詳しくないので・・・
予算が8万円前後しかないのでD300はちょっと厳しいですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7070805
0点

追記で。。。
主人が良く使うフィルムは
リバーサルではフジのプロビア・ベルビア
ネガではリアラエース
ISOは50〜100を好んで使ってます。
好感度はほとんど使ってません。
滝や川の流れを撮るのと、新緑を鮮やかに撮るのが好きです。
D80はこれらを綺麗に撮れますでしょうか?
書込番号:7070931
0点

おっと。。。
主人が帰って来ましたのでわたくしはこれにて失礼します<(_ _;)>
レス付いてたらまた明日返事させて頂きます。
では。。。おやすみなさいませ。
書込番号:7070954
0点

D80の画像がリバーサルと比較してきれいかどうかは主観の問題ですが、デジタルの中ではまだまだよい方だと思います。
おそらく、フィルムカメラを使っているのなら単焦点レンズなどはお持ちでしょうから、とりあえずはキットレンズとのレンズキットがリーズナブルでよいように思います。APS-Cサイズのデジタルの場合、どうしても広角側が必要になりますから当面撮るのには一番重宝するでしょう。安い割にはよいレンズたちです。
書込番号:7070980
1点

こち*やっこさん
こんばんは。
>D40や50は以前店頭で手にして「小さすぎる」と言ってたし
>カメラ雑誌を読んで、D300が一番良いけどD80でも十分だなーと
>言ってたのをキャッチしました(笑)
D40、ホールドが悪いのなら、しょうが無いですね。
D40+旧ニッコール、面白いんですけどねぇ〜。
残念!
>D80にはコレが良いよ!ってお薦めのレンズ
>無理せずAFで遊んで欲しいです(笑)
D80 AF-S DX18-135G レンズキット
多少の予算オーバーですが、これ一本で遊べると思います。
予算内でしたらD80 AF-S DX18-70G レンズキット
どうせズームでしたら高倍率の方が面白いのですがねぇ〜。
VR18〜200は更に面白いのですが予算が…、ですね。
それにしても、こち*やっこさんのご主人は羨ましい。
でも、ある意味、可哀想。
だって、内緒で買った新しいボディーとかレンズ、全てバレバレなんですよね。
書込番号:7070985
1点

こち*やっこさん こんにちは
ステキなプレゼントですね♪
スポーツ撮影をされない(連写を必要としない)なら、D80はとても良い選択だと思います。
レンズですが、DXフォーマットなデジタル一眼ですので、お手持ちのレンズでは広角が不足すると思います。
単焦点を複数使われているとの事ですから、レンズ交換は問題ないと思いますので、お買い得なキットレンズの18-70が良いのではないでしょうか?
ISO感度は100スタートとなり50はありません。低速シャッターを切るにはフィルターが必要かと思います。
色合いですが、D80は元々発色は華やかです。また画質調整で自分なりの調整も出来ます。しかしベルビアと完全に同じ色を出すのは無理だと思います。
きっとステキなクリスマスになりますね。
書込番号:7071032
1点

私はあくまでカメラをものとして見てますが、
ご主人が喜んでくれましたら、カメラ自体はどうでも良いと思います。
F3HPをお持ちですので、ハイレベルの方で、
暗室機材も揃ってるじゃないかと想像します。
D80には満足できないかもと勝手に心配してしまいます。
私自身、D80の発色・作画に不満を持ってますが、最近駱駝から
構わずJPEGで撮ってます。風景以外は9割以上かも知れません。
(D90はぜひKDXのような上品な作画にして欲しいと思います)
書込番号:7071084
1点

D80にする場合、DX18-70か、タムロン17-50/2.8(私は大好きです)が良いと思います。
VR18-200を一時使ってましたが、良いレンズと思いませんので手放ししました。
書込番号:7071116
1点

う〜〜ん。。。フィルムの発色には程遠いかもしれませんが・・・
ある意味オリンパスのE-500とは、合い通じる物があるかもしれません。。。
要は、D80の発色は、明るめで派手です。。。
風景などを撮る場合・・・マイナスに露出補正する事が多いです。
D80とVR18-200oの作例を少し乗せておきます。。。ご参考まで。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1125242&un=18967
書込番号:7071198
1点

こんばんは。
老眼と言っても風景写真等は問題ないでしょうし、ご家庭にPCも
あるでしょうから、D80+現像ソフトCaptureNXのプレゼントは
いかがでしょう?
ご主人はレンズでMFニッコールをお持ちですし、好きな画角も有る
でしょうから、必要なら自分で買い足すんじゃないかと。
で、案外買わないのが現像ソフト(笑)
RAW撮りなら後で画像を自分好みに仕上げやすいですし。
予算的な部分はショップで交渉と言う事でどうでしょうか?
AiMFニッコールの24mmF2.8は大好きなレンズで、F5.6に絞ると
2m強から無限遠まで深度内に入るのでF3を使用してノーファインダで
キャンディットを楽しんだ時期がありました。
DXフォーマットだとその辺がどうなるのか分かりませんが、逆にそう
いう部分もご主人は楽しまれるかもしれませんね。
で、ご主人からは逆にE-3をねだってみられるというのはいかがでしょう?
(一眼2台が増えて生活が苦しくなっても知りませんけどw)
書込番号:7071459
1点

カメラってものすごく趣味性の高い物なので、他人が選んだ機種満足するかって結構難しい問題な気がします。
それと、D80ではF3でご使用のレンズでAEが効きません。
露出計が動かないんです。
F3当時のAiレンズで露出計が動くのは、D200、D300、D3になってしまいます。
逆に、Canonであれば、例えKiss DXであっても絞り込み測光になりますが、Nikonの古いMFレンズでも露出計が動きます(その代わり事実上レンズごとにFマウント→EFアダプターがいる。中にはフォーカスエイドが働くアダプターもあります)。
Canonの場合、絞り込み測光なので結構面倒ではあるようですが、各社のオールドレンズがマウントアダプターで遊べるようですので、そういう使い方をされる方もいらっしゃるようです(Nikonはマウントの口径が狭いので他社製のレンズはつけられない)。
過去の資産を使ってみたいという場合、D200,D300等に行くか。
Canonのカメラから選んだ方がいいのかもしれません。
ただ、今までCanonのカメラを使ってこなかったようですので、操作性が結構違ったり、気に入らなかったりするかもしれません。
そういう意味でも他人が選ぶのはリスキーではないかと思います。
過去のレンズを忘れて、新たにAFレンズを買うというのであれば、Nikonに限った話ではなくなってくるので、それとなくE-500で撮ってもらって、好みをそれとなく探っていくのがいいのではないでしょうか。
D80を買ってプレゼンとしても、どうせデジタルに移行するなら、一気にD300、D3にするんだったのにと思われると、残念なことになりかねません。
フィルムを現像に出しに行く不利でもしてご一緒にカメラやさんに言って、最近のデジタル一眼レフを触ってもらって探りを入れたりしてみてはいかがでしょうか。
F3からD80だと落差も結構ある気がしますし。
書込番号:7071571
4点

>カメラ雑誌を読んで、D300が一番良いけどD80でも十分だなーと
言ってたのをキャッチしました(笑)
これが全てを物語っています、デジイチへの足掛かりにするには充分だと思いませんか?
たとえD80が機能的に物足りなくなったとしても、奥様からのプレゼントに不満を言うようなご主人ではないと思います。
逆にそうなってくれればプレゼントした奥様も満足かも。
D80で決りでは?
書込番号:7071883
1点

カメラに凝っている人へのサプライズプレゼントは、その気持ちには喜んでもらえても、カメラに対して満足することにはならないケースが多いような予感がします。カメラを選んでいく過程の楽しさも、カメラに凝っている人にはあるのではと思います。
例えば、誕生日までに、色んなデジイチのカタログや、情報を入手しておき、誕生日に「カメラ買ってあげるから一緒に選びに行こう」と言って、仕入れた情報で、旦那さんにアドバイス/ナビゲートして、最終的に旦那さんに決めてもらうのが一番いいと思います。
意見のひとつというスタンスで捕らえておいてください。多分私だったら「相談して欲しかった」と思うので・・・。
書込番号:7071889
3点

あ、誕生日でもクリスマスプレゼントでもなかったのですね。
でも、サプライズは危険すぎると思うので、カタログで2人で情報を仕入れて、カメラ屋さんで詳細を効きまくって、旦那さんに決断してもらってお金は出すスタイルの方をお勧めしたいです。
私は女性で無いので分かりませんが、女性はサプライズが好きかも知れませんが、男性には、特にこだわってる分野へのサプライズプレゼントは危険だと思います。
これも一意見ということで捕らえてください・・・。
書込番号:7071915
2点

皆さん おはようございます。
たくさんのアドバイスに感謝感激です><
仕事の合間に携帯でザッと読んだので
お名前を間違えるといけないのでまとめレスで失礼します(*u_u)
知らない事がたくさんあって皆さんのご意見がとても参考になりました。
とくに露出計が働かないとの事でビックリです。
サプライズプレゼントにしては危険がいっぱいと言った物でしょうか
男性側の意見も聞けて良かったです。
くすりと笑ってしまう意見やなるほど!と思った意見
ええっ?と思った意見
楽しく拝見してそれぞれ返信したいのですが
また帰宅してPCから改めて1人ずつ返信させていただきます。
何せ仕事中は集中して掲示板見れないので(^^;)←仕事しろ
では後ほど…。
書込番号:7071970
0点

こち*やっこさん こんにちは
予算の事が有りますが、F3で使っているレンズをD80に着けるとAE(露出計)が働きません。
絞り優先で マルチパターン測光可能と成るのはD200からなので、ここがポイントに成ると思います。
趣味の物は、どうせやるならこうしたい!と言うのも有りますから難しいです。
サプライズは これでと、お金を渡すだけで十分だと思います。
カメラの趣味の 主要部分でも有る、機種選択とレンズ選択の楽しみを奪ってはいけません。
同じ D80を買うにしても、その過程が楽しいのです。
そして ご主人のへそくりには、目をつむりましょう(^^
出来れば もう少し予算を…
書込番号:7071988
3点

こち*やっこさん、おはようございます。
いいですねぇ、プレゼント。 ご主人がうらやましいです。
が、やはり僕も yjtkさん、ridinghorseさん、robot2さんと同じ意見です。
カメラだけに限らず、こだわりのあるものは本当に注意が必要です。
いくらいいものでも、それが趣味に合わなかった場合、
言い方は悪いですが、それを所有し続けるのは一種の苦痛になってしまいます。
よそ様からの戴きものなら、奥様に不満も漏らせますが、
奥様からのプレゼントだと漏らし所がありませんしね。
幾人かの方が仰っているように、一緒に買いに行くのがベストだと思います。
『買ってあげるから一緒に見に行こう。』っていうのも十分サプライズですよ。
いやぁ、ご主人がうらやましい…(笑)
書込番号:7072097
2点

D200の内容も大したものではありませんし、30Dよりも随分高いですから、やはり
D300が良いと思います。これをもらう人は誰も文句ないでしょうと思います。
古いニッコールレンズを生かすためには、キヤノンが一番良いかも知れません。
30Dは生産完了品で今7万円台、5Dも安くて良いですね(20万円台前半ですが)。
ただしキヤノンも、本人に相談なしでは買いにくいと思います。
書込番号:7072141
1点

オー・ヘンリーの小説で「賢者の贈物」というのがありましたが、
あれ、感動しました? 私は正直言って、がっくりきました。
ご主人が「賢者の贈物」に共感できる人ならD80でもいいですが、
そうでないなら(きっとそうでないと思います)、みなさまが
おっしゃっているように、ご主人に選ばせて、たとえ一部でも
いいから奥様が出資して差し上げる、というのがいいのではないで
しょうか。
そんなのサプライズプレゼントにならない、と思うかもしれませんが、
よくよくの事情でもないのであれば、(私がご主人なら)驚かせて
くれなくてもいいから、自分がながーく愛着の持てるものをプレゼント
していただくほうがうれしいです。B−Hさまもおっしゃっているよう
に、やさしいご主人であればあるほど、自分の気持ちを押し隠してでも
うれしそうにするでしょうが、それはご主人にとっても実は苦痛ですし
おふたりのためにもよくありません。
って、大きなお世話ですよね。でも、せっかくなにかのえんでここに
カキコミをして、これだけ大多数の人の意見がそこに集約されてくる
ということは、「趣味にうるさい男」の最大公約数が、そんなところ
ではないか、ということのあらわれではないでしょうか。
もちろん、納得の上でご主人自身がD80を選ばれるかもしれませんが
それはそれでよいのです。きっとやはり、いろいろ比較すると、D300
に落ち着くと思うんですが・・・。
書込番号:7072654
1点

こんにちは。
僕なら一回りも年下の嫁さんからプレゼントされるのなら、メーカー問わず
コンデジでも嬉しいですけど。
僕なら・・・
GRデジタルなら、しばらくは掃除洗濯やりますよ。
P5100なら、2度ほど外食に誘うかな。
D40レンズキットで1泊温泉旅行。
D80で、2泊3日の遠出の撮影旅行に。
D300だと・・・世界の中心で愛を叫んだ後、そんな大金どこから?と、心配
になります。
D80で撮った画像を適当にピックアップして上げておきます(見られるかな?)。
レンズや感度、WBが違ってたりしますがご参考までに。
書込番号:7072976
2点

やっと帰宅しました^^;;;
さっ!主人が帰って来るまで勉強勉強!!
※沼の住人さん
標準レンズキットくらいは必要でしょうか。
後から標準を買うなら一緒に買った方が安いですしね。うーん。
ご意見ありがとうございました。
※ダイバスキ〜さん
もちろん「レンズは自分の好きなのを自分のお小遣いで買ってね♪」と
言うつもりなので(ニコリ。
>内緒で買った新しいボディーとかレンズ、全てバレバレなんですよね。
それがボディまでは覚えてますが、レンズは案外覚えてないモノなんですよ^^;
心なしか増えてるような気がして、聞くと
「前からあったじゃん!」と言うんですが・・・そうかなぁ( ̄ε ̄;)?
※スノーモービルさん
標準に1票ですね♪
>低速シャッターを切るにはフィルターが必要かと思います。
そうですね。
毎回山に入るとNDやPLフィルターを使ってるようです。
あ、でも経が変わってくるのかな?
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7073578
0点

※うる星かめらさん
暗室機材までは持ってないですが、頭でっかちなトコロがあり
私に「もっと露出とかシャッタースピードとか計算して真面目に撮りなさい」とうるさく言う割に
「RAWってナニ?」とか聞いてくる人です(笑)。
DX18-70か、タムロン17-50/2.8 は、主人とレンズのカタログを見てる時に
「デジ買うならこれが欲しいな」と言ってました。
そしてキヤノンも!
量販店でキヤノン(機種は忘れましたが大きなカメラでした)を持った時に
「グリップやシャッターボタンの位置も押しやすい。
キヤノン良いけどレンズ沼にはまりそうで怖い(笑)」と言ってました!
うる星かめらさんの助言を見せたらゆらゆらしちゃいそうです(笑)
※#4001さん
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! 結構鮮やかな発色ですね!
ドカティの赤が眩しい!
脱線しますが私は16の時、原付の免許を取って最初に乗ったバイクは
スズキRG50Γでした(笑)
※プロテクトXさん
>で、案外買わないのが現像ソフト(笑)
そーなんです!
現在フィルムスキャナーでpcに取り込んでますが
そこから後は全部私の作業なんですよ!(●`ε´●)=3
おまけに後ろから注文が多い!
でも自分では出来ないんです(Outlookも立ち上げられない人)
問題はソコですね!
>ご主人からは逆にE-3をねだってみられるというのはいかがでしょう?
そりゃーもう!
私の誕生日には倍返しです!(笑)
書込番号:7073661
0点

※yjtkさん
知りませんでした!(;ΦДΦ)勉強になりました。ありがとうございます!
>今までCanonのカメラを使ってこなかったようですので、操作性が結構違ったり、気に入らなかったりするかも
本人むちゃむちゃ興味津々なんですが
「Nikonひとすじ!」に拘ってるガンコオヤジなので素直に1歩が踏み出せないようです^^;
クリスマスまでに日があるので今度一緒に店頭に行って探ってみます。
※ブラックモンスターさん
主人は「余裕があれば一番良い(高い?)のが良いに決まってる。
けど、腕も財布も含め、自分の器に合ったヤツを買って使いこなさなきゃ」
と、以前から言っております。
そしてカメラ雑誌は2人で並んで読むんですが(取り合いになるので^^;)
「自分に合うのは80かなー」とつぶやいてました。
でも本心はやはりD300とかなんでしょうね(´;ェ;`)
予算だけ現金で渡し「これに足して好きなの買ってね」と言おうか迷ってます。
※ridinghorseさん
>カメラを選んでいく過程の楽しさも、カメラに凝っている人にはあるのではと思います。
そうですね!
ハッとしました。私もそうだもんなー・・・と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:7073713
0点

※robot2さん
>カメラの趣味の主要部分でも有る、機種選択とレンズ選択の楽しみを奪ってはいけません。
そうですね。
これまでにいくつもの同意見を拝見して納得してます。
そして、へそくりには目をつむりますが
予算はここまでです。(>_<;=;>_<)。調子に乗っておねだりし出しますので(笑)。
※B-Hさん
>言い方は悪いですが、それを所有し続けるのは一種の苦痛になってしまいます
ええ、ええ。
実は私も昔主人からもらった趣味の悪・・・イヤ、少々アンティークなデザインの
ピアスをもらったんですが
「無くすといけないから♪」とタンスの奥にしまってあります(A^^;)
みなさんのアドバイスを参考に一緒にお店に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
※うる星かめらさん
>30Dは生産完了品で今7万円台、5Dも安くて良いですね(20万円台前半ですが)
30Dってそんなもんで買えるんですか!(*☆▽☆*)キラーン
5Dは・・・うーんうーん・・・
やはり私のヘソクリから出せるのは8万までなので
「後は自分で出して」コースですね^^;
書込番号:7073836
0点

※quagetoraさん
形見の懐中時計と自慢のロングヘアの、アレですよね?
>、「趣味にうるさい男」の最大公約数が、そんなところ
ではないか、ということのあらわれではないでしょうか
私もそう思います。
こんなにたくさんのレスが付くとは思ってませんでしたので
みなさん「こだわり」を持つ男として
主人の気持ちを代弁してくれてるのかな?と(笑)
みなさんの気持ちが伝わってきて嬉しく思います。
ありがとうございます。
※プロテクトXさん
あははははは!!☆(o_ _)ノ"
プロテクトXさんの「僕なら・・・」が凄くウケました!!
写真見せて頂きました。
南京錠のハイキーな感じがモロ私好みです♪
そしてネイチャーも、あんな素敵に撮れるならD80で十分じゃないかと・・・
思いましたが、やはり本人最優先で計画再検討してみます!
ありがとうございました。
書込番号:7073873
0点

いい奥様ですね。
私の嫁にも爪の垢を飲ませたいです・・・。
書込番号:7073991
0点

※ridinghorseさん
ありがとうございますm(u_u*)m
主人とは付き合い始めて10年(入籍は最近)ですが
「お互い様」の精神が大事ですね♪
我が家のモットーは
いつまでも「感謝の気持ち」と「笑顔」を忘れずに♪です
ridinghorseさんも奥様をいつまでも大切にしてくださいね♪
書込番号:7074106
0点

>いつまでも「感謝の気持ち」と「笑顔」を忘れずに♪です
そうですね、私も肝に銘じます。
いいお買い物が出来ることを心よりお祈り申し上げます。
書込番号:7074532
0点

>カメラってものすごく趣味性の高い物なので、他人が選んだ機種満足するかって結構難しい問題な気がします。
じつはその昔、プレゼントでF50(だったかな?)を頂いたのですが、満足できず内緒でドナドナ。
趣味性が高いので同じカメラでも向き不向きがあると思います。
こち*やっこさんなら、ご主人の趣味嗜好が分かっているので大丈夫だと思いますので、それとなく「探り」続け失敗のないようにして下さいな。
書込番号:7074550
1点

※ridinghorseさん
ハイ。無事プレゼント完了しましたらまたここで報告したいと思います。
ありがとうございました。
※マリンスノウさん
>プレゼントでF50(だったかな?)を頂いたのですが
「だったかな?」で全てを語ってますね!(゚×゚*)プッ
上手に上手に探って、お互い満足できるサプライズにしたいです。
ありがとうございました♪
書込番号:7075115
1点

そろそろ、購入カウントダウンでしょうか?
個人的には、今週末が勝負時と思ってるんですが・・・
先週末はD80+18-135mmのキットがボーナス商戦ということで
安くなってたんですよね(ポイント換算で十万円を切る感じ)。
今週末はさらに!を期待してるんですが、先週末は大きな値動きが
無かったキヤノン機の値が下がってるんじゃないかと想像してみたり。
今週末は電卓持参で値段交渉に臨みますよ〜
書込番号:7115055
1点

プロテクトXさんこんにちわ。
ご無沙汰してます。
あれから主人に作戦をうち明けまして(A^^;)
「上限あるけどお金あげるから足りない分自分で足して好きなの買っていいよ」と伝えたところ
数日間悩んで本引っぱり出していろいろ勉強してwebの掲示板等
D80、D200、D300、ニコン、キヤノンユーザーの意見を見たり聞いたりしてるうちに
「D200の中古にするわ」と自分で決定しました。
「中古でいいの??」と聞くと
「デジタルだから中古で十分」と自信満々。。。(根拠はわかりません^^;)
まぁ本人が自分で調べてその結果になったのだから
それでいいんだと数日前に一緒に複数の店を巡って
キタムラさんでボディのみ、4,5台並んでたうちの1番状態の良いのを選んで買いました。
webで買うよりも2万円ほど高かったですが
自分の目で見て、触って選びたいと言っていたので
「やっぱり買って突然渡すより、こうして一緒に買いに来て良かったかな♪」と思いました。
レンズは当分今持ってるAiを使うと言ってAi 28-85を付けて仕事にも持って出掛けるお気に入りぶりです(笑)
「AF使いたかったらこれ使って」と言う
私の唯一のAF、SIGMA50mm2.8MACROには目もくれず^^;
まずはデジタルに慣れて、そのうち本当に必要なAFレンズを買うと豪語しております。
プロテクトXさんを始め
親切にアドバイスして頂いた皆さん
本当にありがとうございました。
私も先日こっそり仲間入りしたRICOH Caplio GX100で
これからも末永く主人と楽しいカメラライフを歩んで行きたいと思ってます。
また機会がありましたらご指導お願いします。
ありがとうございました。m(u_u*)m
書込番号:7117251
0点

D200はお勧めではありませんが、良く考えたら
お手持ちのレンズを使いたければ、D80がアウトですし、
家計を考えたらD300もやめた方が賢明かも知れません。
来年のD90はどのような仕様になるでしょうか?
自分はD2HのAFに、5コマ/秒の連射に、ライブビューが欲しいです。
後は作画と、AWBと、露出はぜひKDXに近いレベルになって欲しいです。
書込番号:7119983
1点

うる星かめらさんはいつもニコンのカメラをけなしキヤノンKissDXあたりを持ち上げてばかりですが、それなのにどうしてニコンユーザーでいらっしゃるのですか?
さっさと手放されてはいかがでしょうか。
書込番号:7121365
3点

ちょっと贅沢なレストランも良いですが、たこ焼きや、焼きそばも良いではと思います。
書込番号:7122154
0点

こんばんは。
こち*やっこさん、意表をついた(?)D200でしたが、もしプレゼントして
数ヶ月で新型が・・・なんてのも寂しいですし、D80の上位機種でご主人が
気に入られてるのならそれが1番良いですよね。
で、こっそりGX100ってイッタイ(笑)
今日、幼稚園の発表会があったんですが、その撮影目的でD300を・・・と夕べ
鼻息を荒くして電卓とメモ帳持参でヤマダ電機に行ったのに、ポイント付なら
お買い得(特割)でも現金値引きだと渋くてあきらめました。
親父がEOS-1時代のキヤノンの80-200mmF2.8Lを持ってるのを思い出し、40Dを試して
みようかと思い「親父、キヤノンの80-200って、カビ生えていない?使える?」と、
電話を入れると「持ってって良いぞ。カビは大丈夫。ちょっと待て見てくる・・・
あ〜、AF-MFの切り替えスイッチが外れてるけどいいよな?MF位置だし」という返事。
ダメに決まっとろーがっっっ!!(結局D80で撮りました)
よいクリスマスをお過ごし下さい。お邪魔しました〜
書込番号:7122977
0点



お世話になります。
D50を使って1年弱、機能やら描写やらには全く不満はないのですが、1つだけ不満な点が
あります。それはファインダーが見にくい事。もともと銀塩(と言ってもクラシックな
F4ですが。。。)を触ってたので余計にそう感じます。で、店頭でD80を触りましたが
35mmと比較するのは酷ですが、D50より遥かに綺麗に見えるファインダーに心動いて
います。
・・・っと言っても、画素数&ファインダー以外に大きな差があるか分からない状態で
\80k出すのは。。。と躊躇しています。実際にD50とD80両方を持っておられる方の
意見(感想、主観含む)を頂戴できればと思います。
0点

上記以外の主な違いは、コマンドダイアルが前後にあり、絞りとシャッター速度をダイアルで
変更できることと、グリッド線の表示、リモートコードの対応ぐらいだと思います。
書込番号:7065078
2点

http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50
これが全てではないですが。こんな意見もあるようです。
D50を使い込んだ方だとD80は物足りなく感じることもあるかもしれません。
D200→D300が1年11ヶ月でしたので。D80も同じだけかかるとすると、来年の7,8月には新製品も出るんじゃなかろうかという気もしないではないです。
待てるものなら納得できそうな物が出るまで待つというのもありではないかと思います。
書込番号:7065103
2点

こんばんは。
D80の方が液晶モニタがちょっと大きくなって、WBも多分精度が上がって、
連写もちょっと速くなって、測距点が増えて、バッテリーグリップが使えて・・・
と、よく見ればよくなってる部分は多いんじゃないかと。
D50は持ってないので良く分からないですが、D70/D70sは逆光時にスミア?が
出やすかったですので同じようなシャッター機構のD50もそうなりやすいんじゃ
ないかと思いますけど。どうでしょう?
予算が厳しくて、特に急がないけれど、でもD80が気になって・・・と言われる
のなら、最終的な値下がりまで待って購入されてはどうでしょう?
書込番号:7065557
1点

国光派さん
私もそうなんですよね、ファインダー・5点AFポイントに不満を感じています。
でもD80にするなら無理してでもD300でしょうね。
D300は触ったこと無いですけど、D200を持ったときに「これは触っちゃイカン!」と感じるほど良いカメラでした。
D50からD300なら十分満足できるんではないでしょうか。
書込番号:7065559
1点

D50にD80を買い増ししたものです。
現時点でしたら、D300かD80の後継機が妥当かもしれないですね。
予算があればD300がいいと思います。
ファインダーであれば視野率100%はとても魅力です。
D80も95%でD50と比べればとてもいいファインダーですが、やはり、撮影後に見ると思わぬものが写ってたりしますからね。
ファインダーのみならず、その他にもD300の魅力的な点は盛りだくさんだと思いますよ。
書込番号:7065582
1点

D50/D80の二台で写真撮影に取り組んでおります。
私は主に、D50に超広角(11mm〜18mm)D80にVR18mm−200mmをつけて持ち歩くので、
カメラの大きさと重さは最重要ポイントです。
バックにいれて持ち運ぶ時、D300などは少々大きすぎるかな?と思っております。
D80の良さは、D50のようにいちいちメニューを呼び出さなくとも、使用頻度の高い設定が
スイッチ(?)で簡単に行えるところですね。
それだけでも、撮る意欲をそがれず、写真に集中できると思います。
D50もいいカメラですので、サブカメラとしてお持ちになるのがいいかと思います。
書込番号:7066026
2点

お世話になります、スレ主の国光派です
早々にレスを頂きまして、ありがとうございます。
皆さまのレスとニコンホムペの製品紹介などにらめっこした結果、とりあえずD80の
後継機が出るまで待ってみることにします。ファインダー以外はD50に不満は無いわけ
ですし。D80の後継機が出て、後継機にするか、D80にするか、いっそ3桁にするか
改めて考えてみます。多分買い足しだと思います。
書込番号:7066346
0点

D50にD80を買い足した者です。D80はISO200(もしくは160)が常用域限界で、使うスタイルとしてD50は肩にかけ、D80は三脚に付けて使用することがほとんどです。PL付けると厳しいですね。また、山に行く(登山)ときはD50を通常持って、D80はザックの中というのが多いパターンです。
D80ではいまだかつてISO400より上にして撮ったことはありません(試し撮り以外は)。緊急用で400で、D50は常用が400で、緊急用が800か、1600となっています。
D80にしたのはA3の印刷が目的で1000万画素が欲しかったのですが、買ってから、少し後悔しています。というのも、KDX+レンズでCanonと併用も考えたのですが、レンズ資産を考えるとやはりNIKONかなと思い、KDXはスポット測光が使えないということもあり、D80にしました。
お金に余裕があるなら、D300もよいかと思いますが、BODYだけでなく、レンズもいろいろといいのが欲しくなりますから、それだけではないと思います。いろいろ情報を集めて、考えられたらどうでしょうか?
書込番号:7068187
1点

D80の高感度は十分に使えますよ。
僕はISO400、800、1600もバンバン使っていますよ。
アルバムをご覧下さい。
国光派さん、今ならD300、待ってD80後継機かな?
でもAPS-Cでover一千万画素って画質はそんなに違わないかも?
書込番号:7068619
1点

こんにちわ。
もうご覧にならないかも知れませんが・・・
D50とD200を所有しておりまして、
先日D80も入手しました。
私の不満もファインダー倍率の低さ、それと液晶の小ささ、シャッターのショックの大きさ
これから操作性といったところでした。
D50のファインダー倍率については、
マグニファイアDK−21MとアイピースアダプタDK−22と接眼目当てDK−3、
それとFA用のアイピースを装着して使用しています。
これで0.75倍が0.87倍になり、D80やD200に近くなります。
なお、マグニファイアの目当てのラバーは接着されていますが、
それを剥がせばアイピースアダプタがはまります。
ファインダー倍率はこれでほぼ解消しますが、他の部分が解決できずD80を
購入した次第です。
書込番号:7072798
1点

こんにち(ばん?)わ、国光派です
さらにレスをいただきまして、ありがとうございます。
とりあえず(?)D50にDK-21Mを付けて誤魔化しています。倍率的にはいい感じですが
裸眼とはいえ視度調整を近視方向最大にしているので、今度はピントの山が掴みにくく
なりました。痛し痒しですね。。。そういう人はオリンパスのME-1(実売¥4k)を
使うといい(ただしME-1の改造要)ラシイので、そちらの購入も考えて見ます。
その前に、DK-21Mのラバーを剥がしてゴニョゴニョしてみます。
書込番号:7072879
0点



現在G9を仕事で使用しており、今月中にでも初めてのデジ一を購入しようと考えているものです。
G9購入時から、コンデジとデジ一の使い分けを見越しており、当初はD40なども考えていました。
ところが、実際に量販店でD80を手に持ったところ、グリップが最も手になじみ、試し撮りデータを持ち帰って比較した結果、
鮮やかな発色と被写界深度の浅さに感動し、どーしてもD80が欲しくなりました…。
ただ、10万円を超える価格とモデルチェンジの時期が近いとの見通しから、なかなか購入に踏み切れず、
KDXやE510などと比較をしては、やっぱりD80の方が…と、ひたすら迷っています。
D40などのWズームキットでレンズをゲットしておき、モデルチェンジの時期を待つというのもありかと思いますが、
今回を逃せば購入時期は来年の7月になりますし、色々試し撮りした結果、やはりD40系ではいまひとつ納得できず…。
撮影用途は、オ建物カ風景キ人の順番で頻度が多くなると思います。
G9を使ってみて、コンデジ特有ののっぺり感や、夜景撮影時のノイズの多さ、風景撮影時の画角の狭さに不満があります。
すでに多くの先輩方からご意見を賜りましたが、価格や購入時期をどう考えたらいいか、アドバイスをいただければ幸いです。
0点

おようございます。
昨日ヤマダ電機で聞いた話は、
・値段が随分下がったのでよく売れてる
・今月の15日・16日あたりが一眼は良く出るんじゃないかと
思うけれど、その時に在庫が有るかは分からないし、注文が
殺到した場合にメーカーの出荷が間に合わない場合は年末年
始のメーカーの休み明けの渡しになるかもしれない。
で、その後に40D、E-3、D300と続けて接客を受け、E-3とD300
にクラクラっときました。どっちも作りがすごく良くて。
でも値段もすごく良くて(苦笑)
書込番号:7063288
2点

こんにちは
被写界深度の浅さはセンサーサイズと使用レンズとその絞り値に起因するので、同一レンズを付けたらD40もD80もほとんど変わらないのでは?と思います。
しかし、より大きいボケを望むなら大口径レンズが必要になったりしますので、レンズ制限のともなうD40ではレンズを追加しようとした場合そこらへんでも不満がでてくるかもしれません。
ただ、G9と比べるとセンサーサイズの大きさが全く違うし、高感度特性も良いので、D40ダブルズームでも満足度はかなり高いのかなとは思いますが、D40を購入前から不満を持っていられるようですからD40への回り道はせずに最初から操作性と作りの良いD80を買われた方が良いと思います。
欲しい時が買い時だと思います。
書込番号:7063325
1点

モデルチェンジは微妙ですね。来年あるかもしれませんが。はっきりとは。
コンデジと比べ、デジイチは楽しさも感じられるし学べるものだと思いますので是非^0^
他機種と迷いますが、わたしが決めた頃の判断で言うと、(EOS30Dですが)
当時の高感度が優れていた。(いまは、大差なく思います)
使いたいレンズが、そのメーカーしか無かった。
この2点が大きいです。
現在は 高感度はあまり大差ないので、
やはり、自分で使って行く上で あとあと欲しいとか現実的に買える範囲で目標のレンズを
見出せるメーカーを選ぶのが良いでしょう^0^
価格ですが、
安いお店をネットで調べます。それをもとに地元のお店で交渉します。
ギリギリ近付いたお値段であれば、満足としましょう。お礼もきちんといってスッキリ気持ち良く^0^
書込番号:7063341
1点

後継機が気になるところですが安く買える時期ですので
安いお店を探して購入された方がいいと思います。
書込番号:7063433
1点

欲しいならあれこれ考えず…ある程度勢いで購入しちゃいましょう。
気に入ってる機種なのですから後悔するコトは無いと思いますよ。
書込番号:7063644
1点

>プロテクトAさん
耳より情報ありがとうございます。
デジ一比較で悩みすぎてA型インフルエンザにかかったため、自宅から即レスします(関係ないか…)。
やっぱり値段的に今が買い時ですか。在庫切れで年明けになっても嫌ですしね。
>北のまちさん
ご指摘の通りそれほど差が出るはずはないのですが、画像(PC上と紙)を見るとなぜか全然違うんです。
もちろん、レンズと設定はほぼ同じ条件にしました。たぶん、撮り方の差かと思われます。
初心者ですのでD40で十分なのかもしれませんが、D80の画作りと操作性には惚れ込みました。
「欲しい時が買い時」ですか…。
>ニコカメさん
みなさんも知りたいところかと思われますが、モデルチェンジはいつ頃なんでしょうかね。
来春説が大勢のようですが、年明けでも不思議ではないような気も…。
例えがカメラではなくて恐縮ですが、以前10万円程度のアンプを購入し、3カ月後に後継機が出たことがあります。
機能面でそれほど変更がなかったのと、購入のタイミングがその時期しかなかったので後悔はしませんでしたが、
2、3年周期でモデルチェンジするような機種ですので、「おいおい」とは思いました…。
建物をうまく撮れるレンズのラインナップがキヤノンとニコンにはあると聞きました。
2社では、ニコンの方が画作りが好みなので、これは大きいかもしれません。
「価格交渉法」も参考になりました。ありがとうございます。
>ニコン富士太郎さん
やっぱり買えるときに買っておくのがベストかもしれませんね。今なら手が届きますから。
>(どうやって入力したらいいんでしょうか?)さん
勢いでいっちゃいましょうか。後悔もないかもしれませんね。
ただ、「年明けにモデルチェンジ」という事態になれば話は別ですが…。
書込番号:7063965
0点

>みなさま
あと、現在ラインナップしている2つのレンズキットでは、焦点距離以外にどんな差がありますか?
書込番号:7064045
0点

こんばんは。
前述の日にちの件は、ボーナス支給の前後の土日って事での
話で、別にその週末に値下がりするとかそういう話ではなか
ったと思いますので、その点はよろしく・・・
(でもボーナス商戦第○段とうたう週末だと思って自分は気に
してる所です。)
レンズキットの2本は、望遠側開放F値が違う、18-135mmは
マウントが樹脂製だったと思います。
収差等の写りの違いはよく分からないのでレンズ板で聞かれて
みては?
http://kakaku.com/itemlist/I1050105035N101/
18-70mmは息の長いレンズですね。
書込番号:7065433
1点

>プロテクトAさん
1日にY電機に聞いたところでは、18−135ミリレンズキットが107800円でした。
(言っちゃっていいのかな…)
これが月の半ばにかけてさらに安くなるとすれば、タイムセールで10万円なんてのもあったりして…。
それにしてもY電機は安いです。接客もいいし。品揃えがいいだけのYバシカメラとは大違いです。
いずれにしても、今が買い時かもしれませんね。と、こんなこと書いたら在庫がなくなりそうですが…。
レンズの方でも質問してみます。ただ、135ミリの方がお得感はありますよね。
書込番号:7065599
0点

氏のスレッドをD40にあった時から眺めて(D40では返事もして)きましたが・・・
ご自身の写真は数千円の価格の違いで諦めてしまえるほど安っぽいものなんでしょうか。ライフサイクルの短いデジタル一眼で、価格が下がるのを待っていたら次のモデルが出できてしまいますよ?欲しい(必要)だと思った時が買い時だと思いますが、氏はどうお考えでしょうか。
私は、数千円をケチって撮れない時間があるよりは、購入した後に値段が下がっても「その分は減価償却したさ」と思うほど撮影をした方が得策だと思いますが。
「ノイズか・・・」とか「質感が・・・」とか言われている割に、「〜の方がお買い得感が・・・」と質より価格を求められたり。KITを比べた場合に〜70mmの方が〜135mmよりも上であるのは〜135mmが出た当初から言われてきた事で、ズーム域の便利さ以外で(質を求めるなら)〜135mmを数千円の価格差で選ばないと思うのですが。
D70にKITされて始まったレンズが、D300でもNikonがKITとして抱き合わせるレンズだという事を忘れていないでしょうか。
氏がリンクされているご自身のアルバムでノイズを気にされた写真ですが、そのJPG画像からでも現像ソフト(私はデジはNikonだけなのでNC-NXですが)でかなりノイズを消して質感を上げてカラーバランスも取れました。逆に改めてG9の能力の高さがわかった次第です。RAW(G9はできたはず)で撮って生データから弄れば、かなりの表現ができるだろうなぁ、と。それよりも、三脚を使ったといわれる割にかなり目立ったブレの方が気になりました。
デジタル写真をポジ的に捉えるかネガ的に捉えるかで意見は分かれると思いますが、私はネガ的に扱っているので撮影後の事後処理をするのも写真のうちだと思っていますし、故に写真を拠り良くする為に画像処理をするのは当たり前だと思っています。ですから、写真機をどうこうするよりも現像ソフトや画像処理ソフトを使いこなす方が氏の写真は良くなると思います。LightroomでもSilkypixでも使いこなす方が、安上がりでクォリティも上がるんじゃないでしょうか。
少々厳しい意見かもしれませんが、(カメラが)必要だと思われてるならとっとと買っちゃいましょうよ。自分が「コレだっ」と思った物を。
他人の意見に左右されるようでは、皆が奨めるベスト(なんてものがあったら、その業界の先行きは無いですが)を選んだとしても少しの不満が納得できる物ではありません。と断言するのは私がそうだからです。自分の意志で選んだ物だから「使いづらいなぁ」とか「あれ?おかしいなぁ」と思っても、じゃぁこれで何とかしてやろうと思うのです。
私はD70(これは先輩から奨められた)とD80を併用しています。D80を買うときにD200を奨められました。でも、納得してD80を使っています。このたびD300が出ました。いいカメラだと思います。でも、D80を買った以上は「これでやれるところまでやる」と思って使っています。
少々辛辣な意見になりますが、それくらい「もう一度、自分の足元を見つめた方がいいんじゃないか」と思ったものですから。
書込番号:7067985
3点

>ばーばろさん
ありがとうございます。実はものすごいタイミングでご意見をいただきました…。
本日A型インフルエンザで自宅軟禁中であり、いよいよ7日にボーナスが支給されることが確認できたので、
今から注文しようとまさにパソコンを開いたところでした…。
このたびは色々な方を振り回してしまいましたが、ようやく決めました。
これからD80を注文します。よろしければ今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。
書込番号:7068372
0点

氏の使い道ですと、私とかなりダブる部分がありますので・・・少々辛辣になりました。
スタートは18-70mmのKITがいいと思います。ある程度(おそらく撮影の7割がた、間違いなく半分以上)はこのレンズで済ますことができると思います。もちろん、もっといい物はあります。が、よほど大きく伸ばさなければアラは目立たないです。
欠点は、広角側(だいたい22〜3mm辺りまで)の歪曲ですが、構図次第でカバーできる範囲です。このため、使い込んでいくと広角ズームが欲しくなります。私は歪曲の少なさでTOKINAのAT-X124ProDXを選びました。SIGMAの10-20mmとの比較でしたが、AT-Xシリーズの使い勝手の良さ(統一感)とF4固定の口径比を、広角の2mmのアドバンテージと比較して「10mmまでは要らない」という選択になったのです。来春にAT-Xシリーズから11-16mmが発売されますから、それも含めて(まだどのような描写になるか解りませんからw)の選択になると思います。
それよりも先に、ある程度しっかりした三脚を用意した方がいいでしょう。建築や風景が題材でしたら、「使える状況であるならば常時使う」くらい必需品だと思った方がいいです。普段はスリックのPro200DXクラス(パイプ径・一段目の脚の太さ/23〜4mmクラス)を奨めますが、できればもうワンランク上のカーボン814EX(パイプ径27〜8mmクラス)がいいと思います。このサイズになってくるとカーボン製の恩恵(重量差)が受けられますので、予算が許せばカーボンの方がいいです。
18-70mmを基本(ベース)とするシステムだと、望遠レンズの選択肢が
55-200mm/F4-5.6 70-300mm/F4(4.5)-5.6 70(80)-200mm/F2.8
と、色々なパターンの選択肢ができます。予算や使い方・手ぶれ補正の有無など、バリエーションが豊富になるでしょう。
あと、先のレスにも書きましたが、RAW撮りと現像&画像処理を覚えた方がクォリティを上げる事ができます。フリーソフトでもかなり自由度が高いらしいですが、NC-NX(Nikon)やLightroom(Adobe)・Silkypix(市川ソフト)などを使い込むと、驚くほど写真が変わりますよ。フリー版やトライアル版で使い勝手を色々テストするのがいいと思います。
書込番号:7068692
1点

>ばーばろさん
いえいえ、決して辛辣とは感じておりません。親身なアドバイスいただきありがとうございます。
あたた…。レンズキットはすでに135ミリの方でオーダーしてしまいました…。
7倍くらいズームが効くならしばらく一本で通せるかなと。歪曲の差は出てくるのかもしれませんが…。
まあレンズのことはこれから考えていきましょう。7倍ならベイブリッジも捉えられますし。
現状の私の知識では、レンズのことはまったく分かりませんので…。
おっしゃる通り、三脚ですね! 種明かしをすれば、G9で使った三脚はミニ三脚です。
防波堤で浜風にぴゅーと吹かれると、微妙にブレがきます…。三脚自体も抑えたりしましたが…。
この失敗を踏まえ、こんどはぜひごつい逸品を。こちらも重量や材質で差が出てくるんですね。
早速お示しいただいた製品をネットで調べてみます。
RAWもモノにしていきたいですね。MM21のXマスイルミネーションあたりで使ってみます。
ところで、私もベイブリッジの補正を試してみたいと思いますが、フリーソフトで何かオススメは…。
書込番号:7068965
0点

三脚は基本的に「大は小を兼ねる」機材ですが、あまりに大袈裟なのも今度は「見てくれ」が悪くなりますので。。。(w
ただ、屋外での使用ですとメーカーが想定しているモノよりもワンサイズ大きい物の方がいいですね。また、機材を変えても使えるものですし、いいモノなら一生モノの機材ですから。海っ辺りなら、多少ゴツいくらいのモノの方が安心感がありますし、実際ブレも無くせます。
現像ソフトはフリーの物でも使いやすい物がありますが、1枚ゞゞ調整するなら市販の物を使った方がより自由度が高いです。ある程度の調整を大量にやる時はフリーの物を、細かい調整をして仕上げる写真の時には有償の物を、と使い分けている人が多いようです。私はNC-NXでバッチを当てて作業しますが、大量だとかなり重い(要は時間がかかる)です。
有償ソフトのフリー版は機能制限があります。同トライアル版は使用期限があります。いくつか使ってみて、インタフェイスが使いやすく感じたものがいいかと思います。
書込番号:7069890
1点

>ばーばろさん
たびたびありがとうございます。
先ほどご紹介いただいた三脚も結構良さそうですね。
製品は7日に到着しますので、週末あたりには三脚が欲しいところです。
これこそ見て選んだ方がいいような気がしますので、量販店に行ってみます。
補正ソフトはご紹介いただいたトライアル版をいくつか落としてみました。
意外と操作が難しいですね…。もう少し頑張ってみます…。
書込番号:7070048
0点

写真が張れるようになったようなので、テストがてらちょっと弄らせていただきました。
トーン調整をしてカラーバランスをとった(Y味を少々抜いてコントラストを上げ、レンジを少々狭めて膨らませた)あと、ノイズリダクションをかけてから(ノイズリダクションで)甘くなった分アンシャープマスクをかけてみました。
巧い具合に違いが出るかなぁ。。。
書込番号:7077279
1点

>ばーばろさん
かなりスッキリしましたね! こんな風になるんですかぁ。
色合いも自然ですし、違う人が撮ったみたいですね。
しかし、私がやるとどうもうまくいきません…。
書込番号:7077342
0点



はじめまして。tagorokuと申します。
最近、View NXをメインで使うようになり、ニコンオンラインアルバムに画像を
アップするのが億劫になってきています。
View NXを使用しながら、気にいった画像を「手軽に」ニコンオンラインアルバムにアップ
する方法をご存知の方、是非アドバイスをお願いします。
0点

Picture Project1.7を使うと便利だと思います。多数の写真を一度にニコンオンラインアルバムにアップできます。そして、1枚1枚にコメントもその時点で書き込めます。
私の使い方は、
1.PCに写真を入れる時にPicture Projectを使う
理由 : 縦位置検出で写真を自動で回転して入れてくれるから
・・・そして即座にPicture Project1.7上のアルバムを消します・・・
理由 : レタッチした結果が何故かPicture Project1.7には反映されないから。ディスク
上のデータは消えませんので御安心下さい。
2.レタッチ等を実施する。
3.2.のファイルをPicture Project1.7へ転送する。
4.写真選定とレーティングをView NXで行い、アップする写真を決定する。
5.Picture Project1.7で、4.でアップする写真を全て選び、オンラインアルバムボタンを押す。
後はガイドに従ってアップ作業を行う。
※アップする際に変更できるパラメーター
・タイトル
・キーワード
・コメント
・画像サイズ
・JPEG圧縮率
こういった使い方もあるということで・・・。
書込番号:7060319
2点

NXを起動→ファイル→他のアプリケーションで開く→アプリーケーションの登録→アプリケーション→登録で
Picture Projectを探します。
そして NXで開いた画像の上で右クリック→他のアプリケーションで開く→Picture Projectを指示します。
Picture Projectを、インストールしていないので検証はしていませんが、PSほか他の画像ソフトはこれでOKに成ります。
私は PSほか7〜8のソフトをこの様にして登録しています。
書込番号:7060735
2点

すみません、焦点がずれてました。
私は、EXCELにピックアップした写真No.を書き込み、PictureProjectに修正したものを保存したアルバムから写真をピックアップしてオンラインアルバムに載せております。
確かにViewNXとPictureProjectとの連携があったらいいと私も思っています。例えば星の数(レーティング)別でPictureProjectに転送したり・・・。
もう少しPictureProject1.7が軽い動作で、レタッチ結果も反映できればいいのにと思います。登録制じゃなくて、ViewNXのように「ディスクのファイルを読み取る」PictureProjectがあればいいと私も感じています。
書込番号:7060757
1点

robot2さん、ridinghorseさん
お二人のおかげで久々にニコンオンラインアルバムにアップできました。
View NXからpicture project(以下PPといいます)を登録し、写真を開いて
右クリックでPPを選んでも、PPは開くものの、残念ながら写真は転送されま
せんでした。
そこで、PPの登録ボタンで写真のファイルをエクスプローラー形式から指定し、
保存していきました。
ちと手間はかかりますが、久々にアップできてうれしいです。
お二人には感謝です。ありがとうございます。
しかし、アフターサービス1位と大々的にされているニコンでありながら、この
オンラインアルバムへの登録に大きな壁ができてしまっているのは、はっきり言って
残念です。私の知らない便利な方法が他にあるのかもしれませんが、それならHP上
で示してほしいものです。
これ読んでるニコンマーケティング本部のみなさん、なんとかしてください。
写真はみんなに見てもらえてこそ撮り甲斐があるというものです。
ニコンのカメラが好きで、D40、D50,COOLPICS P50で写真撮ってます。
ぜひともその点改善してほしいものです。
書込番号:7061214
0点

robot2さん、ありがとうございます。非常に使いやすくなりました。
書込番号:7061557
0点

ridinghorseさn
NXからPicture Projectへの転送がうまくいったのでしょうか?
私はPPが起動はするものの、画像は転送されませんでした。
書込番号:7062977
0点

tagorokuさん
「最後に登録した写真」のところにデータが飛んでいってると思います。そこを選んでオンラインアルバム登録すればいいと思います。
書込番号:7062988
0点

ridinghorseさん
「最後に登録した写真」のところにも画像が転送されていないんです。
最初にアプリケーションを登録した際、picture projectフォルダの中のファイルのうち、
exeファイル以外のファイルを指定しましたか?
書込番号:7063020
0点

NkbPProj.exeを選びました。黄色いアイコンのやつです。
書込番号:7063036
0点

PPのバージョンも同じ1.7ですが、なぜか転送できません。
まあアップしたい画像のファイル番号をPPから登録し、まとめてオンラインアルバムに
登録していこうと思います。
まずは久々にアップできたということで満足です。
書込番号:7066344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





