D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

標準

間違ってますか?大至急教えて下さい!

2007/09/11 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:60件

来月で当カメラを購入して1年になります。最初に購入したレンズはシグマの18ー200。しかし、その後このサイトと出会い毎日目を通しているなかで、シグマ18ー200を下取りしてVR18ー200を購入。その後、皆様がいいと言われる35F2→50F1.4→タムロン90マクロを次々と購入。そこで本題ですが、ミーハーのように皆様がお薦めのレンズを購入してきましたがカメラ歴1年目を節目に今一度考えてみました。その結果、VR18ー200の手ブレ効果があまりわからず…35F2、50F1.4はどちらかしか使ってないし、子供用に買ったのですが最近子供が活発に歩き回るようになったのでズームレンズの方が便利…タム90マクロは思ったほど花は撮らなかったし、なぜか三脚を使用してもぶれてしまう(使いこなせてないだけ)…そこで4本全てのレンズを下取りしてトキナー16ー50F2.8とシグマ70ー200F2.8orニコンVR70ー300を購入しよかと考えております。この考えって無謀、間違ってるでしょうか?4本全てを下取りして上記2本のレンズを購入する事は金額的に可能でしょうか?(もちろん中古です)それと、このレンズは残しておいた方がいいっていうのありますか?この3点について皆様のアドバイスを是非とも聞かせて下さい。1人で悩んでても結論がでず頭の中はこの事でいっぱいです。よろしくお願いします。

書込番号:6742434

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/09/11 16:59(1年以上前)

madeinニコンさん、こんにちは(^^)

う〜ん、人それぞれの考え方ですし難しい質問ですが私が思ったままのことを書き込ませていただきます・・・
(気分を悪くされたら、ごめんなさいm(__)m)


私は使用して3年目でやっとタムロン90mmが手に馴染んだかと思ってます。
(センスがないですし、勝手に思ってるだけでへたっぴですが・・・)

また、35mmF2Dや50mmF1.4に関してもどれくらい使いましたか?
いろいろなところで使うことでレンズの良し悪しがわかってくるかと思います。
もちろんVRの効果も・・・

あと、
>なぜか三脚を使用してもぶれてしまう
う〜ん、どういった条件で撮影されたのでしょうか?
もしかしたら遅いSSで被写体ブレかもしれませんよね?
あと、リモコンなど使用されてますでしょうか?
シャッターを押す時の力でも等倍などだとぶれるかもしれません・・・

以上から私の意見としてはもっと使ってみてから考えるべきだと思います。
本体共々、いろいろやってみることで本当に必要ないレンズと必要なレンズが見えてくると思いますよ。
売ったりするのを考えるのはそれからかと・・・

あとで後悔する事にならないよう、これからの書き込みなどを熟慮して決めてくださいねm(__)m

書込番号:6742527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/11 17:02(1年以上前)

室内用の子供撮影用に35F2は残しといた方が良いような気もします。
トキナー16ー50F2.8は他社のに比べてワイドな分、若干の周辺減光もあるようですし、価格も少し高めですが良いレンズなので気になっているのなら買いだと思います。
シグマ70ー200F2.8orニコンVR70ー300は焦点距離がダブりますが、シグマをお遊戯会、VR70-300を運動会用に考えられているのかなと思いましたが、とりあえずはどちらか一本でも良いかなとも思います。

また、不要のレンズはオークションで売るのが一番高く処分できる方法だと思います。

書込番号:6742537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/11 17:03(1年以上前)

>三脚を使用してもぶれてしまう

段数の多いので全部伸ばしきって使っているのでは
おまけにエレベーターも使用とか。

書込番号:6742546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2007/09/11 17:29(1年以上前)

こんにちは

三脚を使用しても、小さな三脚ならば重いカメラ+レンズのぶれを防げないことがありますし、シャッターを指で押せばぶれが起きることがあります。軽いカーボン三脚は別としても、少なくとも、カメラ+レンズの合計の重さよりも重い三脚を使った方がよいでしょうね。

また、今お持ちのレンズは良いラインアップと思います(高倍率ズーム+標準域の明るい単焦点+マクロ)。あわてて処分して買い換えても、又同じような悩みに入ってしまう可能性がありますよ。あと半年ほど我慢して、今のレンズをもっと使い込んで、その上で更に不足しているレンズを購入するか、一部を買い換えるといった考え方をしてはいかがでしょう。

書込番号:6742625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/11 17:30(1年以上前)

レンズをどうするか考える場合、一番最初に考える必要があるのは「どんな被写体をどういう風に撮りたいのか?」じゃないでしょうか?

写真を撮る時に使うレンズを選ぶ場合、個々のレンスには「そのレンズを使って撮る理由が有る」と云うことを理解することが大切です
それが理解出来ていないと、どうしても巷間の噂に迷わされて「必要でもないレンズを買ってしまう」ことに成ります

お話の様子では「F2.8通しの明るい標準ズーム」と「手ブレ補正付きの300mm迄の望遠ズーム」に買い換えたいと云うことですが、そのレンズを選んだ理由は何か?を良く考える必要がありますね

話の様子からすると、明るい標準ズームは「動き回るお子さんを速いシャッタースピードでブレないように撮りたい」と云うことでしょう
一方、VR 70-300mmは望遠側の開放F値は5.6ですから標準ズームに比べると 2段暗い(2段遅いシャッタースピードになる)レンズですから、秋の運動会など「晴れた屋外での撮影用」と云うことでしょうか

確かに動きの激しいお子さんを被写体ブレしないように撮るには、F2.8の標準ズームは活躍しそうですので、お子さんを中心に撮るのなら良い選択だと思います(Tokinaのこのレンズが、ベストな選択かは別の話として)
ただ、35mmF2Dも50mmF1.4DもF2.8に比べると「更に明るいレンズ」ですから、このレンズを使って撮れる写真とどう変わるのか?は、私としては少し疑問が残ります
「ズーム=自分が動かないで被写体に寄れるレンズ」と考えておられるのなら、多分、どんなズームを買っても満足出来ないと思います
「写真の撮影=フットワークを使うこと」と云うのは、使うレンズが単焦点でもズームでも変わらない撮影の基本です

で、私の結論としては、「お手元にあるレンズをもっと使い込んで、使い方を良く理解して下さい」です (^^)

書込番号:6742627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/09/11 17:34(1年以上前)

こんにちは。
フジヤカメラのAランク買い取り価格査定で、4本全てでも108,000円のようです。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_new.phtml

全てオークションで、上手に換金出来れば
ご相談のレンズ購入資金に辛うじて足りるかも知れませんね(^^;;;

しかし、所持されているレンズ構成は悪くないのになぁとつい思ってしまいます。
ご使用の三脚の見直し(サイズ・強度など)やスピードライトを上手に活用する方も
検討しても良いのかなとお節介ながら思えてしまいました・・・(^^ゞ

書込番号:6742643

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/11 17:36(1年以上前)

madeinニコンさん こんにちは
こんにちは
ちょっと辛目ですが・・・

>間違ってますか?大至急教えて下さい!

>皆様がお薦めのレンズを購入してきましたが
>カメラ歴1年目を節目に今一度考えてみました

1年間撮ってきた訳ですので
ご自分で決められるのが一番かと・・・
又、ここで書き込みの通りに進むと、また後悔する気がします。
先ず何がダメで何が良かったのか・・・ハッキリさせる事だと思います
それがカメラの設定やデクニックでどうにかなるか?、ならないのか?
考えてから行動した方が良いと思いますよ

書込番号:6742648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/11 17:55(1年以上前)

  >D80 + VR18-200 + 35/2.0D + 50/1.4D + タムロンマクロ90/2.8

 ⇒・みんな実力のある、著名な、いいレンズばかりですね。
  ・処分されるのは、私は、絶対に、勿体ないと思います。

  ・財政が許されるなら、不足するレンズを、足す方向でご検討はできないでしょうか。
  ・処分されてしまうと、あとで買い戻すとなると結構ロスが出ると思いますので。

  ・不足するレンズを求める場合は、可能なら、ニコン純正のを。
   使っていくうちに、味がわかり、後悔はされないと思います。

  ・ひとそれぞれですが、ひとつの方法として、ご自分の標準レンズを何にされるか。

  ・私の場合は、標準レンズというのは、銀塩時代から、35ミリフィルム換算で50ミリ
   です。

  ・ひとさまに言えることではないかと思いますが、焦点距離のレンズの違いは
   ファインダのなかでズームレンズのリングを回して絵作りされるのではなく、
   ご自分の足、フットワークで一度練習されると感覚がわかるのではないでしょうか。

  ・人物スナップの場合、不断、見るシーンの範囲が、付けているレンズと同じ
   35ミリフィルム換算で50ミリなら、その50ミリの視野角でものを見ている
   自分に気付かれると思います。

  ・もし可能なら、D80+35/2.0Dでフットワークにより一時練習されることをお奨めしたい
   と思います。

  ・写真学校の学生さんは、昔、モノクロの長いフィルムを36枚撮り用に切って、
   金属のパトローネに詰め替え、学校推奨の、ニコン NewFM2+Ais50/1.4Sだけで、
   一日当り、36枚撮りのフィルムを20本撮り、その夜、自家現像し、その中から
   先生に見て貰う写真を数枚選び取り、2Lに自家プリントし、翌日先生に見て貰い、
   先生の指示を受け、また、街に飛び出し、これを1年間続けていますと、
   女性の学生さんに新宿駅で聞いたことがあります。
  ・すごい、これだけ写真の練習すれば、うまくなるはずと当時私は感心していました。

  ・ただ、風景を切り取る場合はズームレンズの方が便利だと思います。フットワークの
   範囲が限られてしまいますので。

書込番号:6742712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/11 17:56(1年以上前)

う〜〜ん素晴らしいレンズラインナップですね。。。私にとっては、ある意味完成形ですね(笑
私も今年の正月にD80&VR18-200mmでデジイチデビューいたしました。。。
20ん年ぶりに一眼レフカメラに戻ってきまして。。。古い知識を思い出しながら撮影を楽しんでいます(笑

きつい事を言いますが。。。そのレンズラインナップで今だ「手ブレ」で悩んでおられるなら・・・どんなに高価なレンズを購入しても・・・宝の持ち腐れかもしれません。。。

失礼ながら・・・「手ぶれ」と「被写体ぶれ」と「ピンぼけ」の区別もつかないのではないでしょうか??写真を見て見分けられますか???

もし・・・ご謙遜で「手ぶれ」が目立つので・・・とおっしゃるなら良いのですが・・・本当に手ブレの原因が分からないのなら。。。レンズを買い換えても何も改善しないと思います。

手ブレでは無く、純粋にVR18-200の描写に不満があるなら。。。
ATX165PRO & シグマ70-200mmF2.8への変更は賛成です(描写は変わります)。
単焦点は残しておいた方が良いのでは???(50oF1.4は室内用で持っておいては?)

本当に手ブレでお悩みなら。。。
私は、レンズを買い換えるより・・・シャッタースピードを意識した撮影スタイルに変えられることを提案します。。。
極端に言えば・・・しばらく「シャッタースピード優先」で撮影されてはどうでしょうか?
1/125 1/250 1/500 の三つしか使わない。。。これで手ブレするかどうか(失敗写真になるかどうか)??検証する。。。これで撮れないものは撮れないとあきらめる。。。逆にどうやったらこのシャッタースピードを稼げるか?工夫する。。。慣れてきたら、どこまで遅いシャッタースピードで粘れるか???ひたすら修行する(笑

釈迦に説法だったらごめんなさい!!m(_ _)m

書込番号:6742716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/09/11 18:17(1年以上前)

この短時間で皆様ありがとございます。まずタムのマクロですが三脚、リモコン使用してます。三脚はマンフロット055CLBと雲台はハスキー3Dヘッドを使用してます。それでも雌しべ雄しべまではピントが合いません。(センスがないだけだと思いますが…)シグマ70ー200とVR70ー300はどちからを買うと意味でした…説明不足ですいません。被写体に必要なレンズって難しいですよね。この1年を通して自分の場合は主に娘、風景、夜景を撮ってきました。です。風景は桜、紅葉、新緑、富士山、滝などメインです。そこでトキナー16ー50F2.8とシグマ70ー200F2.8と思ったのですが…皆様の意見ですと、今のレンズのラインナップは悪くないから使いこないした方がいいとの事ですが、私の使用目的でもきれいに撮ることが出来るんでしょうか?引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:6742787

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/11 18:22(1年以上前)

うーん 僕なら全て処分せずに取っておきたいですね。

トキナTX-124かシグマの10-20mm広角
お望みの70-300mmVR
憧れの70-200mmf2.8
スピードライトSB-800
を追加で揃えたいですね。

高く売れそうな18-200mmVRは売りたいところですが、18-70mmの標準がないので念のため取っておく。

現像はJPEGですか?RAWですか?RAWじゃなければRAWに挑戦するのも手かと思います。

書込番号:6742806

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/09/11 18:47(1年以上前)

madeinニコンさん
>それでも雌しべ雄しべまではピントが合いません。
という事はブレではなく、ピンボケでしょうか?
ちょっとピントの確認を定規などでされて異常があれば
ピント調整に出されても良いかもしれませんね?


>私の使用目的でもきれいに撮ることが出来るんでしょうか?引き続きアドバイスお願いします。
これは難しいです。
キレイといっても個人の感覚によるものがありますから・・・
また、機材を変えたから撮れるとも言い難いです(>_<)

参考にならない意見で申し訳ありませんm(__)m

書込番号:6742892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/11 18:56(1年以上前)

 私もD80でVR18-200、50o1.4D使っています。マクロはVR105です。まだ2年生です。

 タムロン90oに三脚で雄しべ雌しべにピントが合わないというのは、AFでしょうか?MFではどうなんでしょうかね。後は風なんかによる被写体ブレですよね。
私もD50からD80にしたときにマクロは苦労しました。(等倍で見ると結構ぶれていて・・・)ですのでシャッタースピードには気をつけるようになって、自動感度制御を使って、ある程度のシャッタースピードを確保するようにしています。あとは枚数を撮りまくります。そしてその場で液晶で拡大して、確認します。(それでもズボラでほとんど手持ちのAFですが・・・)

 明るい標準ズームは私もあった方が良いかなぁと思っているのですが、それでも買い増しになると思います。

 やっぱり今手持ちのものを処分はもったいない気がします。ご予算の関係もあるのでしょうが、買い増ししてみて、必要がないと決まったら処分するでも遅くはないのではないかと思います。

 それとTYAMUさんの仰るようにレンズの不具合がないかの確認も必要かもしれませんね。VRも動作音やファインダーの見え方で確認してみられると良いかと思います。(私はVRU3兄弟にはとても助けてもらっていますので。)



 
 

書込番号:6742930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/11 19:44(1年以上前)

まずはVR18-200の点検をオススメします。VR効果は絶大のはずですから・・・ファインダーで十分確認出来ないのはトラブルの可能性もあります。

単焦点は残しても売却しても良いと思いますが売却の場合はF2.8クラスの標準ズームが欲しくなりますよ!。タム90ミリは純正85ミリをF2.8まで絞ったと思えば使い道も出てきますが・・・たしかにAPS-Cでは本来のマクロ撮影以外は使用し辛いかもしれません。

三脚も雲台も素晴らしいものですね!。ピントが合わないのはレンズかカメラのピンズレの場合もありますからテスト撮影をしてご確認ください(ブレとピンズレは似ていますから判断出来ない場合は多いです)。

F2.8の望遠レンズはストロボ禁止の発表会や室内スポーツ等の撮影には不可欠です。カメラがD80ですから純正80-200F2.8DNもAF出来ますし描写も素晴らしいですからオススメです。よくAFが遅いといわれていますがピントを外した時の復帰が遅いだけで被写体についていけないほど遅くはありません。またテレコンも×1.4でしたら(社外の物になります)描写もAFも運動会程度でしたら大丈夫です。

ちなみに自分でしたら単焦点を処分してタム28-75F2.8かニコン24-85F2.8-4D(簡易マクロがあります)と80-200F2.8(直進ズームなら中古で40000円程であります)とテレコンにします。少し(かなりかも?)追金となりますがVR18-200を生かして足りない部分(おもに明るさ)を補うのが得策とおもいます。

書込番号:6743109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/11 19:51(1年以上前)

madeinニコンさん
> タム90マクロは思ったほど花は撮らなかったし、
> なぜか三脚を使用してもぶれてしまう

花の撮影は、室内か?屋外か?
屋外ならば、結構風で揺れる。
被写体ブレの可能性もあるが、
揺れることによるピンボケもありあるだろう。

また、花のアップは、AFじゃなくMFが基本だ。
AFだと狙い通りにピントが合わない。

まずは、このレンズで花や物をきちんと撮れるように
なることが練習の第一歩だ。
この修行無くして、どのレンズをゲットしても、
買い換えても、決して上達はあり得ない。

風で揺れる花はとても難しいから、
室内でテーブルの上に静物(オブジェクト)を置いて、
撮り比べて、研究・研鑽されたし。
ジャカスカ撮ってもフィルム代現像代はタダだ。

> シグマ70ー200F2.8

これは、フルサイズ用のレンズであり、
D80すなわちAPS-Cで使う場合、Nikon純正に比し、
絞り開放では解像度が甘い。
このレンズの特長を生かしつつ、VR 18-200mmよりも
狙い通り綺麗に撮ることは、努力と修行無くして不可能だ。

> ニコンVR70ー300

こちらの方が絞り開放からダントツシャープだ。
VR 18-200mmを補うレンズとしては、決して無駄ではなく面白い。
しかし、超望遠相当を必要としなければ、まったく無駄だ。

またしかし、この2本のレンズ、性格がまったく異なる。
これを比較すること自体、実にナンセンス、
必要なレンズがまったくよく分かっていないなあと、察する。

僕からの提案は、ここはまず、手持ちのレンズを売却することなく、
買い換えることもなく、手持ちのレンズを大切にもっと活躍、精進されたし。
基本的な撮影技法を書籍、雑誌等でよく研究・研鑽されたし。
これらの努力無くして、どのレンズをゲットしても、
買い換えても、決して上達はあり得ない。

書込番号:6743137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/09/11 19:55(1年以上前)

ところで、僕が感じた印象は、
madeinニコンさんはこの1年間、
技術・技量・理論・知識が追いつかず、
癖のある優れた高性能レンズに振り回されているなあ、
レンズの特徴を上手く引き出すことができていないなあ、
というのが感想だ。

でもね、もう一つ忠告しておくよ。
過度に意地になって、無理に努力して、
実力不相応に急激に上達を一生懸命図ろうとしても、
足が空回りして前に全然進まない。地に足がついていない。
そうこうしている内に、写真撮るのが次第にイヤになってくる。
「何故、こんなアホなことしているのだろうか?
時間とお金を莫大に投資して、疲れ果てて、全然楽しく無いじゃないか?
何をどう撮っていいのか、全然分からなくなった。
一体、僕は何をやっているんだろうか?」とね。
悶々と自問し、ここで挫折して、遠ざかるケースもある。

くれぐれも、気を付けてね。

書込番号:6743147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/11 20:34(1年以上前)

釈迦に説法だったようですね。。。大変失礼いたしましたm(_ _)m

純粋にVR18-200の描写が不満だァ〜〜〜!!と言う前提で。。。

F2.8通しの大口径ズームレンズに変更される事は賛成です。
あえて、高倍率ズームの利便性を捨てるのであれば、やはり大口径ズームに行くしか無いと思います。

TOKINA ATX165PROの解像感と色乗りは素晴らしいですが。。。描写はあまりシャープな方では無いと思います。
VR18-200mmから、劇的な変化を求めるならタムロンのモデルA16かシグマの18-50oDCマクロをお薦めします。「透明感」ならタムロン。。。「シャープさ」ならシグマです。
ただ・・・レンズの高級感と言うか・・・所有満足度というか・・・操作性の良さはTOKINAが圧倒的に素晴らしいです(笑
D80との組み合わせでAFの速さ、追従性はTOKINAが一番です。シグマのHSMより速いと思います。
AF-S DX18-70oとほぼ同じ速さと追従性があります。

※今、自分のレンズは調整中なのですが。。。
ATX165PROの作例です。。。最後から三番目ミッキーの写真が後ピンです(笑
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091630&un=18967

※35oF2Dでの風景撮りも悪く無いと思うんですけど??
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1077541&un=18967

書込番号:6743314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/09/11 20:51(1年以上前)

>VR18ー200の手ブレ効果があまりわからず

まずはこの件ですが。。

お〜〜〜い!ゴールドストロングさ〜ん!お呼びですよ〜〜!!

修理から無事帰還!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6716061/

書込番号:6743382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/11 21:52(1年以上前)

madeinニコンさん
こんばんは。

一言申し上げたい。
モッタイナイ!

結構遊べるラインナップの様に見えますが…。
もし、ヤル気がお有りなら、Carl Zeiss ZF の中から広角をお選びになられては如何でしょう。
御予算もお有りの様ですし。
但し、露出計は使えませんから、カンに頼るか、ボディーを換えるかの選択は必要です。
厳しい事言ってスミマセン。

>カメラ歴1年目を節目に今一度考えてみました。

って、まだスタートラインに立ったばかりではございませんか。
結論が早過ぎませんか?
急な処分に『アッ、しまった』は付き物です。
もう少し、ジックリ使い込んでみましょう!

それにしてもVRUの効きはそんなに無いのでしょうか?
私のはスバラシイのですがねぇ。

書込番号:6743695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/11 21:54(1年以上前)

 2つ選択肢があります。


・とことん手持ちのレンズを使いこなし(例:「マクロ」撮影は、MFが基本です。それと、視度調整もしっかりと)、必要な「FXにも使える」レンズを買い足す

・とりあえず、使いこなせないまま、評判のいい高級レンズを買っちゃう


 私なら前者にします。

 あとは、改行を使いましょう。

書込番号:6743707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/11 21:56(1年以上前)

当分の間(3年ぐらいかな)ほかの機材には一切目を向けず、ただひたすら撮るということではないでしょうか。

現状でそのための機材はほぼそろったと、私は思います。

うまく撮れなければそれなりに研究して、とにかくたくさん撮ってみてください。

そのうちにうまく撮れるようになり、加えて各機材の良さも分かってくると思います。

もったいないです。

書込番号:6743718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/11 22:13(1年以上前)

機材はお金を出せば買えますが、過ぎてしまった時間はお金を出しても買えないので、自分が思ったように買い換えればいいんじゃないですか^^?

しまった!とおもったら、また同じ機材を買いそろえればいいだけですしね^^。

結局「どんな写真をとりたいために、どんな機材を用意すればいいか」の一点だと思います。

書込番号:6743827

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/09/11 22:50(1年以上前)

madeinニコンさん、こんばんは

お持ちのレンズのVR18-200mmはVRスイッチをOFFにしてもブレは変わらないでしょうか?
もしそうなら修理に出されることをおすすめします。
VRIIは4段分の補正効果があるので、ファインダー等で実感出来ると思うんですが・・・

さてお子さまを主にお撮りになられているとのことですが、同様の被写体で私がよく使うレンズは室内なら35mmF2D、50mmF1.4D、85mmF1.4Dのいずれかでノンストロボ、又は標準ズームのDX18-70mmF3.5-4.5GやDX17-55mmF2.8Gに外付けスピードライトによるバウンス撮影です。

屋外なら上記標準ズームかVR24-120mmF3.5-5.6G、もしくは24mmF2.8Dや35mmF2Dを使います。

屋内の講堂などでの発表会等や体育館内ではVR70-200mmF2.8Gが大変重宝しています。
#私は開放絞りで、さらにISO800ぐらいまで増感して使っています。
やはり望遠端でF5.6クラスのレンズに比べたらシャッター速度が4倍も速く切れるF2.8の望遠レンズは被写体ブレにも強いです。

運動会は上記望遠ズームに1.4倍テレコンと一脚を使ってます。
このレンズのAFは爆速で、1.4倍テレコンかましても結構AFは速いです。
#でも今年はVR70-300mmF4.5-5.6Gも買ったのでコレになるかもしれません。

特に大口径望遠ズームレンズは1本あると大変重宝します。
シグマ70-200mmF2.8は超音波モーターも内蔵されているので、おすすめです。
#本当は手ぶれ補正付きのVR70-200mmF2.8Gが一番おすすめなんですが・・・

屋内だとF2.8でもまだ暗いです。
従って現在お持ちのレンズにSB-800等でバウンス撮影をおすすめ致します。
これならVR18-200mmでも充分撮影出来ると思います。
#またお持ちの単焦点レンズをもう少しご活用されてもよろしいかと思います。

どうしても大口径標準ズームをお望みなら超音波モーター内蔵レンズの方がAFは速いと思います。
例えばシグマ18-50mmF2.8 EX DC HSM MACROとかDX17-55mmF2.8Gなど

それから私もタムロン90mmマクロを使っています。(旧型172Eですが・・・)
8割方は手持ち撮影です。(^_^;)
ピントは95%はマニュアルフォーカスで撮っています。
私は撮影倍率を決めて、身体の前後でピントを合わせる方法が多いです。
それで撮った下手な作例はこちらです。(^^ゞ
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/slide/slide.html

マクロ撮影で三脚をお使いならマクロスライダーとかをさらにご使用されてみるのはどうでしょうか?

その他、私の持っている上記に挙げたレンズの作例は以下のページから辿れます。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

ということで、いいレンズをお持ちなので、どれも手放さずに、外付けスピードライトのSB-800もしくはSB-600と大口径望遠レンズの追加をおすすめ致します。

書込番号:6744096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/09/11 23:28(1年以上前)

>主に娘、風景、夜景を撮ってきました。です。風景は桜、紅葉、新緑、富士山、滝などメインです。

確かに35mmや50mmmの単焦点で風景、というのは画角が固定されているし、撮影位置を
変えても遠景の場合は構図的に無理がある(意図する構図で切り取れない)ことも多いですね。。

一方、近〜中距離の被写体とか夜景、室内でのお子様の撮影などでは単焦点、というより
大口径による絶対的な明るさやボケを生かすという意味で利用価値があると思います。

ただ、活発に動き回るお子さんを単焦点で追い掛けるのは確かに難しいですよね^^;

ですので、大口径F2,8通しの広角〜標準、標準〜望遠ズーム2本を揃える、というのはありだと思います。

VR18-200mmは「万能レンズ」とは言われているけど、広角端F3.5はまだしも、望遠端F5.6というのは
やはり暗めであり「撮影目的によっては」F2.8通しのレンズにかなわない面があるでしょう。

どのレンズを選択するかはさておいても、
徹底的にF2.8通しに拘った上でのレンズ機材の再構築であれば、それはそれで宜しいんじゃないでしょうか。

但し。。3年位経過した後、写真の面白さ、奥深さに気が付いた時、
「あの時、単焦点レンズを手放さければ。。」と後悔する可能性も無きにしも非ず。。^^;

書込番号:6744361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/09/11 23:54(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。こんな質問(私にとっては大問題ですが)に親身になっていただき本当に感謝してます。皆様の言うとおり正直カメラのわかっていません。ただ、休みのたびに出掛けてシャッター速度や絞りを変えて画像をチェックしてただ夢中になりシャッターをきっているのが現状です。もちろん、花や風景はオートではなくマニュアルで撮影してます。しかし、腕も上達せず最近は娘にカメラを向けると近寄ってくるため便利な大口径のズームレンズの方がいいと思い(風景も撮るので16mmから始まるトキナーと思いました)、VRの効果も実感できないので(VRオンのとき音はしてます)それならばいっそうの事、便利な明るい望遠のズームレンズと考えていました(シグマ70ー200)。手ブレ防止の為あえてカーボンではなくアルミの三脚も購入しました。しかし、私の考えが甘かったみたいですね…F2.8のズームレンズを買っても私にはもったいないのとの事なので焦らずもう少し考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:6744515

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/12 00:34(1年以上前)

近づく子供は35mmF2Dで撮るのがいいのでは?
顔のどあっぷとか撮れるので子供も喜びます。

今持っているレンズのいいところ?を探して(またはここで聞いて)から処分を考えたらいかがでしょう?

とりあえず私は35mmF2Dが常用。
f2.8〜4で使ってます。
室内では+SB-800バウンズ。

このサイトで誰か紹介していた↓をみて勉強するのもいいかと思います。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html

書込番号:6744731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらを選んだら良いでしょう?

2007/09/11 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 gubijinさん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させていただきます。
デジ一を購入予定の初心者です。

カメラ、レンズの口コミを参考に読ませていただいた結果、
予算(15万円前後)より

@ニコンD80(18〜135)レンズキット
AニコンD80ボディー+VR18

この2点、どちらにしようか迷っています。
迷ったら高い方?
好みの問題とは思いつつ、ご相談します。

又、ネットで注文する場合、信用できるお店があったら教えて下さいませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6741989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/11 14:07(1年以上前)

≫gubijinさん

2番は、VR18-200mmでしょうか?

どちらも予算内であれば、2番でしょう。

単に好みというのではなく、望遠時や多少暗いところでの
VR(手ブレ補正)の威力は大きいです。

どちらかの選択であれば、2番ですね。

書込番号:6742096

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/11 14:59(1年以上前)

自分なら何を置いてもVR18-200にしますけどね。

ただ軽さを重視するなら18-135もあるかも?
18-135は軽いです。安っぽいともいえますが。

書込番号:6742218

ナイスクチコミ!1


スレ主 gubijinさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/11 22:00(1年以上前)

じょばんにさん mash76さん、お返事ありがとうございます。

書き方も分かりませんでした。
AはVR18-200mmです。

やはり、こちらが良いようですね。 
ありがとうございました。

書込番号:6743747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 10:58(1年以上前)

店頭で現物を見て、持ってみて、タテ撮影、ヨコ撮影等実際に操作してみてから判断されてはどうでしょうか。

撮るものにもよるかもしれません。

書込番号:6745742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/12 13:16(1年以上前)

18-200VRはD200につけていますが、D80につけるには少し大きくてバランスが悪いように思います。

実際に持ってみて、一番使う画角での使い勝手、テレ側でぶらぶらしないかどうかを確かめて購入された方がよいように思います。

初心者でしたら、できればお近くのヨドバシカメラ、ビックカメラのような量販系のカメラ屋かキタムラ、きむらなどのチェーン系のカメラ屋、カメラ専門店で一眼レフに詳しい店員のいるところで購入された方があとあと良いでしょう。価格も、ネットの情報をモトに交渉すればそこそこによい価格がでると思いますよ。

書込番号:6746155

ナイスクチコミ!1


スレ主 gubijinさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/12 16:48(1年以上前)

※群青_teruさん お返事ありがとうございます。
  買い物はやはり、ネットではなく目で確かめる。
  分かりました(*^-^)。

※沼の住人さん お返事ありがとうございます。
  やはり手にとって見るということで・・・了解しました(*^-^)。

  >バランスが悪い???
  バランスとは「大きさや重さ」ではなく、感覚的に他にもあるのでしょうか? 
  D40にVR18−200mm   D80にVR70ー300mm
  などをお勧めの方もいたようですが・・・好みの問題にもなるのでしょうね。
  

書込番号:6746639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/12 17:00(1年以上前)

> バランスとは「大きさや重さ」ではなく、感覚的に他にもあるのでしょうか? 

大きくて重いレンズを小さなカメラにつけると、先端(レンズ)の方に重心がいってしまって構え難いことがあるんです。まあ、きちんとしたカメラの構え方をすれば、レンズの重量は左手で支えることになるんで大丈夫なはずなんですけど。それでも、大きなレンズに小さなカメラは持ち難いと思いますよ。(ま。持ったときの感覚的な問題でゆるせるかどうか、でしょうけど)

という意味で、持ったバランスを見てくださいね。と表現しています。

D40に18-200VRは、持ちたくないですね。^_^;


書込番号:6746690

ナイスクチコミ!1


スレ主 gubijinさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 19:49(1年以上前)

※沼の住人さん、こんばんは!
  HNから推察しますと、きっとカメラレンズ色々お持ちなのでしょうね。
  今日、寄り道してお店で現物を見てきました。
  おっしゃるとおり、手にとって見る必要ありますね。
  1kgを超える重さに、ちょっと???
  又、振り出しに戻って、迷うことにします。
  優柔不断でいつまでも手に入りません(笑)。

書込番号:6750802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

UVフィルターについて

2007/09/09 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 ASAKAZEさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。先日、D80ユーザーになりました。購入前にはこの掲示板を参考にさせていただきました。

レンズは、以前からのDタイプNikkorを使用していますが、フィルム時代からUVフィルターをプロテクターとして使用しています。

そこで教えていただきたいのですが、撮像素子の性質からみると、UVフィルターは使用した方がよいのでしょうか。それともプロテクトフィルターの方がよいのでしょうか。

それと、別件ですが、Pモードで撮影後、AUTOモードで撮影するとシャッター半押しで「カシャッ」と音がしてから、全押しでシャッターが切れます。AUTOで2回ほどシャッターを切るとしなくなります。Pモードでははじめからしません。この音は何の音なのでしょうか。

よろしくお願いします。

ところで、ここでも話題になっていたフォーカスエリアからの線、AF-Cモードを常用していると結構気になりますね。格子線代わりに使ったりしてはいますが…。

書込番号:6736519

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/09 23:31(1年以上前)

こんばんは
フィルムと違い、デジタルではUVフィルターの本来の効果はあまりないというのが通説です。

細かいことを言うと、
保護用に転用は可能ですが、強い光源などが画面に入るような場合は、
裏面コーティングにも配慮されたプロテクトフィルターの方が向いています。
(ケンコープロ1などは面間反射に留意して造られています)
一般的な撮影対象では気にすることはないでしょう。

書込番号:6736684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/10 00:16(1年以上前)

> Pモードで撮影後、AUTOモードで撮影するとシャッター半押しで「カシャッ」と音がしてから、全押しでシャッターが切れます。

D80は持ってないのでD40xからの想像ですが、・・・・
内蔵ストロボがポップアップする時の音だと思います。
AUTOモードではストロボを必要とするときはシャッター半押しで勝手に内蔵ストロボがポップアップします。

> AUTOで2回ほどシャッターを切るとしなくなります。

一回ポップアップすると、ストロボは上がったままです。
ストロボが不要ならポップアップしていても発光しません。
なので、一度上がると、手で押し下げない限り、内蔵ストロボが再度上がることはありません。

たまたま1回目でストロボを収納して、2回目でまた上がったか、
あるいは手で押し下げた後、構図を変えてストロボが不要になったのでポップアップしなかったのでしょう。

> Pモードでははじめからしません。

Pモードでは自分で横のボタンを押さない限り、内蔵ストロボは勝手に上がりません。

書込番号:6736896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/10 09:23(1年以上前)

フィルターはUVでも大丈夫と思いますが作品や逆光の撮影では外した方が無難です。保護フィルターでも同じ事がいえますから・・・フィルター有りとなしでテスト撮影してみてください。ちなみに差は僅かです。

音については不明ですがいつもする様でしたら購入店で相談してください。

書込番号:6737652

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 15:20(1年以上前)

ASAKAZEさん
フィルターについて、私も全く同じ疑問を持っていたのでニコンのカスタマーサポートに問い合わせた事があります。L37CとNC、デジイチにはどちら?という質問ですが、今一つ歯切れがよくなく、屋外ならL37C、屋内ならNCみたいな答えでした。(なお、私はD50にDタイプレンズを使っています。)

結局、銀塩からのレンズはL37Cのまま、最近買ったレンズはNCという状態で使っています。L37Cは若干黄色味がかっているのが気になるので、NCで不都合無ければNCで統一と思うこともありますが、どちらにも不都合を見出せず、結局そのままです。

厳密に見た場合、L37Cの黄色味が悪さをするのか、あるいはNCを透過する紫外線が悪さをするのか、未だに分かりません。余談ですが、デジカメにはテレビのリモコンの赤外線が写りますね。紫外線はどうなんでしょうね。未だに疑問です。ASAKAZEさんの質問の答えにはなっていませんが、参考まで。

書込番号:6738482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/09/10 16:06(1年以上前)

CCDやCMOSセンサーは、構造上紫外光から近赤外光まで感度を持っているようです。
特に赤外光については人間の目で見た映像とは違った色再現となってしまう為、赤外光をカットする「赤外カットローパスフィルター」が使われていますね。

紫外光については、EOS 20Dやα100、そしてD200などには紫外光(と赤外光)をカットする機能を併せ持つローパスフィルターが使われているようですが、他の機種については分かりません。。

フィルムと違ってデジタルの場合は、少々の紫外光の影響よりも画像処理エンジンによる絵作りの違いの方が大きいように思いますので、多分UVカットフィルターも「あってもなくても大して変わらないが、あればあったで少しは良いかも」って程度だと思ってます。

だったら、安い(マルチコートの)プロテクターで十分かな。。?

書込番号:6738586

ナイスクチコミ!0


ゴスさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/11 14:33(1年以上前)

こんな比較がありましたよ
 http://photoxp.daifukuya.com/exec/alpha/212

書込番号:6742153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASAKAZEさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/12 06:28(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

UVフィルター、あまり影響がなさそうなので、当面そのまま使おうと思います。

昔、カメラ雑誌(カメラ毎日?)で、UV、スカイライト、NDフィルターの周波数特性をテストした記事があり、各社でかなり特性に差があり、当時は比較的特性がフラットだったminoltaのUVを愛用してました。

時代も移ったので、どこかの雑誌でまたやってくれないかなと思っています。

音の件は、説明不足で申し訳ありませんでした。昼間撮影時で内蔵ストロボも動作していないので、ストロボではなさそうです。
ほかに同様の経験をされた方がいらっしゃらないようなので、時間がとれたらサービスセンターに行ってみようと思います。

ありがとうございました。




書込番号:6745217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者へご教授ください!

2007/09/09 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:1件

デジイチ購入検討中の初心者です。

これまで、押すだけのデジカメを使用していますが初baby撮影を
もっと楽しく記録したいと思い購入を検討しています。

色々書き込みを拝見しているなかで、50/F1.4Dは是非欲しいと考えております。

D80を第一候補として物色していますがD40(X)も予算的にやさしいと魅力を感じます。

そこで、D40と50/F1.4Dとの操作性は素人でもストレスなくできるものでしょうか?
後々は上位機種が欲しくなるのでしょうが…

ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:6735404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/09 18:43(1年以上前)

AFが動かないですが
逆にMF(フォーカス表示ガイドあり)を楽しむならいいでしょう
新生児なら逃げないし

動きまわるまでにに練習すればいいわけだし

書込番号:6735409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/09/09 18:44(1年以上前)

 AF−S以外のレンズを使用されるのなら、迷わずD80がいいと思います。D40(x)でもMFで使えないことはないですけど、ピンの山をつかむのは容易ではありません。フォーカスエイドがありますけど…。

書込番号:6735413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/09 18:44(1年以上前)

逆に0.6mなどにあわせておいて
カメラマンが前後して合わせてもいいです。

書込番号:6735415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/09/09 18:50(1年以上前)

ヨドバシ等で、D40をMFに切り替えて試してみてはいかがでしょうか。
MFが難しいと感じたら、レンズはシグマの30mmF1.4HSMにしたほうがいいと思います。

書込番号:6735430

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/09/09 18:53(1年以上前)

sakura-papaさん、こんばんは(^^)

いきなりMFで撮影ですか?
う〜ん、難しいですができないこともないと思います。

センスにもよるとは思うのですが、私はカメラを始めた頃、F2.8でも
ピントの合う位置が狭いのでピンボケ写真を量産した記憶があります(汗)
最初は三脚などを使用してピントの合わせる練習をした方が良いかもしれませんよ・・・

また、室内での撮影が多くなると思うのですが50mmって少し長い気もします。
35mmF2Dなども良いレンズなのですが・・・

そそ、シグマの30mmF1.4ならD40でもAFができますよ(^^)

書込番号:6735441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 18:59(1年以上前)

 D80が無難でしょう。

 D40は、いいレンズでAF撮影をと考えると、トータルコスト的にはD80の上を行ってしまいます。

 ニコンが全てのレンズをAF-S化しない限り、ちいさく、かるい「本物」では無いと個人的には思ってます。

 MFは出来ると思います。私は目のいいほうではありませんが、私がD70sでMF出来るので、それよりちょっぴりいいファインダーのD40なら出来るでしょう。

 私は、「予算」よりも「600万画素機であること」がD40の魅力だと思います。

書込番号:6735456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 19:06(1年以上前)

>初心者

なら、デジイチに慣れるまではコンデジ撮影の方が結果はいいような・・・。

デジイチは、自分で考えてセッティングしたり撮影テクニックが身に付けばいい絵が撮れるとは思いますが。

書込番号:6735475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/09 19:24(1年以上前)

>D40と50/F1.4Dとの操作性は素人でもストレスなくできるものでしょうか?

昔のマニュアル機と違ってMFはしずらいので大抵の人はストレスを感じるでしょうね。
D80を選ぶのが無難だと思いますが。

書込番号:6735531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/09 19:26(1年以上前)

D80にもう一票。

書込番号:6735537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 LOVE-BIRDS.NET 

2007/09/09 19:41(1年以上前)

D80の方がレンズの選択肢も多いし、ファインダーも見やすいのでおすすめです。
D40だときっとそのうちもう少しいいカメラがほしくなると思います。

書込番号:6735586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 19:47(1年以上前)

iceman306lmさんへ

「これまで、押すだけのデジカメを使用していますが初baby撮影を
もっと楽しく記録したいと思い購入を検討しています。」

というスレ主の希望と、写そうとする意思の表示、

「AUTOモードででもDSLRカメラの方が確実に綺麗に写る現実」(iceman306lmさん「程」のお方ならこの意味解りますよね?)

・・・今時のコンデジを薦める方が危険な匂いぷんぷんのような気が・・・。

書込番号:6735608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/09 19:49(1年以上前)

D40に50/F1.8Dで使ってますがストレスなくとはいかないですね。
動かないものだけ撮るならいいのですがね。
どうしても動くものを撮るにはきびしいところがあります慣れても。

ご予算がどうしても無いというのならD40(X)もありですが、第一候補がD80ということで予算はあるみたいなのでD80にしといたほうがいいと思いますよ。

書込番号:6735615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/09 20:02(1年以上前)

私はですね〜♪

子供(幼児)&室内(夜、蛍光灯下)&ノーフラッシュ・・・
という三つのキーワードが揃うなら。。。

D40(レンズキット)&シグマ30oF1.4HSMの組み合わせが最強?だと思います。
EOS KISSが元祖ママカメラなら・・・
D40は、キムタク世代のパパカメラかもしれませんよ(笑

小学校に上がる頃、学芸会だ・・・運動会だ・・・となってからステップアップでも良いかも?

書込番号:6735671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 20:17(1年以上前)

ridinghorseさん こんばんは。

>「AUTOモードででもDSLRカメラの方が確実に綺麗に写る現実」(iceman306lmさん「程」のお方ならこの意味解りますよね?)

申し訳ありません m(__)m
最近LX2を使っているとそのままでOKな画像が多いもので(ノイズは別にしてL版プリントアウトなら)・・・。
D200では殆どレタッチしています。
最近のD40系だとまあいいのかも知れませんが、D80だとやはりイロイロな「後操作」が必要なんじゃないかと思いましたので、そこまでやる予定がないならコンデジの方がいいのではないかと思った次第です。

書込番号:6735748

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/09 20:21(1年以上前)

個人的にはAFレンズをMFで使うのがストレスなくということはほぼないのではないかと思います。

D40も持っていますが、AFレンズをMFしてまで使おうとは思いません(手持ちの2/3が使えません)。
D40の高感度の画質の良さを生かすためにもできれば、明るい単焦点と組み合わせたいところですが。
僕は、そこは無理とあきらめています。

50mm/F1.4Dを使うのが条件であるなら、カメラを変えるか、Sigmaの30mm/F1.4で代替できないか検討してみるか。
予算的にはきつくなりますが。
10MP機とD40の併用をおすすめします。

書込番号:6735756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/09 20:21(1年以上前)

すいません!m(_ _)m

AF50oF1.4D・・・を使うのが前提なのですね。。。

これなら、迷わずD80です。。。
理由は皆さんと同じです。

書込番号:6735762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/09 20:27(1年以上前)

撮影後に、レタッチをしなければ、ご自分の好みの写真にならないなら、今お持ちの押すだけのデジタルカメラを使っていた方が良いと思います。

一眼レフで、どのような写真を撮りたいかを明確にしてからでも、購入は遅くないと思います。一眼レフでなくても、コンデジで撮れるシーンはたくさんあると思います。

書込番号:6735780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 20:29(1年以上前)

>初baby撮影

あっそれと20年以上前ですが、初babyの室内撮影には35mm一眼レフ(XDですが)は殆ど使わなかったです。
ある程度大きくなったら(ポーズをつけさせたり出来るようになった時は)一眼撮影していましたが、生まれたばかりの時は「写るんです」とかその辺にあったコンパクト機でバシャバシャ撮った方が結果は良かったですね。
古い話で申し訳ありません m(__)m

書込番号:6735787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/09 20:44(1年以上前)

sakura-papaさん
こんばんは。

>これまで、押すだけのデジカメを使用していますが
>D40と50/F1.4Dとの操作性は素人でもストレスなくできるものでしょうか?

恐らくストレスしまくりでは無いかと…。
D40と組み合わせるなら、素直にAF-S系かΣのHSMにした方が良いと思います。
ひょっとしたら(50/F1.4Dを買おうと思う勢いの有る方でしたら)最初はD40ボディー+Σ30o1.4HSM だけでも良いかも知れません。
その後、必要に応じて AF-S 18〜135 そして更に AF-S VR 70〜300 へと発展して行けます。
もっとも、D80ボディー+50/F1.4Dのお値段とD40ボディー+Σ30o1.4HSM+AF-S 18〜135のお値段とは、大して違わないと思いますが…。

如何でしょうか?
割と面白いセットであると思うのですが。
初baby、一眼で撮ってあげれば、いい絵、残せますよ!

書込番号:6735844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/09 21:49(1年以上前)

  御懸念どおり、

  >そこで、D40と50/F1.4Dとの操作性は素人でもストレスなくできるものでしょうか?
  ⇒NO. と思います。
 
  >後々は上位機種が欲しくなるのでしょうが…
  ⇒Yes. と思います。

  もうすこし要件を整理されるといいと思います。

 ・レンズに拘るならレンズ制限の少ない、上位機種のカメラを。
 ・将来本格的にMFで撮られるなら、測光もできる旧MF専用レンズが使える機種が
  ベター。D200、D300、以上の機種になります。
   ・理由はAFレンズでMF動作はピントリングのピッチ幅が少なく、必要な粘り気も
    少なく、ピント合わせが辛いと思います。
   ・また、MF時は、特にファインダーの見やすさも大きな要素だと思いますので。
 ・いずれも慣れればいいとは思いますが、一度銀塩カメラでマニュアルカメラとMF専用
  レンズの操作の味わいを知ると、慣れても辛くなるかと思います。

 ・一方、まずは、キットのレンズのAFで撮り始めて、途中でステップアップもいいとなると、
  D40レンズキットから始められるのも答えの一つだと思います。

 ・すべてを満足する機材というのは世の中には無いと感じています。使い分けで
  対応するしかないと考えております。

書込番号:6736138

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2007/09/09 22:26(1年以上前)

sakura-papaさん、初めまして。
時々、姪を D70 + 50mm F1.4 で1歳3ヶ月の頃から撮影しています。

50mm F1.4D には、ボケをコントロールする面白さがあります。
しかし、開放ではピントが合う範囲が非常に狭いですよ。(ピントが決まれば楽しい♪)
人様のことは分かりませんが、私は、この状態で MF したいとは思いません。
お子さんが動かないうちは何とかなっても、動きだしたら難しいと思います。

それから、50mm (75mm 相当) の画角は、
バストアップとか、日常的にお子さんに接していない人が撮影する分には適していると思いますが、
そうでなければ 35mm F2D かシグマ 30mm F1.4の方が扱い易いと思います。
1歳を過ぎて、お子さんと手を繋いで散歩しながら撮影する時にも、
50mm では望遠寄りのために扱い難いことと思います。

いつの日か、エントリークラスにも D3 のような大型センサーが搭載されることがあるかもしれません。
その時点でボディだけを換えるつもりなら、D80 + 非APS-C専用レンズが良いと思います。
とりあえず、D80 + 35mm F2D。2本目に 50mm F1.4D を奨めておきます。

書込番号:6736338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/09 22:28(1年以上前)

iceman306lmさん様へ

>最近LX2を使っているとそのままでOKな画像が多いもので(ノイズは別にしてL版プリ
>ントアウトなら)・・・。
>D200では殆どレタッチしています。

 え?そんなにD200って、LX2よりダメダメなんですか?!レタッチしないとまともな絵が出てこない?!ちょっと混乱しています。

 私の手持ちのデジカメで、Autoで比較すると、
 D70s > C-3040 > F11

 物理的に1画素あたりの撮像素子の面積ははるかに上のD200より、とって出しの画がLX2よりダメダメ?!物理的にそれは不可能だと思うのですが・・・ニコンの絵作りがまずいのでしょうか?

 恐らく、じゃじゃ馬ぶりは
 D70s > D200
 (この板の人の写真を見ての感想ですが・・・私のも含めて)
 だと思ってました。

 私はレタッチは殆どせず、ポートレート以外はJpeg撮影でバシバシやってますが、問題に思ったことはありませんが・・・。確かにアスティアで撮った写真の諧調の滑らかさは
 D70s <<< アスティア
であることは、Shutterbugに過ぎない私のぼんくらな目でも分かりますが・・・。

 撮って出しの写真が
 LX2 > D200

 ・・・ならば、なぜニコンは、Panaに頭を下げて、「その高性能な撮像素子をわが社にも提供していただけませんか、それとヴィーナスエンジンも」って言わないんでしょうか。意味不明です。仮に私がニコンの経営者なら、そうしますが・・・。ニコンに投稿した方がいいのでしょうか?

 「D200はLX2よりデフォルトの写真が悪い」と・・・。

書込番号:6736348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/09 23:10(1年以上前)

私も子供の誕生にあわせて、デジイチデビューしました。

室内の50mmは少々長いような気がします。
気が付くと顔のアップばかりなんてことも・・・
私は35mmを使っています。
現在8ヶ月になりますが、室内では大変重宝しています。
35mmだと無理なく顔のアップから全身写真まで撮れますからね。
まあどちらにしても単焦点は大賛成です。

お互い頑張って綺麗な写真たくさん撮りましょう。

ちなみに私のブログに35mmで撮った赤ちゃんの誕生から8ヶ月までの写真があります。
少しでも参考になれば嬉しいです。

書込番号:6736580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/10 07:21(1年以上前)

>え?そんなにD200って、LX2よりダメダメなんですか?

>「D200はLX2よりデフォルトの写真が悪い」と・・・

別に「ダメダメ」とか「悪い」なんて言っていませんよ。
D200やD70(今は使っていませんが)はレタッチ前提の絵作りであるので、初心者様には面倒なのでは?って言っているんですよ。

書込番号:6737438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶のF--表示について

2007/09/09 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:30件

D80とタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
(Model A14) を使用して約2ヶ月たつものです。
購入後1、2週間後から、電源を入れると液晶のF値にF--と非CPUレンズの認識を繰り返します。
最初はレンズキャップしたまま、電源をONしたために発生したと思っていたのですが、
だんだん、キャップの有無にかかわらず、発生し、
そのたびに、電源OFF/ONをしたり、撮影モードをAUTOからマニュアル、
マニュアルから他のモードへと切り替えたりすることで、とりあえず復旧していたのですが、
最近、撮影中にも発生し、いざ撮りたいというときにシャッターが押せなくなり、
困っています。
マニュアルでは、非CPUとして撮影は可能ですが、急ぎの時はAUTOやその他のモードで
撮影するため困っています。
これは、故障なのか、それとも、仕様なのか、相性なのか、判断がつきません。
ご意見お願いいたします。
もし、仕様等で対処方法があれば、ご指導お願いします。


書込番号:6735319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/09 18:31(1年以上前)

最小絞りにはなっているのですよね  まず確認

なにかニコン用でないレンズなどをつけたことはありますか
(非Aiとか)

最小絞り認識レバーが曲がったりするとき発生する
症状ににています。

書込番号:6735372

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/09/09 18:32(1年以上前)

6年目の買い替えさん、こんばんは(^_^)

大変な事になってるようですね?
う〜ん、一応、レンズとカメラの接点の部分は清掃されましたか?
もしかしたら汚れてるかもしれませんし、試してみてくださいm(__)m
ただ、レンズは一本だけのようですし、交換をされてないようにも思いますし、
故障かもしれませんね・・・

もしも1年保障が効く内で使う予定がない時などは
一度、見てもらう方が良いかもしれませんね・・・

ちなみに私はMFでもシャッターが切れたり切れない状態になったので
1年保障がある間にニコンに出しました。

書込番号:6735373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/09 19:18(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
TYAMUさん
さっそくのご返信ありがとうございます。

>最小絞りにはなっているのですよね  まず確認
>なにかニコン用でないレンズなどをつけたことはありますか
> (非Aiとか)
このレンズしかないので、他のレンズをつけたりしたことはないです。
よって、取り外しも、購入後2回程度。
この症状が出てからは一度もはずしていません。

>最小絞り認識レバーが曲がったりするとき発生する
>症状ににています。
 
>大変な事になってるようですね?
>う〜ん、一応、レンズとカメラの接点の部分は清掃されましたか?
>もしかしたら汚れてるかもしれませんし、試してみてくださいm(__)m
>ただ、レンズは一本だけのようですし、交換をされてないようにも思いますし、
>故障かもしれませんね・・・
 一度レンズをはずしてエアー吹いてみます。

>もしも1年保障が効く内で使う予定がない時などは
>一度、見てもらう方が良いかもしれませんね・・・
 清掃してだめなら、点検依頼してみます。

ご意見ありがとうございました。
またお願いします。
 

書込番号:6735517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 22:53(1年以上前)

6年目の買い替えさん こんばんは。
私はD70とタムロンA09との組み合わせですが、同じような症状になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6135277/
購入後にF--が発生することがあり、接点の掃除などもしたのですが1週間後には発生頻度が多くなってきたのでお店に伝えて交換してもらいました。
ちなみに手持ちの他のニコンやシグマのレンズ3本に付け替えても発生しませんでしたから、やはり個体の不良だと思いました。
交換後の2本目のレンズはF--問題は無かったのですが、開放の描写が悪く、また交換・・・
3本目でやっと良い個体となりました。ただ、3本目のレンズは一度だけF--が発生しましたが、描写も良いしそれ以降発生していないのでそのまま使っています。
タムロンのレンズにはそのような個体のものがあるのかもしれませんね。
早めにお店で交換してもらいましょう。

書込番号:6736485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/09/10 21:59(1年以上前)

ウッキー星人さん

情報提供ありがとうございました。

昨日のみなさんの返信から、とりあえず久しぶりにレンズを外し、
ブロアーでエアー清掃と接合部あたりをかるく、拭き掃除してみました。
その結果、昨日以降は調子良いです。

このまま軽症だったらいいなと思っております。
皆様、また何かありましたら、教えてください。

書込番号:6739826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

画質

2007/09/08 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

ちょっと下のほうに
D40(やD50)の画質がD80(やD200)より
良いように書いてる方いますがホンマなんすかね?

まあ書いてある理屈はそれなりに納得いくものではあるのですが


AFの速さだの連写だの
高級機にメリットあるんでしょうが
安い機種のほうが肝心の画質が良いなんていうと
上位機買うのがアホみたいに思えるのですが




書込番号:6731612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/08 20:11(1年以上前)

操作性や機能、カメラの造りはより高い機種の方が良いのは当たり前ですが、写りに関しては最新の技術を使ったより新しいカメラのほうが良かったりしますね。

書込番号:6731626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/08 20:24(1年以上前)

endlicheriさん、こんにちは。

カメラの価格はおおむね連写速度とオートフォーカスの性能に比例するようですね。
「画質」は、価格とはあまり比例関係にはないようです。

「画質」にもいろいろありますが、おおむね新しいカメラの方が総じて画質がいいようです。

高感度時におけるノイズについては、同時期に発売のカメラなら画素数が少ない方がノイズが少ない傾向があるようですね。

書込番号:6731669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/08 20:27(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんは。
>安い機種のほうが肝心の画質が良いなんていうと
>上位機買うのがアホみたいに思えるのですが
おっしゃる通りですね。
そういう声は間違いなくあると思います。
しかし、発売時期の違いにより、必ずしも高級機種が高画質と言うことにはなりません。
Nikonの言っている下克上というやつです。
でも、それを差し引いても、上級機種にはアドバンテージがあります。
それは何かというと、利用スタイルによって変わります。
例を挙げれば、連射性能だったり、AFスピードだったり、はたまた手に持ったときの質感だったりします。

書込番号:6731677

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/09/08 20:48(1年以上前)

endlicheriさん こんにちは

ファインダーを覗いた時の大きさ、明るさ、見易さがまるで違います。
D40はミラー、D80はペンタプリズムです。

書込番号:6731748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/09/08 21:23(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんは。

>安い機種のほうが肝心の画質が良いなんていうと
>上位機買うのがアホみたいに思えるのですが

私は、D70sユーザーですが、
D50、D80、D40、D40x、、、、比べると  私の様な初心者には、判りません!

でも、新しいカメラは、間違いなく暗いところで、写る様ですねぇ!
値段の高いカメラ、、、これ好いんです、、、AFとか連写もさるもの、、、扱いやすい!

画素数が、増えるのは困りますが?

書込番号:6731889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/09 09:17(1年以上前)

画質を議論するとき、解像度は、画素数に比例すると思いますが、その他は、個人個人評価が違うのではないでしょうか。

多分割測光(マルチパターン測光)、Pモード露出で、露出補正無しで撮ると、各カメラボディの工場出荷時の画質に関するパラメーターの設定のまま取れるということになります。また、露出傾向も、各カメラ任せということです。

D80を初めて使うとき、画質に関するパラメーターを変えながら、試行錯誤して、ご自分の好きな画質に仕上げて行くと良いのではないでしょうか。

また、露出についても、マルチパターン測光の癖をつかむ(私は嫌いです)ことで、露出補正を掛けたり、中央部重点測光やスポット測光を使って、露出補正を掛けたりしていけば、ご自分の意図を反映した写真が撮れると思います。私は、銀塩もデジタルも全て、スポット測光(
スポット測光がないときは部分測光)とマニュアル露出を使っています。

書込番号:6733856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/09 12:10(1年以上前)

 私はD50からD80になりましたが、画質がそんなに変わったという印象は受けませんでした。D40は高感度撮影ではD80より良いようですが、使ったこと無いので分かりません。

 D50からD80にしたときは、ファインダーの見え方、操作系の使いやすさ、編集機能の搭載、液晶の大きさなどで、私のような初心者でも、替えた甲斐はありましたよ。
 ただD50しか使っていない時には、それで十分でしたが・・・。

 画質はある程度見れば分かるけど、そのほかのところは使ってみないと分からないところが辛いところですよね。(笑)
 D80は使ってみると良さが分かるタイプみたいですよ。

 人によってカメラに求めるものが違いますから、少なくとも

>安い機種のほうが肝心の画質が良いなんていうと上位機買うのがアホみたいに思えるのですが

という人はいないと思います。どうしてもD40の画質が欲しければボディだけ買い増せばいいことですし(価格が安いのは助かりますよね。)、D40でD200の代わりは絶対にできませんから。
 もちろんD40のスペックで十分な人は、D40を使えば良いだけのことです。

 そして後発機の良いところは後でどの機種にも反映されてきますから、それで良いと思います。

 

書込番号:6734369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 ふぁるきん様が一番 

2007/09/09 15:41(1年以上前)

D40とD80を使ってます。

使い勝手や機能は間違えなく、D80の方が上です。
しかし、ISO800での画質はD40に軍配が上がると思います。
ただし、画素数が違いますのでその辺をどの様に解釈したらよいのかは解かりません。
猫撮りとしては、D80のISO800では猫の目が透き通った感じになりませんので、
合格点は出せません。

室内での使用時、AFの必要がない時はD40、AFが必要なときはD80と使い分けています。
昼間の屋外ではすべてにおいてD80に軍配が上がります。

書込番号:6734893

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/09 17:47(1年以上前)

こんばんは
レスいただいた皆さんどうもありがとうございました

「D40がD80より画質がいいわけないだろう!ボケが」と言った
怒りのレスもあるのかとも思いましたが

皆さん「暗黙の了解」のような事項だったのですねぇ・・・

コンデジが
極小CCDであれだけ画素数増やしてるので
APSだったら「1000万画素超えても楽勝なのか」とも思ってたのですが
そんなに甘くもないんですねぇ

書込番号:6735222

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/09 17:55(1年以上前)

ちなみにD70ユーザーです

D80に買い換えると結構幸せ感じられるでしょうか?

書込番号:6735254

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/09 18:00(1年以上前)

> 安い機種のほうが肝心の画質が良いなんていうと
> 上位機買うのがアホみたいに思えるのですが

すでに皆さんがおっしゃられているように、カメラを選ぶ要素はたくさんありますが、その中で「画質」に重きをおいてみるなら、まさにそのとおりだと思いますね。

フィルム時代なら画質の差はレンズとフィルムの差と言えましたが、デジタルカメラではソフトウェア的な優劣や素子が持つ素性といったものの違いがいちばん大きな差を生むようになっていると思います。
異論はあると思いますが、こと一般的に言われる「画質」(表現力などではありません)に関していうなら、カメラ本体の差に比べればレンズの差は小さいと私は感じてます。

もちろん、豊富な機能による便利さや所有することの満足感などトータルで考えると、必ずしも画質イコール製品の魅力というわけではありませんよね。
このあたりは趣味の問題ですから、人それぞれでかまわないと思います(^_^)。

書込番号:6735273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/11 03:27(1年以上前)

>D80に買い換えると結構幸せ感じられるでしょうか?

ファインダーが段違いに良くなった事だけでも幸せを感じられると思います。
画質の面では好みもあり一概には言えませんが、新しいもの良かれで行けば
幸せかもしれません。
色んな面から見ても幸せを感じられると思いますが、最終的には個人の判断
によるところですから。

書込番号:6741174

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2007/09/11 21:39(1年以上前)

>ファインダーが段違いに良くなった

確かにこれは
マクロ撮影に重点を置く
自分にはうれしい進化かも

このあたり同じ画素数なのに
α100よりやや上あつかいするひとが
多い理由なのでしょう

書込番号:6743617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング