D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

花火の撮り方教えて下さい

2007/08/10 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

使用カメラD80、使用レンズVR18〜200、35F2、50F1.4、タムロン90マクロ。その他に三脚とレリーズがあります。この中で一番使いやすいレンズはどれだと思いますか?ISO、絞り値、シャッター速度はそれぞれいくつぐらいに設定したら素人の私でも綺麗に撮れますか?その他、色々な情報待ってます。ちなみに今年、初めて花火デビューします。

書込番号:6629086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/11 00:10(1年以上前)

dnikon さん、「花火撮影講座・初級編」はいかがでしょうか。

ヤフー検索窓で「花火撮影」と入力し検索すると、最初に出てきます。

私はこの講座でそれなりに勉強し、今夜花火大会に臨みましたが、どうも勉強不足だったらしく、あまりいい結果が得られませんでした。

講座の内容そのものは初心者にも分かりやすく、よし、撮るぞ、とその気にしてくれましたので、よかったと思っています。

書込番号:6629212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/11 00:26(1年以上前)

VR18-200mm

ISO100 絞りF8〜F16 シャッターはバルブで花火の開花時間に合わせてレリーズをON/OFF(単発系なら大体4秒前後)。

少しは離れた場所で、建物や電線・・・人間の頭などの障害物に邪魔されない・・・良い場所を確保する事が・・・最大の撮影テクニックでして。。。これができれば70%〜80%撮影は成功したも同然です(笑

書込番号:6629272

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/11 00:44(1年以上前)

>少しは離れた場所で、建物や電線・・・人間の頭などの障害物に邪魔されない・・・良い場所を確保する事が・・・最大の撮影テクニックでして。。。これができれば70%〜80%撮影は成功したも同然です(笑

これがいちばん難しいかな。(;^_^A

http://japan-fireworks.com/index.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107379/

書込番号:6629329

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/08/11 01:05(1年以上前)

dnikonさん、こんばんは(^^)

私も先日、初めて花火の撮影をしました。
私的にはVR18-200がいろんな状況でも撮れるのでいいとは思います(^^)
ただ、近い所での撮影で大きな花火だと全体を撮る事は出来なくなりそうです。
他の方も仰っていますが、撮影場所で決まると思いますので、撮影スポットをある程度調べ、
どれくらいのレンズで撮るのが良いのかなど想像して下見をされる方がよろしいかと・・・

なお、私は花火の打ち上げから約200mくらいで大きくない花火大会を撮影したのですが
シグマ10-20で全体、タム90で切り取りといった感じでした。
私も始めての花火撮影でヘタクソな画像ですがお暇があれば見てくださいm(__)m
一応、使用レンズは書いてあります・・・

http://tyamu.exblog.jp/

書込番号:6629368

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/08/11 01:17(1年以上前)

 以下のスレッドを参考にしてみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6625724/ 花火撮ってきました☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/SortID=6612523/ 子供たちが花火撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411001/SortID=6619594/ 花火の撮影・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6616358/ 花火会場の下見撮影に行ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/SortID=6611960/ 三脚なしで花火撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6592975/ 夜景と花火の撮り方を教えてください。

書込番号:6629394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/08/11 03:12(1年以上前)

既にみなさまから適切なサイトがリンクされていますので、技術的なことは既にお分かりになると思います。

今までたくさんの花火を撮影してきましたが、そこからアドバイスしたいのは有名な大規模な花火大会
ではなく、地方の小規模なものを狙う方が良いことが多いということです。

大規模な花火大会は、人出が多い上、三脚を使用するにも制限が多く、連続して花火が上がるのでシャッター
の切り始めや切り終わりが分かりにくく、空がすぐに煙るので撮影しづらいことが多いです。

小規模なものですと発射台の数が少なく、単発で上がるので花火が開く位置を把握しやすく、シャッターの
タイミングも取りやすいです。シャッターの切り方次第で、複数の花火を写し込むことができますので、
そういう意味でもできあがる写真の華やかさは大規模なものと変わらないことが多いです。

また場所取りも重要なのですが、一般的な花火鑑賞とは異なり、モヤが少なければ距離は遠くても構わない
ことが多いです。電線や建物などもくせ者なのですが、風上を取ると言うことも大切です。

間違って風下を取ってしまったら、撮った写真はすべて花火の光跡が煙を通ったあとのフレアっぽい写真
ばかりになってしまいます。

技術的なことに目が行ってしまい、意外に見落としがちな部分に触れてみました。
花火撮影は意外に簡単なのですが、結構奥が深いので頑張ってみてくださいね。

書込番号:6629570

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/08/11 12:46(1年以上前)

dnikonさん こんにちは

使いやすさ・・・から言えば18-200mmでしょうが
(ズームで有るので、構図が自由にかえられるから)
ただ・・・このレンズ・・・非常に扱いにくいですよ
MFでのピントは掴みにくいし、リングがショボイので合わせにくいし
上に向けてズームすると、手を離した途端・・勝手に縮んでしまうし(笑
この辺を考えながら扱う必要が有ります、

ただ、その他の単焦点の場合は・・・
撮り方が固定されてしまうので、
こう撮る・・・と決めないと、中途半端になってしまうかもしれませんね

設定に関しては、他でも語られていますが
私の場合は・・・
ISO 最低感度(100or200)
絞り F8-13程度
シャッタースピード バルブで可変
ホワイトバランス 太陽光固定

花火にあわせて、レリーズ(リモコン)押すだけです

最後に
先日、18-200mmで花火を撮った画像が、数枚アルバムに有りますので
よろしければ参考にしてください
(尚当日は、花火撮影の予定が無く、レンズは1本、レリーズ無しで撮影してます)

書込番号:6630461

ナイスクチコミ!1


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2007/08/11 21:57(1年以上前)

花火単体だけでなく周りの情景も一緒に写し込めれば
情景のある作品になると思います。

参考例。。 8/5の撮影です。
http://clowd.freespace.jp/rv9084/07inahanabi/07inahanabi.html

書込番号:6631910

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/08/11 23:29(1年以上前)

皆さんのおっしゃった事とかなり重なりますが、私の撮影法をご参考までに書いておきますね。

花火撮影で一番重要なのが場所取りです。(^^ゞ
必ず打ち上げ一より風上で撮影しましょう!(風下では煙ばかり写ってしまう!)

それからセッティングですが、三脚とリモートコードは必携です。
スターマイン系や競技花火系の撮影にはNDフィルターがあるとシロトビを抑えられます。
#ND4かND8をオススメします。
それと黒い遮蔽板(黒く塗った団扇でもいいです。)があると露光を花火を肉眼で見ながら、調整出来ます。
それと打ち上げ位置から1km以内なら、私はよくアングルファインダーも使用しています。(見上げる格好では首が痛くなるので・・・)
#撮影場所の周りが明るい場合はアイピースキャップも合った方が逆入光が防げます。
(私はあまり使いませんが・・・)

カメラの設定ですが、私の場合は、基本的にマニュアルフォーカス、マニュアル露出で行います。
撮像感度は最低感度にセットします。
露出モードをM(マニュアル)に合わせます。
絞りはF8を中心に前後1段ぐらいの範囲で。(絞り過ぎは回折が発生してシャープさがなくなります。)
露出時間は6〜15秒(黒い遮蔽板で手動コントロール←露光している時間は1回1〜6秒ぐらいが多いです。)
フォーカスはマニュアル(無限遠の位置でテープ等で固定します)
(露光感ピントずらしをやる場合は固定しませんが・・・)
ホワイトバランスは晴天にしいます。(赤が強く出過ぎる時は微調整でプラスに設定する。)

NDフィルターは光跡を長く写す場合、露光オーバーにならないようにするのに必携です。
#普通に写す場合はなくても大丈夫です。

レンズは花火から200〜300mぐらいなら広角、500〜600mくらいなら標準か中望遠、1kmぐらいなら望遠、2〜3kmぐらいなら超望遠っていうところでしょうか?
#私は5km離れた場所から撮ったこともありますが300mmで足りました。

ノイズリダクションは、次の花火がすぐ撮れないので設定しません。
スターマイン系は露光オーバーに要注意です。(1〜2秒ぐらいがおすすめ)
尺玉は6〜8秒ぐらいの露光時間が必要です。
シャッター速度を10秒にセットして遮蔽板でコントロールします。
何発か入れる場合は遮蔽板をその都度開ければ、複数の花火が入ります。
#この場合、シャッター速度は15〜30秒にセットしたほうがいいかもしれません。

また同じ位置から同じ構図で何発か撮って後から合成するのもいいと思います。

書込番号:6632236

ナイスクチコミ!0


スレ主 dnikonさん
クチコミ投稿数:31件

2007/08/11 23:54(1年以上前)

皆さん、大変わかりやすい説明ありがとうございました。まずは、機材より場所取りですか・・・最近、毎日異常に暑い日ので場所取りも大変だと思いますが夏の思い出を撮る為に頑張ります。

書込番号:6632339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

室内撮影・マクロ?

2007/08/10 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kagenekoさん
クチコミ投稿数:23件 デジイチ一喜一憂 

現在、D80とVR18-200で屋外撮影を主としていますが、
室内で飼い猫や小物の撮影をしたいと考え、
単焦点?マクロ?の購入を検討中です。
自分なりにこちらの掲示板を検索をしたのですが、
素人なもので、ピンとくるものがありませんでした。
お勧めレンズのご教授、お願いします。

書込番号:6628298

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/08/10 19:49(1年以上前)

こんばんは
取りあえず定番の35/2.0D

室内は明るいレンズが良いですね

書込番号:6628303

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/08/10 20:42(1年以上前)

純正Ai AF35mm F2D、またはシグマ30mm F1.4 EX DC HSMでしょうね。

書込番号:6628428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/10 21:09(1年以上前)

寄れて明るいAF35mmF2Dで良いのではないでしょうか。

書込番号:6628524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/08/10 22:29(1年以上前)

kagenekoさん
こんばんは
AF Nikkor35mmF2.0Dが最短撮影距離で比較的大きく撮影する事ができますのでお勧めです。

私のブログでニコンの単焦点レンズの最短撮影距離での比較を行っています。
AF Nikkor28mmF2.8D
AF Nikkor35mmF2.0D
AF Nikkor50mmF1.8S(N)
AF Nikkor50mmF1.4S(N)
AF Nikkor85mmF1.8S
AF-S NikkorED18-70mmF3.5-4.5G
の6本です。
http://www.digital1gan.com/2007/05/nikkor.html
参考にして下さい。

書込番号:6628830

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagenekoさん
クチコミ投稿数:23件 デジイチ一喜一憂 

2007/08/10 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
AF Nikkor35mmF2.0D
定番なんですね!
AF Nikkor35mmF2.0Dで行きます!
ありがとうございました。

書込番号:6628893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/10 23:28(1年以上前)

AF Nikkor35mmF2.0D

って定番なのかな〜??
あなたにとって定番ですか?

書込番号:6629037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/11 00:16(1年以上前)

う〜〜ん
室内(狭い部屋&夜の蛍光灯)&ノーフラッシュ&ペット/子供(チョコマカ動く)
・・・という、3つのキーワードが揃うと。。。

シグマ30oF1.4HSM が最強だと思います(デカイのとチト高いのが玉にキズ)。

ちなみに私は、AF35mmF2Dを使っていますが。。。「ノーフラッシュ」は辛いです。
つまり、「室内(一般的な家庭の)」では、F2.0でも暗い(=シャッタースピードが上がらない)場面はいくらでも有ります。。。
※昼間の太陽光が入る部屋ならF2.0は十分に明るいですけど。。。
※確かに、シグマより開放からシャープで(絞るとシグマの方がシャープ)、絞っても透明感のある描写は魅力的です(色のりも良いです)。
※コンパクトで25pまで寄れるので、結構幅広くスナップでも使えます。
※白黒の輝度差の大きな被写体や逆光気味の青空に電線等を写すと盛大にパープルフリンジが出る場合があります。

AF35mmF2Dも決して悪い選択でありませんが・・・(純正レンズだし・・・)
もし、仮にノーフラッシュにこだわるなら。。。たとえ1/3段でも明るいF値のレンズを選んだ方が、良いと思います(描写力よりも明るさを優先!)
※そもそも、室内でノーフラッシュ撮影と言うのが、カメラにとっては図々しい要望だと思うのですが(笑

逆にVR18-200oと違った描写力(画質?)が欲しいと思うなら。。。
F2.8通しの標準ズームレンズが使いやすいかも???
シグマ18-50DCマクロやタムロンモデルA16等は、価格もリーズナブルで評判のレンズです。
簡易マクロもこなせるので、コンデジや携帯電話程度の大きさの小物〜カバン程度の商品撮影するには、マクロレンズよりこのレンズの方が便利です。
指輪や時計などの小さなアクセサリーならば、マクロレンズが欲しいかも(必要かも??)。。。

私は、ちなみにVR18-200mmのユーザーでも有るのですが。。。
このレンズで、室内のペットも・・・小さな小物の商品撮影もやります。。。
特に小物の撮影は、レンズよりも「ライティング」の方が、良い写真を写す為には重要でして。。。外付けのストロボや照明・・・背景や商品展示台(ブース)等の小物に投資した方が、良い結果を得られると思います。。。
VR18-200mmよりオールマイティーな(悪く言えばルーズに使える)レンズは無いと思います。

書込番号:6629241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/11 03:51(1年以上前)

kagenekoさん
> 室内で飼い猫や小物の撮影をしたいと考え、

小物って何?どの程度の大きさ?
これによって、推薦すべきレンズは異なる。

猫には、これがとても廉価、コストパフォーマンス抜群にええ。
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
画角も、フルサイズ換算75mm相当となりちょうどええ、
適度なボケも得られ、比較的自然な画角で、猫を撮りやすい。

しかし、動き回る犬には、AF遅く、厳しいかも。
まあ、屋外で動き回る犬には、VR18-200で十分だしね。

標準相当の35mmだと、猫には広角過ぎる。
アップにすれば、ややゆがんで写る。
まあ、そのゆがみも猫や犬の目線表現の一つみなせば、OKだが。
広角レンズで撮った猫の写真もありえる。

書込番号:6629594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/11 04:10(1年以上前)

iceman306lmさん
> AF Nikkor35mmF2.0D
> って定番なのかな〜??

D80板ではやや珍しいかもしれないが、しかし、
D200板ではAPS-Cにおける既に確立認知された
標準レンズ(換算52,5mm相当)としての定番単焦点レンズだ。
D200板では、何度もそのスレッドが立ち上がって、だめ押ししている。
D80板でも、何度か見聞しましただ。すなわち、定番中の定番だ。

現にこのスレッドにおいても、複数の者が
このレンズを一押ししておられる。

標準レンズを定番といわずして、何を持って定番といえようか?

> あなたにとって定番ですか?

Nikonユーザならば、だれもがこれを定番の標準レンズと認めているのに、
iceman306lmさんは、Nikonユーザではないのでしょうか?
iceman306lmさんにとって、定番レンズの定義とは何でしょうか?

しかし、今回のテーマ(猫)には、やや広角過ぎるのは事実だ。
だから僕は、定番じゃない方の中望遠相当レンズを推薦しておいた。

書込番号:6629609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 ふぁるきん様が一番 

2007/08/11 05:31(1年以上前)

35mmF2Dと50mmF1.8Dの最短撮影距離(かなりアバウト)での猫写真を参考にどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1057384&un=13593

なお、2枚ともかなり条件の良い場所での撮影です。ISO800でSSは1/20と1/25です。
kagenekoさんのお宅の状況はわかりませんが、撮影場所を想定してのSSの予測は
必ず行ってから、買いましょうね。

個人的には室内猫撮りは、50mmが一番好きです。

書込番号:6629667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/11 05:49(1年以上前)

50oF1.8Dを室内の猫撮りに使ってますが良いですね。
もう少し寄れたら言う事無しですが・・・。

書込番号:6629682

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagenekoさん
クチコミ投稿数:23件 デジイチ一喜一憂 

2007/08/11 06:40(1年以上前)

本当にありがとうございます!
レンズ選択がだいぶ絞れてきました!

恥ずかしいのですが、
マクロって寄って撮影することですよね?
室内猫と室内小物、室内の花のマクロ撮影をしたいのですが、
これは別のレンズが必要なのでしょうか?

書込番号:6629723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/11 06:56(1年以上前)

マクロでも問題なくペットも撮れますしマクロレンズは描写も評判がよいですが
純正だと一番短いので60o(換算90o)なので
室内で使うには少し長いかも知れないですね。

書込番号:6629742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/11 07:43(1年以上前)

>恥ずかしいのですが、
>マクロって寄って撮影することですよね?

本来の意味は「拡大」撮影の事です。
コンデジでは、マクロ撮影(マクロモード)=「接写」ですので・・・「寄って」撮影する・・・という意味の方が馴染みがあると思います(どちらも間違いではないです)。

したがって、デジイチ(一眼レフカメラ)の交換レンズで「マクロ(ニコンはマイクロ)レンズ」と言ったら、被写体を「等倍」(撮影倍率1:1)に写せるレンズの事を言います。
D80(APS-C機)の場合、およそ24ox16oくらいの大きさの被写体を画面一杯に写せるのが「等倍」になります。

簡単に言うと・・・
新聞を虫眼鏡で見るのが「マクロレンズ」=本来の「マクロ撮影」です。
新聞を顔に近づけて見るのが「寄って」撮影=「接写」です。

まあ、どちらも文字を大きく見ることはできるのですが、その見え方・・・が違うのは何となくお分かりいただけますか??
これが、写真における「マクロ(拡大)」と「接写」の表現力(方法)の違いです。

もちろん、マクロレンズは普通の単焦点レンズ(中望遠?レンズ)としても使え、その高い解像力を生かした描写にも人気があります。

書込番号:6629795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/11 08:46(1年以上前)

>マクロって寄って撮影することですよね?

ニコンユーザーならマクロじゃなくてマイクロと言いましょう。
なお、さほど寄らなくても大きく写すことが出来る望遠マイクロレンズもあります。
200/4Dなら最短撮影距離50センチで1:1のマイクロ撮影が可能です。
http://shop.nikon-image.com/campaign/micro/

書込番号:6629882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/08/11 09:55(1年以上前)

 35mmF2で最短撮影距離25cm、撮影倍率1/4.2ですね。

 ニコンのマイクロレンズは以下の2本ですが、

 Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D で最短撮影距離21.9cm、撮影倍率は等倍。

 AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)で最短撮影距離31.4cm、撮影倍率は等倍。

 35mmの方が寄れるけど、VR105の方が大きく撮れるわけです。「大きく撮れる」と「寄って撮れる」は別ものと言うのがわかるかと思います。

 マイクロレンズだとF値は2.8ですので、室内の猫ちゃん撮りには焦点距離の問題を別にしてもノーフラッシュだと暗いと思います。ですので、マクロ撮影を等倍で使いたければ、やはり猫ちゃん用と、マイクロレンズと2本あったほうが良いと思います。私は50o1.4とVR105を使っています。室内での小物撮りには♯4001さんがおっしゃっている様に、ライティングも考えないといけませんよね。室内の花も暗いんですこれが・・・。

 トキナーから35mmのマクロレンズが、夏発売のはずなんですが、まだ発表がありません。F2.8なんですが、35mm単焦点としても使えるとすると、便利かなぁと思っています。これも室内で使う分には、スピードライト併用にはなりますが・・・。

 一度にレンズを揃えるのは大変ですから、使用頻度の高そうなものから順次増やしていかれると良いと思います。私もいつの間にか増えちゃって、バッグがどんどん大きくなっています・・・(笑)現在レンズ6本。まだまだですかね?
 先輩方のアルバムを見て、自分のイメージに近いものを撮られているレンズを検討してみてはいかがでしょうか?

 

書込番号:6630041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/11 12:12(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> ニコンユーザーならマクロじゃなくてマイクロと言いましょう。

まあ、マクロでも、マイクロでも、どちらでもいいじゃないか。

僕はニコンユーザではあるが、しかし、
Nikonだけの独善説に従うには甚だ抵抗感がある。
以下、別板で投稿した内容を加筆再掲しておく。

かの昔数十年前に語義に厳密に拘ったNikonは、独特の文献を調べ上げた結果、
等倍以上(拡大撮影)でないと「マクロレンズ」とは名乗れないと。
ゆえに等倍以下(縮小撮影)は「マイクロレンズ」と名乗ったとの逸話がある。

しかし語義に厳密に拘れば、ギリシャ語経由のラテン語に由来するが、
ギリシャ語もラテン語も辞書を持たないので、ラテン語を経由して分派した
独語や仏語、英語の大辞典、語源辞典、語義辞典等で検証してみると、

macroが、「大きい、拡大する」というギリシャ語本来の意がある。
microが、「小さい」というギリシャ語本来の意であり、
転じて「極々小さいものをとても大きく拡大する」という意がある。

Makrofotografieが、(顕微鏡を使わない)等倍以上の拡大撮影
同 macrophotographie(仏語)、macrophotograph(英語)

Mikrofotografie(独語)が、(顕微鏡による)マイクロ写真撮影
同 microphotographie(仏語)、microphotograph(英語)
(独語や仏語、ラテン語ではミクロと発音する)

と厳密に定義されている。対応する独語、仏語、英語もほぼ同義訳だ。
すなわち、マイクロレンズ(英語)といえば、顕微鏡用撮影レンズ。
すなわち、マクロレンズよりもさらに超拡大撮影用レンズちゅうことになる。
Nikonの見解と逆だな。

また別の意味で、マイクロレンズといえば、例えば
デジカメ等の撮像素子の表面にある無数(画素数)たくさんの
極小さな集光レンズのことである。
それは結像することなく、単一セルに集光するだけである。
文字通り、「マイクロレンズ=超微小レンズ」のことだ。

何故Nikonでは、等倍以下(縮小撮影)が「マイクロレンズ」となるのだろうか?
むしろ、こちらの語義解釈の方が気になるな。
語義に厳密に拘ったというNikonの拘りとは、所詮その程度のものか。
数十年前の乏しい情報で判断した誤った訳語を
世間の趨勢と反する誤った解釈を、いつまでもそのまま放置している
Nikonの頑固頑なな姿勢の方こそ、問題ありだと思う。

まあ、語義に厳密に従えば、顕微鏡も使わない、
等倍以上でもない、例:1/2倍マクロレンズは、
マクロレンズとも、マイクロレンズとも名乗れないことになる。

それにピッタリに日本語訳は、接写レンズであり、
英語(クローズアップレンズ)や独語にも、相応の対訳が存在する。
しかし、日本語でクローズアップレンズといえば、別の意味となる。

書込番号:6630373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 写真日和*花風景* 

2007/08/11 21:31(1年以上前)

kagenekoさんこんばんわ。
私もD80+VR18-200でスタートしましたが、撮りたい物が見えてきたのでレンズも少し増えました。35/2.0Dはとても軽くポートレートや風景を撮るのに持ってこいのレンズだと思います。後マクロレンズ程ではないですが結構寄れますので結構おすすめです。

”マクロって寄って撮影することですよね?
室内猫と室内小物、室内の花のマクロ撮影をしたいのですが”

タムロンのAF90mm F/2.8も持ってますがこちらは花撮り専用になってます。
小物の撮影はないですが、マクロ撮影がどんなものか見て頂けると思います。
それぞれのレンズには得意不得意があると思いますが、早くお気に入りのレンズ見つけて下さい。

書込番号:6631831

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/08/12 00:12(1年以上前)

私も室内飼いの猫3匹がいて、デジタルでよく撮っていますが、使うレンズは24〜85mmぐらいの焦点距離の様々なレンズです。

一番のお気に入りは85mmF1.4Dだったりします。
猫なら室内でもそれほど不便ではないですよ。
次が50mmF1.4Dかな?
その次が標準ズームレンズでバウンス撮影です。

また花や小物の撮影ならばMicro60mmF2.8Dかタムロン90mmF2.8マクロをおすすめします。

どれか1本なら多分、この掲示板ではMicro60mmの票が多いかもしれませんが、私はあえて90mmマクロおすすめしちゃいます。(^_^;)

ちなみにウチの猫たちの画像は以下の通りです。
http://carulli.maxs.jp/neko/slide/slide.html
(コンパクト機で撮影したものも含まれています。)

書込番号:6632419

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/12 10:34(1年以上前)

Giftszungeさん、ウンチクも言いたいことも分かりますが、
残念ながら、日本で外来語、欧米言語の語義認識等が甘いのは、
カメラに限らずどの分野でも同じなので、マイクロレンズとマクロレンズの
使い分けについてここで書いても、意味ないと思いますよ。
私も仕事柄スポーツメディアでの選手名のいい加減なカタカナ読みから、
スポーツ用語の支離滅裂さまで、いつもイライラしてますけど、
外国語に関しては日本の社会全般でいい加減なので、どうにもなりません。
まあ、ニコンのレンズの場合は、日本語で「等倍レンズ」、「接写レンズ」
などとすれば解決するんでしょうけどね。

書込番号:6633379

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagenekoさん
クチコミ投稿数:23件 デジイチ一喜一憂 

2007/08/12 18:40(1年以上前)

何度も何度も読ませていただきました。
本当にありがとうございます。
カメラの奥深さに頭が混乱気味では
ありますが、もう少し落ち着いて
考えようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:6634537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/12 20:01(1年以上前)

D2Xsさん
> Giftszungeさん、ウンチクも言いたいことも分かりますが、
> 使い分けについてここで書いても、意味ないと思いますよ。

実にその通り、「使い分け」そのものには、まったく意味がない。

だからウンチクリンの僕は、
> ニコンユーザーならマクロじゃなくてマイクロと言いましょう。
というウンチク拘りのご意見に対して、冒頭で僕が述べた
「まあ、マクロでも、マイクロでも、どちらでもいいじゃないか。」
というのが、主張の大根幹だ。

僕のウンチクは、「どちらでもいいじゃないか。」
を補足説明する根拠として、いささか冗長に述べたまでだ。

マクロやマイクロ(ミクロ)の用法、
使い分けそのものに拘っているわけじゃない。
この板で使い分けの用法を皆に強制しているわけじゃない。
それについては、はっきり言って「どちらでもいいじゃないか。」
の一言に集約されている。

> まあ、ニコンのレンズの場合は、日本語で「等倍レンズ」、「接写レンズ」
> などとすれば解決するんでしょうけどね。

どっちでもいいです。

書込番号:6634724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/12 20:03(1年以上前)

「ウンチク」および「ウンチクリン」
お食事中、大変失礼しました。

書込番号:6634728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスのピントについて

2007/08/10 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:80件 D80 ボディの満足度5

念願のD80+DX18−70を購入しました、たけもっちゃんといいます。
本体と一緒に9月にF1を観戦に行くので AF-F VR Zoom-Nikkor 70-300mを購入しましたが、撮影モードをオートにし、フォーカスを自動にすると(本体もレンズもオートです)、ピントがほとんど合わず、シャッターを切ることができません。
ただマニュアルにすると問題ありませんし、同じ条件(野外)で標準レンズでの撮影もまったく問題ありません。
何かテクニックがあればご教授いただきたいのですが。
なんせ一眼デジは初めてなのでわかないことだらけなのでよろしくお願いします。

書込番号:6626785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2007/08/10 08:49(1年以上前)

室内で試し撮りされているのでは?
そのレンズのピントが合う最短距離は1.5mです。
それ以内は、ピントも合わなければ、シャッターも降りません。(但しMFは除く)
1度窓の外の遠くのもので試されては?

書込番号:6626820

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/10 09:17(1年以上前)

最短撮影距離と、オートフォーカスが苦手な(対象の認識)白い壁とかのどちらかが原因です。
多分 上記が原因と思われますが、それ以外は故障です。

書込番号:6626873

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/10 09:21(1年以上前)

あら! 私も観戦する予定なんですよ
質問内容とちょっと違いますが、
経験上思うに、走行しているマシンを撮る場合は
AF撮影よりもMFで置きピン撮りをされた方が宜しいかも知れないですねm(__)m

書込番号:6626879

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/10 09:25(1年以上前)

補足です
オートフォーカスが苦手な被写体→D80のマニュアル33Pをご覧に成って下さい。
こう言う 場合は、マニュアルで合わせます。

書込番号:6626887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/08/10 13:39(1年以上前)

たけもっちゃんさん、こんにちは。

ご相談の現象は他の方の指摘通り、最短撮影距離の問題ではないですかね?

以前、6117386のスレで今年のF1を話題にしたのですが、結局、私はK席で観戦することになりました。K席はシケイン立ち上がりで低速のマシンを正面近くからとらえられそうなポジションではないか?と思って楽しみにしています。なお、カメラの機能任せでオートフォーカスと連写に頼ろうとしても、VRレンズ+D80だと連写に制限もあるので、フォーカスは置きピンがよいのでは?と思われます。お互い記念に残る写真が撮れるように頑張りましょう。

レンズに関しては、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)はD40につけて、D80にはAF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)か、AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF) + Ai AF-S Teleconverter TC-14E II のどちらかをレンタルで借りてみようか?などと思っています。

書込番号:6627486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/10 14:07(1年以上前)

うーん。故障かな?。スレ主さんの文章を良く読むとマニュアルでならピントが合うので最短撮影距離は無関係。またコントラストについても18ー70で合うので無関係。したがってレンズかボディーどちらかの不良となりそうです。

書込番号:6627536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D80 ボディの満足度5

2007/08/10 17:36(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
野外で撮影したり、撮影場所を変えたり色々とやっていますが、状況は変わらないので店に持って行こうかなって考えています。
標準レンズが絶好調なだけに、余計にストレス溜まります。
最低撮影距離に関しても、被写体に対して1.5M以上は楽にあるので問題ないと思われます。
購入時に、現品限りで納期に1カ月以上かかると言われたので妥協したのが原因かな・・・

この状況でしたら、皆様はどう思われますか?

書込番号:6627993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D80 ボディの満足度5

2007/08/10 17:46(1年以上前)

あだちょさんはK席ですか、私はL席ですよ。
安い席で遠くから結構見通しが効くと思い、この席にしました。
現地で会いましたら、結果報告でもしましょう(^0^)//

お互いにいい写真を撮りましょう!

書込番号:6628022

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/08/10 17:50(1年以上前)

たけもっちゃんさん こんにちは

どうやら不具合の様ですね
残念ですが、交換・修理・返品になると思います

>この状況でしたら、皆様はどう思われますか?
私の場合、現品限りの場合、カメラに関わらず買わない様にしています
何となく不安が有るので・・・

この店で購入する場合、入荷まで一月かかる様でしたら
返品して他店で買い直すのが良いのでは・・・
F1が9月末ですから、今のうちにいろいろ試したいですからね

ちなみに私もF1に行きますが
一応、置きピンで撮影する予定です
ただ現場の状況がハッキリしないので、状況で変えます
又、シケインならこのレンズのVRを生かして、流し撮りも面白そうですね


書込番号:6628033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D80 ボディの満足度5

2007/08/10 18:05(1年以上前)

MT46さん、早速のコメントありがとうございます。
私も悪いのですが、納期に1ヵ月はかかると言われて妥協してしまったのも、原因かなって思います、現品限りはこれがあるから怖いです。
とりあえずこれから、本体+標準レンズと望遠を持ってこれから行ってきます。

書込番号:6628072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/10 18:13(1年以上前)

レンズの不良が確定したら当然新品に交換です。納期も販売店経由でニコンに交渉です。ダメなら返金処理となりますが・・・(修理は新品なので嫌ですよね?)致し方なしです(本音は手間や心配した分どうにかして欲しいですがなかなかそこまでは無理かと)。

ちなみに現品のみでもディスコンの特価だろうと不良品は問題外です。ニコンにしても販売店にしても不良品を売り付けてしまったのですから・・・最大限の事はして頂くべきです。ただし無い物ねだりは出来ませんから・・・大人の対応でのぞんでください。

書込番号:6628088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D80 ボディの満足度5

2007/08/12 08:01(1年以上前)

遅くなりましたが報告です。
お店に持って行き状態を説明したら、不良品ということで返品・返金になりました。
再度、納期を確認してもらったところお盆休みとのことで確認ができませんでした。
どうしようか考えていたところ、近所にキタムラがあることを思い出し、早速行ってみたところ、また現品限りでありました。
しかし、先ほどの件もあるので、店員に納期を確認してもらったところ休みで、今までの傾向では「通常では在庫があれが2〜3日くらいですが無い場合はわからない」という回答でした。
とりあえず使用目的などを説明したところ、このレンズが良いのではという結論に達し、この現品限りのレンズを試しに使ってみたところ、レスポンス、ピント、フォーカスともに最高のフィーリングでした。
店員と交渉したところ、新品で69800円で現品限りでは58800円でした、動作は問題ないので、「購入していただけるなら納期がわかるまで現品限りをキープし、値段は現品の方は限界なので新品を現品と同じ値段でどうですか?最悪は現品を購入という条件付きで」という店員の熱意に負け購入しました。
損をしたように感じますが、最初の店でお詫びということでポイントを頂いたので、三脚も購入するのでポイントで買おうと思っているので得したかなって感じです。
紆余曲折ありましたが、新品が来ることを願いつつ、皆様からのアドバイスありがとうございました。

書込番号:6633051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリーカード

2007/08/09 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 viscabarcaさん
クチコミ投稿数:5件

始めまして。
先日D80を購入したものですが、メモリーカードからパソコンに画像を転送しようと思ったのですが、転送できる画像とできない画像があるのは何故ですか?? なにか転送する前に必要なのですか?
だれか教えてくださいませ。

書込番号:6625252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/08/09 21:11(1年以上前)

JPEGで撮影したのでしょうか?
また、画像の転送は、D80とパソコンをUSBケーブルで接続する方法でしょうか?

書込番号:6625343

ナイスクチコミ!0


スレ主 viscabarcaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/09 21:41(1年以上前)

>>画像の転送は、D80とパソコンをUSBケーブルで接続する方法でしょうか
カードリーダーにメモリーカードを挿してするのです。
写真を読み込むものと読み込まないのがあるんです。。。
パニックになっております。

書込番号:6625459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/09 22:02(1年以上前)

普通はカードリーダー経由でドラッグしてコピーすると、根こそぎ何でも持ってれますが...
リードエラーにでもなるのかな?

書込番号:6625541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/09 22:02(1年以上前)

察するに、RAW+JPEGで撮っていて、PCへの転送には純正以外のソフトを使っていて、
JPEGは転送できるがRAWが転送出来ない、といったところかなと。

転送するのなら特別なソフトを使わずに、エクスプローラーでコピーするのが良いと思います。
その他いろいろありますが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6230796

書込番号:6625544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/09 22:04(1年以上前)

m(_ _)m

>根こそぎ何でも持ってれますが...

根こそぎ何でも持ってこれますが...

書込番号:6625557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/08/09 22:36(1年以上前)

viscabarcaさん、こんばんは。
>カードリーダーにメモリーカードを挿してするのです。
Windowsなら、これで自動的にエクスプローラーが立ち上がりますね。
それでドラッグなりすれば、問題なくコピーが可能なはずです。
転送できない画像は、カメラからは見ることができるのでしょうか?

書込番号:6625692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/09 23:02(1年以上前)

2005年より前のカードリーダーは2GBのSDカードに対応していない製品が多いと思いますが、2GBのSDカードに対応したカードリーダーをご使用でしょうか。

2GBのSDメモリーカード非対応BUFFALO製カードリーダーのご案内
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10754

書込番号:6625832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 ふぁるきん様が一番 

2007/08/10 04:34(1年以上前)

>写真を読み込むものと読み込まないのがあるんです。。。
何かのソフトだろうけど、OSやソフト名を書かないと
誰も答えを出せませんよ。

>BLACK PANTHERさん
カードリーダーの問題だったら、全く読めないんじゃない。

書込番号:6626586

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/08/10 09:22(1年以上前)

USBケーブルで接続する方法でテストして見てはどうでしょうか?
OKならカードリーダー関係だと思います。

書込番号:6626880

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/10 09:50(1年以上前)

SDカードの不良かも?
画像は D80で見られると思いますが、この画像はサムネイル用の画像を使っていて、本来の画像データでは有りません。
カード不良?か 何らかの原因で、画像ファイルが喪失しています。

こちらを お試しに成って見て下さい、多分大丈夫です (^^
画像復活.com
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/

書込番号:6626941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ごみやほこりについて

2007/08/09 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

ペンタの自動ごみ取り機能というのがありますよね?
すごく便利とここのカキコミにもよく書いてありますが
Nikonにはそのような機能がありませんが
D80やD200をお使いの方で、そのあたり使ってみてどうですか?
やはりごみたまりますか?
掃除は面倒ですか?
教えてください<(_ _)>

書込番号:6624889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/09 17:59(1年以上前)

ホコリは付きますがたぶんCCDにコーティングがしてあるのか、ペンタックスK100などよりは気になりません。

ペタペタ棒はCCDを傷つけそうで怖いので、やっていけないそうですがガスブロアで飛ばしています。ガスブロアを使うなというのは水分が飛ぶことがあるからだと思われますので、最初ちょっと空打ちしてシュッと2〜3回やるだけで見る限りのホコリは飛ぶようです。

くれぐれもブロアを傾けたりしないようにするのがコツでしょうか。

最初の空打ちをしないと勢いよく水分をCCDに叩き込むことになります。

書込番号:6624915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/09 18:02(1年以上前)

D70sですが
ゴミは最初にカメラ内部のゴミが出た時にサービスで掃除して貰えば
その後は余り頻繁にすることはないと思いますが。

書込番号:6624922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/09 18:12(1年以上前)

こんにちは
D200を使っています
それ程付きやすいとは思いませんが、外での交換時などは出切るだけ避けています
あとブロアーも常時携帯はしています
現状オリンパス以外のゴミ撮りは効果が薄いと思いますので、ペタペタ棒なども使われるといいかもしれません

書込番号:6624945

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/09 18:22(1年以上前)

オリンパスのゴミ取り機能以外は効果に対してそれほど有効だとは思いませんが…無い機種に比べればあれば便利であるコトは間違いないですね。
K10D使ってますが…よくゴミに悩まされている友人のD200に比べたら全然マシです。

書込番号:6624966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/08/09 18:23(1年以上前)

>アスパラガスと黒い犬さん

普段D200を使っていますがゴミで困ることはありませんが
アスパラガスと黒い犬さんは、ゴミ付きますか?


書込番号:6624969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/09 18:23(1年以上前)

こんにちは。
あまり絞りこんで撮影しなければゴミがついていても目立ちません。
たまにブロアーでゴミをとばしてあげれば問題ないかと、またどうしても取れないゴミがある場合はSCへ持って行かれれば良いと思います。

それとボンベ式のエアーダスターはこわれた時は自己責任となりますので、使用しないほうが無難だと思います。

書込番号:6624971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/09 18:41(1年以上前)

現状ではごみ取り機能はないよりあった方が便利というものではなく、
あるよりない方が良いというもののようです。(オリンパス以外)
効果がないだけでなくむしろゴミが増えることがあるのに、その分価格が高くなるからです。
かつ、ブロアーで吹くのが一番効果的とのことです。
過去スレに多数出ていますが、一例として↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611023/SortID=6204605

書込番号:6625009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/09 18:58(1年以上前)

こんばんは。

ゴミに関しては、あまり気にしないです。

宅配便でメーカーに送れば掃除してくれますので
心配ないですよ。


書込番号:6625040

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/09 19:00(1年以上前)

D200を 発売後すぐ購入しましたが、ローパスフィルターのSCへの清掃依頼は、つい最近の1回だけです、ブロアーで吹いてやれば落ちました。D70よりも ゴミは付かないし、落ちやすいです。ゴミには 油性の物が有りますが、それが少ないし 滑りが良くてすぐ落ちる感じです。
NIKON SCでは、フィルターの清掃講習を行っていますが、この方法が一番です。受講すれば誰でも清掃が行えるように成ります(清掃キット購入者が対象です)。

デジタル一眼レフのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

イメージセンサークリーニングキット
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39357

書込番号:6625045

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/09 19:38(1年以上前)

D70/D200ユーザです。robot2さんのおっしゃるとおり、D200だと
それほど気になりませんね。スナップだとF11まで絞ることもほとんどないし
ちょっと真面目に撮影しようというときは前日にチェックしてごみが付いていたら
ブロアするくらいでしょうか。

書込番号:6625107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/09 19:42(1年以上前)

D200とオリンパスE-330を使用していますが、
D200は、撮影後に画像にゴミが写り込んでしまっている事に気づく場合が時々あります。

ゴミが写り込んでしまった画像は手遅れですか、
その場合にはニコンクリーニングキットプロで撮像素子を清掃しています。
ニコンクリーニングキットプロは掃除するのに少々慣れが必要ですね。

ゴミ取り機能内蔵のオリンパスE-330の方は、ゴミが目立ちやすい魚眼+青空の条件での撮影が多いにもかかわらず、今まで一度も画像にゴミが写り込んだ事がありません。

ゴミ取り機能はすごく有効で便利な機能ですね。

書込番号:6625115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/09 20:10(1年以上前)

 私も,ニコン(D100,D80,D40,D40x),キヤノン(KissD KissDN,KissDX,10D,20D,30D,5D),オリンパス(E−1,E−300,E−500,E−330),ソニー(α100),ペンタックス*istDL2,K100D)といろいろなデジタル一眼を使ってきましたが,ゴミ問題に全く悩まされなかったのがオリンパス機です。オリンパスのダストリダクションは,強力です。キヤノン機が,一番ゴミに悩まされました。

 帯電防止処理も大切ですけど,撮像素子の位置も重要で,このさじ加減で,ゴミは写りにくくなります。

 ニコン機は,積極的なゴミ取り機能はありませんけど,ゴミ対策をしっかりやってくれているようで,オリンパス機の次に,ゴミが気になりません。もちろん,オリンパス機よりは,気を使ってレンズ交換していますけど。

書込番号:6625171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/09 20:38(1年以上前)

撮像素子の位置→撮像素子とLPFの距離
です。申し訳ありませんm(_ _)m。

書込番号:6625250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/09 23:46(1年以上前)

なるほど・・・・・・ふむふむ・・・・。

皆さん色々教えていただきありがとうございます<(_ _)>
大変勉強になりました。
オリンパスはそんなに強力なんですね〜
Nikonもなかなかよさそうだし安心しました。

書込番号:6626037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/10 09:13(1年以上前)

私は4年前から避けるべきと言われているエアゾール式のブロアーを使っていますがこれで完璧にゴミ取りできています。
まずはエアゾール式の場合は中にスポンジが入っていて液が直接でにくいタイプのものを選ぶことが必要です。
それでも最初は液が噴射することも有りえるので空撃ちして液が出ないことを確認する必要があります。
エアゾール式の場合は、ちょっと長く噴射するとクリーニングする対象面が露結するので、間欠的に噴射するのがコツですが、最初はレンズの表面を練習台にしてどのように噴射すると露結しないかのか加減を習得する必要があります。
本番のカメラのクリーニングですが、まずはレンズを外したままで、レンズマウント内に軽く噴射してミラー周辺についているゴミを追い出してからクリーニングモードにしてローパスフィルターの表面をクリーニングしますが、レンズマウントからノズルの先を数センチ離してシュ、シュ、シュと短時間の噴射を3〜4回繰り返すだけでほぼOKです。
最も気をつけることはエアゾール缶を垂直にした状態で使用することと、チューブ式のノズルがしっかり差し込まれていることを確認する事です。
あと日常的な手入れとして撮影行でレンズ交換した場合は、帰宅後、レンズのマウント側とカメラのマウント内部を軽く噴射して常にマウント周りをきれいにしておくことでです。
この手入れをしておくとカメラのローパスフィルターの掃除は年に1〜2回ぐらいで済むはずです。

書込番号:6626866

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/10 14:49(1年以上前)

>コーミンさん こんにちは
お使いの エアゾール式のブロアーの、商品名出来ましたらお教え下さい。

書込番号:6627624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/08/10 15:15(1年以上前)

私もCCD等の掃除に綿入りエアダスター(エツミ E-5093)を使っています。
普通のエアダスターに比べて価格は倍くらいですが安心して使えますね。

書込番号:6627685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/10 20:26(1年以上前)

robot2さんへ

私が使っているエアダスターはE-5093 エツミ ハイパークリーン エコ330です。

書込番号:6628386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信43

お気に入りに追加

標準

よく分らないので教えてください

2007/08/07 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

学生の時NlkonFM10を使って作品を取っていた者です。(主にモノクロ)
その後時々撮る程度でマニュアルカメラから遠ざかっていました。
4年ぐらい前からブログを初めて、Canonのコンパクトデジカメを買いました。
しかしやはりこのカメラより一眼レフデジカメがほしくなり、今思案中です。
Canon30Dとその後に出るであろう機種、NikonD80、NikonD200、などで悩んでいます。
撮る物は食べ物や生地などの布、雑貨、動物や人物などですが
食べ物や生地(布)などは色がきれいでピントがぐっとあうものが良く
動物や人物はモノクロでマニュアルで撮りたいと思っています。
そんな両方うまく撮れるカメラで使いやすい物はありますか?
お金があまり出せないのですが、頻繁に買い替えするつもりもないので
いい物を長く使いたいと考えています。
がんばってD200や50Dとかも考えていますが、そこまで必要かどうかがよく分らないので
皆さん教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:6618832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/08/07 20:37(1年以上前)

50Dは5Dですね?。
ニコンでならD80を私は推させていただきます。

他の機種は別の人が勧めてくれると思います(笑)。

書込番号:6618864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/07 21:00(1年以上前)

アスパラガスと黒い犬さん、こんばんは。

FM系小さくてカメラを操る観点から、非常に使っていて楽しいカメラですね。
ところで、どのような点でFM10がお気に入りでしたか?
カメラボディの大きさやMFレンズを使いたいで、デジタル一眼では答えが変わってきます。
ボディが小さいならD40、MFレンズならD200が良いように思います。

一応補足なんですが、FM10は半段づつのファインダー内露出計があり、それを見ながらハイキーローキーなどの簡単に選択できましたが、デジタル一眼はダイナミックレンジの狭さから意外と難しくなっています。
モノクロ写真としてもデジタルよりフィルムのほうが良いかもしれません。
現在でもFM10が生産発売されておりますので、今一度自身の要求に見合う選択を見直すことを奨めます。

書込番号:6618945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/08/07 21:05(1年以上前)

 FM10を使っていたことがあるということですし,私も,Nikon党なので,Nikon機をお勧めします。D80はすばらしいカメラですよ。

 30D,D80,D200,…どれを選んでも,高機能,高画質で,問題ないと思いますが,最終的には,スレ主さんの好みになると思います。

 絵づくりも,実際に作例をご覧になり,実機を触って,感触を確かめた方がよいと思います。私など,D40が出た時に,3点測距だし,ボディー内レンズ駆動モーターはないし,…で,小馬鹿にしていたのですが,実機を触って,写してプリントしてみて,高感度ノイズの少なさと,ダイナミックレンジの広さ,発色のよさ,AF精度の高さに,惚れ込んでしまいました。

 実際に触ってみるとことが一番です。

書込番号:6618961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/07 21:08(1年以上前)

アスパラガスと黒い犬さん、こんにちは。

モノクロでjepg撮影ならD80がおすすめです。

フィルムでモノクロ写真を撮影さてれいた方ならご存知かと思いますが、
通常、フィルムでモノクロ撮影する際には黄・オレンジ・赤・緑等のフィルターを使い分ける事によりコントラストの調整を行っています。

具体的には、通常の撮影では黄色のフィルターを使用し、コントラストを上げる必要がある場合にはオレンジ・赤の順に使用するという方法です。

D80で特徴的なのは、これらのフィルターを使用しなくても、カメラの設定でフィルター効果が再現されるという事です。

D80の撮影メニューの仕上がり設定「白黒」のカスタマイズでこれらのフィルター効果を設定する事ができます。

カラーで撮影してレタッチでモノクロフィルター効果を再現するという事でしたら、どのカメラでもあまり変わらないのですが、最初からモノクロのjpegで撮影したいという事でしたら圧倒的にD80がおすすめです。

書込番号:6618978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/07 21:35(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます<(_ _)>

実は今日ヤマダデンキで30DとD200,D80を触って来たのですが
握った感じはD80が良かったのです。
後ろの液晶画面も見やすかったし、ピントもすんなり合わせやすかったのですが
Nikonの色味が余り私好みではないのがひっかかっています。
個人的にはCanonの色味が芸術的ですきなのですが
ボディのデザインや持った感覚はNikonなのです・・・・。
ネットにアップする写真は出来るだけ色がきれいであってほしいので
Canonnかなと思っていたのですが、30Dのファインダーがちょっと暗くて見えにくかったです。
他の機種もあんなかんじなのですか?
D200は重さや大きさは問題なしですが、使いこなすまで時間がかかりそうです。

FM10を使っていたのは私の父からもらった物で
当時高いカメラを買わずこのカメラでしっかり勉強しろといわれたので
ずっとこれ一本でした。
レンズも望遠など持っておらす、22-3.5で何でも撮っていました。
結果的にはとてもシンプルで使いやすく気に入っているのですが
PCに写真が上げられないので、デジイチの購入を考えたわけです。

書込番号:6619098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/07 22:00(1年以上前)

>Nikonの色味が余り私好みではないのがひっかかっています。
>個人的にはCanonの色味が芸術的ですきなのですが

JPEGなら仕上がり設定でRAWならレタッチで調整がいろいろ出来ますよ

書込番号:6619206

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/08/07 22:11(1年以上前)

ファインダーはついていたレンズによるところも大きいかと思います。
純粋な暗さという意味では、間に透過液晶を挟んで、ファインダーに格子や情報を表示している分D200やD80の方が不利(暗い)です。
透過液晶も銀塩のF80から比べるとD200、D80は随分明るくなったと思いますけど。
それでも、透過液晶を挟んでいない他社の同クラスの方が明るいですし。
暗さは同じくらいでも、その代わりピントがとても見やすいというPentaxほどピントが見えるわけではないですし。
透過型液晶を便利と思わないと、客観的には他社の方が見やすいということもあるかと思います。

書込番号:6619256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/07 22:12(1年以上前)

  >食べ物や生地(布)などは色がきれいでピントがぐっとあうものが良く
  >動物や人物はモノクロでマニュアルで撮りたいと思っています。
  >そんな両方うまく撮れるカメラで使いやすい物はありますか?

 1)モノトーンはデジ一眼よりも、フィルムの方が階調度が綺麗に出ると思います。
 2)FM10で綺麗なモノトーンの作品をお撮りになっている方がいます。
   作品として、本当に綺麗ですね。
  ・モノトーンは精神的な要素が表現できると思います。
 3)5DはWEB上では、フルサイズで、他のデジ一眼の中では、モノトーンが一番綺麗に感じました。
 4)しかし、印刷すると、やはり、フィルムの方がいいのではないでしょうか。
 5)D200でAis 55/2.8S で何回かモノトーンを撮り、プリントしました。
   四つ切りくらいなら問題なく綺麗に撮れています。それ以上はプリントしていません。
 6)カラーで、従来は、JPGで撮っていましたが、RAWで併用して撮ると、四つ切りで、
   D200で、来ているTシャツの生地までが綺麗に撮れていて、RAWでこれほどJPGと
   違って、綺麗とは思っていませんでした。
 7)申し上げたかったのは、ニコンのD200で、レンズをモノクロとカラーとで選べば、
   いいのではと、思っております。
  ・どうしても、モノトーンのいい拡大写真作品(B全紙サイズなど)がお望みの場合
   だけ、ニコンのフィルムの継続利用をされればいいと思います。
  ・レンズは共有できますので。
  ・私は、F6、NewFM2、D200で、レンズを共有して、写真を楽しんでいます。
  ・特例として、墨絵、書道の、和紙での、「墨の勢い」、「掠(かす)れの濃淡の階調」、
   などを、表現するには、今までの経験上、ライカM6+ズミクロンM-50/2.0が
   一番良いと思いました。私はその場合だけ、この機材を利用しています。
   このことは、
     「プロ並みに撮る 『写真術2』」 日沖宗弘著、勁草書房、P192L13
       1993/11 初版 ¥2,472  東大、大学院、美術史学科 博士課程修了。
   にも同様の記載があるのを、後で、この本を読んで知り、なるほどと思いました。
  ・この本は、図書館にあると思いますのでご確認して頂ければ幸甚です。

  ・どこまで、画質などを求めるかに依ると思います。
   是非、お店なり、知人なり、一時的にレンタルで機材を借りるなどして、
   ご自身でいろいろ試してみられて、ご検討くださいませ。

書込番号:6619258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/07 22:25(1年以上前)

アスパラガスと黒い犬さん
> 学生の時NlkonFM10を使って作品を取っていた者です。(主にモノクロ)

おお、メカシャッターのフルマニュアル機FM10で
主にモノクロARTお作品撮りとは!
まさか、お写真(専門学校)ご出身者かな?

> 動物や人物はモノクロでマニュアルで撮りたいと思っています。

デジタルでモノクロ撮りするのは、カラーでRAW撮りするのが基本だ。
RGBのバランスを変えて、コントラストを調整して、モノクロ現像すれば、
狙い通りの仕上がりを期待できる。
まさに、フィルターを変えて撮影し、印画紙を変えての手焼き感覚だ。

> そんな両方うまく撮れるカメラで使いやすい物はありますか?

どのデジタル一眼でも撮れる。
しかし、モノクロでマニュアル撮影を狙うならば、
マニュアルダイアルが1つしかないD40(D50, D70も)や、
KissDegi等のエントリー機種はお勧めできない。
絞りとシャッターは、ボタン切替が必要だ。
とてもストレスが貯まり、落ち着いてマニュアル撮影に専念できない。

D200やD80ならば、独立したマニュアルダイアルが2つあるので、
FM10感覚で、マニュアル撮影に適している。
しかし、従来のMFレンズをも使いたいのならば、D80は不適だ。

> いい物を長く使いたいと考えています。
> がんばってD200や50Dとかも考えていますが、

従来のフルサイズ感覚で撮りたいのならば、Canon 5Dで決まり。
予算を心配するのならば、D200が妥当か?
取り敢えずの組み合わせで、D200+VR18-200は、
およそ多目的に使えて、面白いぞ!
食べ物、雑貨、動物、人物を一応撮れる。
しかし、生地を撮るには、マクロレンズも必要だな。

いやいや、アスパラガスと黒い犬さんには、
単焦点レンズの方が似合っていそうだな?
でも、単焦点レンズならば、フルサイズCanon 5Dの方が適しているが、
レンズも含めて、かなり値が張るぞ。

それから、D200は近々後継機種が出るそうだ。
あと1ヶ月待とう! いや、今が値崩れお買い得か?

書込番号:6619317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/07 22:35(1年以上前)

それから、白黒印刷に適したカラープリンタも必要だな。

モノクロがメインならば、ニュートラルグレーが忠実正確に出せる顔料系
EPSON PX-5500がお勧めだ。モノクロお作品仕上には最高だ。
しかし、値が高く、カラーの色調はプロ好みの渋めだ。

EPSON PX-G5100は、値が安く、派手目の鮮やかなカラーで素人好みだ。
取り敢えず誰にでも一押しの無難な顔料系プリンタだ。
モノクロも一応印刷できる。しかし、ニュートラルグレーを出したり、
色調を自在に操ったりするのが困難だ。
気に入った色調に仕上がるまで、何度も印刷のやり直しが必要だ。

EPSON PM-3700Cは、値がとても安く、鮮やかかつ自然で美しいカラーで素人好みだが、
色調はモノクロに向いておらず、印刷は泣きたくなるほど遅く、お勧めできない。
職場にもあるがあまりに遅すぎて。。。。。

書込番号:6619363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/07 22:38(1年以上前)

びんさん さん
色味は私もjpegで色々変えています。
今のカメラではきれいな色が出ないのでほとんどいじってますが^^;

yitk さん
たしかにFM10は暗いです。
実は私鳥目でして(夜盲症)昔は全然平気あったのですが
年とともに見えにくくなってまして
今ではFM10でピントを合わせるのにかなり時間がかかります^^;
なので他の方より暗く感じたのかもしれません<(_ _)>

きほう さん
>ニコンのD200で、レンズをモノクロとカラーとで選べばいいのではと思っております。

なるほどそういう選択枠もありますか・・・・。
お恥ずかしい話ですが、知らないので教えてください。
モノクロ用のレンズとカラー用のレンズというのがあるのですか?
フィルムで変えるものと思っていました。

モノクロ写真のわびしささびしさもずっと撮り続けたいと思っています。

書込番号:6619382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/08/07 22:45(1年以上前)

>アスパラガスと黒い犬さん
こんばんは。

ベテランの方に対してなんですが、1枚UPします。
D40+MFレンズ(Ai50oF1.4S) RAWで撮りました。
そのままでは使い物にならず、CaptureNXで適当に白黒へ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820
(wan21(最後の写真)です。)
デジ一最安セットのサンプルとしてご覧下さい。
※D40のファインダーでは絞るとピント辛いです。(泣)

個人的には5Dの写真が別格に見えます。

書込番号:6619413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/07 23:02(1年以上前)

Giftszunge さん
専門学校ではありませんがグラフィックデザインの中の写真専攻をしておりました^^;
でも今ではただの素人です♭

5Dも考えましたが、かなりお高くて手が出ません・・・・。
ましてやプリンターまで@@;ムリムリ・・・・・

今もっている物もうまく利用して工夫したいと思います。
そうはいってもいざカメラを買うと必要になってくるものもあるのでしょうが、
それは使ってみてから考えたいです。
また皆さんに教えていただきながら・・・・

Canonの30Dの後続機は何時ごろ出るのでしょうか・・・・
今もっているポケデジが調子悪いので、本当はすぐにでもほしいのですが
高い買い物、じっくり検討しなくてはと思っております<(_ _)>


海人777 さん
ベテランなんてとんでもないです♭
とても参考になりました。ありがとうございます。
いろんな方の撮影した写真を見ているとますますどれがいいか分らなくなってきました〜
どうしよう・・・・TT

書込番号:6619502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/08/07 23:11(1年以上前)

白黒から派手目の発色まで簡単便利に変えられるキヤノン機のピクチャー
スタイルが用途に合っているとおもいます。
静物メインでWebへのUpが目的ですよね。中・上級機は不要ですよ。
というか後がめんどくさい。
コストパフォーマンスからKDXがいいとおもいます。レンズも豊富ですし。
あとファインダーに拘るならペンタックスを一度覗いてみることをおすすめします。

なおD80以下の機種でMFレンズを装着すると露出ができません。
私はD200とMFカメラ(FA、FE2)でMFレンズを堪能しています。

書込番号:6619554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/07 23:12(1年以上前)

アスパラガスと黒い犬さん、こんばんは

>Nikonの色味が余り私好みではないのがひっかかっています。
>個人的にはCanonの色味が芸術的ですきなのですが

これはメーカーのサンプル写真などを見てそう思われたのでしょうか。
画像の色合いはディスプレイのセッティングによっても変わります。
カメラの背面モニターの色だったら、これはまったく信用できませんよ。

>ネットにアップする写真は出来るだけ色がきれいであってほしいので

これは見る人の使っているディスプレイによって見え方がまちまちになります。

>PCに写真が上げられないので、デジイチの購入を考えたわけです。

フィルムスキャナという手もありますよ。結構手間はかかりますけど。
画質に問題があるかもしれませんがDPEショップでフィルムからCD
に安い値段で画像を焼いてくれるサービスもあります。

書込番号:6619559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/08/07 23:13(1年以上前)

アスパラガスと黒い犬さん

>がんばってD200や50Dとかも考えていますが、
>そこまで必要かどうかがよく分らないので

私の場合、判らない内は必要無いと判断します。
逆に必要とあらば、どんなに高価なモノでも手に入れます。
そうしないと、収まらないのが趣味と言うモノ。

何で何をどう撮るかは、撮影者の努力次第。
どのカメラであっても絶対に撮れないと言う事は無いと思います。
(ある程度のポテンシャルを持ったカメラ = 一眼の場合ですが)

持った感じと御予算で選ばれて宜しいのではございませんか。
昨今のデジイチは値段の割に良く撮れますから。


以下、横レス失礼

海人777さん
そういう訳のモノクロでしたか。
たまたま、先程、拝見させて頂きました。(一人目でした)
イ〜カンジですね、構図もイイ!

書込番号:6619562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/07 23:23(1年以上前)

200式さん  とらうとばむさん  ダイバスキ〜さん
そうですね。Canonもう一度別の店で見てきます。
もちろんNikonも!!
たしかに上へ上へと考えがちですが、どれを使っても
使う人の技術しだいですものね。
いろんな方の写真を拝見しましたら、
Nikonでもシャープでダイナミックな色を出している方もいますし
Canonでもやわらかい色合いの方もいますし
予算と握り具合で最終的には決めたら間違いなさそうですね・・・・。
とてもいい勉強になりました。
思い切って質問してよかったです。
皆さんありがとうございます<(_ _)>



書込番号:6619624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/07 23:56(1年以上前)

う〜〜、チンタラ入力していたので他の方とのレスと被ってしまう部分もあるけど。。

折角入力したので送信!^^;


>食べ物や生地(布)などは色がきれいでピントがぐっとあうものが良く
>動物や人物はモノクロでマニュアルで撮りたいと思っています。

最近(現行)のデジイチであれば、どの機種を選択しても大して違いはないと思うけど。

愛機として永く使うのであれば、手に取った時の感触(大きさ、重さ、持ち易さ、ファインダーの見易さ、シャッター音・・)やデザインなどのフィーリングはとても大事だと思います。

「色」はカラー設定や彩度調整、色合い調整などである程度のお好み調整が可能ですし、モノクロは3機種共に「白黒撮影」が可能です。
但し作品として追い込むには、カメラの小さな液晶モニターでは正確な調整は難しいでしょうから、カラー画像をPC側でレタッチソフト等を使って後処理した方がキレイに仕上がると思います。

>ピントがぐっとあうもの

これは小物を撮る時に手前から奥までピントが合うもの、という意味でしょうか?
細かい説明は省きますが、コンデジに比べて撮像素子が遥かに大きなデジイチでは、奥行き方向のピントの合う範囲(被写界深度)が浅く(狭く)なります。(極端な例では、テディベアの鼻先にピントを合わせると目がボケてしまう)

この面では、候補の3機種よりも撮像素子が小さいオリンパスのE-510辺りも良いかも。。(逆に欠点にもなり得ますが)

また、小さなものを近接撮影する為には被写体に寄れる(≒撮影倍率が高い)レンズを選択しなければなりません。

さらに、食べ物や生地(布)、小物の撮影ではライティング(照明の当て方)が非常に大切ですね。
上記の被写界深度を深くする為にはレンズの絞りを絞る必要がありますが、そうすると結果的に暗くなってしまうので相応の明るさの照明を用意しなければならないし、被写体に均等に光を当てるセッティングも要検討です。


以上のことから、ボディ選択と合わせてレンズやライティングに関しても検討する必要がありますね。


>レンズも望遠など持っておらす、22-3.5で何でも撮っていました。

22mmのレンズって存在しないと思うけど(?)、D80、D200等のニコンAPS-C機に装着すると
焦点距離(画角)は1.5倍換算となります。
例えば24mmレンズは24*1.5=35mm相当になるということです。

書込番号:6619779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/08/08 04:50(1年以上前)

マニュアルレンズで遊ぶならペンタックス機がいいみたいですが…

D80とK10Dを使っていますがMFのしやすさではD80の方がアウトフォーカスのボケ方がはっきりしていて断然上なのと、
ファインダーはD80の方が明るいです。(シグマの50mmマクロで比較)

ちなみにニコンのマグニファイヤーアイピースを買ってみたんですが、これに関してはペンタックスの方がよく出来ていて、
ニコンのは周辺が流れていたりで使い物になりませんでした。

書込番号:6620284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/08 09:34(1年以上前)

JPEGで撮りっぱなしの場合はカメラにより画像的にかなり個性差があり、後加工しないのであればキャノンのカメラやニコンでもD40、D40X、D80が良いと思いますが、RAWで撮るならば、現像時に色調や階調は自在に仕上げる事が可能で、キャノン色、ニコン色なんて無関係になります。 
モノクロもご希望ならば、RAWで撮って現像時に階調を調整しながらモノクロに仕上げる方法がベストとなりますので、予算や画素数や機能、撮影フィーリングでどのカメラを選ばれてもそれなりに使えると思います

書込番号:6620613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/08 13:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

愛ニッコールさん22-3.5間違いで35-70でした^^;すみません♭

今日車で40分ぐらいのところにあるカメラ屋に行ったら
D80ボディとNikonの純正レンズ2本セット・SDカード付・三脚・カメラバック付で
129000円というのがありました!
安いですよね?
もうこれに決めちゃおうかと思ったりしています。
さらに勉強します!と店長さんが言ってましたし・・・・。

書込番号:6621204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/08 16:56(1年以上前)

やすぅ〜〜〜、純正レンズ2本・・・
どこの店ですか?教えてくださいな。
買いに走りますぞぉ〜〜〜(笑)

書込番号:6621606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/08 20:32(1年以上前)

GONBEさん
やっぱり安いですよね?
お店はすごい田舎ですがHPがあったので貼っておきます。

http://www.hirokawa-co.co.jp/

7月16日までのサービス品らしいです。

書込番号:6622107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/09 13:49(1年以上前)

私もつい先日まで全く同じの事で悩んでましたが、知り合いのカメラマンに聞いたところもう一ランク上なら絶対にキャノンだけど、D80、30Dクラスならほぼ一緒という事で私はD80の方がデザインが好きなので最終的にそっちにしました。今では満足してますよ。
その値段なら買いですね。

書込番号:6624445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/10 10:36(1年以上前)

アスパラガスと黒い犬さん
> 専門学校ではありませんがグラフィックデザインの中の写真専攻をしておりました

ああやっぱり、お写真(学校)御用達の機械式フルマニュアルカメラを使って、
モノクロでお作品撮りに拘っておられるので、ただ者ではないだろうと察したが、
やはり写真専攻であられたか。

> でも今ではただの素人です♭

今なおモノクロでお作品撮りに拘っておられる姿勢は、
れっきとしたアーティストですよ。
アートな感性の研鑽は、日々の地味な活動あるのみです。
昔取った杵柄はそう簡単に忘れられないものです。

僕のようなハードウェアウンチクリン電脳煩悩だけじゃあ、技術力だけじゃあ、
アートな作品は簡単に撮れない。一番苦労している点だ。
アートな感性を養うために、時折美術館・美術展に行き絵画を鑑賞したり
一応努力もしてはいるが、しかし、アートは奥が無限に深く、飽きさせない。
逆に、画家が、パースな感性を養うために、写真展に行ったり、
自ら写真を撮ったりもするそうだ。

アスパラガスと黒い犬さんには、D80を一応推薦します。
より廉価なD40(x)だと、レンズ選択肢が限られ、
将来的なアートな感性要求に適うかどうか、疑問だ。

レンズについては、もし予算が許せば、VR18-200mmを一押しします。
後悔はまずしないだろう。
でも、Nikon純正Wレンズキットでもいいとおもいます。

書込番号:6627049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/10 12:26(1年以上前)

遅レスですが、

スレ主さん、もう飛び込んじゃったかな。。

>D80ボディとNikonの純正レンズ2本セット・SDカード付・三脚・カメラバック付で

「Nikonの純正レンズ2本」って何だろ・・

純正といってもピンキリだしね。ちょっと心配^^;

書込番号:6627279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/10 13:15(1年以上前)

愛ニッコールさん
> 「Nikonの純正レンズ2本」って何だろ・・
> 純正といってもピンキリだしね。ちょっと心配^^;

紹介されたHPサイトでは、具体的なターゲット商品が不明だったので、
これは大いに気になったところである。

キリの処分品じゃあ困る。
だから僕は、前述で「Nikon純正Wレンズキット」と主張したが、
しかし、販売店が勝手に組み合わせて
販売店オリジナルの「Nikon純正レンズ2本セット」と称している可能性もあるね。

ぼくも、ちょっと心配。。。。

書込番号:6627429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/10 13:44(1年以上前)

> D80ボディとNikonの純正レンズ2本セット・SDカード付・三脚・カメラバック付で

また、SDカードは、高速タイプであるのかどうかも要チェックだ。
20MB/sならば、最高にOK。
10MB/sならば、かろうじてOK。
速度無表示ならば、論外ダメダメ。絶対に後悔する。
容量は、取り敢えず2GBは欲しい。
4GB以上であれば、より好ましいが、しかし、
4GB以上の高速タイプは加速度的に割高となるので要注意。

ところで、カメラバックはどんなものでも一応そこそこ使えるかもしれないが、
しかし、特割オマケで付けたノーブランド小型三脚は、
あまり使い物にならないであろうと思う。
まあ、三脚を削っても金額変わらない、ちゅうのやったらもらってもいいけど。

ブレを制し、じっくり物撮り、お作品撮りするには、
2万円以上かつ中型以上の、そして重量もある程度必要だが、
重量に比し剛性のしっかりした堅牢な三脚が必要だ。

※去年、タムロンがMacro90mmの販促キャンペーンしていたオマケのプチ三脚は、
あれは物撮り専用としてそこそこ使い物になる。
超小型のくせに剛性があり、しっかりしとる。
あえてプチ三脚を単独で購入はしたくないが、オマケとしては魅力的だな。

書込番号:6627497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/10 13:50(1年以上前)

アスパラガスと黒い犬さん
> お店はすごい田舎ですがHPがあったので貼っておきます。
> http://www.hirokawa-co.co.jp/
> 7月16日までのサービス品らしいです。

ん??7月16日??
もう、キャンペーン終わってるじゃん!?!?
このサイト、キャンペーンのページがよく分からん。

書込番号:6627503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/10 15:20(1年以上前)

Giftszungeさんってば、女性にはやさしいのね^^

>ん??7月16日??
>もう、キャンペーン終わってるじゃん!?!?

キャンペーンは1回限りとは限んないし、中身を替えてまた。。ってこともあるし。。^^;

書込番号:6627698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/10 17:51(1年以上前)

Giftszunge さん 愛ニッコールさん
今心配になったので電話で聞いてみました

レンズはニコンの28-80mmと70-300mmがついていて
SDカードは速度無表示でした容量は1GBまでだそうです。
三脚は4段式だそうです。


実はまだ購入していないのです。
うちは主人がまったくカメラに興味のない人で
こんな高価なカメラを買ったと知ったらどうなることか・・・・
なので、今はタイミングをうかがっているところなのです^^;あはは・・・・

キャンペーンは8月16日までだそうですが、在庫があるうちはやるそうです。

こんな感じですがやっぱり買いですか?やめておいた方がいいですか?
バッグは真っ青な色でちょっとドン引きしてしまいました。

書込番号:6628036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/10 18:11(1年以上前)

書き忘れましたがSDカードはトランセンドというメーカーのものだそうです。

もしココで購入するならだめもとでSDカードを10MB/Sに変更してと
掛け合ってみようとは思っています。
バッグいらないからカードランクアップして♪って・・・・。
だめかなぁ〜^^;

書込番号:6628087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/10 19:31(1年以上前)

アスパラガスと黒い犬さん
> レンズはニコンの28-80mmと70-300mmがついていて

組み合わせプライスが異様に安いので気になっていたが、
いやああ、やっぱしこの組み合わせだったか、絶句!
この組み合わせは、フルサイズ一眼レフ用であり、
Nikonの現行デジタル一眼には、ふさわしくない。
これはおそらく、クリアランス一掃処分セールだ。
絶対に後悔すると思う。絶対に止めた方がええ。

今仕事中なので、詳細理由は後述する。

書込番号:6628260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/10 19:45(1年以上前)

ポイントは、アスパラガスと黒い犬さんが今まで
FM10で使っていたレンズの焦点距離は何mmなのか?
すべてのレンズのmmと、よく使っていたレンズはどれか?

これ、大きなキーワードだ。詳細理由は後述する。

書込番号:6628291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/10 22:48(1年以上前)

Giftszunge さん

ええっ@@:そうなんですかぁ・・・・♭
やっぱり買わなくて正解ですか・・・。

FM10の時は35−70mm1:35〜4.8のニッコールレンズで撮ってました。
私の希望としてはフィルムレンズの広角35mm感覚で使えるレンズと
アップがきれいに撮れるレンズ、余裕があればズームレンズ・・・・
という感じです。
まあしばらくはレンズ1本でいきます。
デジイチに慣れてからレンズは増やすことにします。

書込番号:6628882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/08/10 23:03(1年以上前)

前にも書きましたけどそのレンズじゃ露出計が動きませんっ!!
またデジタルでは広角側も不足します。
18-70mmを買い足すかレンズキットにしといた方がいいと思いますが。

布のテクスチャまで撮ろうと思うとマクロレンズがあった方がいいです。

書込番号:6628931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/10 23:14(1年以上前)

200式さん

そうですよね。18−70のレンズキットはよさそうですね。
その線で安いの探して見ます。
マクロレンズもほしいですが18−70でどこまで撮れるのか
実際自分で体験してみないと分らないたちなもので・・・^^;
レンズキットなら間違いなさそうですよね。
ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:6628965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/08/11 00:20(1年以上前)

各レンズの画面一杯に拡大できる限界はこの通りです。
(ただし三脚+MF+絞込みが必要)

レンズ 倍率  大きさ

18-55mm 1/3.2  カード・運転免許書
18-70mm 1/6.2   はがきサイズ
18-135mm 1/4.2  ↑二つの間ぐらい
単焦点マクロ 1/1 500円硬貨・切手サイズ

レンズに数千円のクローズアップフィルターを装着してもっと小さい範囲することも可能です。
あと、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロ
なら標準ズームにマクロ付いているのでお勧めの選択だと思います。(切手2枚分の範囲)
http://kakaku.com/item/10505011515/

書込番号:6629257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/08/11 01:31(1年以上前)

>レンズはニコンの28-80mmと70-300mmがついていて

多分、

AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G (メーカー在庫終了品) 最安価格(税込): \12,000
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/af_28-80mmf33-56g.htm

AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G 最安価格(税込): \14,900 01/03
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af_70-300mmf4-56g.htm

共に2001年3月発売の廉価品ですね。
デジタル対応されていないし、何よりニコンデジイチに装着すると焦点距離が1.5倍相当になっちゃうので、28-80mmでは42-120mm相当、つまり広角側が不足しますね。
レンズ解像力や画質の面から見ても、最新のデジイチでは苦しいでしょう。
よって、避けた方が賢明です。

今お使いのレンズは、「Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5S」だろうと思うけど、
デジイチでこのレンズに相当する焦点距離は「23-47mm」となるので、広角側は最低23mm以下、
実際上は18mmとか17mmから始まるレンズが必要でしょう。

200式さんお奨めの「シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロ」も小物撮影には良いかもですね。
このレンズはちょうど今月26日に超音波モーター(HSM)搭載のマイナーチェンジ版が発売されます。

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM 超音波モーター(HSM)搭載
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

価格.com 最安価格(税込): \52,920
http://kakaku.com/item/10505011862/

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ニコン用) 超音波モーター非搭載 最安価格(税込): \35,000
http://kakaku.com/item/10505011515/

超音波モーターですので、ピント合わせが速く音も静かですね。
但し、価格が非超音波モーター版に比べて18,000円位高くなっちゃうけど。。。。
(超音波モーターがなければないで困りませんが)

26日まで待てるなら、発売されてネット、雑誌、クチコミ情報の評価を見てから判断してもよいかもですね。


<参考>
D80ボディのみ 最安価格(税込): \88,998
http://kakaku.com/item/00501611022/

D80 AF-S DX18-70G レンズキット 最安価格(税込): \110,964
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611024/

書込番号:6629422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/11 02:35(1年以上前)

Nikonのデジタル一眼レフは、センササイズが銀塩カメラの1/1.5であり、
同じレンズを使った場合、画角は1/1.5となり、
実質焦点距離は1.5倍となる。
ゆえに上記レンズは、実質、42-120mm相当と105-450mm相当になる。

広角端が42mm相当は、コンパクトカメラよりも画角が狭く、
室内撮影に苦労する、実になんとも中途半端な魅力のない画角だ。
コンパクトカメラやコンデジよりも使い勝手悪く、
大枚はたいて、室内で何で苦労せんとあかんの?となる。

さらにまた、上記フルサイズ用レンズは、
APS-Cデジタル一眼で使うには、シャープネスが物足りない。
VR70-300mmならば、フルサイズだけではなく、デジタルにおいても、
十分な圧倒的なシャープさが得られるが、VR無しの70-300mmはイマイチだ。
28-80mmに至っては、もう既に製造中止の売れなかった代物。
おそらくは、在庫一掃、クリアランスセール品だな。
解像度は、Nikon純正にしては珍しく、凡庸なMTFだ。
また、いずれも超音波モータじゃないので、AF速度が遅い。
うっかりと飛びついてゲットすれば、問題点満載、
おそらく後悔すると思う。

> 私の希望としてはフィルムレンズの広角35mm感覚で使えるレンズと

そう、広角35mmは最低限欲しい画角。
できれば広角28mm位は欲しい。

フルサイズで28-80mmと70-300mmのレンズは、
APS-Cデジタルでは、18-55mmと50-200mmに相当する。
デジタル専用のこちらのNikon純正レンズの方が、十分なシャープさがあり、
広角端の画角(フルサイズ換算27mm)もそこそこ充分ワイドであり使いやすい。
でも、こちらのレンズの組み合わせだと、値がやや高くなるであろう。

いや、僕の本音は、もっと上のグレードの
Nikon純正レンズをお勧めしたいところだが、
> こんな高価なカメラを買ったと知ったらどうなることか・・・・
この言葉に引っ掛かっている。

しかしここは、予算オーバーとなるであろうが、あえて僕からの処方箋。
D80+AF-S18-135mm(レンズキット)
SD 2GB, 20MB/sタイプ(1万円弱、フィルム代と思えば安い物だ)
三脚もカメラバックも要らないと主張し、ギリギリの交渉あるのみ。

これで、コストパフォーマンスまあそこそこよろしいかと。
フルサイズ換算27-202mmとなり、使い勝手が格段によい。
画質も、デジタルレンズならではのスッキリした解像度。
画角も、しばらくはこれ1本だけで過ごすことも可であり、
決して大きな不満は生じないはずだ。
いささかの予算オーバーとなるであろうが、このくらいは奮発したい。

いや、僕の本音は、もっと上のグレードの
Nikon純正レンズをお勧めしたいところだが。。
VR18-200mm、絶対に後悔しないレンズだ。
しかしまあ、予算も大切だ。で、予算枠は?

> まあしばらくはレンズ1本でいきます。
> デジイチに慣れてからレンズは増やすことにします。

実にその通り、それが一番賢明だ。

サードパーティ製のレンズについては、
コストパフォーマンスに優れたものもあるにはあるが、
しかし、落とし穴トラップレンズも存在する。
ゆえに、どれがご自分にとって良い組み合わせなのか判断するには、
ある程度カメラオタク煩悩になる覚悟が必要だ。
カメラ店から言われるままの、サードパーティ製レンズ組み合わせは、
お勧めできない。いや、あげな組み合わせをお勧めするカメラ店は
なんだか売らんかな素人だましのようであり、
売らんかな店員の言葉を全面的に信用してはいけない。

書込番号:6629523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/11 02:47(1年以上前)

200式さん
> あと、シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロ
> なら標準ズームにマクロ付いているのでお勧めの選択だと思います。

すでに僕が別板でも書いたことだが、ここに一部抜粋再掲しておく。

シグマのこのMACROズームは、比較的評価の高い名レンズには違いない。
だが、しかし、MACRO効果を存分に使いこなすのはとても難しい。

最大倍率の1:2.3で撮影するためには、最短撮影距離の20cmまで近づき、
ズームを70mmにセットする必要がある。
ところが、最短撮影距離20cmとは、
撮像面から20cmちゅうことであり、レンズ先端からじゃない。
ズームを70mmにセットすると、レンズ長が意外に結構伸びるので、
最短撮影距離20cmの時には、なんとレンズ先端から被写体まで、
たったの約2-3cmのワーキングディスタンスしかない。

このレンズ外径79mmで2-3cmの距離とは、
ど超接近であり、被写体の光源の確保が難しい。
自然光にしろ、マクロストロボ光にしろ、綺麗に撮るのが難しい。
光沢物小物に重要なキャッチライトは特に難しい。
入念なライティング技法と機材が必要だ。

また、この時もう一つの問題がある。
マクロ域になると、極めて大きな樽型ディストーションが突如発生する。
花の撮影ならば、ディストーションが派手にでても目立たないが、
文献等の複写にはまったく使えない。

MACROとは名乗っているが、うーん中途半端だ。

書込番号:6629539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/08/11 02:58(1年以上前)

愛ニッコールさん
> 共に2001年3月発売の廉価品ですね。

よくご存じで!
愛ニッコールさんの情報網は、すごいなあ。
最近のNikon HPからは、発売時期欄が消えている。

> レンズ解像力や画質の面から見ても、最新のデジイチでは苦しいでしょう。
> よって、避けた方が賢明です。

まったく、同感です。

> 200式さんお奨めの「シグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロ」も
> このレンズはちょうど今月26日に超音波モーター(HSM)搭載の
> マイナーチェンジ版が発売されます。

なんと!知らなかった。
でも、レンズ収差や諸特性は、従来通りなのかな?
もしそうだとすると、前述の通り、
Macroとして使いこなしが難しいレンズだ。
(Macroとして使えないわけじゃないけどね)

書込番号:6629553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 A.bear Cafe´ 

2007/08/11 10:54(1年以上前)

Giftszunge さん 200式さん 愛ニッコールさん
本当に皆さん詳しくてすごいですね〜さすがです!

レンズの件も大変勉強になりました。
どうも急いで買わない方がよさそうなのでこの夏は辛抱して
秋まで待ってみます。
それまで色々リサーチして勉強してみます。
(予算も秋までならもう少し貯められるだろうし)

皆さん本当にありがとうございます<(_ _)>
また色々教えてください・・・・。

書込番号:6630167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング