D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正レンズはどこまで使えるか?

2007/08/06 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
の2つを検討しています。

最望遠側で撮影した場合のシャッタースピードの許容範囲はいくらでしょうか?
私は若い頃から酒好きだったので、時々手が振るえることがございます。
ですから、お若い皆さんより厳しい肉体的条件で、どれだけ使えるものか知りたいのです。

若い皆さんの許容範囲をお教えいただくことにより、私の許容範囲を予測しようと考えております。

300mm 200mm の画角で、シャッタースピード1/60秒〜1/10秒で撮影できれば合格とします。1/10秒以上のスローシャッターは三脚で行います。
皆さんは、最望遠側で、どのぐらいのシャッタースピードがぶれない許容範囲と考えて撮影していますか?

書込番号:6614131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2007/08/06 11:30(1年以上前)

300mmだとAPS-Cで450mm相当と考えると、1/焦点距離の計算で1/450秒、 安心を上乗せして、1/500秒ってとこでしょうか。 上記レンズは約4段分の補正能力があると言われてますから、 1/30秒くらいでいける計算になりますね(私は実際に試したことはありませんが) ただ個人差がありますから、お店で試してみたほうがいいと思います。

書込番号:6614233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/06 11:33(1年以上前)

若くても年配でも、人それぞれで全く違うでしょうが、
私の場合で言いますと、VRと言えども確実性は無いと
しか言いようがないですねぇ。

で、VRレンズ使用時、私なら200mmでSSが1/60なら
何とかします。
300mmで1/60だと確実に止める自信はありません。

状況によっては300mmで1/30でも、何とかなるかも
しれませんが。

さすがにSS1/10では・・・
結果ブレなかったらOK程度しか考えていません (^^;

なので、「大丈夫です!」と軽口は叩けません (^^;;;

書込番号:6614241

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/08/06 13:57(1年以上前)

ZeissNikkorさん じょばんにさん ありがとうございます。

一般に言われている4段分の効果は差し引いて判断する必要がありましょうし、私のホールディング能力と照らし合わせると、2段〜3段分の効果しかないのでしょうな。

ジョバンニさんでさえ、300mm 1/60秒を止めることは難しいとなれば、私は1/90秒も止めれるかどうか?というところでしょう。
200mm 1/60秒も私には難しそうです。

私は手ぶれ補正レンズに対し、
1/60秒〜1/10秒最望遠側(200〜300mm)で手ぶれなく撮影できることを求めていますので、残念ながら今の技術では不可能だということでしょう。

VRは安心料として払う保険のようなもので、確実性はないのでしょう。

皆さんはVRレンズで撮影しても、手ブレが起こったかどうかを、撮影後液晶モニター拡大表示で確かめていますか?

書込番号:6614588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/06 14:56(1年以上前)

≫銀座草さん

> 300mm 1/60秒を止めることは難しいとなれば

かいかぶりです (^^;

私もホールディングには気をつけてはいますが、撮るもの
によってはカメラやレンズをしっかりとホールドできない
事もありますし。

ですから、「できます!」とはさすがに言えず、表現的には
「確実に止める自信はありません」となってしまいます。

しかしながら、手ブレ補正の効果は確実にあります。
ホールディングさえ手を抜かなければ、確実に数段分の効果
はあると感じています。

「釈迦に説法」でしょうが、しっかりとしたホールディング
って、緊張ではなくリラックスだと思っています。

撮るときは不思議なもので、絶対にブレさせまいと緊張して
いる時の方がブレて、気軽にシャッターを押したときの方が
ブレていない事がよくありますよね (^^


> 手ブレが起こったかどうかを、撮影後液晶モニター拡大表示
> で確かめていますか?

常にではありませんが、手ブレが気になる場合は確認します。

ブレて当然と思えるSSだと確認する前に何枚か撮ります。
デジタルの大きなメリットですね (^^

書込番号:6614712

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/08/06 15:47(1年以上前)

じょばんにさん ありがとうございます。

>ホールディングって、緊張ではなくリラックスだと思っています。

なるほど、そうですか。
年を取れば取るほど、筋肉が硬直化して、リラックスするのが難しくなります。
手ぶれ補正レンズを使うとしても、十分なシャッタースピードを確保しないといかんようですな。

>確実に数段分の効果はあると感じています。

300mmで1/450秒以上に設定しなければならないところを、1/100秒程度で何とかなるかな?という感じでしょうか。
この範囲のEVでの撮影がどれだけあるか考えますと、私の需要では少ないようにも思います。

一つ気になるのは、シャッターノックです。
三脚に載せても、ぶれるのです。かなり重い2KG以上の三脚で、やっとぶれないという感じです。
D80は非常に強いシャッターの衝撃があるようですので、小型3脚を使う場合は1/100秒以上に設定しないとぶれが出るようです。
シャッターノックは、手持ちで撮った方が体に吸収されて、少なくなるようにも感じますが、皆さんどう思いますか?

手ぶれ補正レンズは、シャッターノックには強いのでしょうか?

書込番号:6614808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/08/06 16:28(1年以上前)

そこまでブレてしまうのは何か別の理由があるのではないでしょうか。 通常の撮影でD80だけがブレるという話は聞きませんので。 シャッターというよりシャッターを押す力が強いのでは? 三脚使用の時は手押しですか? もし押す力が強いのだとしたら、連写にしてみたらどうでしょうか。 1枚目よりは2枚目、3枚目のほうが押す動作がないぶん、ブレが抑えられるかもしれませんよ。

書込番号:6614885

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/06 18:35(1年以上前)

>D80は非常に強いシャッターの衝撃があるようですので、小型3脚を使う
>場合は1/100秒以上に設定しないとぶれが出るようです。
お使いのレンズと三脚、撮影方法がわかればもう少し適切なアドバイスがあると
思いますよ。

書込番号:6615153

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/06 18:37(1年以上前)

>VR70-300mm
>VR18-200mm
>シャッタースピード1/60秒〜1/10秒で撮影できれば合格とします

3段、4段分の意味は、 銀座草さんの手ぶれ限界を、その分向上する!の意味ですから、言い換えれば、
銀座草さんの 手ぶれ限界(1/A秒)の3段=1/A/8 秒(8分のA分の1秒)、4段=1/A/16 秒でレリーズ出来る事に成ります。
要は銀座草さんの 手ぶれ限界が、幾らかがは判れば良いのです。

書込番号:6615156

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/08/06 19:15(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。

>シャッターを押す力が強いのでは?

私は指の力が弱いのでそんなことはないと思います。筋肉の緊張によるところが大きいかもしれません。

>三脚使用の時は手押しですか?

無線リモコンを使っています。

>お使いのレンズと三脚、撮影方法

レンズは、タムロンのAF18〜255mmF/3.5-6.3DiUです。250mmまでレンズを伸ばしています。
三脚は、CX560です。
撮影方法は、無線リモコンです。
これで、7m先の解像度チャートを撮影しています。1/100秒以上に設定しないと、ぶれます。
(どうしてこのような実験をしているかというと、柵を越えられない離れた場所にある山野草を撮影する場合、最望遠側を使ってボケ味を出したいからです。)

同じ条件で、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を使えば、シャッターぶれを抑えれますでしょうか?
それとも手ぶれ補正とは違う揺れなので、効果は薄いのでしょうか?

>手ぶれ限界(1/A秒)の3段

私の375mmでの手ぶれ限界は、1/400秒以上です。450mmでは1/500秒以上でしょう。

私の場合、3段として計算したほうが良いかもしれません。
3段=1/500/8 秒=1/62.5秒ですから、やはり1/90秒ぐらいの設定が望ましいということですか。厳しいと思います。

書込番号:6615263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/06 19:40(1年以上前)

と云うか、1/60以下の低速シャッターになると、むしろ被写体ブレの方が目立ってくる様な.... (^^;)

今年の春に桜をVR 70-300mmの望遠端で沢山撮りましたが、風が出て来ると手ブレ云々より被写体ブレで駄目なカットを量産しちゃいました (^^;)
もし建物などの「動かない被写体」を撮るんでしたら、私の場合は多分1/30...... はOKです (^^)

書込番号:6615326

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/08/06 19:57(1年以上前)

でぢおぢさん ありがとうございます。

一番肝心な点を忘れていました。今まで手ブレだと思っていたのが、実は風による被写体ぶれであったことに気づきました。
そうなると、いよいよ手ぶれ補正レンズの必要な場面は減ると考えます。

ISO感度を上げてもいいから、シャッタースピードを上げて、手ぶれ補正なしで撮った方が確実かもしれません。被写体ブレをなくすためには、手ぶれしない程度までシャッタースピードを上げる必要があると思うからです。

書込番号:6615378

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/06 20:16(1年以上前)

>銀座草さん、
>レンズは、タムロンのAF18〜255mmF/3.5-6.3DiUです。250mmまでレンズを伸ばしています。
>三脚は、CX560です。
>撮影方法は、無線リモコンです。
>これで、7m先の解像度チャートを撮影しています。1/100秒以上に設定しないと、ぶれます。
これで1/100がぶれるというのは何かおかしい感じがしますね。
とりあえず思いつきそうなところとしては
* 三脚のエレベータを伸ばしていませんか。
* 解像度チャートの撮影ということですので屋内での撮影かと
 推測しましたが、マンションの高層階などで実は床自体が微妙に
 振動していたりしませんか。

書込番号:6615431

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/08/06 20:20(1年以上前)

ところで、皆さんは、手ぶれ補正レンズが役に立つ画角は何ミリ以上だと思いますか?(35mm相当で)

本機には135mmまでの手ぶれ補正なしのレンズがキットとして組まれていますが、200mm相当までであれば、手ぶれ補正がなくともほとんど困らないということでしょうか?
逆に言うと、被写体ブレを防ぐためには、1/200秒のシャッタースピードが望ましいということなのでしょうか?

ニコンは標準域のズームレンズに手ぶれ補正を採用していませんが、正解だというご意見もあるようです。

書込番号:6615440

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/08/06 20:28(1年以上前)

野野さん ありがとうございます。

>三脚のエレベータを伸ばしていませんか

エレベーターは、2cm程度の低い位置でした。

>屋内での撮影かと推測しましたが、マンションの高層階などで実は床自体が微妙に
 振動していたりしませんか。

私の住んでいるのは5階です。特に振動を感じたことはありませんが、畳の上にカーペットが敷いてあります。カーペットの上に3脚を立てて撮影しましたが、これが原因でしょうか?
何れにしましても、1/100秒より速いシャッタースピードではぶれませんでした。

書込番号:6615467

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/06 20:50(1年以上前)

銀座草さん、

5階でカーペットを敷いた畳の上、ですか。
私だったら環境を変えて試してみたい状況だと思います。

一度屋外で地面に設置して試してみては如何でしょうか。

三脚の仕様を読む限りではお使いのカメラとレンズの組み合わせなら
もう少しいけてもいいんじゃないかと思います。

それともうひとつ、D80には露出ディレイモードがありますので、
そちらを試してみては如何でしょう。

書込番号:6615540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/08/06 22:14(1年以上前)

今まで沢山のレンズを使ってきましたが、少し重いけど18-200VRが一番です。D80に付けた場合、じつにホールド感もピッタリです。レンズ交換しない派にはこれより良いレンズはありません。18-55の方がピントが良いと思ってましたが実際に使って(集合写真で)みると18-200VRの方がピントが鮮明で人気NO.1の理由が分かりました。

書込番号:6615913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/08/07 09:01(1年以上前)

フィルムカメラの場合の手ぶれ限界シャッタースピードは焦点距離分の1と言われていました。 200mmレンズなら1/200秒、300mmレンズの場合は1/300秒です。
デジ一眼の場合は焦点距離1.5倍相当の画角になるので200mmレンズの場合は200×1.5分の1、即ち1/300秒が手ぶれ補正の無い状態での基本的な手持ち撮影限界で、300mmレンズの場合は1/450秒です。
VRレンズの場合は露出3段相当手ブレが低減するので、200mmレンズの場合は300÷2÷2÷2=300/8=37.5で1/37.5秒が計算上の手ぶれ限界で、300mmレンズの場合も同様に計算すると1/56.3秒です。
これはあくまで計算上の値であって、かなり手なれた方はこの半分のシャッタースピードでも手ぶれなして撮ることが可能ですが、なれない方はこの計算値の倍のシャッタースピードでも手ブレが発生しることもあります。

結論を言うと通常の手持ち撮影だとVR付きの200mmレンズでは1/50秒以下のシャッタースピードでは手ブレの発生は防げないと思ったほうがよいと思います。ボディー内にて手ぶれ防止装置のあるカメラもほぼ同じと考えてよいと思います。
勿論ズームでワイド側に焦点距離を変えれば焦点距離相応分手ぶれ限界は向上します。

三脚無しでどうしてもスローシャッターで撮りたい場合の方法としては、
1、スローシャッター撮影を数多く練習して個人的な手ぶれ限界を上げる。私もかなり練習しました。

2、連写で撮影すると一枚目はシャッターを押す動作でブレが出ますが、2枚目以降でブレが低減されて写る可能性があります。 私もそのような場合3〜5枚ほど連写すると一枚ぐらいぶれずに写るショットが撮れる場合があります。(全てぶれる場合も勿論有ります)

3、柵や壁や電柱や机、その他の固定物に肘や手やカメラを押し付けて手ブレを最小限に抑えてとる。 これで手ぶれ限界がかなり向上します。

書込番号:6617255

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/08/07 14:28(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

>屋外で地面に設置して試してみては
>露出ディレイモード

屋外の地面 コンクリートでも試してみました。
1/100秒以上ではぶれませんが、1/30秒ではぶれる時とぶれない時があります。
露出ディレイモードをONにすると、ぶれない時が多くなるようです。
足場をしっかりさせることと、別の三脚の購入することを考えています。
それにしても、D80のシャッターは強烈ですな。
これからのデジタル一眼レフのシャッターは、静かさを競ってくれればと思います。

>手持ち撮影だとVR付きの200mmレンズでは1/50秒以下のシャッタースピードでは手ブレの発生は防げないと思ったほうがよい

仰るとおりでした。
本日、カメラ屋さんの展示品で、入念に試し撮りをさせていただきました。
VR付き18〜200mmのレンズで最望遠側を試しました。
1/50秒がOK。1/40秒がほとんど失敗。という結果でした。

ところが、VRを切にしてみても、意外に手ぶれしないことがわかりました。
最望遠側は35mm換算で300mmなはずですが、1/125秒でもほとんど失敗はなく、1/100秒でさえ成功率は高いのです。
家に帰って、タムロンのレンズの250mm(375mm)でチャートを数枚撮影したところ、1/125秒でもぶれていなかったのです。

200mm手ぶれ補正レンズでも、1/50秒より遅いシャッタースピードでは、手ぶれの危険が高まり、簡単に訓練によって軽減できるものでもなさそうです。
ところが、手ぶれ補正なしのレンズの場合は、焦点距離1.5倍分の1秒という手ぶれ限界を、訓練によって超えることが可能になるという認識をもった次第です。

今まで手ぶれと思っていたのが、実は被写体ブレであったり、焦点ずれであったり、高感度ボケであったり、絞りボケであったり、原因は多種多様だったのでしょう。
それを分析する気力もなく、手ぶれのせいにしていましたが、意外にも私のホールド能力はそれほど衰えていないのではないかと思い直しました。

コーミンさんの書かれたような訓練、手ぶれしないための知恵を駆使して撮ることによって、
タムロンのレンズ375mm相当でも1/125秒を目標に撮影できそうです。
D80は撮影直後の拡大表示によって、手ぶれ確認ができることは幸いです。

>18-200VRの方がピントが鮮明で人気NO.1の理由が分かりました

D80との相性という点では、純正が上であることは間違いないでしょう。
しかしながら、タムロンの18〜250mmのレンズは、周辺も含めた解像力と描写力という点で、高倍率レンズの常識を超えた驚くべき性能があります。手ぶれ補正がないことがニコンマウントで人気が出ない理由でしょう。
実際には、手ぶれ補正がないことがそんなに問題になるケースは少ないかもしれません。
フィルム一眼時代は、手ぶれ補正など考えたこともなかったし、それで結構立派に撮れてましたから。

書込番号:6617974

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/08/09 09:08(1年以上前)

特に反論がないようですので、まとめさせていただきます。

1.手ぶれ補正なしのレンズでも、訓練によって手ぶれ限界を大きく超えることができる。    300mm相当で、1/100秒のシャッタースピードで手ぶれなく撮影できる場合も多い。
2.VR18〜200mmの300mm相当では、1/50秒未満の撮影で、手ブレを回避することは難しい。

3.手ぶれ補正レンズが生きてくるのは、300mm相当で1/60秒、1/80秒の2つしかない。
感度自動制御を使えば、上限設定感度まで細かな単位でISO感度を上げれる。
手ぶれ補正なしレンズで1/100秒に設定すれば、ISO感度を数10%上げるだけで、手ぶれ補正の危険は減少する。

(所感)
1.手ぶれ補正レンズの効果は、思ったより少なく、過信は禁物である。撮影後確認は必要。
2.手ぶれ補正なしレンズの使い方を工夫することによって、手ぶれ補正レンズを使わないで済むことが多い。

書込番号:6623848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

写真に等高線?

2007/08/05 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:22件

お暑うございます。
昨日、タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 を、
大阪駅近くの八百富で、7000円くらいで手に入れて帰ってきました。

21時過ぎに自宅だったので、昨日はニコニコしながら早寝して、
今朝ははよから試し撮りしてきて、結果やいかにと、先程パソコンに入れて見ていたところ、
写真の明るい部分に、くっきり、等高線のような模様が見て取れました。
今までも、こういった明るいバックに花を入れていたのですが、
今回は、どうにもならないくらい目に付きました。

1.こういった現象はあたりまえ。条件がたまたま悪かった。
2. レンズのせい。デジタル対応でないため。
3. レンズのせい。ズームの、なんちゃってマクロはこれが限度。
4.カメラの設定のせい。
5.モニタのせい。
6.ビュワーのせい。
7.腕のせい。
8. 複合要素。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1086267&un=39925

カメラはD80
ISO 200
絞り1枚目がF5.3 2枚目がF8

それから、ビュワーによっても、くっきり度合いが変わりました。
NIKON VIEW 6 で見てびっくりして、
ここに質問しようと、VIXでリサイズしようとしていたら、
VIXのほうは、すこし目立たないようでした。
さらに、リサイズした後のやつは、線が見えないくらい拡散していました。
なので、上記アルバムは、重たくて申し訳ないのですが、
わたしの通常のD80の設定、Lサイズ、ノーマル、約2.3MB JPEGです。
ニコンオンラインアルバムでは、線ではなくて虹のように色が変化していますので、ビュワーも関係あるのかな。
それと、ノートパソコンのモニタなので、色を云々できるレベルではないです。
ドライバ名も表示されないくらいだし。

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:6611685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/08/05 17:18(1年以上前)

私のモニターも8年ほど前のもの(15型液晶)なので、はっきりしませんが
1枚目は、蜘蛛の糸のようなものは見えます。(投稿線のようなものは見えません。)
なお、二枚目には、何も無いように見えます。

書込番号:6611745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/05 17:18(1年以上前)

私のパソコンでは2枚とも正常に見えます。
非常に綺麗な写真です。

従って原因は、
9.パソコンの(モニターの)設定のせい
でしょう。

察するに、パソコンのモニターの色の設定が、
High-colorとか16bitとか24bitになっているのでしょう。
これを、true-colorまたは32bitにすれば正常に見えます。

OSが不明ですが、仮にWindowsXPだとして、画面上でアイコンのないところ(壁紙のところ)を、
右クリック→プロパティ→(タブにある)設定→画面の色 を見て、
これを最高画質(32ビット)に設定してください。

万一これで正常にならなければ、画像を見るソフトの設定でしょう。
ソフトの設定の中に上記のような設定があるか、
さもなければ、例えば「(表示するのに)サムネイルを使用する」になっていないか等、ご確認ください。

書込番号:6611747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/05 17:20(1年以上前)

等高線のよう、と言うのがわかりませんが背景では、
背景がぼけてるからそう見えるだけ?

書込番号:6611753

ナイスクチコミ!0


soncankonさん
クチコミ投稿数:34件

2007/08/05 17:30(1年以上前)

私のPCでも、全く異常には見えません、正常に・・・
非常にキレイにみえます。

書込番号:6611785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/05 17:35(1年以上前)

こんにちは。

ナナオの19と24インチで拝見しましたが
問題ないですよ。

以前古い15インチで自分の写真を見たとき
同じ現象がありましたが容量の小さい写真ですと
正常に表示しました。

パネルの解像度の関係なんでしょうか。

書込番号:6611810

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/08/05 17:36(1年以上前)

興味深く 拝見しましたが 大小共に 等高線のような物は 見当たりませんが いかがなんでしょうね

書込番号:6611812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/08/05 17:51(1年以上前)

こんにちは。

私のモニタではどちらも軽いトーンジャンプが見られます。こういう現象はちょくちょく見ることはありませんが、やたら珍しいことでもないので、

1.こういった現象はあたりまえ。条件がたまたま悪かった。

かと思います。と書き込もうといたら、みなさんのモニタでは見えていないんですね。なんか不安になってきた・・・。

書込番号:6611855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 ふぁるきん様が一番 

2007/08/05 18:11(1年以上前)

デジ(Digi)さんが正解みたいですね。

16ビットに落とすと縞々が良く見えます。

書込番号:6611905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2007/08/05 18:17(1年以上前)

既にみなさまから回答がありますように、ご使用されているモニタに原因がある可能性が高いです。
正常に見える方もいらっしゃいますし、わたし自身も問題なく見えております。

液晶モニタによっては、1677万色のフルカラー表示できないものがあります。
例えば26万色表示でありながらソフトウェアディザリングなどで擬似的にフルカラーを表示して
いるようなモデルの場合、グラデーション部分では等高線を表示したような段階的なトーンジャンプを
起こします。今回のような被写体がこれに当たります。

このようなモニタは中堅以下の安価なものに多く、現在でも多く流通しています。
以下のサイトも参考にしてみて下さい
# http://www.sbcr.jp/vwalker/feature/special_old/sp_200110153/section02.html

書込番号:6611926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/05 18:19(1年以上前)

ひええー
みなさんのパソコンでは見えないのですか。
パソコンが悪いのでしょうねえ。

もう一度見ていただけるなら、
同じアルバムに、キャプチャーをアップしました。

デジ(Digi)さん ありがとうございます。
WindowsXP Home です。

画面の色が、16ビットになっていました。
32ビットにしたら、
消えていました!

驚きマークつけるほどのことでもないはずですが、
いちどはオロオロしましたので。

本当に助かりました。

書込番号:6611935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/05 18:24(1年以上前)

 ・HP拝見

 ・3枚目WS000000.jpgの等高線は見えます。

 ・1枚目DSC_1962.jpgと2枚目DSC_2042.jpgは
  Photoshop_CSの、「ピクセル等倍」で見ていますが正常です。

 ・モニタは、富士通DeskPower-FMV-C18WA_17inch_wide
  です。

 ・とりあえず、買われたカメとレンズは、正常そうで良かったですね。

書込番号:6611949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/05 19:44(1年以上前)

sirobutinekoさん こんばんは

3枚とも手ブレがありピントが甘い感じがしますがどれも該当する様な症状は見当たりません、しいて言えば3枚目の背景のボケが他の2枚に比べ汚いような、画像のアップの方法が3枚目だけ違うのが気になりますが、モニターサイズによって違いがあるのかも知れませんね。

書込番号:6612167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/05 22:04(1年以上前)

多分・・・デジ(Digi)さんのご意見が正解かも??

私の家には2台のパソコンが有ります。。。
昨年購入したWIN XP機 富士通DESKPOWER TX90
1999年購入のWIN98SE機 ショップオリジナル 三菱14インチモニター

ネットは、もっぱら98SE機の方で見ているのですが・・・
等高線・・・ハッキリ見えます。。。ボケの部分が綺麗にトーンジャンプしてます(笑

デジカメの画像処理に使用しているWIN XP機の方は、綺麗に階調してます。。。等高線は見えません。。。

ただ98SE機も32bit TRUE-C表示にしていますが・・・
ピクセル数が最大で1024x768なので(笑
どうにも太刀打ちできない様ですwww・・・

書込番号:6612712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/08/06 10:43(1年以上前)

雨のしずく、蜘蛛の糸など 良く写っていますね!

書込番号:6614116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/08/06 12:40(1年以上前)

絞ってもF5さん

> かと思います。と書き込もうといたら、みなさんのモニタ
> では見えていないんですね。なんか不安になってきた・・・。

普通に見るぶんには、全く分からないですね。
ただ、視点を動かすと、確かに軽いトーンジャンプらしき
ものが確認できました。

ただ、トーンジャンプがあると思って見なければ、
全然分かりません (^^;

書込番号:6614406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2007/08/06 23:16(1年以上前)

じょばんにさん

お知らせありがとうございます。
いまだにブラウン管なもので、そろそろ液晶モニタに換えたほうがいいのか、ちょっと迷っていたところでした。
(いや、ホントは換えたほうがいいのかもしれないですが)

自分はRAW撮りですが、ボケのグラデーションにsirobutinekoさんの作例よりわかりやすいトーンジャンプが出ることもあります。同じような条件に見えても出たり出なかったりしますね。

ブラウン管は全般にこういうのを強調してしまう傾向があるようですね。

書込番号:6616239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:4件

昨日、このキットを買いました。
値段は¥119,000にカメラ下取り¥10,000
メモリーカード¥5880で合計¥114,880でした。
値段も妥当だったですかねぇ?

ちなみに、自分のモノではなくもうすぐ還暦を迎える父に
大大大奮発のプレゼントです。

私が小さい頃にNikonのイチレフカメラを使っていた事を
思い出し、定年を迎える父にカメラを〜と思いまして
思い切って購入しました。


でも、還暦を迎える父に使いこなせるのか・・・
と今頃になって不安が・・・(◎´Д`A"

なので、良いガイドブックを探しています。
初心者にもわかりやすく、見やすいガイドブック
お勧めがありましたらよろしくお願いします。

みなさん、カメラ詳しそうなのでこんな質問?
って思われるかも知れませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:6611304

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/05 14:26(1年以上前)

D80のムック本も色々発売されているようですので…この中から選んでみてはいかがでしょうか。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&g=000&sitem=D80

書込番号:6611325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2007/08/05 14:30(1年以上前)

フィルム一眼レフを使っていたのなら、デジ一はすぐに使えると思いますが、
とりあえず、こんな本を買っておいてもいいと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_34887024_39287351/62273978.html

それよりも、パソコンが使えるかどうかが、心配ですが・・・

書込番号:6611332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/05 14:34(1年以上前)

早速ありがとうございます!(^人^)感謝♪

そうなんですよね〜。すごく沢山出てますよね
なので、迷っちゃうんです(/TДT)/
本屋さんへ行ってもD80の本が置いてないし。
やっぱネットで買うしか・・・
と思ってはいるんですが。
中身が見えないっていうのが難点です。

どれがいいのでしょうか???

書込番号:6611347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/05 14:40(1年以上前)

じじかめさんへ

PCが触れるか・・・
かなり重要問題ですよね。。。

定年後は時間が有り余るので、母とPC教室に通うそうです♪

ヤル気と時間があれば何とかなる・・・ですよ、、、ね???

暫くは、撮った写真は私がなんとかします(;´ω`A

書込番号:6611359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/05 15:22(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

ここですと優待割引があります。

http://direct.ips.co.jp/book/template/promotion/pr_subpromotionimp.cfm?pm_no=1171


セブンイレブンで受け取れば、送料手数料は無料です。

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07176952

書込番号:6611456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/05 15:27(1年以上前)

インプレスダイレクトの優待を受けるには

ニコンダイレクトの登録が必要です。

http://shop.nikon-image.com/

書込番号:6611471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/05 17:43(1年以上前)

り-たんげさん こんにちは
娘からのプレゼントでD80ですか。うれしいだろうなあ。

ムック本もたくさんありますが、
カメラ雑誌は、対決が好きですねえ。
対決記事が多いのは、決めた後では用が無いので、
候補からはずしたほうがいいと思います。

Nikon D80完全ガイド  は、ほかの機種との対決記事が多く、
もう決めちゃった人には関係ないと思います。

Nikon D80オーナーズBOOK
これからD80を買う人が見る本、とアマゾンの書評に書かれています。わたしも買うのはパス。

ニコンD80スーパーブック
CAPA(カメラ雑誌)の本です。アマゾンにレビューが無かった。
CAPAも、対決大好きです。
レンズに関しては、CAPAは記事が多いので、レンズ選びには良いかも。

ニコンD80マニュアル―作画派のためのデジタル一眼レフカメラ (日本カメラMOOK) (大型本)
日本カメラとアサヒカメラは、テストパターンでレンズやカメラの実力を豊富に書き込んでいるので、
数字が好きな人は好きなのではないですか。

ちなみに、わたしが買ったのは、Nikon D80 簡単ガイド
祥伝社ムック。
D80のことしか書いてない、ボタン、ダイヤル、モード、メニュー、
の設定などが書かれていて、初心者向けだと思います。

書込番号:6611832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/05 18:40(1年以上前)

>ニコン富士太郎さんへ

そんな優待サービスがあるんですね♪
ここで聞いてみてよかった〜∩(´∀`)∩ワァイ♪
さっそく利用してみたいと思います
ありがとうございましたε=ヽ(○´∀`)ノ゚+。+゚+。


>sirobutinekoさんへ

なるほど〜!本屋さんにあるものは確かに
対決ものが多かったです。
そうですね。買う前用ですね。

お勧めの NikonD80簡単ガイド買ってみようと思います。
ありがとうございました(*・艸・)。+:*○тнайк чоц。+:*○

せっかくプレゼントするので沢山使ってもらいたいです。
ついでにワタシもちょっと拝借してデジイチ生活楽しみます(笑)

書込番号:6612006

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/08/05 19:24(1年以上前)

り-たんげさん

>PCが触れるか・・・
>かなり重要問題ですよね。。。
 ということは、お父様 あまり得意ではないのでしょうか?
 D80はボディ本体に画像編集メニュー(Dライティング、フィルター、トリミングなど)があります。
 D80はPictBridge対応ですし、最近のプリンターはメモリカードリーダ付も多いですから、PCなしでもそこそこできるかもしれませんよ。
 

>ニコン富士太郎さん
優待の件参考になりました。でも買いたい本は既に買った後 のまつりだったりして・・・。



書込番号:6612129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/05 23:10(1年以上前)

私も先月・・・還暦+暦一周近い義父にデジイチをプレゼントしました。。。
3年程前まで、フィルム一眼レフユーザーでしたので。。。撮影そのものは何も問題ありませんでした。。。

しかしながら・・・
じじかめさんがご指摘のようにパソコンが全くダメです。。。
パソコンで画像を閲覧する事すら出来ません。。。
画像をパソに移す事など・・・夢のまた夢です(笑
幸い義母がパソコンをイジレるので・・・全く見れないわけでは無いのですが・・・自分が見たい時に見れないストレスは有ります。。。
それよりも・・・デジタルであろうと・・・鑑賞はプリント(L判)が当たり前という事なので。。。とりあえず、ダイレクトプリントとお店プリントの方法は教えました(笑

最初からデジタルが嫌にならないコツは・・・。
初期設定をすべて設定してから渡してあげてください。。。
すぐに写真を取れる状態にして、渡してあげれば、デジタルアレルギーは出ないでしょう。。。
要は、充電して・・・日付設定をして・・・メディアを挿入して・・・フォーマットして・・・までやってあげる事です。

基本的に「フォーマット」???何???
デジタルなのに液晶に何も写らないよ???
「メニュー」って何??「呼び出す」???どうやって???
「マルチセレクター」って??どこのスイッチの事???

横文字と慣用句が全くダメですwww


書込番号:6613002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

届きました。

2007/08/04 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:60件

と言っても三脚です。板違いでお許しください。でも、D80使用者そしてこの喜び伝えたくて。カーボンと散々迷いましたが計量より安定性そして何より末永く使いたいという事でアルミを選びました。脚はマンフロット055CLB、雲台はハスキー3D雲台、それとレッグウォーマー、三脚ストラップの4点で3万7千円でした。さっさく家の中で立て、その上にD80+18ー200を乗せたのですが、カメラが三脚に負けてる感じです。脚が長く頭が小さいというか。これが芸能人ならいいのですが。そこで先輩方にお聞きしたいのですが、クイックシューはご使用されてますか?もし使うなら、お薦めの水準器付きクイックシューのメーカーと品番を教えて下さい。

書込番号:6608698

ナイスクチコミ!0


返信する
D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2007/08/04 21:14(1年以上前)

madeinニコンさん、今晩は。

私は全く使っていません。
なんか危なっかしい気がしませんか?

雲台にガッチリ乗せています。

書込番号:6609262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/04 22:41(1年以上前)

私は、055MF4にボール雲台(自由雲台)488RC2を使用しています。

クイックシュー・・・セーフティロック付きなので・・・ソコソコ安心感はあります。
この488RC2のクイックリリースプレートには水準器はついていませんが・・・「RC4」になると垂直・水平両方にレベラーが付きます。

3WAYタイプなら808RC4かな?

クイックリーリースプレートだけなら・・・
ハクバとベルボンから出てると思います
(同じ物かな?ベルボンOEM??)

書込番号:6609555

ナイスクチコミ!0


ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/05 18:10(1年以上前)

こんにちは。
三脚は購入したらそうそう買い換えるものではないと思いますので、悩みますよね。そこで教えてください。

カーボンて長くは使えないのですか?ハスキー雲台の使用感はいかがですか?このセットはどこでご購入されました?

よろしくお願い致します。

書込番号:6611900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/06 07:50(1年以上前)

皆さん、おはようございます。D100さん、私もまずクイックシューは危ないと思いましたが使い勝手がいいとの事なので購入を検討しております。#4001さん、同じメーカーの三脚購入者としてとても嬉しく思います。マンフロットのカーボンは使いやすいですか?最初、私は055MF3を購入しようと思っていたのですがキタムラの店員によるとマンフロットのカーボンなら国産のカーボン方がいいと言われマンフロットのアルミを購入した次第です。雲台はハスキー3Dヘッドを購入していますが、これにマンフロットプレートアダプター394は取り付け可能ですか?ご存じなら教えて下さい。ひで1さん、私はカメラ購入時にベルボンのCXー444という安い物を購入したのですが、やはりしっかりした物が欲しいと思いすぐ買い換えました。購入店はキタムラです。始めは私もカーボンと考えておりましたが店員いわくカーボンは傷(亀裂)が入るとそこからさけていくと聞き又これから先、川などに入ったりする機会もあるならアルミの方がアクティブに使えると教わりこの三脚に決定しました。ただ、オールマイティーの三脚はないのでレンズ同様に数本持っておくと便利だとの事です。ハスキー雲台はビックリするくらいガッチリ止まります。他の雲台はあまり使ったことないのですが・・・でもこの雲台を選んで正解だと思っています。(重量は別として)ちなみにアルミ+雲台で3.6キロあります。説明不足ですいません。何とかなくでも伝わりましたでしょうか?ところで、最近この掲示板も書き込みが少なくなったと思いませんか?私がカメラ選びをしていたときは毎日のように書き込みがあり読むのを楽しみにしていたのですが・・・

書込番号:6613819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

『NIKON D80』か『CANON 20D』

2007/08/04 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めまして。質問させて下さい。

これまで35mmカメラで主に写真を撮っていましたが、最近デジタルでも魅力的な写真を見る機会が増えてきて、デジタル一眼にも魅力を感じ始めました。そこでインターネットやカメラ屋店頭で色々と見比べたところ、自分の中で候補に挙がっているカメラが見つかったのですが、やはり実際に使ってみないとわからない部分が多いと思うので質問させて頂きました。

候補が
Nikon『D80』『D70(s)』
Canon『20D』
です。

私が普段撮る写真は主に街撮りスナップです。
ですから正直、例えば『連射モード』などは全く必要としておりません。


私がカメラを選ぶ基準にするのは以下のです。

・“デジタル”っぽくない
今、フィルムカメラの他にRICOH『GR DIGITAL』を所有していますが、このカメラを選んだ理由が、デジタル感があまりないという点です。
表現がへたくそで申し訳ありませんが、私はデジタルのガチガチした画が嫌いで、フィルムを使ってきました。デジカメがキレイなのはわかりますが、そればかり求めているわけではありません。味が欲しいです。理想的なフィルムカメラとしてはPENTAX67が挙げられます。持ってはいませんが、様々な方の写真を見て今回も直前までデジカメと中判どちらを買おうか迷っていたほどです。

・携帯性
カメラは出来るだけ持ち歩いていたいタイプなので、携帯性に優れたものが良いです。その点で冒頭で挙げた3点の中で『20D』は不利でしょうか。

・価格
学生という身分もあり、お金がありません。なので分割で買うつもりですが10万前後が限界です。

最も優先順位が高いのは、やはり画質でしょうか。
この点については『キレイ』ばかりは求めていないという表現しづらい希望なので伝わるかわかりませんが・・・解像度がいらないという意味ではありません。あくまで“質感”というかキレイはキレイでもそのキレイさの種類といいますか。。
色々と雑誌をめくってみましたが、載っている参考写真の多くが自然風景写真でしたので、どうも具体的に自分の撮る写真のイメージがわきません。出来れば街撮りをされている方のアドバイスも聞いてみたいと思っています。
どうもうまく質問ができませんでしたが、何かピンと来るイメージがある方、ぜひ御指南ください。

ちなみに、ネットなどでも候補カメラの写真を探しているのですが、20D(というCANON?)を使っている方には自然や鉄道等、画質の“キレイさ”が求められる写真を撮る方が多い印象を受けました。逆にD80やD70にはスナップの方が多いかなと。あくまで印象ですが。。

ご参考までに、好きな写真家は金村修です。

よろしくお願い致します。

書込番号:6606788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/04 01:44(1年以上前)

連射が必要ないのであればD80でいいかんじかもしれないですね〜。
画質はレンズ次第なところも大きいので、D40やKDXなどにしてレンズに投資するのもありかも?

書込番号:6606826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/04 02:00(1年以上前)

D70(s)、20D
何故こんな古い(?)カメラが候補に?
思い入れ?
思い入れがあるならどうしようもないですけど
新しいのでもレンズキット10万円までというのが有りますが。

書込番号:6606868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/04 02:35(1年以上前)

>>からんからん堂さん

  >連射が必要ないのであればD80でいいかんじかもしれないですね〜。
やっぱりそうですかね?今日カメラ屋で店員にEOS30Dを勧められた時も必要のない機能(私にとって)が多いなあと思いました。


>>ぼくちゃん.さん
 
  >思い入れはありませんが、やはり安さも大きいですし、調べていくうちに自然と気になっていました。他のカメラをよく調べた上で削ったということではありませんので、もし良いものをご存じでしたら御指南下さい。

書込番号:6606940

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/04 02:54(1年以上前)

たぶんですけど、MFでとりますよね。
D40でいいんじゃないんでしょうか。
で、いろいろ味のあるFマウントレンズつけてみれば?
味にもいろいろあるんで、自分で中古の安いMFレンズ
いろいろあさって自分で探すのもいいかも。
とにかく、予算がないんじゃ、こういう方向しかないかと。

書込番号:6606971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/08/04 06:20(1年以上前)

仕上がった写真に発色と立体感を求めるのでしたら、そのままフィルムで続けるのをお薦めします (^^)

レンジファインダーとネガフィルムの組み合わせは、街撮りスナップに最適な組み合わせですし、AFで撮りたいのならコンパクトなボディと標準か広角系のズームと来見合わせるのも良いでしょう

スレに書かれてる好みの写真からすると、私としてはデジタルはお薦めじゃないと思います (^^)

書込番号:6607098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/04 06:47(1年以上前)

デジタルのガチガチした画が・・・・

カメラの設定、アプリでの設定で回避は可能かと思います。でも、デジタルの吐き出す絵自体が駄目であればどれを購入しても駄目でしょう。(何故?20Dとかに決めたのですか? 予算の範囲で決めたわけではないのですよね?・・・無駄な投資になるので止めましょう。試しに買うのであれば40DとかKissにしておいたら?+安い単眼1本です。)

様々な方の写真を見て今回も直前までデジカメと中判どちらを買おうか迷っていたほどです・・・
中判を買われた方が平和かもしれません。

書込番号:6607120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/04 06:49(1年以上前)

こんにちは

>“デジタル”っぽくない
写りは「カメラ+レンズ」の数だけあるといっても過言じゃないと思います
難しいですが一つ例として カメラの設定+単玉 でそんな感じに移るような気がします。

カメラだけで言えばオリンパスの4/3とFujiのSRもいいかも?
Fujiはすごくトロいカメラですけど・・・

>携帯性
どれも同じようなものでしょう?

>価格
以前のカメラはマット面でのMFが難しいですよ(D70,20D)

書込番号:6607124

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/08/04 07:46(1年以上前)

新鮮なスコーンさん、はじめまして

今時のデジタル機はどれもキレイに撮れると思いますけど、デジタルっぽい(カリカリした描写?)と言われれば、どれもそうだと思います。

カメラの設定のカスタマイズや現像・レタッチ、使用するレンズで多少はお好みに近づける事も可能だと思いますが、素の状態が変わる訳ではありませんから、お好みになるかどうかは・・・。ブログを拝見しましたが、そういった雰囲気はどうでしょうね。

わたしが思い当たるのは、わたし自身が使用しているFUJIFILMの機体でしょうか。ただ、S3Proは既に生産終了モデルで、時々新品が12万円台で販売されているのを見かけますが、御予算をオーバーしますね。中古も出回っていますが、この機種に関してはハードに使い込まれた機体(主にプロが使う機体ですので)も多いので、決してお奨めではありません。S5Proは現行モデルですが、もっと高くなります。

書込番号:6607191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/08/04 10:37(1年以上前)

どれを買ってもデジタルはデジタルっぽいので、予算にあったものの中からお好きものを選んだらよいと思います。 ただ「デジタルっぽさ」というのは慣れちゃうと思いますよ。はじめは気になるかもしれませんが、 はじめだけだと思います。ひょっとしたら「デジタルっぽさ」がよく見えてくるかもしれませんよ! だからまずは買ってみることでしょうね。 その昔、レコードに慣れた耳でCDの音を初めて聞いたときはちょっと違和感を覚えましたが、 いまではほとんど気にならなくなりました(アナログの音はいまでも好きですが)

書込番号:6607587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/08/04 10:45(1年以上前)

 1)>これまで35mmカメラで主に写真を撮っていましたが、、
   ⇒・御所有フィルムカメラ ⇒ 機種?、レンズ?
 2)RICOH『GR DIGITAL』選択理由
   ⇒・デジタル感があまりない??
 3)購入要件:
    ・デジタルっぽくない
    ・携帯性
    ・価格  ⇒ 分割で買うつもりですが10万前後?

⇒・貴兄の現状への理解が、私自身出来ていませんので、
  間違ったことを申し上げるかも知れません。
  すみません。

 a)趣味への投資は、現時点ローン残高が無いとしても、
   学生さんの場合特に、出来るかぎり、
   我慢し貯金してから、現金で買われた方がいいと存じます。

 b)銀塩カメラと、デジ一眼とでは、やはり、そっくり一緒の
   画質を求めるのは困難かと思います。

  ・私も人物スナップが主体ですが、どうしても、
   銀塩リバーサルフィルムとデジ一眼との画質の違い、
   人物、特に若い女性や赤ちゃんの肌などの、自然な「色合い」、
   「人物の顔の立体感」などが、異なっているように、
   感じられます。

  ・従って、私自身、両方の機材を用途により、使い分けております。

  ・ただ、技術力のある方は、HPで拝見するかぎり、
   ネーチャー写真などは、
   銀塩リバーサルフィルムか、デジ一眼か、どちらで
   撮られたかわからないくらい綺麗な画像をアップされて
   いらっしゃいますので、技術力の差かも知れません。

  ・私の現時点での経験上の使い分けは、

  ・できたら、「写真作品」を狙いたい場合には、
   銀塩リバーサルフィルムで
  ・日常生活の記録性を狙いたい場合には、常時携帯性が
   備わった、小さい、軽い、デジ一眼を、

   との使い分けです。

  ・ただし、現時点、デジ一眼はD200しか所有していませんので、
   常時携帯性には辛いものがあります。

 ⇒・もし、日常生活記録性(街中スナップも該当)でしたら、
   D40+DX18-70/3.5-4.5G
   が有力候補ではないでしょうか。

  ・理由は、人物スナップの範囲(35ミリフィルム換算で、
   28ミリから105ミリをカバーしているので、レンズ交換
   無しに済むと思います。

  ・単焦点レンズがお好きなら、ご自分に合ったものを
   選ばれればいいと思います。ただし、D40には、
   レンズ制限があります。

  ・D80+DX18-70/3.5-4.5G、か、
   D80+35/2.0D
   でもいいと思いますが少々予算オーバです。

  ・単焦点レンズの場合には、使用頻度の少ないレンズまでを
   求め、揃えたくなりますので、そうならないよう、
   レンズ沼に陥らないようにする必要があります。
   (私の自己反省を含めます)

  ・すべてを満足できる機材はこの世にないと思います。
   どこかで割り切りが必要かと存じます。

書込番号:6607621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/08/04 11:22(1年以上前)

新鮮なスコーンさん こんにちは

>カメラは出来るだけ持ち歩いていたいタイプなので、携帯性に優れたものが良いです。

候補のなかでは、D80をお勧め致しますが、より携帯性に優れているのは、D40またはD40xの方が軽量小型ですよ。

>学生という身分もあり、お金がありません。なので分割で買うつもりですが10万前後が限界です。

予算を考慮した場合、D40レンズキット(18-55mm)を初めに購入しカメラに慣れてきたら単焦点レンズ又は広角レンズ購入した方が宜しいと思いますよ。
他にもSDカード・三脚・一脚・参考本・バッグ・プリンター等を購入する必要性が有りますよ。

書込番号:6607740

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/08/04 11:24(1年以上前)

新鮮なスコーンさん

いろいろとこだわりがあるのですね。
私は写真暦浅いので蘊蓄(うんちく)語れないので・・・。
価格のサンプルスレッドは見られましたか?サンプル画像がいっぱい見られますよ。

http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6607747

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/04 11:39(1年以上前)

新規にD80を買う予算があるのであれば、EOS20Dでなく
新品のEOS30Dが11万円を割り込んでいるお店がありますよ?

20D/D70は解っていて中古を買うなら止めませんが、
最初に購入するのに今更・・・だと思います。
ちなみに中古でも6.7-7万円はしますから・・・
ちなみにEOS30Dはモデル末期のようですので、もう少し
価格低下が見込めますけどね。

書込番号:6607793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/08/04 11:46(1年以上前)

デジタルはデジタルの良さがありますから・・・フィルムはフィルムでの撮影が良いと思います。

自分もフィルムからの移行ですが・・・慣れてしまえばデジタルの手軽さが身に付いてしまってフィルムカメラは全て処分しました(実は経済的理由が大きい)。

本題のカメラはお手持ちのレンズが使用出来る機種が良いと思います。レンズが無ければ皆様オススメのD40は良いと思います。ちなみに自分はD70sですが特に不自由はしていません。描写もまずまずですが・・・新品を探すのは大変なのでは?。初めてのデジタルで中古はオススメしませんから・・・上手く有れば良いカメラです。フィルムからでしたらホワイトバランス以外の露出補正等は掴みやすいです(ほぼ1/3〜2/3段程度アンダーで安定しています)。

書込番号:6607818

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/08/04 12:17(1年以上前)

こんにちは
D40のお話しが出ているので、ちょっとだけ・・・。

D40を実際に使用してみて感じたことですが、画質の面に関しては非常に素性が良く、素直な描写をするカメラだと思います。輪郭の描き方にムリがありませんし、色の載せ方も良いと思います。コントラストの付け方もキツ過ぎることは無いでしょう。クセがないと言えば無いでしょうね。

ただ、D40が「デジタルっぽくないか?」と問われれば、答えは間違いなく「NO!」ですね。

でも、価格や大きさなどから言えば、スレ主さんには寧ろ向いている様にも思います。あとは描写の面で許容出来るかどうかと言う一点でしょうか。

あと、気になるのがファインダーでしょうか。今お持ちの機体が分かりませんので、何とも言えませんが、銀塩MF機と較べたりすると、ファインダーは大きく見劣りすると思います。FM3Aあたりのファインダーを覗いた後で見比べると、きっとガッカリするでしょう。

書込番号:6607917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/04 13:50(1年以上前)

街中のスナップ撮りで一眼レフを首にぶら下げて歩
くのは個人的なことですがすごく抵抗があります。
なので私の場合はコンパクトカメラを使う機会が多
いです。デジカメとなるとまだ発売にもなっていな
い機種ですがシグマのDP1が気になります。
デジイチの絵をフィルム風にするにはシャープネス
を控えめにして絞りをあまり絞らないようにすると
いいかもしれません。

書込番号:6608139

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/04 16:27(1年以上前)

DP−1って、出るって発表になってからだいぶ経つけど、音なしですよね。
レンズ生産で稼ぐのが最優先かな、今のシグマは。
そうこうしているうちに他メーカーに先を越されたりして。

書込番号:6608548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/04 16:37(1年以上前)

私なら、スポット測光ができない、20Dは選びません。80Dが軽くてホールディングも良い感じなので、80Dを選びますね。

書込番号:6608575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/08/04 17:37(1年以上前)

新鮮なスコーンさん こんにちは!
本日ビックカメラ有楽町店でD70sを¥39,800で販売を
していました!

地下2階のエレベータすぐ横の特設売り場です。
D70sのボディーのみでレンズは別です。

書込番号:6608713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/08/04 18:21(1年以上前)

kissDXも良いですよ〜。

候補に入れてあげて下さいな。

書込番号:6608829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/08/05 10:54(1年以上前)

>RICOH『GR DIGITAL』
良いのを使っていますね。でもこれは所詮コンデジです
一眼デジをまだお使いでないのでしょうか。
まずは使ってみればおしゃることのすべてが回答出ると思います。

D80結構じゃあないですか。
私のお勧めはD40で610万画素のほうですがね。
それと18-200VRレンズをつけてみるとか。
画像エンジンはNIKONではかなり自然に発色しますのでストレスがたまりにくいです。
私も他にD200、D70、NIKON F6、LeicaCM、T2を併用して撮影していますがF6とD40の前には他のカメラはついてこれない?出来のよさを感じますね。

書込番号:6610835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/08/05 14:09(1年以上前)

私のオススメはこの中ですとやはりD80です^^

色合いも割とデジタルっぽくないとおもいますし…。

カスタマイズで設定次第ではかなり柔らかい画になります。
今はS5をメインに使っているのですが、D80も気軽なスナップにはよく使っています。

将来18-200等と一緒に使うとかなり幅が広くなるのではないでしょうか?
(ただ、タムロンの28-300の手ぶれ補正付きもかなり魅力的に思います。)

設定のソフトが結構気に入っています。

書込番号:6611291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/05 17:49(1年以上前)

デジタルらしさキライ
銀塩フィルムぽい画がお好きなら
銀塩一眼+フィルムスキャナーをお薦めします。

書込番号:6611850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/05 20:25(1年以上前)

>>皆さん

とても親切なアドバイスをたくさん頂いてとても嬉しいです。
こんなに回答を頂けるものだとは思っていませんでした。
どなた様のアドバイスに従うにしろ、皆さんの意見をぜひ参考にさせて頂きたいと思います。

やはり、銀塩の写りにこだわるのであればデジタルは辞めた方が無難というご意見が多いですね。
確かに しんじ003 さんがおっしゃるようにフィルムスキャナという手もありますし、デジカメ一台に理想の写りとデジタルの利便性の両方を求める(しかも低価格で。。)のは無理がありました。

デジタルで考えると、やはり自分はネイチャーフォトのような繊細な写真を撮るタイプではないので、携帯性も含めてD40やEOS KISSのような一段階価格も落としたモデルも考慮に入れて考えたいと思います。特にD40は皆さんのご推薦も多く、気になりました。

最終的にどうするか、まだ結論には至っていませんが、理想の写真のできあがりにこだわるのであれば

デジタルに銀塩らしさを求めるには限界がある

とのアドバイスからもやはりこのまま銀塩で撮るというのも大きな選択肢のようですね。その意味で、今日早速PENTAX67も新宿で見てきました。異常にインパクトでかいです。サイズが。

本当迷ってしまいますが、カメラ選びに夢中になってばかりいられないので笑、早く決めたいと思います。

本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:6612307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

修正方法ありませんか?

2007/08/04 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:23件

こんばんわ。

先日、地元の花火大会で花火を撮影
したのですが写真右上に街灯の光?が
うつりこんでしまいました(涙)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1011108&un=15696

オンラインアルバムに3点あります。

ソフト等で修正することは可能でしょうか?
今まで修正はトリミング程度しか経験がありません…


アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6606703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/04 01:04(1年以上前)

こんばんは。
ものすごく良く撮れていますね(^o^)

レタッチソフトを使用すれば、わりと簡単に修正はできますが、修正するとフォトコンとかに応募はできなくなりますね。

書込番号:6606724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/04 01:25(1年以上前)

スタンプツールでテキトウに消してみました。ちょっと適当にやりすぎてお出しできないものになりました(笑)

あと簡単に消すにはトリミングでそこを切っちゃうってのも手かとおもいます。ちょっと違う写真になってしまいますが一番簡単かと。

>レタッチソフトを使用すれば、わりと簡単に修正はできますが、修正するとフォトコンとかに応募はできなくなりますね。

それはフォトコンによりますね。修正しても応募できるところはありますよ。

書込番号:6606776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/04 02:03(1年以上前)

1枚目の人のはそのままでもいいのでは
後は簡単に修正できますけど。

書込番号:6606875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/08/04 08:30(1年以上前)

> 写真右上に街灯の光?がうつりこんでしまいました(涙)

まず原因の解明が先ですね。
そうしないと次回も同じミスを起こしますよ。

原因はフードを付けていなかったか、フードの長さが足りなかったからです。
私がいつも「フードはいつでもどこでも必ず必要」と言っているのはこういうことです。
(内蔵ストロボの撮影のみストロボ光がけられるので外しますが、
その場合でも外部からの光がある場合はハレギリします。)


> レタッチソフトを使用すれば、わりと簡単に修正はできますが、
> 修正するとフォトコンとかに応募はできなくなりますね。

そんなのフォトコンによって違いますので、応募規定を見るしかないことです。
そもそも特に聞かれてもいないし、応募するとも書いてないですが、
綺麗な写真=フォトコン、という価値観なんでしょうか?
普通、フォトコンがどうこうなんて全く考えませんがね。
ボルトンうさぎさん、自由に修正していいですよ。

書込番号:6607274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/08/04 10:02(1年以上前)

ゴーストっぽいですね。。。

1枚目は、花火にかかっているので、修正は難しいかな?

あとは、選択ブラシとスポイトで、ゴミ取りの要領で何とかなりませんか??

書込番号:6607494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/08/04 10:08(1年以上前)

CS2のコピースタンプツール、修復ブラシツールで修正できました。

Photoshop Elements4.0 でもできました。

http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/reference/function/function04.html





体験版があるのでどうぞ。

CS3,Photoshop Elements5.0


https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements

http://www.adobe.com/jp/downloads/



書込番号:6607510

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/08/04 10:42(1年以上前)

こんにちは
やっぱ一番便利なのは、スタンプツールですね
簡単に消せますから

ちょっと気になったのがWBの設定ですが
太陽光固定にしましたか?
もしオートのままなら
今度は太陽光固定にしたほうが良いと思いますよ

書込番号:6607602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/08/04 11:14(1年以上前)

おはようございます。
たくさんのお返事いただきありがとうございます。


北のまちさん

ありがとうございます。
初心者&花火初挑戦のため過去ログなどを
参考にさせていただき撮影しましたが
自分では大変満足しています。
コンテストなどへの応募は恐れ多くて
まったく考えておりません^^;


@もも@さん

スタンプツールで修正可能なんですね。
photoshop elementがあるので
挑戦してみます。


ぼくちゃん.さん

修正挑戦してみます。


デジ(Digi)さん


フードつけていませんでした(><)
付けていれば写りこみは回避できたの
かもしれないのですね。
次回からはフードは付けるように
習慣づけたいと思います。


#4001さん

選択ブラシとスポイトも試してみます!


ニコン富士太郎さん

修正方法のリンクまでつけていただき
ありがとうございます。
photoshop elementで試してみます!


MT46さん

WB はオートで撮影しました。
花火の場合、太陽光がいいんですね!
次回、機会があれば太陽光で撮影します!






書込番号:6607717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング