
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年7月24日 01:39 |
![]() |
18 | 22 | 2007年7月24日 09:18 |
![]() |
5 | 22 | 2007年7月22日 06:10 |
![]() |
9 | 6 | 2007年7月22日 01:19 |
![]() |
2 | 18 | 2007年7月20日 21:58 |
![]() |
20 | 18 | 2007年7月21日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古くからのオリンパスユーザーでE-300を使用中です。
歳と共に、というより最近急に視力が低下してフォーサーズの
小さなファインダーがつらくなってきました。
ファインダーの見やすい機種に買い換えるか悩んでいるのですが、
とりあえず、これかPENのK10Dを検討してみることにしました。
手持ちのタムロンMF 500mm/f5.6(かなり古いものです)を
使用することが条件でどちらのがピント確認などやりやすいでしょうか?
撮影対象は主に野鳥です。
ご存知でしたらいろいろ教えていただきたいのですが。
0点

フォーサーズ機でライブビューの出来る機種の方が良く有りませんか?
書込番号:6564686
0点

マグニファイヤーアイカップ ME−1 を使うというのはどうですか?
ファインダー像を1.2倍に拡大してくれますよ。
書込番号:6564697
0点

私は、D200とVR80-400mmを使ってます。
D80のファインダーの見易さとMFのピント精度は
他社の一眼にくらべ一歩抜きん出てるとおもいますが
超望遠でトリのMFは、やはり厳しいです。
また、D80にされることによりデメリットもあります。
・D80ではMFレンズ使用時に露出計が効かない。
・フォーサーズ⇒APS-Cになるので換算焦点距離が
1000mm⇒700mmになる。(面積比では2:1)
トリ撮りは焦点距離が重要なファクタになります。
発想を逆にしてシグマの50-500mmHMSをお求めになって
AF任せにするといことを検討されてはいかがでしょうか
お値段はD80より少し高いくらいですが。
http://kakaku.com/item/10505011541/
書込番号:6564797
0点

マグニファイヤーアイカップを使ってもファインダーがそれほど見やすくなる訳ではありませんし…それならK10DにOME-53使えばファインダー像が1.17倍になるので更に見やすくなります。
色々なファインダーを覗いてみましたが…同価格帯レベルではK10D以上にMFしやすい機種は皆無ですね。
K10DであればMFレンズでも手振れ補正機能を使うことも可能です。
書込番号:6564826
0点

こんにちは。
E-300で1000mm相当だった画角がD80では750mm相当となってしまいます。
野鳥撮影で長焦点は重要素ですが、それを承知されていますか?
わたしが思うファインダーはK10Dが一枚上と思いますが、開放絞り値F5.6となると明るいD80のほうが良いかもしれません。
店頭などで実際に開放F5.6のレンズを付けてファインダーを覗いて使用者にあった納得したものを買われることを勧めます。
書込番号:6564873
0点

皆さん、早速のRESありがとうございます。
マグニファイヤーアイカップは予約購入して使用中です。
焦点距離の件も十分承知の上です。
E-300購入時もペンタのDSと発売時期が近かったせいもあり
ファインダーの見易さから真剣に検討したのですが、
CCDがインターレースなのと、焦点距離の件でE-300にしたのです。
でもやはりMFではファインダーが重要なのを再確認して考えています。
カタログを見て気がついてのですが、この機種はSDカードだったんですね、
知り合いのニコンはCF(オリも)なのでうっかりしてました。
でもレンズの豊富さではやはりニコンですし、ゴミ取や手ぶれ補正で
ペンタも魅力的です。
もう少しあれこれ悩んでみます。
書込番号:6564912
0点

P4-630さん
>もう少しあれこれ悩んでみます。
じっくり悩みましょう。
その内、オリとかペンやCFも無くなっているでしょうから、悩みが解消。
書込番号:6565598
0点

レンズ資産のことで悩むならわかりますが、メモリーカードごときで悩むのはあまりにけちくさいですよ。
手持ちのCFカードが使えないことそのものは悔しいことだと思いますが、今はSDHCカード8GBでも安いものは1万円以下です。
E-300用のCFだと1GBぐらいでしょうか? もはやバイト単価は2GBのSDカードのほうが安いですよ。
メモリーカードだけでも30GB分ぐらいお持ちの方もいらっしゃいますが、それでも今なら8GBx4の4万円もあればSDHCに切り替えられます。
メモリカードはボディ同様、進化が早いのであまりこだわらないほうが良いと思います。
使いまわしができれば勿論一番良いですが。
書込番号:6565828
0点

>手持ちのタムロンMF 500mm/f5.6(かなり古いものです)を使用することが条件で。。
このレンズのマウントは何でしょうか。
フォーサーズマウント?
E-300には何らかのマウントアダプターを介して使用していたのかな?
多分、他メーカーのカメラでは使えないと思いますので、レンズも合わせて検討する必要がありますね。。
書込番号:6566377
0点

僕の場合、D200用は8GB*3、6GB*2、4GB*3(めんどくさがりなので8GBばかり使っているだけともいえますが)。
D40は4GB*2、2GB*2で運用しています。理由は後述しますが、8GBのSDHCは今現在手軽に手を出せる状況にはないと思います。
D200の場合、RAWが8MB+M NORMALでだいたい10MB位になります。
が、K10DだとRAWの大きさが1枚16MBに達します。
RAW撮りだときつくなるかも知れません。
さらに、SDHCの8GBは今のところかなり遅いメディアしかないようです。
そう考えると、ハイエンド機のCF→SD化はよく考えないと痛い目に遭うのかも知れません。
ですので、僕はCFをSDHC 8GBにすれば即座に問題が解決するものではないと思っています。
ファインダーは、暗い代わりにK10Dのファインダーはかなり評判いいですし。
ピントの見やすさという意味では、D200、D80以上だと思います。
ただ、↑のように16MBにも達するRAWを支えるメディアとしてはまだSDHCは不自由なのではないかとも思わないでもないです。
JPEGだけというのであれば、4GB SDHCの書き込み速度が速いと実績のあるものを(Class6でも遅いものが多い)選んでいけば、運用は可能かと思います。
愛ニッコールさん
あまり詳しくないですが、TamronのMFは後ろのマウント部分を取り替えると各社に対応できるというものがあります(MFならではの荒技)。
今回はそれを使うということではないかと思うのですが。
この場合、D80はAEが完全に出来ないと思いますが。
K10Dって、こういう古いMFでの測光ってどうなるんですかね?
書込番号:6566555
0点

こんばんは
Nikonの比較的新しいレンズ意外は疎いのですけど・・・。
OLYMPUSには古いOMシリーズのZUIKOレンズを装着する為のマウントアダプターが有ったと伺った記憶があります。もしかしたら、そういったモノをお使いだったとか?
でも、Nikon Fマウントへの装着って、他社のマウントだと出来るのでしょうか? Nikkorを他社のマウントに使用するアダプターは訊いた事もあるのですけど・・・。
いずれにしても、Nikonを選択なさるなら、レンズも新しくお求めになるのが無難でしょうね。
でも鳥さんが目当てですと、純正の600mmとか欲しくなっちゃうかも。鳥専門の方が手にされている光景を見かけますけど、その大きさにはビックリします。。。重いんだろうなぁなんて思いながら見てますけど。
SDカードはSDHCに拘る必要も無いと思います。書き込み速度と信頼性を考慮しても、SANDISKのExtremeV 2GBなら充分だと思います。容量不足なら複数枚で対応すれば、不具合時のリスク分散にもなりますし・・・。
コチラはブランド物でもありますので、安いとは言えませんが、2GBでも\7000〜9000くらいで購入できると思います。レンズに較べれば安いですね。モチロン、ブランド不問ならもっと安いモノは一杯ありますね。
それより、OLYMPUSにも倍率切り替え付きのアングルファインダーが有ったような気がしたのですが、メーカーサイトを見ても良く分かりません。そう言う物が有ったら、カメラ一式を買い換えるよりもお安く済みそうですけど。
書込番号:6566763
0点

http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_mount.html
このようにTamronのMFは、マウント自体を付け替えることで、各社のマウントで1本のレンズが対応できるようですが。
肝心のマウント部分がすでに生産終了なようです。
中古か、オークションで手に入れるしかないんでしょうか。
書込番号:6566768
0点

すいません、さっさと寝てしまったのでRES遅れました。
メモリカードについてSDHCは将来性があるでしょうが、現時点では少し物足らないと思います。
マウントについて、ちょと前なら新品の店頭在庫がまだあったくらいですし、中古品も結構豊富でしたので探してみます。
200式さん、返事が送れて申し訳なかったのですが、MFレンズではAEが効かないのは知りませんでした。
ありがとうございます。D80は見送ります。
ペンタを買うかどうかわかりませんが、レンズの購入も含めて冬までじっくり様子を見ることにします。
書込番号:6568699
0点

私が
>レンズ資産のことで悩むならわかりますが、メモリーカードごときで悩むのはあまりにけちくさいですよ。
と書いたのは、SDカード使用機に対する懸念が現有CFカードの使いまわしができないことだと思い込んでいたからでした。
CFとSD(SDHC)の規格や製品性能そのものの違いによる懸念であれば理解できます。
現状の書き込み速度の違いもありますが、規格として32GBまでというSDHCの容量の上限の低さなんかも私にとっては???です。
yjtkさんが指摘しておられるSDHCの8GB容量のものの速度の遅さは私もトランセンドのClass6規格の8GBカードが案外遅かったことを実感しています。
しかし、その遅さが実際に問題となるのは連写を続けたときに限るわけで、そうそう連写し続けなければ実使用には不具合があるわけではありません。
野鳥撮影の一般的なシャッターの切り方は知らないので、連写性能こそが最重要なのかも知れませんが。
お金に糸目をつけないというのであれば
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/07/6193.html
こういう高速大容量SDHCもありますね。
書込番号:6569076
0点

これまでトランセンドのクラス2の8Gを使っていましたが、連写が9枚あたりから極端に遅くなり書き込み待ちになっていましたので、新発売されたクラス6の8Gを12800円ためしに買ってみました。結論から先に言えば、早い!速い!D80でファイン、Lで1888枚写せます。
書込番号:6570265
0点

これまでトランセンドのクラス2の8Gを使っていましたが、連写が9枚あたりから極端に遅くなり書き込み待ちになっていましたので、新発売されたクラス6の8Gを12800円で買いました。
結論から先に言えば、早い!速い!連写も100枚まで連続で写せます。D80でファイン+ラージで1888枚写せ、18-200VRでレンズ交換なし、SDカードも交換なし、これで完璧です。
書込番号:6570300
0点



専ら孫の成長を撮っているのが現状ですが、現在以下のレンズを所有しています。
AFS DX ED18-70mm F3.5-4.5G
AI ED70-300mm F4-5.6G
タムロンSP AF90mm F2.8/DI
最近心を動かされているレンズがあります。
短焦点の
AI AF35mm F2D
高倍率の
AFS VR ED18-200mm F3.5-5.6G
両方は、購入できないので皆さんのご意見をお聞かせください。
1点

おはようございます。
お孫さんを撮影なされているのなら、室内撮影に便利なAI AF35mm F2Dが良いのではないでしょうか。
書込番号:6563100
1点

おはようございます。
18−200は他のレンズと焦点距離がかぶるので、やはりここは明るい35F2が良いのではないでしょうか?
北のまちさんの仰るとおり、室内撮影に良いと思います。
ただ、お孫さんが3〜4歳ぐらいで、公園などに連れて行き、広角から望遠まで幅広く撮影することが多いのであれば、18−200がベストと思いますが、通常の撮影が70mmまでで概ね足りるのであれば、室内用に一本明るいレンズを買われたら如何でしょうか。
書込番号:6563137
1点

望遠ズーム系は持っておられ レンズの交換で対応出来ますから
私だったら やはり 短焦点の明るいレンズにしますね〜
書込番号:6563144
1点

北のまちさんが言われるように、AI AF35mm F2Dの選択がよろしいように思います。
明るい単焦点レンズの必要性はあるのですが、ちと中途半端になりはしませんか?
35mmではなく、20〜24mmが使いやすく、明るさもF1.4〜F1.8がほしくなる場面もあるでしょう。
シグマの20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF あたりは検討されましたか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm
書込番号:6563165
1点

AI AF35mm F2D
ED18-200mm の分は面倒がらずにレンズ交換で対応して下さい。
書込番号:6563196
1点

おはようございます。
皆さんと同じで、AI AF35mm F2Dがよろしいかと思います。
私もD80で使用していますけれど、お気に入りレンズです。
更に明るいAi AF Nikkor 50mm F1.4Dなども候補に入れてみては
どうでしょうか。ただ、35F2は寄れますが、5014は最短撮影距離が
45Cmと言う弱点があります。
お使いのAFS DX ED18-70mm F3.5-4.5Gで候補レンズの画角と最短撮影距離での
イメージを描いて見るのはいかがでしょうか。
書込番号:6563206
1点

・3本とも、よく考えられた、いいレンズをお選びで、
すばらしいと思います。
・追加候補の2レンズはこの場合、不要ではないかと存じます。
・35/20Dは、私も所有しておりますが出番はごく稀です。
・余裕があればいいですけれども、使用率は少ないのでないかと
思います。つまり、
・AFS DX ED18-70mm F3.5-4.5G(使用率90-95%)で充分と
私の場合は、感じております。(孫8歳)
・AFS VR ED18-200mm F3.5-5.6G はTPOで使い分けされる場合
つまり、レンズ持参軽減の場合、以外は、使用頻度は少ないと
感じます。
・DX18-70/3.5-4.5Gの方が不断使うには、このレンズより
小さくて軽いので便利であると思います。
・すみません。購買意欲の有る方に申し訳ありませんです。
・ひとさま、それぞれですが、理由は、私自身、使用頻度の
少ないレンズを持ちすぎて、防湿庫の整理が急務と、
反省している状態ですので。
・使用頻度をよく考えないで、あればいいなあ、欲しいなあと
思って、時間かけて、集めてきた結果ではあります。
書込番号:6563208
0点

ズームレンズで35oの位置に合わせて固定し、一度お孫さんを撮られてみてはいかがでしょうか?
値段的には、単焦点は二本買っても、VR18-200よりは安く買えると思いますよ。
室内なら35o、野外なら50F1.4Dが良いと思いますが、やはりズームレンズで試されたほうが良いと思います。
書込番号:6563210
1点

おはようございます〜。
> 最近心を動かされているレンズがあります。
でしたら、買ってしまったほうが精神的に良いと思いますよ♪
(もちろん、懐に余裕があるという前提ですが...)
35mmF2D。
いいレンズだと思います、自分は大好きです♪
お手持ちの3本とは違った絵が撮れると思いますよ。
でも、屋外でお孫さんを撮る際にはあまり出番が無いかもしれません(ーー;)
書込番号:6563273
1点

お孫さんが何歳かによるんじゃないでしょうか。
室内で撮ることがまだ多いようなら35mm/F2Dか50mm/F1.4Dがいいですし。
外へ出て動き回れるなら(特に一緒に両行にでも行けるなら)VR18-200mmがいいですし。
35mm/F2Dか50mm/F1.4Dかは、これも何歳かによるところが大きいのではないかと思いますが。
ある程度の年なら、35mm。まだ親に抱かれている段階で親の上半身ごと抱かれている子供を撮りたいなら35mm。抱かれた子供だけを撮りたいなら50mmが一般的な家庭の広さなら便利だと思います。
ただ、この時期に非AF-Sレンズを買うには一種不安がないではないです。
D80後継機といえどもボディ内AFが省かれてもおかしくない可能性が否定しきれない(フォトエキスポのNikonの係の方もあり得るかもしれないといっていたくらいですから)。
という悩みもあると思います。
書込番号:6563285
1点

VR18-200mm 購入の予算で…
スピードライトSB-800と、35mmF2Dが買えますが 如何ですか(^^
書込番号:6563303
1点

お孫さんのポートレート撮りなら、むしろAF 50mm F1.4Dをお薦めしたいですね
35mm F2Dも持ってますが、人物撮りなら圧倒的に50mm F1.4Dの方が出番が多いでしょうし、このレンズの描写の多彩さは35mm F2Dでは決して得られません
絞りをF2辺りまでにして撮った時の、背景から被写体が浮かび上がる様な描写はこのレンズならではのものです
お薦めはAF 50mm F1.4D!
ズームを一通り揃えたら、次の一本はこれで決まりです (^^)
書込番号:6563622
0点

みのむし22さん、こんにちは
レンズを追加されたいとの御意向ですが、レンズを追加で購入する場合の動機としては、幾つかが挙げられると思います。わたしが思い当たったのは・・・。
1) 用途が絞られていて、それに対応すべきレンズが欲しい
この場合は必要な要件を御自身の中で導き出し、それらの条件を満たしたモノや、より条件の近いモノを買い求めるしかありません。焦点距離、明るさ、描写性能、高速なAF性能、携行性、手ぶれ補正などの付加機能などから、価格も考慮して選べば良いでしょう。
ただ、文面からの判断が難しいのですが、そういった部分が絞られていれば、御質問の内容はもっと違ってくる様に思います。
なので、コチラではなさそう?? なんて失礼ながら感じて仕舞いました。ごめんなさい。
2) 新型のレンズ、話題や評判のレンズを使ってみたい
コチラの場合は、細かい使用感や質感などは実際に使用してみないと分からない部分の方が遙かに多いですし、何よりも使ってみたいのですから買うしかありません。百聞は一見にしかずと言いますものね。
そこで、候補に挙げられた2種類のレンズでしたら、わたしならVR18-200をチョイスします。お手持ちのレンズはどれも手ぶれ補正機能は付いていない様ですし、最先端の機能を一度は体験してみたい気持ちもあるでしょう。また、高機能・高倍率ズームは比較的用途を選ばず、広く対応出来る筈。使用頻度が少なくても、携行するレンズを1本に絞りたい場合に、あると助かると思います。
ただ、気がかりなのは便利すぎて、他のレンズの出番が激減するかも知れません。
3) 何はなくても、とにかく欲しい!
これは...(^_^;
所謂「沼」ですから、お財布が許す限り買い続けましょう。それがイチバン、心に安定をもたらしてくれると思います。
わたしには分からない感覚なのですけど、たくさんのレンズを並べて悦に入るのも愉しいと伺いますから、それはそれで良いのだと思います。
で・・・。
みのむし22さんのケースが何れなのかは分かりませんが、御自身の性格や考え方にあったお買い物をされれば、どの様なモノを買い求めても後悔はなさらないと思います。
書込番号:6563697
1点

VR18-200mm を子供撮影で使ったときの利点と欠点は以下
だと思います。
利点
・超音波モータなので、AFが早い。開放でもF値が大き
いので、被写界深度が深い。明るい条件では、動き回
る子供の撮影に有利。
・広角よりの解像度は単焦点とくらべてもあまり遜色の
ない素晴らしい写り。
欠点
・子供の撮影にVRはあまり意味がない。暗い場所では、
手ブレよりも被写体ぶれが問題になり、ストロボ必須。
明るければ、そもそもVRは不要。
・暗いレンズなので、ポートレートならではの、背景を
ぼかした写真は期待できない。(望遠より開放よりな
ら背景はぼかせるが、このレンズの描写はいまいち。)
お孫さん撮影に画質向上が目的なら、私なら単焦点を購入
します。どの単焦点にすべきかは、どこで撮影することが
多いかによりますが、35mmF2D は、比較的どこでも使える
バランスのよい選択と思います。
書込番号:6563820
1点

タムロンのA09はダメですか?
K10Dで使ってますが私の中で人物撮りでは一番使用頻度の高いレンズです。 一応円形絞りなんですよねこのレンズ。
A09なら3万円台なのでSB400か600も買えますね。
D40からD80に乗り換えてトキナーのATX235とシグマの50mmマクロを買っちゃいましたが(ぉ
書込番号:6563858
1点

私は、逆にD80+VR18-200&35oF2Dというレンズで撮影を楽しんでいます。
VR18-200は、まさしく「便利レンズ」。これ一本で大概の撮影をこなせます。。。ものぐさな私は、90%このレンズで撮影しています。
ただ、既に18-70と70-300というレンズがあるなら、これを追加する意味は少ないですね。。。画質や描写力など表現力が大きく変わるレンズではないです。。。
VRに魅力を感じるなら・・・70-300をVRに入れ替えた方が幸せかも??
35oF2Dは、色のりが濃く、寄れるのが魅力です。
室内での撮影には便利です。
ただ、夜の室内(蛍光灯&ノーフラッシュ)での撮影は、F2でも暗い場合が多く、これを目的にするなら・・・
シグマの30oF1.4・・・もしくはAi AF50oF1.4をお薦めします。
「顔写真」なら50o
「全身〜半身」&「スナップ」なら30oOR35o・・・が使いやすいです。
書込番号:6563861
1点

AFS DX ED18-70mm F3.5-4.5G
AI ED70-300mm F4-5.6G
を下取りに出されて、
AFS VR ED18-200mm F3.5-5.6G+AI AF35mm F2D
を購入という選択もありますが、これでも金銭的に厳しいでしょうか?
AFS DX ED18-70mm F3.5-4.5GとAI ED70-300mm F4-5.6Gを下取りに出せばAI AF35mm F2Dなら少し足せば購入できると思います。
書込番号:6563913
0点

私も室内での撮影でしたら、明るい35F2をおすすめします。
私は室内で動物を撮りますが、やはり明るいレンズの方が動きに対応できますし…。
きっと、動かれることもあると思いますので、シャッタースピードも稼げる方がいいのかなと思います。
あと、単焦点レンズのぼけ方もすばらしいと思いますよ。
ちなみに私は、ニコンでは、標準くらいのレンズは50F1.4しか持っていないですが…。
書込番号:6564023
1点

D80の大きさにピッタリなのは18-200VRです。
最初に買ったのがD80+18-70のセット、そして軽い18-55と海外旅行に持参しましたが手振れ補正の付いた18-200VRを一度使うともう離せません。
1年前まで、まだまだだったデジ一眼が、先月7月に行った北欧4か国10日間の旅ではデジ一眼花盛りでした。その中で多い組み合わせがニコンならD80またはD200+18-200VR、キヤノンなら30D+17-85ISでした。
書込番号:6564618
1点

悩ましいいことですね・・・・。
(1)薄暗い時に、ノーストロボやスローシンクロ狙いであれば
35oF2(今はシグマの30oF1.4も魅力?)
(2)ものぐさ狙いでDXVR18〜200oF3.5〜5.6
ですかね
私の両レンズ購入時の理由で(1),(2)の順番で購入しましたが、結局
両方必要でした。
私も初孫を盛んに撮影していますが、暗い屋内でそこそこの低速
シャッターが使える35oF2は要注意かな・・・・。
ノーストロボでいくかスローシンクロかしっかり決めてない撮ら
ないと被写体ブレの山・・・となります。
晩酌で気持ちが良くなっていると、判断できないのですよね、こ
んな簡単な事が・・・・・。
VR18〜200は、今D2H専用で使っています。
なんか撮影範囲の広いこのレンズとレスポンスのいいD2H・・・
ベストカップル(?)で瞬撮や押さえに使っています。
今お持ちのレンズもかなりの物と思いますので、じっくり目的を
考えご購入ください。
書込番号:6564767
1点

沢山のアドバイス有難うございました。
朝あれから田舎(新潟)へ地震の状況とお袋の様子を見に行って、今帰って来てメールを見たら驚きました。
いつも撮った写真を見ると手ぶれ、被写体ぶれのぶれぶれで(孫4歳)、全くの初心者です。そのようなことで、VRのレンズor明るいレンズがどうかな思った次第です。
皆さんからのアドバイスを何度も良く読み直し、スピードライト(SB-600・SB-800)も候補とし、自分の腕と懐具合と相談してどれにするか決めようかと思います。
書込番号:6564818
0点

みのむし22さん、おはようございます。
御実家の様子はいかがでしたか。特に、お母様は、御無事でしたか。
今朝は、久しぶりに強い陽射しですが、中越・長野地方の皆様には心からお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興を祈念するものです。
かわいいお孫さんのために、たくさん写真を撮ってあげていただきたいと思います。
みなさん、明るい単焦点レンズをお勧めになっていますが、私は、VR付きのズームレンズの便利さを知ってしまい 、単焦点レンズを全て、ズームレンズに代えています。写真も綺麗ですし・・・。
[6563208] 輝峰(きほう)さん 2007年7月22日 08:28
・3本とも、よく考えられた、いいレンズをお選びで、
すばらしいと思います。
・追加候補の2レンズはこの場合、不要ではないかと存じます。
私も、 輝峰(きほう)さん と 同じ考えです。
・すみません。購買意欲の有る方に申し訳ありません。
(輝峰さん、すみません。お借りしました。ちなみに、私は、輝峰 さんのファンで、いつも拝読するのを楽しみにしています)
書込番号:6570808
0点



現在欧州在住の者です。銀塩一眼(PENTAX MZ−3。1年ほど前から故障したまま)とSONYのコンデジを使っていましたが、ついに先週18−70キットを購入しました。現在英語の説明書を見ていろいろ使い方を勉強しているところです。
さて、とても基本的なことですみませんがアドバイスいただければと思い書き込みさせていただきます。
画質モードと画像サイズについてですが、当面RAWを使うつもりはなく、JPEGのみを考えています。JPEGであればFINE+Lサイズの組み合わせが最高とは思いますが、例えばFINE+MサイズとNORMAL+Lサイズを比べた場合どちらが良いでしょうか?1枚当たりのデータ量はほぼ同じと思いますが違いがありますでしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです。
0点

コイパブさん
御購入おめでとうございます!
>FINE+MサイズとNORMAL+Lサイズを比べた場合どちらが良いでしょうか?
撮った物はプリントしますか?
L〜2L版ならそれ程変わらないと思います
A4以上に大きくすると、どっちが良いか分かりません
書込番号:6559206
0点

NORMAL+Lサイズで良いかなと思います。
最近のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6529039&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=&MakerCD=
書込番号:6559222
0点

カメラは違いますが、いくつかのサイズと品質で撮り比べたことがあります。
結論から言えば、モニタで等倍表示にすれば違いますが、Lサイズ程度のプリントでは、100万画素以上ならカメラで最低の設定にしても見分けが付きませんでした。
でも、カードの容量が不足した場合などを除いて、JPEGの最高画質で撮った方がいいと思います。撮影後に画像のサイズや品質を下げることはいくらでも可能ですが、逆は不可能です。
いずれにしても、ご自身で確認するのは簡単ですし、その方が納得いくとおもいますが?
書込番号:6559226
0点

私の上の回答は、ちょっと質問の趣旨からずれているようですね。
カメラで設定できる範囲内では、最低の品質にしても酷く画質が劣化することはありませんので(このカメラの場合は詳しくありませんが)、プリント時には解像度を第一に考えればいいと思います。
つまり、「FINE+M」と「NORMAL+L」で、プリント目的なら「NORMAL+L」のほうが利用価値が高いと思います。
書込番号:6559275
0点

メモリーカードもものすごく安くなりましたし、
PCに不安がなければ、最大サイズ、最高画質で撮るべきだと思います。
デジタル画像の特質を最大限生かすならRAW撮りがオススメですが、
あくまでJPEGというなら、やはり最高画質で撮っておくべきでしょう。
よいほうで撮っておけば、特にあとで最高画質にしておけばよかったと
後悔するようなことはないでしょうから。
サイズが大きければあとで用途に合わせて小さくリサイズすることは
いくらでも可能です。
小さく低画質で記録したものを大きく高画質にするのはむりですから。
書込番号:6559278
2点

FINE MとNORMAL LならNORMAL Lの方がよろしいかと思いますが…メディアの容量が足りない時以外にはFINE Lが無難でしょう。
書込番号:6559302
0点

すごい!あっという間にたくさんのアドバイス本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。ご想像の通り、メディアに記録できる枚数やHDDの容量残を気にしての質問でした。
でも日本にいる方々がうらやましいです。やはり日本のほうが品揃えも値段も格段にいいですね。お店に行けば好みの機種を触り放題ですし。
私の購入価格は空港の免税価格とはいえヨドバシあたりの通常店頭価格(但しポイントゼロ%の状態)と同じでしたがとうとう辛抱できずに買ってしまいました。価格COMの最安値と比べるとレンズ1本損した気分ですが、手にした感じは上々で後悔はしてません。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6559310
0点

どのカメラも最高画質で撮ってますが
Lサイズがいいと思いますよ。
書込番号:6559313
0点

ご購入、おめでとうございます。
私は、Fine+Lサイズで撮っています。とりあえず高画質で撮っておいたほうが良いかな、というぐらいの理由ですが・・・。
それから余計なお世話かもしれませんが、日本語の取説がダウンロードできます。↓
紙の取説が見当たらないときや、職場でちょっと確認したいときなども、便利ですので、貼り付けておきます。必要なかったらスルーしてくださいね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:6559325
0点

基本的に、RAWだけで十分です。
ほとんど露出やホワイトバランスの調整が必要になると思います。
自分の狙い通りの写真が撮れる事はほとんどないと考えた方がいいかもしれません。
逆に言うと、どういう絵にするかは、撮影時だけでなく撮影後の楽しみにとっておきたいのです。
JPEGも撮影するのは、急ぐ場合だけでいいでしょう。
RAWでの撮影は必ず必要です。
大容量のSDカード(SDHCカード)への投資は惜しまないほうがいいと思います。値段も安くなりましたから。
書込番号:6559479
0点

JPEG限定、二者から選べということですね。
ならば、Lサイズ+NORMALでしょう。
Mサイズは、2896×1944(563万画素)ですから、D80の解像度を十分に記録できません。
ファインとノーマルの画質差は、拡大して余程入念に調べないとわかりません。Basicだと等倍表示で破綻がわかりますが、ノーマルはわかりません。
書込番号:6559546
0点

・私はD200レンズキット・ユーザですが、
同じ質問をニコン新宿SCに電話で聞いたことがあります。
・そのときの答は、Lサイズ+Normalでした。
・それ以来、パソコンのHDDの容量(本体80GB,外付け250GB)を
鑑みて、ずっと、Lサイズ+Normal を基本に撮っています。
・最近、RAWでも一日分(CF4GB)くらいは撮るケースが
増えてきました。
帰宅後、必要な?気に入った、後日A4などに拡大する
可能性のある数ショットのRAWだけ残し、あとのRAWは
CPUが非力なのと、HDD占有容量を少しでも減らすために捨てています。
・PCは5年前の富士通、FMV-C18WA。P4-CPU 1.8GHz。
・液晶モニタにもシミ?が出始めました。4枚目の写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844381&un=81700&m=2&s=0
・そろそろ、液晶ディスプレイのみの買換えか、
PCの買換え時期かも知れません。
そのときはニコン旧フィルムスキャナCoolScan-3,Vista非対応が
問題になります。
・新PCになればRAW主体+Normal撮影に、移行するかもしれませんが。
書込番号:6559555
0点

輝峰(きほう)さん 私の環境と似ていますね。
失礼ながら、本機のRAWデータは8MB〜12MBしかありません。
PCに取り込んで、DVD−Rに焼けば、330枚〜500枚分のデータが入ります。
500GBのHDDには、5万枚のRAW画像が入ることになります。
私は、手ぶれや焦点ずれで失敗したもの以外は、全てRAW撮影したままDVD−Rと外付けHDDに入れています。
PCは、富士通P4-CPU 1.5GHにメモリを512MBに増設し、PC本体のHDDを60Gから160Gに自分で入れ替えたものです。
RAWは、外付けDVDドライブへと外付けHDDに入れています。
書込番号:6559618
1点

写真は後になってどんな使い道があるかわかりません。
カメラの最大能力を発揮するRAWで撮らなきゃ高いカメラを買う意味が無い。ということで、私は全てRAW撮りです。
保存は元ジャーナル爺さんと同様
>全てRAW撮影したままDVD−Rと外付けHDDに入れています。
原則的に、単なるテスト撮りを除いて削除もしません。
書込番号:6559802
2点

激安DVD-Rメディアなんかに保存してると
2、3年で読めなくなったりしますからご注意を。
日本製の太陽誘電製DVD-Rをおすすめします。
書込番号:6559846
0点

[6559618] 元ジャーナル爺さん さん
・サジェスチョンありがとうございます。
・本当に似たような環境ですね。
・その中でよくRAWで頑張って居られると存じます。
一日300ショットで正味10日間での海外旅行を想定しますと、
15MB(RAW:10MB+FINE:5MB)x300x10=45GBの
容量とRAWの現像で気が遠くなりそうですが、大丈夫なのでしょうか。
・RAW 1枚 開く(現像する?)だけで、画像により異なりますが、
NC4.4で15秒、PhotoShop-CSで90秒、掛かっています。
書込番号:6559848
0点

輝峰(きほう)さん
失礼ながら、海外旅行での撮影は、コンデジと役割分担が賢いように思います。
被写界深度の深い写真やスナップならコンデジが使いやすいわけですし。
コンデジ上位機は失敗が少なく、解像度も高いので実用的です。高感度もそれほど弱くない機種も出ていますし。
気を入れて撮る分はデジ一で撮影するわけですが、宿に帰ってから失敗写真を削除しますから、一日で残る量は百枚になることは少ないですね。合計で8GBあれば10日間の旅行は大丈夫だと思います。
PCは高スペックに越したことはありませんが、低スペックでも取り込み・サムネイル表示・コピーは難なくできるわけですし、今すぐ全て現像する必要も無いですから。
編集は後に回しても、とにかくRAW保存だけはしておきたいということでやっています。
書込番号:6560432
0点

輝峰(きほう)さん、お早うございます。
私ももうすぐ海外旅行に行くので、興味深く拝見
していましたが、
>15MB(RAW:10MB+FINE:5MB)x300x10=45GB
これは4.5GBになりませんか?
圧縮RAWを使っていますが、1週間で15GB
を目安にしています。
書込番号:6562990
0点

輝峰(きほう)さん、失礼しました。
ねぼけ眼でみたものですから、計算式の最後の
x10を見落としていました。
申し訳ありません。
私の場合は圧縮RAWのみ使用していますので、
メディアの消費が少なくて済みます。
書込番号:6563008
0点



D80の価格がどんどん下がってきてるのは人気がなくなって
きているってことでしょうか?それとも対抗するような新機種が
発売されたのでしょうか?何かご存知の方いらっしゃいましたら
宜しくお願いします!
0点

まあまれいどまあまれいどさん、おはようございます(^^)
そうですね・・・
私は似たような値段の機種が出てきたので下がったのかと思いますが(^^;;
まあ、時間が経てば値段は下がっていくものですし、あまり気にされない方が良いのではないでしょうか?
書込番号:6559052
2点

発売当初から価格がどんどん下がっていくのはデジタルの宿命でしょう。
価格のコトは気にしないでどんどん使い込んだ方が幸せになれると思います。
書込番号:6559113
2点

人気がなくなったから下がるのではなく、デジタルものが値下がりしていくのは、いわば宿命でしょうね。
新製品のE-510などの他機種対抗で、値下がりが加速するということも十分考えられますが、買ったからには値段など気にされないで使い倒されるのが良いとおもいます。
書込番号:6559132
2点

こんにちは
皆さん仰られているようにタイミング的な要素が強いと思います
通好みの良いカメラだと思います
キムタクの出番が増えるかも(笑)
書込番号:6559227
1点

・商品の回転の早いものは何でもそうかも知れませんが、
特に商品の回転が激しい、デジ一眼の世界においては、
買ったら、その機種の値段は絶対に見ないように
しています。
・愛着をもってその機種を数年で使い切る覚悟で。
・私にとって銀塩カメラは少し違います。
できたら、一生ゆっくりと使っていきたい感じです。
・あまり気になさらない方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6559587
1点

キヤノンの30D後継機が今年9月にまちがいなく発売されますから9月1日あたりに秋の運動会用にD80xが発売されるかも?
ボデイなどはそのままにしてマイナーチェンジで・・・
・ゴミ対策
・3.0型液晶搭載
・D40xのように液晶画面でのデータ確認
・・・だったら30D後継機に勝てるかも?
書込番号:6562622
1点



はじめまして。
D80初心者です。
全小遣いを投入し、D80、AF-S DX VR ED 18-200mm 、ケンコー PRO1 Digitalを購入しました。
本日、喜んで写真を撮りにいったところ、
ほとんどの写真にケラレがありました。
(すごくショックです・・・。)
これはレンズとフィルターの相性が悪いのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

kagenekoさん、こんにちは。
次の事項を確認してみてください。
フードはきちんと装着されていますか。
まがって装着されていませんか。
フィルターは1枚のみ装着されていますか。
書込番号:6557214
0点

追加です。
内蔵フラッシュを使用する時は、フードを取り外して撮影してください。
書込番号:6557217
0点

返信ありがとうございます。
フードはつけないで撮影していました。
フィルターは1枚のみです。
広角域では、ケラレが出て当然なんでしょうか?
できれば、広角域でもケラレのない写真が撮りたいです。
書込番号:6557260
0点

画像を見てみないとなんとも言えないところですが、フィルター一枚くらいではケラレは出ない感じっぽいですね〜。
周辺減光などではなく、確実にケラレてるとしたら初期不良かも?
書込番号:6557277
0点

PRO1 Dプロテクタ(w)なら、そんなコトないでしょう。
それより厚いL37C使ってますが問題ありません。
>これはレンズとフィルターの相性が悪いのでしょうか?
さすがにこんなコトで相性問題が出てくるとは思えません。
絞り開放時の周辺光量の低下じゃありませんか?
書込番号:6557281
0点

>フードはつけないで撮影していました。
>フィルターは1枚のみです。
????
もしかしてケラレではなく、周辺光量低下の事ではないでしょうか。
周辺光量の低下は広角レンズではよくある現象ですが、撮影時に絞りを絞り込む事である程度軽減する事ができます。
書込番号:6557284
1点

kagenekoさん、こんばんは
私は薄型でないケンコーMCプロテクターを使用していますが、ケラレがでたことがありません。
他の原因も考えられますので、写真をアルバム等で公開し、リンクすれば、先輩方が判断し易いと思います。
書込番号:6557288
0点

うーん、こういうときはまずフィルタを外して
確かめるのが手順でしょう。フィルタを外して
変わらないなら別の要因です。
書込番号:6557290
0点

画像がないと答えられません。
大方、内蔵フラッシュのけられでしょう。
フィルターのせいかどうかを判断するのはきわめて簡単です。
10秒以内で判断出来ます。
それは・・・フィルターを外して写せば一発で分かります。
書込番号:6557306
0点

D80の使用説明書のP162に次のような記載があります。
内蔵フラッシュ撮影に制限のあるレンズについてのご注意
AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G
焦点距離24mmおよび35mm時の撮影距離1m以上で使用可能
これは、上記の条件で撮影距離1m未満の時は、フラッシュの光がレンズ先端で遮られて、画像下部に影が生じるという事です。
書込番号:6557330
0点

回答ありがとうございます。
写真をアップしてみました。
http://kageneko.info/kageneko/blog/kerare.jpg
ケラレではなく、周辺光量の低下というものなんでしょうか?
書込番号:6557352
0点

kagenekoさん、画像を拝見いたしました。
周辺光量の低下ですね。
画像は広角ではなく焦点距離130mmで撮影されていますが、絞りF6.3で開放に近い絞り値で撮影されています。
次回は、プログラムオートではなく、絞り優先オートで絞り値をF8〜F11位で撮影してみるとある程度改善されるかもしれません。
書込番号:6557373
0点

≫kagenekoさん
周辺減光ですね。
これをケラレと言ったら、フィルターが
可哀想です (^^;
書込番号:6557382
0点

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%BC%FE%CA%D5%B8%F7%CE%CC%A4%CE%C4%E3%B2%BC&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=33&y=14
何でも聞くんじゃなく、
キーワード入れたら教えてくれる所有るんで、そちらの利用も。
書込番号:6557390
0点

回答ありがとうございます!
>周辺光量の低下
勉強しときます。
今日一日のモヤモヤがすっきり取れました!
書込番号:6557399
0点

■ kagenekoさん
周辺光量低下です。
一段ずつ絞っていって下さい。どこかできれいに消えますよ。
で「けられ」をご存じないようなので、参考までに「けられ」写真をアップしました。これは手をフード代わりにして蹴られた物です。
これを「蹴られた」と言います。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kenjun43063
3/vwp?.dir=/da8c&.dnm=516e.jpg&.
src=ph&.view=t&.hires=t
ご参考まで
書込番号:6557615
0点

■ kagenekoさん
すみませんリンクが切れました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kenjun430633/vwp?.dir=/da8c&.dnm=516e.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
ご参考まで
書込番号:6557623
1点

ありがとうございます。
結構、ハッキリとでるものなんですね。
勉強になります。
カメラを購入して1週間くらいたちました。
私の机の上は、買った本や借りた本で埋め尽くされています。
読んでも読んでも判らないことだらけですが、
大変充実しています!
また、訳の判らない質問をするかもしれませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:6557746
0点



このたび初めて、デジ一を購入予定で
(現在は、F100を使っていてます)
D80か、D40xかで迷っています。
仕事に使う、ドキュメンタリー写真や、
フォトエッセイ用の写真を、
モノクロで撮ることが多く、
撮影対象は、動きのある動物や人物が多いです。
屋外での撮影もありますが、
室内での撮影も多く、銀塩では、
室内でもストロボは使わず、
ISO400のモノクロフィルムを使っていました。
そして今回、デジタル一眼レフを買おうと
思っているのですが、
上記のような条件で、モノクロ写真を撮る場合、
D80と、D40xでは、どちらが適しているでしょうか?
カラーで撮っておいて後でモノクロ画像に変換するより
モノクロモードで撮った方がいいですよね?
D80も40xも、モノクロモードの質は同じなんでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
1点

悩めるカメラーマンさん、こんばんは。
F100を使っているとなると、既にAFレンズをお持ちになられているかと思います。
室内などで撮影するのならD40xの方が高感度特性にすぐれていて良いのですが、D40xはAFで使用できるレンズを選ぶカメラです。
モーター内蔵のAF-Sレンズ、AF-Iレンズ以外のAFレンズを使用するとD40x側にボディ内モーターがない為に、全てマニュアルフォーカスになってしまいます。
なので、D80を選ばれた方が良いかと思います。
また、デジ一で使用するとお持ちのレンズの焦点距離が全て1.5倍換算となり望遠側にシフトしますので、広角側が不足するかもしれませんね。
レンズキットで買われるとか標準ズームを一緒に買われた方が良いかもしれません。
(明るいタムロン17-50mmF2.8(D40xではMFになる)はどうでしょうか?)
>カラーで撮っておいて後でモノクロ画像に変換するよりモノクロモードで撮った方がいいですよね?
後で、いろいろと画像を操作したいのなら、撮影素子から吐き出された生データのRAWで撮影された方が良いでしょうね。
現像という作業が必要となりますが、現像パラメータを自分なりの味付けをしてJPEG画像にすることが可能ですし、モノクロ現像も問題なしです。
書込番号:6555543
1点

完全白黒用でデジタル一眼レフは現在存在しません。
(あったら綺麗なはずだけど)
仕上がり設定で白黒にすることはできますが
搭載しているCCD自体はカラー用なので
高画質になるわけではありません
白黒入稿前提でも特集グラフへの
掲載もあるやもしれませんので
カラーで撮影されることをお勧めします。
なお 仕上がり設定白黒 はツーボタンでも
リセットされないので
カラーで撮りたいときにカラーになっていない等の
危険があります。
書込番号:6555574
1点

悩めるカメラーマンさん
おはようございます。
>(現在は、F100を使っていてます)
>D80か、D40xかで迷っています。
F100をお使いとの事ですとD80(ましてD40系)では不満が鬱積致しませんか。
順当ならD200ではないかと思うのですが、最近のD200の動きは少し不穏な気配がありますね。
仕事で使うのでしたらD200を経費で落とす。
新しいのが出たら、その時に考える。
若しくはそれ迄待つか、割り切って今は安いD40を買って消耗品で落とす。
デジタルの良さを見極めた上で、近い将来、発売されるであろうD200後継機に移行。
その時、D40は家庭用のお気軽カメラの地位に格下げ(格上げ?)する。
こんな未来予測は如何でしょうか。
書込番号:6555674
1点

・F100のシャッタを押した感覚と、D80、D40では違うと
感じると思います。(とろく感じると思います。)
・仕事でお使いならば、また、予算も都合つくなら、私も
>ダイバスキ〜さん 談:
⇒に一票(D200ご推薦)です。
・別の観点で、D200は、大きい、重いと感じられるならば別です。
書込番号:6555748
0点

ボケフィルターのないモノクロ専用機・・・デジイチが
飽和してきたところで新たなニッチを開発できるかも.
それともマニアは自分で手術でしょうか.
どの機種がいいのかはニコン機に詳しくないのでわかりませんが,
デジカメだとカメラの中でモノクロデータのjpegにするより
rawやカラーデータのjpegをPCでモノクロ可するほうが
後でカラーフィルタを付け替えるようなことができて便利です.
書込番号:6555752
2点

私も予算がつけばD200がベストだと思いますが、そろそろD200の後継機も気になりますね。
書込番号:6555778
2点

RAWに設定して モノクロモードで撮る事を、お勧めします。
モノクロに 設定した方が感じが判り易いですし、必要と有れば後からカラーに
戻せますからね。
カメラでのモノクロモードを 気に入れば別ですが、画像調整で修正が良いと思います。
D40&D80は NC4が使えませんので、NC4のプラグインのフィルターソフトの
nik Color Efex Proが使えませんが、この中の白黒変換用のフィルタがー4種は、
アーティスティックで素晴らしいです。
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm
欧米では Adobe Photoshop のプラグインとしても販売されていますから
お試しに成って下さい。
写真を 撮る機能と言うか…
D200が、お考えからすると良いと思います。
その場合は
Nikon Capture Editor(NC4)+nik Color Efex Pro 2.0 Complete Edition
書込番号:6555904
1点

補足です
nik Color Efex Proの PSのプラグインは、こちらに有ります。
http://www.niksoftware.com/shop/cont_index.php?tpl=produktwahl&artikel=002311
デモ版でも 全機能試用可能ですが、保存画像にtest虫があちこちに現れます。
インストールすると、自動的に使えるように成ります。
PS→フィルターの中に有ります。
書込番号:6555982
1点

皆様、早速のアドバイスを本当にありがとうございます。
D200、当初は筆頭候補にあげていたんですが、
予算の関係と、ボディの大きさのこと(私は手が小さいので)、
あと機能・性能面を考えても、D80で充分なのかな、と
思っていたところに、D40xを見つけてしまい、
高感度耐性が高いとか、色が鮮やかとか(カラーで撮ることもあるので)、
良い点もあると聞き、さらにはボディの大きさが
私の手にピッタリだったこともあり、
また白黒モードもあるとのことだったので、
ますます悩みはじめてしまいました。
D80の方がファインダーが見やすいとか、11点フォーカスとかは
いいなぁと思うのですが…。うう〜ん…。悩みます。
現在はF100を仕事で使ってはいますが、お恥ずかしながら
実際は、最低限の機能・性能しか活用できておらず、
(レンズをつけて、ただシンプルに撮るだけです。
露出も、オートを使うことが多いです。また
現像もプリントも外注しており
(以前は自分で焼いたりもしていましたが)、自分でとことん
こだわってモノクロプリントをする…というよりも、
そこそこいい写真を、なるべく手軽に仕上げたい、
と考えているタイプです)
自分の腕前や、カメラに対するニーズやこだわりのなさ、
撮影条件を考えても、皆さんが思って下さっているほどの性能や
質は必要としないかもしれません。
…そんなわけで、D80か、D40xか、で
迷っていた、というわけなんです。
D200にするだけの積極的理由が浮上すれば別なのですが…。
撮影時は、RAWに設定してモノクロモードで撮るのが
ベストでしょうか。その際、あとでカメラ内でチェックして
jpegに変換することもできるのでしょうか?
そのあたりでも、なるべく作業を効率化したいと
考えていますので、できれば最初からjpegで撮ってしまいたい
ぐらいの気持ちです(^^;)…が、それでは
失敗した時、つぶしがきかなさすぎるでしょうか…。
現在、持っているレンズは、
AF MICRO NIKKOR 105mm(F2.8)
AF NIKKOR 28mm(F2.8)
AF NIKKOR 50mm(F1.4)
ASPHERICAL 28-105mmD(F2.8)
…の4本なんですが、これらはすべて、
D80ならAF使用でき、D40xではマニュアルに
なってしまうのでしょうか?
もし、これらのレンズがデジ一であまり使いものにならないようなら
いっそのこと、キャノンのイオスKISS デジタルxはどうかな?
なんて思ったりもしている今日この頃です…。
また、よろしければご助言をお願いします。
書込番号:6556000
1点

>4本なんですが、これらはすべて、D80ならAF使用でき、D40xではマニュアルになってしまうのでしょうか?
ASPHERICAL 28-105mmD(F2.8) はシグマかな...これはよく分かりませんが、他の3本はAF-Sではないから、D80ならAF使用でき、D40xではマニュアルフォーカスになりますね。
書込番号:6556139
1点

悩めるカメラーマンさん
>F100を仕事で使ってはいますが……ただシンプルに撮るだけです。
>現在、持っているレンズは、
>AF MICRO NIKKOR 105mm(F2.8)
>AF NIKKOR 28mm(F2.8)
>AF NIKKOR 50mm(F1.4)
>ASPHERICAL 28-105mmD(F2.8)
AF…に関してはD80でも充分使えますがD40xではMFになってしまいますので、D80に決まりでしょう。
仕事での使用に関してはAutoが使えるに越した事は有りませんから。
只、広角側が不足する様ですから、レンズキットにした方が得策だと思います。
どちらのキットにするかは御予算次第と言う事で宜しいかと。
書込番号:6556215
1点

D200を使っています。モノクロ設定で撮ると画像確認のときも当然ですが、モノクロ画像で「おー」って思います。しかしRAWをフォトショップで開くときちんと色がついています。これはちょっとがっかりです。
モノクロに向いているかどうかは別として、AF-Sでないレンズをお持ちならD80でしょうね。それかもう少し待ってD200後継機でしょうか。
書込番号:6556331
1点

デジタルで撮るモノクロにどこまでのレベルを期待しているのか、書かれた内容からは判別出来ないのですが、余り多くを期待しない方が良いと思います
特に余り画像そのものを弄らずに綺麗なモノクロを..... と期待してるのなら、私の経験から云うとF100でモノクロネガで撮る方が、遥かに手間もコストも掛からないですね
カラーなら未だしもモノクロでの表現力では、デジタルはネガフィルムの足下にも及ばないと云うのを、取り敢えずは覚悟されて望む必要があります
機種の選定は、手持ちのレンズを活かすのならD80で決まりですが、上記の理由でF100をそのまま使われるのが、モノクロ写真を撮るのならベストの選択でしょう
書込番号:6556997
1点

■ でぢおぢさん
初めまして、K10Dの方ではちょろちょろうろついているんですが。
さてさて、「デジのモノクロはフィルムの足下にも及ばない。」
うーんグッときました。
やはりそうですよね。モノクロモードにしてもやはり駄目ですか。
当方もBLOGにモノクロ出したいんですけど、その手法をどうするか?
フィルムスキャナー FBスキャナー 紙焼きをスキャン。
何が良いか判りません。
いずれにせよ、あの紙焼きの質感再現は難しいでしょう。
■ 悩めるカメラーマンさん
要はモノクロデータで納品しなければならないとお見受けしました。
皆さんが書かれているように、40XでMF撮影か、D80でAF撮影かと言うことで判断されるのが宜しいかと。D200は不要かと。
で、とにかくやってみましょう。Cのkissはファインダーが厳しいです。
書込番号:6557142
1点

悩めるカメラーマンさん、こんにちは。
モノクロ写真を撮影さてれいる方ならご存知かと思いますが、
通常、フィルムでモノクロ撮影する際には黄・オレンジ・赤・緑等のフィルターを使い分ける事によりコントラストの調整を行っています。
具体的には、通常の撮影では黄色のフィルターを使用し、コントラストを上げる必要がある場合にはオレンジ・赤の順に使用するという方法です。
D80で特徴的なのは、これらのフィルターを使用しなくても、カメラの設定でフィルター効果が再現されるという事です。
D80の撮影メニューの仕上がり設定「白黒」のカスタマイズでこれらのフィルター効果を設定する事ができます。
この設定のないD40xと、フィルター効果を設定したD80の白黒jpeg画像は全然違うものになると思います。
従って、カラーで撮影してレタッチでモノクロフィルター効果を再現するという事でしたらD40xとD80のどちらでも変わらないのですが、最初からモノクロのjpegで撮影したいという事でしたら圧倒的にD80がおすすめです。
書込番号:6557171
1点

ご意見、アドバイスをいただきました皆様、ありがとうございます。
手持ちのレンズがD80でなら活用できそうなので、やはりD80かなぁーと、ほぼ傾いております。D200は、やはり予算オーバーなので…。
さらに、広角側の不足を補うため、レンズキットで購入しようと思います。たしか18-135というのがあったように思うのですが、オススメのレンズキットがありましたら、お教えください。
>とらうとばむさん
モノクロ画像で「おー」っと思いますか!私も早く「おー」っと思ってみたいです☆
>でぢおぢさん
やはり、ネガフィルムには及びませんか…。いずれにしろデジタルを体験してみたいというのはあるので、まずはトライしてみて、銀塩と比較してみたいと思います☆
>BLACK PANTHERさん
そっかぁー、D40xと、D80には、そういう違いもあったんですね!知りませんでした。それならD80がいいですね!
…とはいえ、私、これまでモノクロフィルムで撮影する際、フィルターを使ったことないんです…(…というか、フィルター自体を持っていません)。ほんとにシンプルに、ただフィルムを入れて撮っていただけなんです。とにかくズボラなので、できれば手っ取り早くモノクロのjpegで撮影したい!と考えていますが、やはりD80にしておいた方が無難でしょうか。それとも、元々フィルターを使っていなかった私のような者なら、D40xで充分…といえるでしょうか?
書込番号:6560485
1点

悩めるカメラーマンさん、こんにちは。
>それとも、元々フィルターを使っていなかった私のような者なら、D40xで充分…といえるでしょうか?
誰でも最初は知らないのですから、これからフィルター効果を学べば大丈夫ですよ。
「黄色」を基本に被写体に応じて変更すればOKです。
まずはD80の撮影メニューの仕上がり設定「白黒」のカスタマイズを「黄色」にセットして撮影してみましょう。
D40xで白黒jpeg撮影で同等の効果を得るためには、フィルムと同様、これらの黄・橙・赤・緑のフィルターをレンズに装着しなければいけません。
D40xは一眼レフですから、当然ファインダーはフィルターと同じ色に・・・すごく見にくいです。
フィルターについては以下のHPが参考になりますのでご覧ください。
マルミ光機株式会社-商品情報-モノクロ用フィルター
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/monokuro/monokuro.htm
ケンコー黒白用フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152034.html
CAPAフィルター学入門
http://www.clubcapa.net/arakaruto/lesson/tech/filter_basic3/basic3filter6.html
書込番号:6561285
1点

>BLACK PANTHERさん
温かいアドバイス、ありがとうございます!
はい、これから「フィルター」について勉強してみます。
フィルターというものの存在自体は知っていましたが(当たり前か…(^^;))
買ったり使ったりしようと思ったことはありませんでした。でも、
フィルターを使うと、自分の表現したいことが、もっと効果的に伝わる
モノクロ写真が撮れるかもしれないんですネ。なんだか楽しみです。
…そうなると、やはりD80を買った方が良さそうですね〜。
本当に参考になりました!ありがとうございました(^-^)
書込番号:6561375
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





