
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2007年5月25日 23:07 |
![]() |
0 | 24 | 2007年5月26日 03:25 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月23日 00:10 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月21日 21:18 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月22日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月20日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
D80の購入を検討しております。
コンデジ、フィルム一眼は5〜6年ほど使用して
いますが、デジタルに関してはド素人です。
コンデジはUSBで接続してプリントぐらいしか
しておりません。
最近はほとんどフィルムしか使用しておりませんが、
とりあえず子供の成長やイベント等、風景などを
残しておきたいのですが、フィルムは現像するまで
確認ができずピンボケしていたらそれまでなんで。
一度、家電量販店でD80を見てからどうしても
欲しくなってしまいました。
カメラの取り扱いはたぶん大丈夫だろうと思うの
ですが、「デジタル」という点です。
実は私のパソコン、「Win98」なんですが
どうなんでしょう?。
単純にプリントアウトぐらいしかできないんでしょ
うか?。とりあえずはメモリーカードに残して
おけば良いのですが。
プリンターもあまり良い物ではないので、カメラ屋
で現像してもらえばと思っています。
使っていくうちに画像編集などやりたくなるような
気がするんですけど。「98」じゃ無理ですか?。
あと、画像編集等は当分の間やらないと思うので
それまでの画質モードの選択はどうすれば1番
いいでしょうか。
デジタルに関してはド素人なので「もう少し勉強
してから購入した方がいいですね」なんて言われ
そうですがD80が頭から離れないので、できる
だけわかりやすいアドバイスをお願いできればと
思います。
(特に専門用語など)
0点

ぶっちゃけたところWindows 98ではもろもろ動かないと
思いますので、まずはPCをWindows XPがまともに動作
するものに買い替えることをお勧めします。
(Windows 98が動作していたころのPCではまずXPはまともに
動きません。)
もしくは撮影した画像をカメラ屋でCDなどに焼き、あとは
すべてプリントで残す、とかでしょうか。
書込番号:6361656
0点

OTK830さん、こんにちは。
SDカードを写真店にお持ちになれば、データをCDに保存してくれるサービスがありますのでこれを利用するとパソコンは不要です。
フジカラーCDデジタル
http://fujifilm.jp/personal/print/conversionservice/cddigital/index.html
画質モードについては、
画像サイズLで画質モードはできればFINEでSDカードの容量が少ない場合はNORMALでもよろしいかと思います。
書込番号:6361680
0点

今年の正月にD80でデジイチデビューしました。
今レスしているこのパソ君がまさしく'99製WIN98(SE)です(笑
はっきり申し上げて、全く歯が立ちませんwww
D80に付属する画像閲覧ソフトすら動きません。
確かに当時の画像ソフト(デジカメNINJAとか、PSエレメンツ等)でもJPEG画像なら取り込めないことは有りませんが・・・。
当時のPCスペックでは、時間がかかりすぎるのと、2GのSDカード2〜3枚分の撮影数の画像を取り込めばHDDが一杯になります(笑
最新型のPCとは言いませんが、XPがサクサク動くスペックのPCでないと、楽しめないと思います。
書込番号:6361742
1点

D80は1080万画素あり Win98では 困難です
多分メモリーは少ないでしょう このクラスのカメラを使うには メモリーは最低1Gは必要です
また 保存のハードデスクも余裕がありません
これだけのカメラになると ソフトの使用もありますから
PCの購入が必要です
98は 既にサポートも終わっていますから 外部との接続は危険です
今連動して 調達となると相当なファンドが必要になりますからトータルを描きながら 1つ1つ計画的に購入されることが良いのでは?
書込番号:6361783
0点

XPが,スムーズに動くくらいのPCなら
中古で1〜2万前後で購入できますので
検討されるっといいのでは
最近のでも本体だけなら4万もあれば買えますので
PCの買い換えをおすすめします
書込番号:6361819
0点

OTK830さん はじめまして
私は。5年ほど前に購入したOS:XP CPU:1.8G メモリー:512MBのPCを使用していますが、正直な所JPEG、FINEモード・Lサイズでの撮影でも動作が遅いのでスペックを
上げようと考えています。
ですので、98シリーズのPCではかなり辛いものが有ると思います。
現在市販されているPCなら私のPCスペックの倍ほどの物が売られていると思いますのでご検討されてみては如何でしょうか?
ちなみに自作ならば、メーカー保証は有りませんがメーカー品の半値ほどで済むと思いますので、一度調べられてみては如何でしょうか?
書込番号:6362393
0点

OTK830さん
D80に一目惚れですか。
Win98をまだお使いとの事、あまりパソコンに執着も無く、そんなにお詳しくも無い方と仮定させて頂きます。
詳しければP4辺りでグラフィックカードに金を掛け、描画の早いPCを自作も出来ましょうが、取り敢えずデータの焼き付けも含め、ラボ任せと言うのも有りかなと思います。
その内、御自分でいじりたくなったらメーカーモノのパソコンを買いましょう。
いじりたい度合いに依って10〜20万って所でしょうか。
(これも、望むとキリの無い世界ですがカメラ程ではございません)
>D80が頭から離れないので
ならば、なるべく早く手に入れるべきです。
精神的に良くありませんよ。
(D40+VR18〜200なんてのも如何?)
書込番号:6362680
0点

D70の610万画素でさえ98ではフリーズしまくってました。D80を楽しむには最低でもxpでメモリーが512M は必要。さくさく楽しむなら1G以上。HDDも一時取り込むにしても40Gはあったほうがいいと思います。DVDに保存するならDVD書き込み機能も必要ですね。探せばノートで10万以下であると思います。中古は保証がないので詳しくないのであれば新品のメーカー品の買い替えをお奨めします。
書込番号:6362719
0点

・デジ一眼は「パソコンありき」のような気がします。
・Lサイズ、Normalモード、JPG撮影で、撮影したものをネットの
「ジャンボ」などを使って安く綺麗にプリントできますが
やはり、すぐにプリントして見たければパソコンありきかと
存じます。
・適当なパソコンあれば、喜びも苦しみも共に味わえると思います。
・私の苦しみは、現像、焼き付け(カラーマネージメント)技術です。
克服できれば喜びも一入(ひとしお)だろうと思います。
1.現状:
・私のパソコンはFMV-DeskPower-C18WA Windows-XP、
・CPU 1.8GHz、MEM⇒256MB ⇒ 512MB ⇒ 768MB ⇒ 1GB
・HDD ⇒ 外付け追加 256GB
・USB1.0 ⇒ USB 2.0(TVを見るためのPC内部のプリント板を外して
PCCI-USB2 を実装)
と拡張してきました。
・連続RAWを現像しようとしても、性能に苦しみます。今は無理ですが、
数年以内に新しいパソコンを買換えたいと念願しております。
・まずは、順次、必要に応じて、知恵と工夫で、整備されて
いかれればいいと思います。
・デジ一眼導入後、リバーサルフィルム(年間100本)は激減、
防湿庫の現40本をなんとか賞味期限の来ないうちに使おうと
計画しております。
2.利便性と費用面:
・日記を絵日記風にデジカメでの自家プリントしたものを
貼り付けています。
・毎日数回デジ一眼で何かを撮っています。
・銀塩では時間がかかり、日記になりません。(笑い)
・ホームページのプリントや、写真で少量の場合、自家プリント
(エプソンPM4000PX)していますが、インク代で
56ヶ月で現在184本目(1本、約¥1,000)購入です。
結構な費用ですね。:
・デジ一眼は、銀塩よりもひょっとしたら、使い方によっては
金喰い虫かも知れませんね。
書込番号:6362880
0点

デジタル一眼を満喫しようとするならパソコンのパワーは
ある程度必要だと思います。
私の場合は自作とショップブランドを併用しています。
ショップブランドは自作と同じようにパーツを選択できる
うえに、コストも僅かに高いだけです。
今後の拡張性も十分、お勧めです。
書込番号:6364394
0点

D80のRAW画像を現像したり、現像後の画像をPCの
ディスプレイで閲覧したり、フィルムカメラとは
一味違った楽しみが待っています。そこそこの
レンズを1本買ったつもりでパソコンを新調されては
どうでしょうか。
書込番号:6364691
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
こんなにお返事頂けるとは思ってもいなかったので
とても嬉しく思います。
やはり高性能のD80を購入するにあたっては、
それなりのPCも必要ですよね。
D80がフル活用できるよう、この機会に思いきって
パソコンの買い替えも検討したいと思います。
そこで、もう一つアドバイス頂ければと思うのですが。
(ここでパソコンの質問はどうかとおもいますが・・)
最近のvistaでも良いのでしょうか?。
知人に「vistaだとまだ対応しない物?事?があって
まだまだつかえないよ」と聞いたことがあったので。
D80の付属ソフトや別売ソフトウェアなんかは
どうなんでしょうか。
私の手元にあるD80のカタログには「vista」という
文字が出ていないもんですから。
素人質問で申し訳ございませんがどなたかアドバイス
よろしくお願いいたします。
レンズの選び方もよろしいでしょうか?。
D80の購入は18mm〜70mmセットで考えております。
あとこれから始めたい撮影がひとつありまして、
それに適したレンズで悩んでおります。
それは「水槽の撮影」です。
もうひとつの私の趣味なのですが、綺麗に管理するに
はかなり苦労します。
我が家には4つの水槽があるのですが・・・。
説明すると長くなりそうなので参考にしてください。
http://www.adana.co.jp/
水槽全体と水草のアップも撮影したいと思っています。
レンズ選択と撮影方法など詳しい方がいましたらよろ
しくお願いします。
書込番号:6364724
0点

OTK830さん、こんにちは。
Vistaはハードウェアの要求スペックがかなり高いですので、予算が潤沢にある場合を除いて、現状ではXPを選択された方が動作速度の面から無難かと思います。
但し、これは半年もすると状況が変わっている場合もあります。
D80のVista対応ですが、添付ソフトのPictureProjectはVista対応のアップデートが公開されています。
USB接続についてはそのままで問題ないようです。
水槽の撮影については、私は水草水槽を趣味でやっていてOTK830さんご紹介のアクアデザインアマノのCO2システム等も使用していますが、水槽の写真撮影をした事がありませんのであまりアドバイスなどはできませんが、水槽全体と水草のアップ程度ならとりあえず18mm〜70mmでもよさそうです。
書込番号:6364854
0点

OTK830さん
>最近のvistaでも良いのでしょうか?。
>知人に「vistaだとまだ対応しない物?事?があって
Maker製PCであれば、Vistaでも良いかと思いますが、
1.未だ非対応のSoftが多いと思います
2.OS自体が安定しているかどうか疑問
の理由でMainのPCには、WinXpの方が安心だと思います。
半年か1年すれば、Vistaも安定し、OSの入れ替えをおすすめする事になりますが…
書込番号:6364864
0点

お手持ちのフィルム一眼レフとそのレンズはどのような
もので、何が不満足なのかを書いてもらうと答えやすい
ような気がします。
VISTA(32ビット版)でもとくに困っていません。
ニコンのフィルムスキャナも正式には対応していませんが
使えていますし。メモリーは2GBくらい必要だと思います。
CORE 2 DUOがお勧めです。
書込番号:6364894
0点

D80でパソコンの話は、ひんしゅくかもしれませんが、気になったので。パソコンを買いなおされるのであればパソコン本来の機能を追及するのであればHPかDell(家電量販店では見かけませんが、どちらもアメリカの大手コンピュータメーカで企業での利用率は非常に高いです)のウェブサイトから通販でデスクトップを購入されることをお勧めします。同じ費用でノートパソコンの倍くらい高スペックのパソコンが購入可能です。場所をとるのが欠点ですが。
またメリットとしてCPUの種類、メモリー容量など自由に選択できますので必要な機能だけ高スペックにすることが可能なので費用対効果は非常にいいです。モニター無しも選択可能です。OSは現時点では将来のビスタへの変更を前提にXPのほうが無難だとおもいます。データは安価な外付けハードディスクを購入して2重に保存し、かつDVDなどに保存しておけば完璧です。少し費用を出せば本体のディスク内容と全く同じデータを外部ディスクに自動的にコピーするシステム(レイド構成とか呼んでます)もヨドバシカメラなどで売ってますので、手間がかかりません。ちなみに私は現在Dellですが、買い換えるとしたら間違いなくHPにします。2ヶ月ほどこの掲示板を眺めて40か40Xか悩んだ末、やっとD80と18〜200ズームを購入して一週間たってないデジイチ初心者です。
書込番号:6368413
0点

B型凝り性さん
>40か40Xか悩んだ末、やっとD80と18〜200ズームを購入して
正解。
>パソコン本来の機能を追及するのであればHPかDell
私は使ったこと無いので調べていませんが、独断と偏見で言わせて貰えば、これらは安くするために犠牲にしている部分が多いと思います。電源とか拡張性とか。
OTK830さん
私は、Shopの組立Kitをお勧めします。
別に難しいことはなく、何となくPCの全体像が体に染みこみますので、今後の増設・拡張に役立ちます。
因みに私は9821が無くなってから、FaithのKit(P3-800の)から入りました。
書込番号:6371591
0点



D80+AF-S 18-70、VR 70-300を使用しております。
最近、マクロ撮影に興味が出てきました。
AF-S 18-70では最短撮影距離が38cmと若干、遠く感じます。
またテレ端ではF4.5と若干暗めでボケがもう少し欲しいと思っております。
そこで2.8通しのズームレンズ
TAMRON 17-50(A16) 発色がきれいで安い。
TAMRON 28-75(A09) 焦点距離75mmが使える
SIGMA 18-50 最短撮影距離が20cm
もしくは
単焦点50mm 1.4 +クローズアップフィルター
を考えているのですが、どうでしょうか?
やはり専用マクロレンズにするべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
また、ニコンからGW開けにAF-Sレンズのラインアップの発表があるかも
と言う噂はどうなったか、ご存じの方はいらっしゃいませんか?
0点

予算が許せばマクロレンズが良いと思いますが、ズームレンズにクローズアップレンズをつけるのも面白いかと思います。
書込番号:6361429
0点

ところで、DX 18-70よりVR 70-300の方が
最短撮影距離では大きく写せることはご存知ですか?
書込番号:6361515
0点

・D200ですが、私は花や物撮りで、Ais55/2.8Sを利用しています。
・綺麗に撮れます。
・マクロを使用する頻度が多ければ本来のマクロ(マイクロ)
レンズを推奨いたします。
・用途に適したレンズです。
・ぼけを楽しみたいだけなら、今お持ちの望遠レンズでも撮れます。
・使用頻度を考えないとレンズ沼に陥りやすいです。
ご参考までに。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n18j.htm
書込番号:6361620
0点

噂は噂ということではないでしょうか。
Nikonの従来の開発ペースからいえば、そんなにバンバン新型レンズが出てくるとも思いにくいです。
マクロは、本格的にやるならやはりマクロレンズを買われることをお勧めします(ただしTamronのレンズは除く)。
後は、ズームレンズでというのであれば、Sigmaの17-70mm/F2.8-4.5 Macroですかね。
これはかなり寄れるので、結構面白いと思います。
AF-S DX 18-70mmと被るのが問題ですが。
書込番号:6361773
0点

yjtkさん、
>本格的にやるならやはりマクロレンズを買われることをお勧めします(ただしTamronのレンズは除く)。
タムロン90mm[272E]の他マウントでの使用経験ですが、個人的に満足できる結果を得ています。
上記引用部は、実際にD80に272Eをつけて使用した結果のお話ですか。
(そうでなければご返答はご無用に)
書込番号:6362097
0点

ちょうちんアンコウさんこんばんは
マクロではないレンズで最短距離でどれだけの大きさで撮れるか比較しています。
比較したレンズは、
AF Nikkor28mmF2.8D、
AF Nikkor35mmF2.0D、
AF Nikkor50mmF1.8S(N)、
AF Nikkor50mmF1.4S(N)、
AF Nikkor85mmF1.8S、
AF-S NikkorED18-70mmF3.5-4.5G
です。
http://www.digital1gan.com/2007/05/nikkor.html
シグマ17-70でマクロ撮影した画像を載せています。
http://www.digital1gan.com/2007/05/k10dsigma1770mmf2845dc_macro.html
参考にして下さい。
書込番号:6362257
0点

ちょうちんアンコウさん、
マクロ撮影を重視したレンズはやはり専用マクロレンズが最適です。
クローズアップフィルターの使用も考えておられるなら50mmF1.4に取り付けるよりは、70-300mmに装着を考えるのが良いと思います。
ズームで撮影倍率の幅が広がります。
クローズアップフィルター以外にカメラとレンズの間に接写リングを付ける方法もあります。
接写リングはNikonからも発売されていますが、MFレンズ用でD80には適しませんので、ケンコーから発売されているものが良いです。
接写リングは主に焦点距離の長いレンズと組み合わせて使うのですが、18mmでも使えなくはありません。(使いにくいですが)
その場合は広角マクロ撮影というちょっと珍しい写真になります。
クローズアップフィルターや接写リングはマクロ撮影の王道からちょっと外れますが御参考まで
書込番号:6362654
0点

ちょうちんアンコウさん
こんにちは。
お考えのレンズでのマクロということですと、マクロ風ということだと思いますが、それであればちょうどブログにタムロン90mm、AF35mmF2、プラナー50mmF1.4、VR70-300mm+テレプラス1.4で花を撮り比べた写真を載せていますのでよろしければ参考にして下さい。
私はタムロンの90mmマクロレンズを推奨します。
このレンズならば価格も高くなく本格的なマクロ撮影が楽しめます。
このレンズは柔らかな描写が素晴らしく買って後悔しないレンズだと思います。
書込番号:6362840
0点

こんにちは。
擬似マクロのシグマ17-70も便利ではありますが、やはり「擬似」ですのでマクロ撮影に興味がでてきたのであれば・・・
タムロン90mmマクロ
純正60mmマイクロ
辺りが金額・大きさともに手頃なのではないですかね?
シグマ17-70は持ち歩くレンズを減らして使うとか純正以外での初めの1本には使い勝手の良いレンズだとは思いますが、ここはやはりマクロレンズにしておくのがいいと思います。
書込番号:6362875
0点

こんにちわ〜。
シグマ17-70/F2.8-4.5でマクロされてる方の写真を拝見したコトありますけど、すごく良かったですよ。
同じ被写体を撮り比べるのでなければ、マクロレンズとの違いなんて分かんないんじゃないかと思うくらいに。
(その方のセンスによるトコロも大きかったかも知れませんが)
等倍まで寄れるコトがマクロレンズの強みですが、ズームにはズームの便利さがありますから、この辺りは使い方次第と言ったトコロでしょうか...
ちなみに、F値が4.5でも、0.5倍くらいまで寄ればボケボケです。(^^
書込番号:6362898
0点

写画楽さん
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
D200+E272では試してますが。
D80でも同じでしょう。
なにせ、レンズ側がNikonのボディが必要とするデーターをきちんと渡してくれませんから。
光学的にはSP90mmはよくできていると思いますが(僕も持っていますので)。
露出、調光といった部分ではやはり異常があります。
買ってしまった場合はそれでも使いこなすということも必要かも知れませんが。
これから買おうかと検討しているという段階であれば、あえて不具合があるTamron製品から選ぶという蛮勇を発揮する必要はないのではないでしょうか?
他マウントでの使用経験ということなのでご存じないかと思いますが。
Nikonは露出、調光といった部分にレンズのAFから被写体までの距離情報を取得・利用して、果ては輪郭強調等の画質調整のパラメーターにも応用しているそうです。
これが、Tamronはかなりいい加減な値しか返してこないようで。
おかしな事になっているようです。
書込番号:6362952
0点

私もマクロレンズが良いと思います。最初の1本に簡易マクロ付のズームレンズというのはありかもしれませんが、明るいとはいえ簡易マクロの為に同じような焦点距離のレンズを買い足すのはどうなのかなと思います。
価格もタムロンの90oやMicro60oなら挙げてらっしゃるズームレンズの価格とも近いですしね。後者なら風景やポートレートなどでも使い易いのではないかと思います。
まだ初心者になので、理論だてて説明できないのですが、撮影倍率が等倍ということが重要なのではないかと思います。大きい花などのときはそうでもないかもしれませんが、小さい花を撮るときには、やっぱりマクロレンズって思ってしまいます。
マクロレンズでしか撮れない絵がありますよね。それを撮りたければ、迷わずマクロレンズってことではないでしょうか。
私はVR105なのですが、マクロ大好きなものですから、マクロレンズ推奨しちゃいます。
書込番号:6363007
0点

yjtkさん、
D70の白とび傾向については過去に多くの記述をみていますので。
D80+272Eの実際的な使用に基づく懸念としてどうなのでしょうね。
私が見ている範囲では、実使用ユーザーの複数の方が推奨されていましたので、躊躇なくおすすめした次第です。
距離情報のステップが純正より荒くて、スピードライトの調光がどうなのだろうかという懸念があるということですね。
以下のスレッドでだいたい把握できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6349483/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=90mm&LQ=90mm
現用ユーザーの方から、具体的にどの程度の問題があるのか、情報が得られるといいのですが。
(マクロレンズとしては限定的な範囲の事柄とは思いますが)
書込番号:6363049
0点

写画楽さん
ストロボ撮影が一番はっきり分かるわけですが。
やはり普通に撮っていても露出であれ?っと思うこともたまにあります(いつもではないですが)。
ただ、ストロボ撮影であれだけはっきりした差が出ても気づかない方も多いわけで。
ストロボを使わない場合の露出の差というのはもっと気づかない方が多いでしょう。
とはいえ、あえて不都合の中に突っ込んでいくほどSP90mmしかないという訳ではないのではないでしょうか?
中望遠という範疇でというのであれば、Tokinaの100mmなどNikonのデジタル一眼レフで使っても問題のない、光学的にもできのいい物も出てきていますし(知名度で一段落ちますが)。
それに、最初の候補にTamronのズームが2本も上がっていたりもしますし。
あの焦点距離のズームレンズであれば、ストロボ撮影もしたくなるんじゃないでしょうか?
結婚式の撮影に、AF-S 18-70mmとTamron28-75mmで、Tamronを使ってしまい後悔したという話しもたまに出るくらいですし。
Nikonのデジタル一眼レフにTamronのレンズというのは全般的に僕はお勧めとは思えません。
書込番号:6363655
0点

それとTamronとNikonのデジタル一眼レフの相性の悪さは、機種固有というレベルではないと思います。
書込番号:6363689
0点

> 写画楽さん
> 現用ユーザーの方から、具体的にどの程度の問題が
> あるのか、情報が得られるといいのですが。
一応その当時実験をした者の一人ですが、その後こんなことは
すっかり忘れていました。(笑)
実際の処、露出や調光が不安定になるわけではないので、
一度撮影して液晶で確認後改めて補正をかける、という
撮影方法であれば純正でもTAMRONでも問題ないと感じています。
問題があるとすれば、
1) 純正レンズであれば適切な補正をAEに対して
かけられるスキルが撮影者にある
2) テスト撮影が許されない状態でAEに対して適切な
露出補正/調光補正をかける必要がある
というような状況ではないかな、と思います。
#AEに対する適切な補正ってどうも上手く表現
#できていないような感じもしますがなんとか
#酌み取ってください。
書込番号:6363763
0点

yjtkさん、野野さん、こんばんは。
自分はこの組み合わせで試すことのできる立場ではないので、
調光に関し責任を持ったコメントができません。
ご検討者の方は、スピードライトの使用の可能性を含めて考慮ください。
野野さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:6364812
0点

D80+VR18-200をMainで使っています。
SB600を購入して発光TESTをした際、Tamron90mmでは上手く発光しませんでした。
でも、ManualのP-19にあるように、D80を「P」にし、SB600の「MODE」と「ON/OFF」を何秒か押し続けるとチャンと発光するようになりました。
カメラ初心者なので、これで正解かどうかは分りませんが、私はTamron90mmに不満はありません。
書込番号:6365046
0点

皆様、レスありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ございません。
圧倒的にマクロレンズを薦めておられますね。
特に TAMROM SP AF90mm をご推奨のようですが、35mm換算ですと140mmちょいになってしますので、その辺りが心配です。
また候補としては、SIGMAの70mmとNikonの60mmです。
どちらも写りはシャープとの評判ですがどうなのでしょうか?
シグマは品質のバラツキが心配です。
Nikonは操作が難しそう。
初めてのマクロとしてはどれが良いでしょうか?
スレタイと内容が変わってきましたがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6372241
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめまして。はせぶたと申します。
昨日、念願の「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」を
購入しました。
嬉しくて昨日からいろいろいじってるのですが、
画質設定でよく分からないことがあります。
NORMALとかFINEに加えてLとかSとかMとか
もあり、何が何だが分かりません。。
設定落としたら、そんなに画質に変化があるのでしょうか・・・?
せっかくいいカメラ買ったんだがら、画質設定落として
撮影するのも変な気がしますし。。
プリントしてもあまり大きくは引き伸ばさず、
基本はLサイズで、引き伸ばしても2L・はがきサイズぐらいです。
これぐらいの場合、どの設定にするのが一番効率的で
枚数いっぱい撮影できますでしょうか?
アホみたいな質問で申し訳ないですが、
どなたかアドバイスいただければうれしいです。
ちなみに、SDカードは2Gのものを買いました。
0点

NORMALとかFiNEは圧縮率の事で、FINEの方が保持しているデータ量が多くなります。
PCで加工したりする場合は、元データ量は多いほど有利です。
LとかSとかMは画像のサイズです。
D80は10M機なので、L(3872x2592)の時、10M機の本領を発揮している事になります。
Lサイズや2Lサイズへの印刷なら、一般的に200万画素(1600x1200)くらいあればいいと思います。
しかし、小さく撮った写真は大きく印刷する事はできません。
(正確には印刷できますが、粗くなります)
傑作が撮れた時に大きく引き伸ばそうと思っても、後悔先に立たずと言う事もありますので、最大サイズのFiNEで撮って置く事がベストです。
せめて、LのNORMALにしましょう。
書込番号:6359322
0点

FineとNORMALの差というのは、結構小さいと思います。
髪の毛とかが、Fineでは割と分離しているのが、NORMALではよく見ると濡れてくっついているかのように見えるとかそういった差です。
MとLなどは、大きくは引き延ばしサイズに影響してきます。
Mサイズでも550万画素くらいあるので、2Lくらいは余裕でこなしますが。
とは言え、大きいサイズから小さいサイズには出来ますが。
小さいサイズから大きいサイズにするのは困難です。
MサイズFineにするくらいなら、LサイズNORMALがいいとは思いますが。
それに折角1000万画素のデジカメを買ったのに550万画素で使うというのももったいない話ではないでしょうか。
もっとも、それ以上にいいのはRAWだったりします。
Nikonの場合、カメラ内のJPEGと、RAWからJPEGをPCで作るのとは大分画質が違ってきます。
一度RAWで撮り始めるとなかなかJPEGには戻れないところがあります。一枚8MBくらいの容量が必要になってきますが。
D80と同じサイズのD200では、元々4GB*2を持っていましたが、RAWでパカパカ撮る(撮れる)ので、今では8GB*2+6GB*2+4GB*3で40GBくらいのメモリーを使っています。
書込番号:6359332
0点

JPEGならFINEのLで400枚以上撮影できますから、全部FINEのLで
いいのではないでしょうか?
撮影後、気に入った画像はそのまま、イマイチなものはリサイズして
パソコンに保存すればいいと思います。
書込番号:6359536
0点

カードも安く購入できますので
FINEのLでいいと思いますが。
書込番号:6359716
0点

はせぶたさん こんにちは!
購入おめでとうございます。
他の皆さんがアドバイスしておられますので
私からのアドバイスは、D80の参考本ありますのでお読み下さい。
Nikon D80完全ガイド 定価¥2,000円(税別)
デジタルカメラ・マガジン特別編集 本屋さんのカメラコーナーで販売しております。(D80のハンドブックも付いています)
すてきな写真を撮って下さい。
書込番号:6359806
0点

D40レンズキット使用者で、まだまだ初心者の域を出ない者ですが、私にとっては今も悩ましい問題ですね。
現在の設定がどうなっているか、先ほど液晶画面で確認してみました。
私は皆さんのご指導で、当初のFINEのMからNORMALのLに変更しました。
もともとPCがパワー不足で、また、大きなプリントも予定しておりませんので、現行の設定としております。
そればかりか、PCへ画像取り込み後のSDカードは、一般的には空にするところでしょうが、私は相変わらず残しております。
これは、PC(中古)からの印刷よりも複合機(上から4番目の機種とは言え最新型)にSDカードを差し込んでの印刷の方が、きれいに仕上がるからです。
2GBのSDカード、いつまで持つか心配ですが、まあ、こんなところです・・・。
書込番号:6359848
0点

写真は後になってどんな使い道が生じるかわかりません。今は2L程度でも将来大きく伸ばすことがあるかもわかりません。
せっかくの高性能のカメラです。メモリーや保存の問題もありますが最大の画質、できればRAWで撮影しましょう。
書込番号:6359922
0点

デジ一眼ご購入おめでとうございます。
質問の内容から見ますとまだいろいろとお勉強しないと。
以下ご参考に。
http://www.pic-up.net/digi_print.html
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html
http://aska-sg.net/
書込番号:6359946
0点

2Gあるなら、最高画質で。^0^
どうせ、気に入らない失敗等で多くを消去するのですから、大丈夫。^0^
ピントとぶれで、失敗はまず消します。なんでかを学んでからね^0^
書込番号:6360176
0点

せっかく良いカメラを買ったのですから、最高画質で撮るのが吉だと思います。小さくは後からでもできますが、逆は無理ですから。
書込番号:6360202
0点

同じ写真は二度と撮れません
と云うことで、撮影する時は「最高画質で最大の撮影データが得られる」モードで撮るのが鉄則でしょう
撮影枚数が増えてメモリーカードの容量が足りなくなったら、フラッシュメモリーは年率50%で価格が低下していますので、安くなったカードを買い足せば良いだけです
書込番号:6360598
0点

早速の多数のご指導本当にありがとうございました!
大は小を兼ねるってことで、とりあえずFINEのLぐらいから
スタートしてみようかと思います。
早くアドバイス出来る側になれるよう頑張ります!
皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:6362112
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
福岡県(できれば市内で)での特価情報あるかた
いらっしゃいませんでしょうか?
ヤマダ電機・原店で5/25まで139,000円、ポイント10%還元が
調べたことこ最安値なのですが。。。
0点

価格.com 最安値と、実質6100円の差が有りますが、どうなんでしょうね。
福岡だと 博多駅のすぐ近くに、ニコンのサービスセンターが有りますから、
価格.comの 最安値店で、買われても良いのでは? とも思いましたので…
修理、ローパスフィルターの清掃とかは、SCに行けば良いですからね(^^
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/servicecenter/fukuoka/index.htm
書込番号:6356973
1点

ぐーん。さん こんにちは
ボクもこのキットを昨年から使っていますが、とても満足しています。
価格も2万円下がりましたね、ここの書き込みを見ますとキタムラが安いとのことです。
若し高い時、交渉で安くもなるようです。
分からない事を遠慮なく聞いたり、アクセサリーなども豊富でよろしいと思います。
書込番号:6356980
1点

robot2さん、里いもさん、
早速のアドバイスありがとうございます。
デジ一眼初心者なので、できれば店頭で購入を
したいと思っています。
最安値の価格を参考に、福岡大名のキタムラで
価格交渉して購入してみようと思います。
>分からない事を遠慮なく聞いたり、アクセサリーなども豊富でよろしいと思います。
→初心者なので、足を運んで店員さんに色々聞いたりしたいので
キタムラさん、心強そうですね!
私も早く手にして写真を撮りたいです♪
書込番号:6357202
0点

「福岡大名のキタムラ」とは、渡辺通り店のことでしょうか?
キタムラなら、購入後にま、交換レンズその他で、相談にのって
もらえていいと思います。
書込番号:6357436
0点

天神店でしたか?博多駅近くにもありましたね。
福岡市には、転勤で3回行き、計5年ぐらい住んでいました。(西新町、井尻、大橋)
書込番号:6358153
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
子供たちの運動会を前に一発勝負で 5/13 に購入しました。
5/20 当日、使用しましたが、135mmではアップが撮れず非常に残念でした。今後の事を考え VR70−300mmクラスを考えています。
やはり、Nikon には、Nikon でしょうか?
他社メーカーのレンズでも不都合はないでしょうか?
アドバイス頂ければよろしくお願いします。
0点

今、現時点で IS/VRレンズは canon/nikon と sigmaが
出しているだけです。sigma 80-400mm/OSはイマイチの評価なので
今買うのなら nikonレンズでしょうね。
少し待てばレンズ・メーカーから IS/VRレンズが出る予定です。
書込番号:6354836
0点

mie300さん、こんにちは。
>他社メーカーのレンズでも不都合はないでしょうか?
現在、各レンズメーカーから発売されているレンズをD80に装着する分には問題ないと思います。
ただし、将来カメラを買い換えた時に他社製のレンズが新しいカメラで使用できるか不安な点もありますね。
他社製のレンズを購入する場合には、過去に発売されたレンズのROM交換を行う等、旧製品のユーザーを切り捨てなかったメーカーの製品を購入したいところですね。
書込番号:6354896
0点

各レンズメーカーの現在販売されているレンズに関しては問題なく、お好みの選択をなされればよろしいと思います。
純正レンズに関しては価格面の折り合いなどや機能(手ブレ補正など)で納得出来るなら当然こちらがベストですね、万が一の不具合発生でボディ、レンズ何れの不具合かが判断しやすくメーカーの保証も受けやすいでしょう。
書込番号:6355163
0点

こんにちは(^^
ここは、迷わず純正のVR70−300が宜しいかと思いますが。。
5万円台の値段になってきて安くなってきてるようですし。。。
後悔しないと思いますよ。^^
運動会には定番だと思います。
撮影楽しんでください。^^
書込番号:6355257
0点

私もこぶ白鳥さんと同じです。
買って良かったと思っています。
書込番号:6355348
0点

mie300さん 今晩は!
私は、販売店でお店の人にお願いしてニコンVR 70-300mmを装着して試してみました。
初めてのVR機能に感激して迷わず購入しました。
購入価格は、ヤマダで\55,680円(税込み)でした。
書込番号:6355560
0点

純正のVR 70-300mmがオススメです。
書込番号:6355578
0点

私も4/29の運動会でD80とのコンビで使いましたが、非常に満足しています。ストレス感じることなく、軽快に使えましたよ。
運動会では手持ちで結構振り回しているのですが、VRのおかげでファインダー内が安定するので、非常に見易かったです。レンズ内手振れ補正の恩恵を実感しました。
お値段もVRU3兄弟の中では、リーズナブルですよね。写りについても、レンズ板では諸先輩がたの太鼓判がいくつも押されています。(笑)
書込番号:6356483
0点

mie300さん
こんにちは。
VR70-300mmは購入以来、望遠はこのレンズの素晴らしさに、他のレンズの出番がなくなりました。
VRが強力なので手持ちで撮れてしかもなかなかシャープですので、購入されて後悔することは無いと思います。
私は鳥を撮る場合このレンズにテレプラス1.4倍を付けて更にトリミングするケースが有りますが、ジャスピンでブレが無ければそれに十分耐えるレンズです。
是非このレンズを購入されることをお薦めします。
書込番号:6356610
0点

VR 70-300mmは入手して決して後悔しないレンズです (^^)
早く行っちゃいましょう (^^)
書込番号:6357711
0点

こんにちは。
私も皆さんと同じくVR70-300がいいと思います。
書込番号:6359866
0点

みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
評判も使い勝手も上々のようですね。
本日、早々に購入(予約)しました。(Kenkoプロテクターサービスで!)
書込番号:6359908
0点



教えて下さい。
説明書によると、プログラムオートの状態でメインコマンドを回すと絞りとシャッタースピードの組み合わせが変更できるとありますが、試したところ液晶にはPマークが出るものの、絞り値もシャッタースピードも変わりません。
どうして???
0点

ぴーちゃんだよさん、こんにちは。
比較的暗い室内で試されてませんか。
既に絞りが開放の状態になっているので、絞りを開く方向にプログラムをシフトする事ができないのかもしれません。
今までのコマンドダイヤルを回した分をリセットするため一旦電源を切って、今度は逆向きにコマンドダイヤルを回してみてください。
または日中屋外で試してみるのもいいですね。
書込番号:6352257
0点

ダイヤルを回しすぎるとその分戻さないと数値は変わらないのかもしれないですね〜。
暗い場所で開放値よりも開放側へダイヤルを回しすぎない方がいいのかも?
書込番号:6352455
0点

・銀塩時代から、M(マニュアル)モードでの適正露出での
組合せ(絞りとシャッタ速度)に比べて、
P(プログラム)モードのままでの、プログラムシフトは
適正露出でシフトできる範囲が少ないように感じています。
・理由として私は、プログラムシフトでは、シャッタ速度が
手ぶれしない範囲での制限が加わっているのではと考えて
いましたが正しいのかどうかわかりません。
書込番号:6353339
0点

>どうして???<
プログラムオートは、CPUレンズ装着時のみ撮影出来るのですが…
その環境では Pオート(モード)としては、調整幅が無いのでしょうね。
どうして と言うより、そうかと納得します。
書込番号:6353799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





