
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2007年5月19日 02:18 |
![]() |
0 | 15 | 2007年5月19日 00:53 |
![]() |
3 | 9 | 2007年5月16日 19:09 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月20日 05:07 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月17日 02:26 |
![]() |
0 | 15 | 2007年5月16日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。書き込みデビューの者です。
現在、中国雲南省の現地旅行社で、会社のホームページを作成しています。昔から写真(というよりもカメラ)が好きなので、全て自分のコンパクトデジカメで撮影した写真を使用しているのですが、最近、デジタル一眼レフカメラできちんと写真を撮りたいと思うようになりました。ニコンの古いカメラとレンズ(オートニッコールレンズ)をシステムで持ってきていますので、ニコンのD80またはD200で使用したいと考えています。デジカメ経験が豊富な皆様、下記の件につきまして、ご教授ください。
1.D80とD200で撮影した画像で、極端な差はあるのでしょうか?
2.D80とD200のファインダーの見え方は、どちらがクリアーなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
尚、このような写真を撮影したいと思っています。参考までにご覧ください。会社のホームページになってしまいますが、商業目的ではなく、あくまでも「こんな写真をデジタル一眼レフカメラで撮りたい。」というものですので、ご勘弁ください。
http://kankanunnan.com/
0点

連写を重視しない撮影ならそんなに差は無いような気がするかもしれないですね〜。
ファインダーはどっちも同じように見やすいかも?
書込番号:6342927
0点

>1.D80とD200で撮影した画像で、極端な差はあるのでしょうか?
極端な差はないのでは???
って言うか、私にはどっちで撮ったのか?写真から見分けられない(^^;;
>2.D80とD200のファインダーの見え方は、どちらがクリアーなのでしょうか?
同じだと思います。
書込番号:6342929
0点

>オートニッコールレンズ
マニュアルフォーカスのかなり古いタイプのレンズだと思いますが、非AiレンズでしたらD80、D200共に装着することはできません。
見分け方はレンズの絞りリングのところにあるカニ爪に穴があいているタイプがAiレンズで、穴があいてなければ非Aiレンズです。
また、Aiレンズの場合でもD200なら内蔵露出計を使用することができますが、D80は内蔵露出計を使用することはできませんので露出は単体露出計を使用するか試写してヒストグラム等を見ながら露出を決定する必要があります。
書込番号:6343091
0点

>看看雲南さん
こんにちは!
D200は魅力的なカメラですね〜。秒間5コマ連写をはじめとする高い速攻性。過酷な環境にも耐えうる防塵防滴。Aiレンズなども活用できる拡張性など、そういう部分ではやはりD80よりもD200に分があると思います。
ただし、ご質問の件の部分に関してはD80はD200に対して遜色ないと思います。
個人的にはD200はカメラ然とした外観・質感は所有欲を満たしてくれる逸品だと思いますが一方でちょっと仰々しく感じることもあり、D80はなかなか外観のかっこよさとスマートさを兼ね備えているとも思います。
結局、どちらを買っても幸せになりそうな気もしますが、多分、お使いの用途でしたらD80で十分であると思われますね〜。
書込番号:6343100
1点

両方使用していて今まで特に気になったことはないので変わらないのかなと思います。単に自分が鈍いだけかも。
(余計なお世話かもしれませんが、HPに載せる為の機材を会社の経費ではなく自腹するならD40でも悪くない気もしますよ。)
書込番号:6343120
0点

看看雲南さん
>(オートニッコールレンズ)を…ニコンのD80またはD200で使用したいと考えています
1.D80またはD200を使用したいのであればボディーを主体として考え、古いシステムは諦めましょう。
最近のズームレンズは性能も良いのでスステム不要の、取り敢えずの一本でも綺麗に撮れます。
一新されるのも一考だと思います。
2.ニコンの古い非Aiオートニッコールをそのまま、手っ取り早く使うならD40 or D40xです。
一部の特殊なレンズ(魚眼)を除き、殆ど全ての旧レンズが問題無く装着出来ます。
当然、露出もピントもフルマニュアルになりますが、出費はボディーのみ(或いはレンズキット)でコンデジ並みで済むのはありがたい筈です。
旧ニコン使いの看看雲南さんでしたら、使いこなす事は容易だと思います。
背面液晶で撮影データを確認出来るので露出は問題ありませんが、ファインダースクリーンにはスプリットイメージやマイクロプリズムは無く、フレネルだけですので、この点は慣れが必要かと思います。
私のアルバムにも旧オートニッコールで撮影した写真をUPしてますので、御参考迄に。
(全然問題ありません)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=971716&un=15968
書込番号:6343124
1点

看看雲南さんおはようございます。
D80とD200で極端な差はないと感じています。
でも違いはあります。
またD80とD200でマルチパターン測光を使った場合カメラの示す露出に結構違いが見られます。
私のブログで同じ条件でD80、D200で撮り比べた画像を載せていますので参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2006/09/nikond80d200.html
http://www.digital1gan.com/nikond80/
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond200nikond80.html
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond200nikond80_1.html
書込番号:6343126
0点

タクミYさんに追加で
オートホワイトバランスも少し精度がよい。
シャッターの耐久性も良い。
電池の持ちもさほど気にすることはない。
オートシーンモードがない。
って事ぐらいでしょうか。
趣味で自分が選ぶならd200にします。
そろそろマイナーチェンジ時期?なので、早急に(半年以上?)買う必要がなければマイナー機発表後に安く買うって手もあります。
レンズキット18-70にしておかれたら良いと思います。
18-70レンズ単品では、2万円で買えないですから、たいへんお買い得です。
書込番号:6343175
0点

ファインダーの見え方は同じだと思います^^
画質ですが、私はD80はかなりクッキリだと思います。
標準でも十分彩度が高いので、レタッチなしでいけるのかなと思います。
D200は使用したことはないのですが、絵をみた感じとしましては、あっさりしていて、長時間見ていても飽きない絵かなあと思います。
参考にならないかもしれませんが^^
ただし、基本性能が高いといろいろ使えると思いますので、私もD200を買っちゃうと思います。
ただ、確かにマイナーチェンジしそうな時期ですね…。
書込番号:6343254
0点

・ご指摘の二つの質問では大した差は無いような気がします。
・ただ、はっきりした理由はありませんが、
(防塵/防滴処理などを含め、D200は施されていて中国では
欲しい機能かも知れませんが)、
もし一台で有る程度、長い期間使われるのでしたら、少し
高価ですが、
・「D200レンズキット」(DX18-70/3.5-4.5G)
をお奨めします。
・これ一台あれば、大体のジャンルを写せます。
画質もいいですし、自然に近い色合いだと思っております。
・画像ソフトで下手に加工するよりも、そのままのJPG
(Lサイズ、Normal、Pモード、スポット測光、
WBその他などはすべてニコン工場出荷時のまま)、
自家プリントすれば、綺麗なプリント(私の場合は、
エプソンPM4000PX(添付ソフト、PhotoQuiker)で
L、2L、A4、(A3まで可、テストは未)サイズへの
プリント)が得られています。
・大きさ、重さからでは、D80の方が携帯に便利だと思います。
・会社のホームページだけにしか使わないなら、下位機種でも
(例えばD40レンズキット)でも画質的に綺麗で、軽くて、
小さく、携帯に便利でいいと思います。使いやすさは、
D200に慣れるとすこし機能を省略したところがありますので
戸惑うところがあるかも知れませんが。
・話題から逸れますが私が御社HP拝見する際、レスポンスの
遅さが多少気になりました。すみません。そのとき、
たまたま遅かっただけかも知れませんです。
書込番号:6343401
0点

≫輝峰(きほう)さん
ちょっとだけ、反論です。
> 画像ソフトで下手に加工するよりも、そのままのJPG
下手に加工すると、ダメでしょう (^^;
加工するなら、上手にして、元の絵より良くなら
ないと意味がないと思います (^^
書込番号:6343692
0点

看看雲南さん
以下の3点が大きく違うと思います。
1) 高感度ノイズは D80 の方がかなり少ない
2) 自動露出は、D80 の方が不安定で、
極端な露出オーバーになることが多い
3) 標準の仕上がり設定は、D80 の方が、派手
自分で設定を変えれば関係ないです。
あとは、連写速度は、5fps, 3fps の違いがあるので、
D200 の方が、シャッターチャンスに強いと言えます。
書込番号:6343712
1点

こんにちは。D80とD200の画像及びファインダーの違いについて質問させていただいた看看雲南です。たくさんの方々からのご意見、情報、本当にありがとうございます。
>からんからん堂さん、yuki tさん、ニコン富士太郎さん、tai-tai-taiさん、Ryokusanさん、あげぜんスウェーデン
ファインダーの見え方には、両者の間では差はないのですね。マニュアルでピントを合わせる場合でも、ピントの合わせやすさは同じなのですね。すると、D80というカメラは非常にコストパフォーマンスに優れたカメラなのですね。
>BLACK PANTHERさん
自分のレンズを確認してみました。カニ爪に穴が空いていますので、カメラには装着できるみたいです。
>ダイバスキ〜さん
きれいなオートニッコールでのお写真、拝見させていただきました。カメラもレンズも十分に使いこなせていらっしゃるのですね。すごいです。私はデジタル一眼レフでの経験が全くない初心者なのですが、マニュアルレンズでの撮影というのはどのような感じなのでしょうか?不便さを感じたりするのでしょうか?また、オートニッコールの35mmF1.4というレンズを、標準レンズとして考えているのですが、キットのズームレンズの方がデジタル画像はいいのでしょうか?
>高い機材ほどむずかしいさん、タクミYさん
やはり、お値段の差にはそれ相当の違いがあるのですね。
>輝峰(きほう)さんはじめ皆様方
デジカメはAFレンズとセットで購入するのが良いのですね。お恥ずかしい話なのですが、今回の機材購入は全て自費になります。物価が日本の約20%の雲南省ですが、デジカメの値段は日本と全く同じです。つまり、日本で10万円のカメラは、こちらでは感覚的には50万円となります。オートニッコールを使うというのは、予算の都合からです。まずはD80のカメラ本体のみを購入しようと思います。頑張って働いて、こちらで何時の日にか、ワンランク上(そのときにはD300でしょうか?)のカメラを買いたいと思います。
たくさんの貴重なご意見、本当にありがとうございました。外国で生活して、日本人の持つ優しさ、暖かさを再認識させられました。購入しましたら、またいろいろなことをお教えください。
書込番号:6343792
0点

>オートニッコール<
AFレンズは買わずに、オートニッコールですね。
D80に着けた場合は、露出計は働きませんのでご注意が必要です(シャッタースピード、絞り共にマニュアルに成ります)。
ピントが合った時点で、合焦を知らせるピント表示は点灯します。
D200では 露出計が働き、マルチパターン測光が可能です。
勿論 合焦を知らせるピント表示の点灯は同じです。
書込番号:6344368
0点

看看雲南さん
こんにちは。
>マニュアルレンズでの撮影というのは…不便さを感じたりするのでしょうか?
デジタル一眼レフの現状から比較すればマニュアルレンズでの撮影は不便さの極めでしょう。
Fの時代の撮影では(たとえ露出計を使っても)正確な露出とピントは経験と技術に依って成し得るもので、ある種、マニュアルの美徳と言うか使えるんだゾって言うステイタスの様なものがありました。
現代のデジタル一眼レフはどうでしょう。
確かに写真を撮る感性は発揮出来ますが、取り敢えずシャッターさえ押せば、そこそこの写真は撮れてしまいます。
(作品かどうかは別ですが)
(勿論、わたしの写真は作品ですと言う意味でもありません。 私は発展途上ですから)
フルオートあたりまえのカメラは手放しに便利です。
でも、マニュアルの楽しみも趣味の写真では大事にしていきたいと思っています。
第一、自分で決めるって楽しい事ですから。
>オートニッコールの35mmF1.4というレンズを、標準レンズとして考えているのですが
いいレンズをお持ちですね、結構高かったでしょう。
デジ一の標準としても使えると思います。
キットのズームレンズと比較してはおりませんが、旧ニッコールってわりと使えますよ。
私はD40+VR18〜200ですが、PC-NIKKOR 35mm f2.8 と言う旧ニッコールを常に持ち歩いております。
いい絵、撮れますよ。
VR18〜200が品薄だったため、D40レンズキットを買ったのですが、入荷する迄の一ヶ月はキットレンズには手も触れず、もっぱら旧ニッコールでの撮影を楽しんでおりました。
D80+旧ニッコールでの撮影、ガンバッテ下さい。
書込番号:6346223
1点

こんばんは。本日、D80(ボディーのみ)を購入しました。日本円で約10万円です。日本語の説明書も手に入りましたので、じっくりとこれを読んで、いい写真が撮れれば、と思います。
これからもいろいろと教えてください。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6349100
0点



みなさんこんばんは
ハンドルネームはD40ですが、最近D80オーナーになった一眼歴3ヶ月の初心者です。
早速質問なのですがD80のアクセサリーシューに、エツミのツーウェイ水準器シュー用は合うのでしょうか?
つまらない質問で申し訳無いのですが御教示の程宜しくお願いします
0点

こんばんは。
こういう質問をされるときはできれば製品の型番とか
製品へのリンクを示された方がよいですよ。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=276
これのことでしょうか?
一般的に言ってアクセサリシューの溝はメーカに依存しない
ので装着可能ですよ。
これが業界として標準なのかどうかは知りません。
書込番号:6342024
0点

D40さん、こんばんは。
エツミ ツーウェイ水準器E-6044ですね、付きますよ!
私はD200で室内撮影(三脚使用時)に取り付けています。
参考までに↓HPに載せてあります。
http://www.sunfield.ne.jp/~azamij01/DigitalCameras.htm
書込番号:6342058
0点

初心者D40さん こんばんわ
> 最近D80オーナーになった
D80でしたらファインダー内に格子線表示が出来ますので、私はこれで事足りています。D40には無かった機能ですので一度お試しになっては如何でしょう。
水準器を取り付けると、(多分)内蔵ストロボがポップアップするとぶつかるでしょうね。
書込番号:6342138
0点

現在のデジタル一眼では、ホットシューはソニー以外は同じ形状なので装着できます。
書込番号:6342183
0点

頭のアクセサリシューではなく、
お尻に付けるホットシューの方が良いではと思います。
書込番号:6342814
0点

携帯からの投稿に対して、PCサイトのリンクとかを貼るってのもどうなんでしょう?
書込番号:6343234
0点

> [6343234] αyamanekoさん
> 携帯からの投稿に対して、PCサイトのリンクとかを
> 貼るってのもどうなんでしょう?
情報としてはあるんですからリンクを貼るのは問題ないのでは?
投稿者が携帯だからその携帯からアクセスできるURLのみ
選択して貼る、というのは現実的ではないでしょう。
最近の携帯はPCサイトを直に見れるのもあるし、投稿者が
携帯しか持っていないとも限らないですしね。
書込番号:6343593
0点

> 投稿者が携帯だからその携帯からアクセスできるURLのみ
選択して貼る、というのは現実的ではないでしょう。
今回の質問には「エツミのツーウェイ水準器シュー用」と明記されていましたが、私などは製品を探してまでのレスは余りしません。
野野さん は製品のURLを探してまでレスされており、私などよりもずっと親切ですね。
私も質問スレには現物、或いは状況が伝えやすいURLが示されている方が質問に対する適切なレスが得られると思います。
書込番号:6343751
0点

>うれしたのしさん
> 私などよりもずっと親切ですね。
いえいえ、とんでもない。
単にカットアンドペーストして検索エンジン使って
ちょっと探しただけのものですよ。
それにしてもαシリーズの形状が違う、というのは
驚きでした。
書込番号:6344501
0点

みなさん御礼遅れて申し訳ありません。質問にあたって詳しい型番等を記入しなかったご無礼お許しください。
皆様のおかげで理解できました
早速購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:6344956
0点

野野さん
>それにしてもαシリーズの形状が違う、というのは驚きでした。
私も、開いた口が塞がりません!
それほどまでUserの利便さを無視する姿勢に!
βでの学習効果が何も無いとは、驚きです。
[6342183] Seiich2005さんの情報が正しいとしてですが。
書込番号:6348313
0点

> 和差V世さん
> [6342183] Seiich2005さんの情報が正しいとしてですが。
私も最初"え?"と思ったので、一応確認してみました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/24/3009.html
ということらしいです。
書込番号:6348422
0点

>αシリーズの形状が違う、というのは驚きでした。
そんなのは(2代目α-7700i)だったか20年近く前からのことですが。
書込番号:6348755
0点

>[6348313]
断定的な書き込みをする時は、ちゃんと裏を取りましょうね。
シューはミノルタの仕様なので、ソニーに責任はありません。
書込番号:6348818
0点

NIKONしか知らない方々の書いてることですから。
書込番号:6348922
0点



皆さん、はじめましてクチコミ新人です。若い頃からのNikon党で、ニコマート、F2フォトミックS、F4と愛用してきましたが、さすがにデジカメの時代になりD80を購入したいと考えています。そこで以前使用していたレンズAFニッコール75-300mmf4.5-5.6が使用できるのかどうか教えて頂きたいのです。よろしくお願いいたします。
0点

使えます。(EDのほうも、Gタイプも)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features04.htm
書込番号:6340980
0点

> そこで以前使用していたレンズAFニッコール75-300mmf4.5-5.6
こちら↓を参考にされると良いでしょう
D80に装着できるレンズ一覧
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features04.htm
書込番号:6340991
0点

1304おじさんさん こんにちは
ニコンのいいところはレンズ資産が活用できることですいね。
ボクも昨年秋からD80を使い始めました、お仲間入り歓迎です。
ご存知と思いますが、焦点距離が1.5倍となりますね。
書込番号:6341010
0点

いつも思うのですが使用感等なら分かりますが、
こういう仕様の質問はニコンに聞くより正確な答えは出ないし、
責任ある回答という点からもニコンに問い合わせるのが一番です。
サポートセンターか
ニコンのWEBのD80の取扱い説明書の
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
主な仕様 交換レンズを見てご自分でご確認ください
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf
過去ログにも月2,3は出ています。聞くより前に自分で調べる。
そして分からなければ聞くという手順をこれからは覚えてください。
書込番号:6341015
1点

早速のご返信ありがとうございました。これで新しいレンズを買う余裕ができました。おおきに!!
書込番号:6341018
0点

何も手がかりがなければ、聞いてみるのが手っ取り早い方法でしょ…、
レスする人は時間に余裕のある人だと思います(私^^;)
口コミの使い方は徐々に慣れますから心配有りません。
そんな事より、D80のお仲間が増えるのは大歓迎ですよ(*^_^*)
書込番号:6341072
2点

なぜタムロンやシグマの18-200が人気があるのか?
D80+18-200VRを使うとその便利さに、理由が分かります。VRの付いたニコン18-200なら鬼に金棒です。
書込番号:6341074
0点

裕次郎1さんのレスの意味、頭が悪いもんですからよく分かりません
タム.シグマの人気の理由が分かるのか、VR18-200の便利さが分かるのかどっちでしょう?
書込番号:6341313
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

皆さん、なか東京都内で11万円買える店がありましたら、ぜひ情報をおしえていただきませんか?また学生ですから、お金があまりないですけど。よろしくお願いいたします。
書込番号:6340316
0点

雪の虎さんへ
5月5日に銀座教会の8階にあるレモン社で買いました。
しかしジャスト11万円は安かったので帰ってからレモン社のページを開いて見たのですが、何度見ても13万9千円と出ています。じかに行くと違うのかもしれません。今でも同じ価格で入手できたら良いですね。
書込番号:6344354
0点

エプ尊さん、「我が家の空」見せていただきました。
素晴らしい朝焼けですね。いい所にお住まいですね。
ホワイトバランスは、「曇天」あるいは「晴天日陰」で撮影されたのでしょうか・・・。
朝焼けがあまりにも美しいので、お尋ねしました。
また、小宅(の夜明け前の光景)でもこんな様子で一日が始まっているのかと、遅起きの慣習、しきりに反省でした。
書込番号:6345141
0点

群青_teruさんへ
我家の空を見てくださってありがとうございます。
設定はいろいろと試していますが、殆どの場合はRawのオートで撮っています。
Rawで撮っておけば後の現像で綺麗に仕上げられますから。
群青_teruさんもどうぞ早起きして撮ってください!
今頃ですと4時過ぎころに起きてねらっていればOKですよ。
書込番号:6346204
0点

エプ尊さん、ありがとうございます。
設定は、RAWのオートがほとんどですか・・・。
先日、NHK教育TV「趣味・一眼レフ風景撮影術・夕日、夕景」で、夕日等を鮮やかに撮るには、ホワイトバランスを「曇天」あるいは「晴天日陰」にするのがいいとの先生の説明でしたので、お尋ねしました。
諸般の事情により全てRAW撮影とはいかない面もありますが、これぞと思われるものについては今後RAWで撮ることを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6348604
0点

群青_teruさん
もちろん色々設定を変えて撮ってみるのですが、結局一番多いのがオートになってしまいます。明るいから露出を一メモリマイナスにして撮っておくと、ハイライト部分が飛んでしまうことを防げます。RAWは素晴らしいです!
書込番号:6352936
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
以前デジタル一眼購入に際して皆様からアドバイスを頂戴し、
同キットの購入にいたりました。その節はありがとうございました。
実は再度皆様のお知恵を拝借したく、質問をさせていただきます。
板違いかもしれないのですが、よろしくお願いいたします。
このたび、三脚を購入いたしまして、これから三脚を使っての撮影を楽しもうと思っています。
そこで質問なのですが、三脚を使っても手ぶれが発生することがあるため、
カメラ本体のシャッターボタンではないアクセサリを使ってシャッターを切ったほうがよい、
とNHKの『趣味悠々』という番組で述べられていました。
そこでNikonのホームページでチェックすると、
有線のリモートコードと無線のリモコンの二つが載っており、
どちらを選択すればいいのか迷っています。
それぞれに長所、短所があるのだろうとは思うのですが、
D80ユーザの諸先輩方は実際にどちらをご利用なのでしょうか?
(それともなくても大抵の撮影には支障がないのでしょうか?)
シチュエーションごとの要不要・得手不得手といったようなアドバイスもいただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

記念撮影以外なら、リモートコードがいいと思います。
書込番号:6337539
0点

bootachanさん、こんにちは(^^)
私はD80にはリモコンを使用していました(^_^)
リモコンの良い所は、やはり小さくて安い所でしょうか。
また、少し離れても使用できるのも良いです。
そそ、私としては手軽に使えるのも好みです。
特にマクロ撮影時にはお世話になったものです・・・
なお、最近S5Pro用にリモートコードを購入したのですがまだ使いこなせていないためコメントは控えさせていただきますm(__)m
書込番号:6337584
0点

何を撮られているのかわかりませんが、
動かない被写体ならば、2秒セルフタイマーでいいのでは?
書込番号:6337599
0点

bootachanさん こんにちは
ボクも同じカメラ、レンズを愛用しています。
確かに三脚を使ってもシャッターボタンを押すことによってのブレは皆無とは言えません。
しかし、望遠端での日中での手持ち撮影では1/250以上のSSが得られるため、ブレを感じたことはありません。
ブレが心配なのは更に長い望遠レンズを使う場合とマイクロレンズ使用の時です。
三脚自体もしっかりしたものが必要です。
リモコンをお使いになること自体反対ではありませんが、使わないで済ますにはどうしたらいいか?もお考えいただき、手ブレしない
練習など如何でしょうか?
書込番号:6337613
0点

1. 確かな性能を望むならリモートコード式でしょう。
(但しコードが邪魔になる事もあります)
2. 機動性と便利さを望むならリモコン式でしょう。
(但し小さしので紛失しやすいかも!)
私の場合は、便利さを選択致しましたからリモコンにしました。
(ヤマダで¥1,770円で購入しました)
書込番号:6337619
0点

> 有線のリモートコードと無線のリモコンの二つが載っており、
どちらを選択すればいいのか迷っています。
両方有ると良いのですが…、
>> 記念撮影以外なら、リモートコードがいいと思います。
携帯電話がドコモなら、無線(ML-L3)の代用に下記iアプリを試してみて下さい。
Nikon デジカメ用iモードリモコン「デジりも」
http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html
URLを携帯に転送し、サイトに接続・ダウンロードで使用出来ます。
書込番号:6337795
0点

bootachanさん、こんばんは。
>(それともなくても大抵の撮影には支障がないのでしょうか?)
セルフタイマーで事足りる場合も多いです。
でも、テンポよく撮影したいときは2秒すら待て無い事もあります。
あと、バルブ撮影(タイム撮影)する場合はどちらかが無いと辛いですね。
それから三脚の強度と撮影条件によっては、
リモコンなどを使ってもミラーショックでブレる場合もあります。
書込番号:6338455
0点

> 有線のリモートコードと無線のリモコンの二つが載っており、
どちらを選択すればいいのか迷っています。
リモコンだと半押しが出来ないんじゃなかったでしょうか。
いきなり全押しになるのは結構使いにくいのでは。
リモートコードの方なら半押しも出来ると思いますが。
ただし、この機種は持ってないのでわかりません。
> それともなくても大抵の撮影には支障がないのでしょうか?
三脚撮影なら必須でしょうね。
2秒セルフタイマーという手もあるとはいえ、撮りたいときに撮れないのはいやになりますよ。
あと、三脚にすえた時はカメラを手に持っていないわけで、
雲台が邪魔してボディのシャッターボタンが押しにくいです。
つまり、ないと大抵の撮影に大いに支障があります。
安いものだし、両方買っても良いのではないでしょうか。
書込番号:6338693
0点

マニュアルの133ページ露出ディレイモードをお使いください。
ただし、当たり前ですがシャーターを押してから写るまで少しタイムラグがあります。
ですので基本は、しっかりした三脚と雲台を使用する事につきます。
18−135のボディ止めならベルボン540クラスの三脚を使えばコードを使うなどしなくても大丈夫でしょう。
たとえば500mm越えレンズでは、雲台の取り付け方がほんのチョットだけ悪いだけでもブレ(ミラーショック)が出たりします。
シャッターを押してカメラが動くシャッター押しブレは論外ですが、ミラーショックの微妙なブレは、かっちり止めれば収まるって事でもないので色々取り付け方法などを工夫してみてください。
F値絞って暗い場所の点光源を写してみればブレが判りやすいです。
ワイヤレスはカメラ前面からしか使えませんので、ブレ軽減目的なら有線タイプが良いでしょう。
が、シャッター押しブレは軽減できますがミラーショックはリモートコードを使ってもなくなりません。
書込番号:6339824
0点

デジリモは自分も使用しています。カメラの後ろからは安定してシャッターが切れませんが携帯の赤外線送信部分をカメラの受光部に近づければカメラの側面からでも操作は大丈夫です。
リモートコードは必要と思います。デジリモはあくまでもコードを忘れた時や簡単な撮影の時等サブとして使用していますがかなり便利です。そういえば本来のリモコンの撮影はしたことがありません。
書込番号:6340422
0点

リモートコードに一票です
確かに三脚を使った撮影っていっても色々あって一概には
言えないと思いますが
被写体を見ながらのリモコン操作は結構やりずらいです
カメラを固定しての動物撮影や夜景、天体の撮影には
必需品のような気がします。
購入したらバルブ撮影とかも是非楽しんで見てください^^
横道ですがD40ではコードが使えません><
書込番号:6342396
0点

スレ主のbootachanです。
皆さん、たくさんのご回答、ありがとうございました。
本機種を購入して約一ヶ月、目につくものならなんでもという勢いで撮影を楽しんできました。
庭に咲く花、しげり始めた街路樹、旅行先での美しい風景、愛用のカップ、青空、愛犬などなど・・・。
しかし、デジタル一眼を手に入れた暁にはいずれ必ずやってみようと思ったことに、
・夜景撮影
・夜空の撮影(星が光跡になって写るアレです)
・滝や川の撮影(水が流れるように写るアレです)
がありました。
シャッタースピードを極度に遅くしなければならないこれらの撮影をしてみるために、
意を決して三脚を購入した次第でした。
(もちろん、風景撮影でも三脚があったほうがよいケースもある、と聞いたからということもあります)
そして手ぶれを防ぐためのさらなるコンポーネントとして、
今回質問させていただいた製品の購入を検討することになったのでした。
以上のことと、もともと自分を写真に撮ることはあまり好きではない(知人や家族との記念写真などでも、です)ことを併せて考えた上で皆様のアドバイスを再読してみましたところ、
自分の用途には有線のリモートコードの方が適しているという考えに至りました。
あまり贅潤に出回っていないようで入手に手間がかかりそうですが
(なのでリモートコードはリモコンに置き換えられてなくなっていく製品なのかとも思っていました)
ネットショップやオークションなどを利用して購入してみようと思います。
その後、必要になるようでしたらリモコンの購入も検討してみたいと思います。
ちなみに、購入した三脚はSLIKのカーボン813EX(20,000円)という製品です。
これは"しっかりした"三脚に含まれますでしょうか・・・(~_~;;
最後になってしまいますが、たくさんのご助言、本当にありがとうございました。
書込番号:6342931
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
昨年末にD80 AF-S DX18-135G レンズキットを購入しました。
2月末には50mm1.4Dを購入したため、現在ほとんどキットレンズを使用していない状況です。
初心者ながら、約4ヶ月一眼レフで撮影してきて、今もっとも興味あるのはmacroの世界なんですが、よく言われるレンズ沼にはまりはしないかと心配なので、今は購入を控えています。
資金的にも決して豊かではないので、キットレンズを良い値段で下取り出来れば、TAMRONの90mm macroを購入したいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
アドバイスをいただければと思います。
0点

キットレンズを売ると標準ズームが無くなりますので、残したまま
タムロン90mmmマクロを買うようにするのが、いいと思います。
あとで、標準ズームとして、17-55mmF2.8等を買うつもりなら、キットレンズ
は、下取りにしてもいいと思いますが・・・
書込番号:6337281
0点

私なら下取りに出さずにマクロレンズの追加購入かな(^^ゞ
1本ぐらい標準域ズームレンズもあった方が、便利だと思いますが・・・・(^^;;;
書込番号:6337287
0点

個人的には50mmと90mmのレンズだけになるのはさすがにきついんでないでしょうか?
今はいいかもしれませんがそのうち違う被写体も撮りたいとおもったときにまたズームレンズを買い余分に出費が増えそうな気もします。
少しでも高値で売りたいとなるとオークションです。今は3万円台で取引されているようです。
マクロレンズを買い増しというのが一番いいのですが、ご予算がないのならクローズアップレンズや接写リングで代用というのもいいかもしれないです。
書込番号:6337300
0点

マクロレンズの買い増しで、キットレンズは残された方が
いいと思いますが。
書込番号:6337302
0点

こんにちは(^^
標準ズームはあった方が良いと思いますが、使うレンズは人それぞれ
でしょうから、単焦点レンズをとっかえひっかえというのもアリだ
とは思いますが。。。。
50F1.4Dでも花とか撮れるとおもいますが。。
タム90(272E)は評判が良いようで、私も購入を考えてました
が、VR中毒にかかってしまって、結局VR105マイクロを購入
してしまいました。
純正の60マイクロもとても評判が良いようですよ^^
でも、標準ズームはやっぱり1本あった方がいいと思いますよ^^
沼にはくれぐれもご用心下さい。(^^;;)
書込番号:6337320
0点

たった30分でこれだけの返信が着くとは思いませんでした。
皆さんの意見はとても参考になりました。
キットレンズは残すことにしようと思います。
沢山のアドヴァイスありがとうございます。
それから、皆さんの写真もそれぞれのページで拝見しています。これからも参考にさせていただきます。
書込番号:6337329
0点

DX18-135Gも時々使って、目が肥えないようにしなければ、
一番懐に優しくない(でも理想の?)単焦点の沼に向かわれているような・・・・・・・。
書込番号:6337379
0点

Mr.BiGFL@さん
こんにちは。
50mm1.4D購入されて18-135を使用しなくなったというのは、凄いですね。
私は単焦点レンズで撮っていると画角が調整出来なくストレスがたまってしまうので、すぐ高倍率ズームに変えてしまいます。
常時携帯用カメラとしてD40にAF-S18-135mmを購入しましたが、やはり少し重くてもVR18-200mmを付ける事が多いです。
撮影スタイルは人それぞれですので、あまり使わないと言う事でしたら、下取りに出してタムロンの90mmを購入されるのもありかと思います。
後AF35mmF2も花を撮るにはなかなかいいですよ。
書込番号:6337406
0点

Mr.BiGFL@さん,こんばんは。
レンズ沼への道,確実に歩んでらっしゃいますね。
皆さんも書いてらっしゃる通り,キットレンズを売ってしまうと,標準域は50mmF1.4のみになってしまいます。
広角は使用されないのなら,売却もありでしょうが,私は手元に残した方がいいと思います。
基本的にはマクロレンズの追加購入をお勧めします。
書込番号:6337666
0点

初心者なので、さらに欲張ってアドヴァイス頂きたいのですが、
皆さんはどんなレンズを所有されて、
どんな写真を撮影されているのですか?
私が18-135をほとんど使わなくなったのは、あまり面白い写真を撮っていないからなのではないかと思いはじめました。かといってお恥ずかしくて、人様には見せられるようなものはありませんが…。
書込番号:6338385
0点

Mr.BiGFL@さん、こんにちは。
>皆さんはどんなレンズを所有されて、どんな写真を撮影されているのですか?
私はマクロ撮影も結構たくさん撮影するのですが、昆虫ではこんな感じの写真が多いですね〜。
D70とAi AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dの組み合わせですが、内蔵フラッシュの前面にディフューザーを取り付けて撮影しました。
絞りF22、シャッター速度1/500秒、内蔵フラッシュ使用です。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/DSC_0943_q.jpg
書込番号:6338442
0点

DX 18-135mmをお持ちで殆ど使っていない..... とは、何とも勿体ないですね (^^)
街撮りなどの風景写真などを撮るのには便利そうなレンズですのに......
確かにレンズの焦点距離や開放F値に依って、夫々に得意とする撮影のジャンルはあるのでしょうが、そう云った概念にこだわるよりも、ご自分の好きな被写体を探す方が撮影が楽しくなると思います
私の好きな被写体は花と風景で、苦手なのが人物....
そんな訳で、専ら私が撮るのは四季の花や季節毎の風景写真がメインになっています
主に使うレンズは、広角〜標準域のVR 24-120mmと最近はVR 70-300mm それに接写用に60mmか100mmのマクロレンズと云うパターンです
最近のお気に入りはVR 70-300mmですが、このレンズ決して開放F値が明るい訳でもないのですが、何故か写りが良くて花の撮影では300mmの望遠側で撮るのに嵌ってます (^^;)
リンク先のネットアルバムの作例には使用機材を記入してアップしてますので、宜しければ撮影する際の参考にしてください
書込番号:6338613
0点

こんばんは。 標準ズームレンズって、画角が頻度高いっす。
当方、 単焦点標準、マイクロ、2.8望遠ズームなど、
いろいろと使っていますが、 稼働率がイチバンなのは、
レンズキットの、DX18−70mmです。
書込番号:6339076
0点

>皆さんはどんなレンズを所有されて、どんな写真を撮影されているのですか?
私は3年前にD70を購入した時、子供はもう成長しているしさて何を撮ろうかと思いました。
取り敢えず近くの洗足池公園を撮ったのですが、そこに都会の中の豊かな自然を見つけ、ここの自然を撮り続ける事をライフワークにしようと思いました。
以来洗足池の花鳥風月を撮り続けていますが、カワセミを見つけた事がレンズ所有の上ではとにかく望遠レンズをあれこれ揃える事になってしまいました。
と言ってもせいぜい300mmF4までですが、今は鳥撮りはVR70-300mmにテレコン1.4倍を付けて手持ちで撮るのが気に入っています。
季節毎の花、蝶やトンボの昆虫類、野鳥、日の出や夕焼け、公園で遊ぶ人々のスナップ等々、毎週休日に行っても被写体には事欠かないで撮影を楽しんでいます。
所有レンズはプロフィールに書いていますので参考になればと思います。
書込番号:6340266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





