
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年5月16日 00:48 |
![]() |
5 | 29 | 2007年5月18日 00:27 |
![]() |
1 | 13 | 2007年5月13日 00:55 |
![]() |
2 | 14 | 2007年5月12日 22:18 |
![]() |
6 | 13 | 2007年5月15日 09:43 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月12日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ!!
D80をお使いのみなさんに素朴な疑問なんですが、
みなさんはどこのメーカーの『SDカード』をお使いですか???
私は、パナソニックの「SD・HC」2GBを使っています。
今のところは何も問題はないのですが、、、、、
近々「SDカード」の買い増しを考えていて
これまで通りパナソニックにするか、他のメーカーにするか悩んでいます。
D80に合性の良い「SDカード」ってあるんですか?
教えて下さい お願いします!!!!!
0点

D80で実際に使ってみての感想です。
パナの4Gだと連写がマニュアル通り100枚(毎秒3枚)出来ますが、トランセンドの8Gだと9-10枚目あたりから書き込みが終わるまで、極端に遅くなります。連写は運動会ぐらいしかしないので、旅行にはトランセンドの8Gを運動会にはパナの4Gを使っています。
書込番号:6329415
0点

優ちゃんです。。。さんこんばんわ
「相性の良い」と言う条件でしたら、東芝、Panasonic、SandiskなどSDカードの提唱メーカーになると思いますけど、実際に販売されているメーカーの数はかなり多いですし、OEM品も多数です。
一般的に手に入りやすく、比較的安定しているメーカーとしては、Transcend、Lexarなどもあります。
また、HAGIWARASYSCOMは東芝、PanasonicのOEM品ですから、製品としては安全な選択かと思います。
LexarはカメラメーカーのOEMメモリも生産しているメーカーですから、相性の心配も少ないと思います。
安い銘柄としてはUMAX、PQIというメーカーもありますし、サードパーティメーカーも多数販売しています。
書込番号:6329438
0点

特にD80にかぎらず、2GBで良いのであればSDHCよりもSDのほうが安価で、なおかつ現状ではむしろ書き込みもまだ早いようにも感じます。
もちろん4GB以上になればSDHCしかありませんが。
いずれにしても、価格を気にされないならやはりSunDiskやPanasonicの高速タイプがベターだと思いますけれど、個人的には価格とパフォーマンス、信頼性とのバランスでTranscendを推したいですね(^_^)。
書込番号:6329649
0点

風景写真とかをやるのでしたら、
ATPの完全防塵、防水タイプのProMaxがお薦めです。
転送速度も速いですし、安心ですね。
相性は1G,2Gの22.5M転送のものならば問題ありませんでした。
書込番号:6329925
0点

優ちゃんです。。。さん 、こんにちわ。
相性が良いかどうかはわかりませんが、私の場合は低価格品で有名なA-DATA 150x 2GBカードを使っています。
ほかに比較するものがなかったので、満足も不満も言いようがありませんでしたが、昨日トランセンドのClass6の8GBのSDHCカードを手に入れて、テストしてみました。
すると、高速規格のClass6といっても遅いです。
メモリーを買い増しされるときはパナソニック製品はどちらかというと高価格だという感じはしますけど、コストを負担できるならパナソニックにしておく方が確実だと思います。
書込番号:6330006
0点


優ちゃんです。。。さん こんばんわ。
私はトラセンドの4Gバイトを使ってます。
TS4GSD150 SD規格の4Gバイト 150倍速
規格としては独自のようですが、D80では使えてます。
カードリーダもプリンタに付いているやつで読めました。
4GBで\7kとリーズナブルです。
じじかめさん の参考情報で試してみたら 27枚 でした。
参考にしてください。
書込番号:6332556
0点

私は、PQI の 4GB (Class6) を使っています。5,600円です。
下記のインプレス方式でベンチマークをとったところ、
RAW 31枚撮れましたので、値段を考えると、
C/P は高いと思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/13/5545.html
書込番号:6339368
0点



明日、妹の結婚式があります。
当初の予定では、プロのカメラマンに依頼していたようですが、先日、聞く話によると断ったようで、何でも私にお願いすると言うことになってしまいました。
今までも友達の結婚式には何回か撮影した事はありましたが、どれもプロのカメラマンが撮影されていたので、遊び感覚で撮影していたのですが、今回はメインとなってしまい、少し焦っています。
少ない機材ですが、アドバイス頂ければと思い書き込みしました。
※ちなみに12月末にD40を購入してデジイチデビューした素人です。
(機材)
・D40
・D80
・SB-600
・AF-S VR 18-200mm F3.5-5.6
・AF-S 18-55mm F3.5-5.6
・50/F1.4D
・SDカード2G 1枚
・SDカード1G 4枚
これだけの機材しかありませんが、今考えているのは
D40+18-200+SB-600の組み合わせと
D80+50/F1.4Dの組み合わせの2台体制で挑もうと試みています。
明るいレンズを1本欲しい所ですが、もう買い足す予算もありませんし、上記の機材で、挑みたいと思っています。
尚、
※会場でレンズ交換はあまりしたくありません。
※RAWで撮影したいですが、ソフトを持っていないので
JPEGで撮影しようとしています。
※Photoshopは使用できるので、ある程度は補正できます。
そこで、
・ISO感度の設定値
上限800と考えています。(引き伸ばす事を考えて)
で、感度自動制御を使用しようか?と思っています。
・ホワイトバランスの選択
とりあえずAUTO
・測光方式の選択
中央部重点測光
・露出補正は?
-0.3〜1.0EV補正
・D40とD80どっちをメイン?
D40をメインにして、確実な撮影
D80をサブにして、遊び心のある撮影
また、2台を持ち歩いて、切り替えなんて出来るのか?どうか?
上記設定についてこのような考え方でいけるか?先輩方々にアドバイスして頂ければと思います。よろしくお願い致します。
1点

太鼓&EASTさん、こんにちは。
私はブライダルカメラマンのバイトをしており(まだまだ未熟ですが…)、他の皆さんのような知識はありませんが撮っていて実感として思ったことを書かせていただきます。あくまで参考までにご覧ください。
まず進行を把握することですね。進行表を見せてもらえれば一番ですね。ケーキカットなどはお客様がカメラを持って殺到するので、先回りしないとうまく撮れません。新郎新婦への声掛けも大声で、手も大きく上げないとなかなか視線はもらえません。
スポット測光はとても役立ちます。特に披露宴で入場を中から撮る場合などはスポット測光必須でしょう。露出は顔に合わせればまず問題ないです。撮るごとにモニタで確認するといいでしょう。
レンズは本当は広角と標準で1台ずつあるといいのですが、18-200があれば大丈夫かもしれませんね。ただ望遠ばかりでなく「足で稼ぐ」というのも大事です。ブレたら使えませんからね。
あとは枚数をたくさん撮る事が大事だと思います。私の会社の場合大体式と披露宴でだいたい900枚くらい撮ってますね。
妹さんの結婚式ということで、何より楽しんで撮影してくださいね!ブライダルカメラマンはなにより笑顔が大事ですよ!
書込番号:6327946
1点

結婚式の撮影は何度かなされているということですからとにかくふてぶてしく立ち回ることです。身内の撮影ですからじゃんじゃん前に出て行ってください。ちなみにデジイチ二台体制でしたら大抵の方は道をあけて頂けるとおもいます。
その他の撮影方法は諸先輩の言われている通りです。またフォトショップの使用が大丈夫でしたらJPEGでも16ビットに変換すればトーンジャンプ等も最小限に抑えられますから良いと思います。
あとお酒はホドホドにしておけばバッチリでしょうか?。いつものリラックスした感じで撮影出来れば失敗はしないと思います。
書込番号:6327965
0点

太鼓&EASTさん
晴れ姿ですね。
まずは気を大きく持って堂々と撮影して下さい。
なにせ、身内ですから。
私も何度か経験有りますが、二人を中心に考える事です。
式場の係りの人の注意には断固とした態度で、無視。
二人をいかに良く撮るかだけを念頭に置きます。
バージンロードをまたがないでとか注意されましたが、式場のカメラマンは何のためらいも無く土足でした。
私も身内であり、客としての立場上から当然無視致しました。
(一応、土足では無く、足は乗せずにまたぎましたが)
姪の晴れ姿を撮る方を優先しましたので。
最低限のマナーは踏まえつつ、いかに主役を良く撮るかを常に考えて下さい。
でかいカメラ2台だと一目置かれますので、行動し易いですよ。
あと、リハーサル。
身内の強みで撮って下さい。
うち解けた表情を貰えますから。
同様に花嫁さんが着替えの為、披露宴会場を出た後の廊下でのスナップ。
プロカメラマンには見せない笑顔、身内ならではの絵をものにして下さい。
残念ながら、太鼓&EASTさんは食事をしている暇はありませんよ。
書込番号:6327986
0点

ブライダルは楽しい!さん
こんにちは。はじめまして。
900枚も撮ってるんですか・・・?そんなに撮るもんなんですね?
今まではフィルムだったので、その時で24枚撮りで15本ぐらい撮っていたので、350枚程度ですもんねぇ・・・
しかも、2次会とかも含んでですから。参考にさせて頂きます。
ビーバーくんさん
はじめまして。ふてぶてしくって言っても、身内に友人の結婚式で友人側の家同じ町内なので、よく知っていますので、それは全然気にしていません(^^
ご意見有難う御座います。
ここで相談させて頂いて少し気が楽になりました。
そろそろ飲みに行ってきます。
本当に、皆さん有難う御座いました。
結果、また報告させて頂きます。
書込番号:6327999
0点

私も結婚式は結構撮っている(アマチュア)のですが、なにせキャノン使いなので、細かい機材についてはニコン使いの人に任せして、現場で撮影するに当たって押さえておくべきポイント(決めポイントは既にご承知なので省きます)をいくつか挙げます。(教会挙式&披露宴と仮定)
1)妹さんの結婚式だったら、妹さんと同じ時間に会場に入って、是非花嫁に変わる瞬間の写真を撮ってあげてください。明るいレンズとバウンス発光(メイク室は大概壁は白いし狭いので、バウンス効果は抜群です。光がよく回ります)
それから、妹さんの表情を鏡越しに撮ってあげてください。ピントあわせしづらいですが、良い記念になります。
2)いくら妹といっても、メイクや着替えの最中で、どうしても外に出される時があります。其のときに、教会や披露宴会場に入り、フラッシュを焚いて、どれぐらいのISOと絞りとシャッタースピードで写るのかを事前に試したり、良い構図を探しておくと、本番の時、少し心の余裕ができます。(披露宴は頻繁に明るさが変わるので、変わったときは臨機応変に対応してください)。
それと、教会での挙式の場合、どこまで立ち入ることができるのか(バージンロードは入れません)、撮影を遠慮すべきシーン(賛美歌斉唱等)があるのかないのかの確認はしておいたほうがよいと思います。
3)空いた時間に、受付のウェルカムボードやら、式次第やら、小物関係等、イメージカットを大量に撮って置くと、後々役立ちます。
4)披露宴中、衣装を何度かチェンジすると思いますが、その際、こっそり一緒に(脇扉とかから)外に出て、そこで新郎新婦揃った決めポーズを撮影し、彼らが中に入るより前に中に入り、入場シーンも押さえます。
5)花嫁の後姿(尾を引くドレスだったり、背中、ヘアスタイル)とか、お洒落なマニキュア、指輪、といった物も忘れずに押さえます。特に後姿はなかなか自分で見ることが出来ないので、綺麗に撮っておくと慶ばれます。
6)一つのシーンで、フラッシュなしで雰囲気重視の写真と、フラッシュを当てて(できればバウンス、天井の色や高さ等で不可能なら直射)正確な色味の写真を撮って置くと、後々便利です。
7)基本はPで。こだわりたいときには絞り優先やマニュアルで良いですが、Pの方が失敗写真は少なくなります。
8)会場のスタッフの人(チーフマネージャーだったり、色々)の写真も押さえてあると、後々喜ばれます。
後は、とにかく枚数ですね。頑張って撮ってください。プロでは撮れない写真、お兄さんであるからこそ撮れる写真があるはずです。今日は準備万端にして(電池等、充電忘れ等ないように)、早く就寝し、明日に備えてください。
書込番号:6328046
0点

結婚式撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
1つ目、2つ目がお薦めでしょうか。
書込番号:6328084
0点

何回か撮影経験あるので今までの失敗から設定すれば良いかと思います。
会場の大きさ、人数によりますが、一人で対応できるのでしょうか?・・・かなりハードなはずです。
式・披露宴の進行は必ず確認してください。相手方の情報も事前に頭に入れてください。座席配置もです。
機材は御自分の席に置くことができないので部屋の隅に小さなテーブルでも用意してもらった方が良いです。・・・多分?座れないし、食事も無理でしょうね? 当然ですが、撮影ポジションはベスポジ確保しながら、他の方の視界を妨げない事を心がけてください。
カメラは1台に決めて、残りはサブと言うよりも故障時の予備扱いが良いです。・・・でレンズ類を付け替える時間も無駄なので、外部ストロボ、レンズも装着済みにしておいて、何かしらの不具合発生時には何も考えずにカメラを持ち替えての撮影続行ができるようにしておいたほうが安全です。・・外部ストロボは買うか、レンタルしてください。
メモリーがやけに少ないですが、大丈夫でしょうか? 今までの撮影枚数の比では無くなります。ストレージ、PCを持ち込むにしても読み込ませる間合いも少ないので撮影チャンスを失うような事は無いように。 予備バッテリーも含めて用意しておいてください。
RAWが安全です。付属のアプリではホワイトバランスも露光調整程度もできないのでしょうか?
くれぐれも、機材の故障、不具合、メモリー・電源等々の不足で撮影に失敗しました。できませんでした。・・・なんて無い様に構えてください。貴方お一人なのですから・・・。
書込番号:6328112
0点

★結婚式での撮影心構え
1. 式が始まる前に会場のスタッフと司会進行者・会場のカメラマンと式の進行打ち合わせが有りますから同席して説明を受け て下さい。
2. 食事・飲酒している余裕は、有りませんから少し前に、おにぎり等の軽食で済ませておく事。
3. 会場に来ている人は、全て撮影する事。
4. 食事の始まる前にテーブルの料理を撮影する事。
5. 会場入場・衣装替え・ケーキカット・キャンドルサービス・花束贈呈等のポイントは、重要ですので必ず撮影する事。
6. 式が始まる前の準備段階の自宅から式が終了した後の新婚旅行に旅立つまでの一日全てが撮影対象になります。その後の自宅等で両親・親族の状況も撮影していて下さい。プロのカメラマンに頼んでも撮影出来ないポイントがそこですから。
7. お祝いのスピーチ・友人等の余興・カラオケ等のシーンは、必ず撮影する事。
8. 式の状況の流れを頭の中に入れておいて、すばやく撮影に都合の良い場所を確保する事。出来なかったら良い場所を押さえている人に話しをして場所を代わってもらう事。
★結婚式でのカメラ機材の心構え
1. カメラ2台使用する場合、慣れているD40をメインとする。
2. D80は、サブカメラとする。
3. レンズ交換せずカメラ個々に専用として使用したほうが良い。
4. ISO感度400以上にする。
5. 新郎新婦の席上での様子を望遠でアップ撮影で狙う。
書込番号:6328190
0点

太鼓&EASTさん
私のたった一回の経験で、カメラマンではありませんでしたので、写真を撮る事に関してのアドバイスは出来ません。
たまたま、太鼓&EASTさんと似たような構成;
D80+SB600に
VR18-200、50mmF1.4、Tamron90mm
を取り替えながら撮しました。(ISOも弄らず。)
結果は、当然の如く50mmF1.4が一番良く撮れていました。
しかし、VR18-200で撮って、PC上では真っ暗な写真も、街の写真屋さん(カメラやさんではありません)に出すと適正な補正をしてくれて、50mmF1.4と違いが分らない仕上がりにして貰えました。
結婚式の写真ですから、写真Printされるだろうと思いますので、ご参考まで
[6107981] やっぱ写真屋さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6107981/
PCで見て暗いから失敗作だと早合点されませんように。
書込番号:6328278
0点

太鼓&EASTさん お久しぶりです
この度は、妹さんのご結婚おめでとう御座います。
兄弟・姉妹の結婚式は、緊張とは少し違う落ち着きのなさと言うものが有りますよね。
私は、一眼の初心者なので詳しい設定や知識についてはお教えすることができません。
力まない事が、良い写真を撮る秘訣だと思いますよ。
身内の場合、一番のメリットは周りを気にせず自由に撮れると言う事です。式前に、両家親族にカメラマンとして撮影する旨を挨拶と併せて伝えておくと、快く撮影に協力してくださると思います。
この挨拶回りとカメラマン役と言う事を伝える事は、撮影をする上で最も重要な事かも知れません。
私の場合は、相手のご親族関係の方だけで50人ほどいらっしゃったので全員に挨拶ができず、半数ほどの方に会場専属のカメラマン(従業員)だと思われていたようです(笑)
食事や会話をまともに楽しむ暇は有りませんので、お料理も併せて撮影しておくと良いと思います。
特に新婦は、お色直しなどでまともに食事が採れないので、
どのようなメニューが出たのかすら憶えていない状況になるそうです。食べられなかった太鼓&EASTさんのお料理を最後に並べて写真を撮り、後日妹さんとご一緒に目で楽しんでください。
それでは、良い明日を!!
書込番号:6328435
0点

・御大役、頑張ってください。
・プロカメラマンが撮っているところを見ていましたが、
35ミリフィルム換算で、24-75/2.8 一本で撮っていました。
・式、披露宴、(二次会)のプログラムの事前把握して
大体の撮影時間と撮影ポジションなどの計画を練っておくことが
大切だと思います。
・RAWの方が望ましいですが、私は大体結婚式は11本くらい
撮りますので、デジ一眼でしたらその数倍は撮ると思います。
容量から無理そうですね。JPGで『一撮入魂』ですね。
・事前に検討しておいた通りに撮影時間と撮影ポジションとを
早めに確保して、遠慮しないで前へ前へ進んで撮ることが
臨場感溢れるいい作品が撮れる確率が高いですね。
・集合写真もお忘れ無く。
ファインダぎりぎりには人物の顔をおかないで、周辺には
余裕を空けて。
顔の歪曲回避と、六切りプリントなどの際、縦横比に人物が、
収まらなく成らないように。
・ストロボはよくマニュアルを読んでおかれて。
カメラに比べてあまりマニュアルを読んでいないと
思われますので。
私はストロボで非常に焦りました。そのときSB28でしたが、
バウンスなどであせり白板戻し忘れ。
・撮影時は、前へ、前へ、、、、、、
書込番号:6328607
0点

たとえば、キリスト教形式で牧師の前で指輪の交換するときに
適切なアングルで撮れますか。
口づけするときは。
参列者として参加していたのではこれらは撮れませんし、
そもそも、大抵の式場ではこのような場合、専属のカメラマン
以外よる撮影を許可してくれません。
こういった写真を残せない可能性があることを新郎新婦が
理解していればよいのですが・・・
書込番号:6329521
0点

皆さんたくさんの回答有難うございます。
非常に心強いです。
昨晩は、結局、飲みに飲みに飲みまくって家に着いたのが、4時を回ってしまいました。
皆さんのご意見を参考にしながら
今日は頑張りたいと思います。有難うございます。
書込番号:6330050
0点

> 昨晩は、結局、飲みに飲みに飲みまくって家に着いたのが、4時を回ってしまいました。
私が前にレスした通り、一番気をつけなければいけないのは遅刻することです。
大丈夫でしょうか・・・・
もう式は終わってるでしょうか。
2次会もあるのでしょうか。
> こういった写真を残せない可能性があることを新郎新婦が
理解していればよいのですが・・・
まず確実に理解してないでしょうが、アマチュアに頼んだということでもはや仕方ないことです。
プロの仕事を軽く考えてはいけませんね。
それより、これだけいろいろ準備したり食事もまともにできないくらい忙しくして、
それであとから写ってないの構図が良くないの等いわれてはたまりません。
(いわれれば反論できますが、何もいわなくて一生うらまれたら・・・)
まして、、、おそらく撮影は無料で請け負ったんでしょ、、、
友人だからと写真撮影を軽く考えてないでしょうかね。
プロに頼まなかったのは結婚式費用の削減のためでしょうが、
その費用の半分でも、もらうべきでしょう。
このスレを印刷して新郎新婦に見せてください。
書込番号:6331206
0点

他人からの依頼であれば別ですが、
身内や友人からの場合
撮影した写真やアルバムをプレゼントするの事も、労力とお金がかかりますが、
お祝いの一部と私は考えます。
後から、何らかのお礼をいただく事がありますが、
無くても、喜んでいただけるだけで十分と考えます。
あくまでも趣味ですから。
書込番号:6331325
0点

昨夜?今朝早くまで飲んでいても、今朝は9時前には皆さんにお礼があったことから、十分に間に合ったのではないでしょうか?
多少寝不足でも皆さんの助言がおおいに役に立ったものと思います。が、今朝方に帰宅はやめたほうが良かったかも知れないですね。
私だと、友人や身内なら頼まれなくても一言「今日は撮らせていただきます」と、張り切って撮ります。
知らない方は、余程の事が無いと引き受けられないです。
何はともあれ、おめでとうございました。お疲れさまでした。
あ、直前になってからの変更は今後の事も含めて「計画的にしてくれ」とは、注意したほうがいいかも。余計なお世話でした。
書込番号:6332507
0点

皆さん、色々貴重なご意見有難う御座いました。
とりあえず遅刻せずに参加できました。
また、詳細はレポートさせて頂きます。
一言で疲れました・・・
書込番号:6333502
0点

自己紹介見たら20代のオンナ・・・
>期間は、4〜6ヶ月で・・・
>インド、パキスタン、イラン、トルコ + 行けたらコーカサス
>(グルジア、アゼルバイジャン、アルメニア)などのアジア横断を予定しています。
マジかよ、
書込番号:6344824
0点

[6344824] ハーケンクロイツさん
返信先間違えましたね。らしくもないです (^^)
ですが、その方のバイタリティはすごいと思います。
書込番号:6345339
0点

Waoooo!!! orzorz....
と言うわけで、太鼓&EASTさん。
嫁ぐ妹さんがトンデモハップンなオンナでないことをお祈りします
あ”〜、めでたい、めでたい。
書込番号:6345696
0点



はじめまして。
ズブズブの初心者です。
今までフジのF30で生きてきました。
一眼にとても興味を持ち購入を考えています。
しかし一眼はおろか、まともに勉強したことも無く
今からしっかり学んでいい写真を撮っていきたいと考えています。
そこで、素人でも扱えるカメラなのでしょうか?
また、バッテリーの持ちとかどんなでしょうか?
とりたい絵は青空、自然の風景、建物、小動物の接写、屋内ホールの演奏会などです。
ご意見いただければ幸いです。
0点

>今からしっかり学んでいい写真を撮っていきたいと考えています。
という考えをお持ちなら全く問題ないですね。
最初はみんな素人ですから。
後はレンズ選びが重要になってくると思います。
書込番号:6325735
0点

メーカーに拘りがなければ、ペンタックスK100Dもお勧めしますy
オリンパスE-410も良いですね。
書込番号:6325779
0点

私はD80+18−70を購入した、ずぶの初心者です。
まだ一ヶ月経っていないので、まだ不慣れですが、大分わかってきた(つもり)・・・です。
D80は楽しく写真が撮れるカメラだと思いますよ。
失礼かもしれませんが 郡民さん は女性ですか?
D80は私には丁度良いホールド感ですが、触ってみましたか?
大きすぎるようでしたら、D40、D40xの方が持ちやすいかも。
メーカー拘らないなら、KISS DX、K100D、E−410 とかもありますよ。
それでわ。
書込番号:6325824
0点

こんばんは
>素人でも扱えるカメラなのでしょうか?
オートで撮れば簡単に撮れますよ。
いい写真をとなると、お書きのように努力は必要ではないかなと思いますが。
以下の価格.コム・スレッドもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=6322096/
書込番号:6325848
0点

>とりたい絵は青空、・・・屋内ホールの演奏会などです。
室内の演奏会は、最高級の機材を使っても難易度の高い被写体です、失敗しても
めげないでください。
それから、一眼はコンデジと違って、撮影時に必ずかなりの音が出ますので、実機で
確認しておいたほうが良いです。
書込番号:6326070
1点

>失礼かもしれませんが 郡民さん は女性ですか?
>D80は私には丁度良いホールド感ですが、触ってみましたか?
これは余計なおせっかいです 特に女性かどうか?などと聞くのは (^^)
たとえ女性の方でも、カメラの大きさだけが原因で撮り易いとか撮り難いとかが決まる訳ではないと思います
知り合いの年配の女性ですが、以前に私のF6を試しに持ってみて「意外と持ち易い」とコメントされたことがありました
カメラの持ち易さは重さや大きさだけではなく「ホールドし易いバランスの良さ」が大切なんだと、その時教えられました (^^)
書込番号:6326197
0点

郡民さん,はじめまして。
私も、カメラを始めてまだ数年まだまだ初心者です。
どんなカメラだって女性でも使えますので心配ないですよ。
私は使いこなせてないけど・・(゜O゜;
D80はわかりませんが予備のバッテリは購入したほうが良いと思います。
私はD200にVR70-200を手持ちでも撮ってますので安心してくだい。
書込番号:6326391
0点

こんにちは。
わたしも初心者ですが心配しなくても撮れますよ。
わからないことがあれば、皆さん親切に教えてくれますし。
ファインダー、シャッター音
デジイチ楽しいですよ。
書込番号:6326493
0点

こんにちは(^^
D80いいとおもいますよ^^
撮影モードダイヤルも付いてますし、オートもありますし。。。
操作も使い易いですし。
バッテリーの持ちは気にする必要あまりないかと。
SDカードの方が先に満杯になってしまいますので。。。
でも予備のバッテリーは1本あった方がいいとは思いますけど。
重要なのはレンズですが、最初はレンズキットが宜しいかと思います。
楽しんでください。^^
書込番号:6326545
0点

郡民さん 2007年5月11日 23:55 談:
>今からしっかり学んでいい写真を撮っていきたいと考えています。
⇒自己研鑽!
一番大事な要素ですね。さすがです。
>そこで、素人でも扱えるカメラなのでしょうか?
⇒問題ないですよ。
デジ一眼の機能が大きくても使える機能の範囲で
普通は使っています
徐々に使える機能が増えていきます。
>また、バッテリーの持ちとかどんなでしょうか?
⇒不断は必要ないですが、予備バッテリは安心のために
1個買っておいた方がいいと思います。旅行時対応等。
>とりたい絵は青空、自然の風景、建物、小動物の接写、
>屋内ホールの演奏会などです。
⇒真剣に撮ればいずれも難しい被写体ですね。
しかし、腕に合わせて撮っていけば、いつか自分流の
撮り方ができあがってきます。
・最初の自己研鑽の気持ちさえ持ち続ければ。
・まずは、レンズキットから始められることをお奨めします。
書込番号:6326587
0点

D80は全体的に気持ちよく写真が撮れるカメラだと思います。
大きさもちょうどいいですし^^
最初はレンズキットで操作に慣れたら、今後撮りたい被写体に合わせてのレンズ購入がいいのではないでしょうか?
レンズキットで標準域での撮影になれると必要な機能とかレンズが見えてくるように思います^^
私などはついつい同じようなものでも買っちゃっていますが…。
ただ、ペンタックスのK10Dも手ぶれ補正機能やダストリダクションもあるので、オススメかもしれません。
楽しい写真ライフを送って下さいね。
書込番号:6326656
0点

郡民さん
今から撮影が楽しみですね。
一眼、良いのではないでしょうか。
>素人でも扱えるカメラなのでしょうか?
素人が使えないカメラは通常のカメラ屋さんでは売っておりません。
誰でも最初は、ど素人。
プロは生まれた時からプロではございませんし。
まして
>今からしっかり学んでいい写真を撮っていきたいと考えています。
スバラシイ態度です!
向上心って何をするのにも大事です。
絶対に上手くなられますよ。
まず、使ってみて、それから色々買って行く。
バッテリーも持たなければ、その時点で追加購入すれば良い事。
>ズブズブの初心者です。
との事ですが、これからズブズブとはまって下さい。
(一眼)写真はライフワークに成り得る趣味ですから。
書込番号:6328033
0点

皆様コメントありがとうございます!
実は初めて書き込みをしたもので若干不安でしたが
皆様のあたたかい言葉に感動してしまいました。。。
ペンタックス人気のようですね。
まだ知識がないぶん揺らいでいます。
大きさについては自身がとても小柄なのですが
小さい人がしっかりしたカメラでバシバシ撮ってるのがかっこいいと信じて頑張ります!
撮りたい被写体が難しいのが良くわかりました。
レンズキットですね。
早速明日家電屋さんに見に行ってみます!
またわからないこととかあったら教えてください。
ありがとうございました!
書込番号:6329417
0点



こんばんは。先月末にD80を購入しまして使用しておりますが、
背面モニターの発色がどうも今いちな感じで・・・高精細な感じは
するのですけれど。
何となく背面モニターの発色が黄色っぽいように思えます。
背面モニターの明るさを調整するメニューを表示させた時も、
グラデーション表示がどちらかというとウォームブラックと言うか
濃いセピアというか、綺麗なブラックやグレーには見えません。
個体差かな?と、近くのヤマダとキタムラのデモ機も見てみましたが
大体同じように見えました。
これは仕様なのでしょうか・・・一緒に使用してるD70sの方が
まだ納得できる発色なのですが、サービスで背面モニターの発色の
調整など可能なのでしょうか?
背面モニターの発色が適切でないと、ホワイトバランス設定がしにくい
ように思うのですが・・・
(所有のD70sは逆にブルーっぽい感じですが、まだ被写体の色味は
掴みやすいです)
もしご存知の方、調整などを経験された方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。
また、MB-D80も装着してますが、シャッターボタンのストロークと言う
か、シャッターが切れるタイミングが本体のシャッターボタンよりタッ
チが軽く、早めに切れてしまうのですが、以前のフィルムカメラのプロ
用機のようにこのストロークの調整は可能なのでしょうか?
こちらも調整等に出された方がいらっしゃいましたら、かかった費用等
を教えて頂けると助かります。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
0点

プロテクトXさん、こんにちは。
もしかしたらモニターの発色がいまいちな感じがするのは、室内でモニターを見た場合でしょうか。
もしそうだとするとモニターの色はお部屋の蛍光灯の種類によって相対的に変化して見えます。
具体的には、色温度が高い(青っぽい)昼光色蛍光灯の照明下ではカメラのモニターは赤黄色っぽく(暖色系)に見えます。
昼白色蛍光灯ならニュートラルに見え、電球色蛍光灯なら青っぽく見えます。
ちなみに日中屋外ならニュートラルに見えるかと思います。
お部屋でモニターを見られている場合は、今一度蛍光灯の種類をご確認ください。
書込番号:6325250
0点

追加ですが、普通パソコンのモニターは初期状態では非常に色温度が高く設定されており、かなり青っぽくなっていますので、それとカメラの背面モニターを比較するとカメラの背面モニターは暖色系に見えます。
この場合はパソコンのモニターを調整するのが妥当ですね。
書込番号:6325290
0点

背面液晶は参考程度です。
ヒストグラムや白とび表示が確認できれば十分です。
どんなに高性能なモニターをつけても、しょせん屋外と室内で同じ色には見えませんし。
この後のレスで誰かは「正確に表示できないよりできる方が良い」と書き込むでしょうが、
それは、「そのためにコストが大きく跳ね上がる」ということを忘れた意見です。
それよりは現在の程度で十分です。
> 背面モニターの発色が適切でないと、ホワイトバランス設定がしにくいように思うのですが・・・
背面液晶でホワイトバランスは調整しません。
というか、ホワイトバランスは常に太陽光(晴天)固定がベストです。
どうしても調整するなら、グレーカードを写してRAW撮りで現像時に調整するか、
あらかじめプリセットホワイトバランスで設定してから写すことです。
どっちにせよ背面液晶で色を厳密に見ることは一切ありません。
書込番号:6325386
0点

BLACK PANTHERさん、デジ(Digi)さん、返信ありがとうございます。
BLACK PANTHERさんの言われるように、背面モニターを見ている環境で
違って見えるのには納得です。
今日の午後3時頃に屋外でクス並木通りを撮ったり、海岸線を撮ったりし
ていて、青空が青く見えない・綺麗な緑の葉っぱが黄色の強い浅い緑色
に見えてしまうなと感じた次第です。少し太陽が黄色い時間帯でもあり
ます。
屋内で見ていましても、やはりD80の背面モニターで見える画像は黄色っ
ぽく、PCのCRTモニターで見る方が実際の色味に近いです(これが狂って
ると困りますがw)。
デジ(Digi)さん、確かに背面モニターは参考程度と割り切って使えれ
ばいいのですが、高視野角で大きいサイズ、高精細をうたった背面モニ
ターには期待しているのです。良い物を使ってるはずと。
デジ(Digi)さんは、D80をお持ちですか? 液晶モニターの発色はいか
がでしょう?
ホワイトバランスについては、いろんなジャンルを撮るため、けっこう
こまめに合わせています。家に帰っての仕事をできるだけ少なくしたい
ので。そういう意味からもRAW撮りは大型ストロボを使用した集合写真の
押さえを撮る時くらいです。
書込番号:6325763
0点

プロテクトXさん、こんにちは。
>PCのCRTモニターで見る方が実際の色味に近いです
先のレスでも書きましたが、パソコンのモニターは初期状態では非常に色温度が高く青味が強い設定になっています。
さらに、最近の蛍光灯は色温度が高く青白い昼光色蛍光灯が一般的です。
この青白い蛍光灯の照明の下で青味が強いパソコンのモニタを見るとどうなるかというと、青くみえるのではなく正しい色彩に見えるんです。
もし、この照明下で正しい色のモニタを見るとどうなるかというと、相対的に赤黄色っぽく(暖色系)に見えます。
これを防ぐには、お部屋の蛍光灯は昼白色の蛍光灯に交換し、パソコンのモニターの色温度は5000〜5500Kに設定されるとD80のモニタもそんなに違和感なく見る事ができるのではないかと思います。
書込番号:6325827
0点

BLACK PANTHERさん、こんばんは。
CRTモニターにつきましては、印刷原稿を作る事もあるため発色(色温
度)の調整はしています。
昨年の12月と今年の3月の校正でもバッチリ色味・濃度のデータと印刷
会社から言われましたので、CRTモニターの発色は大丈夫だと思います。
室内の蛍光灯は3波長タイプの昼光色ですが、CRTモニターは周囲を黒ケ
ントで囲っていて多分蛍光灯の影響は受けていないと思います。
また、蛍光灯は5年以上同じタイプを買い換えながら使用しています。
「なんだ、D80の液晶モニターを見る環境の違いのせいか〜」と、答えが
出れば良いのですが、そうでも無さそうです。。。
書込番号:6325945
0点

ボディの背面液晶で色を確認してる方っているんですかね? (^^)
背面液晶で確認するのはヒストグラム程度でしょうから、背面液晶の発色を云々する事自体に私はその意味を感じません
MB-D80のシャッターストロークにしても同様で、若し使いたいのならフィーリングの違いに慣れるしか無いでしょうね
例えば、F6にしてもあの絶妙のシャッターフィーリングは、MB-40のシャッターでは到底得られませんので....
書込番号:6326203
0点

プロテクトXさん
私も、D80 を使い始めた頃、液晶モニタが黄色いので
驚きましたが、すぐに慣れてしまいました。
以前使っていた、D50 を使ったときに、逆に
その液晶モニタが非常に青い(シアン系)ことに
驚きました。
ということで、D50 から買い換えた人は特に、
黄色く感じるのではないでしょうか?
書込番号:6326458
0点

> 確かに背面モニターは参考程度と割り切って使えればいいのですが、高視野角で大きいサイズ、高精細をうたった背面モニターには期待しているのです。良い物を使ってるはずと。
いや、逆にだからこそ色は悪くて当然と思っていますが(笑)
この種の部品の仕様には、画素数や視野角はあるでしょうが、
「色が正確であること」はまずないでしょう。
(PCモニターなら別)
画素数や視野角は数字で表されるもので、良し悪しが一目でわかります。
しかし色が正確かどうかは数字ではわかりません。
(色温度という数値もありますが、一般人には数字が大きい方がよいとかの単純な指標でないと、アピールできない。)
つまりカタログスペックとしてうたえる性能は部品メーカーも組み立てメーカーもさかんにPRしますが、
カタログスペックにうたえない性能は知らん顔です。
ニコンの場合、従来はカタログスペックに出ない性能の部分で頑張って良いものを供給していましたが、このレベルの機種ではカタログ重視ですよ。
それに、太陽光設定で撮ったものとタングステン設定で撮ったものの区別がつかないくらいひどいわけじゃないし。
大多数のユーザーが使う上でまったく困らない程度です。
多くの一眼レフでは液晶モニターをファインダーとして使うわけではないので、液晶モニターはあくまで参考用途です。
ライバルメーカーなんかもっとカタログスペック重視です。
それに比べたらニコンは、はるかに内容重視な方ですよ。
「内容は多少悪くても、外向けにアピールできる方が良い」というのは、私たちが仕事等で日常直面していることと同じではないでしょうか。
(私は逆で、内容重視主義なのでいつも損していますがね。笑)
どうしても気になるなら、液晶保護フィルターの代わりにCCフィルターを貼る方法もあります。
書込番号:6326555
2点

でぢおぢさん、クマ・クマ・クマさん、おはようございます。
やはり慣れるしかないんでしょうかね。
(でも、クマ・クマ・クマさんのおかげでD80の液晶モニターの色は
そういうものだと分かりました。感謝です)
自分の使い勝手の良いように今までは道具の方を自分に合わせて
ましたので・・・
F6のシャッターボタンの感じは・・・自分にとっては普通?
サービスセンターでストロークをつめてもらったドラ付きのF3の方が
好きで、結局フィルムカメラはF3に逆戻りしてしまいました〜
(これはMD-4のシャッターボタンのフィーリングが自分に合ってたと
いう感じになるんでしょうか。)
D80を買う前は、D70s2台を使用していたんです。
購入時期が少しずれてましたので液晶も焼けが出てたんでしょう、
やはり発色は2台で違ってました。新しい方は、やはり青みが強いです。
ただ、今度はボタン操作も違う2台ですので自分好みに何とか合わせてい
けないかと思った次第です。
最初の話しからはそれますが、シャッターを切り、プレビュー画像が
表示されてる状態で絞りを換えようとすると、絞りは替わらずに背面モ
ニターの表示が替わってしまうのにも困ってます。段階露光がし辛い・・・
カメラに合わせて自分を進化させないといけないですね〜
書込番号:6326569
0点

デジ(Digi)さん、おはようございます。
液晶モニターの発色の基準になった色味は、徹夜開けで太陽が黄色く見
えてた人がGOサインを出したんだろうと適当に納得する事にしました(笑)
そんな事より、
「どうしても気になるなら、液晶保護フィルターの代わりにCCフィルターを貼る方法もあります。」
これは大変貴重なアドバイスです。感謝します。
貼る事で液晶モニターの見える明るさは変わるでしょうが、10C、20Cあ
たりを用意すれば良いかも知れません。ありがとうございます。
書込番号:6326595
0点

どこかで読んだK10Dのレビュー記事で縦位置グリップのシャッターボタンのタッチがボディと全く同じだと褒めていました。他社はたいてい縦位置グリップになると途端にスイッチ然とした感触になるのにさすがペンタックス、みたいな。でもまあペンタックスの場合、あれより上はいつになったら出せるか分からないですから、他社の同クラスとはポジションが違うんでしょう。D80の方が世間相場並みなのかなと。
書込番号:6327227
0点

太威憤ホラマーさん、こんばんは。
K10Dも良いカメラのようですね。バッテリパックの考え方も
独特なようで、縦位置グリップ装着時でもスマートなデザインで
好感が持てます。
シャッターボタンの感じも良いんですね。
D80は持った時グリップが小さい(縦に短い)感じがしてMB-D80を
付けたのですが、今度は縦位置用のグリップ部分が大きすぎて持て
余しています(笑)
重量は丁度良いんですけどね〜
書込番号:6328775
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
D70からの乗り換えでD80を欲しい欲しいと思いながらここ一ヶ月間は価格.comと睨めっこの毎日でした。ところが去る9日に銀座のカメラ店で偶然に価格.comで見ていたよりも安い11万円(税込み)で売っていたので飛びつくようにして買いました。私はここが一番安い価格を知るところだと思って毎日見ていたのですが、これは驚きでした。書き込みを見ると、皆さんは僕と同じようにここよりも安く買っている人が多いようですね。これはどういうことなのでしょうか。価格.comが一番安いと思うこと自体が間違っているのでしょうか。
ところでD8は素晴らしいカメラでした、今興奮状態です!
0点

こちらでの最安値は、価格コムに登録しているショップの中での最安値ですから、登録していないショップの中にはさらに安いところもあるのです。
でも、何かのセールで特価でない限りそんなに大きき変わらないようなきがしますけど。
書込番号:6324942
2点

こんばんは
>価格.comが一番安いと思うこと自体が間違っているのでしょうか。
間違いです。
黎明期はともかくとして、
実際の価格調査をして安値店をランクしているわけではなく、
販社から登録料を徴収して、登録された販社のなかでランキングをしているのです。
ですから、その範囲での参考資料として活用すればよいでしょう。
あっ、かぶった。(^^;
書込番号:6324959
1点

訂正と追記です。
>そんなに大きき変わらないようなきがしますけど。
→そんなに大きく変わらないようなきがしますけど。
ワタシも可能な限り安く買いたいと思っていますので、たとえばキタムラなどでここの最安値よりお勉強していただけるか尋ねて見たりします。何度か「価格コムさんには勝たせていただきます」などと嬉しいご返事をいただいたこともあります。
また、製品にもよりますが登録していないショップでもここの最安値よりも安いところは時々ありますね。
そのほかに、いつ買うべきかタイミングの問題もあります。
書込番号:6324969
1点

エプ尊さん、ご購入おめでとうございます。
随分お安く買えましたね。
私は価格コムの価格は、カメラや他のものを購入するときの価格の指標にしています。
こちらの価格より買える場合もあるし、高い時はなるべくこちらと近い価格になるように交渉してから買うようにしています。
書込番号:6325157
0点

私が良く利用するお店は、いつもここの値段より安いです (^^)
余り雑誌等にも広告は載せず、専らWeb経由で値段を問い合わせたりするお店ですが、購入は注文して店頭での受け取りのパターンです
世の中、探せば良いカメラ屋さんは幾らでもある
これが私の結論です (^^)
書込番号:6326208
0点

マリンスノウさん、写画楽さん、北のまちさん、でぢおぢさん、情報をありがとうございました。ここは親切な人が居て助かります。
もうひとつ伺いますが、では本当の最安値の情報を得ることが出来るサイトってあるのでしょうか。あったら是非おしえてください。
書込番号:6326298
0点

>本当の最安値の情報を得ることが出来るサイトってあるのでしょうか。
ワタシも知りたいわ。
でも日々、時々刻々と変わる相場。なかなか難しいのではないでしょうか?
まめに「安い」と思われるショップのサイトをウォッチするしかないかも知れません。
↑でも書きましたが、セール特価、型落ち在庫処分のタイミングが比較的お得です。
ワタシの場合は現場で交渉のパターンがほとんどですけど。
書込番号:6326331
1点

値段もさることながら、納期(在庫)や、雛揃えなど「良いカメラ屋さん」の条件は人それぞれ (^^)
最安値を探してネットを彷徨うのも良いですが、自分にとっての「良いカメラ屋さん」を見つけるのが一番では?
書込番号:6326358
0点

これからも買わないで後悔するよりも、買って後悔しないような生活に生き甲斐を感じて生きていきます!
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:6329784
0点

価格の最低価格が安いのは品物によります。
カメラの場合は最低価格をプリントしてキタムラに持って行けばその価格で5年保証です。理由は価格の店がキタムラでもついていけないほど安くしたら全国から1000〜10000台ぐらいの申込みが発生し、入荷しないため大パニックを起こします。そう言う意味ではカメラは価格の店にとっておもしろくない商品かもしれません。
DVDレコーダーなど家電大型店では178000〜158000円の1000Gの新製品が価格では105000円程度です。
書込番号:6334903
0点

もう1つ理由に都会は別として、カメラが故障したら買った店に持参しますが家電製品だと故障時に持参する商品とメーカーが自宅に出張修理してくれる商品の場合があります。
DVDレコーダー(値段の高い製品の場合)だとインターネットで買ってもメーカーが自宅に出張して修理してくれるので、遠くの価格COMで買っても安心です。
書込番号:6336747
0点

裕次郎1さん、ありがとうございます。
楽しそうなアルバムも拝見しました。
さ、僕もD80で撮りまくろう!
書込番号:6336788
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
子供の写真を撮りたくて、色々と悩んだ結果D80.18‐135を購入しました。まだ、説明書を片手に奮闘中ですが、頑張っていい写真が残せればと思っています!人物を撮る時のコツや注意点など教えて頂ければ嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
0点

御購入おめでとうございます。
子供の写真でも人物・ペットでの撮影でも顔の表情を撮る事が必要ですね! その為には目にピントを合わせる事が一番です。あと体全体の足から頭まで入れたら表情が良く分からなくなりますから注意して下さい。肌色については、自動で人物セットのマニュアル設定で初めは、撮影した方が簡単ですよ! 慣れて来たらA(絞り優先)にマニュアル設定したら人物以外の部分をぼかした味の有る素敵な写真が撮れます。 子供が屋外で走り回っているような場合は、S(シャッター優先)で撮影したら早い動きも撮れるようになります。但し曇り空のような場合は、フィルムのISO感度を400に設定する工夫が必要になります。初めは、沢山撮影して失敗も多くして経験を積んでいけばキレイな写真が撮れるようになりますよ!昔のフィルムカメラで有れば失敗したらフィルム代が高くつきましたから大変でしたけれども今は、デジカメですからフィルム代が要りませんからどんどん撮影しても平気ですよ! 失敗は成功のもとですよ! 頑張りましょう!
書込番号:6323609
0点


ご購入おめでとうございます!
僕も1月にレンズキットを購入し、子供に風景に色々試し撮りをしています。
オート設定より、P(プログラムモード)や、A(絞り優先)、S(シャッター優先)を分からないながらも色々撮ってみると、想わぬいい写真が撮れたりします。
あと、本を購入し、何度も読み返したりすると同じ文章でも、少し経験がつくとまた違った見方も出来るようになってきたり・・
僕はホント初心者ですが、それでもこのカメラを買って本当に良かったし、いい写真を残せるようになりました!
一緒に愉しんで行きましょう!
書込番号:6323874
0点

ご購入、おめでとうございます。
設定等を変更していろいろ撮っていくうちに
上手に撮れるようになりますよ。
頑張ってください。
書込番号:6324025
0点

人物撮りで有名な言葉は、「女性をアップで撮る時はオーバー目の露出で.....」と云うのがあります
で、間違っても女性をアンダー目の露出でアップで撮ってはいけません (^^)
お子さんを撮る場合、大切なのは「温かい気持ちで愛情を持って撮ってあげること」ですが、ご自分の子供を撮るのならこれは基本的にパスしますので、アングルを変えて色々な角度から撮って見るのも宜しいのでは?
それとカメラの位置も横位置とか縦位置とかでキッチリ画面に水平を出すだけではなく、チョッとカメラを傾けて撮ってみたりと変化のあるカットも試してみろと、アルバムにした時に変化があって楽しく眺められます
書込番号:6326210
0点

返信くださった皆さん、ありがとうございました。明日、天気がいいようなので、子供を連れて公園に行こうと思っています。皆さんの意見を参考に楽しく撮影してきます!!
書込番号:6327097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





