
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 25 | 2007年4月27日 02:34 |
![]() |
3 | 23 | 2007年4月25日 20:53 |
![]() |
2 | 13 | 2007年4月24日 21:40 |
![]() |
8 | 9 | 2007年4月23日 20:45 |
![]() |
0 | 13 | 2007年5月9日 00:17 |
![]() |
16 | 26 | 2007年5月2日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在D50を使用しています。
D50はやっと慣れて使いこなせているのかな?と思い出した頃ですが、ちょっとしたお祝いでカメラをプレゼントしていただけることになり、D80とD200とで迷っています。
(D200にする場合は自分でお金をたさないといけないんですけど)
主な撮影対象は料理、猫です。
どのように判断したらよいかわからず書き込みさせていただきました。
D80のほうが発売時期が最近なのでこちらのほうがいいのかな?と素人目でおもっていました。
よろしければご意見をきかせてください!
お願い致します。
0点

高感度での撮影は、D80やD200よりD50が良いので、
そういう場合D50を使うとして、もう一台となると、
私なら、その違いが明らかなD200にしたいです。
持って見なければ分からない「何か」があるように
思いますけどねぇ。
ただ、実際のところカメラばかり増えても意味がな
いので、他の方もおっしゃっていますが、レンズが
増える方がメリットがあると思います。
書込番号:6268700
1点

お金をたして、明るい(白い?)ズームレンズを1本、というのは?
カメラ関係でなければ不可?
本当に必要性を感じる物がいいと思いますけど。
書き込みを読むかぎり、「カメラ関係が本当に欲しいのかな?」
と感じてしまいました。
とりあえずプレゼントしてくれるから、ということで、
D50でこれといった不満などもないのでしたら、
性能、機能はどちらともよくなっているはずですので、自己負担がないほうでいいのでは?
あと、D200にすると露出モードの「デジタルイメージプログラム」はなくなってしまいます。
P、M、A、Sのみになります。
どちらにしても、CCDは高画素になっているので、画質も変わってしまうでしょう。
書込番号:6268721
1点

レンズに投資するかボディーを購入するか
迷うところですが、D200も価格が下がってきましたので
思い切ってD200を買われたらどうですか。
書込番号:6268735
1点

>ちょっとしたお祝いでカメラをプレゼントしていただけることになり、、
⇒良かったですね。
おめでとうございます。
ちょっと冷静に考えてみますと、、、
1.カメラになにを期待するか
・カメラを変えたら、綺麗な画像が、手間暇かけずに、
得られることを期待するなら、新しいカメラ。
例えばD40
・しかし、パソコンのソフト(NC4、NX、PhotoShop)で、
加工するなら、変わりなし。
・高速撮影とか、旧マニュアルレンズなど、いろいろな、レンズの、
味を楽しみたい気持ちが出てきそうなら、上位機種、
例えば、D200
・将来、人物スナップなどで、単焦点レンズ、2本を、
レンズ交換なしに、2台のカメラに装着して、スナップ
したいのなら、2台体制。
例えば、望遠レンズを、上位機種に、広角レンズを、下位機種に。
・旅行時の、まさかのトラブルの回避のために、予備機としての、
カメラ2台体制。
2.カメラ以外に何を期待するか
・レンズ、ソフト、三脚、ライティング設備一式、
アクセサリ、バッグ、
パソコン一式強化、個展、写真集発行、、、
など、いろいろ。
・リストアップして、優先順位付け、上から購入。
3.お金があるから買うのではなく、
欲しい物が見えてきてから、その優先順位と、
使用頻度を冷静に考えて、どうしても欲しくなれば、買う。
4.見えてくるまでは、腕を磨いておく、、
それまでは、貯めておく。
写真はある意味贅沢な、お金のかかる趣味、仕事。
車1台分くらいは、気が付くと、かかっていたことに、
なりがちです。
これからは、レンズ資産も増えてきます。
御好意を大事にしたいのでと、その方と、いろいろ、相談されたら
いかがでしょうか、、、
難しそうでしょうか?
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6268949
7点

プレゼントでカメラですか、羨ましいです。
相手がカメラを送って気分良くなれるとすればどちらでしょうか。
>(D200にする場合は自分でお金をたさないといけないんですけど)
D80だけをプレゼントして頂いて一言『ありがとう!』と言った方がお互い宜しいかと。
書込番号:6269006
2点

そうですね、お金を足さないといけないとかJPEG撮って出しが辛いとかを考えると、D80が良いでしょうね。
RAW現像が楽しいと思われるなら、D200でも良いかもしれませんね。
書込番号:6269044
2点

誰か私にも・・・(^^ゞ
誰からでも、どんな物でも、他人からプレゼントされたら(少なくとも)その方の前では、それを使っていないと...
また、後々手放すのもどうかと...
それと、プレゼントしていただくのに「不足分を出してD200」だと相手の方に対して...
ドライに・・・
どっちが良いか?なら、せっかくなんでD200だと思います。
追い金を出さない、または機能的に充分ならD80
それは本人でしかわからない事かと思います。
書込番号:6269046
2点

モモーヤンさん、こんにちは。
お祝いをして頂けるとの事、おめでとうございます。
>(D200にする場合は自分でお金をたさないといけないんですけど)
D50とD80はSDカード機種ですが、D200はCF機種なのをご存知ですか?
D200を選んだ場合、メモリーカード代が別途掛かると思います。
D200の強靭なボディ(防滴と防塵)と秒速5コマを必要としていなければD80でも良いのではと思いますよ(^^ゞ
書込番号:6269061
2点

D50でボディにさしたる不満が無いのであれば
レンズを買い足されることも検討されたほうがよいでしょう。
書込番号:6269176
2点

D200・・・取り敢えず店頭で触ってみては如何でしょうか?
基本性能の高さは、どんな状況でも使用に耐えうる
機種ですので不満が出る事は無いでしょう。
ただいかせんD50・D80よりも大きくごついです。
その点が許容できるかにかかっていると思いますよ。
以下、Pocorin_DIGIさんへ
輝峰さんですが、まあ「こういう事も考慮しては」ぐらいに
受け取りましょうよ?
アドバイスには違いありませんので、そんなにメクジラたてて
色々言うほどの内容では無いと思いますけど。
カメラ関連のスレッドには、持論の展開ばかりで
(しかも保有しているメーカでも無いのに難癖をつけて、
未来予想図を勝手に描くだけ)
全くアドバイスなどをせず、2000以上の書きこみを繰り返している
愚か者もいます。しかもPocirin・・・さんと同じように
[6265777] でアドバイスしても、反応しているのは私の
主張に対する反論だけですから、むしろこういう輩に言って
やってください。
私もアドバイスの返信と主張を分けてはおりますが、ご参考に
一読される事をお勧めします。
こちら>http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5530450/
議論するのではなく、大らかにいきましょうという意味ですので
(^^;
書込番号:6269805
2点

そうですね、レスは最低限度の書き込みにしないとここの容量ばかり食ってしまいますからね。
ところで、D80をおすすめします、理由は開発時期が新しい、軽いので普段の持ち歩きや旅行に便利だからです。
書込番号:6269834
3点

D50をしてどこが強化されると嬉しいかじゃないでしょうか。
D200にすればカメラの機能は格段に上がります。
D80だと大差ないといえば大差なくなります(ファインダーはかなり見やすくなりますが)。
画質という点では、D80の方がD200よりは後発のせいかだいぶ良くなっています。
画質が優先というのならD80でしょうし。
画質よりは、カメラとしての機能というのならD200ではないでしょうか。
書込番号:6270008
2点

皆様、本当にどうもありがとうございます。
レンズを新たに購入することも含めてまだ悩もうと思います!
私の使用方法からするとD80に若干傾きつつあります。。。
しかし、さほど変わらないのであればレンズか、とか。
店頭で触らせてもらってきます!
本当にありがとうございました!!!
書込番号:6270154
0点

私も余計なこと書くことが多いので、迷惑をお掛けしているんでしょうかね?輝峰(きほう)さんの書き込みは好きですけど・・・。
さてD50からD80に替えた者としては、良かったことと言えば、もちろんファインダーがよく見えるようになりました。
それからコマンドダイヤルが2つあるので操作系が楽になりました。一つ一つはどう違うのか忘れちゃったのですが、とにかく操作しやすくなったと思います。
液晶が見易くなりました。再生画像を確認するときボタン一個でかなり拡大できるようになりました。ここは花マクロを撮る私にとってはファインダーの見易さとともに、大きなアドバンテージです。
画像はD50、D80ともに明るめですので、そう違和感はないと思います。露出に関しては、オーバー気味との意見もありますが、適宜補正するので私は問題ありません。
以上です。
ああっ、ちょっと遅レスでした。すみません。
書込番号:6270170
2点

D50からD80に買い換えた立場でお答えします。
画質はJpeg撮って出しならD50で十分です。
しかし、一度D80を触ってみると、D50のほんの些細な不満点が、やたら重大な問題に感じてきます。ファインダーや、モニター、手に持ったホールド感などD50しか知らなければ「こんなもんだ」と見過ごすことが、やたら気になって来るんです。
最後にはD50の良い部分(ダイナミックレンジの広さや、取り扱い易いファイルサイズ等)を見失って買い換えたいモード炸裂になってしまします。
D50の不満な点がなければ迷わずレンズを補充して下さい。
D50に不満がある場合のみ、D80やD200を手にして下さい。
以上老婆心の塊でした。
書込番号:6271152
1点

実際にD80を半年使ってみての結論。D80に1票。
書込番号:6271764
0点

私もD50→D80にしました。画質に関しては大きな差はありません。
見易さ使い易さは差があります。D200は持つことで優越感を感じるかも・・・しかし重い上に機能を使いきれないのでは?
書込番号:6274404
1点

モモーヤンさん
>お祝いでカメラをプレゼントしていただけることになり
プレゼントする側の気持ちとしては、プレゼントした充実感、満足感てなものを感じたいのではありませんか?
一般の人には、カメラをプレゼントすると言っているのに、レンズがいいなんて言われると戸惑いを感じると思います。
(一般の人=カメラオタクでない人=レンズの価値なんて分らない)
此処は素直に、D80レンズキットをもらった方がプレゼントした方も満足ではありませんか?
自分がプレゼントする側であれば、差額を負担してもらってD200なんて事、不愉快です。
ケチって、D200をプレゼントしなかったなんて思いがいつまでも残りますので。
送る側が、金券でなく品物で送りたいのは、将来に亘り「このカメラは私がプレゼントしたカメラだ、未だチャンと使っていてくれている」という絆を保ちたいという意志もあるように感じます。
書込番号:6274509
0点

30Dはないでしょうか?素晴らしいカメラですし、
今2万円キャッシュバックキャンペーン中ですから、
それをレンズ購入に充てても良いではと思います。
書込番号:6274583
0点

D80いいですよ。
とても使いやすいですし、女性の手でも大きすぎることはないでしょう。見た目も実にカメラらしい。
D200は大きくて重いですから、力持ちで手の大きな人にはいいと思いますが・・・。それに、D200だと、それなりのレンズを付けなければバランスが悪くなります。
書込番号:6274678
1点



いつも参考になるアドバイスありがとうございます。
ほんと助かっています。
・・・で、またまた質問なんですが、
みなさんは雨の日や風の強い日の撮影はどうされていますか???
また、どのような工夫をされているんですか???
初歩的な質問かも知れませんがヨロシクお願いします!!
0点

以前、シャワーキャップとシャンプーハットを間違えた者ですσ(^^;;
シャワーキャップはビジネスホテルでGETしたものがいつもカバンに入っているのですが、
実際は、傘などの一般的な雨具を使い、激しくなってきたら撮影はやめてしまいますねぇ(^^;;
シャワーキャップを使うなら、花形フードが装着できるレンズがいいですよ。前が回らないら。
書込番号:6267154
0点

私も濡れるような状態ではほとんど撮影しません。
E-1使ってた時は少々の雨程度では平気で撮影してましたけど…
どうしても雨中で撮影したい場合はレインカバー使うのも一手だと思います。
書込番号:6267170
2点

優ちゃんです。。。さん、こんちには。
風の強い日は、風で煽られてカメラブレが発生しやすいのでシャッター速度を速めに設定して撮影しています。
雨の日は、一眼レフは大きくて使いにくいので、コンパクトデジカメをポケットから出してサッと撮影・・・ですね。
書込番号:6267216
0点


優ちゃんです。。。さん、こんばんは。
基本的に、私も雨が降っているときには撮りません。
尾瀬などに出かけて、雨が降ってきたら、毛羽たちの少ないタオルをカメラにかけて、直接雨がかからないようにしています。
撮影するときにタオルはじゃまですから、外しますが、撮影が終わったらすぐにかけます。
降りがひどくなったら、バッグに入れて、バッグには防水のカバーをかけます。
書込番号:6267314
0点

こんにちは。
私も降雨時は目的があるときは傘を差して撮りますが、特にのんびりと・・・の時は雨が降ると引き上げ(撤退)ます。
書込番号:6267361
0点

泣きながら、撤退。。
というか、
雪なら、吹雪でも撮りましたね。
なぜか、吹雪きなると、向かって行きたくなりました。
書込番号:6267450
0点

こんばんは
私は自然の風景を中心に撮っています。
雨も風も自然。
被写体になるなら、天候問わず撮ります。
雨の時は傘を片手に。
風が強い日は、がっしりとした三脚でといった感じですね。
工夫が無くてすみませんm(_ _)m
書込番号:6267467
0点

こんばんは。
雨の日は撮影しません。
風の強い日は被写体しだい。
撮影意図にそわない状況ならやめます。
書込番号:6267483
0点

ゆうちゃん
こんばんは。
雨の日はカメラが壊れちゃうんで持ち出しません。
まあ、アジサイくらいは撮ってもいいかなってて思いますけど。
フツーに傘さして。
書込番号:6267543
1点

ニコカメさんの
>雪なら、吹雪でも撮りましたね・・・で。
吹雪の中ゴルフコンペでティーショット。何処に飛んだか分からなくなった事が1日だけありました。
登山中にガスって来てそれでも撮ってましたが、レンズ前玉が濡れて来て断念したことがあります。その時三脚はびしょ濡れでした。
書込番号:6267544
0点

優ちゃんです。。。さん、こんばんは。
僕の場合ですが、
雨の日は傘をさして撮影します。でも風雨だと傘を差していてもカメラに雨に当たってしまうことが多くなるので、そのときは撮影を諦めます。それからカメラが濡れたときにすぐふき取れるようにタオルも準備しておきます。撮影後は風通しの良いところでしっかりと乾燥させます。
雨の日の撮影はいつもと違った写真が撮れて楽しいですよね。
風の強い日は手ブレしやすくなりますのでシャッター速度に注意します。必要があれば積極的にISO感度を上げます。砂埃の激しいときには撮影を諦める事もあります。
書込番号:6267551
0点

優ちゃんです。。。さん はじめまして。
以前、他のスレで雨の日の撮影について色々と諸先輩方に教えていただいた方法があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510257/#5609411
ここの[5617201]から雨の日の撮影についてのやりとりが掲載されています。
ご参考までに。
書込番号:6268243
0点

ワタクシ今日初めて参戦(戦うな!)しましたが、優ちゃんさんは人気者なんですね。
既出でしたらすみませんが、雨の日のおきらく方法を言います。
ズバリ、屋根の下で雨の景色を撮る。
na star nbさん、D70にはまりかけさんのおっしゃるように、雨の日は雨の日の景色が撮れて楽しいものです。
屋根を見つけて、ゆっくり雨の景色を狙ってみてください。
ワタクシが記憶に残ったのは、きちゃないですが、公園のトイレでした。
トイレの窓越しに見える竹林。
林までの間は雨が降り、トイレの屋根からはときおりしずくが垂れていました。
これをうまく撮れば、トイレではなく、京都のおもむきある寺社仏閣の窓であるとごまかせると思い、しばしトイレにこもった事があります(笑)
結果はうまきいきませんでしたが、きっと腕があればうまく行ったはずだと、今でもチャンスを狙っています。
え? 無理ですか? あはは(^^;;
書込番号:6268359
0点

最近雨が多いですよね。それでこういった話題も多くなるのでしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=3/?SortRule=2&ViewLimit=0#6258848
私も最近雨の日の撮影を経験して、「皆はどうしているのかな?」と思いました。↑の日は風も強くて雨具は傘だけだったので、D80+VR105、VR70-300あたりをほとんど片手で持つことになり、自動感度設定で、シャッター速度を1/125にしました。ISOはかなり高めになりましたが。(これで良かったのでしょうか?)
カメラにも何か着せてやらなくてはと思いましたが、自分もしっかりしたフードのついたレインウエアがあるといいのかなと思いました。アウトドア用のとかだといいのでしょうか?
レンズのフィルターもフードも普段つけてないのですが、雨の日には必要のようですね。
梅雨になって、しとしと雨くらいだったら紫陽花や菖蒲は雨の日にも撮ってみたくなると(雨でも行かなきゃ撮れない?)思うので、皆さんの意見を参考にカメラが壊れない程度にチャレンジしてみたいと思います。(笑)
書込番号:6268818
0点

ニュージーランドでの最終の釣りの日に前日の午後
からの雨が引き続いていました。写真日和ではない
ですが釣りには恵みの雨でした。その日は60センチ
を超える大物が何度のヒットしてくれましたが、
私のほうはバラシの連発で、相棒の専属カメラマン
になってしまいました。とっさにカメラをフォック
スファイヤーの防水カメラケースから取り出して
バシバシ連写していましたが、絞り優先モードに
なっていたため、シャッター速度が遅かったようで
手振れ写真の連発でした。冷静に写真を撮れない
シーンではプログラムモードとISO自動にして
おくほうがよかったです。
それでも何枚かは良いのも撮れていてほっとして
います。
雨の日にしか撮れない写真もあるのでカメラを壊さ
ないように気をつけて写真を撮れば良いのではない
ですか。
書込番号:6269361
0点

今まで使っていたのがD1XやD200なので一応防塵・防滴を謳った機種であるせいか、結構な雨でも使っています。
一応、シャワーキャップをカメラバッグに忍ばせていますが。
縦位置で使うことが多いので、あまり役に立ちません。
だいたいは、タオルやバンダナをレンズに巻き付けて、輪ゴムで止める程度で撮影しています。
横位置が多く、花形フードのレンズをお使いなら、
花形フードにシャワーキャップを引っかけて、反対側をファインダーのあたりに引っかければかなりカバーできると思います。
それ以上に本格的に撮影したい場合は、レインカバーを買うなどした方がいいと思います。
書込番号:6270031
0点

少し前の『クチコミ』でも書いたのですが
来月の終わり頃からインド、パキスタンをはじめ西アジアを旅する予定でいます。
ちょうど頃は雨季にかかる為、この『クチコミ』を書かせていただきました。
たくさんの「カキコミ」本当にありがとうございます。
感謝、感謝です。
みなさんのアドバイスを参考に良い写真が撮れるよう頑張りまぁ〜す。
= 優 =
書込番号:6270350
0点

モンスーンの恵みの雨ですね。南アジアでは雨以上に埃対策も大切かも。
書込番号:6270413
0点



現在D80の購入を検討していますが
どのレンズを選べばよいのかわかりません。
撮る物はフラワーアレンジです。(仕事にしております)
キットでの購入を検討していましたが
(D80+18−70 又は 18−135)
どこかでお花のフォト講座の案内を見たとき
レンズは50mm F1.4を用意とありました。
一眼レフは全くの初心者ですので
どのようなレンズを選んだらよいかわかりません。。。
どなたかアドバイスをお願いします!
1点

初心者の方なら、まずはキットレンズと言う所ですが、
花を撮るのでしたらボケを出しやすい大口径レンズの方が
花を綺麗に撮れると思います。
・18-50mm/F2.8
・18-70mm/F2.8
クラスのレンズが良いかと思います(ちょっと高いですが)
単焦点はその次でよいと思います。
書込番号:6264808
1点

DX18-70、DX18-135と、50/1.4はどれも良いレンズですが、
あまり寄れませんので、花を撮る時は制限があると思います。
今はDX18-135キットが一番お買い得ですが。
35/2はあまりお勧めしたくないです。折角ニコンを買いますので、
MC60/2.8以外は考えられないと強く言いたいです。
タムロン17-50/2.8の外見が三流ですが、光学性能は15万円もする
純正レンズよりも良い位超一流です(本当は微妙かも)。
3.5万円なんで信じられないほどリズナブルです。
書込番号:6264842
0点

>MC60/2.8以外は考えられないと強く言いたいです。
>>撮る物はフラワーアレンジです。(仕事にしております)
この用途で、マクロの(花一輪を画面一杯に撮る)必要性はないと思いますが?
書込番号:6265203
0点

選ぶとすれば 自分は、マクロレンズでしょうね。マクロレンズで撮れるのは アップした写真ばかりでは有りませんからね・・^^
書込番号:6265274
0点

18-50mmF2.8クラスのレンズで良いと思います。
3.5万から4.5万で買えると思います。
TAMRONのA16なら3.5万ほどで買えます。
フラワーアレンジが生業だとすれば照明器具も揃える必要があります。(お揃えでしたらすみません)
書込番号:6265284
0点

フラワーアレンジだと花全体を撮ることが多いと思われるので花をドアップで撮るためのマクロは必要ないかと思われますが、マクロ的な撮影も可能なシグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACROも選択肢に入れてみてはどうでしょうか。評判も良いですし。
書込番号:6265310
0点

僕ならSigmaの17-70mm/F2.8-4.5 Macroか同じくSigmaの18-50/F2.8ですかね。
Tamronは安いのはいいですけど、Nikonと相性がよくないですし。
写り自体も、Tamronの17-50mm/F2.8よりもSigmaの17-70mmの方が上ですし。
書込番号:6265376
0点

本体のD80はいろいろなレンズが使用出来ますから良いと思います。
問題のレンズですが購入価格がキットだとかなりお得なのとストロボとの相性等を考慮すると最初の一本は純正の物が良いと思います。花の撮影でしたら18-70が良いのでは?。
単焦点レンズは取りあえずズームレンズを使用してみて使いやすい焦点距離の物を購入で良いと思います。描写はどのレンズもかなり良いですからご安心ください。
前レスにも有りましたがライト(ストロボも)と三脚は必須です。その他バックスクリーン等結構いろいろな物が必要になりますからご予算の計上をしておいてください。
書込番号:6265501
0点

>フラワーアレンジ
ってコトは、おしべやめしべのアップとは違いますよね(^^;;
私の勝手なイメージですが
結婚式とかで見る、大きい花束(?)みたいなのと想像して、花(束)全体をはっきりくっきり撮るなら・・・
18-70とかで良いように思えるのですが(^^;;
書込番号:6265513
0点

・先週、フラワーアレンジの展示会を見てきました。
・本物の花を使っていました。
・すごく綺麗ですね。
・結婚式に使うブーケ群とか、
・小さな作品から、大きな作品まで、
・また、壁に布?を掛けその上に小さな花の作品を
沢山生けて飾っていました。壁一面に。
・部屋の大きさが結構ありましたので、カメラは引いて撮る
ことが出来そうでした。ただしテーブルの上に飾っている
花などはある程度、動かさないと撮れないと思いますが。
・銀塩で撮影スペースが取れるならば、50/1.4D が一番いい
感じでした。
・撮るスペースがきついなら、ズームレンズに頼らざるを
得ないでしょうね。
・こんなに綺麗なのですから、綺麗に撮りたいですね。
レンズ周辺付近の歪曲とか、赤色などの色のにじみは避けたい
ですね。
・背景とか、ライティングが大事だと思います。
・しかし、展示場みたいな白い壁、ある程度の広さの教室が
用意できるなら、単焦点レンズの方が綺麗な色は出ると
思います。
・画角の標準領域(35ミリフィルム換算で50ミリ前後)での
ズームレンズと35/2.0D(35ミリフィルム換算で50ミリ)を
比較すると、色合いに差が出ます。
・私はDX18-70/3.5-4.5Gを気に入っています。
95%はこれでOKと思っております。
・ただ、人物スナップでポートレート的に赤ちゃんを意識して
綺麗に撮ろうとすると、いろいろな単焦点レンズを利用します。
・しかし、厳格に見ることがなければ、普通は気にしなくても
いいかも知れません。
・また、マイクロレンズはあれば応用範囲が広がります。
私は旧マニュアルレンズを利用していますが、物撮りが
メインです。また花をぼかして撮るのも楽しいです。
・写真がメインではなく、花がメインですので、無理にぼかす
必要は無いと感じております。
宣伝ポスター用(B2サイズなど)でイメージ印刷するなら
別ですが。これもソフトで対応はできそうですが。
・また、広角(28ミリ)で後ろに引けずに撮る場合、背景に
広い面積が要ります。
・結論としては、
画質に定評のある、
・D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)と
・単焦点レンズ1本(35/2.0Dあたりから)
を検討されれば当面いいのではないでしょうか。
・極言すれば、適当な、撮るスペースと、背景用と、ライティングが
あれば、レンズは、どちらか1本で当面いいと思います。
・基本的知識として、
・被写界深度、
・被写体とレンズ焦点距離、
・画角とは、
・単焦点レンズとフットワーク
など、各々1ページ単位で、私のホームページに記載されて
いますのでご参考にでもして頂ければ幸甚です。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6265613
0点

18-70のキットで十分ではないでしょうか!
三脚に固定して、絞り優先のF11位まで絞ればOKだと思います!
後は光の種類と角度でお好みに!
私の妻もフラワーアレンジメントを趣味にしてます!
最初は洋風生け花だと思ってましたが、かなり手の込んだものでビックリでした!
「え〜!花を分解?」
「針金通すの!?」って
生花のフラワーアレンジメントの寿命はとても短いでしょうからD80で沢山残して下さいね!
書込番号:6265844
0点

花大好きさん こんにちは
私も、たま〜に、フラワーアレンジの写真撮ってます
(教室で作ってきた、素人作品の記録専門なんですが・・・)
大きさは毎回・・・だいたい4〜50cm程度のサイズです
これを画面一杯にいれて、しかもほぼ全てにピントを合わせるとなると、
コンデジの方が、一眼より簡単かも・・なんて思います。
綺麗に撮るには、レンズより撮影環境の方が大切だと思います
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/303223.html
↑作品だけの写真の場合、こんなのが有れば綺麗にとれると思います
D80で撮影する場合、キットレンズの18-70で十分だと思います
なるべく、環境を明るくして、絞ると良いと思いますよ
ちょど今日がその日だったので
D40とコンデジで撮影した画像を、後ほどブログにあげておきます
ピントの合う範囲などは、参考になるかと思います
(外での撮影です)
書込番号:6266090
0点

私も18-70oのキットではじめられたら良いと思います。
何人かの方がアドバイスされていますが、照明器具(クリップライトやスタンドライトでも良いです「蛍光灯タイプ」)や背景を作る道具、三脚を揃えるのが必須だと思います。
綺麗な写真を撮りたかったら、ビックリするくらい被写体を明るく照らして撮る事になります。
商品説明や作品紹介用の写真なら、被写体全体にピントが行き渡り、比較的カリッとした写真が基本になると思います。
なので、被写界深度を深くとる為に、24〜35o位の画角(焦点距離)で、少し距離を取って撮影します(画面に比較的沢山余白をとる=被写体を画面一杯に写さない)。
・・・で、後でトリミングして使う。。。
逆にコマーシャルフォトなら背景を工夫してボカした写真もありでしょうし。。。ライティングも蛍光灯に限らず、自然光、白熱灯色々工夫されると良いと思います。
そんな意味でも、D80のキットレンズ18-70oは良い仕事をしてくれると思いますよ。。。
書込番号:6267141
0点



はじめまして。まったくの一眼レフは初心者ですが、D80を購入するか、D40を購入するかで迷っています。D80に18−70か18−135のタイプのうちどのタイプがいいのでしょうか?主に家族、愛車、ぺット、風景、子供の野球、運動会などを撮影しようと考えております。
0点

予算によりますが
18-70mmレンズは長く飽きないで使える良いレンズと思います。
買い換えをしないとおもえば経済的。^0^
単レンズも使いたいなら D80ですねえ。
D40も悪くは無い。高感度はむしろ上です。
レンズは18-70mm
70-300mmと2本あればまずまずなんでも撮れるし。
あとは、明るい単レンズやマクロレンズも徐々にそろえれば良いですね。
便利さだけが良いとも悪いとも言えない世界です。
書込番号:6261915
1点

・ひとさまざまでしょうが、私は、D40より、D80の予算が取れるなら、
最初に購入される機材は、
>・D80に18−70
に一票です。
・このレンズは画質もいいし、取り回しも楽です。
・画角も人物スナップでは、35ミリフィルム換算で、
28ミリから105ミリあれば、大概OKです。
・望遠はいろいろな機種がありますから、本当に欲しくなって
撮りたいジャンルが見えてきてから、使用頻度も考慮されて、
検討されればいいと存じます。
D200レンズキット・ユーザ(DX18-70/3.5-4.5G)ユーザ、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6261917
1点

こんにちは。
一眼レフの大きさ、重さに飽きずに持ち歩いて趣味として長く続けられるのでしたら
レンズの選択肢が多いD80をお勧めいたします(^^
レンズはやはりDX18-70mmが最初の一本としては、良い組み合わせだと思いますよ。
子供の野球、運動会などでは、135mmレンズでは物足りなくて
200mmや300mmの望遠レンズが欲しくなると思われますので・・・(^^ゞ
書込番号:6261950
1点

>子供の野球、運動会などを撮影
とすると、〜300mm位の望遠レンズも欲しいトコだと思います。
18-135も評判良いのですが、個人的には18-70が良いなぁ〜と、思います。
とすると、レンズが18-70と70-300であれば・・・
D40でも良いような???
難しいですね...
書込番号:6261991
1点

こんにちは。
D80 AF-S DX18-70G レンズキットがいいと思いますよ。
これを使われてみてから
必要なレンズを買われたらどうでしょうか。
書込番号:6262108
1点

今後どのような方針で写真を楽しむかで、選択が決まるかと思います。
それほどお金をかけず、つつましくデジ一を楽しみたい、ということであれば、私はD40を、またD80の場合は、18−135をお勧めします。
D40で、あるいはD80の場合18−135一本で、十分楽しめます。
D80では、その後18−200を購入するようであれば、一部重複する部分が出て、贅沢な選択、無駄な選択になりますが・・・。
またこの場合、お子さんの運動会等では望遠側が多少弱くなりますので、そこは足で稼いでください・・・。
(フィルムの時代、200で対処してきた者として・・・。)
18−70は、その後70−300を選択できる等、将来の発展性に優れていると思います。
書込番号:6262284
1点

RB2さん
こんにちは。
私は将来望遠ズーム(VR70-300)を買うにしろ買わないにしろAF-S18-135mmをお薦めします。
特に今までコンデジで5倍以上のズーム機能のカメラを使われていたら、7.5倍のズーム比のあるこのレンズでないと物足りないと思います。
将来VR70-300mmを購入したとしても焦点距離がかぶっている方が、17-70,70-300ときっちり分かれているよりもレンズ交換の回数も減りますしずーっと使いやすいと思います。
写りもシャープネスに関しては18-135の方が特に中心部はいいようです。
D40とD80では、D80が買える予算があるのなら将来単焦点レンズがAFで使えますしD80ですね。
私はサブカメラ(常時携帯用)として軽くて小さいD40に18-135をつけて撮影を楽しんでいます。
書込番号:6262388
1点

いろいろなご意見ありがとうがいます。これからの参考に役たちました。(予算的にはD40ダブルズームですが・・・)もう少し考えてみます!
書込番号:6262392
0点

亀レスになりますが、初心者の方ほど「レンズ選択に制約の無い」D80がお薦めだと思います (^^)
135mm迄のズームだと1本で済みそうですが、やはり望遠ズームとして考えると何れは300mm辺り迄のレンズが欲しくなると思います
標準ズームとして考えると、造りもしっかりした18-70mmの方をお薦めします
これにVR 70-300mm辺りを組み合わせると、グッと撮影の幅が広がります (^^)
書込番号:6263425
1点



部屋の中でフラッシュを焚かずに綺麗に子供の写真を撮るのに適しているのは、D80とK10Dでしたらどちらになるでしょうか?
どちらもキットレンズの場合という条件でアドバイスいただければと思います。
手ぶれがあった方がいいかなーと考えてはいるのですが、D80の方が暗いところでのAFが速いとか聞くので悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
0点

室内で フラッシュを使用しないで撮るには、絶対明るいレンズが必要です。
手ブレ機能が有っても 被写体ブレは防げませんが、無いよりは有った方が良いと思います。なので NIKONは レンズに手ブレ防止機能搭載の物が有ります。
こちらで、露出体験(絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係)をして見て下さい。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html、
書込番号:6261451
0点

>部屋の中でフラッシュを焚かずに綺麗に子供の写真を撮るのに適しているのは、D80とK10Dでしたらどちらになるでしょうか?
どちらもキットレンズの場合という条件でアドバイスいただければと思います。
robot2さんがすでに仰っていますが、撮影用途から考えて、明るい単焦点レンズと
あわせて使うべきでしょう。
35mm F2とか、50mm F1.4とか、安いですし。
その上で、高感度画質の比較ということでしたら、D80の方が上ではないでしょうか。
>手ぶれがあった方がいいかなーと考えてはいるのですが、
手ブレ補正はあったほうがいいですが、手ブレはないほうがいいですよ、もちろん。
その辺は豊富な手ブレ補正搭載レンズを後々買い足すということで。
>D80の方が暗いところでのAFが速いとか聞くので悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
AFのスピードや精度に関してはニコンやキヤノンの方が上です。いまのところ。
もちろん機種によって差があるので一概には言い切れませんが。
ニコンのほうが暗いところでフォーカスが合うというのをよく聞きますが、
実際はどうなのか良く分かりません。
書込番号:6261554
0点

キットレンズでフラッシュを炊かずに撮影したら…手振れ補正機能があろうがなかろうが被写体ブレしちゃうでしょう。
AFについて言えば…D80の方が上でしょうね。
それ以外の性能に関して言えば概ねK10Dが上になると思いますよ。
書込番号:6261678
0点

単焦点レンズを使うにしろ、動体ブレが手振れ補正に無力であるにせよ、十分な明る
さが確保出来ない場で撮影する時は手振れ補正が付いてた方が何かと歩留まりは上
がるのは確実です。
その意味ではどんなレンズでも手振れ補正が効くK10Dは魅力的です。
ノンフラッシュということですが、バウンス撮影をご存じ無いなら一度調べてる価値
は有りますよ。
室内撮影の全てを行うと画一的な表現になっで面白く無いですが、フラッシュの直射
よりは自然な雰囲気で、失敗も少ないですからお子さんの成長記録には強い味方にな
ると思います。
現時点でAF精度に各社それほど差が有るかどうかはわかりませんが、私も含めてア
マチュアが一般的な使用においてその恩恵をどれだけ受けられるかどうかは疑問に思
います。
書込番号:6261768
0点

私も、手ぶれは無い方が良いが、手ぶれ補正はあった方が良いに一票です。
ボディ内手ぶれ補正のK10Dか、AF性能の安定しているD80かの比較になると思いますが、私だったらAF性能を重視するかもしれませんね。
書込番号:6262713
0点

バウンスするには、それなりの光量が出せるスピードライトと
何より、天井、壁の色が重要だと思います。
白っぽい天井や壁なら無難にいけると思いますが、
色がついていると、ちょっと難しいかも・・・
書込番号:6262744
0点

>部屋の中でフラッシュを焚かずに綺麗に子供の写真を撮る
>どちらもキットレンズの場合
どっちのレンズもD80も使ったことがないですが...
どっちも苦手分野かと思います(^^ゞ
書込番号:6262750
0点

>部屋の中でフラッシュを焚かずに綺麗に子供の写真を撮る
>どちらもキットレンズの場合
大変ニーズの高い撮影シーンではあるのですが・・・
この2機種に限らず、この撮影シーンを得意とするカメラは無いと思います。
子供にキチンとポーズをつけさせて「ハイ!チーズ!」で撮影するなら別ですが、「動き回る自然なシーンを・・・」となると・・・
プロでも至難の技だし・・・ン十万円もする高級カメラを購入しても、カメラ任せに綺麗に撮る事は出来ないと思います。
強いてあげれば・・・
ISO感度を上げても、ノイズの目立たない・・・いわゆる高感度ノイズ耐性に優れたカメラが優位であると言えます。
※例えばEOS5Dとか・・・ニコンD40とか・・・
D80とK10Dなら・・・触ったフィーリングとJPEG撮って出しの画像の好みで決めてよいと思います。
書込番号:6264626
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはりキットレンズでは厳しいのですね。
手ぶれ補正が付いていれば、かなり部屋の中での撮影は有利なのかと思いましたが、それより高感度ノイズが少ない方が役に立つということですね。
D40とかの方がいいのかな〜
もう少し悩んでみます。
書込番号:6264692
0点

ニコン(D50ですが)とペンタックス(K10D)を併用しています。
私感になりますが、何だかんだ言ってもやはり手ぶれ補正はあったほうが良いです。
この点ではどんなレンズでも同機能が使えるK10Dが有利ですね。
たしかに被写体ブレは防げませんけれど、止まっている被写体ならあると無いのでは大違いですし、手ブレ+被写体ブレのダブルでブレるよりはずっとマシですものね。
手ぶれ補正は概ね2〜3段ぶんのシャッター速度をかせげると思いますが、同等のことをISO感度アップに求めるのも少し厳しいかなとも思います。
逆に皆さんおっしゃられているとおり、AF速度はニコン+AF-S(超音波モーター搭載)レンズにはかないません。
たいしてかわらないというご意見も目にしますが、たしかにモーターを内蔵しないレンズの場合はうなずけるものの、AF-Sとの組み合わせなら速度や迷いの少なさなどの点で決して小さくない差があると感じています。
また、K10Dよりも小さなコントラストの差で合焦してくれるようです。
そんなわけでニコンとペンタックスは一長一短。どちらがいいとも言えません。
個人的にはK10DにD80相当のAFが付けば最高です。
もっとも室内でお子さんを撮る事を主とされるなら、何よりレンズの明るさがものをいうかもしれません。
単焦点マニアでも大口径マニアでもありませんが、うちはほとんどの部屋でバウンスがしにくい壁・天上の色という事もあり、単焦点の明るいレンズは室内用として非常に有用です。
もしキットレンズ以外も選択肢としてお考えになられるなら、F2.8のズームよりもっと明るい単焦点をおすすめしたいですね。
その場合は、AFは劣るものの手ぶれ補正が有効になるK10Dのほうが私的には一歩リードでしょうか。
書込番号:6265931
0点

Dongorosさんありがとうございます。
K10Dの手ぶれ補正はちゃんと効くのですね。お店でいろいろと試した時には、いまいち効果のほどが分からなかったので、実際に使用しているDongorosさんから効くといわれるとまたK10Dへ心が動きますね。
他の書き込みにもありましたが、ここでまた同じ質問をさせてください。
1000万画素デジカメでは手ぶれなしでは厳しいのでしょうか?というのは、D80の場合、予算の関係上、当初はキットレンズ1本で行こうと考えています。
なので、18−135ミリの方にしようと思いますが、望遠側にした場合、三脚を使わなければ大半が手ぶれしてしまうようでは意味がありませんので、そのあたりも教えていただければと思います。
手ぶれは必須だということならK10D、1/60くらいのシャッタースピードなら問題ないということならD80にしてみようかな〜
別の質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6268126
0点

>1000万画素デジカメでは手ぶれなしでは厳しいのでしょうか?
特にそういうことはなく、条件次第だと思います。
人によっても違うので一概には言えませんけれど、一般的には晴れた屋外なら18-135mmの望遠側でも十分ブレない写真が撮れるでしょう。
よく言われる「1/焦点距離」秒という手ブレしない限界速度をこのレンズ(の望遠側)+D80にあてはめると135×1.5で、約1/200秒まで大丈夫ということになりそうですね。
1/60ではブレのない写真の確立はかなり下がると思います。
これをK10Dで考えたとき、その手ぶれ補正機能が仮に3段分とするなら1/25秒まで、2段分でも1/50秒までということになり、この点についてかなり有利なのは間違いありません。
ただニコンで手ぶれ補正付きレンズを使えばファインダー像も揺れが抑えられるため、使いやすさは1枚上ですね。
VR18-200mmを使っていますが、VR2の効きも素晴らしいです。
また前述したAFの件もあり、正直どちらがいいと言い切ることは私にはできません(^_^;)。
あえて言うなら、K10DのAF性能が上がれば間違いなくペンタックス、単焦点を含むニコンのレンズがすべてVR+超音波モーターになれば間違いなくD80、です。
もちろん「私の場合」ということですけれど。
書込番号:6268200
0点

Dongorosさんお礼が遅くなり大変失礼いたしました。
悩んだあげく、K10Dにかけてみることにしました。
やはり手ぶれ補正が魅力ですね。
近々購入する予定です。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:6316960
0点



ありきたりな質問で申し訳ないのですが・・・・
これからデジイチデビューをしようと考えている素人ですが、ただいまD80とキスデジXで猛烈に迷っております>_<;
本日、店頭で触ってみようと思い、ヤマダ電機にいくとキスデジXを激しくお勧めされました。確かに値段はWズームセットで¥10,8000にポイント¥15,800分とキャノンのキャッシュバックでさらに¥-10,000で実質¥82,200というところお買い得感は感じましたでした。
しかし持った感じはD80のほうがずっしり手になじみ、その上シャッター音にもすごぃ惹かれました。キムタクのCMでシャッターを押すとレンズのメモリ?がピピッ!と音を立てながら自動でピントを合わすところなんて最高ですよね。
悩みの種はやはり値段なのです。
D80を買う場合は18−200mmのレンズと本体単体を別々に購入するのがいい組み合わせというのをこちらの板で見せていただいたのですが、予算的にさすがに厳しいかなと思いまして・・・
しかしレンズキットを18-70mmで買う場合よりはやはり18-200mmを思い切って購入するほうが後々いぃのかなぁとなんてずっと悩んでおります。正直レンズの?-?mmなんてどう違ってくるのか私にはあまりわからないのでご教授していただけると助かります。
長々と的を得にくい文章失礼しました。
0点

>ドロップオフさん
書込みありがとうございます。
他のメーカのレンズも使えるんですねッ♪♪驚きと感激です。
手ぶれ補正のありなしでやはり値段って変わってくるものなんですね。勉強になります。
まずはレンズキットから初めて、手ブレなどについて実際に感じてみてから色々とレンズを選んでゆきたいと思います^-^
ありがとうございました☆
書込番号:6259360
0点

主役は銭☆さん
>他のメーカのレンズも使えるんですねッ♪♪驚きと感激です。
Tamron、Sigma、Tokinaのレンズは使えますが、NikonMountを確認して購入してください。
同じレンズでも、観音用とかペンタ用とかありますので。
老婆心ながら、一言。
書込番号:6260295
1点

KissDXを発売日に買って、3週間で下取りに出し、D80+18-200を買いました。理由はKissDXの暗い写りで、毎回コンピュータのレタッチが必要な事と運動会で写した写真を見た妻が私のコンデジの方が明るくて奇麗ねの一言でした。
その点、ニコンのD80はコンデジのように明るく、奇麗で、人にあげた時、カメラが良いと私のコンデジで写した写真と大違いと言われています。18-200はキヤノンに無い、素晴らしいレンズです。
書込番号:6260946
1点

>和差V世さん
ご親切にありがとうございますッ^-^
これから色々なレンズについて本などで勉強しこうと思います☆
>裕次郎1さん
さ、三週間で売っちゃったんですかぁッ!!けどたしかにコンデジのほうが綺麗とかいわれちゃうとガーンときますよね・・・それに比べてD80は素敵な写真が撮れる様なので嬉しいご報告です♪
ほんとに貴重な意見ありがとうございます!!絶対にD80に決めようと思いますッ!!
書込番号:6261037
0点

ここはD80の掲示板なのでkissの方にも書き込みをされた方が
良いかもしれませんね。イメージではニコンの方が高級感を出していますが、はっきり、D80の方が買いというインパクトがない中
イメージで買うのは少しばかし危険かもしれません。
キャノンは販売台数ではニコンと比較すると圧倒的に上なので
不具合対策が充実されてる感じがします。
はじめて一眼レフを扱う方がレンズにこだわるのは
失礼かもしれませんが早急すぎる感があります。
被写界深度やホワイトバランスなど気にするより
ダスト対策や、初心者にいかに親切かを重視されるべきだと
思います。昔、ビデオカメラでソニーやビクターなど
プロ仕様にあこがれ初心者が手を出し、埃をかぶるなんてことが
ないようにしたいものです。
書込番号:6261135
2点

D80とKissDXの両方に同じ内容を書き込むと、「マルチポスト禁止」って指摘がきちゃいますよ。どうせ書くなら「すべて」の欄に、内容を変えて書くべきかと。
私はD80を使ってます。最近D70から買い換えました。その際、CanonのKissDX/30Dへの乗り換えを凄く悩みました(ISO800くらいの高感度を割と使うので)が、使い慣れた操作性やVR70-200を手放したくなかったので、最終的にD80に落ち着きました。
通常の使用(ISO100〜400)ではD80もKissDXも大差ないと感じてます。何か特殊な用途での使用を前提にしないなら「お好きなほう」で選んでOKだと思います。
レンズでVR18-200を考えていらっしゃるようですが、ご存知のとおり「大人気」レンズですから「即入手」できるとは限りません。最近でこそ、見かける機会も増えてきてますが…。
「Bodyを買ったのにレンズが手元にない」なんていう状況は結構セツナイものですから(笑)、そのあたりは店頭で確認されておいたほうがよろしいかと思います。
1本で何でも賄えるのは凄く便利ですけど、レンズを「交換」するっていうのも楽しいですよ。標準→望遠→広角(順不同)って感じで揃えていくと、18-200じゃなくて12-300位まではカバー範囲が広がりますし。
個人的にはVR24-120から始めて、1年後にVR70-200を追加、そして今(Sigma)10-20を注文中です。
書込番号:6261276
1点

>チームナックス大好きさん
ごもっともなご意見感謝致します。やはり写真の世界は奥が深いようで、まだまだ入り口に立ったばかりの私がNikon機をもてあましてしまう可能性は大いにあるわけですよね。不具合対策まで考えないといけないのかぁ・・・勉強になります。しかし私はシャッター音から質感から本当にカッコィィと思えるD80を手にできたら、もしそれで失敗してもそれはそれで後悔はしないと思います。まだまだ青二才ですが、追求しだしたら止まらなくなるタイプなのでなんとか使いこなせるようにがんばっていきたいと思っております。
もしお気を悪くされたなら申し訳ございません。また店員さんなどにも詳しく相談してみます。貴重なご忠告本当にありがとうございました。
>flipper1005さん
購入の際の注意などありがとうございます。18-200mm人気あるんですねぇ…高いのに、やはりそれだけの魅力があるんでしょうね。
私もせっかく一眼レフをはじめるからにはレンズ交換などにあこがれております。ので、皆様のさまざまなご意見に従い、はじめはレンズキットの18-70mmから初めていずれは望遠や単焦点などを使いこなせたらなぁと一人、妄想の青写真に心躍らせてますッ笑。
書込番号:6261394
0点

主役は銭☆さん こんばんは
どんな距離から何を撮影するかによりますが・・・。
>まずは18-70mmでカメラの基本的なことについて学んでいきますッ♪♪
学びたいなら最初は単焦点を買うほうが勉強になると思います。
勉強という程、難しくないので大丈夫です。
特に必要な焦点距離が定まっていないのなら尚の事。
ちなみに、私の場合は、単焦点を手にしてズームレンズの出番が激減しました。
腕が上がったような錯覚を起こします。
(ん?他でも聞いたような・・。)
35/f2.0、 50/f1.4、 50/f1.8
のイズレかで後悔はないかと。
すると、次に必要なのは、もっと広角側か望遠側か見えてきます。
書込番号:6261497
2点

> ジェイコブさん
単焦点からですかぁ〜ッ!!たしかにそのほうが勉強という意味では効果的ですよね。腕が上がったかのような錯覚・・・味わってみたいものです笑。
まずは50mmの求めやすい単焦点で練習していきたいと思いまーす♪
ありがとうございました☆
書込番号:6262114
0点

主役は銭☆さん こんばんは。
色々な考え方があるとは思うけど、初心者さんは単焦点ではなく、
標準焦点域のズーム(18-70mmなど)から入られた方がいいですよ。
多分色々なシチュエーションの撮影をしていく中で「アナタ好み」の
焦点距離が見つかるはずです。
(ちなみにワタシは7割が17mm、2割が90mmマクロ、残りがその他ですかね。)
その焦点距離で、より明るく、より解像感があり、ボケが美しく。。
などとレンズに求めるものが明確になった時に単焦点購入を考える、
というのが宜しいかと。
(プロの写真家になりたいというのであれば、フルマニュアルカメラ+単焦点レンズから入られるのも「あり」かとは思いますが)
書込番号:6263219
2点

チームナックス大好きさん
>キャノンは販売台数ではニコンと比較すると圧倒的に上なので
まあ、観音は一度潰れたような会社から這い上がった努力は認めますが…
>ダスト対策や、初心者にいかに親切かを重視されるべき
潰れかかった過去の経験から、何か誇大にアピールしているような企業雰囲気が、イマイチ私の感性に合いません。
主役は銭☆さん
まあ、いずれカメラはオモチャ、気分なり、感性なり、気に入ったものを買われたら?
役に立つのかどうか分らない「ダスト対策」なんて、変な付加機能に惑わされずに。
書込番号:6264001
1点

>愛ニッコールさん
プ、プロだなんてとんでもないです〜>_</
ただこれからの人生をカメラを趣味のひとつとして歩んでゆければおもしろぃかなぁと思いまして(照。
いつか「自分好みのレンズ」がわかるようになってもっとカメラを好きになりたいものです。まずは18-70mmのレンズキットから始めてみようと思います。ありがとうございました。
>和差V世さん
後押しありがとうございます。
キャノンが一度潰れかけた会社だとは初耳です。たしかにダストリダクション機能はあまり意味がなぃとどこかで見た気がします。
惑わされちゃったらいけませんよね。
やっぱり店頭で手に取ってみて、Nikon機のほうが1枚1枚写真を撮った時、質感からシャッター音までどれをとってみても絶対に楽しぃッ!!と強く感じました。選ぶ理由なんてそれで十分ですよね笑。
書込番号:6264315
0点

>>チームナックス大好き さん
キヤノンが圧倒的に販売台数が多い??
ずいぶんと思い込みが激しいですねぇ。
デジタル一眼レフでは、いまやニコンのほうがシェアが上ですよ。
それもけっこう前からのことですね。
新聞の経済欄に、ちょくちょくシェアが出ていますが、ご覧になっていないのかな?
スポーツ欄とテレビ欄しかごらんにならないのかもしれませんが。
キヤノンで売れているのはKISSのみですし、ニコンにはベストセラー機が多いですからね。
書込番号:6264982
0点

ラフマニノク様、D80とkissと比べてという意味でした。
ALLではありません。
和差V世様ダスト対策が無意味な付加価値の理由を教えてください。あと、倒産しかけたのはキャノンではなくニコンだと思いますが勘違いでしたらすみません。
ここはニコンの信者が多いようで、やはりキャノンのことは
キャノンの掲示板で語るべきでしたね銭☆様失礼しました。
私のいいたいことはただひとつ。今まで、デジ一もしくは従来のフィルムの一眼レフをご使用したことがあるのでしたら良いのですがまったくの初心者でしたらレンズが純正でなくても良いとはいいませんがニコンにこだわる理由はないということです。
予算的に余裕があるのでしたらニコンでも良いと思います。
私はD80とkissとの初心者が購入するための決定的な違いがあるかどうかについてお話をしたかったのですが、やはり違いはないようですね。
書込番号:6266489
0点

ラフマニノク さん
スポーツ欄とテレビ欄しかごらんにならないのかもしれませんが。
と書込みされていますが、カメラと関係ないやん。
こういう書込みが荒らしを呼ぶんじゃないのですかな?
書込番号:6266538
0点

主役は銭☆さん こんばんは。
単焦点を薦めましたが、標準焦点域のズーム(18-70mmなど)から始めるのもOKですよ。
>多分色々なシチュエーションの撮影をしていく中で「アナタ好み」の
焦点距離が見つかるはずです。
まさしくその通り。
但し、ズームは各焦点距離の画角を意識して使用することです。
初心者は(私がそうでしたが)つい自分の足を使わずに、ズームで主被写体の大きさを調整するだけになりがちです。
単焦点を使いそれに気付きました。
私はズームレンズの機能を理解し、使いこなせるのは、うまい人
だと思うのです。(便利なだけに多用してしまいます。)
ひとつの被写体をズームリングを動かさずにいろんな距離・角度から撮影してみる。
しばらく撮ったら、ズームリングを動かし、別の焦点距離で同じことを・・。
それぞれの写真を見比べてどう違うのか観察すると、
勉強になりますよ。
愛ニッコールさん こんばんは
>プロの写真家になりたいというのであれば、フルマニュアルカメラ+単焦点レンズから入られるのも「あり」かとは思いますが
プロを目指す写真家がこれらを選択することが多いのは存じております。
写真を職業にしたい人と、そのつもりは無いが上達したいと思っている人で、選択するレンズに違いが出るのはなぜでしょう?
私もマニュアル機などは薦めませんよ。
書込番号:6266951
0点

チームナックス大好きさん
>和差V世様ダスト対策が無意味な付加価値の理由を教えてください。
[6142546] ゴミ除去機能の効果を比較した記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6142546/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%7E%81%40%8C%F8%89%CA%81%40%83e%83X%83g&LQ=%83S%83%7E%81%40%8C%F8%89%CA%81%40%83e%83X%83g
まあ、此処で取り上げられている試験方法には、色々ご意見がお有りのようでしたが…
ただ、この議論の中に、「CanonのDATAではどうのこうの」といった議論はなかったので、Canonは具体的に数値で効果を示していないのでは無いかと思います。(Canonのカタログ、HPを見ていませんので、違っていたら失礼。)
>倒産しかけたのはキャノンではなくニコンだと思いますが勘違いでしたらすみません。
Nikonも潰れかけたことがあったかどうか知りませんが、
ずいぶん昔に(多分テレビで見たのではないかと思いますが)観音カメラが危機を迎えた際、観音を(ナマって)Canonに変えて危機を脱したとの記憶があります。
>ここはニコンの信者が多いようで、…
D80の板なので仕方ないのでは?
でも、観音信者が頻繁に勧誘に来ておられます。
>私はD80とkissとの初心者が購入するための決定的な違いがあるかどうかについてお話をしたかったのです
ですから、自分で納得できるものを買えばよいのです。
思いこみでも!
書込番号:6267662
0点

>みなさま
ご報告が遅くなってしまい申し訳ないです。
このたび希望通り念願のD80を購入いたしました☆レンズはキットの18-70mmです♪これから単焦点や望遠にも手を出せてゆけたらと思います。
こちらの板で皆様の親切で丁寧な書込みのおかげで非常に満足のゆく買い物ができたこと本当に感謝致します☆
ありがとうございました^-^
書込番号:6291908
0点

おめでとうございます。
やはりシャッター音と、質感も含めて自分に合ったものがいいと思います。
シャッター音は結構撮影時の気分と連動したりしますし^^
楽しい写真ライフを送ってくださいね〜^^
書込番号:6292371
0点

主役は銭☆さん
納得されたものを買われた方が、精神衛生上良いと思います。
何はともあれ、仲間が増えたことに乾杯!
マジ、今ビールで乾杯です。
書込番号:6294987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





