D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

赤色のにじみ

2009/09/20 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D80を2年ほど前から愛用しています。どなたか、詳しい方にご教示願いたいのですが。
赤い花や、赤い服など撮影した場合、赤色がにじんで表示されます。レンズにかかわりなく。
同じ被写体を別のカメラで撮影し比べますと、それがはっきりわかります。
このような状態を体験なさった方、ぜひよろしくご教示ください。

書込番号:10183509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/09/20 17:04(1年以上前)

都合が悪くない写真・・・花の写真ならそれでも・・・を掲載した方が、的確な答えが返ってくると思いますよ。もし他のカメラでほぼ同一条件で撮っているならそれも。

単にどこかの設定が狂っていて・・・もしそうなら「鮮やかさ」辺り・・・赤が飽和しているだけかもしれませんし。

書込番号:10183652

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/20 17:12(1年以上前)

先ずは PCのモニタのカラープロファイルですが、Nik win moniter を確認、これで無い場合は探して設定して下さい。
ビューワーは、何をお使いですか?
ViewNX だと思いますが、違う場合はニコンサイトからダウンロードして使って下さい。

カメラの 設定は、どのようにされていますか?
色飽和で、検索して見て下さい(念のために)。

書込番号:10183687

ナイスクチコミ!0


瑞木さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 ritしてtempoprimo 

2009/09/20 18:09(1年以上前)

作例をUPして頂くのが一番的確な返答を得られるかと思います。
その場合、jpg撮って出しかRAWからの現像かもお知らせ下さい。

RAWからの現像でない場合、RAWで撮影して現像してみることをお勧めします。
これで好みの状態になるなら、カメラの設定に問題があるのかもしれません。

画像を見ないことには断言できませんが、RAWからの現像でも同様の場合、最悪修理や再調整の必要があるのかもしれません。

書込番号:10183898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/20 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

舞台写真

ばら園にて

ばらのアップ

早速に「ばーばろ」さん「robot2]さん「端木」さんご教示ありがとうございます。
確かに作例を拝見されないと判断できませんですよね。失礼いたしました。
それでは、気になっています写真をアップいたします。すべてjpegで撮影しています。

書込番号:10184399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 20:47(1年以上前)

赤だけじゃなく、全部の彩度が高すぎるようですね。
JPG撮りならカメラ内の設定で彩度を下げる。
出来ればRAWで撮影して現像時に好みの彩度に仕上げてはどうでしょう?

書込番号:10184533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 21:07(1年以上前)

 一枚目の写真で、右側の人物の赤い帽子のてっぺんがぼやけているのは、おそらく被写体ブレだと思います。動く人物を 1/30 で撮るとたいていぶれます。
 二枚目で、右上の花が赤い平面のように写っているのは、たぶん色飽和です。ヒストグラムを見ると、赤色のグラフが上限いっぱいになっているのではないでしょうか。
 三枚目は私にはよくわかりません。気になる点をご指摘いただければと存じます。
 三枚共赤がきついと感じます。JPEG は手軽でよいのですが、RAW で撮っておいて、細かい調整は帰宅後にパソコンでなさると、とても楽になります。

書込番号:10184644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/20 21:14(1年以上前)


「色飽和」について初めて知りました。robot2さんのご指摘とおり、カメラの彩度設定を「弱め」に設定しなおして、今後、撮影してみようと思っています。
robot2さんはじめ皆様のアドバイス誠にありがとうございました。もっともっとデジタルカメラについて勉強していきたいと思っています。

書込番号:10184682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/09/20 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一番左の写真(元)

Photoshopで色相・彩度を弄ってからNC-NXで調整

一番右の写真(元)

NC-NXで調整。このバラはこんな感じのはず。

仕上がり設定はどうなっていますか?たぶん・・・鮮やかに(VI+)か鮮やかに(VI)になっているんじゃないかな?と。。。

全体的に彩度とコントラストが高いですね。
でもって、一番左の写真は舞台照明も少々被っているんでしょう。赤と共に黄色も強いです。

見てもらった方が早いので、ちょっと勝手に弄らせてもらいました。
1枚目はちょっとやりすぎ?でも、こんなもんじゃないかなぁ(w
3枚目は、このバラはこんな感じのハズです。ちょっと調整しづらい色彩のバラな事は確かです(私もよく撮ります・・・見栄えがいいので)。

RAWから調整すれば、NC-NXでかなりの部分まで追い込めます。JPGからだと、加減が巧くいかん・・・SILKYPIXや新しいPhotoshopCSだと、JPGからでも結構追い込めますけど。

書込番号:10184740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/09/20 21:39(1年以上前)

と、調整と文を書いてるうちにレスと返レスが・・・(w

連投になるかも、すまん。


D80は元から彩度とコントラストが高めなので、普段の撮影は標準でいいと思いますよ。鮮やかにってすると、かな〜り色飽和しやすくなります。私がNC-NXで調整する場合、D80だと彩度下げ目でDライティングを使いまくりって感じになります。カメラ任せにするとパッキパキになる事が多いので。

2枚目の写真は、露出をアンダー目にして手前からスピードライトを軽く焚いてやると良くなるかも。D80ならISO 100まで下げられますから、ISO 100・絞り f8・SS 1/160で背景を2/3段落として、足りなくなる分・・・たぶん、iTTL調光のオート値から-2/3〜-1くらいの調光補正で・・・スピードライトを焚いてやればバランスが取れると思います。

書込番号:10184821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/09/21 09:26(1年以上前)

「ばーばろ」さん、わざわざ写真を調整していただきありがとうございました。
元の写真に比較して明らかに変わっていますね。今後、わたくしも多くの皆様から今回いただいたアドバイスを参考に、いろいろ試してみたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:10187019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーの戻り?

2009/09/05 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 RIN_RIMさん
クチコミ投稿数:23件

いつも皆様の口コミを見させていただきお世話になっています。

私の愛機、D80の症状について質問させていただきます。

本日カメラを持ち出しシャッターボタンを押したところ
低シャッタースピード(感覚的に1/2秒ぐらい)と感じるような
フィーリングに見舞われました。
最初はポカミスかと思い、設定を確認、ファインダー内の表示も確認しながらシャッター
ボタンを押しました。

しかしポカミスではなく、同様の症状が出て改善されません。
レンズを交換したり、電源ON−OFFを繰り返したり、
Sモードでシャッタースピードを1/2000〜2秒にしたりしましたが
変化ありません。

画像を確認するとシャッタースピードは設定した数値になっており、
また高速シャッター時に意図的に手ぶれ状態で取った画像も
手ぶれがないことからシャッタースピードは問題ないと思われ、
ミラーの戻りが遅い事が直接の問題ではないかと思っています。

どなたか同様の症状を経験された方いらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10104083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RIN_RIMさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/05 14:53(1年以上前)

自己スレです。

申し訳ございません。

カスタムメニューを一旦リセットしたら改善されました。

起因する設定があるのか、取説読み直します。

お騒がせしました。

書込番号:10104105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2009/09/05 15:05(1年以上前)

低振動モードOn ?

書込番号:10104149

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIN_RIMさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/05 15:18(1年以上前)

うさらネット さん

お騒がせしました。

「露出ディレーモード」がONになっていました。
普段あまり使用しないので全く気がつきませんでした。

そろそろD300sをと考えていましたが
カメラの機能を熟知していない素人が・・・
「10年早い!!」
と言われてしまいそうです。

ありがとうございました。

書込番号:10104194

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/05 15:24(1年以上前)

そんなこと言いえば、95%の人が「10年早い!!!」です。

書込番号:10104207

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIN_RIMさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/06 13:05(1年以上前)

kawase302 さん

コメントありがとうございます。

>95%の人が「10年早い!!!」です

そんなことを言われてしまうとD300S欲しい中毒が・・・

これからD80とお散歩、中毒症状沈静化してきます。

書込番号:10109172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時エラー

2009/08/19 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

’06年10月にD80を購入してから、約3年間四季を問わず登山時の花・景色
撮影に酷使してきました。
まだショット数も1万6千ほど、大した使用頻度でもないのですが山での使用環境
が過酷だったのか、17日の山行時についに露出制御不能となってしまいました。
冬は−15℃以下、沢登りや山スキー時にも携行してきました。
ソフトバッグに入れてましたが過度なショックを与えたことはありません。

エラーの内容ですが、いつもPモード(プログラムオート)での撮影ですが、電源
を入れて撮影すると、本体上面の「表示パネル」やファインダー内に「err」
表示がされてモニターでの状態を見ると明らかに露出不足で真っ黒に近い状態です。

なんだかんだいじってみましたら、一度絞る側へ露出を変えてから開放に戻すと
開放時のみ撮影・記録が可能のようでした。
開放に戻して少しでも絞るとダメのようです。
ちなみに標準レンズはシグマの17−70を実装していますが、レンズの不具合も
疑い、手持ちのマクロレンズ(タムロン90)に変えても症状は同じでした。
明らかに、本体の故障不具合のようです。

電池やメモリカードの抜き差し・交換をしても症状は変わりありません。

レンズとの接点も何度も拭いてみましたが変わりありません。


どなたか同様の症状の経験のある方はございませんか?

もしか、同様不具合のメーカー修理で修理代はいかほどか教えて頂きたく。


約3年も使用し元は取ったようなものですが、愛着のある機だけに修理も
検討致したく。
新機種が続々と発表されてますが、大不況につき我が家では買換えは不可能
です(笑)

書込番号:10019983

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/19 16:59(1年以上前)

こんにちは
ニコンサイトの Web 見積もりでは、エラー表示が出る の修理見積りは上限が20300円です。
オーバーホールは、24900円でした。
シャッターユニット部とか、とに角全体のチェックをして貰うのが良いと思います(オーバーホール)。
修理代は、見積りより安く成る場合の方が多いです。

修理して、可愛がって使って上げて下さい。

書込番号:10020190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/19 17:12(1年以上前)

追伸
SC が遠い場合は…
Webで申し込むと、送料が割引に成ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm

書込番号:10020226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/19 17:59(1年以上前)

当機種

故障当日山で撮ったハクサンシャジン

robot2さん、早速のコメント、ご指導ありがとうございます。
やはり本体の不具合ならばメーカー修理が一番のようですね。
沢登りの際、レンズ半水没し前玉内浸水した際は自家修理しましたがf(^^;;

約3年も山で頑張ってくれたのですからオーバーホールが一番なんだと思います。
大不況に加えてお金の掛かる大きい子供2人を抱えるおやぢですので、修理代も
痛いですがなるべく早くに修理に出したいと思います。

新モデルを買えない僻みではありませんが、高機能・高感度ではないD80ですが
まだまだ使い倒していませんので今後も大事に愛用していきます。

ありがとうございました。

書込番号:10020409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/19 20:05(1年以上前)

2年弱使ってますが、エラーは「FEE」が一度出ただけです。触った覚えがありませんが
絞りのロックが外れて動いてました。
「Err」は、その他の異常のようで、「もう一度シャッターを半押ししてください」と
言う説明になっています。
試してみてダメなら、サービスセンターに出すしかないと思います。

書込番号:10020868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/20 17:26(1年以上前)

じじかめさま

コメント・ご提案ありがとうございます。

>「Err」は、その他の異常のようで、「もう一度シャッターを半押ししてください」と
>言う説明になっています。
>試してみてダメなら、サービスセンターに出すしかないと思います。

シャッタ半押しでも反応は変わりありませんでした。
やはり諦めてSCに出すほかはないようですね。

それにしても、皆さんの素晴らしいアルバムを拝見し、当方の未熟さを痛感して
おります。
山での「お気楽なスナップ写真」というスタンスでしたが、もっと勉強していき
ますf(^^;;;


ありがとうございました。

書込番号:10024930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

上高地でのレンズ選び

2009/08/17 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:52件

D80オーナーの皆様こんばんは

やっと夏休みが取れることになりまして、かみさんと8月19日上高地に行くことになりました。
風景と植物がメインの撮影となると思いますが、レンズ選択でご教授ください。
所有機材は下記の通りです。

〈カメラ〉
 D80 〜 自分使用
 D40 〜 かみさん用
〈レンズ〉
 ニコン
 AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm

 タムロン
 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di (Model A16)

 シグマ
 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

自分の考えでは、
D80 + SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di (Model A16)
   + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
D40 + シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM

また、どちらにも使えるように、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G もどうかなぁと思っています。

上高地経験者の方、よろしくお願いします。

書込番号:10012106

ナイスクチコミ!0


返信する
Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/08/17 22:51(1年以上前)

だいえっとんさん、こんばんは

今の季節の上高地ですと花も多いのでマイクロレンズか、標準系の接写に強いレンズが有ると愉しめると想います。風景はテレ端50〜70mm程度までカバーした標準系のズーム1本で大抵は事足りると想います。以上からお手持ちのレンズであれば、TAMRONおよびSIGMAの標準ズームがあれば問題は無いと想います。

望遠は・・・特に狙いがなければ持参しなくても良いと想います。でも、徳沢周辺や徳本峠に登って明神岳や前穂高岳の穂先を狙うお積もりなら、有っても邪魔にならないくらいかな?っとは想います。

35mm単焦点は有っても無くても良いような気はしますが、単焦点レンズなりの愉しみもあると想いますので、荷物にゆとりがある様でしたら、お持ちになっても良いでしょう。

書込番号:10012692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/18 15:14(1年以上前)

手ぶれ補正がついているとしても、三脚を持って行かないなら望遠レンズは要らない気がします。
予備として35mmF1.8Gを持って行くのもいいかも?

書込番号:10015279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 15:30(1年以上前)

>持って行くレンズ<
お考えで、良いなと思いましたので…
VR70-300mm は、遠くの花や風景、或いは近くの対象をマクロ風に撮る時に使います。、

書込番号:10015318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/08/18 21:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
いろいろ迷いましたが、当初の自分案で行くことにしました。
荷物にはなりますが、三脚とP/Lフィルターも持って行こうと思います。
夜中出発なので、少し仮眠してから出発する予定です。
今後も暖かいアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10016565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

水槽のめだか撮影についての質問

2009/08/13 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:48件
当機種

お気に入りの白半だるまちゃんです

いつもお世話になっております。

どこに投稿しようかと思いましたが、なじみのあるこちらでお願いいたします。

最近、水槽でめだかを飼いはじめました。
飼ってみると可愛いもので、1匹だけいる白半だるま(と思われる)めだかを
とても気に入っています。

そこで、最近D80とタムロンの17-50 F2.8(モータレス)を使って撮影したところ
添付した写真のように出来上がりました。

水槽だと、かなり暗くなるらしく、ISO800にしてもSSは1/100がやっとでした。

撮影時は露出を極端に低く設定して、CaptureNX2でプラス補正しました。
あと、3脚使用でフォーカスはマニュアルでやってみました。
実は、人生初のマニュアルフォーカス撮影です(汗
あと、クロップもしています。

これ以上の画像(ノイズ・明るさ・)を得ようとするためにはどのような方法がありますか?

私ごときの知識ですと
・高感度に強いカメラを買い換える。
・マクロレンズを買う。

位しか浮かびません。。。

ただお恥ずかしい話、現在の経済状況を考えますと
何かを新規購入というのは難しい状況です。

できれば、技術的なご教示をいただければと存じます。

大変恐縮ですが、みなさまよろしくお願いいたします。

書込番号:9993602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2009/08/13 19:37(1年以上前)

ストロボを使う
(場合によってはハンカチなどで減光)

書込番号:9993624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/13 19:40(1年以上前)

> これ以上の画像(ノイズ・明るさ・)を得ようとするためにはどのような方法がありますか?

写真を撮るには暗いのですから、照明を付ければいいと思います。
写真電球などといわずとも、普通の昼白色の電気スタンドで照らせばいいと思います。
あるいはフラッシュ撮影(外部フラッシュと延長コードを使う)をすればいいと思います。

> 私ごときの知識ですと
> ・高感度に強いカメラを買い換える。
> ・マクロレンズを買う。

上で書いたとおり、もっと明るくすればいいだけなので、カメラの買い替えは全く必要ありません。

もっと大きく写すためには、マイクロレンズは買っていいと思います。


あとは、多分、自分で若干工夫することになると思います。

書込番号:9993633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/13 19:43(1年以上前)

大きく写すには、やはりマクロレンズか、クローズアップアダプターを
使いしかないと思いますね

明るさに関しては、電気スタンドをガラスに反射しない位置から当てると
いうのはいかがですか?

レンズに黒紙など筒状に巻いて、水槽に密着すれば余計な反射は防げます
マクロレンズなら、水槽に密着できますから、黒紙などで反射を切れば
内蔵ストロボでも大丈夫だと思います

書込番号:9993643

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/13 19:55(1年以上前)

技術的・・・

レンズを50mmにズームして,カメラからはずして逆につける.
左手でレンズ持って右手でカメラもつ.

内蔵ストロボと水槽の間にアルミホイルのトンネルつくる.
トンネル出口の水槽面には乳白色の紙とかアクリルをおく
とりあえずならコピー用紙でもOK

これでできるだけ低感度で撮る.

D80ってレンズ感知してなくても写真撮れますよね・・・たぶん.

書込番号:9993698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/13 19:59(1年以上前)

水槽の上から光を入れる。

書込番号:9993722

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

のわいちさんの画像です

のわいちさんの画像です_NX2

こんばんは
可愛い メダカちゃんですね(^^
画像調整を されたとの事ですが、調整ソフトは何をお使いですか?
NX2 の D ライティング→高精細デフォルトを適用→コントラストと色被り気味を調整して見ました(無断拝借すみませ)。

RAW ファイルの 調整ですと、もっと良く成ります。
フラッシュは 反射しますから照明ですが、私は今回の撮り方でも雰囲気が有るし悪くないと思いました。

書込番号:9993773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 20:31(1年以上前)

追伸
小ささく 可愛いのがメダカですから、マクロレンズで撮る必要はないかも?と思いましたので…
もう少し、ピントばっちぃりで撮りたかった気もします。
アンシャープマスクを 掛けると、ノイズと白いゴミ?も強調するので止めました。

書込番号:9993825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/13 21:40(1年以上前)

こちらが参考になるかも。

http://fotonoma.jp/lecture/subject/pet/pet06/index.html

書込番号:9994170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/14 04:45(1年以上前)

自分も水槽の上から光を当てるがいいかと思います。
暗いところが好きな性質はないですよね、このメダカ。

水槽の手前に寄ってくるような仕掛けは必要でしょう。

やく30cmまでよれるレンズなのでできるだけ寄って撮る。
動きがあるとMFで撮るとぶれませんか?
AFで追えるといいですね。

書込番号:9995514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/08/14 08:35(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
たくさんの返信をいただきまして、ありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん>
ストロボは内臓のものしかないのですが
エツミの「ポップアップストロボディフューザー」をもっていますので試してみます。

デジ(Digi)さん>
atosパパさん>
ぼくちゃん.さん>
goodideaさん>
電気スタンドで照射という手がありましたね!
まったく思い浮かびませんでした(汗

デジ(Digi)さん>
>あとは、多分、自分で若干工夫することになると思います。
経験をつんで行きたいと思います(^_^;)

atosパパさん>
>レンズに黒紙など筒状に巻いて、水槽に密着すれば余計な反射は防げます
使用したレンズについてるフードは、花形なので
こちらの方法も試してみたいと思います。

LR6AAさん>
ご教示いただいた方法は、トリッキーですね。
こんな方法もあるんですね!
勉強になりました。

robot2さん>
>可愛い メダカちゃんですね(^^
>フラッシュは 反射しますから照明ですが、私は今回の撮り方でも雰囲気が有るし悪くないと思いました。
ありがとうございます。いいとこ取りの2行をまとめてみました(^^♪

>NX2 の D ライティング→高精細デフォルトを適用→コントラストと色被り気味を調整して見ました(無断拝借すみませ)。
私もNX2使っています。
RAWで撮りましたので、こちらの方法も試して見ます。
画像を調整いただきましてありがとうございます。

じじかめさん>
いつも(他のスレにおかれましても)、有益な情報をありがとうございます。
教えていただいたサイトを見て再挑戦してみます。

goodideaさん>
>動きがあるとMFで撮るとぶれませんか?
私もAFで追いたかったのですが、暗かったためか無理でした。
ライトを当てて、再挑戦してみたいと思います。


皆様、色々教えていただきましてありがとうございました。
1つ1つ(複合でも)試してみたいと思います。
こちらのスレッドは、解決済みとさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:9995860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件 D80 ボディの満足度4

2009/08/14 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン17-50 f2.8 ISO1600

シグマ28-70 f2.8 ISO1600

既に解決済みの様ですが・・・
普段趣味でD80にて水族館の魚撮りをしています。

水槽の魚を撮影するのって難しいですよね。
特に小型の魚は動きが速く、被写体ブレの
オンパレードに成ってしまいます。(^_^;

自宅の水槽ならやはり、水槽上部からの照明強化でしょうか。
あとISO感度は自動でシャッター速度優先、1/50以上で撮影するのが良いと思います。
ボクの場合、ISO感度1600まで躊躇無く上げます。
撮れないより撮れた方が良いからです。

フォーカスは基本マニュアルです。
暗い水槽の小さな被写体では、オートフォーカスは
迷いまくって使い物にならない事が多いです。

参考になるか判りませんが、何点か写真付けておきます。
あれ、ナンカ的外れな回答になってますね。
すみません。(^_^;

書込番号:9996623

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 13:39(1年以上前)

既に解決済みになっていますが、私も海水魚を飼育していますので、時々、魚の撮影をマクロレンズで撮影をします。が、接写の場合はフラッシュを焚くと真正面からですとフラッシュの光がガラスに反射して写り込んでしまいますので、皆さんがアドバイスなさっているの様に、水槽用の照明を点灯して、ISOを400〜800か1600まで上げて写すを宜しいかと思いますが、神経質な魚の場合は接写しますと逃げ回って上手く撮れませんので、200ミリ前後の望遠レンズを使って撮った方が、魚の警戒心も薄れて良い写真が撮れると思います。

書込番号:9996869

ナイスクチコミ!0


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 13:44(1年以上前)

訂正:
200ミリ前後の望遠レンズ(ズームレンズなど)を使って撮った方が、魚の警戒心も薄れて良い写真が撮れると思います。

書込番号:9996886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

今までは殆ど手持ちで撮っていましたが、ちゃんと三脚を使って撮りたいと思うようになりました。
他の方のご意見も参考にしていたのですが、なかなか決められません。

基本の移動は徒歩か公共交通機関なので、あまり重いものですと辛いのと、交換レンズは大体「単焦点」「ズームレンズ」「望遠(SIGUMA 18-200mm F2.8※)」の三本持って歩くので結構カメラバッグが重いです。
※持っているレンズで一番重いのはこのレンズです

植物、風景、動物、航空機、工場など色んなものを撮り歩いているので、徒歩移動が続いても出来るだけ負担の少ないもので、安定性のある三脚を探しております。

贅沢で申し訳ないのですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:9988322

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/08/12 17:06(1年以上前)

売れ筋ランキング上位のこのあたりがいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010398.10707010397

書込番号:9988430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 17:14(1年以上前)

robot2さん
レスありがとうございます。
色んな素材のものがあるんですね。確かに予算(お財布)と相談なので、もうちょっと我慢してお金を貯めて良いものを買うという手もありますよね…。
ありがとうございました!

05さん
レスありがとうございます。
とても勉強になるページのご紹介ありがたいです。ざっと読んだだけでも、三脚を選ぶ重要さがわかりました。じっくり読みたいと思います。
ありがとうございました!

じじかめさん
レスありがとうございます。
なるほど、ランキングというものがあるのですね。価格コムの見方もよくわかっていなかったです。
どちらも二万円程度なので、凄くお手ごろで嬉しいのですが、やっぱり実物を見たほうが良いですよね。クチコミを見てきましたが、自分の身長のことをあまり考えていなかったので、その辺りも参考にしてきます。
ありがとうございました!

書込番号:9988455

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 17:23(1年以上前)

みなさま、色々とレスをいただきありがとうございます。
三脚選びの指針が見えてきました。

・予算内(四万円まで)
・カーボン製
・4段タイプ(バックパックに入るもの)

を基準に、お店で探してこようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:9988475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/12 17:32(1年以上前)

三脚は、デカくて重いほど性能が良く…
残念ながら…三脚の性能と携帯性とは、どんなに頑張っても相反する事になります。

性能=画質を取るなら…
やはり2キロ以上の重さの三脚がオススメになり…持ち歩くには、かなりの気合いが必要です(^^;
公共の交通機関での移動となると…結構勇気が要ります。

多少…画質を妥協しても取り回しの良さや、夜景や花火の様に比較的長い露出時間の撮影なら…1.5キロ級のトートバッグに入る大きさの三脚が便利です♪
ベルボンのウルトラシリーズや、スリックのスプリントプロシリーズが人気です♪

予算があるならジッツオのトラベラーなんかは結構シッカリ感があります。

個人的には、最近ヨドバシで販売しているベンロがオススメです♪

書込番号:9988506

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 19:11(1年以上前)

#4001さん
レスありがとうございます。

詳しくメーカやシリーズ名も教えていただけて嬉しいです。
是非参考にさせていただきます!
2kgって結構重いですよね…でも夜景とかも撮りたいので、安定を考えて2kg以上で探します。
どうもありがとうございました!

書込番号:9988863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/12 21:04(1年以上前)

 使用中は重いほうがよいし、移動中は軽いほうがよい、なんとも矛盾したものが三脚ですよね。そこで、やや論点がずれるかもしれませんが、ストーンバッグ(石袋?)は検討されましたか。三脚の脚の間に張る網のようなもので、石や荷物を載せておもりにします。また三脚の雲台の下に大きなフック(ヒートン)がついていて、荷物を引っ掛けておもりにできるものもあります。もっとも、下手をすると却ってブレの原因にもなります。
 どんなに重い三脚でも、ぶれるときはぶれます。重さは何とか工夫するとして、持ち歩けるものを選ぶのが第一かと思います。電車などで他人の迷惑にならないことも重要です。そうでないと、せっかく買っても使わなくなってしまいます。店頭で持って、できれば他の荷物と一緒に持ち歩いてみて、余裕綽々のものをお選びください。
 実は私も三脚を検討中で、最有力候補はハクバのHG-503MXですが、これでも十分に大きく重く感じて躊躇しています。

書込番号:9989339

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 21:13(1年以上前)

アオタルさん
レスありがとうございます。
なるほど、2kgギリギリくらいの三脚でも、ストーンバッグで調整出来ますね。
ついつい三脚で完結するように考えてました。
ハクバのHG-503MX見て来ました。1.8kgですね。それでも重く感じますか…。
いつものカメラ装備でお店に行ってみることにします!
ありがとうございました!

書込番号:9989381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 14:47(1年以上前)

別機種

私はベルボンのエルカル645を使っていますが雲台を自由雲台にしたら少し軽くなりました^^

使う使わないがあるので参考までに…ですがw

書込番号:9992694

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 15:40(1年以上前)

ちょきちょき。さん
レスありがとうございます。
自由雲台の方が軽くなるんですか!?
なるほど…ちょっとしたところで、軽量化考えられそうですね。
ありがとうございました!

書込番号:9992847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 16:00(1年以上前)

はい、付属の3WAY雲台(PHD-61Q)が820gでしたので
KTS40(250g)に変えて570g軽くなった計算になります^^

書込番号:9992906

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 20:33(1年以上前)

ちょきちょき。さん
レスありがとうございます。
570kgは大きいですね! そうすると…露台も重いのがいいのか、
軽くても大丈夫なのか心配になってきました…。
週末にお店に言って確認してきます。
ありがとうございました!

書込番号:9993832

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/14 04:35(1年以上前)

こんなのどうですか
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/36624
ちょっと、長めですが。縮めても58cm。
1.6kgぐらいになるかな。
丈夫ではあると思います。

書込番号:9995508

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 17:14(1年以上前)

goodideaさん
レスありがとうございます。
軽さや見た目は素敵なのですが、やっぱりちょっと
長いですね…。
使っているバックパックの横に着けて持ち歩きたい
のですが、そのバックパックの高さが42cmなので、
10cm以上はみ出してしまうのです…。
4段だったら良かったのですが、残念です。
情報ありがとうございます!

書込番号:9997533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/08/14 18:03(1年以上前)

三脚選びって難しいですね。

私は#4001さんも書いていらっしゃるベルボンのULTRAシリーズを
雑誌で見て一目惚れして買ったのですが、ULTRA MAX i Lだと
重い機材を載せるには不安があります。
スレ主さんは70-200 2.8をお使いとのことですが、これを載せるのは
メーカでは1つ上のULTRA LUX i L でも推奨していないようです。

ま、私も無理やりD80に80-200 2.8をつけて載せてますけど。
フォーカス後、揺れを待って、ケーブルレリーズは必須です(笑)

書込番号:9997682

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/14 18:10(1年以上前)

残念ですね。
実は自分はいつもこのタイプの三脚を持って歩いています。
ベルボンのULTRA LUXi Lこれは2kgまで耐えられます。
それより上だとEl Carmagne 443U・El Carmagne 445あたりでしょうか。2.5kgまで耐えられます。
このあたりでどうでしょうか。

ちなみに、夜景用に自分は別に三脚を使っています。そのときに合わせて使い分けるのがいいかなと思っています。

書込番号:9997705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/08/14 18:46(1年以上前)

金属製ですけど、こんなのも・・・
BENRO A-068m8
http://www.benro.jp/benro/a068m8.shtml

これなら高精度自由雲台を別途購入しても4万円くらいで済むでしょう。
カーボンだと、いかなBENROでも高いです。。。
BENRO C-068m8
http://www.benro.jp/benro/c068m8.shtml

GITZOのマウンテニアのパクりって言われそうですけど(w

ただ、70-200mmを載せるには、少々これでも力不足かも。重量級のレンズやボディを使うなら、やはり三脚も重量級が必要なのは間違いないワケで。。。一度、「自分が寄りかかってもビクともしない三脚」に慣れてしまうと、華奢な三脚は使う気にならなくなるんですけどね。
「重くてもしょうがない。自分が重いレンズ(カメラ)を使ってるんだから」と割り切れるようになるまで、なんですよねぇ。ガッチリした三脚で撮るとそれだけで、「ウデが上がった」「カメラやレンズのグレードが上がった」ってパッと見で理解るくらい変わるんですけど。「それだけ、人間は動いている」と言う事の裏返しなんですが。

書込番号:9997821

ナイスクチコミ!1


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/14 19:40(1年以上前)

ぱく@初心者さん
レスありがとうございます。
やっぱりレンズが重いんですね…うーん。
そうすると重量級三脚じゃないと難しいですかね…。
悩むところです。
ありがとうございました!

goodideaさん
本当に残念です。
上位製品も見て来ました。2.5kgって、やっぱり結構ありますね…。
三脚を使い分けるほどの予算もなく…最初の三脚ということで
かなり迷っております。情報ありがとうございました!

ばーばろさん
レスありがとうございます。
重量級ですか…こうなったら、70-200mmは手持ちオンリーで
中望遠まで使うことも考えた方がいいですね。
そうすればあんまり重くないのでもいいかもしれません。
ありがとうございました!

書込番号:9997997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/08/15 08:34(1年以上前)

うん・・・まぁ、70-200mmを想定しなければ、中軽量級でもD80は支えられますが。。。

本末転倒では?(w
重い機材を手持ちで使って、軽い機材でしか三脚を使わないってのは、ちょいとチグハグに感じますけど。そりゃ、軽くてもキチンと構図を固定しようとすれば・・・接写や風景などでは・・・どんな道具だろうが三脚を使用するのが間違いじゃないですけど、手軽さの為により重量のあるもので三脚の使用を諦めるってのは・・・でしょ?

三脚も、本来は目的によって使い分けるべき物なんです。レンズと一緒。「オールマイティに一本で」ってのは、ボディ+高倍率ズームでいいやってのと同じレベル。被写体によって広角・標準・望遠・単焦点・ズーム・マクロ・・・とレンズを替えるように、三脚も(こちらはシュチュエーションで)散歩なのか室内でブツなのか、移動手段が徒歩なのかクルマなのか、持っていく機材が重量級なのか軽量コンパクトなのか、によって使い分けるべき物なんです。
忘れがちになるんですが、三脚も写真を撮るための機材のひとつで、カメラやレンズと同じくらい重要なんです。

書込番号:10000301

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/15 09:42(1年以上前)

 三脚で頑丈で堅牢なのと、軽くて持ち運びに苦労しないのとは相反する面があります。私は幾つかの三脚を持っていまして、使い分けています。

 出張や旅行などでカバンに他の荷物と一緒に詰めて持ち運ぶのには、SLIKのCOMPACTというのを重宝しています。重さわずか600gで、折り畳んだ全長は36cmほどですから、60cmという全長制限のある機内にも持ち込めます。脚を伸ばせば雲台までの高さは約1mなのでちょっと物足りなさはありますので、使用時には工夫がいることがあります。だけれども、高さを稼げない分だけ、案外しっかりしています。

 各地の花火大会に撮影に行くときは、これを利用していますが、全然問題はありません。正確な購入価格は覚えていませんが、2千円くらいだったように思います(多数の三脚を重さ・長さ・使い勝手・価格を実際に見比べて、これを選びました)。

書込番号:10000543

ナイスクチコミ!0


スレ主 calocoloさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/15 14:51(1年以上前)

ばーばろさん
レスありがとうございます。
仰ること、ごもっともだと思います。三脚が重要であると思うからこそ
私もみなさんも悩むことが多いように思います。
今回70-200を諦めようと考えたのは、まさに用途別という意味で考えて
のことです。一度に何本も三脚を買えるほど裕福ではないので、最初の一本
を買うのに重量を気にして決められないのであれば、ある程度機動性のある
一本で先に広範囲をカヴァーして、もう一度お金を貯めてもう一本という手が
あるんじゃないかと思いました。
詳しく教えていただいて、本当にありがとうございました!

isoworldさん
レスありがとうございます。
やはり目的・用途別に揃えるのが一番のようですね。
とはいえ、その最初の一本を何にするか…と考えると、これまでみなさんから
ご意見いただいた2kg級のを一本買おうかと思います。
ただ、isoworldさんがご紹介してくださったSLIKのCOMPACTもそれだけ安い
なら飛行機移動用に一本あってもいいかもしれませんね。
ありがとうございました!

書込番号:10001639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング