
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年4月18日 21:24 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月25日 22:51 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月13日 00:37 |
![]() |
0 | 12 | 2007年4月13日 00:47 |
![]() |
4 | 6 | 2007年4月11日 22:10 |
![]() |
16 | 22 | 2007年4月13日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
先日、「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」を購入し、喜んで撮っていました。プリンター「キヤノンIP4200」で写真光沢紙を使って印刷してみましたが、何か、物足りなく感じました。
写真に深みをあまり感じなかったように感じました。カメラの設定、印刷の設定などを変えれば、深みのある色合いを表現できるのでしょうか?
どなたか、アドバイス頂けたらうれしいのですが!
0点

プリンタの板が詳しい方いますが、
用紙を 変えて 速度も重視しないで
最高の画質で設定してみると良いかも知れません。
たとえば キヤノン プロフォトペーパーを使うとか、
書込番号:6226266
0点


やはりインクジェットでは限界があるのではと思います。
昇華型プリンターであればいい感じで印刷できると思います。
昇華型プリンターを新規購入するよりお店で印刷してもらった方が楽かもしれませんが…
富士フィルムのHPなど見てみると良いですよ。
書込番号:6226286
0点

絹目調を買ってみましたが
結構良い感じですよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_39162514_24550302/56514111.html
書込番号:6226299
0点

>写真光沢紙を使って
ということは純正ではないですね?
純正を試されてみてはいかがでしょう?
用紙のメーカーによってかなり仕上がりに差が出ます。
というか過去にあって懲りたので、
最近では純正(スーパーフォト以上)か、富士の「画彩」くらいしか使っていません。
使っているプリンターはPIXUS iP8600とPIXUS 9900iです。
あとは時々プリンタのほうで、色調整を手動設定にして調整してます。
書込番号:6226401
0点

>写真に深みをあまり感じなかったように感じました。
⇒私も毎日がこの戦いです。
・EDP屋さんに出してみて、その深みを見る。
・自分でエプソンPM4000PXで自家プリントする。
・また、画像ソフト、ニコンNC4.4、PhotoShopCSで、いろいろ
試行錯誤する。また、自家プリントしてみる。
・用紙は純正エプソン絹目調、Lサイズ、2Lサイズ、A4サイズ
などに印刷してみる。
・銀塩リバーサルフィルムから気に入ったコマをニコン
CoolScan3(一度整備に出し調整)で読取り、自家プリント
してみる。
・結局、信頼できるEDP屋さんに出したものが一番綺麗で
写真に深みを感じています。
・そのEDP屋さんは、写真一枚につき、キタムラカメラの2倍、
ヨドバシカメラの2倍半の費用がかかりますが、綺麗です。
・自家プリントでは、カラーマネージメントシステムの導入まで、
いきそうなので、技術面、費用面から、止まっています。
というか、諦めています。
・要するに、自家プリントか、信頼のおけるEDP屋さんに出すか、
使い分けています。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6226529
0点

>カメラの設定、印刷の設定
プリントに要望されるレベルがある程度以上になると
RAWで撮って、photoshopかNXなどの現像ソフトで
試し刷りをして画面を見ながら仕上げるほうが手間の面で
現実的だと思います。
書込番号:6226799
0点

>写真に深みをあまり感じなかったように感じました。
ナカナカ解釈の難しい表現ですね〜 (^^)
写真としての発色のことなのか? それとも解像館のこと?
或いは被写体の立体感でしょうか?
写真としてどの様なものを目指しているのか?で、云われてる言葉の解釈とその対応も変わって来る様に感じます
絞りのコントロールとか、露出補正でご自分のイメージしている被写体の描写が画面では得られてるのに、それが上手く出力出来ないと云うのでしたら、問題はプリント技術にあると云うことに成りますが...... どうでしょう?
もしPCの画面上でご自分が被写体にイメージした感じが出ていないのなら、むしろ撮影時の絞りや露出の使い方を色々試された方が良いのかも知れません
書込番号:6227939
0点

あまりアドバイスになりませんが
用紙によっては「白色度:92%」などと表示されている物がありますhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-KG4L-300
白色度によっても仕上がりが変わります。
私は白が強くて眩しすぎる用紙は使わないようにしています。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm
↑↑↑
このプリンターを持っていますが、
ふち無し印刷できず、
昇華プリントは、印刷コストが恐ろしく高いので最近は滅多に使いません(汗;
L版印刷なら、お店プリント(家の近所で20円)より明らかにコストが高く付きます。
書込番号:6228922
0点

レタッチソフトで
・アンシャープマスクをかける
・彩度を上げる
と見栄が良くなります。
書込番号:6229058
0点

印刷は、どのようにしてやっておられますか。
私の場合、パソコン(ハードディスク)から印刷するよりも、SDカードを使って複合機(エプソンPM−A820)で印刷する方がきれいに仕上がります。
パソコンが古いだけかな?
書込番号:6229584
0点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。まだ、忙しくて試せていないのですが、比較的簡単にできそうな、プリンターの設定と用紙の交換からやってみます。
いろいろなアプローチがあるのでびっくりしました。この話は、かなり奥が深そうなのですね。
書込番号:6229768
0点

同じプリンターキヤノン4200を使っています。
キヤノンのペーパーはプロ〔値段が高い〕以外はダメです。
他社のペーパーでためして見て下さい。
書込番号:6246205
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

テイキさん、こんばんは
二者択一なら「AF-S DX18-70G レンズキット」に一票
私は18-135レンズキット購入後、すぐにVR18-200を購入し
18-135はお蔵入りしています。
私はレンズキットに拘らなければD80単体にVR18-200を勧めますが
18-70のレンズキットに、VR55-200またはVR70-300を追加するのもよさそうです。
書込番号:6225372
0点

こんばんは。 道具選びで悩むのって、楽しいなっ。
2本のレンズ、どちらもいいですよ。
18〜70を持っていますが、
知人に18〜135を借りて撮ってみたところ、
写りの差を、あまり感じませんでした。
ただし、長さが約1cm長いためか、
少しだけ、構えた時のバランスの差を感じました。
慣れと感覚の問題でしょうが、
私は、18〜70の、ちょこっとコンパクト感が、好きです。
書込番号:6225568
0点

AF-S DX18-135 / AF-S DX18-70 / VR18-200全部持っています。(焦点距離ダブりまくりですが)
どれも写りはとてもよく、どれを選んでも全く問題ないと思います。
VR18-200は重さと価格がネックになるかもしれません。
始めの2本では、中望遠〜望遠(70mm以上)が必要かどうかということになりますね。
それから1本でいきたいのか、2本態勢でもいいのかとか、予算もありますので、これがいいというのはなかなか難しいです。
とりあえず
1. AF-S DX18-135またはAF-S DX18-70だけでいってみる。
2. 望遠域もよく使うようであればVR55-200またはVR70-300を追加する。
何だかグリーンピースさんと同じようなことになってしまいました。
書込番号:6225594
0点


135mmの焦点距離が常時必要か?と云うのがポイントですね
個人的には、標準ズームとして使うのなら18-70mmにします
望遠が欲しい時には、VR 70-300mmを使うと云う選択が前提ですが..... (^^)
せっかくの一眼レフですから、レンズ1本で済ますより焦点域を幾つかに分けて、夫々向いたレンズを選んで使うと云うのも楽しいのでは?
書込番号:6226187
0点

・まずD80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)を
使ってみる。
・それからあとは、必要性を感じて、使用頻度を考えて、
そのときの現行製品のなかで一番ふさわしいのを購入。
・特にレンズ焦点距離(画角)は、撮りたいジャンルによって
相当変わります。
・野鳥なんか捕ろうとしたくなりますと、長物が必要になって
きますが、撮りたくなるのが年に一度なら、諦めるか、
もっと長いものなら、デジスコ?を検討される方も
いらっしゃいます。
・今回、DX18-70/3.5-4.5G の方をご推奨致します。
・DX18-70/3.5-4.5Gは、人物スナップに使っていますが
いいですよ。画角も、画質も、大きさも、重さ、も適度で。
・画質の面で、135より70の方がレンズ設計に、無理をして
いない分だけ、良いとのユーザの価格コムでの声を
記憶しておりますが、うろ覚えです。探してくだされば幸甚です。
・というよりご自分で実際に触られて、HP写真など調べられて、
ご自分が納得されるものを選ばれた方が、のちのちの後悔は
少ないと存じます。
・D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)・ユーザの
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6226686
0点

テイキさん
こんにちは。
私はD40にAF-S 18-135mmを付けて常時携帯用カメラとして重宝していますが、どういう観点でどちらがいいかと聞かれているのか分かりませんが、何でも目についたものを撮りたいというのであれば、18-135mmの方が望遠側が長いだけ有利です。
写りの差はシャープネスに限れば広角側は設計が新しいだけ18-135の方がいい数値が出ています。(DCMのDxOアナライザー数値)
私は18-70mmを持っていないので実際に撮って比べてみた事はありませんが、18-70mmの方が発売が古いだけ評価がいい方に固まっているようです。(それだけ安心して購入出来る)
例えば今まで高倍率のズームのついたコンデジを使っておられたのなら18-135mm、普通の3倍程度のズーム付きのコンデジを使っておられたのなら18-70mmがいいと思います。
どちらにしてもテイキさんの撮影スタイルによると思います。
書込番号:6227221
0点

以前書いたのですが、もう一度同様のことを書かせていただきます。
一般論としてズーム倍率が低いほうがレンズ構成がシンプルで無理がなく、写りの面で有利になるというのはそのとおりだと思います。
1. AF-S DX18-135
2. AF-S DX18-70
3. VR18-200
この3本でシャープネスに限れば、いい順番は
1>3>2という順番になります。(わずかな差ですが)
一番不利なはずの3. VR18-200が2. AF-S DX18-70 を少し上回っているという感じがします。実際そういう評価が多いです。
これはOM1ユーザーさんがいわれるとおり設計が新しいということも関係しているのかもしれません。
1. AF-S DX18-135 がほかより少し劣ると言える点は、
開放側で周辺減光が多めに出るということと、ワイド側で歪曲収差が大きめということでしょうね。
しかし、周辺減光も1段以上絞れば違いはなくなりますし、歪曲収差も私のように風景しか撮らないという場合はほとんど気にならない程度のものです。
いずれにしても優秀なレンズですので、焦点距離で決められていいと思います。
書込番号:6227503
0点

2ヶ月ほど前に 18-135レンズキットを購入しましたが、約1ヶ月後、VR70-300を買い込みました。で、こうなるのであれば、本体+VR18-200がよかったかな、なんて考えている今日この頃です。
書込番号:6270961
0点



質問です。
手元にAF ZOOM-NIKKOR 28-80/F3.3-5.6G
というレンズがあるのですが、これはD80で使用できるのでしょうか?素人質問で申し訳ないのですが教えてください。
よろしくお願いします。
0点

U2のキットレンズですね。
全く問題なく使用できますよ^^
但し、D80などAPS-Cサイズのカメラでは焦点距離が1.5倍の42-120mm相当にトリミングされてしまいますので、広角側が不足気味になっちゃいますね。(望遠側は得するけど)
書込番号:6222145
1点

☆じん☆さん 愛ニッコールさん
早々のコメントありがとうございます。
D80を買おうかどうか迷っていたところなのです。
一応手元にレンズがあったもので。
広角レンズは後々手に入れたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:6222170
0点

minさんさん 初めまして。 ついでにもう一つ。
D40とD40xに装着した場合は、そのレンズではオートフォーカスが作動しません。昔のカメラみたいに、自分の眼と手でピントを合わせます。
もし 「あっちも小さくてなかなか良さそうだな・・・」 とか、将来もう一台ボディを追加購入することがあれば思い出してください。
ピント合わせさえ自分ですれば、そのレンズでもちゃんと撮れるんです。でも、D40系はすべてを自動で撮影できるレンズが限られているのでちょっと注意です。
ではまた! (^^)ノ゛
書込番号:6222864
0点

こんにちは。
>AF ZOOM-NIKKOR 28-80/F3.3-5.6G
随分昔に買ったF80D(今も現役で使ってます)にキットレンズとして付いてきましたので、今も手元にあります。
このレンズ、D80に付けて使ってみました… 使ってみましたので、使えるんですが(笑)、画質がねぇ〜 Nikon デジタルに特化したDXレンズと比べると、あまり宜しくないと思いました(固体差かもしれませんが)。
逆にそれを「味」として楽しむのもアリかと思いましたが、ワタクシの場合はちょっと…
あと画角が1.5倍され、42-120mmと中途半端なところも、個人的にはどうなんだろう? と思っています。
このレンズ、今ではお蔵入りしちゃってます。
書込番号:6223457
0点

コガラさん、小松屋さん ありがとうございます。
なかなか難しいものですね。笑
今日電気屋さんでD40xを触ってみたら、なかなか良さそう。
でもレンズ使えないんですね。
D80にしろD40Xにしろセットで買うのが一番なのかもしてないですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6225712
0点



現在、フジのFinePix F30を使っています。
主な被写体は子供たちなのですが、ピントを合わせるのに子供たちの動きについていけず、シャッターチャンスを逃すことが多々あり(腕のせいでもあると思うのですが・・・)、一眼を買おうと検討中です。
ド素人なのですが、いろいろ見て、触ってみた中でD80を考えています。
その理由は
・ファインダーの見易さ
・手に持った時の感じ
・デザイン
です。
PENTAX K10Dもいいなと思うのですが、あくまで素人の私の感想ですがピントが合うのがD80より若干遅く感じるのですが実際はどうなのでしょうか?
これからどんどんカメラを楽しもうと考えています。ぜひ皆さんに「意欲満々のお父さん向け、初めて買うデジタル一眼レフ」のお勧めをお聞かせ下さい。よろしくお願いします!
0点

フォーカスはレンズにもよるのでSWMの速いレンズを使えばD80の方が速いようですね〜。
K10Dもこれからそういうレンズが増えていくという話なので将来的には同じになるかも?
書込番号:6221737
0点

からんからん堂さんへ
早速のご意見頂きありがとうございます。
やっぱり今のところはD80の方が早いのですね(レンズの性能によって変わることもわかりました、ありがとうございます)
SWMってなんですか?もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:6221800
0点

SWM:サイレント ウエーブ モーターです。
いわゆる超音波モーターのことです。
書込番号:6222177
0点

タクミYさんへ
ご解説ありがとうございます。
因みにSWMのレンズの中でも、ズームレンズや短焦点などそのピントが合うまでの時間差は人が感じるほどの差はあるのでしょうか?
購入予定のレンズとして
@AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
AAi AF Nikkor 50mm F1.4D又はAi AF Nikkor 35mm F2D
の2本を考えています。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4DとAi AF Nikkor 35mm F2Dでは違いは無いのでしょうか?
よろしければお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:6222633
0点

> dragon00tailさん
> これからどんどんカメラを楽しもうと考えています。ぜひ皆さんに「意欲満々のお父さん向け、初めて買うデジタル一眼レフ」のお勧めをお聞かせ下さい。
私も意欲満々で、その当時のニコンのフラグシップ機の1つである、D1Hを最初に購入しました。これが、銀塩一眼レフを含めて、最初の一眼レフデビューでした。
やはり、フラグシップ機は良いです。今は、D2Xです。ファインダーの視野率100%で、倍率も良いく、ファインダーの見え方は抜群です。レリーズタイムラングも39mm秒だったか、大変短く、シャッターチャンスは逃しません。
意欲満々のお父さん向けには、フラグシップ機が合うのではないかと思います。
D80を狙っておられることは分かりますが、予算に余裕があれば、考えられても良いかなぁと思う次第です。
書込番号:6222662
0点

D80ユーザーの小松屋です、こんにちは。
>Ai AF Nikkor 50mm F1.4DとAi AF Nikkor 35mm F2Dでは違いは無いのでしょうか?
Nikonのデジ一の場合(DXフォーマット)、焦点距離が×1.5となります。
ですので50mmは75mmに、35mmは約50mmの焦点距離となります。
50mm(×1.5=75mm)は中望遠、35mm(×1.5=約50mm)は標準って考えてもらって差し支えないかと…
あと絞り値がF1.4とF2ということで、F1.4の方が(乱暴に言えば)暗い被写体に有利ですよ。あとボケ具合もF1.4の方が有利です。
ではどちらを選ぶかとなると、「何を撮るか」によって違ってきます。
個人的な意見になるかも知れませんが、50mm(75mm)は人物撮影に丁度よく、35mm(50mm)は絞りを開け気味に使えば中望遠的に、絞って使えば広角的に、言わば万能に使えるレンズだと思います(その分特長がなくてかえって使いこなしが難しい!?)。
VR18-200mmを購入のご予定でしたら、18-200mmの間で「よく使う焦点距離」というのがやがて見えてくると思いますので、その時に35mmか50mm、はたまた24mmになるかもしれませんが、単焦点レンズを購入されるのも手かなと思います。
書込番号:6223408
0点

dragon00tailさん、はじめまして
はじめてのレンズを選択なさるのでしたら、先ずはズームレンズ一本からお初めになるのが良いと思います。個人的には、いきなり単焦点レンズの御購入はお勧めではありません。
既に小松屋さんが触れていらっしゃいますが、レンズに求める性能(焦点距離・明るさ・解像感、ボケ、色ノリ、各種収差等)は個人によって異なります。また、実際に使用してみると、想像とは少し感じが違っていたと言うこともあります。
これまでに多くの経験を積んだ方なら、そういうミスマッチもあまり無いと思いますが、未経験でしたら最初はズームレンズでカメラやレンズの扱いに慣れる方が良いと思います。
ご自身の撮影なさる被写体、撮影シーン、構図などを含めた撮影スタイルなどなど、そういったモノが固まらないと、単焦点レンズは写りが良くても使い勝手が悪い、御本人にとっては使い道の無いレンズとなって仕舞うかも知れません。
書込番号:6223468
0点

DX VR 18-200mmも持ってますが、昨年一年間使って最近はチョッと飽き気味..... (^^;)
近頃は、またもや最初にD70を買った時のDX 18-70mmとVR 70-300mmの組み合わせに嵌ってます (^^)
レンズ日本を持って出掛けるのは、確かに少し荷物になりますが描写には換えられない........
と云うことで、最初に買うのならD80+DX 18-700mmのキットは如何です?
書込番号:6224419
0点

自己訂正レスです (^^;)
誤)DX 18-700mmのキット=>正)DX 18-70mmのキット
18-700mmなんてお化けレンズが有ったら、一度使ってみたい...... (^^;)
書込番号:6224430
0点

FinePixF30は良いカメラです。私は子供たちを撮るときはF30、ちょっと気合を入れるときはD80です。
F30で子供たちが撮れないとなると、D80でも厳しいかもしれません。一眼レフの方がピントに厳しいので。D200あたりで連写性能が上のものを狙ったほうが良いかもしれません。F30のフォーカススピードもそれほど遅くないと思うので、一眼レフならワイド側でピントをマニュアルにしてとにかくシャッターを切りまくると良いと思います。
あとF30の絵に慣れていると、D80の絵は眠く感じるかもしれません。F30は補正なしでも鮮やかに発色されますが、D80は落ち着いた発色になります。もちろんそれには意味があり、RAWで撮ってあとから多少の失敗を補正したり、自分の好みの発色に変更できるのがD80の良いところです。
CMではありませんが、F30のiフラッシュで夜の東京ディズニーリゾートの人物写真を撮ると本当に感動します。Nikonのスピードライトシステムの出来はかなり良いのですが、F30並みに撮るのにはそれなりの投資と工夫が必要な気がします。
もちろんD80をはじめとして、一眼レフでなければ味わえないシーンも多いので、D80は入門用としても気軽に使えます。とりあえずポートレートモードで家族のアップ写真を撮ると感動しますよ。F30では絶対に取れない絵になります。
書込番号:6224736
0点

カメラ大好き人間さん
小松屋さん
Smile-Meさん
でぢおぢさん
グラファイトPさん
みなさん貴重なご意見を本当にありがとうございます。
なんだかとてもワクワクしてきました。楽しみです。
ファインダーの視野率100%で、倍率も良いく、ファインダーの見え方は抜群、レリーズタイムラグ39mm秒のD2Xって・・・フラッグシップ・・・こういう言葉に男は惹かれるものですね。
しかし今回はデジ一眼レフデビューとしてまずは手始めに
D80+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
を選択します。
そして腕を磨きつつ、いつかはフラッグシップを自在に使いこなせたら・・・。写真っていいものですね。
幼きわが子の一瞬のその輝きを映し出せますように。
みなさんのアドバイスに感謝します。ありがとうございます。
書込番号:6225300
0点

dragon00tailさん、こんばんは。
あら、もう決まったのですね。
私もD80+DX18-70mmキット + VR70-300mm同時購入し、1週間後にVR18-200mmを追加購入しました。
今は、ほとんどD80+VR18-200mmの組み合わせです。
私達のような初初心者・初級者には、最高の組み合わせです。(ちょっと贅沢かも・・・)
私も子供中心の撮影が多いので、一瞬を逃すといけないので、屋外でのレンズ交換はあまりしないです。だから、VR18-200mmが常用になっています。
でも一番気に入ってるレンズは、VR70-300mmなのです。かなり、いいレンズなので、慣れてきたら購入をお薦めします。
最望遠時のVR効果は、絶大です。行楽地、運動会では、威力発揮間違いないですよv(^^)v
書込番号:6225742
0点



飛鳥のHDDフォトストレージ「Tripper Light」が9日から同社通販価格が2,100円値下げになりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/04/10/6038.html
本製品の発売は本年の1月24日。2ヶ月半で値下げとは。投売り、それとも他社製品との競合?
1点

SDHCメモリーカードに対応していないからでは・・・(^^ゞ
書込番号:6221235
1点

・上限20GBというのは微妙な容量ですね。
・海外旅行でデジ一眼持参をする場合、正味10日間とすると、
・圧縮RAW+Normal=14MB?
・銀塩リバーサルフィルム換算で5本?/一日と同じとすると、=200ショット?
・14MB x 200ショット x10日間=28GB/10日間?
・しかも、年一回の海外旅行だとすると、使用するのも年1回。
・皆様、こういう場合はどうされるのでしょうね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6221438
1点

リンク先、このストレージとD80に関係ある記事が載っているのかと思っちゃった。
どっちにしろ、売れてないのでしょうね。
メモリーカードも安くなり、今流行のSDHCカードに対応していないし‥
これからのストレージは、ある程度大きい液晶画面で画像がチェックできないと売れませんかね?
書込番号:6221448
0点

エプソンのPhoto Fine Player が人気のようです。
書込番号:6221529
0点

フラッシュメモリの価格がここまで下がるとストレージ
の存在意義は微妙ですね。HDDの故障の可能性を考えると、
フラッシュを数枚分散して持っていたほうがリスクが少
ないという考え方もあります。
一方長期の旅行では大容量が必要になるのも事実、、
レンタルメモリとかあるといいなと、たまに思います。
書込番号:6221643
0点



初めまして。
ニコンD80を購入したいと考えている者ですが、
一眼レフに関しては全くの初心者で、是非皆様のアドバイスをいただきたく、質問させていただきました。
まず、最低限必要なものは、本体・レンズ・フィルター・SDカードでよろしいでしょうか。
ここで特にアドバイスいただきたいのは「レンズ」についてです。
私は、主に身の周りのもの(風景・人・動物・植物など)を撮りますが、最低限購入すべきレンズは何でしょうか。(18-200mmなど具体的に示していただけるとありがたいです。)
合わせて、三脚やカメラバックも購入したいと思っています。
これらについてももしお勧めなどありましたら教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>最低限必要なものは、本体・レンズ・フィルター・SDカードでよろしいでしょうか。
お待ちでなければ、クリーニング用品。
とりあえずはブロワとクロスくらいは(安めのセットの物でいいと思います)。
レンズに関しては18-70mmのレンズキットでよろしいのでは?
しばらくはそれで撮ってみて、不足する分を検討されていけばよろしいのでは?
18-70mmくらいにしておけば、望遠ズームを買い足すにしても
70mm-200mm、70mm-300mmなどズーム域が重複せずいいと思います。
書込番号:6219943
1点

マルス2000さん、はじめまして(^^
デジタル一眼レフに興味を持たれる前には、如何していたのでしょうか?
取りあえず、本体(D80)・レンズ(AF-S DX VR18-200mm)・保護フィルター・SDカード・三脚(ベルボン エル・カルマーニュ545)・カメラバック・クリーニングキット(クロス・ブロア・リキッドなど機材を清掃する為の道具)などでしょうか(^^ゞ
書込番号:6219959
1点

D80 AF-S DX18-70G レンズキットがいいと思いますよ。
第二候補は、D80+VR18-200mm
カメラバックは、お好みで選んでください。
http://www.oriental-hobbies.com/list/maker001.html
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102
書込番号:6219960
1点

ボディ+高倍率ズームより、18−70のレンズキットの方がいいと思います。
但し、キットのレンズはW側でやや暗めなので、ボディ+シグマ17−70もいいと思います。
これなら、広角から中望遠とマクロもこなせます。
そして、望遠を買い増す時は手ブレ補正付きを・・・。
書込番号:6219967
1点

オロッ!。
チョット電話に出ている間にドッサリと・・・。
書込番号:6219971
1点

マルス2000さん こんにちは、
D80のご購入予定とのこと、
>本体・レンズ・フィルター・SDカードでよろしいでしょうか。
それで結構です。
レンズですが、一番軽く、レンズキットで購入すると18-70と1万円と違わない18-135がおすすめです。
ボクもこのキットを常用しています。
200mm側はあまり使用頻度がないことと、手ブレの心配もあります。
18-135は特に広角側でシャープと言われています。
ぜひこの花の季節をニコンでお楽しみください。
三脚はピンカラキリまで多数ありますが、あまり華奢なものはゆれて後悔したとの書き込みがありますから、1万円以上のものをショップとご相談されていかがでしょうか。
バッグも形、大きさなど現物をご覧いただいてご確認ください。
書込番号:6219974
1点

皆さん、早速のアドバイスをありがとうございます。
レンズの種類などチンプンカンプンでしたが、皆さんのアドバイスを読んでいるうちに何となく分かってきました。
やはりレンズキットで購入する方が価格的にもお得なようですね。
さて、多数推薦の18-70にするか紅葉さんお勧めの18-135にするか!
また、必ずしも必要ではない三脚も、いずれ必要になると思うのでこの際にある程度買い揃えてしまいたいと思っております。
クリーニングセットは気がつきませんでした。ありがとうございます。
数々のアドバイス、本当に感謝いたします。
特に、紅葉さん、レンズから三脚、バックについてまでご回答いただきありがとうございます。
それから、ラングレー(no.2)さんへ、これまではSONYのサイバーショットを愛用していて今2台目ですが、一眼レフ撮影の写真に魅せられて、スタイリッシュカメラでは物足りなくなってきました。(笑)(←単純に腕前の問題かもしれないのに!)
検討した後、また質問させていただくと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:6220039
1点

マルス2000さん、こんにちは。
昨年9月からのD80ユーザーです。
私も、D80ボディと皆さんお勧めの18-70、VR18-200
18-135、シグマ17-70の4本の中からなら、どれを選択されても
大丈夫かと思います。
>合わせて、三脚やカメラバックも購入したいと思っています。
三脚についてですが、私の場合もボディ購入と同時でしたが・・
今、考えてみると同時購入でなくても良かったかと感じます。
人によって撮影スタイルが変わるので、三脚の重要度も
それぞれ違うと思います。一度ボディ+レンズを購入されて
からでも宜しいかと思います。
私の場合は、3万円程度の三脚で中途半端な感じの買い物になりました、今はもっと考えてから購入するべきだったと思っております。
私事で大変恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
三脚は、カメラよりも長く共に歴史を刻みますよ〜。
よく、ご検討されて良いお買い物を。(^^)
書込番号:6220545
0点

>いつも晴れの日さん
アドバイスありがとうございます!
D80のユーザーさんということで、大変心強いです。
皆様からのアドバイスをもとに、ネットであれこれ調べている途中ですが、レンズに関してはとりあえず、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
AF-S DX VR Micro Nikkor ED 105mm
の2つを購入しようかなと思っています。
そうなんです。三脚・・・
たくさんありすぎて、一眼レフも三脚も初めての私にどれが相応しいのか分からず困っています。
おっしゃるとおり、今回慌てて買わずによく検討した後購入しようかなぁと思い始めました。よく考えてみます!
貴重なご意見をありがとうございました。
これから、度々質問すると思いますので、もしまた見かけたら是非アドバイスをお願いします。
書込番号:6220581
1点

>AF-S DX VR Micro Nikkor ED 105mm
いきなり105mmのマクロにいきますか・・・・・。
100mmのマクロでしたら、三脚(または1脚)があったほうがいいかもしれません。
手ブレ補正付きですので、手持ちでも大丈夫かもしれませんが、個人差が大きいです。
手ブレ補正は上下左右のブレは補正してくれますが、前後のブレには効きません。
ホールディングによるところが大きいのですが(「個人差」と書いた分です)、
マクロの場合、前後の身体の揺れもかなり影響が大きくなります。
私はNIKONではありませんが、手ぶれ補正をボディに内蔵した機種(αですが)で、
100mmマクロを手持ちで使っていますが、体調などによっては、稀に三脚を持ってくればよかったと思う時があります。
書込番号:6220638
0点

マルス2000さんへ
ニコンD80+VR−NIKKOR−18〜200mmをお薦めします。このセットがあれば、身近な被写体はほぼ完璧に撮影できるでしょう。その上で200mm以上とか、MICROレンズとか考えられたらと思います。私の下手なHP見て下さい。参考になれば幸いです。
書込番号:6220674
1点

マルス2000さん
遅レスですが、D80ユーザーでVR18-200、VR105両方使っています。VR105は最短撮影距離でも手持ちで結構撮れます。曇りや雨で光が足りないときはISOをあげて撮っています。
本来ならマクロレンズに三脚は必須なのでしょうが、VR105に関しては、昼間の撮影であれば、三脚は必須ではないと思います。私も、三脚は後からゆっくり検討されていいと思います。
私はVR105使い始めて1年になりますが、先日の夜桜撮影のために、やっと三脚買いました。(遅すぎ・・・?)でも使用レンズはVR18-200でしたが・・。
最近D80購入を検討してらっしゃる女性が増えてちょっと嬉しいです。しかも最初にVR105をあげてらっしゃるので、親近感がわいています。VR105を使用している皆さんはとても楽しんで撮影してらっしゃいます。
お仲間になれたら嬉しいです。
書込番号:6220744
1点

VR 105mm Micro....... そっちに行っちゃいます? (^^)
確かに良いレンズです このレンズ 残念ながら持ってませんが...... (^^;)
でも、デジタルで使うのなら 60mm Microも使い勝手が良くて面白いレンズです
接写と三脚の関係ですが.... やはり接写では三脚を使う方が綺麗な写真が撮れますよ
確かにVR 105mmなら手ブレの心配は少なくなりますが、花の接写だと風で被写体ブレも出ます
ジックリ狙って撮るのなら、三脚を使う方が数段綺麗な写真が撮れます (^^)
書込番号:6221126
1点

マルス2000さん、こんばんは。
購入するカメラ・レンズを検討している時って楽しいですよね。
是非デジイチのお仲間に加わることを期待していま〜す。
只、購入前にショップやSC(サービスセンター)で実物を触ってみることをお奨めします。
D80本体が585g、VR18-200mmが560g、VR105mmが790gで計1,935gとなるので、結構ズッシリときますよ〜〜〜〜。
さらに三脚が加わるとなると。。
勿論腕力に自信がおありなら問題ないでしょうけど、あまりに機材が重過ぎると撮影に出るのが億劫に成りかねませんからね。。
余計なお世話かもしれませんが、この件を事前に納得の上で購入されるべきかと思いますよ。
書込番号:6221172
1点

みんなズームレンズが好きだな。
天邪鬼(?)な私は、オートフォーカス単焦点レンズを薦めておきます。
「身の周りを見たまま」な感じで撮るなら標準系がいいね。
ニコンで統一するなら「Ai AF Nikkor 35mm F2D」
レンズ自体はワイド系の35mmだけど、D80では約1.5倍相当になるので。
気軽に撮影するという点では1番だと思うな。
ズームとは比較にならない機動性の良さも薦める要因の一つ。
それと、後からズームを買っても絶対に被らない(当たり前)
他メーカーの似た様なレンズでもいいけど、「Ai AF Nikkor 35mm F2D」は買って損の無いレンズだよ。
書込番号:6221270
1点

昨年の12月にデジ1デビューしました。
カメラメンテナンスのプロからは、メンテナンス用品のほかに、防湿ケースを買うようにアドバイスされました。立派な防湿ケースでなくとも、樹脂製の衣装ケースの小さくしたようなものでも、シリカゲル(B型)を入れておけば大丈夫とのことです。これから湿度が上がっていくと、カビのリスクが大きくなります。父から譲ってもらった古いカメラは、レンズに生えたカビの跡が取れなくなりました。
そんなアドバイスを受けつつ、資金に余裕ができたらMB-D80を買ってしまいました。今度こそ防湿ケース!
書込番号:6221535
0点

>まず、最低限必要なものは、本体・レンズ・フィルター・SDカードでよろしいでしょうか。
ルスマ2000さん、こんばんは。フィルターはオマケで貰えるならともかく、必需ではありませんので、除く3点。
レンスはとりあえず、DX18-135レンズキットので宜しいのでは?
>合わせて、三脚やカメラバックも購入したいと思っています。
店にもよるでしょうが、ニコン販促品でオリジナルカメラバッグがおねだりすると貰えるかも?
三脚も多少貧弱でしょうが、ついでにオマケで付けて貰えるよう、粘ってみる甲斐はあるかもしれません。
書込番号:6221958
0点

マルス2000さんへ
選択された組み合わせは大変結構です。注意しなければいけないのは、レンズ交換の際、カメラ本体に組み込まれている「撮像素子」に埃(ゴミ)が付着しやすく、添付の器具でゴミ除去をする必要があります。(ゴミはプリントすると丸い黒点になって出ます)
ニコンには自動除去の機能がありませんので、十分に注意が要ります。その意味でも、なるべくレンズ交換を少なくして使用することが肝要かと思います。先ずは老婆心まで、頑張って下さい。
書込番号:6222844
0点

マルス2000さん、こんにちは。
>これまではSONYのサイバーショットを愛用・・・
>レンズに関してはとりあえず、
>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
>AF-S DX VR Micro Nikkor ED 105mm
>の2つを購入しようかなと思っています。
デジタル一眼レフの最大の利点であるレンズ交換によって描写の変化は凄いものです。
一本で広角から望遠までこなせる便利なレンズと
手持ち撮影でもマクロ撮影に挑めるレンズの選択は、
良い選択をしましたね(^^ゞ
書込番号:6223070
0点

>最低限必要なものは、本体・レンズ・フィルター・SDカードでよろしいでしょうか。
大切なものをお忘れですよ。現像ソフトです。
純正のNXならそれほど高くありません。
これ持っているとカメラ設定を間違えても取り戻せます。
特にホワイトバランスの設定を戻し忘れると悲惨な画像
になることがありますから持つていると便利ですよ。
書込番号:6226118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





