D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

変なレンズ

2007/04/09 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 庄内藩さん
クチコミ投稿数:11件

本日ヨドバシにいったらベイビーレンズ?とかいう変なレンズが売ってました。
自分も店員さん達も忙しく尋ねる時間がなかったのですがアレは何なんでしょうか?

書込番号:6212378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/04/09 02:00(1年以上前)

レンズベイビーですね。

http://lensbaby.jp/

一群のレンズなので球面収差がまるまるあるやつです。

書込番号:6212385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/09 02:05(1年以上前)

 これかしら?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/01/5695.html

書込番号:6212396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/04/09 03:03(1年以上前)

 面白いレンズですよ。
 フォトイメージングエキスポにて3代目を触りました。先代より
改善されて、使えるレンズになりそうです。

 気軽にあおり撮影等が行えます。ただ、絞りは自分で
交換してやる必要が有りますが、中々面白いレンズですよ。
 一種のトイレンズの類なんでしょうが、本気で使っても
中々楽しめるかと。

書込番号:6212466

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/09 06:52(1年以上前)

MFだけど面白いですよ。
3Gが出てますが。周辺品買うとマクロもできます。
自分のブログですがBABY2で撮ったもの。歪んだように見えるのがそうです。
http://kiss4you.exblog.jp/4460200/
http://kiss4you.exblog.jp/3947029/

書込番号:6212565

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/09 06:54(1年以上前)

買うならここで・も・・。
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/toycamera_01.html

書込番号:6212568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2007/04/09 09:46(1年以上前)

おもちゃだと思うと、お高いですね〜。
でも、面白そう....

でも、そんな大手のお店でも売ってるんですね〜。意外でした。

書込番号:6212769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/09 14:09(1年以上前)

これかぁ。

書込番号:6213337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロについて

2007/04/09 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

私は超初心者ながら、E950、E5700とニコン製コンデジを使ってきました。マクロを中心に考えているのですが、デジイチにするしなかいと悩んでいます。
ボディーはD80を考えています。
しかしながら、レンズにはまったく知識が無く皆様方のアドバイスをお願いいたしたく、ここに書かせていただく次第です。

とりたいサイズは1円玉くらいを画像いっぱいくらいに撮れる方法を教えて欲しいですね。凹凸もあるので、できれば被写界深度が深く撮れるようにすることはできるでしょうか?

どのレンズにしても限界があるでしょうから、もし複数のレンズで対処できるようなら、それもお願いいたします。
なんとも勝手な質問ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

仕事の都合でこちらからのRESが遅くなるかも知れませんが、かならず返答していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:6212107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/09 00:31(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
出来るだけ絞ってお使い下さい。
と言ってもどれほどご期待に添えるかわかりませんが。

書込番号:6212122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/09 00:38(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
ものすごく早いレスありがとうございます。
倍率が等倍ということは、CCDサイズの23.6x15.8mmのサイズが画面いっぱいに撮影できるということになるのでしょうか???
パンフレットでこのレンズなのかなぁと見ていたレンズなのですが・・・。

書込番号:6212151

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/04/09 01:14(1年以上前)

お遊びでよかったら。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html
安上がりでかなり大きくは撮れますよ。

書込番号:6212294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/09 01:21(1年以上前)

写真置き場にもリンクを貼ってありますが、
↓↓↓の程度でよければマクロレンズでなくても撮れますよ
http://euro1701.hp.infoseek.co.jp/TEST.htm

書込番号:6212314

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/09 02:44(1年以上前)

どんなカメラがいい?さん はじめまして

>倍率が等倍ということは、CCDサイズの23.6x15.8mmのサイズが
>画面いっぱいに撮影できるということになるのでしょうか???

そのとおりですね。
ただ同じ絞り値ですと一眼レフ(=CCDサイズが大きい)はコンパクトデジカメよりも被写界深度がずっと薄くなります。

もちろん絞れば良いとはいえ、被写界深度が深いマクロだけに限定すれば一眼よりもCCDサイズの小さいコンパクト機を使い続けられるほうがむしろ良いかもしれませんね。
遠景と違い近接撮影では画質的にも悪くない機種も多いですし。

書込番号:6212452

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/04/09 05:56(1年以上前)

被写界深度優先で有ればコンデジなんですが、デジイチのマクロは別の魅力がありま
すから、併用ってことで良いじゃないでしょうか。
その点、ニコンに拘らなければ映像素子の小さなフォーサーズの方がピントの巾が広
く撮れますから扱いやすいですよ。

書込番号:6212537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/09 06:57(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
たくさんのRESありがとうございます。

>goodideaさん
私にとっては結構予算的にきついものがあるので、
こちらも候補の一つにやってみようとおもいます。

>グリーンピースさん
メインレンズにはVR 18-200mm F/3.5-5.6 Gが欲しいと思っています。結構、人気のレンズなんですね。
ズーム側は被写体までどのくらいまで寄れるのでしょうね・・・。

>Dongorosさん、
>idosanさん
まとめての返答で申し訳ありません。
「CCDが大きいとボケ味がよくなる」というものの反対のことをやろうとしていますからね。。納得がいきます。
E−950はすごく気に入っていたのですが、電源スイッチが壊れてしまったので。。。
E−5700は、マクロでがっくりきました。
いままで、コンデジだったので、ピント合わせが一番の
悩みだったと思います。
マクロモードでは、被写体とカメラの距離でピントを合わす
しかなかったもので。
画素が大きいほうが有利とおもっていたのですが。
正直、E−950はいまでも修理をしたいと思ってます。



花の花粉サイズまで撮りたいことがあるのですが、
ファインダーではそこまでピントを合わせるのが難しいことなのでしょうか?いままで、コンデジの液晶のドットが気になって何枚も撮り直しをしていたのですが・・・。
しかしながら正直、オリンパスのE−330のようなライブビューも気になっているものの一つです。できればご意見をお願いいたします。

書込番号:6212572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/09 08:45(1年以上前)

どんなカメラがいい?さん、おはようございます。


>ズーム側は被写体までどのくらいまで寄れるのでしょうね・・・。

↓↓↓に製品情報がありますが、ズーム全域で0.5mです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm

最大撮影倍率が載っていませんが、VR55-200は『1/4.4倍』です。
VR18-200は構造上、近接撮影で焦点距離が200mにならないようですので、倍率がもう少し小さくなるのかもしれません。


>花の花粉サイズまで撮りたいことがあるのですが、

VR18-200では苦しいのでマクロレンズの方がいいでしょうね。


これが欲しいです!
↓↓↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm

書込番号:6212691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/09 10:36(1年以上前)

 [6212572] どんなカメラがいい?さん 2007年4月9日 06:57 談
 >E−5700は、マクロでがっくりきました。

  ⇒Coolpix 5700ユーザです。
  ・マクロでのピント合わせのことを仰っているのでしょうか
  ・結構しんどいですね。
  ・写りは非常にいいですが。

  ・私は、花などの接写や、製品の物撮りは、あまり使用頻度が
   多くないので、60/2.0D ではなく、フジヤカメラで中古で
        Ais55/2.8S
   を買いました。結構いい買い物でした。
  ・接写にしても、物撮りにしても、AFは使わないので
   ピントリングの操作の感触がやはりマニュアルレンズの
   方がなんと言ってもいいので、決断しました。
  ・非常にクリアにカリカリ写ります。
  ・昔から定評のある、名機レンズです。
  ・二分の一ですが使いやすいです。
  ・ADPで一分の一にもできます。これは買っていません。
   あまり必要がないので。
  ・五円玉、パソコンで画像一杯にはできます。意味不明ですが。
   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6212852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/04/09 15:37(1年以上前)

>倍率が等倍ということは、CCDサイズの23.6x15.8mmのサイズが画面いっぱいに・・・

結果は同じかもしれませんが、考え方は違うとおもいます。
等倍に写るとは、被写体の大きさでCCDに写るということですので
500円玉なら、画面からはみだすように写ります。
1円玉での直径は2cmのようですから縦は、はみだします。

書込番号:6213509

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/09 16:33(1年以上前)

マクロの精密なピント合わせに対応できるかどうかはわかりませんが、撮影姿勢の自由度が高いライブビューは便利そうですね。
また、 idosanさんがおっしゃっているとおり、マクロに関する限りフォーサーズの良さも十分発揮できそうです。

なお個人的な感覚ですが、MFのピント合わせそのものは遠景よりもマクロのほうがやりやすいと感じています。私程度の者でもそこそこ可能ですから。
ただ、ほんのわずかなズレ(三脚なら脚の地面への食い込み、手持ちだと身体の前後の揺れ等)でひどいピンボケの写真になってしまうので、シビアな調整が必要なことはご存知のとおりです。

いずれにしてもどんなカメラがいい?さんの用途でしたら等倍撮影のできるマクロレンズが良いと思います。


ところで、トピ主さんはご自身を超初心者とおっしゃっていますが、文章からそれなりの知識をお持ちだと感じています。
おっしゃっている「画面いっぱい」の『画面』は、PCのモニタのことではなく、カメラで撮った画像のことだと受け取りました。

「CCDサイズの23.6x15.8mmのサイズが画面いっぱいに撮影できる」というのは、23.6×15.8mmの大きさの被写体を、カメラで写る範囲いっぱいいっぱいに撮れるという事でしょうから、何も間違えていらっしゃらないと私は理解したのですが(^_^;)。
ちがってたらごめんなさい。

書込番号:6213630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/09 18:51(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
いま会社の休憩時間を利用して、急いで記入しています!!

>輝峰(きほう)さん
はい、E5700のピント合わせです。
結構しんどいですよね。手ぶれ防止に三脚につけてしまうと、
動かしにくいですから(^^;



>じじかめさん
>Dongorosさん
すみません!!少し言葉を間違えちゃいましたね(^^;
私が言いたかったのは、Dongorosさんの記録画素いっぱいに
それがとれるようにとお伝えしたかったわけです。
一番はじめの質問には「画像」と書いたのに二回目は「画面」と書いていましたね。誤解をまねいてしまった原因は私にあります!!
すみません。m(_ _;)m

それと、私は間違いなく初心者です。
皆様にご質問をするには、私自身ある程度勉強しないと
質問してもその内容がわからないということになると思いましたので・・・。私なりにネットで勉強している次第です。

しかしながら、実際にさわらないとわからない部分があるので、
ずるい方法ですが、皆様のように実際に使われている方のご意見をお聞きしたかったのです。

コンデジは割と手が届く範囲ですが、デジイチはレンズ含めると背伸びしないと手が届きません!!

すみません、休憩が終わってしまったので、また家に帰ってからみさせていただきます。ありがとうございます!!

書込番号:6213987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/09 19:36(1年以上前)

私もマクロ撮影からデジイチに入りました。
コンデジのときは2cmまで近付けるということでSanyo Xacty DSC-J4というカメラでハコベやワスレナグサなどを撮影して楽しんでいました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040413/108405/index2.shtml

ですが、マクロ撮影にはまると更に倍率を上げたくなってレンズ交換などの工夫ができる、一眼レフになりました。

花粉も撮影しましたが、等倍撮影までならマクロレンズがやはり一番便利だと思います。

しかし等倍撮影まででは物足りないとなると少し工夫が必要になってきます。

私のブログでもいくつかふれていますので、よろしければご覧ください。

リバースアダプタを使う方法
http://blogs.yahoo.co.jp/krungthepmahanakhon/30099031.html

レイノックス(吉田産業)のミクロ探検隊を使った超マクロ写真
http://blogs.yahoo.co.jp/krungthepmahanakhon/12325311.html

書込番号:6214133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/09 21:29(1年以上前)

花粉て..... 若しかして雄しべのことですか?
違うと思いますが、もし花粉の一粒を撮ろうと思うと..... 多分顕微鏡が必要かも? (^^;)
 
花の撮影では雄しべにピントを合わせるのが基本と習いましたが...... 意外と絞り開放では被写界深度が浅くてボケちゃうんですよね〜
で、絞り込んで撮ることになると...... ブレが気になり三脚も必須になってきますね

フィルムなら、文句無しに100mm辺りのMicroを選ぶんですが......
私はデジタルだとAF 60mm D2.8D Micro-Nikkorが、一番使い易いと感じます

書込番号:6214602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/09 22:15(1年以上前)

やっと帰ってこれました!!

>クルンテープマハナコーンさん
ブログ見させていただきました。
私が求めている、撮影に近い画像だと思います。
「レンズ逆さつけ」がここまでできるとは、びっくりですね。
価格も安いことですし、60mmマクロを買う前に
少し試してみたいですねぇ。
等倍での撮影はもちろんですが、それ以上の拡大率が
結構欲しかったりします(^^;

>でぢおぢさん
おしべなどを撮ったときに、花粉までもきれいに写れば
いいなぁとおもっています。
クルンテープマハナコーンさんのブログの写真が
結構参考になります。
AF 60mm D2.8D Micro-Nikkor、これはぜひとも欲しいレンズの
一つです。

これまでは絞りとかあまり気にせずにとりあえず撮れればいいや
なんて思っていましたが、購入することができたら、しっかりと
勉強したいです。


ぼくちゃん.さん goodideaさん グリーンピースさん Dongorosさん idosanさん 輝峰(きほう)さん じじかめさん クルンテープマハナコーンさん でぢおぢさん (順不同)
みなさん、丁寧なレスありがとうございました。
おかげさまでマクロについてかなり勉強できました。
また、わからない点があったら、書き込みますので教えてくださいね!!私も、もっともっと勉強します。
どうもありがとうございました。

カメラ購入時期は8月くらいを考えています。
無理はできないので。
今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:6214827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/10 20:11(1年以上前)

[6214827] どんなカメラがいい?さん

レンズの逆さ付けはコストを掛けずにかなりの高倍率の撮影ができることは確かなのですが、露出が完全マニュアルになったり、絞り環の無いGタイプレンズでは絞りの制御がしにくいなど、色々と落とし穴もあります。
実際に試す前には改めて経験者に聞いて「そんなはずじゃなかった」とならないように注意してください。

私のブログがそのときまで生きていたら、質問のコメントを入れてくれたら、相談に乗りますよ。

しかし、純正の60mmマイクロレンズはきっと持っていて後悔する事は無いと思いますので、まずはカメラボディと60mmマイクロをセットで購入することをお勧めします。

私のデジイチデビューはニコンD50にシグマ50mmマクロレンズのセットでした。

書込番号:6217811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/10 20:47(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん

>私のブログがそのときまで生きていたら、質問のコメントを入れてくれたら、相談に乗りますよ。

どうもありがとうございます。
私がこのカメラを買う理由は「マクロ」にありますので、
きっと一緒に買うと思います。
それまで、お金をためなければ・・・。
大きな借金を背負っている身なので、あまり無理できませんので・・・。

今後ともよろしくお願いいたします。(^^)

書込番号:6217957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ピントの甘さとサイズの調整は?

2007/04/08 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

こんばんは D80購入から約2週間たちました。
だいぶカメラの癖が分かってきました。

で、質問を2つお願いします。
1.銀塩に比べて、ピントが甘い写真が多いです。PCの画面で大き くして確認するからかもしれませんが、とくに子どもの顔などを
 望遠気味にして大きく写すときに甘さが目立ちます。
 これって、いわゆる手ぶれ、被写体ぶれでしょうか?
 銀塩の時はあまり感じませんでしたし、もっとシャープなピント でした。

2.画像サイズですが、Smallで画質はFineで撮影してます。
 ただ、プリントするのが、2Lくらいまでなので、実際は
 もっと画像サイズが小さくてもOKです。よく、パソコンのデスク トップの壁紙にするのですが、サイズが大きすぎます。
 壁紙サイズの1024×786 ピクセルにするにはどうすればいいので しょうか?
 
 以上2点アドバイス よろしくお願いします。

書込番号:6211495

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/04/08 22:36(1年以上前)

画像ソフトで1.024×768のファイルを作り、撮影したスモールサイズの1,936x1,296を画像ソフトで横を1,200ぐらいに縮小(縦は800になる)して1,024×768のファィルにペースト。位置決めして画像を統合、そして名前をつけて保存。

書込番号:6211564

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/08 22:39(1年以上前)

1:銀塩と鑑賞サイズを同じにしてください.
シャープネスを強めに設定してもかいぜんしないでしょうか?

>いわゆる手ぶれ、被写体ぶれでしょうか?

オンラインアルバムなどに差し支えの無い作例などをアップ
すると的を得たレスがつくかもしれませんね.



2:リサイズ・トリミングのできる画像処理ソフトをご利用ください.

書込番号:6211583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/04/08 22:41(1年以上前)

 どんなレンズをお使いなのでしょうか。

 ピンが甘いというのは,往々にして手ブレの可能性が高いと思うのですけど,お写真をUPしていただくと,分かると思います。D80は,1,020万画素なので,ブレも目立ちやすいです。

書込番号:6211594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/08 23:35(1年以上前)

デジタルの場合、大抵のボディではLPFの関係で画像の輪郭のシャープさはフィルムでの撮影に比べて低下します

それを持ち上げるのが画像処理のアンシャープマスク機能(輪郭強調)ですので、画像を仕上げる段階で画像に有ったアンシャープマスクを適用するのが正統な方法です

もしJPEGで撮った画像でシャープネスを求めるのなら、一度試しに仕上がり設定の「輪郭強調」を多少強めに設定してみるのも宜しいかと.....

書込番号:6211841

ナイスクチコミ!0


skyairさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/09 01:08(1年以上前)

D50からD80に乗り換えすぐにピントが甘いと感じました。
どのレンズでも症状が同じなのでSCに持ち込みましたが 1時間後「許容範囲内です」との回答でした。
そのまま返されても納得いかないので 精密調整してもらいましたところ納得いくピントになりました。
10日ほどかかりましたが調整に出す価値はあると思います。

書込番号:6212271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/09 23:17(1年以上前)

>2.画像サイズですが、Smallで画質はFineで撮影してます。

何故、Smallなのでしょうか?

私は、LargeのRAW+Fineで記録しています。
2GBのSDで110枚の撮影可能表示が出るのですが、実際は150枚以上撮れるようです。
(最後まで確認したことはありませんが)

同じ2LにPrintしても、出来映えは遙かに違うと思います。

skyairさんの言われるように、精密調整の方が解決の早道かも分かりませんが…

書込番号:6215230

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/04/10 11:16(1年以上前)

すみません。初心者のもので・・・・
画像サイズの大・中・小は、画質に影響しますか?
やはり大の方が、画質がいいのでしょうか?
パソコンで処理したりするときに、軽い方がいいので、
小に設定をしているのですが。

書込番号:6216513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D80 ボディの満足度4

2007/04/10 12:04(1年以上前)

imadonさん

画像サイズの大・中・小は、画像の解像度に影響します。
小だと 1936x1296ピクセル、大だと 3872x2582ピクセル。

おそらくお使いの PC のモニタの解像度は、1936x1296
以下だと思いますので、画像サイズも小で十分と思い
がちですが、実際には、より大きなサイズから縮小した
方が綺麗に見えることが多いです。

また、傾き補正、歪みの補正、あるいは画像の切り出し
などを行う場合も、解像度が高いほど有利です。

書込番号:6216630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/10 23:48(1年以上前)

>パソコンで処理したりするときに、軽い方がいいので、小に設定をしているのですが。

それだけdata量が少ないのですから、当然画質は落ちます。
クマ・クマ・クマさんが仰有っておられるように、縮小して壁紙にする際にもハッキリ違いが分かりますが、そのままWord等に貼り付けてPrintすれば、その差は歴然でしょう。

同じ広さの中に、data量が多いのと少ないとのでは、画質の差が出るのは自明の理では?
若しそうでないのでしたら、ScannerやPrinterのdpiなんて何の意味を持たなくなるのですから。

書込番号:6218868

ナイスクチコミ!0


ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/11 21:17(1年以上前)

私もピントが甘いな、と感じていたので4月8日(日)に新宿SCに点検をお願いしました。1時間の待ち時間のあと「問題ありません」と返却されました。もっと粘ればよかった。

書込番号:6221397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶モニターで

2007/04/08 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 キタヨさん
クチコミ投稿数:8件

本日 家電量販店でニコンD80(18−70付)と、ペンタK100D(18-55付)を約4m位の所にあるチラシを撮影してプレビュー画面で最大倍率で見たところD80に比べてK100Dの方が小さい文字がハッキリ判読できたのですが、これがプリントしたときの解像度や画質にむすびついてしまうのでしょうか?

書込番号:6210412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/04/08 18:09(1年以上前)

 D80の方は,手ブレしていませんか?絞り等条件は合わせましたか?

書込番号:6210474

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/04/08 18:10(1年以上前)

約1,000万画素と約600万画素を21〜23万画素表示のモニタで比べて判断するのはどうなんでしょう?・・危険じゃないですか。K10Dは見送ったのでしょうか。

書込番号:6210479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/08 18:36(1年以上前)

 ・手ぶれかも知れませんね。おかしいと感じます。
 ・私も最初、不用心に撮ったD200レンズキットの写真と
  Coolpix 5700(500万画素)と比較しましたら
  Coolpix 5700の方が綺麗に見えました。
 ・両機とも、ちゃんと撮って、等倍で見ると、
  画素の差が実感できました。

  その後は注意して撮るようになりました。
  以後問題ないです。慣れですね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6210561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/08 18:42(1年以上前)

K100DはISO200が最低感度ですから、シャッター速度は違うでしょうね (^^)
で、手ブレじゃないの?と云う疑問が当然出てきます

書込番号:6210580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/09 00:43(1年以上前)

解像度や画質以前に、両レンズで同一焦点距離にセットして撮影したのでしょうか?

レンズにある焦点距離指標はアバウトですし、両レンズ共にワイド端(18mm)にしたとしても、Nikkor ED 18-70mmはIF方式なので近距離では画角が多分広めになっているでしょうし。。(ペンタは不明)

さらにプレビューの拡大率も違いますし、液晶モニターの画素数にも差がありますね。

>これがプリントしたときの解像度や画質にむすびついてしまうのでしょうか?

ということで、上記の違いを考慮するとプレビュー画面での比較は無意味でしょう。

書込番号:6212175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

初めてのデジタル一眼について

2007/04/08 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:127件

皆様はじめまして。この度初めてデジタル一眼のカメラを購入するに当たって、皆様のアドバイスを頂戴したいと思います。よろしくお願いします。

これまでニコンのCOOLPIX950、4500、8800と、その時々のハイエンドコンデジを使ってきたので多少の心得はあります。今回D80に傾いていた心がD40xの登場で大きく揺さぶられてしまいました!(レンズが一本多く買えそう!!)
主な目的として

・花をきれいに撮りたい(マクロではなく、風景的に撮ります)

・A3でプリントもしたい(花好きの田舎の母に少しでもキレイな写真を見せたい!)

という感じです。以上の用途でD80とD40xはどちらが適しているのでしょう??この2機種以外は全然考えていません。また女性にしては手は大きい方なので大きさも重さも平気です。予算は・・・納得できればきっと買っちゃうと思うので特に決めてません。

正解のない質問ではありますが、皆様どうかよろしくお願いします!!

書込番号:6209179

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/08 10:53(1年以上前)

COOLPIX8800とデジイチの両方を使うなら
デジイチに単焦点レンズというのもいいかもしれませんね.

A3のプリントは印刷解像度から画素数を決めるといいと思います.

書込番号:6209273

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/04/08 10:55(1年以上前)

マシュマロ丸さん、おはようございます(^^)

D80とD40の違いでフォーカスエリアの数の違いがあります。
D40は3点しかないのに対し、D80はD200と同じ11点あります。
AFを多用するのであればそのあたりも考慮されてはどうでしょうか?
もちろんレンズ制限もあることもよく考えて後悔しない買い物を・・・

書込番号:6209279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/08 11:02(1年以上前)

花を綺麗に撮りたいのなら、私なら諧調特性の再現性の面を考えて、多分10M画素のボディを選びます (^^)

10M画素=大伸ばしの出力 と云う図式は確かに有りますが、私がD70とD200を使った印象では「微妙な諧調の再現性が格段に違う!」ということです
花を良く観察すると、何とも微妙な色のグラデーションが溢れていますが、それを美しく写し撮りたいのなら、「出来るだけ高画素数のカメラを最低感度で使う」ことをお薦めします

と云うことで、私ならデジタルで接写に使うレンズにAF 60mm F2,8D Microを使えることから、この二機種からだとD80の方を選ぶと思います (^^)
何れにしても新しいカメラを入手したら、沢山綺麗な花の写真を撮って楽しんでください

書込番号:6209294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/08 12:59(1年以上前)

  [6209294] でぢおぢさん 2007年4月8日 11:02
  ⇒に一票!

  ・D200レンズキット・ユーザです。
  ・風景的に撮られるのですか
  ・いいですね
  ・私のCoolpix 5700(500万画素)も当時最上級(メモリ込みで13万円)
   コンデジで今も現役です。綺麗です。
  ・A4ではよく自家プリントします。綺麗に出ています。
  ・エプソンPM4000PXですが、A3でも綺麗にでると思います。

  ・ただ、グラデュエーションを求めるなら、JPGではなく、
   RAWで、1000万画素の方がもっと綺麗にでるでしょうね。

  ・しかしCoolpix 5700でRAWで撮ると、次に撮るまでの時間が
   かかりすぎます。(笑い) テストしました。
   http://www.unami-a.com/kiho/photomemo.shtml#pm20040821
   ご参考までに。

  ・D200では、最近、同じ1000万画素でも、
   JPGとRAWの綺麗さの差がわかるようになりました。
  ・ただ、パソコンが古いので、RAW現像に少々時間がかかり、
   RAWはテストとか意識して撮る時に撮る程度で、不断は、
   Lサイズ、NormalモードノJPGが、圧倒的に多いです。
   
   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6209627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/04/08 13:42(1年以上前)

D80とD40Xとの価格差(約2万チョイ)だけ見ちゃうと、「安い方がイイ」と思うかもしれませんが…

レンズの制限とAFポイントの少なさ、ファインダーの(の中の画像の)大きさ等、D40Xは「割り切って」使える方が前提になるのでは?
マシュマロ丸さんが、今後どのようにレンズを揃えていかれるのかによって答えは違いますが、予算的に大丈夫なら「縛りが少ない」方が楽でいいと思いますよ。

個人的には…昨日D70からの買い換えでD80買いました(´ー`)

書込番号:6209738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/08 13:57(1年以上前)

人間は欲深いもの、その道にはまっていくと、あれが欲しい、もっと高機能が・・・・と思う可能性が高いです、
私の様に予算の都合から必然的にD40(xなしの方)にした人間は割り切る事が可能ですが・・・・

(誤解されるといけないので一応言っておきますが、D40はこれはこれで素晴らしいカメラと思っています、
初心者の私は未だに性能を100%引き出せていませんけど・・・)

どちらでもOKというのであれば単純に性能が上のものを選んだほうが確実です。

レンズ等はお金をコツコツ貯めて徐々に揃えていけばいいですし。

書込番号:6209770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/08 14:30(1年以上前)

大きさ・御予算がシビアで無いようなのでD80が宜しいかと。

レンズの選択肢もD40xはレンズ内モーター内蔵で無いとAFは利きませんから制約が有ります、そういう意味手ではD80の方が色々レンズを選べて出費も少なく抑えられると思います。

コンデジでもハイエンド機を御持ちだったようですので、D80の方が満足感が得られると思います。

書込番号:6209853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/04/08 21:57(1年以上前)

お答えいただいた皆様方、本当にありがとうございます。おかげさまでD80に気持ちが固まりました!

ところで質問ついでにもう一つ教えてください。本日もクールピクスを持って桜と菜の花の撮影に行きました。ふと足元を見ると、つくしが生えてる!!このつくしんぼを撮りたいとき、デジタル一眼だとどうするんでしょうか??
今日は
『デジ一の練習!!』
といってモニターを使わないでファインダーで撮影していたのですが、あんなローアングル、寝そべらないと無理・・・。人前で寝そべるなんて、もっと無理・・・。

この場合の上手な撮影法があればご教示ください。

書込番号:6211363

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/08 22:00(1年以上前)

私はよく匍匐前進してますw

アングルファインダー
ノーファインダー
あたりでしょうか(後者は製品ではありません)

書込番号:6211371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 ぶらぶら弐号館 

2007/04/08 22:17(1年以上前)

 マシュマロ丸さん、こんばんは。私はD80を所有しています。D40xは触ったことがないのですが、
>花をきれいに撮りたい(マクロではなく、風景的に撮ります)
>A3でプリントもしたい(花好きの田舎の母に少しでもキレイな写真を見せたい!)
という条件はどちらも大丈夫だと思います。
 ただし、私個人としてはD80をお勧めします。理由は、
@フォーカスエリア(測距点)が多いこと(D80は11点、D40xは3点)…構図を決めるときに多い方が便利かと。AFロックを使うという手もありますが)
Aレンズの使用に制約がないこと
Bファインダーが見やすく、操作感が楽しいこと(主観ですが)。
 私にとっては、Bが一番大切かも。D80も随分と安くなったので、とにかく、触ってみて「楽しい!」と思うのが良いですね。「百聞は一見に如かず」かな。
 まだまだカメラ初心者の私ですので、あくまでも参考まで。

書込番号:6211451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/04/08 22:38(1年以上前)

はじめまして
D80とD40を所有しております。

D80とD40の選択なら迷うところですが、D40Xとの選択ならD80がおすすめです。
これまで、その時々のハイエンド機を使われたとのことですし。

レンズの縛りやファインダーの見やすさが大きな理由ですが、それ以外にもレリーズ使用の可否やオートブラケティングとか、当然ながらD80のほうが機能性に優れています。

半年前にD80で、デジ一デビューして沼に片足を捕られている初心者の意見です。ご参考まで。


書込番号:6211574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/08 22:54(1年以上前)

マシュマロ丸さん、こんばんは。

 最近かわいい弟におされぎみのD80ですが、私もD80を使っています。お兄ちゃんのD80にも頑張ってもらいたいので、D80をお薦めしたいです。(笑)

 私もCoolpix8800持っています。その後D50、D80となりました。最近は8800使ってないですねぇ・・。でも、手元に置いてます。

 つくしは・・・。
 芝桜で有名な公園では、開園と同時にダッシュしてきたカメラを手にしたお兄様方が、まぐろの様に寝転んで撮影をしてるそうです。で、一般の方が入園してくる頃には立ち去るのだそうです。(笑)キタムラのお兄さんが教えてくれました。
 私はまだやったことがありませんが。
 広角よりのレンズだとノーファインダーでも撮れると思います。フィッシュアイでは私もやったことがあります。

 必要なお道具はアングルファインダー(接眼部に取り付けてファインダーを上から見ることができます。)とレジャーシートでしょうか。8800だと液晶見ながら撮れますものね。これだけは8800が良かったと思います。
 でもデジ1になったら、そのレスポンスの良さに感激されると思いますよ。

 私のアルバムにも拙いものですが、花の写真ありますので、よろしかったら見てみてください。他の方の作例も是非ご覧なってくださいね。

書込番号:6211655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/04/08 23:38(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。本当にいろいろと勉強になります!

やはりローアングルの撮影はコンパクト機のようにはいかないのですね・・・。匍匐前進も開幕ダッシュも私には無理・・・。今日はスイバルデザインやアングルフリーのクールピクスの素晴らしさに、改めて気づかされました。これまでは新しいカメラを買うと古いのは妹にお下がりしていたのですが、8800だけはサブカメラとして残そうと思います。アングルファインダーについてもこれから勉強します。皆様本当にありがとうございました。

P.S. 今日行った公園に、D80を持ったおじさまたちがちらほら・・・。思わずじいーっ!と見つめてしまいましたが、何か誤解されてなければいいのですが・・・。見てたのはおじさまじゃないですよ、カメラのほうですっ(笑)

書込番号:6211853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/09 07:47(1年以上前)

アングルファインダーは、私も欲しいアクセサリーの一つです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dr−6

しかし、結構なお値段がします。

買っておけば、今後ニコンなら機種を買い変えても使えるので早めに投資した方が良いかも知れません。

レンズと同じように使い回し出来るのが一眼の利点ですね。

書込番号:6212620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/04/09 21:25(1年以上前)

マットマンさま

アングルファインダーについての情報ありがとうございます。結構お高いものなのですね。う〜ん、あれやこれやと手を出すより、まずはボディとレンズを買って、慣れた頃に考えた方がよさそうですね。きのうファインダーのぞいて撮影したところ、
『あ、意識改革が必要!』
と感じました。だからまずは慣れること!これを目標に勉強します。

nekonokiki2さま

お写真拝見いたしました。すごいっ!きれいっっ!!こういう風に撮りたいんです!!機材の差以上のものを痛感いたしました。はぁー・・・。”明るくなった光と影”という作品、本当にため息が漏れました・・・。美しい・・・。私もいつかこんな作品が撮れるようにがんばりますっ。皆様ありがとうございました。
この作品はやはり寝そべって撮られたんでしょうか??

書込番号:6214570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/09 21:40(1年以上前)

亀レスになりますが...... (^^;)

ローアングルでの撮影など、何かと重宝するのがアングルファインダーです
で、寝そべって撮るのが恥ずかしいとのことですが、私が良く参加する撮影教室では、皆さん撮影に集中して来ると平気で「寝そべって」撮影しています (^^)
ええ、当然女性の方も.....

まあ、皆さん寝そべって撮るのも覚悟の上で、ビニールシートだとか色々と道具立ては豊富にお持ちですが......

撮影に熱中して来ると、意外と人目なんて気にならなくなっちゃうものです (^^)

書込番号:6214659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/09 23:06(1年以上前)

マシュマロ丸さん

 アルバムご覧いただいてありがとうございます。お褒めいただいて、ちょっと恥ずかしいです。

 D80と手持ちのレンズたちが綺麗に撮ってくれています。(笑)
 私は被写体を選び、レンズを選んで、構図を決めて、絞りを決めて、シャッター押すだけです。

 ”明るくなった光と影”はこの前に1枚もとになる画像があったんです。もともとは逆光でチューリップはかなり暗めに写っていました。それをD80のD-ライティングで補正しています。

 これは寝そべらずにノーファインダーで撮ったものです。レンズがAF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gなので被写界深度(ピントの合う範囲)が望遠側より厚いのですが、更に絞りをF8にして、被写界深度を確保しています。チューリップが比較的大きい被写体なので、ピントも合いやすいため、ファインダーを覗かずにAF任せで撮っています。
 ですから、太陽の光がチューリップの蔭から射しているのは狙ったわけではなく偶然です。時々こんなプレゼントがあります。(笑)

 マクロレンズではまず無理だと思います。私も寝そべったことはまだないんですが、しゃがみこんでアングルファインダーを覗き込むことはあります。真ん丸くなっていると思います。そのうち転がっているかも・・・。

 でぢおぢさんが仰るように、「撮影に熱中して来ると、意外と人目なんて気にならなくなっちゃうものです (^^)」は、ありますね。ファインダーを覗いていると、外界は見えなくなっちゃいますので、ついつい、一人の、いえいえ被写体と二人の世界に入っています。

 好きな花を眺めながら、色んな角度から、設定を色々変えながら沢山撮っていくと、その中から1枚、2枚お気に入りが見つかります。それを繰り返しながら、ここの皆さんのアルバムを参考にさせていただいたりして、少しずつ何かが見えてくるような気がします。

 デジタル1眼を手にしたら、きっと撮影がもっと楽しくなると思いますよ。是非デジタル1眼でをゲットしてくださいね。

書込番号:6215163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/04/10 10:43(1年以上前)

土筆の撮影は・・・
とても低い位置なので、地上すれすれから撮るにはアングルファインダーを使うか、寝そべるしかないのでしょうが、横着な自分は「ノーファインダー」です(汗
一眼レフの形状上(最近はライブビュー搭載機もでてきましたけど)、可動式な液晶は望めない(ライブビュー可能機以外には、あっても意味が少ないから)ため、こうした場合はスイバルなコンデジの方が便利かもしれません。
でも、「ノーファインダー」で撮るのも面白いですよ。出来上がりを想像しつつ、コストを気にせず何度でもトライできるのがデジカメの長所の1つだと思いますから。
それと・・・土筆は川原の土手なんかにも生えてませんか?うまく場所を選ぶと、腰を極端に低くしたりせずに、目の高さから撮れたりしますよ(昨年これで撮りました@偶然ですが・・・)。
機材は後からいつでも、必用なものを買えば大丈夫です。まずは手持ちのものでトライしてみては如何かと。その上でじっくり考えてみて「アレガ足リナイ」となれば、優先順位を付けつつ順番に揃えていけばイイのではないのでしょうか。

書込番号:6216438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2007/04/10 21:36(1年以上前)

お答えをいただいた全ての皆様、本当にありがとうございました!全てのレスをプリントして机に貼りました(笑)。きっと役に立ってくれると思います。感謝にたえません!!

今日は寝そべって撮る練習を家でしていたのですが、同棲相手のワン君たち(マシュー、マロン、蘭丸)に突撃されてしまいました。背中に乗る、髪をなめる、あげくにレンズに鼻をビチャッ!きゃーーーっ!!写真ってたいへんなものなんですねえ。人目が気にならなくなるまでまだまだかかりそうです(笑)

ニコンのレンズカタログを見ると、これ初心者にとってもやさしいですね。これまで経験則でしか知らなかったようなことや、望遠と広角の見え方の差なんかが載ってて、これってちょっとした入門書?って感じです。来週にはD80とレンズを買って、皆様の仲間入りをしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。そして今回は本当にありがとうございました。これにて失礼いたします。

マシュマロ丸

書込番号:6218164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/11 13:52(1年以上前)

マシュマロ丸さん、皆さん

 寝ころび撮影の話が出ましたので、たった今ちょっと面白いものを見つけたので、リンク貼り付けますね。



「一眼レフカメラを「ライブビュー付」にグレードアップできる!」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/04/10/6025.html

 ちょっとお値段が高いので、すぐ購入というわけにはいきませんが・・・。情報としては面白いかもしれません。
 どなたか試されたら、レポートしてくださいませ。(笑)

 マシュマロ丸さん、ご購入後の「喜びの声」をお待ちしてますね。

書込番号:6220390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おや・・・

2007/04/08 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:30件

6日(金)娘の入学式でガンガン撮りまくってきました。
D80+VR18-200mmをメインにVR70-300mmを携帯しましたが、VR70-300mmの出番も少なく、VR18-200mmで十分でした。恐るべし万能『最強レンズ』ですね。全て綺麗に撮れてました。途中VR70-300mmも使いましたが、まさに威力発揮ですね。
娘の写真ばかりなので写真出来具合は勘弁してくださいm(_ _)m

と前ふりは、さて置き帰宅後、何気に耳元でカメラを振ったら「コロコロ!」と小石でも入ってるかの音がしました。「あれ・・・」と思いまた振ったら、やはり「コロコロ!」です。何か部品でも外れてるのかなと思い、次の日(昨日)キタムラへ直行!店員さんに見てもらったら『ニコッ!』とされて、『展示品を見に行きましょう』と言われ、展示品を「シャッフル!」そしたら・・・「コロコロ!」店員さんまた『ニコッ!』でした。
『フラッシュ辺りですかね』との事でした。一安心ですが、
みなさんのD80も同じですか?

書込番号:6208218

ナイスクチコミ!0


返信する
raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 00:56(1年以上前)

縦位置センサーってこと?

書込番号:6208230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/08 06:37(1年以上前)

それは確か「縦位置撮影センサー」の音だと思いますが......

D70、D200共にその音はしますが、F6ではそんな音はしません
当たり前ですが...... (^^)

書込番号:6208721

ナイスクチコミ!0


raurusさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 14:10(1年以上前)

やっぱりそうね。

音しますよ。

気にならないけど

書込番号:6209805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/09 23:18(1年以上前)

raurusさん
でぢおぢさん
こんばんは。

返信遅くなりm(_ _)m
みなさんのも音がするのですね。
些細な事でたいへん、お騒がせしました。

無知な私でm(_ _)m

また、何かあったら教えてください。

書込番号:6215235

ナイスクチコミ!0


ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/12 00:40(1年以上前)

昨年(2006年12月)に購入した初心者です。
自分のD80もそうかな、と思って振ってみましたが、音はしませんでした。電源を入れてからやってもおなじ。

タテからヨコと位置を変えると、微かにスプリングに何かがあたったような小さな音が「ビヨーん」と聞こえます。ちゃんと動作しているのか不安になったのですが、現像ソフト「SilkyPix」では、タテ位置撮影したものはちゃんと90度回転して表示されますので、機能としては生きているようです。

Nikonよ、生産途中で仕様変更したのか?

書込番号:6222428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング