D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします・・・

2007/04/03 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 のんAさん
クチコミ投稿数:3件

自分はニコンのD80を購入したいと考えているド初心者のものです。
しかし、なにぶん初心者の情報収集でしたので、AF-S DX18-135GレンズキットにはVR対応だとばかり思い込んでいましたが、今日、D40Xのカタログと改めてD80のカタログを見ていたらVR対応のレンズキットではないことにきづいてしまって・・・
そこで考えたのが、D80 AF-S DX18-135Gレンズキットで購入するか、D80をボディーのみで購入と同時にAF-S DX VR ズームニッコールED 55-200mm F4-5.6G(IF)を一緒に購入するか、ということを考えたのですが・・・後々、カメラを自分の趣味にしたいと思っており、今回D80にしようと考えました。どうか、皆さんのアドバイスを聞かせていただきたいです。

書込番号:6191089

ナイスクチコミ!0


返信する
Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/04/03 00:42(1年以上前)

D80ボディのみに、AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6Gか、
D80 AF-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5Gレンズキット+AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G。

上記いずれのVRレンズも人気品薄でございますが。

書込番号:6191232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/03 00:52(1年以上前)

のんAさん、こんにちは。

私もGrayberetさんと同じなのですが、

将来予算に都合がつくようでしたらとりあえず18-70mmが18-135mmのレンズキットを購入して、後からVR70-200mmF2.8Gを購入されるのもよろしいかと思います。

このVR70-200mmF2.8GはAPS-Cデジタルで使用するなら画面全域均質な画質で、すごくシャープでいいレンズですよ。

私の所有するニコンレンズでは使用頻度No.1です。

書込番号:6191272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/03 00:54(1年以上前)

のんAさん、こんばんは。
まったく私と同じ発想での購入ですね。今後、趣味の一つにするつもりで、今は「ドはまり」ですが・・・
なんせ、D80は自分の腕以上の画質が撮れますし、私達のような素人にVRは、「赤いモビルスーツ」を操縦するようなものですから(笑)意味不明でm(_ _)m VR効果は絶大ですよ。(VR 180-200mmの掲示板をご参考に・・・)
私も2週間前にD80+18-70mmですが、同時にVR 70-300mmを購入しました。おとつい、奇跡的にVR 180-200mmをゲットしました。
D80のボディのみの選択肢があるのならVR 55-200mmよりVR 18-200mmのほうがいいのでは、ないでしょうか・・・
また、通常VR 180-200mmは納期がかかるので、その際DX18-135Gレンズキットでは、望遠域がやや「かぶる」ので、とりあえず18-70Gレンズキットをお勧めします。
以上、ご参考までに・・・

書込番号:6191280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/03 00:59(1年以上前)

[6191272] のレスに追加します。
   
そうそう、
「写真を自分の趣味にしたい」ですよね(^o^)

書込番号:6191294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/03 01:23(1年以上前)

>後々、カメラを自分の趣味にしたいと思っており

後々のことも考えてここはあえてレンズキットを買い、手振れしない技術を磨くなんていかかでしょうか?
これから撮っていくのなら手振れ補正のないレンズがどうしても使いたくなるかもしれませんし。
趣味ならばそういう技術を身につけるのも楽しいですよ。

書込番号:6191370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/04/03 02:14(1年以上前)

 Nikonの方の話を聞くと,軽量化を目指した結果だということですが,18−135mmには,VRIIじゃなくていいので,VRを付けて欲しかったです。Nikonは,あくまでレンズ方式の手ブレ補正なんですから,是が非でもVRが欲しかったです。

 18−135mmは,画角的にも無理のない高倍率なので,写りも,VR18−200mmを,わずかに上回ります。私は,好きなレンズです。D80のキットレンズということもあって,D80にはよく似合います。

書込番号:6191490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/03 10:09(1年以上前)

  ご参考までに。決して考えを押しつけるものではありません。

  1)人物スナップ(35ミリフィルム換算28-105ミリ)内は
    VR機能はあまり必要としない。
    ・むしろ、手ぶれしないような基本的な技術を、
     知恵と工夫と努力で身につける。
    ・望遠ズーム購入時は慎重に。
      ・望遠ズーム領域は明るい大口径のズームレンズが
       高価だが、利用範囲が大きい。
    ・便利な高倍率のズームレンズは、便利なだけに
     本格的撮影時には、画質に不満を感じるときが出てくる。
    ・すべてを満足する、カメラ、レンズは世の中に無い。
  2)撮りたいものの、ジャンルが見えてきたら必要なレンズを
    そのときに購入する。
  3)撮りたいジャンルはまた年齢とともに変わってくる。
    それに応じて、その表現するために必要なレンズを
    見直す。慌てて買わない。後悔の念が起きうる。
  4)レンズ沼はすぐにやってくる。
    ・そのために、レンズ選びは本当に慎重に。
    ・自分にとっていつも最高のレンズを求めるのが、
     たとえ、高価でも、一番、自分に後悔の念が少ない。
    ・AFS(レンズ内モータ内蔵)だとか、
     VR(手ぶれ低減機能)だとかは、レンズ設計に
     無理がどこかに生じているはず。
     最高画質を求める設計には不利。
    ・できるだけ、自分で出来る機能に関しては、その機能を
     機材には求めない方が画質などに関して自分に恩恵を
     もたらす。
    ・自分に努力しても出来ない機能なときのみ、その機能
     のついた機材を求めるようにする。安易に妥協しない。

  と、さも、分っているように書いている本人自身が物欲煩悩に
  陥っている、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6191932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/04/03 12:58(1年以上前)

のんAさん
こんにちは。

私はVR18-200mmを推薦します。
このレンズは他にどんなレンズを買ったとしても使わなくなるという可能性が一番少ないと思うからです。

このレンズは普段使いに最適ですし、写りも特に広角側の解像力は素晴らしいし、VRが強力ですので撮影範囲が広がります。

私は通勤時常時携帯用としてD40+AF-S18-135mm、休日のお散歩用としてVR18-200mmかVR70-300mm(鳥撮り)、撮影旅行等本格的な撮影にはAF-S17-55mmとVR70-200mmという風に使っています。
その他に単焦点もバッグの中に入れておきますが、やはりVR18-200mmが一番稼働率が高く重宝しますので、将来的にこのレンズを手放す事はあり得ないと思っています。

望遠側が物足りなくなったらVR70-300mm、広角側は12-14mmのズームレンズで純正でなくてもいいと思います。

それにマクロレンズと明るい単焦点をそろえれば、カメラの趣味はほぼ満足されるのではないかと思います。
その先はカメラよりレンズのほうがずーと高価になるレンズ沼の世界です。(笑)

書込番号:6192332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

D50からの買い替えはいかに?

2007/04/02 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 aokinさん
クチコミ投稿数:15件

D50のユーザーです。
D80のに買い替えを検討中ですが、D50を下取りに出したとしてもかなりの出費になる為、
いまいち購入の踏ん切りがつきません。
買い替えしたい理由は
1.ファインダーとモニターの拡大
2.Dライティング機能
3.10.2メガピクセル 
です。

主な被写体は、ポートレート、風景画。
使用レンズは、Nikon VR 18-200mm F3.5-5.6G および Tamron 28-75mm F2.8(Model:A09)です。

この仕様以外に画質の向上によるメリットや操作性が明らかに費用負担に見合うものであれば明日にでも購入したいと考えております。
この手の悩みは"個人の好みの問題"になりそうですがユーザー諸氏のご意見を伺いたくお願いします!

書込番号:6190397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2007/04/02 22:12(1年以上前)

D80の画素数でも高倍率ズームなら1000万画素の恩恵はないでしょう。

D50でも高倍率ズームとお金のかかったレンズの差異は十分わかります。

書込番号:6190415

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/04/02 22:22(1年以上前)

http://dslcamera.ptzn.com/article/1970/d80-d50

こんな話もあるので、いいことばかりとは限らないかも。

書込番号:6190456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/04/02 22:29(1年以上前)

(1)ファインダーとモニターの拡大と、
(2)D200「払い下げ」のAFセンサーはとっても快適です。
D50ユーザーでしたらこれしかないではと思います。

書込番号:6190488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/02 22:39(1年以上前)

すでにD50をお持ちなら、D80に買い換えるメリットは少なく、D40の買い増しのほうがよいと思います。

書込番号:6190558

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/04/02 22:52(1年以上前)

aokinさん、こんばんは(^^)

私はD80も使用しているのですが、構図用格子線表示が出来るのが良い様に思います(^^)
これは構図を考える時や水平垂直を出す時に良い様に思います(^^♪
また、1000万画素なのでトリミングをするにもD50よりは画素数がある分、良い様に思います。
ただ、レンズが標準〜望遠域だけですよね?
マクロレンズや超広角ズームなどを買い足すのも一つの手かと思います(^^)

じっくり考えて後悔しない買い物をしてくださいねm(__)m

書込番号:6190640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2007/04/02 22:52(1年以上前)

すでにD50をお持ちなら、D40の買い増しもどうでしょうね

私はグループダイナミックができない(D200と同じセンサーなのに?)
のでD80はパスしました。

書込番号:6190644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/02 22:55(1年以上前)

  [6190456] yjtkさん 2007年4月2日 22:22 談:
  ⇒D80とD50比較 のお話を考慮させて頂きますと、

  「今の APS-C の サイズでは、500〜600万画素が一番、
   無理なく、綺麗???」

 ・私の実感も無理のない範囲では、そうかも、、、

 ・5Dみたいにフルサイズで1000万画素が望ましいかも。

  今後20年以内には、フルサイズ判CCD(1000万画素)が
  今の35ミリ・リバーサルフィルム3本代の価格(¥3,000)くらいの、
  原価になっていることを、期待したい
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6190670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/04/02 23:04(1年以上前)

D50にタムロン、D40にVR18-200をつければ、両方制約なく使えますね。
2台体制がとれるのも十分なメリットと思います。
D80に買い換えるのと同程度以下の金額(おそらく)で買えちゃうし。
1.の半分、3.以外の条件は満たします。
しかし、3.は現状では、期待はずれになる可能性が高いと思います。

書込番号:6190710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2007/04/02 23:09(1年以上前)

私もD50ユーザーです。
D80いいですね、ファインダーとシャッターを切った感覚、グリップは良いのですがその他にD50と比べるとこれは!というのが無いと思うので思い留まっています。
画素数もD50で充分ですし。

まあ買い換える金が無いというのも本音なんですが。

書込番号:6190745

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/04/02 23:18(1年以上前)

D50をお持ちでD40の買い増しはあまりお薦めしません。
D50でも一寸でかく、2型と言え、2.5型のD40の方が背面液晶が見易く、
再生拡大倍率も5倍→19倍(だったかな?)に魅力を感じるのなら別でありますが。

そうかと言って、D80は多機能で、価格も少しこなれてきましたが、微妙なところでしょうな。

いっそのこと、同じくNikon Capture 4.4が使えるD200の方が、ボディの造りの差がはっきりと体感出来、
旧いレンズの活用の幅もあり、余裕があればこちらかと思います。
(今なら、D200は15万円台でしょう。連写性能とレリーズのフィーリングの差は断然明白。)

書込番号:6190800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/04/03 03:13(1年以上前)

D200VRが出るまでD50で頑張る!もありと思います。D40はね・・・
タムロン・トキナーの使えないニコンは価値が半減だとともいます
(純正レンズも半分AFが使えません)。

書込番号:6191543

ナイスクチコミ!0


Epic_G3さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/03 10:10(1年以上前)

私はD50から買い換えたました。決め手はグリップ感と所有する喜びです。
ファインダーの見やすさや、液晶の見やすさは確かに大切ですが、手で持った時のグリップ感は秀逸です。(特にD50はグリップしにくっかったもので)
10.2メガの恩恵は、トリミング時に実感する程度です。600万画素との差は非常に少ないです。また、JPEGの取ってだしではD50になれていると物足りないかも知れません。D80は輪郭強調がD50と比べるとおとなしいので、カスタムで強めにしないとぼんやり感がすると思います。D80をD50風な画質に追い込むのは簡単ですが、基本性能が劣るD50をD80風にすることは出来ません。ここいらへんが買い替えポイントですかね。私は買い換えて正解でした。大変満足しています。

書込番号:6191937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/04/03 11:49(1年以上前)

ファインダーの改善や、リモートコードが使える点等を評価するのなら、
買い替えもいいのではないでしょうか?

書込番号:6192153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 D80 ボディの満足度4

2007/04/03 16:47(1年以上前)

aokinさん

私は、D50 から D80 に乗り換えて3ヶ月たちました。

ユーザレビューでも書きましたが、D50 と比べると、
露出が不安定で、注意しないと大幅な露出オーバーが
頻発しますが、最近ではその扱いにも慣れてきました。

他の方が書き込んでいないメリットとしては、
バッテリーグリップ (MB-D80) の存在があります。

私も、ポートレイトをよく撮りますが、長時間
縦位置で構えているとウデが疲れてしまいますし、
不自然な格好なので、写真が傾いてしまうことが
しばしばでした。

MB-D80 によりこれらが解消しました。
さらに、バッテリー二つが順番に消費されるので、
撮影中にバッテリ切れになくなることも皆無となり、
バッテリを気にせず長時間撮影できるようになりました。

飛行機やスポーツ系もよく撮るので、
連写速度が 2.5fps から 3.0fps に上がったことも、
有利です。

高感度ノイズなど、高画素化による弊害ばかりが
取り上げられますが、メリットもあります。

クリッピング、傾き補正、歪曲補正など、
解像度が高いほど有利になります。

書込番号:6192775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/04/03 20:02(1年以上前)

こんばんは★
フラッシュや現像ソフトに金かけた方が良いかと思います。

書込番号:6193298

ナイスクチコミ!0


スレ主 aokinさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/03 20:26(1年以上前)

多くのコメントを頂きありがとうございます。
やはり人それぞれご意見があって”これぞ”という決定打は無いですね〜!
自分なりには、”どうしても欲しい〜”と思う機種が出るまで我慢してD50を使いこなそうと思いつつあります。
金銭的なゆとりがあればこんな悩みも無いんでしょうけど。。。
逆にこんな楽しい悩みを引きずるのもいいかも知れませんね!

書込番号:6193402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CCD落ち

2007/04/02 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 白帯びさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。カナダ在住のカメラ白帯びです。先週木曜日、ついにD80を買いましたが、家でファインダを覗いて観るとクッキリとした黒いドットが有り、どうもゴミでは無さそうなので購入店に行くと店員が「直接NIKONカナダに行ってくれ」と言われ、翌日もうSSに入院してしまいました。ここで大きな問題を聞かされました。6月に本帰国なので日本で修理を依頼しようと思ったのですが、日本での保証修理は効かないそうです。そこで帰国する前に各点検しようと思います。正しいCCD欠け点検のやり方を教えてください。(ノイズと間違えない点検)もし質問に重複した物がありましたら、お詫びいたします。

書込番号:6187905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 03:05(1年以上前)

ファインダースクリーンに付着したゴミです。

レンズを外し、ミラーボックス内をブロアで軽く吹いても、フォーカシングスクリーンの当該箇所を綿棒で(何も薬液は付けないで下さい)軽く撫でても変わらないようであれば、希にそのゴミはファインダー内部に入り込んでいるものの場合もあります。
その場合はファインダーを降ろさなければならないので工場修理となります。

CCDのドット抜けの場合はファインダーではなく撮影画像に現れ、多くの場合は白い点または赤・青など色の付いた輝点となって現れる事が多いです。勿論デッドピクセルとして黒い点になる場合もありますが。

ミラーボックスに向けてのブロアの吹き過ぎはゴミを増やす・内部に入り込ませる場合もありますのでご注意下さい。
スプレー式のエアダスターは使わないほうが無難です。
ミラーには触らないように注意して下さい。

書込番号:6187964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 03:28(1年以上前)

....って、もう入院させてしまったのですね。
清掃とCCDチェックをしてから返してくれるから大丈夫とは思いますが、
戻ってきたあとで、それでもテストしたい場合は、

マニュアルフォーカス・マニュアル露出で
フォーカス位置は適当、絞りも適当、シャッタースピードを1/2秒より速くなるようにだけ設定し、レンズキャップをはめて真っ黒画像を撮影。
画質設定はラージ・ファインでISO感度は最低の100にしておいて下さい。
シャッタースピードだけ指定したのは、1/2より長く開くシャッタースピードにすると強制的にあるノイズリダクションがONになる可能性があり、ホットピクセルを薄めてしまう恐れがあるためです。D70での事ですが、おそらくD80も同様と思います。
(手元のD80にドット抜けがないため検証できませんが)
そして撮影データをPCでピクセル等倍にしてスクロールさせながら光る点がないかどうか確認して下さい。

次にできるだけ明るい場所で絞り開放・1/2以下ではない低速シャッターにして真っ白の紙をできるだけピンぼけにして、更にブラしながら撮り、できるだけ真っ白な画像を撮影し、PC上で画像データに黒点がないかどうか確認して下さい。
絞り込むとゴミだかデッドピクセルだかわからなくなりますから開放で。それでもゴミの場合がありますが。

上記のようにして撮影したデータからドット抜けを洗い出すソフトもあります。

http://www.starzen.com/Products/Imaging/Utilities/DeadPixelTest/tabid/98/Default.aspx

但し“しきい値”は適切に設定して下さい。
敏感に設定しすぎるとノイズ等までドット抜けと判定してしまう場合があります。

書込番号:6187982

ナイスクチコミ!0


スレ主 白帯びさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/02 03:58(1年以上前)

るびつぶさん、たいへん詳しい説明ありがとうございました。早速戻ってきたらテストしてみます。日本で買うより高い値段で買って、買った翌日入院では、もうこちらでは買いたくないです。ただ今回、帰国にあたり大陸横断列車でロッキー越えをするのでD80をこちらで購入する事になった次第です。

書込番号:6188001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/02 04:05(1年以上前)

おそらくは入院させる事もない吹けば飛ぶよなゴミですから、ちょっと惜しい事しました。
でも再点検してもらえる事になりますから、それはそれで良かったのかも。

雄大な計画ですね。
渋谷の坂の上に住んでいて、センター街まで歩くのもおっくうな私には信じられないスケールの話です。

書込番号:6188005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズキットかVR18-200か迷っています

2007/04/02 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
この度次男誕生を期にコデジからデジイチへのデビューを考えています。
ここの掲示板やメーカーHPを参考にして本体はD80にほぼ決めています。
そこで、レンズキット18-135+VR70-300にするかボディー単体+VR18-200にするか迷っています。
価格的にはどちらにしても同じくらいになると思います。(予算は20万円くらいまでで)
撮影内容は上の子(2歳半)の保育園での行事や兄弟のスナップ写真、私の趣味のウインドサーフィン等が中心になると思います。
室内での撮影も多くなるので追々明るい単焦点レンズも検討しています。

あまりにも大雑把ですがアドバイスお願いします。

書込番号:6187879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/04/02 02:37(1年以上前)

VR18-200さえあれば当面は不自由が無いかもしれないですね〜。
もう一歩前が欲しい場合はDX18-70とVR70-300の組み合わせがいいのかも?

書込番号:6187939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/04/02 03:06(1年以上前)

VR18-200より、DX18-70 + VR70-300の方が画質が良いです。
VR18-200は便利ですけど。

書込番号:6187966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/02 07:03(1年以上前)

VR18-200、便利ですよ。付けっ放しで色々撮れるし。
最近は専らこれを付けて遊んでます。
ウインドサーフィンだとアップを狙うと300mm欲しい時が有るかも知れませんが。
ただシャッターチャンスに強いと思うので最初の一本にはVR18-200超お薦めです。
私は画質も十分満足しております。

書込番号:6188118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/02 07:28(1年以上前)

先日友人がVR18-200とDX18-70 + VR70-300で迷ってました。
私は、画質とコストパフォーマンスでDX18-70 + VR70-300+12-24F4トキナーを勧めました。
18-200便利ですがせっかくの一眼、レンズを変えて楽しみましょう。 

書込番号:6188141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/02 11:44(1年以上前)

 ・個人的考えですが、

  1)望遠ズームレンズは大口径の方が使い勝手がいいです。
  2)標準ズームレンズは大口径でなくても使用頻度が多いです。

 ・私は、D80+DX18-70/3.5-4.5G
  をお求めになって使ってみてから、どうしても望遠が欲しくなてきたら
  そのとき、販売しているズームレンズで、ご自分にあったものを
  お選び成ったらいいと存じます。

 ・私は、望遠ズームレンズは使用頻度が年に数回なのと、明るい
  ものが欲しいので、中古ですが
    ニコン 直進AFズームレンズ 80-200/2.8S 4.5万円
  を買いました。
 ・これは本当に綺麗な画質で、重宝しています。
 ・この2本で、35ミリフィルム換算で、28ミリから300ミリをカバーしています。
 ・桜、孫(7歳)の、暗い、会場、講堂、教室内、劇場などの、遊戯、
  また、運動会、などで、使用頻度は年に数回で、あまり多くないですが、、
  明るいし、画質がいいし、重宝しています。ただ重いですが。

 ・昨日もその2本で桜を撮りに、新宿御苑、千鳥ヶ淵に
  孫などと合流し、一緒にひとときを楽しみ、300ショット撮ってきて、
  いいのを80ショット選び、いまからCD-Rに焼いて、
  近くのネットで有名な18円/Lサイズ1枚の「ジャンボ」
  http://master.fotowire.com/fworder/locator/?OEM=81100000&CN=JPN&STATE=&ZIP=&PC=-1&DM=-1&RU=http://print.fotowire.com/webclient2/stepLabInfo.aspx
  取り扱い窓口店に持ち込み、Lサイズに、
  焼いて貰い、でき上がってきたら、孫の家に送ります。
  ご参考までに、、、

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6188584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/02 14:43(1年以上前)

こんにちは(^^

DX18−70mmF3.5−4.5とVR70−300mmF4.5−5.6
が良いと思います。
両方とも使ってますが、とても綺麗に撮れるレンズです。
コストパーフォマンスがとても良いと思います。

書込番号:6189027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ほのぼの 

2007/04/02 15:51(1年以上前)

STAR BOARD さん、こんにちは。

ビギナーで、D80+VR18-200を使用しています。
使用していて大変便利です。
しかし、趣味の使用や運動会では、ちょっと足りないかも。
先日、メジロを撮ろうと思ったら距離が足りませんでした。(涙)
現在は、VR70-300をお持ちの方が羨ましい限りです。

今後、レンズの買い増し検討中との事ですので最初は
D80+DX18-70、VR70-300からスタートがよろしいかと。。
よ〜く悩んで、良いお買い物をして下さい。(^^)

書込番号:6189152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2007/04/02 17:56(1年以上前)

ウインドサーフィンで沖合いに出られると、ロクヨンでも厳しいと思います。
とりあえずVR70-300で沼にはまるか、否かお決めください。

書込番号:6189450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/03 00:17(1年以上前)

皆様、短い時間に沢山の返信ありがとうございます。
どちらかが良いと言うことはないようですね。
もう少し勉強して悩みたいと思います。
悩んでいるときが一番楽しいですからね。
ちなみにキットの18-70と18-135ではどうなんでしょうね?私は18-135の方がお得感があると思ったのですが、18-70を薦める方が多い様な気がするのですが・・?

書込番号:6191109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/04/03 00:24(1年以上前)

DX18-135とVR18-200は、50ミリ付近(35-70ミリ?)で
気持ちが悪いほど糸巻歪曲が出ます。それ以外は18-70ミリの間の
性能はDX18-70に負けてないと思います。

書込番号:6191139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/03 01:28(1年以上前)

STAR BOARD さん、こんばんは。
みなさん、同じ悩みでの購入志願ですね。私もそのうちの一人でしたが。
他の板でも書き込みましたが、2週間ほど前にD80+18-70キットレンズ+VR 70-300mmを同時購入しました。常用の18-70ではいざという時の望遠の無さを痛感し、VR 18-200mmを予約し、2ヶ月待ちとの事でしたが、おとつい奇跡的にゲットしました。18-70は売却の予定でしたが、画質がいいので残しました。
私も子供(小学生二人)中心の撮影と趣味のサッカーの撮影になりますので、すべてのレンズの活躍が期待されます。お子さんの保育園の行事、特に運動会ではVR 70-300mmが大活躍しますよ。値段も手ごろですし・・・
いろいろな方の意見を参考に無理の無い、後悔しない購入を是非!

書込番号:6191378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/03 22:34(1年以上前)

>私は18-135の方がお得感があると思ったのですが、
>18-70を薦める方が多い様な気がするのですが・・?

どちらも使っていないのですが、18-70は18-135より、
・写りが良い
・Bodyの材質の違いで、質感が良い
というところで評価されているようです。

私が、D80+VR18-200を買った時に、VR70-300が有れば、
D80+18-135KitとVR70-300にしていたと思います。
(少しはラップしていた方が、レンズ交換が少なくて済むので。)

しかし、花のマクロ主体の私には、VR18-200の最短撮影距離50cmに満足しています。
(VR70-300の最短撮影距離1.5mでは、ベランダの花は撮れません。)

書込番号:6194014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/04/04 21:25(1年以上前)

購入しました。

結局、D80レンズキットDX18-70+VR70-300に決めました。近所のキタムラで180,000円ジャストでした。

早く使いこなせるように練習あるのみですね。

ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:6197115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 bolero7さん
クチコミ投稿数:3件

D80を購入してポートレイトを撮り始めて2週間のデジ一初心者です。

ストロボを一つオークションで購入しようと思っているのですが
いまいちどれがいいのか自信がもてません。

用途
美容室でのヘアスタイルの撮影です。

ライトを2.3個かってがんばろうかと思ったのですが仕事で使うし
思い切ってストロボ(モノブロックを含めて)を1つ買ってライトで足りない分を補ってやろうと思っています。

費用があまり出せないのでオークションで購入予定なんですが

メ−テル社 大光量ACスレ−ブ(AS-88M)

機能:ACスレ−ブのトップ級のAS-88M (2段調光、88Ws/45Ws)。
従来のACスレ−ブと違い、大光量、しかも2段階調光機能、シンクロ機能付で本格撮影、オークション出品撮影等には充分対応



Mettle社 MT-160 ストロボ

機能:出力最大160ws(実光量:F22 ISO100/1mダイレクト)、
色温度5600k前後、1/16〜FULL無段階調光機能(目安表示)、
高感度スレ−ブ内蔵、
モデリングライトハロゲンパワ−75wの標準装備、
リチャ―ジタイム約0.5〜3秒、
出力最小1/16〜、更に充電完了サウンド(充電完了音)機能付。

のどちらがいいのかどなたか教えていただけないでしょうか?


このほかにもいいものがあれば教えてください。

書込番号:6185713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2007/04/01 20:51(1年以上前)

撮影場所は常設ですか?

書込番号:6186518

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/04/01 21:02(1年以上前)

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=SS-110B

これなんかどうでしょう?
雑誌に載っていただけなので、実際のところどうなのかというのは知らないんですけど。
月刊カメラマンだったかに載っていました。
モノブロックのストロボとしてはかなり安いと思います。

書込番号:6186573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/01 23:16(1年以上前)

>美容室でのヘアスタイルの撮影です。

モノブロックを使うんですか?
凄いことになりそうですね。

大きなスタジオで、
バック紙とかムラバックを使って、
芸術的に撮るのでしょうか?

でなかったら、
SB-800クラスを2灯お使いになれば、
かなりイイ感じになりますよ。

モノブロックを使う場合、
1灯だけでライト全部をまかなうのには無理があります。
通常の、アイランプとかRIFAでライティングしておいて、
影を作ったり、光をいじるのには、
モノブロックは面白いのですが・・・
モノブロックを使うなら、ソフトボックスがオススメです。

しかし、ホントに良い雰囲気で撮るなら、
広いスタジオではないと仮定すれば、
RIFAのようなソフトボックスにハロゲンライトを入れて、2〜3灯。
もしくは、蛍光灯(http://www.prokizai.com/item/teeda_fl/index.php)の方が、使いやすいと思います。

書込番号:6187255

ナイスクチコミ!0


スレ主 bolero7さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/02 10:38(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。


>撮影場所は常設ですか?
いえ、撮影をするときにセッティングしてやろうと思っています。

>大きなスタジオで、バック紙とかムラバックを使って、
芸術的に撮るのでしょうか?
いえいえ、そんなだいそれた事はしないです。

イメージとしては下記のアドレスにあるような感じです。
http://www.casa-web.jp/casablog/2007/02/22/
セッティングは何となく
http://www.casa-web.jp/casablog/2006/09/08/
な感じでやろうと思っています。

そこで私の説明が下手で申し訳なかったのですが、ストロボなどの
機能(光量だったり色温度だったり)はどの位のものを必要としなければいけないんでしょうか?
そこで私が最初にあげた2つの商品やyitkさんやしまんちゅーさんから教えていただいたような物がいいのか悩んでおります。

初心者の質問で誠に申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:6188442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2007/04/02 19:37(1年以上前)

パナの36Sのように細かく光量を調節できるタイプと
UNのスレーブシューがそれぞれ2セットあれば便利だと思います。

三脚穴もあるので
楽器用のマイクスタンド(ネジ3/8)に
LPLのミニ自由雲台(ネジ3/8に対応)
も2セットあれば設置も簡単です。

私はブームマイクスタンドにアルミフレーム枠をつるし
トレペを貼ってました これも都度出し入れ

書込番号:6189759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーを外すと

2007/04/01 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:17件

昨日D80と18-135mmズームレンズを入手しました。
ホントはD200が欲しかったのに・・・・・

バッテリーを入れて、日付設定を済ませました。
使わないときに、バッテリーを抜いても大丈夫でしょうか。
バッグも一緒にもらったのですが、小さくてレンズを外しています。
ついでにバッテリーも外しましたが、次回また日付設定しなければ成りませんか。

あと、リモコンスイッチのML-L3を使うときに、Mモード意外は接眼レンズの所を塞ぐようですが、露出が狂うとかで、塞がないとダメなのでしょうか。
接眼目当ての取り外しが面倒なのですが、ダメでしょうか。

書込番号:6184850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/01 11:48(1年以上前)

バッテリーを抜いて保管したことが無いので判りませんが、内蔵クロック用のバックアップ電池も入ってない様ですから、多分一日以上抜いていると日付は狂うと思います

接眼目当てのカバーですが、ファインダーに余程強い光が入らない限りは極端に露出が変わることは無いと思います
しかし、正確に露出を合わせ込んで撮るタイプの方だと、多少の露出のズレを感じることはあると思います
(露出への影響を許容出来るか?はその人に依るでしょう)

私は余りレリーズを使って撮ることは無いのですが、夜景撮影で使った経験では使わなくても露出が狂って困った経験は無いです (^^)

書込番号:6184922

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/01 11:55(1年以上前)

バッテリーは外しません。付けたままで okです。
レンズは人それぞれですが、付けたまま保管するのが一般的だと
思います(バッグにしまう必然性はありません。湿気の少ない所に
置いて下さい)




書込番号:6184947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/01 12:23(1年以上前)

こんにちは(^^

D80使ってます。
バッテリー外して保管してますが、日付は大丈夫みたいですよ。
どのくらいの期間大丈夫かはわかりませんが、少なくとも1週間は
OKみたいです。
確かにバックアップ電池はなさそうなのですが、不揮発メモリーか
なんかに書き込まれてるんでしょうか。ちょっと仕掛けはわかりませんが。。

書込番号:6185027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/04/01 12:27(1年以上前)

時計用の電池はバッテリーとは別に内蔵されています。
取説(P138)によれば、カメラにバッテリーを入れると内蔵電池が充電され(2日間かかる)、約1ヶ月間日時が記憶されるとのことなので、この期間以内ならバッテリーを外しても問題ないでしょう。

同じく取説P171によれば、「長期間使用しない場合はバッテリーを外す」となっていますが、例えば週に1回程度の使用頻度であれば保管時に外す必要はないと思います。(ワタシは別機種ですが付けたままで保管しています)

スイッチOFFでもファインダースクリーンや上部液晶の枚数表示などで、所謂「待機電流」が流れているはずですが、その消費電力は(撮影時の消費電流に比べて)微々たるものではないでしょうか。


>接眼目当ての取り外しが面倒なのですが、ダメでしょうか。

接眼部に強い光が当たるケースでは露出が狂いますね。
実際、テスト的に接眼部に懐中電灯を当ててみると露出が変わることが確認できますので、厳密な露出を求めるならカバーをした方が良いのでしょう。


因みにワタシはしたことが無いですけど。。(アバウトな性格なもので^^)

書込番号:6185038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/01 12:44(1年以上前)

追加ですが、日付時刻以外にも、撮影設定も自分用に設定した内容
が保存されてますね。
例えば、ホワイトバランス、露出補正、AFモード、などの撮影設定
がバッテリー外して保管しても、残ってました。
これもバックアップ電池で保護されているんでしょうね。きっと。
なかなか配慮が行き届いてますねNIKON。(^^)

書込番号:6185077

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/04/01 12:46(1年以上前)

アズキミルクさん こんにちは。

接眼目あて(?)の件ですが・・・
リモコンスイッチのML-L3を使うときにですから,
三脚でレリーズする場合ですよね。

あんな小さな小道具はどこへ行ってしまうかも
知れないので・・・下記のようにされたらいかがかと
思います。

・自分がそばにいる場合
・・・レリーズするときに後ろからあいている手で接眼部
をカメラに触れないように覆ってやる。

・自分が遠くにいる場合
・・・黒系統のハンカチで接眼部を覆ってやる。

でも 私の経験では めちゃくちゃ明るい光が入ってくる
ような状況でないと何もせずに大丈夫と思います・・・・
と言うか今まで画像に不具合を感じた事はありません。

書込番号:6185085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/01 13:06(1年以上前)

皆様ありがとう。

日付設定して直ぐに外してしまいました。
今これを読んで戻しましたら、まだ間に合ったようです。

NISHOさん
三脚も入手したので、婆さんと一緒に、ではなく愛妻と一緒に撮るように言われていますので、多少写りが悪くても、とりあえず誰だか解れば良いので、何度か試してみます。

でぢおぢさん
lay_2061さん
こぶ白鳥さん
愛ニッコールさん
バックも一緒に入手したのですが、レンズを付けると入れ難くなってしまって・・・
でも、さっきも試したらレンズを付けるのが面倒で、やはり付けたままの方が良いようですね。
早く慣れるようにします。

とても参考になりました。

書込番号:6185136

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/04/01 13:48(1年以上前)

アズキミルクさん

ばかな事を一つ・・・
私も女房(還暦です)と 旅先で ツーショット(?)を
恥も外聞もなく三脚で・・・・観光地でも やらかします。
最初は気恥ずかしかったのですが, 慣れは恐ろしい。

そこで, カメラの設定で仕上がり設定をカズタマイズで
撮られる時は 輪郭強調 を 「標準」あるいは「やや弱め」
にされることを・・・・・。

私の場合は 健康のためといって めちゃスマートになった
女房の写真は上記の設定を忘れません。

D80は1000万画素で, PCで等倍にして一緒に鑑賞すると・・・・
えらいことになります。 昔の面影は何処へ・・・。
こんな事をいうとバチがあたりますが, 人生お世話に
なった女房への気遣いでした。

書込番号:6185239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/04/01 14:17(1年以上前)

NISHOさん
良い事を知りました。
「使用説明書」を読んで、そのようにしましょう。
もっとも、どうもこの三脚は私を写すのが目的のようです。
普段写されるのが嫌いなもので。

顔だけが必要なのでしょう。
下の部分はたぶん合成するのでは。

書込番号:6185311

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/04/01 16:17(1年以上前)

アズキミルクさん こんにちは。

書き忘れたことがありますので・・・

輪郭強調 云々ですが, RAW撮りでご自分で現像するなら
現像時にいかようにでもなります。
実は 私, 現像時に 画面いっぱいの女房の顔を PC上で
見て・・・・イヤ 見られて ・・・ 考え出したことなんです。

600万画素では そうでもなかったのですが,1000万画素
では ・・・ 等倍で ・・・ 大変だったんです。

特にJPEG撮りの場合の 注意点でした。

書込番号:6185557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング