D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

砂丘での使用。

2007/04/01 04:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 holmes1999さん
クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして。
デジタル一眼レフ購入1週間の超初心者です。

皆様にお聞きしたいことがあります。
今年のGWに鳥取砂丘に行く予定があり、写真を撮りたいと思うのですが、砂丘での使用は止めた方がいいのでしょうか?
レンズ交換しなければ問題ないのでしょうか?

諸先輩方、お教え頂けたら幸いです。

書込番号:6184189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2007/04/01 04:32(1年以上前)

こんばんわ〜。

風が無ければ、ふつーの丘と変わらないです〜。(歩きにくいけど)
私はふつーに写真撮ってきました。

風があるときはタオルでも巻いておくのがイイんではないでしょうか。
砂丘に限らず、砂浜でも学校のグラウンドでも畑でも、風は大敵ですね〜。

書込番号:6184200

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/01 04:43(1年以上前)

それほど気にするコトはないと思いますけど…レンズ交換はしない方がよろしいでしょうね。
あと…フィルターは装着された方がよろしいかと思います。
普段はほとんどフィルター使わない私でも…風が強い日は使うようにしています。

書込番号:6184210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 05:38(1年以上前)

咋夏鳥取砂丘に行きました。
その時の装備はキヤノンの20D+EF28-300mmISでした。
そこそこ風は強かったですが、後からの影響は無かったです。

こういうときはレンズの交換をしなくて済む高倍率が便利でしたよ。

書込番号:6184255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/04/01 05:39(1年以上前)

前玉回転しないレンズであれば、
カメラとレンズを丸ごと透明なポリ袋で包んで、
レンズが一番伸びた状態で先端に輪ゴムで留めて、
レンズの開口部のポリ袋を切り取ったら、
簡易防塵カメラが出来上がりと思います。

書込番号:6184256

ナイスクチコミ!2


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/04/01 07:53(1年以上前)

お天気の状態によりますが、普通のビーチとなんら変わりはないです。レンズ交換もほとんどの場合大丈夫と思いますよ。

書込番号:6184384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/01 16:52(1年以上前)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070401164920.jpg
べつにどーってことないですね
ココでレンヅ交換は怖いけど...

書込番号:6185679

ナイスクチコミ!0


スレ主 holmes1999さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/01 18:41(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

気にせずに撮影できそうで安心しました。
たくさん撮影したいと思います。

書込番号:6186028

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D80 ボディの満足度4

2007/04/21 18:31(1年以上前)

GWに鳥取砂丘に行かれるのでしたら
ラクダに向かってカメラを向けないことをお勧めします。
有名な鳥取砂丘のラクダなのですが・・
撮影しようとすると ラクダ使いのおっさんが走ってきて
『ラクダを撮るなら撮影料金払ってください』とお金を取りにきます。
鳥取砂丘ではカメラを持って歩かないほうが良いかも (@_@)

書込番号:6255310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/04/21 23:48(1年以上前)

おっさんが来たら、サバイバルナイフを取り出して
りんごの皮を剥いて差し上げます。
砂漠の礼儀だと思います。

書込番号:6256641

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D80 ボディの満足度4

2007/04/22 22:36(1年以上前)

ラクダ引きのおっさんは つまらない顔をしながらラクダを引っ張っていて すぐチップを要求する それも砂漠の流儀のようですね (@_@;;)

書込番号:6260596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レスの素人です。オリンパス・コンパクトデジカメ C−2ZOOMを5年間ほど使用しています。最近デジタル一眼レスをほしくなりました。用途は、花の写真、花のある風景、それに
古文書撮影用です。現在のデジカメでは限界を感じているからです。きれいに撮影できればどこのメーカーでもいいかなとはじめは思っていたのですが、今は私でも知っているニコンに憧れています。さてそこで「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」に注目したのですが最近同じくらいの値段で「D40Xダブルズームキット」が出たと書いてあります。今迷いに迷っております。と言いますのは、D80は性能がいいらしいですが、 D80 AF-S DX18-135G は素人にはぶれて難しいという書き込みを見たからです。アドバイスをお願いします。

書込番号:6183713

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/01 01:03(1年以上前)

私、ニコンユーザーではありませんが…。

>D80 と D40X

どちらもVRレンズで手振れ補正が使えると思いますよ?。
高感度でのノイズの違いが多少あるのかも知れませんけど、詳しくは分かりません。

書込番号:6183808

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/04/01 01:17(1年以上前)

nagkotobukiさん、はじめまして

デジタルカメラの画像を閲覧するのに、最初はPCのモニターで確認することが多いと思います。モニターでの表示は画像の拡大・縮小も思いの儘で、所謂“等倍鑑賞”も手軽に行えます。そうした環境下では僅かなブレなども非常に目に付き易くなります。

更にデジカメの高画素モデルになりますと、画素数の少ないモデルに較べてブレが目立ちやすくなります。これは同じ面積の撮像素子に対して、発生したブレの幅が同じだったと仮定しても、画素が多ければ等倍に引き延ばして閲覧する場合には、それだけ多くの画素にブレた部分が跨るので、その分だけ目立って仕舞うのです。

そこで、御質問のD80とD40xですが、いずれも有効画素数が約1000万画素のモデルとなります。従って、ブレに対する目立ち易さも同等と考えられると思います。

でも、ボディそのモノの造り込みはD80の方が優れると思います。レンズに対する制限事項もD80なら、AFレンズ(ごく一部のレンズは除く)を使用する限りには特別な制限もありません。なので、費用の面で不安があったり、より軽量・コンパクトな機体をお望みでないのでしたら、D80の方が宜しい様に思います。

手ブレに関しては、撮影対象がお花や風景でしたら、三脚とリモートコードをお使いになれば、殆ど気になることは無いと思います。但し、被写体のブレはこの限りではありません。

それと古文書の撮影はわたしも良く存じておりませんが、被写体や撮影の状況に依っては、もう少し違った機材も必要になるかも知れません。

書込番号:6183868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4

2007/04/01 01:39(1年以上前)

> D80 AF-S DX18-135G は素人にはぶれて難しいという書き込みを

書いたのは素人さんでしょうか?そんな決まりがあるでしょうか?

D40(X)は買いやすいカメラですが、ちょっとだけ上達したら、
たちまち使いにくいカメラか、凄く金のかかるカメラになります。
(それはニコンさんの算段ですけど)

ですが、D40 + DX18-135が良いと思います。
(D80とD40Xは割高感があります)
寄れるレンズですので、花や古文書も普通に撮れます。
これコンビだけで長く使うつもりでしたらお勧めですよ。

書込番号:6183941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4

2007/04/01 01:57(1年以上前)

> 風景、文書の撮影

DX18-135を使う時、22ミリ前後で撮りたいと思います。
この焦点距離以外の場合、歪曲変形が結構目立ちます。
(コンデジよりは悪くないと思いますが)

22ミリ(33ミリ相当)は、良く使う焦点距離ですので
そんなに不便ではないと思います。

書込番号:6183983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/04/01 03:30(1年以上前)

nagkotobukiさん はじめまして

私もnagkotobukiさん同様、デジ一初心者です。
オリンパスC−2ZOOMをご使用されていたのですか。
私は、その一つ前のオリンパスC−1を同じく5年ほど使用していました。
私も撮影用途(建物の撮影)に限界が来たため昨年、9月にコンデジからニコンD80に乗り換えました。
(試撮りもせず、予約して購入しました)
私も、一度大学でお借りしたニコンのフィルム一眼の感触が忘れられずニコンを選んだ身です。何だか似てますね(笑)

コンデジからD80に変わった感想ですが、最初は重さの違いに少々戸惑う部分は有りました。ボディだけでも3倍近くありますから。しかし、重さに慣れ出してくれば凄く手に馴染み撮影が楽しくなってきました。購入後、使い方も解らずシャッターを切りましたが、素人だからブレると言うような事はありませんでしたよ。

素人意見ですが、
『素人にはぶれて難しいという』との事ですが、そんな事は有りませんよ。Smile-Meさんが仰られるように三脚とリモートコードを使用すれば手ブレは何とかなりますし、手持ちでも連写やシャッタースピードを稼げれば何とかなると思います。それよりも素晴らしい被写体とシャッターチャンスに巡り会える事の方が難しいと思います。

大事な事は、『ブレる時はブレる』と言う事です。コンデジ低画素機であるC−1やC−2でも手ブレしませんでしたか?プロやアマチュアの方は、ブレにくくする知識や技術等を持たれているでしょうが、絶対ブレないと言う訳では有りません。『素人だからブレる』と言われている方は、未知の領域への先入観が先行し過ぎているか、手ブレし易い構え方をされていたのでしょうね。

私も、デジ一は素人には扱えないモノだと中々購入に踏み切れませんでした。しかし、初めの一歩を踏み出せれば案外なものだと感じました。

素人に付きD40Xは店頭で見ただけですのでD80とどちらが良いかは他の皆さんのご意見をお聞き下さい。(お役に立てずに申し訳御座いません)

長文になりましたが・・・
試し撮りもせずD80を購入した私の話でした。

書込番号:6184134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/01 04:14(1年以上前)

撮影目的からすると、私なら先ず最初に「クローズアップ撮影用のスピードライト」の購入資金を予算に入れます
特に、古文書の撮影などではこれが有るか無いかで、かなり使い勝手が変わると思います
Nikonなら「クローズアップスピードコマンダーキット」と云う、ワイヤレススピードライトが有ります
かなり高価なキットですが使い勝手を考えるとこれがイチ押しでしょう

後は予算に有ったボディを選ぶだけです

書込番号:6184174

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/04/01 04:19(1年以上前)

古文書撮影にはズームではなく、単焦点マクロレンズをお勧めします。
歪みが少なく、花押や落款、細かな筆跡等を画面いっぱいに写せます。
従いまして、レンズ選択域の広い D80 の方がよろしいかと。

書込番号:6184185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 05:43(1年以上前)

古文書撮影となるとマクロレンズが欲しくなると思います。
そうなると私ならD80をお勧めします。

マクロはレンズメーカー製の物にもとても良いものがあります。
マクロ撮影はMFが基本とはいえAFが使える方がやはり便利ですし、そういう事を考えるとD80の方がレンズの選択の幅が広がって良いのではないでしょうか?

書込番号:6184260

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/04/01 05:50(1年以上前)

nagkotobukiさん、おはようございます(^^)

D80とD40でお悩みのようですね?
D80はフォーカスエリアが11点、D40は3点になります。
AFを多用されるのであればこの辺りも考慮された方がいいのではないでしょうか?
また、D40ではAFが効かないレンズもあるというのも確認してくださいm(__)m

また、私はD80とタムロン90mm(D40ではAFが効かないです)を使用して花なども撮影してますが花などを大きく撮影するにはマクロレンズが一本、あった方が良い様に思いますよ(^^)

書込番号:6184267

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/04/01 11:48(1年以上前)

先日,ペリーの黒船の航海記や他のエレファントフェリオの複写をしましたが
EOS D30 EF 50mm F2.5とSONY DSC-R1で撮影したところ,前者の方が
よかったという印象を持ちました.

餅は餅屋です.文献複写には複写レンズ(マクロレンズ)をオススメします.
ぶれ対策は手ぶれ補正よりも三脚とコピースタンドを使う方が確実です.

レンズは被写体の大きさにもよりますが,D80 マイクロニッコール60mm
余った予算で標準ズームというのはいかがでしょうか.

古文書・花の撮影がメインでなければマクロレンズの優先度は下げていいと思います.


書込番号:6184924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 11:52(1年以上前)

多くの皆様アドバイス有り難うございます。大いに参考になりました。でも、「AFレンズ」とか、「単焦点レンズ」とか還暦を過ぎた小生には少し難しい言葉です。レスかレフかも区別ができないのです。さて、現在の心境は、「D80」へ傾いております。大蔵大臣(我が愛する糟糠の妻)から「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」の購入を限度とする予算執行の内諾を得ておりますが、古文書撮影に有効とのアドバイスがあった「単焦点レンズ」や「スピードライト」までは、今回は残念ながら諦めざるを得ないでしょう。しかし、だからこそ、応用範囲が広いとされる「D80」の方が良いような気がしてきました。宮崎は「神話のふるさと」で「太陽と緑の国」ですが、それだけに大都市から遠く離れています。それで、通販利用ということになると思います。課題のレンズとライトについては、今後ねばり強く大蔵大臣と交渉して参ります。「D80 AF-S DX18-135G レンズキット」で古文書がそこそこにとれれば一番良いのですが。今後とも耳寄りな情報がありましたら、よろしくお願い致します。感謝。

書込番号:6184934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/04/01 18:32(1年以上前)

AFレンズ:オートフォーカスレンズ。
 ようするに自動的にフォーカスを合わせてくれるレンズです。
 完全ではありませんが、有ると無いとで大違いですね。
 D80は元々AFレンズはAFが使えるのですが、D40(X)は
 AFレンズであってもAFが使えるとは限らないという
 制約があります。

単焦点レンズ
 ようするに焦点距離が一つしか無いレンズ。
 例えば50mmという表記のレンズはその焦点距離しか使えません。
 ちなみに候補に挙げられているAF-S DX18-135Gというのは
 ズームレンズで18mmから135mmまで焦点距離を変える事が出来ます。
 焦点距離だけ見るとズームの方が便利ですが、一般的には
 単焦点の方が明るくて暗い場所での撮影やボケを活かした撮影がしやす
 くなります。
 また、画質は単焦点の方が良いと思って概ね間違いではないです。

ちなみにマクロレンズというのは接写用のレンズです。
古文書などを撮影するなら接写が出来る方が良いのではないかと思います。

書込番号:6185989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/25 08:04(1年以上前)

 皆様お久しぶりです。4月にアドバイスをいただいたnagkotobukiです。1ヶ月半かかりましたがD80 AF-S DX18-135G レンズキット を先日購入しました。皆様のアドバイス後、糟糠の妻から賛同を得て予算の執行伺いも済んでいたのですが、価格がその後上昇気味でしたので見合わせていたものです。妻と久しぶりに上京し「モネ展」を観た折に都内で買いました。今は恐る恐るカメラを扱っいる段階で、写し方もほとんど判らない状態です。今後の課題は、@使いこなすことA花や古文書を撮るためのレンズと技術です。今後ともアドバイスをよろしくお願い致します。感謝。

書込番号:6369144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4

2007/05/25 15:47(1年以上前)

D80+DX18-135キットは良いですね。

花や古文書を良く撮ってらっしゃいならば、
ニコンのMC60/2.8Dか、35/2Dをお勧めします。
http://kakaku.com/item/10503510245/
http://kakaku.com/item/10503510241/

書込番号:6370229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D80+VR18-200mmユーザーです。口コミなどであまり話しあっているのを見た(聞いた)ことがないのでお尋ねしたいのですが、バッグなどにカメラをレンズを付けたまま収納するときに、カメラをどの方向に向けてしまうのが良いのでしょうか。レンズを下に向けカメラの後面を上にして収納したり、または全くその反対方向、つまり後面を下にし、レンズを上向けに入れたりする様子を、バッグの宣伝などの写真でよく見ますがこれが良いのでしょうか。私は取り出しやすさを考えて、カメラの左側を下にし、右側つまりグリップする方を上にして横向けに入れたいのですがこの方法はレンズのマウント部に力がかかってよくないというような心配があるのでしょうか。レンズの下にクッションを入れて全体を水平にすればよいのではないかとも考えています。




書込番号:6182375

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/03/31 19:45(1年以上前)

CamNeophyteさん、こんばんは(^^)

私は昔からレンズを上にしてカメラ用のリュックに入れています(^^♪
今の所その状態で問題は出た事がありません(^^)

書込番号:6182421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/31 19:52(1年以上前)

似たようなスレッドがあります。
↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6120658/

皆さんそれぞれのようです。

書込番号:6182440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/31 19:58(1年以上前)

レンズが付いた状態では水平、
個別のレンズは大きさにより水平か
フィルタの付く方下かな。

書込番号:6182463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 20:22(1年以上前)

TYAMUさん、グリーンピースさん、ぼくちゃんさん、
ご回答ありがとうございます。そうですか、気を付けてさえいればどのような入れ方でも好き好きということなのですね。エツミかハクバの適当なサイズのソフトボックスに入れて持ち運びすることを考えています。

グリーンピースさんが教えてくれたスレッドは全く同じような内容の質疑応答で大変参考になりました。皆さん、どうもありがとうございます。

書込番号:6182544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/03/31 20:26(1年以上前)

リュックなら、レンズを下にして入れる方式が使いやすいように
思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/39824384.html

書込番号:6182557

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/31 20:34(1年以上前)

最近同じような質問をどこかで見ましたが、カメラやレンズ、マウントの強度のことをおっしゃられているのであれば、どの向きだろうとまったく問題ないはずです。

バッグでなくとも、たとえば机の上に斜めに置いてたとしても、そのくらいでどうこうなるカメラがあるとしたら、とても製品とはいえないのではないでしょうか(^_^;)。

使いやすい向き、取り出しやすい向きで良いと思います。

書込番号:6182596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2007/03/31 21:36(1年以上前)

カバンに、カメラとかレンズをキッチリ詰めてる人を見ると尊敬しますね〜。
ドコに何が入るかキッチリ計算できてる人ね。
実にシステマティック。

私は、出かける時と帰ってきた時では、何もかもがバラバラ...(^_^;

書込番号:6182847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 22:12(1年以上前)

入れ方を気にしていても私もきっと帰りはゴチャゴチャに入れてなんてことになるかも知れません。昔若いころは重くて固いアルミフレームのケース(ガゼットバッグっていいましたっけ)に交換レンズも数本入れて持ち歩いたこともありますが、マニアでもない私は今そんなことはとても出来ません。¥3Kちょっとで買った軽いショルダーバッグで持ち歩くつもりです。それでつまらない心配をしました。

書込番号:6183015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ画角と画質について

2007/03/30 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

こんばんは D80ユーザーです。
購入から約2週間たちましたが、銀塩との違いに少し戸惑っています。
で質問ですが、
1.デジタルではレンズ画角が銀塩の約1.5倍になりますね。
  しかし、撮影時にファインダーをのぞいている感じでは、
  同じレンズを付けたときの銀塩の感じとそれほど違うとは
  感じません。ですが、撮影後の画像をカメラのモニターで
  確認すると、ファインダーをのぞいていたときと写っている
  範囲が違うような気がするのですが・・・
  ファインダーをのぞいた時も、約1.5倍になっていますか?
  (例30mmだったら、45mmの画角に)また、ファインダーに
  見える範囲が撮影されていますか?
  あくまで、主観的な感覚ですが、その辺、お教えください。

2.できあがった写真をネットプリントで写真にしました。
  なんだか、すごい色がどぎつくて人工的なものが多かったで   す。パソコンで自動修正をして、コントラストや色合いを少し  あげた状態になっていたのかもしれませんが、銀塩の様な、き  め細やかな仕上がりは期待しても無理なのでしょうか?
  ネガを主に使っていますが、銀塩の画質には、おおむね満足し  ています。これからデジタルで色々と撮ることになると思いま  すが、やはり銀塩に近いような風合いはなかなか出せないので  しょうか??

書込番号:6178891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/30 21:35(1年以上前)

>ファインダーをのぞいた時も、約1.5倍になっていますか

不思議な一眼レフですね。

書込番号:6178905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/30 21:36(1年以上前)

ファインダーも1.5倍になっているようですね〜。
レタッチやカラーマッチングを根気よくやればフィルムのような味わいが出ることもありますが、原理的には無理なのかもしれないですね〜。

書込番号:6178907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/03/30 21:37(1年以上前)

ネットプリントは「色補正なし」でオーダーしましょう。
さらにお店(受け取り店)に直接電話して「濃度補正もしないでください」とお願いすればよいです。

ファインダーの件は使っている人に任せますが、写る範囲全部が見えるファインダーは組み付け制度も要求するため高価なカメラでないと実現されていないと思います。
それでも、1.5倍も違うことはありませんのでもう一度よく観察してみてください。

書込番号:6178910

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/30 21:40(1年以上前)

>また、ファインダーに見える範囲が撮影されていますか?

 「ファインダー視野率」と言う言葉の意味を調べてみましょう。

書込番号:6178926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/30 22:20(1年以上前)

私はF90とD80を所有していますが、単焦点の50mm、105mmでは明らかにD80の方が焦点距離1.5倍程度に見える範囲が狭くなりますし、覗いたときと写した画像で違和感もありません。

プリントはお店によって過度に補正がかかるときがあります。
私がプリントする店は補正が弱めなので補正しないようにお願いしたことはありません。
近所のキタムラでは補正が強くて色が濃くなりすぎるので、そのようなお店なら補正しないように言わないと駄目ですね。

書込番号:6179095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/30 22:25(1年以上前)

imadonさん、こんにちは。

>撮影時にファインダーをのぞいている感じでは、同じレンズを付けたときの銀塩の感じとそれほど違うとは感じません。

これは確かに実感します。
同じ焦点距離のレンズを使用すると、ファインダーに見える被写体の大きさは、フィルムもAPS-Cデジタルもほとんど同じ大きさに見えます。
しかし、よく見てみるとAPS-Cデジタルの方はファインダーに見える被写体の大きさは同じでも、ファインダーの周辺の黒い縁が大きくファインダー上に見えている範囲が狭い事に気がつくと思います。
これが焦点距離1.5倍相当という事ですね。

>撮影後の画像をカメラのモニターで確認すると、ファインダーをのぞいていたときと写っている範囲が違うような気がするのですが・・・

D80はファインダー視野率は約95%ですので、実際に写る範囲の約95%の範囲しかファインダーで確認できないということです。
逆に言えば、ファインダー上に見える範囲より広い範囲が写るということですね。

>できあがった写真をネットプリントで写真にしました。

プリントについてですが、お店プリントで良好な仕上がりを得るには、
色補正を完全にお店まかせにする方法と、補正なしで注文し自らの技術だけで色調・濃度を仕上げる方法があります。

普通はお店まかせにする方法が一般的かと思いますが、注意する点はカメラで撮影した画像を一切編集しないということです。
画像の回転もしないでください。
理由はお店の機械は画像ファイルのExif情報を元に画像を補正しているのですが、パソコンで画像を補正すると、ほとんどの場合、Exif情報が大幅に欠落してしまいます。これではお店の機械はうまく色補正することができなくなってしまいます。

最もいい方法は色補正なしで注文して自分の技術だけで色調・濃度を仕上げる方法ですが、相当な努力を要します。


とりあえず、次回は撮影したままの状態の画像データ(Jpeg)を何軒かのお店にプリント依頼して、次回からは最も仕上がりのいいお店に依頼されるとよろしいかと思います。

書込番号:6179114

ナイスクチコミ!5


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/03/30 22:32(1年以上前)

失礼しました。たくさんのレス有り難うございます。
F100とD80で同じ50mmレンズを付けてみたら、
D80のファインダーで見える範囲が、あまりに違うのを
確認できました。(本棚で写る範囲を確認しながら撮影しました)
デジ一眼初めてですので、銀塩と頭が切り替わっていませんでした。ただ、レンズの感覚を変えなければいけないのと、
銀塩と同じ条件にしようと思うと、またまたレンズを買い足す
必要が出てきますね。(涙・・)

 まだ、jpegのみの撮影で、しかもプリントはカメラ屋に出しています。もう少し、レタッチなども出来るようになればと思います。

RAWでとった画像を編集するソフトでいいものはありますか?
やはり純正ソフトがいいでしょうか?RAW編集でフリーソフトなんてないのでしょうか??

書込番号:6179156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/30 22:34(1年以上前)

>ファインダーをのぞいていたときと写っている
  範囲が違うような気がするのですが・・・

ファインダー視野率 上下左右とも約95%(対実画面)
ですけどネ。

書込番号:6179163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/03/30 23:01(1年以上前)

1)についてですが、ご存知でしたら失礼にあたりますが
   まず画角というのは画面対角線の角度なので
  同焦点距離のレンズを使用した場合には35mm一眼に対して
  APS−Cデジ一眼の場合は約0.67倍になります。

  35mm一眼に50mmで画角は約46度
  D80に50mmで画角は約31度

  デジ一眼のカタログ表示のファインダー倍率は50mmレンズ
  使用時の倍率です。(D80の場合は約0.94倍)
  
  35mm一眼の場合も50mmレンズ使用時でファインダー
  倍率はD80とほぼ同程度位。

  以上のことからデジ一眼で35mm一眼の50mm使用時と
  同じ画角を得る為には約34mmのレンズになります。
   従ってその時のファインダー倍率は0.94x0.67で
  約0.63倍になります。
   同じ画角のレンズを使用した時のファインダー像の大きさ
  は35mm一眼に対してD80の場合で約3/2と小さい為
   また同焦点距離のレンズを使用した場合にはファインダー像
  の見た目の大きさはほぼ同じになる為
  35mm一眼に慣れた方がAPS-C機のファインダー像
  に違和感を感じられるのも無理のないことと思います。
  
  

書込番号:6179294

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/30 23:18(1年以上前)

imadonさん こんばんは
ファインダーを 覗いた感じに付いてはお判りに成ったと思いますので…

>外注プリントの画質<
無修正プリントに 出す方法が有ります。
そこで いつも問題となるのは、モニターのキャリブレイションです。
しかし これは、本格的にやると大変です。
そこで お勧めするのが、アドビガンマです(コントロールパネルに Adobe Gammaが無い場合は、Photoshop の体験版をインストールして下さい)。
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm

ラボの、モニターに合わせる方法があります。
お店は ラボの協会の、標準に合わせていますので、モニターの調整は それなりに済んだ事に成ると同時に、無修正プリントを依頼しても良い環境になります。

一例ですが 下記では、見本データのダウンロードを可能にし、かつ その印刷見本を送付してくれますから、印刷見本を見ながらモニターをアドビガンマで調整します。
これで プリントを依頼する時に、無修正でと頼んでも良い環境になります。
詳細は 下記URLをご参照ください。
オンラインラボ 匠プリント
http://takumi.onlinelab.jp/index.html

書込番号:6179375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/30 23:24(1年以上前)

>やはり銀塩に近いような風合いはなかなか出せないので  しょうか??

 ⇒
 ・私も銀塩(リバーサルフィルム)の「色合い」、「立体感」に
  デジ一眼を近づけようと、執着しているひとりです。

 ・デジ一眼(D200)からの写真を自宅のプリンタ(エプソンPM4000PX)で、
  リバーサルフィルムの写真に近づけるよう、ニコンの
  NC4.4 や、Adobe のPhotoshop のソフトのチューニング
  にて、努力中です。

 ・しかし、」なかなか自分ではうまくいきません。
 ・リバーサルフィルムをEDP屋に出しての仕上りにはやはり
  同じには成らない感じです。
 ・私は、画像加工技術だけでなく、自家プリント技術も随分、
  下手であります。

 ・ネガカラーフィルムはそのまま、同時プリントに出しています。
 ・良いのだけ、EDP屋さんに2Lなどに焼いて貰います。
 ・フィルムスキャナーで取り込むのは稀です。

 ・デジ一眼で撮った写真を自家プリントしてもネガカラーフィルム
  みたいにはやはりならないです。
 ・デジ一眼で大量の枚数(500枚)くらい焼くときは、EDP屋、
  ネットで有名なジャンボ(近くの取り扱い店を調べて、その
  店)にCD−Rに500枚を焼いて持参して焼いて
  貰っています。
 ・とても綺麗です。ただ、ネガカラーフィルムと比較はしていません。

 ・結論は、デジ一眼はデジ一眼として、銀塩は、ネガカラーフィルムも
  リバーサルフィルムも、それぞれ性格が違うので、違う良さを
  利用して、機材を、使い分けています。
 ・つまり、銀塩もデジ一眼も撮りたいときに、カメラを使い分ける
  ことにしています。

 ・現時点では、夫婦での海外旅行は、銀塩リバーサルフィルム、
  できたら写真作品狙い。
 ・デジ一眼は、作品狙いではなく、毎日の、日常の生活記録、
  絵日記風的利用と、私なりの使い分けしています。
 ・試行錯誤なので、将来はこの使い分けは、変わる可能性がありますが。

 ・今日も、銀塩F6とデジ一眼D200とで、同じ光景をレンズを分けて
  撮り比べています。私のデジ一眼の画像加工技術でどこまで
  銀塩に近づけるかを。
 ・私の技術力では、無駄と思えることを、努力中であります。
 ・どうしても私の技術力では、デジ一眼で、リバーサルフィルムの
  「色合い」、「色の深み」、「色の味わい」が、出せません。

 ・仕方なく、今回の海外旅行では、自分の好きなレンズを選んで、
  28ミリレンズはリコーGR1Vにベルビア100を、
  50ミリレンズには50/1.4Dとプロビア100FをF6に、
  105ミリレンズにはDC105/2.0DとF70Dにプロビア400Xを付けて、
  腰に3台カメラをそれぞれのウェストバッグに格納して
  できたら、写真作品狙いで、撮ろういう気になっています。
 ・このやり方が、年一回の、最近の夫婦での海外旅行での
  パターンになりつつあります。

 ・今回はそれに「実験」で、メモ撮り用として、D200に
  35/2.0Dのレンズを付けて、やはり身体に付けて、持参し、
  記憶用に撮ろうと検討してます。

 ・これには勇気が要ります。腰が保つかどうか、、、、、
  腰を痛めて旅行中断では笑い話です、、、
 ・女房殿に何を言われるか、恐ろしい気がします、、、、(笑い)

  銀塩とデジ一眼のユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6179398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/03/31 00:18(1年以上前)

imadonさん こんにちは

1.ファインダーも1.5倍?
しっかり1.5倍です。私は、この間隔が直らなくて苦労しています。特に単焦点レンズ使用時、まず自分が撮影する場所まで移動して距離を作りますが、次にカメラを構えてファインダーを見た瞬間毎回ノケ反ります。デカイ!
長年のフィルム感覚で「この焦点距離ならこの程度の距離で」と染み付いていて、なかなかフィルム換算1.5倍に慣れません。


2.デジタルのプリント画質
デジタルのプリントは難しいと思います。私はフィルム時代からフィルムスキャナーで色々挑戦しましたが、私には無理かも(涙)。
簡単に一定水準の品質でプリントをするには、フィルムが簡単で良いと思っています。
デジタルはフィルム代を気にせず沢山撮影でき、モニターで確認するのも簡単で、私はデジタル完全移行しました。
でもプリントに関してはは難しいと感じます。まだ歴史も浅いです。
近い将来、もっと簡単にデジタルプリントが簡単に高品質でできる様になるとは思いますが、まだ時間がかかりそうな気がしました。

書込番号:6179640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/03/31 00:31(1年以上前)

焦点距離・・・実際はトリミングしたような物ですから画角は狭くなりますがファインダーを覗いた時の距離感はファインダー倍率の違いはありますがあまり変わりません。要はフィルムカメラのファインダーの周囲をブラックマスクで覆ってしまったような物です。解りやすいのはD2Xのクロップモードが倍率は違えども同じ原理となります。焦点距離がホントに長くなったのとは意味が違いますからフィルムから移行したばかりですと戸惑います。                         フィルムと同じ色・・・コレは多分ムリです。自分は完全にデジタルに移行しましたからあまり気になりませんがフィルムと比較すると当然違いがあります。ただしデジタル写真として納得のいく仕上がりに持っていく事はできるハズですから取りあえずはカメラ本体の設定やソフトの導入はなされてください。ちなみに自分はJPEGで撮影してフォトショップ6.0でレタッチ〜プリント〈殆どA4の自家プリント〉をしていますがほぼ満足しています。

書込番号:6179708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/31 04:14(1年以上前)

画角とファインダーの見え方は皆さんの説明の通りです
但し画像として写る範囲とファインダーで見えている範囲は、視野率の関係もあってD80では同じにはなりません

とは云っても、実際にレンズの焦点距離が変わる訳ではないので、被写界深度は元の焦点距離の性格がそのまま残ります
多分、フィルムと兼用で使ってて一番戸惑うのは、この辺りでしょうね
レンズの性格は同じなのに写る範囲が違う...... しかしこれは慣れるしか無いでしょう

デジタルの画像とフィルムで撮った写真の違いは、カメラ側の設定で「違いが少なくなる様に追い込む」しか無いですね
もっとも、RAWで撮っておけば、画像の後処理のプロセスで画像の仕上がりは何とでも可能になりますが.....

ネガで撮っているとのことですが、ご存知の通り今のDPEシステムではネガからのプリントは「スキャナで読み込んでデジタルプリント」ですから、かなりデジタルの段階で輪郭鏡胴など強めに画像は調整されてプリントされています
しかし、ネガフィルムは露光ラチチュードが広いので、元データとして豊富な点がデジタルで撮るのとは根本的に違ってるんでしょうね

デジタルとフィルムは似た様なボディで同じレンズを使って撮れるので同じに見えますが、元々が全く違うジャンルの写真と割り切って夫々の良さを楽しむのが一番です (^^)

書込番号:6180191

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/03/31 09:15(1年以上前)

>スノーモービルさん
 しっかり1.5倍です。私は、この間隔が直らなくて苦労していま す。特に単焦点レンズ使用時、まず自分が撮影する場所まで移動して距離を作りますが、次にカメラを構えてファインダーを見た瞬間毎回ノケ反ります。デカイ!
長年のフィルム感覚で「この焦点距離ならこの程度の距離で」と染み付いていて、なかなかフィルム換算1.5倍に慣れません


やはりそうですか。安心しました。モノはよく似ているし、レンズも同じものが使えるけれども、銀塩とデジタルは似て否なるものなのですね。
 自分としては、デジタルを購入した理由の一つに、コストが安くつくという考えがありました。確かに、画像が確認できて失敗作をプリントしなくてもよいと言う点ではそうですね。しかし、いいプリントをしようと思えば、銀塩のフィルム選びと同様、レタッチやプリンターの考慮しなければならず、一概に簡単に安く綺麗なプリントが出来るわけではないのですね。自分の幻想?が実際にデジ一眼を入手して分かりました。
 それと、どうしてもF100の質感と操作感覚をもとめてしまうので、それもD80には酷なことなのでしょうね。
 銀塩、デジタルどちらも もっと違うものだと考えてつきあっていきます。

書込番号:6180552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/31 10:17(1年以上前)

>ファインダーをのぞいた時も、約1.5倍になっていますか?

※レンズ→CCD                 (CCDが小さいので必然的に1.5倍の画角となる)
※レンズ→ミラー→プリズム→ファインダー  (CCDを介さないので 1.5倍云々とは本来無関係)

ファインダーの覗いた時に、CCDに写り込む範囲と、実際に見える範囲に差が有り過ぎると(実際は見える範囲より広く写る)不都合が生じるから、ファインダーを調整し実際の画角に近づけたと見るべきだろう。

結果的に、1.5倍に近い状態になっているのは言うまでもないのだが、本来無関係と見るべきだろう・・・。

書込番号:6180719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/31 10:25(1年以上前)

imadonさん、おはようございます。

>それと、どうしてもF100の質感と操作感覚をもとめてしまうので、それもD80には酷なことなのでしょうね。

F100クラスの触感を求めるならD200でしょう。ただD200のファインダーは十分見やすいと思いますが、F6と比較すると・・・
フルサイズ機の登場が待ち遠しいです。しばらくは買えませんが。

お店のデジカメプリントはまだやったことが無いんですが、そんなに駄目ですか。私は自家プリント(PX5500、PM950C)ですが、詰め替えインクのPM950Cでも結構いい仕上がりになります。

書込番号:6180744

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2007/03/31 16:01(1年以上前)

このカメラのファインダ−倍率は0.94ですからファインダ−の画像の大きさは0.94倍になります。

35ミリのカメラのファインダ−倍率は0.70倍位なのでD80のファインダ−の画像が大きいことになります。

ただしCCDの面積は1/1.6なのでファインダ−の面積は0.94÷1.6=0.59です。

つまり画像の大きさは0.94倍.ファインダ−の面積は0.59倍ということです。

書込番号:6181727

ナイスクチコミ!0


ひとはさん
クチコミ投稿数:44件

2007/04/01 07:06(1年以上前)

ファインダ−の面積は0.94÷1.5=0.63
0.63倍でした。

書込番号:6184329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

どちらがよいか悩んでいます。

2007/03/30 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 染吉さん
クチコミ投稿数:11件

一眼レフカメラの魅惑の扉を開けようとしている初心者染吉と申します。子供の幼稚園入学にあわせて、一眼レフデビューしようと思っているのですが、現在迷いに迷っています。
検討機種はD80とキャノンKDXです。
使用目的は、子供中心でキャンプ、室内、運動会等になると思います。
本日現品を触ってきましたが、D80は持った時手に馴染むのと、のぞいた時に見やすく感じました。
KDXはちょっと私の手には小さく感じたが、かみさんもたまに使うかもと考えるとちょうどなのかな〜と。
機能面ではキャノンの方が上なのかなと思いつつ、はっきりとわからない状態です。
どなたかD80およびKDXをご使用された方がおられましたら、各々の長所短所をお教えください。
またニコン全体・キャノン全体の長所短所的な部分も。

おそらくD80(ニコン)への書き込みなので、D80(ニコン)が良いに決まっているとのお言葉が多いと思いますが、中立的な視点で両機種のアドバイスをいただけると、初心者の私には大変ありがたく思います。


書込番号:6176496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/30 01:08(1年以上前)

D80は情報小窓の設置やファインダーの見易さなどわりと上位機種の血が入っていて慣れていくと使いやすい感じ、
KDXはコンパクトに完結していて撮影に気負わない取り回しやすさが使いやすい感じかもしれないですね〜。
全体的にカメラを使う事を重視するニコンと撮影だけにストレートに向かうキャノンみたいな印象かも?

書込番号:6176547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/30 02:21(1年以上前)

こんばんは

スピードライトの調光精度はニコンが良いです。

レンズラインナップの違い。キャノンはF4通しのズームがあり、ニコンはVR18−200mmのようなレンズがあります。レンズの価格で、ニコンが少し高い気がする。

私は、キャノンを使っていないので、これ以上は言えません。


書込番号:6176699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/30 09:50(1年以上前)

 ・私はニコン製品を、数多く所有しておりますが、
  どの製品も、「機能」、「性能」、「品質」、「メンテナンス」で、
  満足しており、裏切られた記憶がありません。
 ・その意味で、私は、安心して、ニコンを推奨させて頂きます。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
   

書込番号:6177204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/03/30 10:52(1年以上前)

私も初心者ですが、初心者なりに気になることを少々。

私は手に持った感じとレンズの描写、ストロボ調光に惹かれてニコンを選びました。

以前、母校の卒業式に参加した時の事です。
そこのカメラマンさんはCanonの30Dを使ってありました。

やはり室内での撮影では、高感度でもノイズが少ないCanonがいいのだろうと思います。

でも空気がピンと張り詰めた式の中で、30Dのシャッター音は煩すぎます。一番後ろに座ってた私にも聞こえました。

Canon機は全体的に煩いです。
それ以外は素晴らしいと思います。

写りや操作性には何の関係もありませんが、こんな基準で選んだ人間も居るって事で、ご参考までに。

書込番号:6177333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/03/30 11:02(1年以上前)

カメラの造りでいえば、価格が物語っていると思います。
写りでいえば両機ともそれほど不満は出ないと思います。
レンズは両社とも充実してます(若干キヤノンが充実してるかな)

ご本人さまが手に馴染むものを購入されるほうがいいと思いますが、
奥様も使うのであれば、一度カメラ屋に連れて行ってグリップ等を試してみてはいかがでしょうか。
女性でもD80なら問題ないと思いますが、KDXを握ったあとだと若干分厚く感じるかもしれないですね。

書込番号:6177359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/30 11:43(1年以上前)

ググレヨさん、(ググってはみたんですが…)小鳥さん、里いもさん、@もも@さん、じょばんにさん、はるきちゃんさん、
ニコン富士太郎さん、αyamanekoさん、Eosu30Daiさん、森のピカさん、高い機材ほど難しいさん、GALLAさん、yasu1018さん、ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん、ZeissNikkorさん、
貴重なアドバイス有難うございます!

まずお詫びしておきますが、ニコンのスレで軽率にキヤノンの機種名を出したことでスレが荒れる原因を作ってしまいました。申し訳ありません。

会社で30Dを使うこともあるので、確かに30Dも欲しいのですが、やはりキャッシュバックを考慮しても価格面で難しく、D80にしました。

バイト先ですか…。ベルビアとかなら安く買えますが…(会社が分かってしまいますね。)

相場に関しては、横浜のヨドバシと鎌倉市のヤマダを覗いたところ18−70のレンズキットで115,800+ポイント13%前後でして、
不思議な話ですがすでにここの最安値より安いようです。

あまり無理して値切るのも良くないようですね。5,000円くらい値切れるか交渉してみます。皆さん有難うございました。

書込番号:6177447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/30 11:46(1年以上前)

すいません、前スレに返信するつもりが間違えました。申し訳ありません。無視してください。

書込番号:6177455

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/30 13:54(1年以上前)

>D80およびKDXをご使用された方
両方とも使ってませんが...

>機能面ではキャノンの方が上
どの辺が上でしょうか?
軽量コンパクト(価格?)位しか思い当たらないのですが(^^;;
(↑と↓の2点の)他は私的には大きな問題はなくどちらも充分な感じです。

個人的には
サブコマンドダイヤル
ファインダー
の2点でD80なんですが...

>ニコン全体・キャノン全体の長所短所的な部分
実際に買う候補の他のコトは気にしてないので、私にはわかりませんm(__)m
よく「プロが〜」と見ますが、プロが使うカメラと私ではカメラが違いますし、使い方も違うので。(もちろん写真なんて全然違うし)

書込番号:6177754

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/30 13:59(1年以上前)

軽さ・コンパクトさと全体的な軽快さならEOS-KissDX
ゴミ取り機能はおまけ程度に。

作りの良さ・ファインダーの見やすさ・趣味として使うならD80
ですかね。KissDXはちょうど、D40x/40とD80の中間的なカメラ
だと思いますので・・・

レンズのラインナップも一長一短。
まあD40でなければ、ニコン・キヤノンどちらを選んでも
選択肢は十分にありますから・・・・

回答になっていない?
ええどっちを選んだとしても後悔しない良いカメラと言う事でw

書込番号:6177762

ナイスクチコミ!0


Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/30 15:10(1年以上前)

皆さんが既にお書きになっておりますが、
ファインダー良さでD80がお薦めであります。
そもそもD80の方がKissDXと30Dの中間の価格帯の機種という事もありますが。
システム拡張性の面でも普段使いでは、いずれも遜色無いかと思います。

書込番号:6177896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/30 16:19(1年以上前)

正々堂々で品のある写真が撮れるKDXが良いと思います。

D80を使ってますが、作画も露出趣向も「趣味悪」と一言。
ニコンユーザーでしたら、違和感を覚えるはずだと思います。

KDXはAvボタンがあるので、Mモード時の操作性は良いですよ。
私はニコンに慣れてるので、D80が使いやすいと思いますが。

書込番号:6178055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/30 18:46(1年以上前)

今市場に出てるデジタル一眼なら、どの機種を購入してもさほど後悔することは無いと思います (^^)

と云うアドバイスだけでは、どちらを購入しようか?迷ってる方へのアドバイスになってませんね (^^;)
でもレンズにしても撮れる画像にしても、皆さんが云ってる通りさほどの差がある訳でないのも確かです
 
趣味で写真を撮るのなら、「自分が手に持ってシャッターを押して一番感触の良いカメラ」を選ぶのが一番後悔しない選び方です
私はファインダーの見易さでD80に一票ですが、感性は人夫々ですから「何が何でも」とお薦めする訳では有りません


奥様も使う...... と有りますが、ご自分がメインに使うつもりならご自分の気に入った一台を選ぶのがベスト! 我を通していいと思います (^^)

書込番号:6178399

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/30 23:55(1年以上前)

>検討機種はD80とキヤノンKDX<
どちらが良いか と言うより、どちらが好きかで良いと思います。
画質も チェックされていると思いますが、好き嫌いは感覚ですから、持った感じ、シャッター音、造り、重さとか加味して撰んで下さい。
それから どちらの会社が好きか?も、一応考えて見ると良いと思います、永いお付き合いに成りますから。

書込番号:6179531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/03/31 10:44(1年以上前)

ニコンのメインスイッチは全グレードで統一され
ていて、とても使いやすい位置だと思います。
撮像素子もDXフォーマットで統一されている
から画角が揃います。キヤノンはばらばらですね。
ニコンにももう少し大きいのが欲しい気はしますが。

書込番号:6180796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/31 11:18(1年以上前)

こんにちは(^^

私もD80購入の時に、KDXと比べました。
私の決め手は、手に持って構えた感じが良かったのと、
ファインダー覗いた感じが明るくて見やすくていい感じでした。
それとシャッター切った感触も良かったですね。

多分決め手は、そういう感覚的なものだと思います。
でもこれで、レンズを揃え始めるとニコンかキャノンか普通は
どちらかに決めることになるでしょうから、レンズに気に入った
ものがあるかについてもチェックしておかれた方が良いかも。
あとで、あのレンズが欲しいなんてことないようにしましょう。(^^)

書込番号:6180892

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/31 12:34(1年以上前)

こういう輩が一番むかつきますな!

>とらうとばむさん
>ニコンのメインスイッチは全グレードで統一され
>ていて、とても使いやすい位置だと思います。
>撮像素子もDXフォーマットで統一されている
>から画角が揃います。キヤノンはばらばらですね。

メインスイッチの位置なんて、カメラの使用上些細な部分
でしょう!馬鹿にしています。

更に言えば、DXフォーマットで統一されている?
LB-Castの自社開発を諦めて、撮像素子を他者に依存しなければ
ならないニコンの諦めでしょう。APS-Cサイズのレンズをいかに
も高級レンズのように高値を設定しているし、フィルムとの
併用を考えると出費がかさむ。しかもFマウントの継承と言いなが
ら、AiレンズやAi-S・AF系レンズでも互換性がごたごたになって
いる。これほどレンズの互換性が解りづらいメーカはない。

キヤノンはフィルムからの移行がしやすく、かつAPS-Cとフルサイズ
もしくはハイスピードモデルである1DMk-II/IIIとラインナップが
ある。

要はニコン・キヤノンを選ぶのは、ユーザーの選択権であって
一長一短。

書込番号:6181106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/03/31 14:53(1年以上前)

電源スイッチの位置位負けても良いじゃないですか?
本当便利ですから。ペンタも同じデザインを使ってます。

ニコンユーザから見て、1D3の親指AFが使いやすいと思います。
キヤノンユーザーに対しても、これから移行する予定の
ニコンユーザーに対しても、良いことじゃありませんか?

書込番号:6181514

ナイスクチコミ!1


スレ主 染吉さん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/31 22:25(1年以上前)

皆さん多くのアドバイスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、選ぶ重点を置くかによって人それぞれですね。

明日、再度かみさんを連れて手にとって決めようと思います。

書込番号:6183074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

まったく素人なんですけど教えてください

2007/03/29 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

クチコミ投稿数:8件

主人が近頃子供のイベントに参加するたびに一眼レフカメラを欲しがっています・・・私も主人もまったくの機会おんちで、買ってあげたいという気持ちはあるものの正直どれを選んでいいのかまったくわかりません・・・どなたかアドバイスお願いします。
私てきには今持っているデジカメとDVDカメラで十分な気もするのですが、どうも主人は望遠の長いレンズの物がほしいようです。どうせかうなら運動会も取れるような物をと思っています。ちなみに主人のお父さんがD50を持っているので、なんとなくニコンかな?と思っています。正直いる時だけ借りればいい話なのですが、どうも主人的には気を使うらしく・・・私たち夫婦は正直デジカメすらまともに使いこなせていないので、高価なカメラはもったいないと思うのですが、カメラを欲しがる主人がなんとなくかわく思えて検討しています。よろしくお願いします

書込番号:6173027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/29 02:39(1年以上前)

そういう場合はとりあえず、D40本体だけとVR18-200のセットにするといいかもしれないですね〜。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
これだけあればしばらく十分かも?

書込番号:6173040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2007/03/29 02:43(1年以上前)

ニコンならD80がお薦めですね。
運動会にも使いたいならこちらではなく、18-70のキットレンズにして
VR70-300を別途購入したほうが良いと思います。
http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:6173051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/29 08:01(1年以上前)

出たばかりですが、D40Xのダブルズームキット。

http://kakaku.com/item/00490711083/

55-200mmは手ブレ補正付レンズです。

D40Xボディと、このレンズの書き込みをしばらくウォッチされてみては?

>私たち夫婦は正直デジカメすらまともに使いこなせていないので

ご心配ならD50をしばらく借りてみられたほうがいいと思います。

あとはレンタルして実際に2、3日使ってみる、とか。

http://www.kasite.net/rent/cart/Detail.do?code=t03-010550&category=020300

http://www.maprental.com/category/list-Nikon.html

http://www.rentalcamera.co.jp/digitalcamera/index_rf.html

http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/digital_slr_camera.html


フルオート(カメラ任せ)のモードがありますので、それを使えばピントがあったらシャッターを押すだけでも大丈夫だと思います。

書込番号:6173286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/03/29 08:36(1年以上前)

ご予算がどれくらいなのかわからないですが、あまり使わないとおもわれますので、価格が安いD40のWズームがいいかと。

あんまり高いものを買って使わないのではもったいないですし。
小さいカメラのほうが置いておくにも場所とらずにいいですし。

書込番号:6173344

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/29 08:56(1年以上前)

どちらにしても、望遠重視ということなら18-135mmは
やめておいた方が無難ですね。

昨年秋の子供の運動会(小学校&幼稚園)で、同じ画角の
コンパクトデジカメ(リコーR3)を使いましたが、
競技中・演技中の撮影ではかなり力不足でした。

一眼レフ(D70)には望遠200mmのズームレンズを付けて行きましたが、
これでなんとかやっと…という感じです。

できれば300mm欲しい所です。予算が許すなら、
D80 18-70mmレンズキットと、別売のVR70-300mmを推したい所ですね。
(ジェフユナイテッドさんと同案です)

安価に済ますならD40のダブルズーム…もいいと思うんですが、
もし、これを機会にカメラを趣味にしてみよう…という事に
なった場合、D40は(D40Xも含め)レンズに大きな制約があるので、
ちょっとお勧めしにくいのです。制約を理解して割り切って
使う分にはいいと思うんですけどね。

#いっそどっぷりハマりまくって、カメラ本体ももう1台…という所まで
#行ってしまうならD40やD40Xは魅力溢れる選択肢だと思いますが。
#D200とD40の2台体制とか、S5ProとD40Xの2台体制とかとっても
#魅力的です(あ、涎が…)。

書込番号:6173385

ナイスクチコミ!1


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/03/29 10:14(1年以上前)

>主人のお父さんがD50を持っている
まずは
ご主人のお父様に相談

>主人が近頃子供のイベントに参加するたびに一眼レフカメラを欲しがっています
そのうえで
ご主人の気に入った物を・・・

で良いと思います。


>望遠の長いレンズ
今ならVR70-300が良いかも?です。

書込番号:6173562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2007/03/29 10:20(1年以上前)


 小学校の運動会をお考えでしたら、
 ジェフユナイテッドさんや、LUCARIOさんの、
 意見がいいと思います。

 標準レンズを18〜70mm、望遠はVR70〜300mm。
 これで、たいていの写真はなんとかなると、言い切っちゃいます。

 この組み合わせなら、その後の深みにはまるのも、
   いくらか、歯止めが利きそうですから。

 旦那に、おもちゃを持たせることは、イイかワルイかは、別ですが。



書込番号:6173579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/03/29 10:54(1年以上前)

 ・全然別の発想ですが、、、
 ・決してカメラ趣味を強要するものではありません。

 ・ただ、ご主人のこころの奥底で、「メカ的なものが性に合う」
  という本質的なものがこころのうちに存在するのなら、
  また、財政的にも多少の脇道の逸れることが許されるなら、

  逆説的発想ですが、
 ・銀塩フィルムメカカメラを一度お奨めになられたら
  いかがでしょうか。

 ・興味を示されれば、次にデジタル系のデジ一眼を検討されるとか。
 ・ひょっとしたら、デジ一眼でもさらに上位機種を選ばれるかも
  知れませんね。

 ・子供さんの撮影にかこつけて、ご自身の仕事などのストレス
  からの脱出や、いろいろの、「こころの癒し」を、こころのどこかに、
  カメラなどに、それを求めていらっしゃるのなら、、、
  いい機会かも知れませんね。
 ・将来、いい趣味になればいいですね。苦しいときでも、趣味が
  あれば、苦しみからその趣味が救ってくれるときがあると存じます。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6173675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件

2007/03/29 12:10(1年以上前)

こんにちは(^^

D80レンズキット(18−70)がいいんじゃないでしょうか。
運動会用は、VR70−300お勧めです。

D80も安くなってますのでお買い得かと思いますが。。。

書込番号:6173867

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/03/29 23:45(1年以上前)

このちゃんさん はじめまして
>主人が… 一眼レフカメラを欲しがっています<
予算を ご主人様と相談して決め、機種とかは任せられるのが良いと思います。
機種、レンズ選択も 楽しいひと時です、それを奪っては嬉しさ半減です。
趣味の物は、あてがいぶちは良くないです。機種決定の過程もお勉強の一つです。

書込番号:6176186

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/03/29 23:53(1年以上前)

このちゃんさん、はじめまして

ご主人想いのお優しい方ですね。でも、ちょっと待って下さいね。カメラって、のめり込む性格の方ですとトンでもないお金が掛かって仕舞いがちです。また、そうで無い方の場合ですと、最初だけは色々試しても直ぐに飽きて、何処かに仕舞い込んだままになってしまう事もあります。

そういった事も考えた場合、コンパクトタイプのカメラで充分と感じる方の感覚では、こちらの製品の様にカメラとレンズ1本で10万円を軽く超えてしまう金額って「とても高い」とは、ならないのでしょうか?

ただ、継続的な趣味として、じっくりお楽しみになりたいとお考えでしたら、コンパクトタイプよりも、レンズやオプションの組み合わせで色んな場面にも対応し易い一眼レフの方が、絶対に良いですけどね。それ故に趣味性が高く、現実的ではないお金が掛かってしまう要因にもなるのですけど・・・。

カメラでも何でもそうだと思いますが、最初から使いこなす必要なんてありません。また、最初から何でも上手く行く人なんて居ないと思います。使いこなすことよりも、継続して愉しむことの方がずっと大切でしょう。好きで愉しんでいれば、自然に身につくことも多いですから・・・。

でも、ご主人の場合は、どういった方なのかが良く分かりません。どれだけ趣味としてお楽しみになるのかが分かり難いので、最初は価格を抑えたD40辺りか、もし在庫が見付かるなら、D50のレンズキット、あるいはダブルズームキットが良さそうな気がします。

多少でも趣味に没頭される方でしたら、レンズに対する制限の多いD40(AFが機能しないレンズが多数あります)よりも、そう言った制限のないD50の方が良いでしょう。

あとはD70sのレンズキットやダブルズームキットでしたら比較的安価に出回っています。ただ、手軽に扱いたいのでしたら、D70sはあまりオススメの機種ではありません。こちらは御自身でレタッチなさる等、拘りを持った方に向いた機種です。

書込番号:6176220

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング