
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 22 | 2007年3月30日 12:21 |
![]() |
10 | 28 | 2007年3月31日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月30日 10:08 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月27日 16:07 |
![]() |
11 | 10 | 2007年3月25日 11:33 |
![]() |
2 | 12 | 2007年3月25日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
1年ほどブライダルカメラマンのバイトをしており、会社のEOS5Dを使っているうちにどうしても一眼レフが欲しくなりまして、
比較的手頃で感触の気に入ったD80を買うことにしました。
が、貧乏学生のため予算がほとんどありません。ここの掲示板をみていると皆さん値引き交渉をしておられるようですが、どのように交渉すればよいのでしょうか?何かコツのようなものがあるのでしょうか?
0点

こんにちは、D80はボクも愛用者です、価格も随分こなれてきましたね。
キタムラでは店舗にもよりますが、同じキタムラのネット価格より
安くしてくれるようです。
ここの価格を参考に出すのもいいでしょう。
ただし、あまりしつこくではなく、今後のアフターサービスもしてもらわなくてはいけないので、いい所で妥協しましょう。
書込番号:6170066
0点

交渉が苦手なときは、交渉上手の友達に手伝ってもらうなんていかがでしょうか。そういう友達がいればの話ですが。
書込番号:6170089
0点

> 交渉上手の友達に
それ、いいですね (^^
私は、自分の買い物のときは、イマイチ値切り交渉が
苦手なのですが、人の買い物に付き合ったときは、とて
も積極的に値切り交渉ができてしまうんです・・・(^^;
書込番号:6170105
0点

>「この価格なら買う」っていうのは持っておいた方が
一般論ですが、「いくらになりますか?」よりは、
「この値段でいけますか?」と聞いた方が話が早い
とは思います。
書込番号:6170131
0点

私も値切り交渉は、苦手ですが
こんな記事を見つけました。
PCですが同じデジモノですのでご了承下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051101/114114/
書込番号:6170214
0点

見習いブライダルカメラマンさん
バイト先経由で(安く)買えるようなルートはないんですか?
じょばんにさん
>人の買い物に付き合ったときは、とても積極的に値切り交渉ができてしまうんです・・・(^^;
でしたら誰かに一緒に行ってもらって、その人に代わりに買ってもらう(その人が買うことにしておく)、というのは・・・・・・?
書込番号:6170223
0点

見習いブライダルカメラマンさん、こんにちわです。
まず初めに私はCANON機を使ってますが、CANONマンセーではないです。ただ誰も指摘しないので、一応コメントさせて貰います。
>会社のEOS5Dを使っているうちにどうしても一眼レフが欲しくなり・・・
ご存じかも知れませんが、違うカメラメーカーを選ぶとレンズの互換性や操作性も違いかなりとまどうかも?と思います。
5Dが使い慣れていて気に入ったなら、素直にCANON気を選ばれては如何でしょうか? ピクチャースタイルや絵作りはCANONの方が統一されているので、CANON機を選ばれた方が良いと思います。会社のレンズや出力環境を試してみたりも出来るかも?しれませんし・・・30Dを選べば操作性や絵作り等そっくりです。
価格的にもD80が候補となるなら、今なら30Dなら2万円のキャッシュバックがありますよ。
会社のレンズの互換性や操作性・絵作り等、細かい事はどうでも良く、D80が気に入った! という事であれば、まったくもって関係ない話でし、初めて購入するデジ一眼にD80を選ばれるというのも良い選択だと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6170429
0点

こんにちは。
私も誰が何処のものを買おうとその人の自由と思ってますが、Eosu30Daiさん とほぼ同意見です。
操作が同じ機種のほうが、良いのではないですか?と思いました。
それでもD80が良いです! というのなら先の皆さんの仰るように「これでいけますか?」とストレートに聞くのが一番でしょうね。
書込番号:6170566
0点

バイト先のレンズも借りられるかもはっきりしないのに、互換性云々は、問題を起しかねません。
スレ主はバイト先では5Dを使ってるが、D80を気に入ったと言ってるのです。
キヤノンフアンの方は、何かと誘導したいようですが、問題はもう機種が決まっており、値引き交渉についてのスレですから、それについての皆様のグッドアイデアをご提供ください。
書込番号:6170611
0点

>里いもさん
まず初めに、余計なお世話的な話というのは十分承知しております。
デジ一眼初心者の方に一言ご注意を言いたかっただけでして、余計な書き込みで失礼しましたm(_ _)m
>値引き交渉についてのスレ・・・
では、私も値引き交渉時に心掛けている言葉を・・・
「損して得取れ」です。店頭価格で買うと言うことではなく、自分の目標価格を素直に提示して、お店も儲かる妥協点を探すと言うことです。目先の値段より後々の事を考えると、買ったお店も後々も快く対応してくれると思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:6170727
1点

Eosu30Daiさん
相手にしないほうがいいですよ。
書込番号:6170788
1点

長いお付き合いをしたい場合の最初は、市場価格で購入されるのが良いかと思います。
単に1回だけ格安で買い、メンテナンスや保障もいらないと言うならネット格安通販店で購入してください。
人とのお付き合いの中から格安価格が出るのであって価格だけでは語れないのです。購入する友達を紹介したり、店員さんのメリットや手間も考えてあげるお付き合いの中から出てくる低価格もあるということを社会に出て学んでください。
書込番号:6170863
0点

学生さんということですね、駆け引きや強引な交渉はお勧めしません。
1.自分は貧乏学生である。
2.こうゆう理由でこのカメラが欲しい。
3.写真は好きで自信がある、長いおつきあいをしたい。
等をストレートに伝えて誠意が通じるお店(店長)を探すのが良いと思います。
ここの最安値より安く買えるといいですね、もし、そうなったらそのお店(店長)
と良いお付き合いすることをお勧めします。
書込番号:6171172
0点

里いもさんへ
>キヤノンフアンの方は、何かと誘導したいようですが
不思議なことを言われる。
何か誘導したらいいことでもあるのでしょうか?
スレ主さんのためといいながら、ご自分考を正当化しようとしてるだけとしかとれませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310110/SortID=5933709/
書込番号:6171276
0点

yasu1018さん 何をおっしゃりたいのかな?
タイヤの件で、何か間違ったこと言ってましたか?
その事実があるなら具体的に言って欲しいですね。
事実と違う間違いがあれば、それは素直にお詫びしますよ。
書込番号:6171533
0点

>αyamanekoさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
CANON板でも良く見かける方なので、「キヤノンフアンの方は・・・」なんて偏りの有る方とは思いませんでした。以後気をつけますm(_ _)m
> yasu1018さん
参考スレありがとうございました。どんな方なのか少し分かった様な気がします。
ですが、スレが荒れるのは本意ではないので、穏便に行きましょうm(_ _)m
スレが荒れる原因を作ってしまったようで、スレ主とご覧の方々には改めてお詫び申し上げます。 ではではm(_ _)m
書込番号:6171669
1点

スレ主さんすみません。
>相手にしないほうがいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6143150/
このようないい加減な書き込みをよくしている方ですから。
書込番号:6172380
2点

>相手にしないほうがいいですよ。
全く持って同感です!
書込番号:6172873
2点

スレ主さんへ。
本題に戻りますが、私は価格交渉するときは必ずカカクコムの最安値をぶつけます。
「この価格と同等なら、いまこの店で買うよ」と、すぐ買うということをちらつかせます。
結果、あまり価格に差がなければ、多少高くてもそのお店で買います。
その際、一言「ありがとう。助かります!」と言っておきます(笑)
あまりにかけ離れた価格なら、他のお店を探します。場合によってはネットの最安値のお店で買うこともあります(お店選びは慎重に!)
いままで買ったお店では、これですべてほぼ最安値で買えましたし、ストロボのときは乾電池も24本付けてくれました。
ちなみに性格上これ以上の値切りはしません(笑)これだけムリを聞いてもらえれば、私はじゅうぶんです。
書込番号:6173570
0点

家電量販店で1回限りの買い物なら、どんどん店舗ありの店のネット最安値をぶつけなさい。
自分の足で郊外も含めてたくさん店を回って「あそこはこの値段だった」ってぶつけてみるもよし。時間があるけどお金がない学生さんなら出来ますよね。
ポイント換算は、買うものがあればよいけど、、、私はポイントを自分で買ってるみたいでいやなので、ポイント換算せず支払い金額の安い店舗を探します。
書込番号:6177534
0点



D80ユーザーの方 こんにちは。
小生キャノン30Dユーザーです。
このたび1台買い増しの必要があり、この場合、普通はキャノン機(デジタルX)にいくと思うのですが、本日もヨドバシ秋葉で現物見てきましたが、購買意欲が沸きません。D80の方は、グリップもよく、ファインダーも小生の30Dよりもはるかによく、質感もそこそこあります。とても気に入ってます。用途はポートレイトですので、ファインダーが大きくマニュアルフォーカスのしやすいD80がいいでしょうか?
予算約18万円くらいで以下のものを考えています。
D80(18-135)レンズキット 115,700円
ニコン85F1.8 38,000円
ニコン50F1.4 28,000円
以上3点計 181,700円位でしょうか。
現在の所有は、
30D + 17-50F2.8 + 28-75F2.8 + EF-S10-22 + EF70-200F2.8です。
買い増しは、娘も使用することからレンズキットを考えています。
今現在、D80にかなり傾きかけています。今週中に購入するつもりですが、いまだに悩んでいます。
ところで、キャノンはキャッシュバックをしていますが、ニコンもそのうちあるのでしょうか?また、上記金額より安いところがありました教えてくださいませ。よろしくお願いします。
0点

ホント、羨ましいかぎりです。2台目ですか・・・
私もKDXとD80で購入直前まで悩みました。特に予算的な事で。キタムラの店員いわく『私の購入感覚からすると金額の差額をとってもKDXにしたら後で後悔しますよ』だって・・・私はD80レンズキット18−70購入でしたが、キタムラなら壊れたカメラでも10,000円で下取りしてくれましたよ。キャッシュバックと同じ価値あり!かな
書込番号:6164529
0点

キヤノンはハイライト重視の設計なので、トンカーブを持ち上げて出力しています。
このため、白とびに強くハイライトが粘ります。
逆にニコンは中間域重視の設定なので、白飛びはしやすいです。
ポートレートでも少しアンダーに撮って、後でいじる方が安全です。
撮ってそのまま使いたいならキヤノン。撮った後、いじるのが好きならニコンともいえます。
書込番号:6164561
0点

私はKDXに興味ないですが(30Dの後継を待ってます)、
D80を買った後、KDXと比べたことがあります。
KDXは露出アンダーですが陰の部分ディテールが確り表現できて、
D80より全然上手いです。D80より、KDXの作画が正々堂々で
バランス感覚が良いです。ニコンよりニコンらしいと思います。
書込番号:6164641
1点

確かに単焦点ならキヤノンの方が選びがいがあると思います。
純正以外にもライカやツァイス、それにニッッコールも使えますし。
究極の単焦点はソニーですが・・・。
ニコンはズームが優秀だと感じます。
D40レンズキット(娘さん用)とキヤノンの単焦点レンズ(自分用)の購入でどちらも満たされると思います。
また、なぜかMFはD80のファインダーよりD40のファインダーの方がMFしやすい気がします。数値的には不思議な話ですが実際使うと成功率からそう感じることが多いです。
書込番号:6164674
0点

私ならもう一台30Dかな?
メカが好きならばD80もアリです、操作した感じはさすがNikonだと思いますよ。
ポートレートならD80は30Dと良い勝負でしょうか。
書込番号:6164822
0点

こんばんわ。
30D使ってます。
サブに以前はKissDXを併用して使ってましたが、今はD80に乗り換えました
理由は見た目の質感と持った時のフィーリング。
それに18-200VRが使いたかったので。
D80のJ-Peg画像はくっきりはっきりした感じで私的にはとても好ましいものです。
違うマウントの物を持つのは金銭的には負担になりますが、趣味の世界なので人それぞれかと。
D80,買って後悔はしないと思いますよ。
キャッシュバックは分りません、ごめんなさい。
書込番号:6164891
0点

こんばんは
予算が許せばいろいろ使ってみて、いいとこどりで使うという選択もいいと思います。
(デジイチのマウントは3系統使用しています)
慎重に考えるのであれば、
たとえ1日でも、徹底的に様々な光線状態で撮ってみることもいいでしょう。
以下にマップレンタルを紹介しておきます。
http://www.maprental.com/category/list-Nikon.html
書込番号:6165027
0点

じょばんにさん
>私には、パワーショットさんの悩みが分かりません。
多分、行き違いでしょうが、
「30Dは娘(小4)には少し重たそうだということもあり」
であれば、パワーショットさんの悩みが…
いずれにせよ、倒産の危機に直面しそこから立ち上がった観音カメラの「子供だまし的機能?を誇張して宣伝して」伸びた会社と、武骨に本物志向?の日本光学と、どちらが今後の人生の伴侶にふさわしいのかという問題ではないでしょうか?
書込番号:6165056
0点

娘さんもご使用ならば、VR18-200とD80をお勧めしますよ。
50/1.4と85/1.8は先々に必要になったときに考えられればよろしいかと思います。
レンズの良い悪い等は人それぞれに感じるモノですから無視して良いことでしょう。大切なのは、被写体の撮りたい瞬間が撮れたか、と言うことだと思います。解像力とかは二の次で良いと思います。
VR18-200を是非お使いになってみてください。素晴らしい記録が残せると思いますよ。
書込番号:6165138
0点

D40を見るとニコンに「心がねじ曲がってる、悔い改めた方がいい」
と言いたくなります。ですが、D40 + DX18-70(中古で2万円台)も
良いかも知れません。単玉は難しいですが(別に買う必要ないし)
書込番号:6165241
1点

>D80の方は、グリップもよく、ファインダーも小生の30Dよりもはるかによく、質感もそこそこあります。とても気に入ってます。用途はポートレイトですので、ファインダーが大きくマニュアルフォーカスのしやすいD80がいいでしょうか?
ご自分で結論出してるじゃないですか〜
D80しかありません。
30Dを出して娘さんにはD40買ってあげて下さい。
D80・40の2台体勢でキマリですね。
書込番号:6165828
0点

30Dならマウントアダプター遊びも出来て便利ですが、他社マウントを追加されると、後々のレンズの出費もバカになりません。
かといって、他メーカーのカメラを味わってみたいという気持ちは良くわかります。
ここは割り切って使えるサブカメラとしてD40+VR18-200の組み合わせでD30には無い、描写も楽しめるお気楽システムってのは如何でしょうか。
娘さんにも扱いやすくて、荷物を減らしたい撮影には重宝されると思いますよ。
個人的には大差の無い描写云々よりメリハリがついて面白いと思います。
書込番号:6165831
0点

他社の機種も使ってみたいという気持ちがよくわかりますので
D80を使ってみられるのもいいんじゃないでしょうか。ニコン
の50mmF1.4を勧めない方もいらっしゃるようですが、文
面から察するにレンズガイドブックを参考にされているような気
がします。実際には立体感をうまく表現できる良いレンズですの
で大丈夫です。キヤノンのように開放付近で使うと滲むような描
写になることもありませんし、価格も手ごろですから。85mm
については、私だったら35mmF2を最初に揃えます。
私はD200を使っていますが、高感度が苦手なために逆にK
DXと24-105mmでも買おうかと思っているところです。今年はモ
ーターショーがありますが、そのような場面ではキヤノンのほう
が今のところ有利だと思います。D40という手もありますが、
ちょっと安っぽいのが難点です。
書込番号:6166648
1点

皆さん、こんばんは。
色々ご意見ありがとうございました。散々悩んだ末、KISS DXに決めました。お店の方も、今お持ちの機材がキャノンですので、キャノンをすすめますとのことでした。今度の休みにヨドバシ秋葉で購入しようと思います。
Kiss DX
バッテリーグリップ
EF50F1.4
EF85F1.4
以上4点で163,000円(現金価格)です。
どうでしょうか、量販店での価格としてはいい方だと思っていますが・・・どうなんでしょうか?
帰宅途中まず「キタムラ」によって値段を聞いてきました。
が、ヨドバシの価格とは15,000位差がありましたので、ヨドバシで決まりです。
書込番号:6167993
0点

EF50/1.4はフジヤカメラ37,800円の値段が安いと思います。
ヨド・ビックカメラ週末-5%セールの時も実質は同じです。
EF85/1.8は三宝カメラの44,100円が安いかも知れません。
どれも有名な店で、値段交渉に使いやすいと思います。
KDXの操作は30Dと全然違いますが、AFが同じで作画も良いですね。
(私がD80に期待していた作画で、色ノイズがなければ最高です)
書込番号:6168097
1点

163,000円の現金価格は素晴らしいですね。私も欲しくなります。
(嘘です。金はニコンに貢がれ今は無一文です)
書込番号:6168171
0点

うる星かめらさん こんばんは。
163,000円はお買い特ですか。
小生は、購入時に3,000円の端数は勉強してもらおうと思っています。なにしろ年度末決算ですし、これまで30DをはじめPro9000まで総額70万位使っているので、多少の無理はきいてもらおうと思っています。
今回はポートレイト専用機として購入しようと思っていましたので、DXでもD80でも良かったのですが、店員さんが小生の所有する機材からしてキャノンをすすめたこともあり、結局キャノンにしました。でもニコンも捨てがたいような・・・
書込番号:6168248
0点

良い選択だと思います。
>でもニコンも捨てがたいような・・・
余裕が出来たら安くなったD40を買い増すのもいいかもしれません。
D70、D2x、D50、D200、D80、D40と買っていろいろ撮ってみましたが、トータルバランスでD40が一番画質がいいように感じました。特に発色がいいです。
書込番号:6168355
0点

K10Dも面白いです。わけの分からない単焦点レンズ一杯あります。
書込番号:6168622
1点



既出だったら申し訳ございません。
先日初デジ一眼でD80を購入致しました。
Rawで撮影し、先ほどPhotoshop Elements5.0で初現像を行おうとしたのですがRawファイルが認識されません。
どのような手順を踏めばいいのでしょうか???
初心者丸出しの質問ですいません…
0点

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3587.html
Windowsだったら↑のCamera Raw3.7をダウンロードすれば開けます。
Macだったらこの近くを探すとあると思います。
書込番号:6161533
0点

Hippo-cratesさん、有り難うございます。
Camera Raw3.6を当てれば、Element3でD80のRAWに対応しているようです。
書込番号:6164889
0点

早速のご回答ありがとうございます!
無事初Raw現像をすることができました!
そこでもう一つ質問なのですがPhotoshop Elements5.0でケラレの補正をすることって可能ですか?
トリミング以外の方法があれば教えて頂きたいのですが…
質問ばかりですいません(泣)
書込番号:6165161
0点

CAMERA RAWの収差補正タブに周辺光量補正という
スライドバーがあります。これで周辺減光をごま
かしたり、見せかけたりできます。
CAMERA RAW3.7自体は同じなのでたぶん一緒だと
思うのですが、私が使っているのはCS2なので
違っていたらごめんなさい。
私の場合は周辺減光している風に見せかけること
がほとんどです。
書込番号:6177242
0点



今日、大阪モーターサイクルショーに行って
キャンギャル、バイクなど色々撮影し
満タン充電から何枚撮影できるのか試してみました。
600枚を超えた頃から内蔵フラッシュを使用し
3〜4枚ほど続けてシャッターを切ると
その後、シャッターが切れなくなってしまいました。
内蔵フラッシュをしまい込みフラッシュなしでシャッターを
切ると問題なく使用できました。
そういう兆候が1500枚くらいまで(充電が切れるまで)続きました。
何か原因があるんでしょうか?
ご存じの方がおられましたらご教授願います。
0点

ファインダー内の → マークは何色でしたか
書込番号:6155882
0点

フラッシュのチャージ時間の問題でしょう。
書込番号:6155886
0点

> 600枚を超えた頃から内蔵フラッシュを使用し
> 3〜4枚ほど続けてシャッターを切ると
> その後、シャッターが切れなくなってしまいました。
> 内蔵フラッシュをしまい込みフラッシュなしでシャッターを
> 切ると問題なく使用できました。
D80は持ってませんが他の機種から推定すると、答えはバッファフルからの解放時間が長くなるからです。
フラッシュは無関係です。
仮にフラッシュが充電していなくてもシャッターを押せば写真は撮れるるはずです。
もちろんフラッシュは光らないので、環境光に基づくオート露出になりシャッター速度は遅いままですが、とにかくシャッターは切れるはずです。
なので、シャッターが切れなかったことと、ストロボの充電は無関係でしょう。
よって答えはバッファフルからの解放時間、というか、1枚撮れるようになるまでの解放時間がかかるせいです。
ファインダー内表示がどうなっているか知りませんが、残り連続撮影可能枚数がゼロになっていなかったでしょうか。
バッファフルからの解放時間(1枚解放)というのは、CFカードの撮り始めと撮り終りでは異なります。(MDでもそう)
撮り始めが最も短く枚数が進むにつれて解放時間が長くなり、CFがいっぱいになる直前が最も解放時間がかかる傾向にあります。
(完全に枚数比例かは別として、傾向としてそうなります。)
この理由は、MDならディスク上の書き込み位置の問題で分かりやすいですが、
CFでも同じ現象が起こる理由は私にはうまく説明できません。
がとにかく、私の経験では、CFの撮り始めはさくさく解放してくれますが、CFの撮影可能枚数の半分を超えたあたりから、解放時間が明らかに遅くなります。
バッファが1枚解放されるのにも2,3呼吸、待たないといけないので、ちょっといらいらします。
当然、その間はシャッターは切れません。
私の場合はD2XのRAW撮影です。
書込番号:6156378
0点

<追加自己レスです。>
おおっと、CFではなくてSDでしたね。(笑)
SDでも多分、同じ現象が起こるんでしょう。
フラッシュを閉めたら撮れたというのは、「撮れないことに気が付いてフラッシュ閉めて」という時間の間に1コマ撮影できるだけのバッファが解放されたからです。
書込番号:6156406
1点

フラッシュを上げている状態では
ファインダー内のフラッシュマーク(→の形)
が点灯するまで 次の撮影は出来なくなります。
書込番号:6158069
0点

私も「フラッシュのチャージ時間の問題」に一票です
現象から云って、バッファフルは無関係かと...... '(^^;)
書込番号:6158507
0点

なるほど、外付けストロボの時と違って内蔵は連写できなくなる仕様を忘れてました。
なら直前の写真で絞りを絞ったとか、電池が消耗したとかでチャージ時間がかかっているためですね。
私としたことが。
失礼しました。
書込番号:6158634
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
皆さんの、アドバイスを聞いていて安心しました。
故障ではないことがハッキリ分かり本当にほっとしました。
やっぱり内臓フラッシュに頼らずSB600かSB800の購入を検討します。
書込番号:6166874
0点



料理のメニューに使うカメラを探しています。
今までコンパクトのデジタルカメラを使ってますが、今度引き伸ばしてポスターもできるようなものにしたいと思っております。
また、建物や店の中も広角で撮りたいのですが、素人なのであまり凝ったことはできません。
このような用途の場合にニコンがいいといわれましたが、どのようなものがよいかわかりませんので、ご協力のほどお願いします。
ちなみにポスターはできればA2ぐらいの大きさを考えてます。
よろしくお願いします。
0点

ニコンで無くてもあっても、どれでも撮れますね。
お好みのカメラはありますか?
広角を必要にするなら、そちらから調べるもありますね^0^
ニコン12-24mm (高いね、
トキナー12-24mm (5〜6万で
シグマ 10-20mm (6〜7万で
タムロン11-18mm
キヤノンなら
キヤノン10-22mm (7〜8万で
ペンタックスなら
ペンタックス12-24mm などなど。
A3ポスターなら 820万画素でも大丈夫
A2でも 1000万画素あれば 離れて見るからいい。
書込番号:6154178
1点

>このような用途の場合にニコンがいいといわれましたが
私が思うに…どこのメーカーでも良さそうに思います。
レンズのバリエーションや予算を考えて、色々なメーカーを検討する事をお勧めします。
キヤノンにはTS-Eというアオリレンズも有りますし、このレンズと5Dは…私は物撮りや建物撮りにはもってこいの機材に感じます。…が、予算がかなり高いですね。私も手が出ません…。
また、手振れ補正などの有無も…検討する一部になるかも?。
カメラ店の店員さんでも…いい加減な事を言う人が多いですから、真に受けないように気をつけて。
それから、メーカーのショールームへ足を運んでみるのも良いですよ。
私はペンタックスユーザーですが、ペンタックスのメーカーさんの方(新宿のペンタックスフォーラム)は…とても良く相談にのってくれますよ?。「ペンタックスでは今現在、この用途には向きません…これがお勧めでしょう」と、他メーカーのレンズを教えてくれた事もありました。このような事から…私はペンタックスがより大好きなのですが…。
A2のポスターですから、画素数が大きいに越した事はありませんね。
とにかく、ジックリ調べて…満足いくモノを探して下さい。
書込番号:6154222
1点

おっと、料理だったら、
明るい単レンズも必要でしたね。
マクロレンズで無くても よれれば良いでしょう。
書込番号:6154240
1点

nobpooさん、こんにちは
>建物や店の中も広角で撮りたいのですが
広角側が18mmからでもよければ18-70mmのキットレンズかVR18-200を勧めますが、さらに広角側が欲しければ、(写りのシャープさなどは分かりませんが)
●Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D (税込 \231,000)
デジタル専用レンズでは、
●AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) (税込 \170,100)
※デジイチ装着時、焦点距離は35mm版換算で1.5倍になりますので12mmで18mm相当です。
また、内蔵フラッシュでは光量が足りません。
プロ(?)が使うような写真用照明+レフ板が一番かもしれませんが、SB-800などの別売スピードライト(バウンスして使うなど)は必要でしょうね。
>できればA2ぐらいの大きさを考えてます。
カメラのキタムラのHPでプリントサイズを見ると200dpi程度以上を推薦しているようですので、これをA2サイズに当てはめると“3300×4600ピクセル”程度必要になりD80の1000万画素でも足りません。
そのままA2(余白無しで)印刷すると156dpi×165dpi程度になります。
ALPSのMD-5500Pで昇華印刷した場合ですが、180dpi位までがドットが目立たない限界だったように思います。
(離れて見るなら、それほど気にする必要もありませんね)
また、拡大すればするほどブレも目立ちますので三脚にリモコンまたはセルフタイマーでのレリーズが必須です。
なお、CCDの画素数が足りなくても、レンズの広角側の焦点距離が足りなくても、複数枚の写真を1枚に合成して印刷すれば事足りるような気がします。
書込番号:6154284
1点

>料理のメニューに使う
>建物や店の中も広角で撮りたい
私が挑戦するなら・・・
どちらの場合も、絞って三脚を使うと思います。
どのカメラでも良いと思いますが・・・
あとライトも考えた方が良いと思います。
三脚を使えない状況を考えると
高感度でキヤノン(ココで書くのは怖いですが)を選ぶかも???です。
レンズはAPS-Cで17/18mmより広角があったほうが良いと思います。
料理も絞っちゃうのでズームで良いと思いますがお皿等の大きさにもよるので・・・何とも言えないです。
メニューではなく挿絵的なら
明るい単焦点で「(例えばショートケーキなら)苺のアップでクリームボケてる」みたいなのも良いと思います。
書込番号:6154354
2点

カメラは D80の板ですから、D80として…
レンズは
Nikon 12-24mm!
是非 このレンズをゲットして下さい。
書込番号:6154964
1点

[6154964] robot2さん 2007年3月24日 19:34 談:
⇒に一票!
D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
+Nikon 12-24mm!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_12-24mmf4g_if.htm
・狭いところなら室内、35ミリフィルム換算で18ミリのレンズ。
・後へ下がれる広さなら、35ミリフィルム換算で24ミリでも
いいような気がします。
・A2ポスター
先日B2ポスタ作成にご縁ができました。
文字、宣伝文が相当入りますので、写真そのものは、
それよりも小さいですね。
1000万画素でもいいと思います。
・私個人なら、銀塩フィルムで撮りたくなるような感じですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6155306
1点

まずプリントはどちらでなさいますか?。お店プリントでしたら勝手に?補間処理等レタッチして頂けますから600万画素でも大丈夫です。当然画素数が多い方が良いですが。それからテストプリントは必ず行ってください。いきなりA2では失敗すると勿体なさすぎます。 レンズはお好みや予算もありますがなるべく広角の物が撮影しやすい感じです。必ずしも純正である必要はありませんが純正に越したことはないのも事実です。ちなみに純正以外で評判が良いのはトキナー12-24です。 あとは三脚やストロボ〈ライトを含む〉等の機材も必要です。何処までの品質が要求されるかにもよりますがココまではカメラの他に必要となりそうです〈当然凝ればきりがありません〉。
書込番号:6156110
1点

>料理のメニューに使う
>建物や店の中も広角で撮りたい
料理の写真や建物の中で撮影するなら、手ブレ補正は必須です。
常に三脚を使って撮影するというのは、あまり現実的でないように思います。
単焦点レンズ(マクロ含む)や広角ズームレンズに手ブレ補正のないニコンは除外すべきでしょうね。
ペンタックスのK10DかK100Dと12-24mmズームと50mmマクロになると思います。
ペンタックスなら、ボディに手ブレ補正が入っていますから。
ソニーも手ブレ補正が入っていますが、高感度に弱いという弱点があるので、ここはペンタックスでしょう。
書込番号:6156544
1点

以前プロカメラマンの建物外観・室内撮影の講習会に参加したときに言われたことは。
・広角レンズ(当たり前ですね)
・三脚
・照明の当て方(室内での撮影)
・WB(室内での小物撮影で)
・脚立(外観撮影)
は必須と言われました。
デジカメは一眼でなくとも良いとの事でしたがマニュアルは使えるのが良いと。
手ぶれ補正などは必要ありませんね、レンズ資産の多いNikonが一番ですよ。
D80+35mmF2D+TamronA16の組み合わせが(安く済むので)ベストです。
書込番号:6157956
1点



現状、スチールの「U2 プレジャーセット」を持っていて、今度デジカメの購入を検討しています。
デジカメを購入するとスチールの出番がなくなると思われます。
しかしせっかくのU2レンズを無駄にしたくないのですが、互換性のあるデジカメはD40&D40x以外はo.k.とのこと。
しかし、普段子供の運動会等で使用するくらいなので、高性能なものは必要としていないのですが、そうなるとD80が最も安く購入できそうです。
そこで問題なのですが、マイナス2万円くらいでD40ダブルズームセット。プラス1万円でD40xダブルズームセット。
これならD40シリーズセットのほうがいいのか、それとも基本性能がよいD80のほうが良いのか・・・
ご意見お聞かせください。
0点

迷わせるようですが
D50も探すと見つかるかも?です。
また、既存レンズを諦めてD40等にするならKissDXやK100D等も選択肢としてあるかと思います。
まず、レンズをどうするか?決めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6153151
0点

プラス1万が可能であれば、さらにプラス1万でD80レンズキット(18-70)までがんばれないでしょうか? (^_^)
運動会の撮影とのことなので、望遠はとりあえずU2のレンズを使うということで(って70-300mmですよね?)
標準ズームはデジタル専用のほうが使いやすいかもしれないですね。
でもD40Xダブルズームもいいですね。望遠レンズに手ぶれ補正(VR)が搭載されたので、
一脚や三脚を使わずに運動会の撮影をするなら使いやすいかも?
あとD50もまだ手に入れることができそうですが、これは割安感がありますね!(ダブルズーム)
書込番号:6153266
0点

U2プレジャーセットのレンズを活かしたい気持ちは理解出来ます スチールにこだわるならば別ですが デジタルは便利だから 多分スチールの出番殆んどなくなるのでは?
D80で構築することも一策でしょうが
この際 U2プレジャーセットは オークションで売却し 期待するデジイチでの構築を考えてはいかがですか
書込番号:6153278
0点

レンズでも、スチール用とデジカメ用で使い勝手が違うのですか・・・具体的にはどう違うのですか?
ちなみに、レンズですがU2時代はパッケージのレンズで事足りていました。
書込番号:6153280
0点

>[6153280]
>レンズでも、スチール用とデジカメ用で使い勝手が違うのですか・・・具体的にはどう違うのですか?
画角が 1/1.5に狭くなります=レンズの焦点距離が 1.5倍相当に
長くなります(写る範囲が)
書込番号:6153299
0点

・U2はいいカメラだと思います。
・プロカメラマン、大西みつぐ先生もお使いです。
・売れば二束三文だと思います。
・銀塩の良さは、デジ一眼購入後、たとえ使用頻度が激減しても、やはり
銀塩には、デジ一眼には無い良さも有りますので、もし許されれば、売却せずに
デジ一眼と使い分けされれば後悔が少ないのではないかと
存じます。
・レンズは焦点距離が1.5倍になるので、あれば便利という
程度に、デジ一眼のレンズの補助レベルで利用すればいいと思います。
・手持ちの機材には、一切、囚われないとします。
・あとは、D80か、D40か、レンズキットかは、実際に
お店で触ってみて、触った感じや、シャッタを切った感じなど
ご自分の納得する方を選ばれれば良いと思います。
・カメラを「趣味」にされていかれるのなら、これからは、
レンズ資産が増えていくかも知れません。
・また、デジ一眼は、開発進歩が早いですから、数年で、使い切る
つもりで使われると良いと思います。数年で商品価値がほとんど
なくなると思いますので。
・デジ一眼の貨幣価値よりも、実際は、ご自分が、納得したデジ一眼を、
大事に使っていかれるといいと思います。
・私事ですが、
私はニコン コンデジ Coolpix 5700(2003/6)
(当時メモリ込みで13万円)を、未だに、使っております。
タイムラグとバッテリの持ち以外は、画質を含め、すばらしい
機材と思っています。
・現在は、デジ一眼と使い分けております。
・現時点での、Coolpix 5700の商品価値(買取価格)は、
2000円だと、フジヤカメラからお聞きしました。
・もし、カメラを将来、趣味にされないのなら、
現時点での価格で決めるのも一案と思います。
・私の推奨結論:
これからお子様の成長を機にカメラを趣味として行かれるなら、
あと少し足して、D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)
から始められて、さらに欲しいレンズが出てくれば、手持ちの
レンズと比較されて、買い足していかれればいいかと
存じます。
D40は、将来、常時携帯用のデジ一眼が欲しくなってから
買い足せばいいのではないかと存じます。
上位機種から下位機種への買換えの場合は、目が肥えて
来るかと思います。
ただ、反対に下位機種から上位機種への移行の場合でも
いいと思いますが、予算的に、買いづらくなるのと、
後悔の念が先に出るのでは、と思います。
ひとそれぞれですから、いずれが正解かは無いと思います。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6153885
1点

> デジカメを購入するとスチールの出番がなくなると思われます。
「スチール」って「デジカメ」と対立するものなんですか。
スチールとはスチールカメラの略で、ビデオカメラに対立するものだと思います。
つまりスチールカメラとは、動画ではなく「静止画」を撮るカメラのことだと思います。
そしてビデオカメラがフィルムからデジタルに変わったように、
スチールカメラも今やフィルムからデジタルに変わりました。
D80を購入してもスチールの出番がなくなるわけではなく、まさにスチールのためのデジタルカメラD80です。
もし「デジカメを購入するとフィルムカメラの出番がなくなると思われます」ということなら、
まさにその通りです。
実際、私は5年前にフィルムカメラを処分して以後、デジタルオンリーでフィルムカメラで写したことはありません。
さて、U2プレジャーセットのレンズは、確かAF-Sではなく「-s」の付かないAFのみのレンズだったと思うので、
そうであればD40ではAFが出来ません。(MFだけです)
重要:今のお持ちのレンズはD40ではAFできません。
(念のためレンズの名称がAFだけか、AF-Sとあるか確認してください。
AF-SとあればD40でもAFできますが、多分AF-Sとなっていないでしょう。)
従って現状と同じ機能を保持するためにはD40ダブルズームキットにすることが必要です。
現在U2プレジャーセットで満足しているという前提なら、D80にする必要はなく、軽量・小型のD40ダブルズームキットがぴったりだと思います。
ちなみに、U2プレジャーキットのレンズは正直安いもので性能もそれなりです。
従って画質にシビアなデジタルカメラでの使用はあまりお勧めしません。
もちろんLサイズにしか写さないのであれば全く問題ないですが、
デジタルだとPC画面でワンクリックで全画面とかピクセル等倍にして見ちゃうでしょ。
そうして見ちゃったらおしまいです。
その瞬間に、U2プレジャーキットのレンズでは満足できなくなります。
従ってD80にしてあわよくばレンズを流用しようとは考えない方が幸せです。
D40ダブルズームキットがいいです。
書込番号:6154042
1点

輝峰(きほう)さん
>また、デジ一眼は、開発進歩が早いですから、数年で、使い切る
>つもりで使われると良いと思います。数年で商品価値がほとんど
>なくなると思いますので。
商品価値なくなったかて
そのデジカメが使えなくなるワケじゃない
壊れるまで使い倒してやるってーのが
その機種に対する愛情じゃないっスか
私も5年前にリリース直後のD100購入以来
いまだ現役運用しています
JPEG画がアレだけど
RAW撮り→にこきゃぷ現像の画はまだまだイケると思いますよ
あと、バッファーが少ないのと
圧縮RAWのスピードがもう少し......(笑)
D2シリーズも所有していますがD100もぼちぼち使っています
D100で撮影の場合
1 画像専用外付けHDDに転送(日付順フォルダに整理)
2 ニコビューで縦位置撮影の画を回転
3 にこきゃぷのばっちで非圧縮RAW→圧縮RAWに
4 DVD-R(又はCD-R)にバックアップ
D2だと2と3はイラんですが。。(笑)
書込番号:6154215
0点

u2のレンズをD80で使えると思いますが、フィルム一眼とデジタル一眼とではイメージサークルが違います。その結果、焦点距離が次のようになります。(例:フィルム一眼レンズ50mmは、デジタル一眼では75mm〜80mm程度の望遠になる)このことを考慮してフレーミングを取ることになります。また、デジタル専用レンズは、レンズを通った光が撮像素子に反射して引き起こすフレアやゴーストなどを抑える工夫がされているようなので、デジタル一眼にはデジタル専用レンズがベストマッチだと思います。
<結論>
u2ボディとレンズを下取りに出して、D80レンズキットを買う。
D40キットよりも、末永く愛用されることを祈願してワンランク上のD80にしたい。
実は私もu2を持っていました。確かに良いカメラですが……。
u2ボディ下取りは、だいたい8,000円〜9,000円くらいです。レンズはもう少し高く取ってくれたかな?忘れました。
書込番号:6154587
0点

hot-waxさん 、はじめまして。
私は3年前にフィルムカメラに買い足す形で、デジタル1眼を買いました。
3年前は、フィルムと半々くらい使い分けしてましたが、今は90%以上
デジタルで撮影してます。
最初買ったカメラはD70で、去年D80に買い換えました。
しかし、日中シンクロ1/500の快感や1000万画素が要らないシーンも多く
そんなときのため、つい最近D50も買いました。
D80はもっぱら私が使い、D50は嫁さんが陸上競技をしている娘を撮影してます。
ピントはAF任せで、露出もプログラムのままですが、ほとんどレタッチいらずの
画像が撮れてます。
600万画素もKGや2Lサイズのプリントなら多少トリミングしても
充分すぎるくらいです。
さて、、話を変わりますが、デジタル1眼ってフィルムカメラに比べ
値段が高いですよね。
フィルム代や現像代はいらないといっても、パソコンなどのことを考えると
結構な出費になります。
おまけに発売後1年もすれば次の機種が出てきて型後れ。。
そう考えると、どの機種がいいのかは撮影頻度とよく考えた方が
いいですよ。
D80を買っていれば、D50よりは多少後々まで見劣りは少ないかも
しれませんが、1000万画素はファイルサイズもでかいですよ。
そう考えると、D40やD50などもいいと思います。
書込番号:6155008
0点

みなさん御意見ありがとうございます。
やはり「餅は餅や」ですね。
今日現物を確認してきてみます。
書込番号:6157540
0点

hot-waxさん、こん○○は。
遅レスになりましたが
私もU2は良いカメラだと思います。たまには銀塩も撮りたくなるかもしれません売る必要もないかと
思います、私もいまだに銀塩も使いますし。プレジャーセットのレンズがあるのでしょうから最初
はD80の本体だけ購入し、後にニーズが出たレンズを買い足していくのはいかがでしょうか。
書込番号:6158969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





