
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2007年3月6日 22:20 |
![]() |
1 | 13 | 2007年3月6日 17:27 |
![]() |
0 | 18 | 2007年3月9日 23:37 |
![]() |
5 | 15 | 2007年3月5日 13:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月5日 16:54 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月4日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


迷い始めて早2ヶ月。
D80とK10Dのどちらを購入するのかです。
と言うのも、私と妻の用途が少し違うためです。
二人ともにはじめてのデジイチになります。
私は主に人やペットの犬の撮影(室内多目)。妻はプロ野球(主に投手、金網越しの連射が多目)の撮影を行いたいのです。
私の方はそんなにズームは使わないので、手ぶれ補正はあまり必要ないかと思うのですが、200−300クラスのズームを使うとなると、やはり手ぶれ補正は絶対に必要ですかね?
追々レンズは追加していくつもりですが、本体と同時にVRレンズとなると予算的にきびしい。でも後々を考え、レンズのラインナップを見ていると、ニコンの方が良い気がして決めかねております。素人が勝手に想像しているだけですが。。。
そこで他の方ならどういう結論を出されるのか、参考にさせていただきたく、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>200−300クラスのズームを使うとなると、やはり手ぶれ補正は絶対に必要ですかね?
絶対に必要な訳ではありませんが…あった方が便利であるコトは間違いないです。
>レンズのラインナップを見ていると、ニコンの方が良い気がして決めかねております。
確かにレンズのラインナップはサードパーティを含めても圧倒的にニコンの方が選択肢が多いですね。
ただ…ペンタックス純正のレンズはこれからの感じなので期待してもイイと思いますよ。
とりあえず…虎☆ さん夫妻の目的を満たすレンズはペンタックスにも無いわけではありません。
書込番号:6079908
0点

こんばんは。
迷っていないでさっさとD80を買いましょう。
望遠だって手ブレだって気にしない気にしない。
慣れれば500mm手持ちだってなんのそのですよ。
書込番号:6079921
1点

ボディの性能だけを見ると圧倒的にK10Dが上です。この値段でよくここまで造りましたという感じ。
ただ純正レンズ群は圧倒的にニコンです。
迷いますね。ただ手ぶれ補正はものすごく効果があります。ニコンのVRシリーズは高すぎて、私はずっとニコンでしたがペンタ(K100ですが)に乗り換えました。
フィルム時代のレンズはデジでは使いにくく、MFレンズに至ってはD80だと測光もできないのではないでしょうか。
望遠はニコン純正はものすごく高いので、社外品で十分かと思われます。日常のスナップでも手ぶれ補正は有効です。
ということでオススメはK10Dの標準レンズキット、望遠は社外品でいくらでもいいのがあります。
書込番号:6079941
1点

野球は明るいレンズが欲しいですが、
それ以外はVRも、AFも要りませんよ。
書込番号:6079954
0点

どちらでもいいでしょうが、今後のためにここは奥様をたてて!!!
将来、沼にお越しになる時も楽かと!
書込番号:6079991
0点

虎☆さん、こんばんは。
手ぶれ補正に大きな期待はしないことです。
あくまでも補正ですから。
同じ手ぶれ補正でも、レンズでやるとファインダーの揺れが止まります。
手ぶれ補正が利いてるなって、実感できますよ。
ということで、D80+VRレンズをお勧めします。
書込番号:6080084
2点

レンズは300/4が良い妥協点だと思います。
ペンタは出す予定がありますが(DA★SDM、2007/09)、
今すぐ欲しいならニコンでしょう(VRは付いてません)。
またニコンAF-S300/4ですが、0.5秒〜1/30秒前後ブレやすいです。
(使ってる三脚によって多少変るかも)野球をこんなSSで撮る人は
いないと思いますので、大丈夫でしょうと思います。
露出不足の写真は白黒にすれば良い感じになるかもしれません。
書込番号:6080105
0点

はじめまして。
D80を所有しています。私には適当なカメラで、重宝しております。ペンタックスもがんばってますね。嬉しいです。40年前に手にした最初の一眼レフがペンタックスだったもので、親しみがあります。
迷っているということは、どちらも良いカメラだということではないでしょうか・・・・・・大雑把で申し訳ないですが、遜色ないのでは・・・・・私なら理屈は捨てて、心地よい(愛着を感じる)と思うほうを選びます。
D80で気に入っている点は、自分の手になじんでいるのでしょうか、あるいは、シャッターの構造上のことなのでしょうか、手ぶれしにくいなあ、というところです。
書込番号:6080196
0点

D80の画や純正レンズ、システムは魅力的なものの、限られた予算内で条件を満たし、手ブレの可能性を低くするのなら、K10Dのほうが少し有利かと思います。
どうしてもVRレンズはいまのところ比較的高価な上に選択肢が限られますよね。
⇒さんやえるまー35さんがおっしゃっているとおり、社外製の豊富なレンズや単焦点などでも手ぶれ補正がきくのは非常に羨ましいです。
手ぶれ補正は「なくても努力で何とかする」という意見もありますが、努力すればさらに効果あるはずですから、(レンズ側にしろボディ側にしろ)個人的にはもうぜひとも付いててほしいです。
書込番号:6080427
1点

こちらにスレを立てたと云うことは、D80がNo.1候補なのでしょうか? (^^)
で有れば、ここはスパッとD80の購入を決断するのが、精神的には宜しいかと......
でも、金網越しの投手の撮影..... レンズ外径の小さいコンパクトデジカメの方が使い勝手が良さそうな気もしますが...... (^^;)
果たしてレンズ外径のデカいデジタル一眼レフを、奥様が喜んで使ってくれるんでしょうか?
老婆心ですが、事前に良く話し合いをした方が、後々のレンズ購入もし易くなりそうな気がします
それにしても羨ましいですね〜 奥様も同じ様に写真を撮るのが趣味と云うのは (^^)
書込番号:6080560
0点

手振れ補正は絶対じゃ無いですが有れば便利でしょう。
不要な時はOFFにしておけば良いだけだし、高画素になれば恩恵を受ける場面も増え
ると思いますよ。
その点ではK10Dの方が財布に優しいことは間違いないでしょう。
ただ、シビアに見ていけば物理的なブレ止めにかなう機能じゃ有りませんから、全面
的に頼ってしまうと、レンズの真価を見失うことになりかねません。
書込番号:6080570
0点

300ミリクラスのズームで手ぶれ補正は絶対に必要ではないですがあれば便利ですね。
ただ、コンパクトデジカメと違いデジイチは高感度に強いので、ISOを高めに設定して写真を撮れば手ブレだけでなく被写体ブレにも有効です。
また、カメラはどちらを選んでも間違いではないですが、手ブレ補正のある分少しK10Dのポイントは少し高いかな...
でも追々レンズを追加していくつもりならレンズの選択肢の多いニコンを選んでおいたほうが良いとおもいます。
安いレンズから高性能なレンズまでいろいろ選べるほうが良いと思います。
書込番号:6080770
0点

・厳しい言い方かも知れませんが、
夫婦でも、個人の趣味に関するかぎり、機材は別々にすべき
が筋かと。
・たとえカメラでなくても、墨絵でも書道でも個人が使う機材は
べつべつに求めるべきかと。
・本筋では、どちらも、欲しいものが買えるまで少しずつでも
貯めていき、その時点で、ふさわしい、いい機材を求めるべきかと。
・共有化となると、どちらかが何かを諦めることになります。
・相手を思いやる気持ちが、機材選択に悩み、自分を耐えられ
なくしているものかと。
・自分が、自分で、諦める、なら、納得できるものだと存じます。
・夫婦のどちらが主体かを決断すれば結論が出やすいのでは。
・自分に限っても被写体によりカメラ、レンズなど当然欲しいものの
優先順位が変わります。
・今回はご自分を主体に考えて、決められたらいいと存じます。
・次回は奥様の好きなものを好きなように選んで頂いたらいいと
存じます。
・趣味とは、個人の癒しである、そういうものかと考えています。
・他人が考えてなんでそんなものにお金をかけるのかと、思われても、
趣味となれば、時間と費用をかけても惜しくないと考えるものが趣味かと。
・無理に趣味を夫婦で合わせる必要がなく、時間がくれば自然と
なにかが、定まってくるものと存じます。
・また、ひとは、考えが朝昼晩と変わります。趣味も変わっていきます。
あるがままがいいかと存じます。
・使う目的も異なっておりますので、銀塩もデジカメも夫婦で、
一時的に相手の機材を借りるのはいいとしても、原則は、
別々を基本とした方がいい、と考えている、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6080804
2点

用途を考えると、なぜキヤノンが選択肢にないのか不思議です。
スポーツが用途に入ってくるならカメラもレンズもそちらにあわせて
そろえるべきでしょうね。
スポーツが満足行くような機材ならその他のジャンルにも大概OKですから。
そもそもペットの犬の撮影が入っているならやはり動体撮影ですから、
レンズも含めてスポーツに強いキヤノンで、30Dあたりでは予算的に
きついでしょうか?
手ブレ補正もそうですが、キヤノンは高感度ノイズが汚くならないので
感度を上げても撮れますし、幾分レンズ性能を補うところもあります。
レンズもニコンより少し安いですから、そちらの方がいいのでは?
書込番号:6082884
0点

多種多様の貴重なご意見、大変ありがとうございました。
みなさんのご意見、自分の考え等々を妻と話をして、今回はD80にすることに致しました。
素人の戯言にお付き合い下さり、感謝しております。
また購入後、素人故の稚拙な質問させて頂くこともあるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:6083277
0点



昨年秋からD80にお世話になっている初心者です
露出インジケータなんですが、アンダー表示されてるときは段数分だけ、オーバーに露出補正するのが正しいと思ってるのですが、
補正したときにインジケータが プラスした段数分だけ マイナス表示されます
(2段アンダーなので2段オーバーに補正すると インジケータは4段アンダー表示になる)
かなり混乱してます^^; インジケータって露出補正したのって反映されないのでしょうか?
なにぶん初心者なので勘違いとか的外れな質問でしたらご容赦ください
0点

小梅パパさん、こんにちは。
露出インジケータが表示されるということは、露出モードはマニュアル露出でしょうか。
マニュアル露出の場合は、露出補正を行っても絞りとシャッター速度を変更しなければ画像の明るさは変化しません。
例えばF5.6 1/125で適正露出の画像の場合、絞り・シャッター速度はそのままでプラス2段補正すると、露出インジケータはマイナス2段表示になります。
そこで、F5.6 1/30に設定すると露出インジケータは±0となり、画像は2段分明るくなるということですね。
従ってF5.6 1/125では画像が露出補正で設定した画像より2段分暗いということで、露出インジケータはマイナス2段表示になるということです。
ちなみに、シャッター速度優先AEの場合は、絞りが連動範囲を外れていると露出インジケータが表示されるので、絞りが連動範囲に入るようなシャッター速度を設定すると適正露出になります。
書込番号:6076019
0点

BLACK PANTHERさん ありがとうございます
ご丁寧な解説で、初心者の私でもわかったつもりになれました
露出を補正するってことは、補正したい露出に設定するってことだと理解すればいいんですね^^;
それに合わせて絞りかシャッタースピードを変更して、画像の明るさを変えることが必要ってことですよね
どうも 根本的なとこを理解できてなかったようで、頭の中がすっきりしました!
書込番号:6076197
0点

私も初心者なので自信をもては言えませんが、小梅パパさんの言っている事はあっているのではないのでしょうか。
これは私の推測ですが、ニコンは露出補正の表示とダイアル操作の方向が他のメーカーと逆なので混同されているのでは?
間違っていたらご免なさい。
書込番号:6076482
0点

2段アンダーの時 2段オーバーに補正すると インジケータは4段アンダー表示になります。
2段アンダーの時 2段アンダーに補正すると インジケータは
適正になります。
でも、それでは表示が0になるだけで適正にはなりません。
2段アンダーの時は
シャッターを2段遅くする
絞りを2段開ける
感度を2段上げる
(補助光を炊く)
などの方策があります
書込番号:6076703
0点

マニュアル露出の場合は、BLACK PANTHERさん や ひろ君ひろ君さんの言われている通りですね。
適正露出の2段分と露出補正の2段分の露出が足りない訳ですからインジケータは4段アンダー表示になりますね。
初心者が出しゃばった書き込みをしてしまい申し訳ございません。
書込番号:6077192
0点

小梅パパさん こんにちは
>マニュアル露出の場合は、BLACK PANTHERさん や ひろ君ひろ君さんの言われている通りですね<
あれっ 場合?、まだ勘違いされて居られるのかなと思いましたので…
露出補正インジケーターと、露出インジケーターを混同されていませんか。
マニュアル以外での P、A、Sで撮る時のファインダー内のインジケーターは、露出補正インジケーターで、補正した露出補正値を表示しています(露出補正した時だけ表示されます)。
マニュアルの時と シャッタースピード優先で露出不足の時に表示される、露出インジケーター(露出計)では有りません。
同じ位置に 出てきて、形も似ていますが別ものです。
マニュアルの時に 露出インジケータが出て来ますが、これは現在の絞りとシャッタースピードで、露出がどうなのかの目安です。一応 0点が適正と、教えてくれているだけです。
しかし マニュアルですから、AE(自動露出)は働きません!
よって マニュアルの時に露出補正しても、意味が無いのですが、+補正するとその分(露出計ですから)忠実にプラスに補正した分を、また足りなく成りましたよと、その分プラスしてマイナス表示します。
要は マニュアルでは、露出補正は無意味なのです。
マニュアルでの露出は 普通に絞りと、シャッタースピードで加減しなければ成りません。
書込番号:6078129
0点

>要は マニュアルでは、露出補正は無意味なのです。
露出補正は出目の調整ですから
各カメラでもマニュアル時にものこしてありますよ
(AEのあとうっかりもどし忘れもありますね)
18%にあわせたければ0ですが
ようやく白くなり始めなら+2段
ぎりで黒くなる境目ならー3段に調節ですね。
あとはAEでもマニュアルでも関係ありません。
ただコーポレートカラーのような
特色にあわせる
(カラーチップの露出を計るとか)
のでもないかぎり やる人はいませんが、
おっとデジタルで18%もくそもないか
書込番号:6078991
1点

ひろ君ひろ君さん
>露出補正は出目の調整ですから 各カメラでもマニュアル時にものこしてありますよ<
>マニュアルでは、露出補正は無意味なのです<と書きましたのは、マニュアル時に露出補正しても、撮影画面には反映されないと言う意味です(無効です)。
マニュアル時の 露出の変更は、普通にシャッタースピードかF値の変更でのみ有効です。
書込番号:6080957
0点

みなさんの書き込みを読んで、自分ではわかっているつもりが、そうでもなかったりして、なんだか頭の体操を強いられているような気分になりました。花や風景を絞り優先AEでふつうに撮っているぶんにはたいして気にしなくてもいいものが、露光条件がきびしくなってマニュアル露出で限界設定しないとうまく撮れないようなとき、もしくは特殊な写真表現を意図するときなど、この問題はたいへん重要になってきます。
最後のひろ君ひろ君さんの言葉「露出補正は出目の調整です」というのがキーワードだと思います。「出目」というのは不勉強のぼくには難しい用語で、思わず広辞苑を引きました。シュツモクかなと思ったらやはりデメなんですね。デメキンの出目なんですが、この場合は二つの数量の比較というより、むしろ、「中世・近世、貢納にあたり量目を所定より多少とも実際は増したこと」という解説がぴったりですね。
よけいなことを言わずに本論です。露出補正は、撮影モードがP、S、A、M、すべてについてつねに意味ありで、いわゆる「適正露出」にたいして、じっさいの写真出力画像を「明るいめ」にしたいか「暗いめ」にしたいかを決める撮影者の表現意図に応えるものだと思います。
>
18%にあわせたければ0ですが
ようやく白くなり始めなら+2段
ぎりで黒くなる境目ならー3段に調節ですね。
>
これも専門的な説明のようですが、たぶん「白レベル」を何処に置くかということと解釈します。
さて、正確な議論をするためには、そもそも「適正露出」とはなんぞや、を明らかにしないといけません。そのためには「平均測光」「中央重点」「スポット」それぞれで変わってきます。ふつうこれを省略したときには「平均測光」にたいする適正露出と解釈してよろしいと思うのですが、この点で、スレ主さんの小梅パパさんの「アンダー表示されてるときは段数分だけ、オーバーに露出補正するのが正しい」という表現がことを混乱させているのではないでしょうか。つまり、アンダー表示されてるときはSSか絞りを調節してインジケータ表示をゼロにして適正露出にするという素直な行為がまずなければならないと思うのです。それを「露出補正」で行おうとするからことをややこしくするのではないでしょうか。ひろ君ひろ君さんがおっしゃるように「露出補正は出目の調整」なので、別目的なのだと思います。
さて、ぼくの本心はこれら露出関連の問題をD80搭載の「感度自動制御」さらに「制御上限感度」の設定にからめてお話したかったのですが、長くなってしまいましたので、またの機会にさせていただきます。じっさいにISOが1EVを1/3ステップで、たとえば200、250、360、400というふうに出力されていて、まことに有用です。上限をISO400に設定していますが、これだけでも2EVですから、合計7個のISO値が自動制御されていると思われ、おおげさですが、これこそ究極のAEだなどと思っています。このときもまた、露出補正は出目の調整として独立してしっかり機能しています。
書込番号:6081119
0点

追伸
>露出補正は出目の調整<なのですが…
M(マニュアル)の時は、撮影画面に反映されません。
露出補正をしても、効果が有りません!無効です(露出計の目盛りは変化します)。
ひろ君ひろ君さん
>18%にあわせたければ0ですが
>ようやく白くなり始めなら+2段
>ぎりで黒くなる境目ならー3段に調節ですね。
マニュアルの時に、この様に露出補正しても無効です。
シャッタースピード、絞りを普通に変更して、この値を得なければ成りません。
書込番号:6081268
0点

>ひろ君ひろ君さん
>>18%にあわせたければ0ですが
>>ようやく白くなり始めなら+2段
>>ぎりで黒くなる境目ならー3段に調節ですね。
>マニュアルの時に、この様に露出補正しても無効です。
>シャッタースピード、絞りを普通に変更して、この値を得なければ>成りません。
だから補正でずらして 出目にすればそのぶん
シャッター速度等がずれるでしょ。
要は露出の基準レベルの問題
ヒストグラムで右端にかからないような撮り方も
結局は同じです。
書込番号:6081313
0点

>だから補正でずらして 出目にすればそのぶん
>シャッター速度等がずれるでしょ。
説明の仕方の問題ですが… これだと 自動的にずれるとも解釈されますよ。
露出補正分の変更は、普通にマニュアルで行なうのですから、マニュアル時に出目が必要かどうかですね (^^
普通は そんな回りくどい事はしません(私も)。
書込番号:6081420
0点

私もマニュアルで露出補正を使ったことは数えるくらいしかありません
でも特殊な条件ではとても有効です。
アルミアルマイトの商品を
大小取混ぜて複数撮影し
色目をあわせ
1冊の総合カタログにするような場合 とかなら
パネルカットサンプル片で露出を合わせられます。
書込番号:6082131
0点



いつも楽しく読ませていただいています。
知人の結婚式2次会で写真を撮る事になりました。
どういう態勢で臨めば良いか、また撮影で気をつけることが
どういうことかアドバイスをいただけたらと思います。
1.状況
・2次会であり、着席形式
・スナップ専門のカメラマン(プロ)はいる。
・少しは動き回れることになっている。
2.機材(所有)
・D80
・NIKON 18-200 VR
・NIKON 35m f2d
・NIKON 50m f1.4
・タムロン 17-50m f2.8
3.レンタル予定機材
・SB−800
・NIKON 85m f1.4
4.腕
・一眼歴はD50→D80と2年程度
・スピードライトは初めての使用
・通算ショット数は1万ショットくらい
・式場等あらたまった場所で撮るのは初めて
以上のような状況です。
過去ログを読む限り、スピードライトは
レンズよりも優先度が高いということが
書かれていたので、いずれかのレンズ
と組み合わせて使うつもりでいます。
迷っているのはレンズで、
タムロンの17-50 F2.8か、それともオールマイティ
な18-200か、あるいは単焦点で行くか・・
レンタルでNIKON28-70 F2.8を借りるかどうか・・
などで困っています。
85M F1.4は少し離れた位置から撮ることもあるかなと
思い、レンタル予約だけいれてあります。
有識者のみなさまでしたら
どういう態勢で臨まれますか?
ご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

全般の撮影には、NIKON 18-200 VR。
キャンドル・サービス等、暗い時の撮影には、タムロン17-50m f2.8
で
良いかと思います(レンズ交換の手間を減らす)
18-200VRは内蔵フラッシュではけられるのでしょうか? > ご存じの方
書込番号:6074493
0点

・二次会の会場の広さとか、明るさとか、人数とか、料理とか、
・事前にわかる範囲で情報を入手されるといろいろな、
判断がしやすいと思います。できたら事前に現場見学を。
・あと、二次会のプログラムを入手し撮影手順案を作成するなど。
・二次会は千差万別でバーをその時間借り切って開催されることも
ありました。
・レンズ交換はあまり頻繁にはできないケースが多く、ボディを2個に
レンズをセットしたままで撮り続けた記憶があります。
・ストロボも雰囲気を出すためにできるだけ使わないようにしましたが、
会場の広さと明るさ次第ですね。
・スロトボの使い方は慣れておかないとあせりうろたえます。
・神戸から町田のヨドバシカメラまで電話でストロボトラブル
解除の知恵を得るために昔電話したこともありました。
・バウンス使用有無、背景に光源がある場合、会場の照明光の色、
壁の色、広さ、テーブルの形式、など結構、気を遣います。
・広さにもよりますが、内蔵ストロボは使えないケース
(テーブルを縦に撮るような奥行きがある場合光が全員に回らない)
が多かったです。
結婚式参加は150〜200回?の輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6074525
0点

結婚式を僕も頼まれて何度か撮っていますが。
AF-S 28-70mm/F2.8Dだけで90%くらいカバーできます(動き回る前提ですが)。
ストロボ撮影の場合、Tamronのレンズは調光がおかしくなるので出来ればAF-S28-70mm/F2.8Dを借りるとこをお勧めします。
2次会だと概ねストロボ撮影だけですんでしまうのではないでしょうか。
披露宴とかだとキャンドルサービスがあったりケーキカットがあったりするので、ノーストロボで50mm/F1.4D(とISO800)を使うこともありますが。
会場全体を撮りたいというときにもう少し広角もあるといいと思いますが。
書込番号:6074527
0点

>18-200VRは内蔵フラッシュではけられるのでしょうか? > ご存じの方
多分けられるでしょう。ist Dsとシグマの18-200mmではかなりけられますので。(断言できなくて済みません)
ところで、じゃむせっしょんさん
>・スナップ専門のカメラマン(プロ)はいる。
とのことですが、あなたの役割は?
役割次第ではもっと的確なアドバイスもあるかも。
書込番号:6074559
0点

二次会なら
・タムロン 17-50m f2.8
だけでいいように思いますよ。
二次会ってなんで行うんでしたっけ。
その意味考えると、やっぱり一本で済ませたいし、一緒に楽しんできたい気がします。
その上でどうぞって画像をあげればいいような。
あの時の二次会すっごくよかったね、という言葉がきた方が新郎新婦も参加者も喜びませんか?
じぶんも、その方が嬉しかったような。多少ブレててもその方が思い出に残っています。
書込番号:6074607
0点

酒のみすぎて泥酔しないことが一番大事かと。酔ってのブレはVRでも防ぎきれません(笑)
書込番号:6074659
0点

>プロがいる場合の… スナップ<
VR18-200mmと、SB-800が有れば大丈夫です。
35mm F2DとSB-800だけでも、良いと思います(こちらをお薦めしたい位です)。
35mm 一本!かっこ良いですよ (^^
プロが居るのですから、気軽に35mmで近づいたり離れたりして… 撮れる範囲が、
意外に広いのはご承知の通りです。
書込番号:6074662
0点

早速のお返事皆様ありがとうございます。
○レンズ交換の手間を減らす
あせって交換したら、落としそうですもんね。
○ストロボの使い方
素人だと慌てるだけでしょうか・・・
200回の出席経験がおありとは・・・
前日レンタルで、SB−800のおおよその
使い方が飲み込めるものでしょうか。
○タムロンのレンズだと外付けフラッシュとの
相性があるんですね。とするとやはり
28-70mを借りて行くのがよさそうですね。
確かに広角が少し心もとない気もしますが。
ノーストロボの50m f1.4も雰囲気のある写真が撮れそうで
わくわくしますね。
○役割!盲点でした。
「友人・知人の中で一番写真を多く撮る」という
かなりあいまいな役割です。
「たくさん撮ってね、でも楽しんでね」って言われました(笑)
○手軽に、みんなで楽しんで、それで良いのが撮れたら
っていう姿勢、本質を見抜かれた気がします。
2次会なのであまり深刻に考えすぎないほうがいいの
かもしれません。何しろ初めてなもので(結婚式出席も2回
しかないので・・)いろいろ考えてしまうのです。
まだまだ悩みそうですね。
まずは腕を磨かねばなりませんがあと1週間なので(汗)
書込番号:6074717
0点

じゃむせっしょんさん こんばんは ここは腕の見せ所ですね。
>SB−800
>スピードライトは初めての使用
↑ は必需品ですが、初めてでも心配要りません。
ファーストショットからITTLで素晴らしいショットをご堪能いただける事でしょう。
@コンデジに限らずデジイチは思った以上に皆さん持参されてます。(広角系は多くの方が撮影してくれます)
A望遠レンズも用意しましょう。(二人のアップを!)
B料理を撮影できるマクロ系があると尚いいかも・・・。
天井が白色系で低めなら、バウンス撮影ができますね。
ITTLなら、天井に向けシャッターを押すだけです。 簡単でしょう?
しかし天井が高いときは・・・勿論被写体に当てましょう。
>タムロン 17-50m f2.8
>NIKON 18-200 VR 三脚使用(VRはオフ)
作例を紹介致しますが、但し3時間ほどで削除させていただきます。 1・2枚目です 宜しかったらご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=968575&un=121007
書込番号:6074774
0点

>酒のみすぎて泥酔しないことが
確かにそうですね。VRをアクティブモードにして
しのごうとおもいます(笑)
>35mm F2DとSB-800だけでも、良いと思います(こちらをお薦めしたい位です)。
やはり描写力だけ考えると35mm f2Dということになるのでしょうか。これもまたかっこよくて魅力的ですね!けっこう寄れますし。
>マクロスキ〜さん
作例ありがとうございます!
素敵なお写真ですね。私もこういうのを撮りたい・・・
天井の高さってどれくらいからが「高い」のでしょうか?
SB-800の基本性能におんぶにだっこで撮ろうと思います(笑)
書込番号:6075127
0点

SB-800なら結構高い天井でもバウンスできると思います。
※SB-600でカメラの位置から2M以内の高さなら・・・何とか使える感じでした。
壁や天井・・・照明の色はそれほど気にしなくても良いと思います。
カクテル光線や原色系の壁紙でなければ・・・その部屋の雰囲気なりに絵になると思います。
※コンクリート打ちっぱなしで空調が剥き出しになっているようなお店だと・・・ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。 です。
なので35oF2D 一本勝負!・・・に一票♪
※ノーストロボ撮影も織り交ぜながら・・・ドーでしょう?
書込番号:6075482
0点

単純に。
2次会ですよね?
披露宴ではないのですから、もっとラフに考えられたら如何でしょうか?
所有レンズ(VR18-200又はタム17-50、あるいはNIKON28-70 F2.8レンタル)にストロボレンタルで天井バウンス撮影で十分と思いますよ。
>2次会なのであまり深刻に考えすぎないほうがいいのかもしれません。何しろ初めてなもので(結婚式出席も2回しかないので・・)いろいろ考えてしまうのです。
以前出席なさった披露宴の2次会はどの様な感じだったでしょうか? その時を思い出して「こんな感じなら面白いかも?」と、半分遊び感覚だと、いいのでは?
>「たくさん撮ってね、でも楽しんでね」って言われました(笑)
まさにこの通りだと思います。ワイワイやっている時に頃合を見計らって撮ってね!程度の感覚で臨むといいと思います。
ただ2次会とはいえ、面識の無い方々も撮影するのは気が引ける事とは思いますが・・・。
書込番号:6076418
0点

>SB-800なら結構高い天井でもバウンスできると思います。
カメラの位置から2Mぐらいだったら
バウンス撮影で攻めれそうといことですね!
参考になります。
天井がむき出しだったら・・・諦めます(笑)
>所有レンズ(VR18-200又はタム17-50、あるいはNIKON28-70 F2.8レンタル)にストロボレンタルで天井バウンス撮影で十分と思いますよ
そうですね。ラフに考えて行こうと思います。
今のところ、皆さんのご意見を伺っていると
@35mm F2D 一本勝負
AAF-S 28-70mm F2.8 で勝負
BAF-S 18-200mm VR でアップも撮る!
(いずれもSB−800は必須)
かなと自分の中でも整理されてきました。
さて、この中からどうするか、もう少しご意見を
伺えたら幸いです。
書込番号:6079683
0点

3に一票。
画質とかいうよりもやっぱり構図勝負でしょう。いろいろと融通のきく3で。
書込番号:6080017
0点

こんにちは。
私も
>BAF-S 18-200mm VR でアップも撮る!
>(いずれもSB−800は必須)
が良いと思います。
広角側がやっぱり欲しいですよね。
近い所はバウンスで遠い所は直焚きで行けば大丈夫では?
2番は次点です。
書込番号:6080335
0点

先にも書きましたが、(2) でしょうか。
あるパーティを撮影してくれと頼まれて、AF-S 28-70とVR18-200mmを持って行ったんですが。
VR18-200mmは会場全体を撮影するのに使っただけでした。
D200の背面液晶で見ただけでも、あまり写りが違ったので。
それと、とくにストロボ撮影の時は、F値が変動するズームレンズは使いにくいというのもあります。
F値固定のレンズはズームしてもF値が変動しないので取り扱いも楽です。
ストロボ撮影をしないといけないような室内撮影の場合、F値変動型はすぐに絞りが開放になってしまいます。
この点F値固定の場合は、絞り優先でF4とかF5とかに一回設定しておけばそれで終わりなので楽です。
VR18-200mmの場合、絞り優先でF4にしていても、50mmくらいにズームするとそれでもう開放になってしまいます。
プログラムシフトは電源を切ると設定が飛んでしまいますし。
開放+1段くらいにプログラムシフトで設定すると、70mm近辺でF5.6を越えてきますし。
VR18-200mmの18mm端で会場全体を適当に撮影したらAF-S28-70mmに切り替えるというのが僕のお薦めです。
書込番号:6081197
0点

くり返しになりますが無理に望遠でなくても。明るいレンズでみなが楽しんでる様子を余すことなく撮った方が後々思い出すのにはいいですよね。
そうそう、こんな人いたねとか。
一人だけアップを貰っても・・・貰った本人喜ぶのかなあ?
自分の子供をアップで残したいのとちょっと違うような。
また、もしかして誰かに貸して撮ってもらうことになるかも。そんな時望遠だと扱いにくいのでは。
気楽に考えて、100以下で十分でしょう。
書込番号:6082772
0点

みなさま
たくさんのお返事ありがとうございます。
皆様の意見を参考に自分なりに考えましたところ
@開始時間よりかなり早めに会場に行って
周辺、建物、会場全体図を
18-200VRで撮る。
A小物、などは35mm f2dで撮る。
B本番は28-70mm f2.8で勝負!
という形にしようと思います。
AとBの切り替えが難しいかもしれませんが。
そこで使ったことのない28-70mmについてです。
ヨドバシで触ったことはあるのですが
実際に撮影するのは明日から明後日(本番)です。
使う上での注意点、D80でのセッティング
(やはりカスタマイズで調整して使うのが良いのか等)
のお勧めを教えていただけたらと思います。
もちろんSB−800も
同時に使いますのでそれも含めたアドバイスを
いただけたらと思います。
明日の17時〜24時ぐらいが
レンズ、スピードライトを含めた唯一の練習時間ですので
がんばって練習に励もうと思います。
書込番号:6095372
0点



デジタル一眼レフは今回購入するのが初めての超初心者です。
購入するメーカーはニコンと決めています。
値段的にも差があるし、内容はまだ詳しく聞いていないので
どちらが自分にあっているかが分かりません。
撮影は風景か人物(子供も)がほとんどです。
一番気になるのが画質です。
2年前に購入したコンパクトデジカメがあまりにもメリハリの無い画像なのでデジカメにいい印象が無いんです。
フィルムに近い鮮明でシャープな画像が好きです。
とはいえ拡大したり引き伸ばしたりということはまず無いと思います。
なので600でもいいかな?と思うのですが、どうなんでしょうか?
普通に写真にしたりPCやTV見る分に600と1000の差は大きいでしょうか?
あと初心者にでもD80は使いこなせるでしょうか?
D40からスタートしたほうが無難ですか?
今の時代600では物足りないでしょうか?
何よりも私は女性なのですが、80は重いのが気になります。
子供が小さいので重いのは辛いので、D40がいいかなぁ〜と思っているのですが、アドバイスお願いします。
0点

キットレンズから あまりレンズを揃えて行かないなら
どちらでも良いでしょうね。^0^
あと、値段、重さよりも 自分でこれが欲しいってものを
選ぶのがいちばん。がんばって。
書込番号:6074291
0点

お気に成されている画質ですが、一般的な写真のサイズ(〜A4サイズまで)なら一千万も六百万画素も気には成らないレベルです。
お子様がまだまだ小さいなら、着替えなどその他お出かけする際には、持って行く物も多いと思います。
レンズ交換の必要がないならD40レンズキット、在るなら、ダブルズームキットがお勧めです。レンズキットなら少し大きめのウエストポーチに入るサイズですよ。
書込番号:6074324
0点

D80とD40ではなく
D200とD50のサンプルですが
http://www3.to/d1x/d200/index01.html
に載せています。
http://www3.to/d1x/d200/D200_0474_raw.jpg
D200
http://www3.to/d1x/d200/D50_0834.jpg
D50
といった感じです。
最低感度のベストの状態での比較です。
感度的(高感度に強いか)、階調性、色味、解像感(解像度ではなく見た目シャープに見えるか)はD40の方が上ではないかと思いますが。
カメラとしての使い勝手、レンズ制限のなさ、実際の解像度はD80が遙かに上回ると思います。
書込番号:6074369
1点

>とはいえ拡大したり引き伸ばしたりということはまず無いと思います。
>子供が小さいので重いのは辛いので
コンデジの方がよろしいかと思いますが。
書込番号:6074409
0点

D40は軽くて、大きさも女性がよく持っているようなバックならすっぽり入りるのでいいと思いますよ。
画質、画素も私が満足しているので(?)大丈夫です。
D80のほうが機能、性能、画素数でうわまりますが、大きくて重くて持ち歩かないのでは、意味がないですのでね。
コンデジからのステップアップというならD40が無難です。
書込番号:6074411
0点

D40は低価格ながら、暗いところでもストロボなしで良く写るなど、D80よりも優れたところもあります。
交換レンズに制約はありますが、キットレンズの性能はいいし、コンデジからの乗換えではD40で十分かと思われます。
画素数は600万あれば全く安心です。
書込番号:6074434
0点

雅咲さん、はじめまして
ご質問の二機種での比較ですと、解像度などは画素数の多いD80の方が有利ですが、最終的な鑑賞形態がプリントで、サイズもLサイズか2Lサイズなら、どちらも余裕があるので変わりはありません。ワイド六切り程度のプリントでも600万画素あれば充分でしょう。
シャープさや先鋭感に関しては個人の好みや感じ方にも依りますので、御自身の目で確かめられた方が良いと思います。以下にサンプル画像を閲覧できる処をリンクしておきますのでご覧ください。
Nikon D80
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d80
Nikon D40
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d40
上記はいずれも実際にご購入になった方(恐らくは素人の方だと思います)の実写サンプルで、作品として作り上げた様な写真はあまり無いと思うので、画質の傾向は掴めると思います。
また、上記の二機種の場合、D40では装着するレンズに依る機能の制限(AFで使用できるレンズが限られます)がありますが、キットのレンズで済ませるおつもりなら問題は無い筈なので、いずれを選んでも良いでしょう。キットに設定されているレンズも、かなりの解像感を持っていると思います。
差があるとすればファインダーの見易さですね。これは明らかにD80の方が優れます。撮影条件によってカメラの設定を頻繁に変更される方の場合も、D80の方が優れると思います。でも、ピントはAF、細かな設定はプログラムオートか、絞り優先オートでの撮影がメインとお考えなら、そんなに問題にはならないかも知れません。
問題は大きさと重さでしょうか。お子様連れでは荷物は何かと多いはずなので、軽量・コンパクトな機体はありがたいと思います。その割にD40の画質はNikonでも随一の実力を持っています。プロの方で商品撮影などにお使いの方もいらっしゃる様ですよ。
書込番号:6074448
2点

D40と18-135mmのみで当分の間我慢するのなら軽くていいかも?
但し、レンズを増やして行こうと思った時に、かなりの制約を
覚悟しなければなりませんが・・・
書込番号:6074502
0点

雅咲さん こんばんは
>D80とD40<
検討項目は、
A)画質
B)高感度特性
C)機能(連写性能、画素数ほか)
D)操作性
E)どんな レンズが使えるか
F)価格
G)重さ
…とか ですが、どこにポイントを置くかで変ります。
雅咲さんには、D40をお薦めします。
こう薦められて 躊躇なさる様なら、迷わずD80を購入されると良いと思います。
書込番号:6074826
0点

> 覚悟しなければなりませんが・・・
そう言われても実際に使ってみなければ分からないと思います。
そこはニコンのズルイところです。
カメラボディの性能対価格比は、D40が良いですが、レンズも
考えたらやはり高くてもD80が欲しいだと思います。
そこもニコンのズルイところです。
ニコンさん、失礼しました。m(!)m
書込番号:6075165
1点

雅咲さん こんばんは^^
robot2さんに1票です。!
店頭で持って触って、覗いてみて、シャッター切って
フィーリングでお決めになるとか。。。
ちなみに、D80にも撮影モードダイアル(風景、ポートレート等)
がありますし、AUTOモードもあります。
書込番号:6075263
0点

>そう言われても実際に使ってみなければ分からないと思います。
>そこはニコンのズルイところです。
↑この意見にある意味同感です。。。
D40・・・
特に初心者の方(フィルム一眼でもしばらく写真から遠ざかってた人)には、レンズの「制約」があるといわれても中々ピンとこないでしょう。。。
上級者が、割り切って使って「高評価」を得ていると思います。
一番気にされてる「画質」は、雅咲さんの鑑賞方法なら600万も1000万も変わりません。D40でもD80でもどちらを選ばれても問題無いと思います。
使い勝手もD40もD80も大して変わりません。
どちらも、コンデジによくあるダイアルとボタン表示で初心者向きです。難しい事をやろうと思えばD80の方が若干ボタンとダイヤルの数が多くて、テクニックを駆使できるだけの事です(故に向上心を持って趣味にするならD80・・・という選択になるわけです)。
後は、皆さんのアドバイスの通りと思います。
書込番号:6075286
0点

はじめまして。初めての投稿です。D80購入に当たって、そして、それ以来、ほぼ毎日、こちらのクチコミを読まさせてもらっています。よろしくお願いします。
さて、私もデジイチ初心者ということと、D80の所有者としてお答えします。
>撮影は風景か人物(子供も)がほとんどです。
宜しかったら参考にしてください。
http://www.geocities.jp/yjmwg515/
サイズを小さくしていますが、D80の絵作りは感じていただけると思います。jpegで保存しており、加工はしていません。
>普通に写真にしたりPCやTV見る分に600と1000の差は大きいでしょうか?
Lサイズの写真と言わずA4サイズぐらいの写真やPCやTVで見る分には、600万画素で十分と思います。むしろ、コンデジのシャープネスが気になったと言うことなので、こちらの方をご自分の目で確かめられた方が良いかと。
>あと初心者にでもD80は使いこなせるでしょうか?
写真を撮ることが好きなら大丈夫と思います。露出補正やWBを変更するだけで、全く違う写真なります。また、この点、コンデジに比べ、変更がしやすいと思います。使いこなすほど楽しくなります。
>何よりも私は女性なのですが、80は重いのが気になります。
重さは、コンデジより重いD80ですが、慣れると思います。ただ、気軽さではコンデジの方がはるかに良く、私の場合、最初、D80を持って歩くのを躊躇しました。コンデジは小さくて目立たないですから。今では、慣れてしまって、むしろ、ファインダーを覗くことによって被写体に集中できます。また、最初は重く感じたD80も、今では、屋内外ほとんど外付けスピードライトをつけていますが、平気です。
D80にしろD40にしろ、コンデジのような取り回しの良さはないと思います。かばんにぽいっと入れておいて、必要な時に取り出すといったような・・・。カメラバックも必要になると思います。
また、子どもさんを撮影されるなら、少しでも連写が速い方が良いですよ。予算的に許すなら、D80をお勧めします。
書込番号:6075300
1点

・あくまで卑近な例です。女房殿の場合ですが、
やはり、大きさ、重さは、1gでも軽いものがよく、
大きさもカメラバッグが必要なものは嫌で、普通の
女性のバッグに、レンズ入れの橙色の布の袋に入るくらい
のものが望ましいとの感じです。
・Coolpix 5700(500万画素、500g)が大きさ、重さの限界みたいです。
・Coolpix 5700は画質もすごくよくA4に引き延ばしても綺麗です。
・ただし、残念ながら、レリーズシャッタータイムラグの大きさが
問題なのと、電池の持ちが問題でした。
・D200レンズキット(1.3Kg)は大きい、重いで、女房殿は手を出しません。
・レンズをこれから買い足していく可能性があるのなら、少し待って、
D50型のカメラ後継機(レンズ制約がD40よりは少ないもの)をお待ちに
なるのもひとつの選択肢かも知れませんね。
・買い足しの可能性がなければ、当面D40レンズキットが妥当な線かも
知れません。
・ニコンで久しぶりに、ファインダ付きのデジカメが3月中旬に発売とか。Coolpix P5000。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5000/index.htm
・これも少し触って見られればよろしいかと存じます(1000万画素、200g)。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6075692
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
画質的には600でも大丈夫と言う意見が沢山あり、安心しました。
D40で引っかかっていた一番の要因だったので(^。^;;
レンズの買い足しですが、多分無いと思います。
Wレンズのセットを購入したら自分的にはまず満足だと思います。
もちろんそこから一眼レフにはまり欲しくなると言うことは無きにしも非ずですが。
とりあえずD40で腕を磨き、物足りなくなったら数年後に検討します。
沢山の方に貴重なご意見が聞け、決心がつきました!
後悔のない買い物がしたかったの本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:6077572
0点



皆さんこんにちは。この度D80ボディを購入し、レンズ選びをしております。ニコン18-70mm・18-135mm・シグマ17-70mm・タムロン17-50mmが候補です。純正SWM搭載レンズとサードパーティ製を比べた場合、実際AFスピードはどれ位違うものなのでしょうか?ご存知の方がいらしたら是非教えてください。
0点

AFスピードに 差が有っても、他の点で良しとするならOKだと思いますが…
書込番号:6073942
0点

大差がないと思いますが、音がしますので、人によっては
気持ち悪いかも知れません。私は全然気にしません。
(シャッター音は消せませんから、レンズだけは意味がない)
書込番号:6074052
0点

abileoさん こんにちは^^
私もD80で、純正SWMとタムロン(A09)使ってますが、
AFスピードは、あまり気になりません。
ボディモータだと確かに音が大きいですね。
言葉で表現するのは難しいですが、
SWM:スーースーー
ボディモータ:ジィーーージィーーー
てかんじですかね。
ちなみに私は、このジィーーーって音が好きですが。。。
書込番号:6074188
0点

D80にVR18-200o(SWM付き)&35oFD(SWM無し)で楽しんでいます。
例えば・・・走っている犬をファインダーを覗きながら追っている時。。。
モデルさんの撮影会などで、リズム良く撮影している時。。。
こんな時に超音波モーターの速さを実感すると思います。
普段のスナップや風景撮りでは・・・全くその違いを実感する事は無いですな・・・(私の場合・・・)
書込番号:6075166
0点

超音波モーターが必要かどうかは、動体撮影するかどうかによりますね。
風景撮影や普通のお散歩写真には特に必要ないです。
逆に、スポーツとか飛び物とか子どもとか動きが速いもの、
動きの多いものを迅速に捕捉して撮影するには超音波モーターでないと
つらい場面が出てきます。
撮影目的にあわせて選んでください。
書込番号:6076599
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます!自分的にはシグマ&タムロンなのですが、幼稚園の子供をメインで撮影しますので、今回は手堅く純正で行ってみようかと思います。
書込番号:6078106
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
昨年の12月にこちらで皆さんのアドバイスを頂いて
クリスマスセールのビックカメラで購入しました
これまで快調にバシャバシャと撮れていたのですが
昨日、ディズニーランドに行ったところ
50枚目くらいからどうも様子がヘンでして…
オートフォーカスしてくれなくなってしまったのです
セットレンズ一本だけしか持っていませんので
外でレンズの交換をしているわけでもないのですが…
ズーミングすればするほどフォーカスしてくれないのです
これって故障なんでしょうか?
それともどこかの設定の問題なのでしょうか?
あるいは掃除が足らないからなのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
ちなみにこの2ヶ月で撮影した枚数は約1000枚くらい
掃除は…実は恥ずかしながら一回もやっていません
0点

その後、今はオートフォーカスするんでしょうか。
外は暗くてAFきかなくても、部屋の中で、例えば目の前のパソコンを写して見るとか。
書込番号:6071888
0点

デジ(Digi)さん
早速のレス、ありがとうございます
実は今日、家で何度か試してみたのですが
どうにもうまくいかなくて…
それで、皆様のアドバイスにすがってみようかと
思った次第なのです
書込番号:6071946
0点

>セットレンズ一本だけしか持っていませんので
一度レンズを外し、レンズ側の接点を乾いた布で軽くふいてみて下さい。
私の場合別機種ですが、しばらくレンズ交換をしてやらなかったら
レンズ無し状態になり、上記の対策で復旧しました。
AFセンサーにホコリが・・・の可能性もありますが、その関係は
1年以上放りっぱなしです。
書込番号:6072142
0点

先ずは、説明書に従いカメラの設定を初期状態にリセットします。オートフォーカス切り替えレバーはAF−Sになっているのを確認してください。
レンズ側のスイッチがオートフォーカスになっているのを確認してください。
三脚等にボディを固定して、色の濃淡がはっきりした被写体(立体的な)を各種の焦点(ズーム)域で撮影してオートフォーカスが合わない様なら、故障の可能性が在ります。
測距点は中央以外に全て使って各点のフォーカス精度の確認してください。
書込番号:6072470
0点

> 50枚目くらいからどうも様子がヘンでして…
> オートフォーカスしてくれなくなってしまったのです
> ズーミングすればするほどフォーカスしてくれないのです
途中からおかしくなったということは、多分、レンズのAF-MFの切り替えレバースイッチがMFになったのでしょう。
撮影しているうちに、切り替えレバーが動いてしまったんだと思います。
書込番号:6072566
0点

こんな時は
マニュアル176Pの故障かなと思ったらを読むと、大概は解決します。
ピントに関しては、177Pに記載が有りますが、その最初に…
マニュアルフォーカスに成っていませんか?
書込番号:6072643
0点

皆様、ご親切なレスポンス本当にありがとうございます
アドバイスいただいたとおりに試みましたが
やっぱりうまくいきません
また、皆さんご指摘のフォーカスレバーですが
本体、レンズともにAFになっております
来月には子供の幼稚園の入園式が控えていますので
今日、買ったお店に見せに行こうと思います
残念です
書込番号:6072881
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610833/SortID=5973626/
こちらのスレッドが参考になるかもしれません。
スレ主は不在ですが。。^^;
書込番号:6074916
0点



皆さん、いろいろとありがとうございました
今日、買ったところに持っていったところ
「初期不良」とのことで交換していただきました
店頭の同じレンズで試したところ
しっかり動いていたので
レンズになんらかの問題が発生していたようです
かなり力技的な解決で
皆さんにいろいろとアイデアを出していただいた当方としても
なんとなく悔しい気持ちもありますし
2ヶ月動作していて「初期不良」ってのも
あるのかな〜って疑問もありますが
とはいえ、新品に換えてもらったわけですので
ありがたや〜って感じです
大変お騒がせしました
書込番号:6075869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





