
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月23日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月27日 20:10 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月23日 13:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 21:27 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月22日 08:44 |
![]() |
1 | 17 | 2007年2月22日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D80がとても欲しいデジ1初心者です。
でもまだまだ帰るほど蓄えがないため、買えるのは数ヶ月先か一年後ぐらいになるかもしれません。そこで質問なんですが、これから先D80も他の家電製品と同じようにどんどん値下がりしていくのでしょうか?モデルチェンジの周期はどれくらいなのでしょうか?例えば一年後に買うとしたらD80は販売してないのでしょうか?一年後の話だとNikonの方以外誰も正確な答えはわからないと思いますが一般的な意見が聞きたいので皆さんお願いします。
0点

Nikonの場合は次のモデルが同等のクラスで出るというのが少ないので難しいですけど、とりあえずは出たばかりのD80とは言え、デジタル製品ですからドンドン値下がりしますし、、、
買うのが例え1年先になったとしても、更にスペックが魅力的になった新型機が登場するでしょうから「お金が溜まって買えるようになった時に、買える範囲で好きなのを買う」です。
「次の機種は?」とか見るとキリが無くなりますし、金が貯まらないのに焦る必要もないですし・・・
書込番号:6037740
0点

例えば一年前に出たD70を今、買いたいのかどうかを考えると一年後も想像しやすいかもしれないですね〜。
書込番号:6037759
0点

いやはや、でもねえ 欲しいっていう意欲は大事だから良いねえ。
つまりは目標のカメラだわけだ。
すると、買える時期になり
さあ、モデルチェンジが近いか?見極める。
新しいのが出てたら、それは目標のカメラに近ければ買う。
もし感じるものが変わってしまったら、別を探す。
だから、そういう目標を持っていくのは大変素晴らしいと思う。
ただ、どれを買ったら良いでしょう?よりは ずっと凄い。
がんばってね。
書込番号:6037781
0点

こんにちは^^)
お金がたまって、「さー買うぞー!!」という時に、ご自分が一番
いいと思う機種、欲しいと思う機種を買うしかないと思います。
ありきたりのコメントでごめんなさい。
書込番号:6037796
0点

ケルべラさん、こんばんは!
初級・中級クラスのカメラでよければ、レンズのことも考えて
まずは15万くらい必死で貯めて、そのときに発売されてるカメラから選んでみてはいかがでしょうか。
D80は少しずつ値が下がっていくでしょうし、新機種が出てるかもしれませんね!
書込番号:6038071
0点

一眼はレンズ資産も足かせになるし、メーカー間で乗り換えをしようとするとたいへんなばあいもあるしね。特にレンズ沼にはまるとね。
お金がたまって買える時にもう一度、メーカー選択含め一からよーく考えてください。
お金がなくてもカードさんが一時的に払ってくれるって手もありますが、、、あう。
書込番号:6038335
0点

皆さん、温かいアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
目標に向けて頑張ります!
また何かあったら報告します。
書込番号:6038498
0点

こんばんは
値下がりの程度はわかりませんね。
メーカーの生産調整が的確ですと、値崩れが起きにくくなりますし、
在庫がだぶつくようですと、大幅な値下がりもありえます。
待てるのなら待てばいいでしょう。
今必要なら買っているでしょうし。
書込番号:6038524
0点



シャッターボタンを押すときに半押しから、シャッターを切ると、カチッっと音がしますが、、、
これって気になりませんか??(^_^;)
店頭で触ってきただけですので、実使用では妥協できるというか、
気にならないレベルなのかが知りたいのですが、、
人の感覚はありますが、D80オーナーの方、
ご意見宜しくお願い致します!!
0点

電源を入れずに押すと気になるかもしれないですが、普通撮影の時はミラーアップの音の方が大きいのでボタンの音など気になりません。というより言われなければ分かりませんでした。
書込番号:6036883
0点

音というよりクリック感が気になるという事かもしれませんね。
高級機にはシームレスな押し込みのシャッターボタンが、
普及機には一段クリックのあるものが多いかもしれませんが、
手振れしにくさの観点から言えばシームレスのほうがいいでしょう。
でも現実にはシャッターを押し下げるというよりカメラを握り込むように押しますから、好みの問題が大きいでしょう。
好みで言えば私はカメラもPCのキーボードなども、明確なクリック感のあるほうが好きです。
シャッター半押し待機の時など、“フィルムがもったいない世代”に育ったためでしょうか、なんとなく安心感があります。
レリーズの瞬間も、“ここぞ感”が明確になります。
でもたいていちょっと遅れるんですけどね。
書込番号:6037140
0点

saborebaさん こんにちは^^)
今まで、気づきませんでした。^^;
確かに電源入れずにシャッター押すと2段階のクリック感と音がありますね。
店頭で電池とSDカードが入ってシャッター切れる展示機でやってみて下さい。
ミラーUPの音と感触で最後のクリック感はわからなくなると思います。
私は、最後にシャッター切った時の音と指先に伝わってくる振動と
いうか感触がこの上なく好きです。^^)
昔、銀塩1眼を使っていた時の感触が甦ってくるような気がします。
書込番号:6037858
0点

皆さん、有難うございます。
満場一致で??(笑)問題なさそうですね、、、(^_^;)
るびつぶさんのいわれる、たいてい遅れるというのは、
シャッターを押してからのタイムラグですよね??
シャッタースピードにもよるとは思うのですが、
それに関係なく、遅れる感がありますか??(^_^;)
現在はF100を使っています、、、
書込番号:6040551
0点

いえいえ、私自身の反応がニブイという事です。
だからといって早めに切りすぎると、例え連写でも次のショットの前に本当のシャッターチャンスが過ぎ去ってしまいます。
更に私はマスターアイが左目なので、カメラに遮られてミラーアップした瞬間を肉眼で捉えられませんもので、確認画像を見てはじめてがっくしな結果に気付く事になります。
書込番号:6041579
0点

あ〜そういうことですか、、(^_^;)
マスターアイが左目だと、ちょっと不便でしょうかね、、(^_^;)
書込番号:6055271
0点



先にもあった質問で申し訳ないのですが、RAW画像の読み込みについての質問です。
Adobe Photoshop ElementsかCaptureNXとの購入で悩んでいます。nikonがすき さんが「NXを使っていますが、これが使いにくくて困っています」とあるので、なにを購入したらよいのやら・・・
RAW画像を管理するにあたり、絶対に欲しいものなのか、無料のソフトでも十分なのかすら、分かりません。
また、この春に子供の入学式の写真を撮りたいのですが、どのようにしたら、良い写真が撮れるかご指導のほどよろしくお願いします。
※ボディーは D80
レンズは AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜
200mm F3.5〜5.6G
です。
0点

>RAW画像を管理するにあたり、絶対に欲しいものなのか、無料のソフトでも十分なのかすら、分かりません。
とりあえずは、付属ソフトを使ってみなければ、わからないのではないでしょうか?
用途、要求性能は人それぞれですから。
付属で不便を感じたら、「どこが不便か、何がしたいのか」などを踏まえて検討するのがよろしいかと。
他にも「SilkyPix」なども評判がいいようですし。
書込番号:6033224
0点

付属ソフト(PictureProject)でもRAW現像は出来るようですが、
使い辛さ分かり辛さ機能の低さはもう、折り紙付きの太鼓判ですから。
#↑日本語の使い方に若干の間違いあり(笑)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
こちらを試してみてはいかがでしょう?
まずは下の方にある「フリー版」で良いと思います。
RAW撮影のメリットを体感し易いのは、ホワイトバランスの調整です。
撮影時に何にも考えずに設定しても(実質オート固定でOKです)、
後からなんぼでも、しかも破綻なく調整が利きますから。
上記SILKYPIX 3.0フリー版の場合、ホワイトバランスの細かい
微調整は出来ませんが、各種プリセットが豊富なのと、
画像の中から無彩色の部分をピンポイントで指定する「グレー点指定」
が出来るので実用上かなり不自由なく調整出来ますよ。
書込番号:6033314
0点

こんにちは。
私は、以前購入したスキャナーにおまけソフトとして付いていたAdobe Photoshop Elements 3 を使っています。
ついこの前まで、CaptureNXのお試し版も併用していました(今は期限切れです)。
ELでも可能ですが、RAWの現像はNXの方が断然便利だと思いました。
が、他の機能はどちらのソフトも甲乙付けがたく、NXは購入に至っておりません。まだ検討中なんです。
ELでRAWを現像&レタッチし、TIFFで保存しているのですが、Exif情報は吹っ飛んで無くなっています(正確には、ELで調整したことの情報に書き換えられているようです)。
面白いと思ったのは、NXで現像した画像をELでレタッチし、TIFFで保存した場合は、もとのExif情報が残っています。
Adobe Photoshop Elements 5 ではそのあたりがどうか分りませんが、Exif情報を重視されるのでしたら、CaptureNX となるんでしょうか(?)
書込番号:6033354
0点

すみません。便乗質問で恐縮なんですが、
Photoshop Elementsって、私が上に書いたような
「グレー点指定によるホワイトバランス調整」
って出来ますか?
当然出来ると思っていたCS2で出来ない事が分かり、
軽いショックを受けているのです。
(↑もしかして操作を分かってないだけかも知れませんが)
Capture NXでは出来ますね。
前身のNikon Captureでも普通に出来てましたので。
(但しRAW現像時限定で、JPEGレタッチ時には無効になってましたが。
↑この点はCapture NXはどうなんだろう?)
書込番号:6033427
0点

LUCARIOさん こんにちは。
>Photoshop Elementsって、私が上に書いたような「グレー点指定によるホワイトバランス調整」って出来ますか?
ヘビーユーザーではないので怪しいもんなんですが、EL3で「カラーバランスを補正」をする時 、画面上のグレー、白または黒にしたい点をクリックすると自動で補正してくれます。
これが LUCARIOさん のおっしやる操作に当たるかどうかは判断しかねますが、色かぶりはこれで補正しています。完璧じゃないときもありますが…
書込番号:6033649
0点

小松屋さん、ありがとうございます。
CS2のカラーバランス調整にはそういう機能が全く見当たらなくて
「なんで上位ソフトなのに機能ダウンしてんねん!」
と突っ込みを入れたくなったのですが…、
…なんと、レベル補正の方にありました!
黒点・白点の間にあるスポイトがそうだったんですね。
って、分かるかっつーのーーーーーー!(泣)
#てっきりグレー「レベル」の調整だと思っちょりました。orz
良かった。
諸々の理由でJPEGの後処理をSILKYPIXからPhotoshopメインに
移行しようと思ってたんですが、最大の障害が取り除かれました。
感謝ですm(_o_)m
書込番号:6033851
0点

あね君さん
こんにちは。
私はD200のRAW現像は今までNC4使っていましたが、D40の現像用にNXではなくSILKYPIXの方を選びました。
このソフトは使いやすく速さもNC4より速いので凄く満足しています。
触りながら機能を覚えるよりは最初からムック本「SILKYPIX完全ガイド」を購入して学習したのが正解でした。
まだ自由自在に使いこなせる訳ではありませんが、ほぼ思い通りに調整出来る様になりました。
このソフトは日本人の開発でもあり日本人の思考回路に合っているのではないかと私は漠然と(根拠は無いです)感じていますが、使いやすいと思いますのでお薦めします。
前に撮ったD200のRAWもお気に入りの写真はもう一度SILKYPIXで現像し直したいと思っています。
LUCARIOさんも言われている様に試用版の他にフリー板もありますので是非お試し下さい。
書込番号:6033861
0点

あね君さん こんにちは^^)
私もSILKYPIX使ってます。
私も「。。。完全ガイド」のムック本見ながら楽しんでます。^^
このソフトはとても優れものだと私は思います。
LUCARIOさんのコメントにあるメーカのサイトから、フリー版を
ダウンロードして使って見られて、製品版にしかない機能を使いた
くなったら購入されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6033897
0点

私もSILKYPIXを使っています。キャンペーンで完全ガイドが無料でもらえるというので(その当時)、まずはFree版を使ってキャンペーン終了前に製品版を体験で使って最終的に購入しました。
Photoshoop Elments5を買ったのですが、結局いまだに箱に入ったままです。レタッチする前でRAWファイルをいろいろいじっており、結構楽しんでおります。いろいろと勉強することが多いですが、一応満足しています。ちなみにカメラはD50でD80ボディひ欲しいなと考えています。
書込番号:6033983
0点

αyamanekoさん、LUCARIOさん、小松屋さん、OM1ユーザーさん、こぶ白鳥さん、ゆうあきさん。
色々とアドバイス有難うございます。
早速、SILKYPIX体験版をダウンロードしてみました ^−^ が・・何が何だかサッパリわからないので、「SILKYPIX完全ガイド」を確認してみたいと思います。
今後も、何かと素人的な質問をするかと思いますが、よろしくご指導ください。
有難うございました。
書込番号:6034059
0点

こんにちは。
>LUCARIOさん
お役に立てたようで(?) 幸いです。
みなさんのお勧め SILKYPIX を使ってみたくなりました。
お試し版をダウンロードしてみまーす(^^)
書込番号:6037446
0点



D80を最近購入し,今日,RAW画像をNikon Capture4で開こうとしたところ,うまく開けませんでした。
ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
開こうとすると,「この画像はサポートされている画像ではありません。新しいバージョンでは,この画像を開くことができます。」というメッセージが出てきます。
現在の私のNikon Capture4のバージョンは,4.4.2です。D80のファームウェアは,1.01です。
新しいバージョンが公開されているのかと思い,ニコンのホームページを調べてみましたが,新しいバージョンは出ていないようです。
0点

12ビットRAW圧縮※1
復元には、PictureProject (Ver. 1.7以降) またはCapture NX(Ver. 1.0)(別売)が必要です。
Capture NXをご利用する際はアップデータ(Ver. 1.0.1)をダウンロードの上、インストールしてください。
書込番号:6030227
0点

速攻でのご教授,ありがとうございました。
そうですか,NC4ではだめで,NXでないとだめなのですか。
ニコンのサービスに対して釈然としないものを感じますね!!
書込番号:6030257
0点

じょばんにさんの「modechan」で検索したら、
何か出るかも知れません。
書込番号:6030276
0点


赤のシーサーさん、こんばんは。
おそらくニコンとしてはCaptureNXを出し後に発売したD80は、NXで対応していくということなのでしょう。
NXの販売戦略としては、ある意味当然なのかもしれません。
いつまでもNC4をバージョンアップしていると、NXを買ってくれませんから。
しかし、たいした手間をかけずに対応できるものなら、何とかしてして欲しいと思うのが人情です。
私の環境では、うまくNC4が動かないので、NXを使っていますが、これが使いにくくて困っています。
書込番号:6030917
0点



初めて投稿するものです。
夕方や室内の光量の少ない場所での撮影で、スピードのあるスポーツを写す時、このニコンD80を購入した方が良いですか?今panasonicのFZ20を使っていますが、もう無理です。
値段の関係で10万円前後を、考えています。もし、買うとしたら、レンズも考えていますが、一眼レフは素人なので教えて頂けませんか。
0点

FZ20で、どう無理なのか?がハッキリすると選択すべきレンズなどにも条件がつけられるかもしれないです。
あと、10万円はレンズだけの予算でしょうか?
書込番号:6029148
0点

>値段の関係で10万円前後を、考えています。
全部で10万円でしょうか?
D80を量販店で買うのでしたら、ボディも買えないと思いますが・・・。
ここの登録店の最安値でもボディのみで10万円弱ですので。
一眼レフはボディだけでは使えません。
レンズを付けなければ。
ボディのみ+レンズ
またはレンズ付きのセット品(レンズキット)
書込番号:6029178
0点

室内 暗い スポーツなどから
1、高感度 ISO1000〜1600使用
2、F値明るい単レンズを使う
3、一脚を併用する
お薦めしてます。
書込番号:6029235
0点

>スピードのあるスポーツ
FZ20で無理ならレンズにお金かかりますよ〜。
10万円では多分・・・。
書込番号:6029264
0点

アニマルケンイチさん こんにちは、
あまり明るくない所でのスポーツ撮影は勿論D80で3枚/秒撮れますから出来ると思います。
問題はスポーツの被写体へどれだけ寄れるか、場所取りが出来るかです。
サッカーなどでは、300mmでも不足するでしょう、バレーボールなどでは200mmがあればいいでしょう。
しかし、いくらISOを上げても、入ってくる光の量が不足すればカバーできませんので、F2.8を開放で使う必要があると思います。
VR 70-200mm F2.8がぴったりですが、D80より高価です。
競技場で報道カメラマンが長い、大きなレンズをつけているのはそのためです。
別の見方をしますと、明るくない場所で動きのあるものを撮るのは
フォーカスにしても、動きを止めるにしても、適正露出を得るにも
最も難しい撮影の一つでしょう。
書込番号:6029277
0点

皆さんアドバイスなど、本当にありがとうございます。
詳細を書かなかったので、申し訳ありませんでした。
FZ20で撮った写真は、OCNのフォトフレンドで、ケンイチの名前で投稿してありますが、主にスピードスケートを撮っています。そして、野外の場合はなんとか写真になりますが、Mウェーブの中は、
人物がブワーっと走ってしまいます。きれいにすっきり撮れた事がありません。
ですから一眼のD80を考えていますが、本体は10万前後。レンズは、適性がまだ解らないのでレンズと価格を、教えてもらいたいと、投稿しました。”ニコカメ”さん。”里いも”さん。アドバイスありがとうございます。もう少し値段と相談して決めたいと思います。
書込番号:6029388
0点

>人物がブワーっと走ってしまいます。きれいにすっきり撮れた事がありません。
「思うところにピントが合わない」ということでしょうか?
でしたら、
D80にしても使い方を考えなければ変わらないと思います。
現在お持ちのFZ20でも、フォーカスフレーム(ポイント)を中央などに固定にして、
そこに被写体がくるようにすればかなり改善されるはずです。
個人的には手持ちのカメラはすべて、フォーカスエリアは固定しています。
(意図するところにピントが合うことはほとんどないので。)
なお、約3コマ/秒の連写性能には条件がありますので、屋内などではあまりあてにしないほうがいいですヨ。
約3コマ/秒の条件:
「フォーカスモードM、撮影モードSまたM、1/250秒以上の高速シャッタースピードでの値」
と明示されていますので。
書込番号:6029508
0点

3コマ/秒 仰る通りですね、1/250秒、しかも画素数を640×480位に
落とすといいと思います。
そのためにも明るいレンズが欲しいですね。
書込番号:6029522
0点

レンズの選定に際しては、FZ20で「もう無理」と思われた際の写真の撮影データを見てみてください。
付属のビューワソフト等でも見られると思います。
表示されない場合は、Exif readerというフリーソフトで見ることができます。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
撮影した時のレンズの焦点距離。
ISO感度、シャッタースピード、絞り(f)値、露出補正していればその値が
わかれば、どれくらいのレンズが必要か判断できます。
例えば、
被写体ブレを半分くらいに抑えたいのであれば、シャッタースピードを倍の速さにする。
そのためには、ISO感度を上げるか、絞りを開ける(f値を下げる)。
同じ場所か、似たような条件の場合に限定されますが。
書込番号:6029590
0点

>人物がブワーっと走ってしまいます。きれいにすっきり撮れた事がありません。
シャッタースピードが確保できずに被写体ブレ(ブレ以前の話かな)で
人物がシャープにブレずに撮れないという事ですね。
シャッタースピード優先させたり感度を上げたり、いろいろ細かい設定が
必要になりますから、一眼レフを選択するというところは間違ってないです。
ただ、どうでしょう、スピードスケートで3コマ/秒じゃ、少な過ぎやしませんか?
また、すでに指摘があったように、いくら感度を上げたとしても
必ず明るい高価なレンズが必要になります。
そうするといずれにせよかなりの出費を覚悟しないと満足する写真は撮れませんよ。
ボディは連写コマ数3コマで我慢、感度を上げてもノイズが比較的少ない
D80にするとして、問題はレンズです。
余程観客席がリンクから離れていなければ、70-200である程度いけるかと思います。
そうすると、予算も考えてとりあえずシグマのF2.8の70-200mm
で撮ってみるのが最善の選択でしょうか。
スポーツ撮影にはレンズ側のフォーカススピードも大事になりますから、
ボディ側のAFモーターの非力なD80には特に超音波モーター搭載の
シグマのレンズは安い上にスポーツ撮影にも使えて画質もよく、
選択肢としてはかなりいいと思います。
中古だと8万前後で手に入りますし。
書込番号:6029640
0点

個人的には室内競技を撮る+レンズ資産という縛りがないというのであれば、Canonの方がいいような気もしますが。
高感度に強いですし。動体への追従性も高いですし。
30Dや場合によっては20Dの中古などと、70-200mm/F2.8系のレンズあたりがいいのではないでしょうか。
書込番号:6029691
0点

Mウエーブといえば長野五輪で使用したスケートリンクですね。
テレビで見る限りでは普通の体育館等よりかなり明るいと思うのですが。
(それとも、普段は照明をケチってる?)
ISO800〜1600 で シャッター速度 1/125〜 確保できればなんとかなりそうな気が。
動きが少ない正面方向から撮るとか、横なら流し撮りという手も・・・
書込番号:6029843
0点

・被写体までの距離、ライン想定、が、どのくらいか、
あとは置きピン(事前に、ラインを読みピントを合わせて置き)
明るいレンズで撮れば、Mウェーブでも充分撮れるのではないでしょうか
・結構明るいですよね。
・被写体までの距離とレンズの焦点距離の関係は、
http://www.unami-a.com/kiho/focal_length.shtml
・被写界深度との関係(どのくらいの距離までピントが合うか)は、
http://www.unami-a.com/kiho/hisyakaishindo.shtml
ご参考までに。
・いい撮影ポジション(できるだけ近く)が得られれば
高価な大口径望遠レンズでなくても結構いい写真が撮れると思います。
条件は違いますが、マニュアル(置きピン)でしばしば
高速のバイクを撮る、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6029882
0点

アニマルケンイチさん
今日は、
初心者ですが、私の息子もスケートしていまして(ショ−トトラックですが)、
レンズについては、やはり悩みました。
始めのうちは、コンパクトデジカメを使ていましたが、すぐに限界を感じ、D70s+タムロンA061にしました。
置きピン、流し撮り等スタイルにも依ると思いますが、私の場合、
結果としまして、ヒット率20%未満 レタッチして、その4分1が何とか見れる写りしていました。(単に下手難ですが!)
現在は、シグマ70−200 F2.8で満足しています。
ロングトラックだと、APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM(デジタル450ミリ)入りますねぇ?
カメラは、D40でもいいと思いますが・・・・?
書込番号:6029985
0点

十万円前後のレンズは、
http://kakaku.com/item/10503510250/(135/2=11万)
http://kakaku.com/item/10503510251/(180/2.8D=7.8万)
http://kakaku.com/item/10503510232/(80-200/2.8DN=10.8万)
お勧めは80-200/2.8DNでしょうか。D80ではAFが速くないです。
キヤノン135/2Lと200/2.8L相当のレンズが是非欲しいと思います。
書込番号:6030130
0点

すみません、D80はまだ購入されてないですね。
KDXにお決まりでしょう。
レンズは85/1.8、100/2、135/2L、200/2.8か
ズームで70-200/2.8L、70-200/4LIS、良い物が一杯ありますよ。
書込番号:6030158
0点

(それとも、普段は照明をケチってる?)
それは違うと思います、氷盤を最高のコンデションに保つためであり、競技者がまぶしくないように設定してると思います。
書込番号:6030539
0点

私は予算に余裕がないなら無理に純正レンズにこだわる必要はないと思います。
はっきり言ってレンズの価格差ほど性能、画質の差はないです。
撮影対象がスポーツですから、わざわざ高くてフォーカスの遅い純正を
買うくらいなら超音波モーター搭載のシグマを買ったほうが良いと思います。
また、いくら明るいといっても室内競技なら「最低でも開放2.8」欲しいですね。
夕方の撮影もあるようですし、少しでも明るくしたい条件です。
動き物ですから、1/125じゃ遅すぎます。
スケートでも最低1/400ぐらいは欲しいんじゃないですか?
ノイズはD80はキヤノンにもさほど劣らないんじゃないですか?
ファインダーの見え具合はキヤノンより上ですし。
まあ、その辺は好き嫌いもあるでしょうからどちらでもいいですが。
書込番号:6030789
0点

皆さんありがとうございます。
自分の勉強不足で皆さんのお力を借りて、何とか自分の予算と相談しながら買うつもりです。子供の高校野球も撮りたいし、冬はスケートも撮りたいしと、あれやこれやでまだ悩んでいますが。
購入が決まり次第また投稿させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:6032565
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めてカキコミします。
子供の幼稚園入園、それに伴うさまざまな催しもの、保護者として運動会へ参加など、また、第二子誕生や長男が大きくなるなど、被写体が増え、従来の単純な思い出としての記録を残すということだけでは無く、写真自体を綺麗に、印象的に撮ってみたいという感情が芽生えたのが、昨年の夏頃。デジタルカメラへの欲求が増加し、デジタルカメラ、ひいては、デジタル一眼への興味が沸き始めたのもその頃でした。
やっとの思いで、IXY300から900ISへの買い替えを果たし、当時から個人で貯金した金額もそれなりにたまり、いよいよ手がでる位までになりましたが、未だに決心がつきません。
現状から考えて、そんなに『買い替え』やら、レンズの買い足しなど、早々たやすく、頻繁に出来るとは思えない状況で、D80とK10Dとで迷いに迷ってます。
ろくにカメラ自体も使いこなせもしないでしょうに、買う前から、手ぶれ防止やらゴミ除去機能などのにひかれ、それらの機能がついていないから、とかNikonの方がレンズの選択肢がありそう(前述の内容と矛盾しますが)だとか、雑誌の情報で頭でっかちになるばかり。また、Nikonでも上述の今はやりの2つの機能付きモデルが近い将来発売されるのでは?とかも考えたりしてます。もう如何ともしがたい状況です。
みなさんの、適切なアドバイス、何かありましたら、御願いします。撮りたいのは、子供たち、風景など(ルアー釣りも好きなので、山や湖写真も釣りに行ったついでにとって見たい、と思ったのもデジ一に興味を持ち始めた理由のひとつです。)
自動車にしろ、カメラにしろ、こうやって色々検討している時期が楽しいこのは事実ですが。。。
0点

レンズを買い足す予算が無いのならK10D、
将来的にレンズを買い足していきたいと計画するならD80かもしれないですね〜。
書込番号:6028008
0点

Basser706さん こんばんは
これは迷いますね。K10Dは防塵防滴ですし、釣りに行ったついでにとって見たい・・・ならK10Dですかね?
機能もD80より上ですね。良いカメラだと思います。
ただ、ペンタックスの将来性が不透明なのが気になりますね。大丈夫だとは思いますが・・・・これを考えるならD80ですかね。
すみません答えになったないですね。
書込番号:6028056
0点

こんばんは
レンズの買い増し予算が組めない、ダブルキット程度と考えたら、初期投資が少なくて済むD40が向いているかもしれませんね。
運動会には短いでしょうけど、最適なレンズとなれば予算が必要です。
他用途に長い望遠が必要でなければ、使用頻度がとても低くなってしまいますね。
レンズ交換式を手にしてレンズを我慢するのが苦しそうであれば、手ブレ補正の高倍率ズーム機で割り切る手もありますね。
書込番号:6028073
0点

日常はK10D、運動会はD80(+VR70-300)が良いかも知れません。
何故か分かりませんが、ニコンさんは超音波ゴミ除去とボディ内
手ブレ補正に強く抵抗してます。何時までは分かりません。
書込番号:6028099
1点

みなさん、早々と返信頂き感謝します。
よくシグマとかタムロンとかのレンズに関しても、雑誌等に情報が記載されていますが、自社レンズと比較し何がどういう風に異なるとお考えですか?これらのメーカーのものであれば、多少自社製のレンズよりも安く購入できそうで希望が持てるのですが。。。
D40の優秀さはよく雑誌に載ってますね(知識ばっかりですが)。そういう記事をみると、更にD80相当、もしくはD200相当の後継機に期待をもってしまうのですが(←そんな頻繁に買い替えだが出来ないから)、勿論、こういった製品、家電なんかもそうだと思いますが、『欲しい』と思った時期が『ベスト』の買うタイミング、とは頭のなかではわかっているのですが。
なぜ、NIKONは手ぶれ防止や、ゴミ除去システムに否定的なのでしょうか?『それぐらい、腕でカバーせい!』ってな気持ちの表れなのでしょうか?NIKONで逆にそういう機種を販売開始すれば、キムタク効果以上の販売促進が期待できそうな気がしますが。私のような気持ちで、色々迷っている方々も多いはずです。いかがでしょう?
書込番号:6028169
0点

>もう如何ともしがたい状況です。
>自動車にしろ、カメラにしろ、こうやって色々検討している時期が楽しいこのは事実ですが。。。
ご自分を理解していらっしゃる。私も良くありますので、お気持ちわかります。
>手ぶれ防止やらゴミ除去機能などのにひかれ
なら、K10Dです。レンズならレンズメーカーの物もありますし。
書込番号:6028201
0点

ボディ内手ブレ補正は当分望めないと思いますが、
キヤノンのKDXなら一応超音波ゴミ振るい落し機能があります。
書込番号:6028238
0点

>なぜ、NIKONは手ぶれ防止や、ゴミ除去システムに否定的なのでしょうか?
手ブレ補正については、キヤノンもそうですが、ニコンはフィルム一眼用途を考慮して始めた経緯があるだけに、ボディー内方式には進出しにくい事情があるでしょう。
(中・長期的にはわかりませんが)
D80にゴミ対策が全くされていないということはありません。
ただ、撮像素子を振動させるについては慎重になっているのかもしれませんね。
書込番号:6028259
0点

>D80にゴミ対策が全くされていないということはありません。
アクティブな対策ではないともいえますが、
その対策については、以下のデジカメWatchの記事をご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/16/4825.html
書込番号:6028287
0点

こんばんは。
>なぜ、NIKONは手ぶれ防止や、ゴミ除去システムに否定的なのでしょうか?
手振れ補正は、現状レンズ側での対応となっています。ボディ内臓の手振れ補正は確かに優れた機能だとは思いますが、私はカメラ(メーカーやシステム)を選ぶ決定打ではないと思います。私には手振れ補正よりも、静かで速いAFの方がより必要性が高いように思うのですが。
ダスト除去については、ニコン機にはアクティブな除去機能はついていません。ただ、ペンタックスやソニーのダスト除去方式は、付いていないよりはまし程度ではないでしょうか。原理的に見ても、それほど効果的に除去できるようではないと思いますが。ダスト除去にこだわるならば、キャノンのKissXかオリンパスが良いのではないでしょうか。
結局、どのメーカーにもいろいろと機能に違いがあり、得手不得手があるものです。ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、ないものねだりをしていては、何時までたっても踏ん切りがつかないように思います。子供さんの大事な一瞬を写真に残すためにも、早く決められて、たくさん撮影をして、減価償却されるほうが良いと思います。
ちなみに、私はニコンをお勧めします。
自分がニコンユーザーというのもあるのですが、シャッター音や、操作性が優れていると思います。また、カメラの歴史なんかを紐解くと、愛着のわくメーカーが見つかるかもしれません。
書込番号:6028364
0点

・触って見ましたが触った感じではD80の方が私はしっくりきます。
・メーカの将来性、レンズ種類からみてニコン製をお勧めしたいと思います。
・手ブレ軽減機能は、私は人物スナップの範囲(35ミリ換算で24-105ミリ)では
不要と思っております。
・理由は銀塩時代から、本来は撮り手側の、知恵、工夫、努力、の範囲ですので。
・VRのレンズの効能もよくお聞きしますが、レンズ設計に無理が生じていて、
品質、耐久性、防塵性など、昔のライカなどの、マニュアルレンズみたいに、
50年後も使えるかとの、気の長い話ですが、その年数でみると、
少し心配が残ります。私の杞憂だとは存じますが。
・ニコンやライカなど昔のマニュアルレンズは孫、ひ孫まで使えるのではと。
・人間、本来、努力の範囲は、努力で対応、が自然のなりゆきかと思っております。
すみません。
マニュアルカメラ、レンズも好きな、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6028869
0点

>・・・・昨年の夏頃。デジタルカメラへの欲求が増加し、デジタルカメラ、ひいては、デジタル一眼への興味が沸き始めたのもその頃でした。
>いよいよ手がでる位までになりましたが、未だに決心がつきません。
等々の書き込みを読むかぎりでは、現時点で絶対的な必要性は感じていらっしゃらないように感じます。
でしたら一眼を強いて買う必要はないと思いますが、いかがでしょうか?。
一眼レフを買うと、あとあともなにかと出費がかさむ場合もあります。
特にレンズは、どうしても追加の必要性を感じる場合が多いかと。
意に添わないレスしてすみません。
書込番号:6028987
0点

もう少し良く考えてみるのが、一番だと思います
お話の内容からして「どうしても今直ぐデジタル一眼が欲しい」訳では無さそうなので (^^;)
一眼レフと云うのは、思ってる以上に「金喰い虫」ですから、どうしても一眼レフで撮りたい!と云うのが無ければ、写真に残すだけなら敢えて一眼レフでなくても良いと思いますよ
書込番号:6030872
0点

ルアーが好きな人なら私のニックネームを見ればわかると思いますが、大のつり好きです。
D80を手に入れて1月半、時期も時期なのでルアー釣りに入っていませんが釣りに行く時にデジ一はちょっと邪魔ではないかと思います。
それにいくら防塵防水であっても高価な機材を釣り場に持っていくのは水没の恐れもあり・・・かなり勇気が必要?
自分もD80の他にコンデジをもっているので、釣りの時にはコンデジを使用しています。
書込番号:6032704
0点

Basser706さん、こんばんは。
ルアーロット、リール、ラインにお金を賭ける人であれば。
D80でしょうか?
私も少々釣りをします。(^^)
書込番号:6034214
0点

皆さんのレスポンス、感謝致します。色々と貴重な意見、有難う御座いました。確かに、『今すぐに購入しないと』という状況ではないことは事実です。何度も記載致しましたが、今は、迷っている事自体が楽しいのかも知れません。
しかーーーし!!!近い将来、絶対に買います。いつかは、またここに参加し、もっと込み入った事を、皆さんと、今度は相談ではなく、”議論”出来るようになりたいな、と思います。
ところで、私の釣りのメインターゲットは、バス70%、トラウト系30%で、ご存知の方もいるかも知れませんが、こちらも奥が非常に深く、様々な竿、ルアーが必要で、色々と試し、数多くの竿やリールを購入済みです。まだ、自分では不十分、と感じることが多く、引き続き、続けていくつもりですが、道具に関してはもうほとんどと言って良いほど、買い揃えています。勿論、メーカーもどんど新製品を発売するでしょうが、莫大な費用が必要になることは今後殆ど無いと思っています。従い、トータルで見れば少ない費用でも、殆どのお金をカメラにかけることも可能なのです。
長くなりましたが、要は、この世界に足を突っ込む覚悟は出来ている、という事です。
また、釣りの時の移動は車です。車に積み込み、釣りが終わった時、釣りの最中に、いい景色を見つけたとき、など、釣りと同時進行でカメラを手にすることはやめようと思ってました。折角の高価なものが水浸し、なんて事態は絶対に避けなければいけないですからね。アドバイス有難う御座いました。
釣りの延長で、様々な景色を写真にし、いつでもまた心を釣り場へ向かわせることができたら、なんて事も考えてました。そんな日が早くくればいいなと思ってます。
子供も、男の子2人。女の子のように、それなりに成長してからは、純粋にポートレートしての対象ではなくなってしまうのかと思うと、寂しい気がしますが、それは義理の妹の娘2人に代わってもらおうかと。。。
実際に、『モノ』が手元に無いくせに、こんな頭でっかちになっていて、なんか変な気がします。
自然の景色を撮影するのも、自然の中で釣りをすることも、きっと満足することはほとんどないのかもしれません。二度と同じ状況にめぐりあえない、これがまた、面白さの一番の大きな理由でしょうね。
ホントにアマチュア写真家の仲間入りが出来たと思ったら、またここに参加させて貰います。
書込番号:6035661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





