
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2007年2月21日 18:19 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月19日 21:24 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月22日 04:46 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月18日 22:51 |
![]() |
0 | 19 | 2007年3月4日 18:15 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月18日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
この度、買い増しでニコン(D80)ユーザーになりました。
今後共宜しくお願いします(^^)
早速ですが、マクロレンズ購入予定で
純正60mmとタムロン90mmを検討中です。
散策しながらの植物撮影です。
どちらがオススメでしょうか?
0点

35mmフルサイズなら90mmをお勧めしますがD80なら60mmの方が使いやすそうですね。
書込番号:6025930
0点

ご存じかも知れませんがご参考までに
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup12.htm
ちなみに、私は、マニュアルレンズの Ais 55mm F2.8S です。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6025990
0点

使ったことがないのでよく判りませんが、ねじ込み式フードって
持ち歩きに不便そうな気がしますすが、実際はどうなんでしょうね?
書込番号:6026051
0点

hercules200さん こんにちは
私は、鳥や昆虫以外に山野草の写真を撮っていますが、散策しながらの植物撮影という事であれば60mmをお勧めします。
90mmレンズで三脚なしでは、ブレブレ写真ばかりになります。
予算が許せばAF−S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8 が良いと思いますが。
書込番号:6026161
0点

≫じじかめさん
確かにねじ込みのフードは、今となっては使い
にくいですね。
ただ、マイクロ60mmは奥目なので、数センチまで
寄るような撮り方以外は、レンズ自体がフードの
役割を、多少なりともしてくれます。
なので、私はフードは使っていません。
書込番号:6026245
0点

大きさと重さとお値段が気になられなければ、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)がお勧めです。VRなので手持ちで気軽に撮るのに、向いていると思います。
私はこれが初めてのマクロレンズで、これしか持っていないので、他のものとの比較はできない(そのためか大きさも重さも気になりません。)のですが、お気に入りです。ボディも同じD80です。
私のアルバムにも作例ありますが、よろしければレンズ板へもお越しになってください。VR105板はほのぼのしておりますので、他の皆さんの作例をぜひご覧なってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503511532
純正60mmとタムロン90mmをあげられているので、既にVR105は検討外なのかもしれませんが、もしそうでしたら読み流してくださいね。
書込番号:6026457
0点

hercules200さん、こんばんは(^^)
私はD80とS5Proでタムロン90mmを使用して撮影しています。
お花や虫さんなどを大きく撮影しながらなら90mmでも慣れれば手持ちでもいけると思います。
ただ、建物や風景なども撮りながらとなると90mmだと望遠過ぎるかもしれません(^^;;
純正60mmと共にシグマ50mmもお考えになってはどうでしょうか?
あっ、お散歩の時にレンズ一本にこだわらないのでしたら、標準ズーム+タムロン90mmの組み合わせも良いかもしれませんね・・・
私はよくそういった感じで撮影に行っています(^^♪
書込番号:6026477
0点

hercules200さん、こんにちは。
私は過去に昆虫撮影を主力にしていた事もあり、現在所有しているマクロレンズは、
ニコンのAF60mmF2.8D、AF105mmF2.8D
オリンパスOMの38mmF2.8、50mmF3.5、80mmF4、90mmF2と、いつのまにかたくさん増殖していたのですが・・・
hercules200さんの検討されている60mmと90mmでは同じ被写体を撮影しても画がかなり異なってきます。
そこで、理想的には両方所有することが一番いいと思いますが、とりあえず1本なら60mmを購入したほうがよさそうですね。
被写体に近づくことができないので離れた場所から撮影したい、
画角を狭くして背景の写る範囲を狭くして背景を簡略化したい等の要求が出てきてから90mm等の長焦点マクロレンズを購入されてもよろしいかと思います。
書込番号:6026657
0点

>散策しながらの植物撮影です。
マクロ専用に拘るのでしたら、純正のMicro 60mmが良いかと思います。
私としては、寄れる純正35mm F2Dもおすすめですね。
書込番号:6026667
0点

マクロレンズは各社からいろいろ出ていて結構評判も
いいですから何にするか迷いますね。私も散々迷って
Nikon VR 105 F2.8を購入しました。ちょっと重いです
が、手持ちで撮影するならいいですよ。ただ本格的な
マクロ撮影ならやっぱり三脚はほしいですけど。
ホームページにこのレンズで撮った画像を置いています。
書込番号:6026678
0点

散策を楽しみながらなら、被写体に近づきやすいでしょうから、手ブレが少ない確率が高い方が良いと思いますので、純正の60mmマクロが良いと思います。
書込番号:6026889
0点

私のお薦めもAF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dです
このレンズの画角なら、散歩しながらの街角スナップでも使い勝手が良いと思います
ただし、等倍接写モードでピンを外すと一旦無限遠に戻るんですが、その時に気を付けてないと縮んでくる鏡胴にレンズに添えた指を挟まれて痛い思いをします (^^;)
90mm、105mm辺りは、フィルムだと使い勝手の良い画角なんですが、デジタルだとチョッと長い感じになると思います
しかし被写体との距離を取りたいのなら、VR Micro-Nikkor 105mmの選択もアリかも
書込番号:6027103
0点

こんばんは。
私は純正Micro Nikkor 60mmF2.8D使っています。
普段撮りの常用レンズになっています。
マクロからスナップまで幅広くつかえて重宝しています。
初めてのマクロレンズであればお勧めの1本だと思います。
書込番号:6027127
0点

私もマクロが大好きなもんで・・・ひとこと(笑)
一押しは VR ED 105mm(ニコン)でしょう。
二押しは APO MACRO 150mm F2.8(シグマ)です。
皆様のご意見を見ていると、やはり純正60mmもいいんですね。
そんなに言われると・・・欲しくなりました。
書込番号:6028980
0点

hercules200さんこんにちは。
私は、タムロン90mmとシグマ50mmでさんざん迷いました。用途がお散歩マクロ中心だったので、タムロン90mmでは長すぎると思い、結局シグマにしました。三脚を持って行けば良いのでしょうが、私の場合はフットワークを優先することにしました。
ニコンとタムロンで悩んでいる方に言うのもなんですが、シグマも候補に入れてみてはいかがでしょうか。写りはとっても良いですよ。シャープな描写でいながら、ボケも素晴らしいです。なにより安い。
選択肢を増やしてスミマセン。でも、買うまで悩んで、色んな勉強をして手に入れた知識が必ず役に立ちますので、大いに悩みましょう。
書込番号:6029093
0点

ボクもD80ですが、60か90か迷いました。
花に止まる昆虫などは長い90が有利ですが、散歩で手持ちでの限界を考え60にしました。
これでも、換算90mmですから手持ちは大変です。
書込番号:6029300
0点

私も純正60mmとtamuron90mmと相当悩みました。
すいませんシグマはなんとなく候補に入っていませんでした・・・
なぜと聞かれるとこまるのですが・・・
っで、tamuron90mmに購入を決め現在納品待ちです。
私の場合、基本三脚使用で考えていましたので、
90mmを選択しました。
hercules200さんの場合、皆さん仰るとおり、60mmがよさそうですね。
ただ、小さいものでも良いので三脚or一脚はあったほうだいいかな?
もちろん予算さえ許せば、二本目、三本目を用意したほうがいいですね〜
自分もですが・・・
書込番号:6029364
0点

皆様 早々の沢山のレスありがとうございます。
同じように悩んだ方も多くいらっしゃったようで、
「そうそう、そーなのよね!」
と、高揚してしまう気持ちを抑えながら
慎重に選んでいきたいと思います。
とはいいつつも
純正60mmに気持ちが傾きかかっているのが
現状です。
Epic_G3さん同様、フットワーク優先なので
三脚無しでの撮影になると思うので・・・。
90mm以上のマクロレンズは
これから貯金しながら考えたいです。
焦点距離が長い方がやっぱりボケが美しいですからね。
シグマも候補に飛び込んできたので
ますますレンズ選びが楽しくなってきました♪
ありがとうございました(^-^)
書込番号:6029502
0点

>焦点距離が長い方がやっぱりボケが美しいですからね
マクロレンズは非現実的な世界が簡単に手に入ります。
クローズアップや、ボケ・なだらかなグラデーション等々・・・きっと魅了されると思います。
皆さんと一緒にマクロにハマリましょう(笑)
書込番号:6030194
0点



D50をサブ機として使用しています。手慣れてきましたので特に不満はありません。最近VR70-300を入手しましたのでこれを機にD80に変えようかと思います。ここが違うという点をいくつか教えてください。
0点

レンズ板を見るかぎり、S3Proのようです。
書込番号:6021124
0点

ZeissNikkorさん
メインはS3Proを使っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:6021128
0点

カメキチゴンザさん こんにちは
サブコマンドダイヤルが無いとか、あと画素数ですね、マニュアルを読む事が出来ますから、ご関心の有るところを読まれると 良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf.htm
D200は 宜しいのですか?D80とは 先ずボタンの数が違います。
序に マニュアルをお読みに成って下さい (^^
書込番号:6021373
0点

AFも多分D80の方が速いと思います。
ただ画質だけを考えるならD50(ユーザーです)から買い替えるメリットは
私は余り感じないのでニコン機でのランクアップは悩ましいなあと感じてたりします。
操作性は良さそうなんですけどね^^。
書込番号:6021394
0点

カメキチゴンザさん、いいカメラをお持ちですね!
私がD50との違いで気になるところは、ファインダーとフォーカスエリアの数ですね。
ファインダーは倍率のおかげでとても見やすいですし、フォーカスエリアも11点です。
ただ、求めるものが人それぞれですから、例えばフォーカスエリアはまん中ひとつでいいとか(私もほとんどまん中ですが (^^ゞ)、
ファインダーなんてなんでもいいとか、画素数は高いほうがいいとか言う方もいらっしゃいます。
ですのでそこはカメキチゴンザさんが必要かどうかにかかってますね。
あと画像処理にニコンキャプチャーを使ってたとすると、D80では原則キャプチャーNXを購入しなくてはなりませんね。
まぁニコンキャプチャーを使えるようにする方法がこの板で話題になってましたので、過去ログを参照してください。
でもカメキチゴンザさんはD50に不満がないようなので、そのまま使ってもいいかなって思いますが。
書込番号:6021458
0点

カメキチゴンザさん 、こんばんは。
私もデジ1眼はS3Proを使ってます。それに検討されているD80とD50も
所有しております。
通常は、S3ProとD80で撮影してまして、D50は嫁さんがメインで使ってます。
三機種を所有しているものとしてのアドバイスですが、S3Proの次の
カメラに何を求めるかで選択肢は変わると思います。
S3Proより、AF性能やファインダーそしてカメラの動作、そして何より
画素数が必要なら、D80でいいと思います。
その一方で気軽にスナップするカメラとしてなら、D50も捨てがたいです。
AFの精度もS3Proより落ちることはありませんし、高感度のノイズも
D80よりはD50の方がいいです。
また、何よりノーレタッチを前提とすると、D50は本当にいいです。
最後に、、両方を持ち歩く場合、D80の露出傾向はちょっと癖っぽいです。
明らかにオーバーすぎます。D50もその傾向がやや見られますが、まだ
ましです。
書込番号:6022714
0点

ZeissNikkorさん
Summerblueさん
ご意見大変参考になりました。メインはあくまでS3Proですので
折角馴染んだD50を愛用して行くことにしました。
書込番号:6023011
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
18‐135レンズキットで購入して一週間撮りまくり、早くも単焦点レンズが欲しくなり悩んでいます
使用環境は基本手持ちでの室内での複数人数し撮影、風景、夜景も挑戦したいと思い候補を絞りましたが(三脚も欲しい)D80で使用している先輩方ご意見をたまわりたくでき初書き込みです
1、シグマ30mmF1.4HMS
明るさHMSが魅力、重さはあえて気にしないつもりです。
2、ニコンAF35mmF2D
純正品の安心感とF2と使用目的にも当てはまる
AFが遅いのがネック。
3、ニコンAF24mmF2.8D
実は画角に引かれているが基本手持ち撮影の為に不安もあり…
現在以下の候補で迷っています、経験豊富な先輩方のご意見宜しくお願いします<(_ _)>
理想はVR18-200とAF50mmF1.8Dとの三本体制にしたい…軽く沼?…怖い
0点

はじめまして
D80+VR18-200&35/F2Dで楽しんでる#4001と申します。
私もSIGMA30/F1.4HSMとニッコール35/F2Dで悩みました。
結果は35/F2Dにしたわけですが・・・。
理由は簡単・・・価格が安かっただけです(笑
予算があればSIGMAにしたかもしれません(苦笑
実際にこの二つを比べたことはありませんが、どちらも中々切れ味のある描写をするレンズと思います。
画角的には35oフィルムカメラ換算で55o程度ですので、いわゆる昔の標準レンズ・・・というような感じです。
SIGMA30/F1.4HSMでも46oくらいなので、大きな差はないと思います。
スナップやポートレート(私はもっぱら愛犬専門ですが)中心の撮影に向くレンズと思います。
35/F2Dの方は25センチまで寄れるので、結構面白い絵が撮れます(物撮りもいけると思います)。
SIGMAに対する優位性はこれくらいかな??(笑
書込番号:6020267
0点

50/1.8Dは既にお持ちですか?良く使ってあげてください。
私は35/2Dですが、出番が少ないです。
24/2.8Dも良いレンズですが、F/2.8は暗い!?と不満です。
高性能F/2.8通しのズームより良いとは言えません。
暫く経ってから、DX17-55/2.8か、タムロン17-50/2.8か、
トキナー16-50/2.8を買ったらと思います。
書込番号:6020336
0点

VR18-200は「バケーションレンズ」と言われます。
家で言えば、柱や梁ではなく、構造と無関係の部分だと思います。
料理で言えば、口直しですね。
書込番号:6020371
0点

こんにちわ
私も18-135のキットを購入して、すぐに単玉が欲しくなった口です。
っで悩んだ挙句に35mmF2を購入しました。
理由は、安いし、寄れるし、描写も分かりやすく
良い勉強させてもらってます。
書込番号:6020799
0点

24mmF2.8Dは、銀塩との併用としてじゃないと
あまり意味の無いレンズになりそうです。
コンパクトでいいレンズなんですけどねw
書込番号:6020907
0点

室内でなら 小型一脚も考えてみたら?^0^
あとは やはり欲しい画角になりますよね
書込番号:6020965
0点

こんにちは 初めまして
2、ニコンAF35mmF2D に1票 ※AFが遅く感じたことないです
理由、@価格が安い(このレンズ売価8万位しても買う人多いと思う)
A色合い最高(自分はですが)、シャープ
BF2の明るさ 室内、物取り◎ 子供撮り◎
Cこのレンズ買って ×付けた人 自分は聞いたことない
欠点、沼、沼、沼 泥沼.... 気を付けて下さい(^^;)
以上
書込番号:6021018
0点

風景〈夜景〉はお手持ちの18-135で十分良い写真が撮影できますので〈三脚は必要となります〉室内メインで考慮なされるのが良いと思います。
書込番号:6021137
0点

私はシグマのF1.8の三兄弟が気になってます。
タイミングが合えば一本欲しいです。
書込番号:6021378
0点

>単焦点<
先ずは Nikonで、揃えられてはと思います。
最近 シグマの30mm F1.4も評判ですが、35mm F2Dが良いのでは無いでしょうか。
AFが 遅い感じは有りませんし、銘玉です!ニコンのボデイですからね(^^
書込番号:6021554
0点

皆様方早々の、御意見ありがとうございます。
:シグマ30mmF1.4○
明るいが重い寄れない
:ニコンAF35mmF2D○
軽い寄れるが画角が…
素人なりの評価しても甲乙付けられません。
シグマ1.8三兄弟…選択肢が増える(^^;)
悩む工程も楽しみたいと思います。
書込番号:6021661
0点

これが気になって仕方ありません。
ちょっと、高いうえに、MFですが・・・
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
http://kakaku.com/item/10501211510/
書込番号:6022100
0点

色々御意見を頂き、現物を見にカメラ屋へ出向きましたが、画角24mm〜30mmF1.4〜1.8と絞った結果シグマになりそうです数本候補があるので手ぶらで、帰宅のはずが何故かカメラバックとクリーニングセットが手に!?
こんなシグマにはしるD80ユーザーをお許しください御意見有難うございました。
レンズ注文時に三脚持って帰宅しそうな予感(^^;)
書込番号:6032350
0点



はじめまして。昨年秋にD80を購入して楽しんでいます。
専ら趣味で作った鞄を撮影することに使っています。以前は適当に撮っておきながらうまくとれないな〜と漠然と不満に思っていただけだったのですが、カメラを新調したのを機会に、撮影方法もちょっと勉強して工夫してみると、これがなかなかいいじゃないですか。(それまでがひどかっただけとも言えますが^^;)
まだまだへたっぴですが、以前の物よりずっと良くなって来たと自画自賛しています。
こりゃおもしろい。
そうなると外にもD80を持ち出したくなるわけで、今まで出かけるときは身軽さからコンパクトカメラ一辺倒だったので必要なかったカメラバッグがいるな・・・ということで、作ってみました。
http://homepage2.nifty.com/waks/G/GS501t.html
で、スレの主旨ですが
カメラバッグとか、カメラマン用の上着とか言うとポケットがたくさん付いている物が多いですね。今回作った鞄は、小物はポーチに入れて収納することにして、機材が変わったときにも対応しやすいようにと思い、シンプルにポケットも仕切りもつけませんでした。好みの問題といってしまえばそれまでなんですが、どっちが使いやすいのでしょう。みなさんはポケットたくさん派ですか、シンプル派ですか。
0点

かっこええなあ。^0^
スーツなどにも似合いそおうだ。
ポケットの数はう〜ん あまり多くても、どこにいれたっけ?になりそうで。
収納量と
取り出しやすさが
大事かなと使いながらの実感です^0^
書込番号:6018568
0点

こんばんは。
すべてご自分で作られたバックですか。
本職の方なのでしょうか。すばらしいです。
ところで、ポケットの数ですが
私はどうでもいい派です。
どうでもそれなりに使えます。
そういうモノだと思ってしまえばそれまでです。
なんかズボラな正確でてますね。
大雑把な性格のO型でした。 失礼しました。
書込番号:6018650
0点

フィルターとメモ帳(各カメラの使い方のメモ)は、必ず持参しますので、
少なくとも小さなポケットが1つは欲しいと思います。
書込番号:6018685
0点

@k@さん、本当にこれは趣味で作られたのでしょうか?
素晴らしい技術をお持ちですね。
おみそれいたしました。
確かにポケットがあれば、あれこれ入れられるので
便利ではありますが、無ければ無いで何とかなるで
しょうし、これはとてもシンプルで魅力的です。
書込番号:6018746
0点

綺麗で上品そうですね。
・私はカメラバッグは沢山所有しておりますが、
まだまだ不満です。
・HP掲載のバッグのD140(奥行き140mm)は私の場合、対象外です。
・せめてD170は欲しい感じです。取り出しにくいのです。
・サイズとしては、カメラ+標準ズーム、例えば、
・F6+28-70/2.8D、か
・D200+VR_DX_18-200/3.5-5.6Gが
横にして入ればうれしいですね。
・軽いのも条件となりそうです。雨、砂塵にも強そうなもの。
全部が革製である必要な無さそうですが、、、
・個人的には、レンズをつけたまま格納し、街路上での人物スナップで、
撮ろうと思ってから15秒以内に撮り終えるのを
前提としています。単に一例ですが、ご参考までに。
・ところで価格は相当高くなりそうですかね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6018762
0点

うわ〜 ステキなカメラバッグですね〜
とってもオシャレです このバッグで撮り歩いたら気分もo(^o^)oウキウキ♪
それはそうと【買い物かごに入れる】が見当たらないのですが (^。^;)
書込番号:6018772
0点

@k@ さん
こんばんは!
私は以前、北海道のKさんに鞄を作って頂いたことが
ありまして、その頃から時々HPを拝見していました。
あのように素晴らしい鞄を作られている @k@ さんですから
もうとっくにD80を手の内にされていると睨んでいます^^
私は最近ペンタックスでデジ一を始めました。
☆じん☆ さん
>本職の方なのでしょうか。すばらしいです。
@k@ さんは趣味で鞄を作られている方です。
もっとも、鞄の世界では有名な方で、時々プロに
間違われたりされているみたいですが^^;
思いかけない方のスレッドを拝見しましたので
余計な事を書いてしまいましたm(_ _)m
書込番号:6018786
0点

有った方が良いです!
カメラバックは、見た目より実用性が大事で、電池、レンズクリーニング液とか一式、フィルター、CF、キャップ類、フォトストレージとか入れる所が有り、直ぐ取り出せ ボデイ(レンズ付)、レンズも取り出しやすく傷か付かない事が大事です。
蓋が 折りたたむ感じなのも少し気に成りました。
しかし バックとして見ると、魅力が有りますね、いくら位でしょうか (^^?
書込番号:6018848
0点

あっ!
☆じん☆さん
そう云うつもりではありませんです^^;
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:6018866
0点

こんばんは
とても素敵なバッグですね。
デザイン、素材選び、制作までとなると、どれ一つ、とても真似のできることではありません。
ポケットのことですが、
フィルムカメラ用ではフィルムを入れるポケットが必要だったこともあり、
実際、ついているものがほとんどだと思います。
デジタルですと、洋服のポケットで足りてしまう感じですね。
バッグの体に面する部分に樹脂製のジッパーのポケットがあると便利かなとも思いますが。
夏場は、洋服のポケットが不足して、汗をかくこともありますので。
書込番号:6018971
0点

素敵ですね。
こんなバックでしたら、使ってみたいです。
書込番号:6019000
0点

中仕切りがないのは困ると思います。
別のポーチに入れて・・・ということかもしれませんが、
それだとすぐに取り出せません。
カメラは移動中・バッグ収納中でも撮影するものです。
この点が、例えば楽器等のケースとは異なります。
それと、中仕切りがないと、横から(奥行き方向)の圧力でカメラが壊れてしまいます。
バッグの材質が布等の柔らかいものであっても、中仕切りでバッグがつぶれるのを防いでいるわけです。
つまり、中仕切りは必須だと私は思います。
ポケットですが、必須というわけではないですが、
カメラの出し入れ時に余分なアクセサリーが飛び出さないように、外側にポケットは若干あったほうが良いと思います。
銀塩の頃はフィルター等のアクセサリーも多く、フィルムもかさばるので、ポケットも多く必要でしたが、
デジタルだと、予備のメディアに予備の電池にグレイカードに、
後は必要に応じてリモートコードとフィルター少々くらいなので、さほど多くはいらないと思います。
(レンズやストロボは中に入れるとして)
なお、普通のバッグと違ってカメラは絶対にぬれてはいけないものなので、
タウンユース前提のバッグだとしても、
ペットボトルの収納用のポケットは、あったほうが便利だと私は思いますし、
折り畳み傘を入れる場所も必要だと思います。
書込番号:6019111
0点

すみません。紛らわしい表現で混乱を招いてしまいました。
>専ら趣味で作った鞄を撮影することに使っています。
↓
× 専ら趣味で、作った鞄を撮影することに使っています。
○ 専ら、趣味で作った鞄を、撮影することに使っています。
ということで、あのカメラバッグは自分用です〜^^
お父さんの宗谷さん、フォローありがとうございました。こんな所でこんな方に
出会うなんて、奇遇ですね〜。いつもホームページ見ていただきありがとうございます。
皆さん短時間にたくさんのコメントありがとうございます。
なんだか色んなタイプのカメラバッグを作りたいという創作意欲が涌いてきたりしてます。(これを鞄の世界では、作りたい病ともいいます)
でも、ひとつあればいいんですよね。ってレンズ沼とおんなじだ ^^;;
書込番号:6019542
0点

普段使いだと、ポケットの有り無しより、デザインとカメラの取り出しやすさで選んでます。
旅行にいくときや、本気で撮影するときは、できるだけポケットが多いものがすきです。
カメラだけ別のバックにするので、充電器やらなんやらをポケット別にいれられて、整理しやすく、カメラも取り出しやすいので。
書込番号:6019566
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
梅や桜の開花が近づき、一眼カメラを持って出掛けたくなりました。
小生が現在気になっているカメラは、小さく軽いが性能十分の、この2機種なのですが、どちらが良いか迷います。今のところEKDはネーミングが若者向きで、D80がやや優位の気分ですが、皆様のご意見はいかがでしょうか。
(1)価格:D80○/EKD◎
(2)外観:D80◎/EKD▲
(3)シャッター音:D80○/EKD◎
(4)ファインダー:D80◎/EKD○
(5)レンズキット:D80の18-135oが1本で済み便利そう。
(6)手ブレ補正:D80×/EKD×
(7)ゴミ除去:D80▲/EKD△
最も肝心の画質は実際に撮ってみないとわかりませんが、おそらくどちらも◎でしょう。特にEKDは高感度でノイズが少ない、AFが速くて正確、などの評判を聞くので特◎か。
0点

風景写真家さん> こんにちは!
D80を使用してます#4001と申します。
全くもって、風景写真家さんが評価された通りだと思いますよ。。。
私も最初はKDXが候補でしたが・・・。
やはり、持ったときのチープさが気になりました。
KDXユーザーの方には失礼ながら、コンデジのハイエンドと変わらない外観と質感が・・・ドーシテモ気になってしまいました。。。
画質や機能は・・・「さすがキャノン!」と今でも思ってます。
※シャープネスというか?コントラストというか??・・・とにかくキレイな絵だと思いました。
ただ、私のようなコンデジからのステップUP組み(しかも特に写真を趣味としていた訳ではない)から見れば、チョット派手目の絵になるD80やD40の方が好ましい感じがしたのも事実です。
今年は暖冬だったので・・・もう梅は満開ですよ♪
桜のシーズンに向けて・・早く梅で練習しましょう♪(煽!!
書込番号:6016386
0点

風景写真家さん こんにちは^^)
どちらも良いカメラだと思います。どちらでも良いのでは。。
私は、この2つを比較して最後はD80を選択しましたが。。
なぜそうしたかというと、
店頭で手に持って、ファインダーを覗いてシャッター切って見て
決めました。
KDXは、私の手には小さすぎましたね。
(その時爪が伸びていたせいもあったかもしれませんが)
D80は、持った感じがジャストでした。(^^)
ファインダーも明るくていい感じでしたね(^^)
それと、ニコンで使いたいレンズがありました。
VR70−300です。(^^)V
あと、キャノンのレンズは、良さそうなレンズはみんな高い気が
しました。当たり前といえばそれまでですが。
ニコンは明るい単焦点で安いものがありそうな感じがしました。
(気のせいかも。。。)
書込番号:6016550
0点

EKDって何?って思っちゃいましたが、KISSDXのことなんですね。
>(4)ファインダー:D80◎/EKD○
私の評価はD80○/EKD×です。
EKDはエントリークラスだからこそ、ファインダーにもこだわって欲しいと思います。価格UPは勘弁ですが。
ニコンはD40でもこの辺はしっかり工夫されていると感じます。
書込番号:6016672
0点

・私はできたらニコンをお勧めします。
・持った感触、
・ファインダーの良さ、
・顧客を大事にするメーカー
(家電メーカは利益重点のため利益上がらなくなると将来性
いつ撤退するか不安、キャノンさんは過去マウント変更し、
それまでのマウントユーザ切捨ての経緯などの不安のため)
との理由によるためであります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6016742
0点

こんにちわ〜。
そーですねー、
ボディとキットレンズは、風景写真家さんの分析の通りなのでしょうね〜。
持った感じとか、ファインダーを覗いた感じとか、写真を撮る行為はD80の方が楽しそうに思います〜。
今度は、使いたくなりそうなレンズを比較してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6016860
0点

目先にとらわれず、
自分が、どういうシステムを組んで行くか計画を
立ててみると見えて来ますよ。^0^がんばって。
書込番号:6017883
0点

比較項目の、何処に判断のポインを置くかで変りますから、決めるのは大変ですね。
>(1)価格:D80○/EKD◎<
これは 逆読みを私はします、つまり価格の高い方が機能、性能が良いので
高い方が◎と。
悩んだ時は 実売価格の高い方にするようにしています。
その方が 嬉しい気持ち、幸せが倍増しますよ (^^
書込番号:6018100
0点

>(1)価格:D80○/EKD◎
こういうご判断でしたら
KissDXにされては?
書込番号:6019790
0点

輝峰(きほう)さん
>家電メーカは利益重点のため利益上がらなくなると…いつ撤退するか不安
まさかNikonのことではないですよね?
Canonも元々観音カメラだか観音写真だかの写真機メーカーで、家電メーカーではありません。
ただ潰れかけて、その後は家電メーカーと同じく利益追求?
現在の体質は、家電メーカーと同じかも?
αyamanekoさん
>こういうご判断でしたらKissDXにされては?
賛成。
売れすぎて(生産能力が少なすぎ?)、品薄になっているNikonへ新規参入者が増えても困りもですから。
Canonで我慢できる人は、そちらへどうぞ。
書込番号:6019945
0点

皆様の貴重なアドバイスに煽られ、今日もヨドバシでD80を見てきたのですが、それにはタムロン18-200oレンズが装着されていました。
実売価格はニコンの18-135oレンズとほぼ同額のようですので、「これならタムロンの方が得かな」と下手な欲が出てきたのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか。
書込番号:6038548
0点

αyamanekoさん2007年2月18日 23:29
>(1)価格:D80○/EKD◎
とありますが、
バッテリーの持ち D80○/EKD×
メモリーカードのコスト D80○/EKD×
特にバッテリーは、EKDは1日取りまくるには悪すぎますのでもう1個買わないといけないかと・・・。
で、
コストーパフオーマンス D80○/EKD○・・・
というか、EKDのボデイのみでなく結局同じくらいかかりますね・・・。
これ以上は好み、でしょうか?
書込番号:6071453
0点

普通のPCユーザさん
メディアは、
CFならTranscendのx120の4GBで\7580、8GBで\14800です。
これに対して、SDHCの場合同じ店で、Class6の4GBが\9550です。
Class2は安いとは言え、ホントに書き込み速度が2MB/Sに制限されているので、事実上使い物になりませんし。
8GBになるとさらに。
10MPのデジカメに見合った容量となると、今のところCFの方が安くつきます。
バッテリーは。
Kiss DXでも、液晶をそれなりに使って500枚程度は撮れたということでした。
D200なんかは、単写だとだいたい300枚くらいですが。
kiss DXだとその倍近く撮れる計算になります。
D80ではD200よりバッテリーはもつようですが。
それでも予備はどのみち必要ではないでしょうか。
書込番号:6071608
0点

>yjtkさん
毎秒BコマでRAWでとると、2MB/secでは速度は足りませんか?
D200の電池食いは別として、D80 のほうがEKDより控えめに見て50%くらいはもつという感じですが。
書込番号:6071738
0点

普通のPCユーザさん
バッファーの少ないD80で2MB/Sは罰ゲームのように辛いとぼくは思いますが。
なにせ、RAWの場合2秒で6枚のバッファーを使い切り、6*8MB=48MBのデーターが出来上がります。
これを2MB/Sで書き込んだ場合、24秒近くかかる計算です。
方や、D200とTranscendなら実測で7.7MB/Sほど出ていますし(Kiss DXでのデーターがないので)。
スピードが3倍以上違います。
この状況下でSDの方がコストパフォーマンスに優れるとはなかなか言い難いものがあります。
書込番号:6072187
0点

>yjtkさん
そうすると、DKXのほうがBufferが多いと・・・?
連射は苦手でしょうか?
電源と全般つくりの耐久性はD80かと。→これははっきる根拠がないので、ともかく、(電源は長持ちのはず)
個人的にはDKXのファインダーは、かなり見にくいので、いい写真が撮りにくいと感じますが。
DKXは設計思想が「使い捨て」のような気が。2年後くらいにまた新型を買うような人なら新品の性能だけあれないいのですが・・・。
書込番号:6072274
0点

D-80では、比較的安価なA-SATA製も使えるそうですよ。
4GBのClass6で7000円くらいか。
書込番号:6072279
0点

A-SATA→A-DATAの間違い、でした。使えますね。値段はこのスレよろ下がっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=5746803/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D80%81%40SD%83J%81%5B%83h%81%40A%2DDATA&LQ=D80%81%40SD%83J%81%5B%83h%81%40A%2DDATA
書込番号:6072337
0点

A-DATAとそのOEMは出来れば避けておいた方がいいというくらいトラブルの噂が常につきまとうので。
せめて、Transcendくらいでとどめておいた方がいいのではないでしょうか。
確かに、安いんですけどね。
A-DATAでというのであれば、CFも4GB \5980ですけど。
ただ、CFにしろSDにしろお勧めでは全然ないですけど。
ファインダーはその通り(D80が圧倒的に優れる)ですが。
バッファーに関しては、RAWでKiss DXが10枚に対して、D80は6枚ですから。断然Kiss DXが上回ります。
連写に対する快適性は断然DXではないでしょうか。
やはり10枚あるかないかは偉い違いです。
書込番号:6072640
0点

使ってる人に聞いたら、電池のモチはD80が断然よく、1.5〜2倍くらい見当とのこと。D80には、とりあえず日帰りなら予備はいらなさそうですね。
書込番号:6074234
0点



D80と標準ズームを使っているのですが 35mm F2Dを購入致しました。 ひとつ気になる事があるのですが標準ズームに比べボディーに装着するときのくるっと回すときの感覚が固いように思えます。
実際装着した状態では問題なく作動するので大丈夫とは思うのですがこのレンズは若干装着時固いのでしょうか?
0点

気にするような事でもないような・・。レンズの直径が小さいから力が必要?
書込番号:6014925
0点

今その組み合わせで付けてありますが、別のレンズとボディも含めてまあそんな感じもあったりなかったり。
書込番号:6014929
0点

D50ですが、言われてみると若干硬いです。
言われなければ気がつかない程度ですけど。
書込番号:6014970
0点

皆固いですよ。しっかりしてるから良いです。
書込番号:6015044
0点

言われてみれば気にすることも無い様な気がしてきました。
ありがとうございます。
しかしながらこのレンズ写りが良いですね
とても楽しいです。
書込番号:6015169
0点

マウント装着時のかたさは、レンズの種類もですが、個体差による影響も
大きいですよ。
どんなに精度よく作られたものでも、所詮工業製品である限り、必ず公差は
あります。そのため、同じレンズでも稀にかたいものがあります。
純正でこれですから、レンズメーカー製のレンズまで含めるとそれこそ
かたいのから、ゆるい?のまでいろいろです。
かたくて、マウントに傷かつくとか、装着できないとかであれば、問題ですが、
使っていくうちに、どちらかというとゆるくなることの方が多いので
かたすぎる弊害がない限り、大丈夫だと思います。
書込番号:6016049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





