D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

CCDの不具合?について

2007/02/17 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 valon+1さん
クチコミ投稿数:4件

最近D80で撮影した写真の中に、尋常ではない程のノイズが出るものが含まれるようになってきました。ISOの設定ミス(320になっています)もあるのですが、それでも粗過ぎると思っています。

深刻さが増し近々SCに送るのですが、同様の不具合が起きている方、若しくは何かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

下記ページに当画像があります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/taku_blue/lst?.dir=/ca07&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/taku_blue/lst%3f%26.dir=/ca07%26.src=ph%26.view=t&.view=t

書込番号:6014566

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/17 22:31(1年以上前)

ホントに尋常じゃないですね。
サムネイルでは分かりませんでしたが、拡大してみたら鳥肌たちました(^^;)
わたしはD80は持ってませんのでよく分かりませんが、異常なことは確かですね。

書込番号:6014665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/02/17 22:44(1年以上前)

ピクチャープロジェクトで見ましたがよくわかりませんでした

書込番号:6014743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/17 22:58(1年以上前)

valon+1さん こんばんは

詳しい事は分かりませんが、画像を取り込みNC4で拡大してもアルバムほどのノイズはありません。(無い訳では無いが)

出来れば元画像を確認されてはいかがですか。

書込番号:6014833

ナイスクチコミ!0


スレ主 valon+1さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/17 23:12(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

最初、撮影後にD80の液晶モニターからこの画像を見て、他と比べ明らかなノイズの多さに気付きました。PCでサムネイルにしてしまうと判別しづらいと思いますが、元の画像から異常なノイズがあります。

先程も家の中で試してみた所、連続して5枚ほど同様の現象が起こりました。わざとISO320にして。感度が悪いのか、CCDが悪いのか、それともメディアが原因なのか判断できません。

書込番号:6014935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/17 23:12(1年以上前)

追伸です

撮影条件、拝見しましたが感度が320になっていますね。

SS1/3200秒 F4

彩度、強

輪郭、やや強

取り込んだ画像を見る限り、感度に見合ったノイズだと思います。

書込番号:6014940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/17 23:20(1年以上前)

Exif情報確認しました。

レンズ: 35mm F/2 D
1/1250 秒 - F/4
感度: ISO 320
仕上がり設定: 鮮やかに
カラー設定: モード IIIa (sRGB)
階調補正: ノーマル
彩度設定: 強め
輪郭強調: やや強

ですね、

私は35mm F2は持っていないので
50mm F1.4と105mm F2で室内で撮ってみましたが
それほど凄いノイズはのりませんでした。
(フォトショップ6.0での比較です)

一度、設定を初期化して撮影してみたらどうでしょうか?

書込番号:6014988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/17 23:35(1年以上前)

画像を拝見いたしました。

もの凄いノイズですね。

撮影した画像にこのようなノイズの乗った画像が含まれるようでは安心して撮影できませんね。

早く直るといいですね。

書込番号:6015075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/17 23:50(1年以上前)

画像拝見しましたが、
ISO320のノイズ量としては明らかに異常です。

修理に出す必要ありです。

書込番号:6015148

ナイスクチコミ!0


スレ主 valon+1さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/18 00:27(1年以上前)

皆様のご返信ありがとうございます。

D50からD80に乗り換えたばかりなのですが、この症状だと本当に安心して撮影できません。同設定で正常な画像もあるのですが、異常なノイズが出るからには早急にSCに出したいと思います。

沢山のご意見頂きまして、誠にありがとうございました。

書込番号:6015316

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/18 00:36(1年以上前)

これは 故障で無いと思われます。

JEPEGノーマル
感度:ISO 320
仕上がり設定:鮮やかに
彩度設定:強め
輪郭強調:やや強
高感度ノイズ除去:OFF

で 撮られていますが、ノイズ除去OFF、ISO320でこの設定ですと、シーンによっては、
こんな画像に 成る時が有るでしょうね。

書込番号:6015360

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/18 00:39(1年以上前)

ノイズというよりはスリガラス越しに撮ったような感じですね。
テクスチャでキャンパス地処理したような・・・。

D80を所有していないのでなんともいえませんが、カメラが生成する画像としてはISO3200と言われても???っと思ってしまいます。
ただ、修理に前にサービスセンターにメール等で画像を送付してみてもらったほうが良いかもしれませんね!

書込番号:6015370

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/18 01:00(1年以上前)

どう考えても異常としか思えません。
ハイライト部分から濃度が濃くなっていく箇所のノイズの出方も唐突ですし、第一ノイズの質が硬すぎます。
たとえISO1600などの高感度ノイズでもこれほど堅いものは見たことありません。

すみません、正直、気持ち悪いノイズです(+_+)。yasu1018さん同様、等倍で見たとき鳥肌が立ちました。。

書込番号:6015472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/02/18 08:09(1年以上前)

自分もこのような一種の細かい模様状のノイズは初めて見ました。

D80は持ってませんが、お借りしてきたD80・ISO320の画像とはノイズ
の濃度やタイプに明らかな違いが認められます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/76602-5255-34-2.html

やはり、以上としか考えられません。
CSから帰ってきたらまたご報告ください。

書込番号:6016143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/02/18 10:18(1年以上前)

>ノイズというよりはスリガラス越しに撮ったような感じですね。

私も、そう感じました。心配している時に失礼ですが、油絵的な画像で
意識的にできるのなら面白いと思います。

書込番号:6016496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/18 11:15(1年以上前)

  ・名前を付けて画像を取り込んで、PhptpShopCSで等倍で拝見。
  ・気持ち悪い感じになっていますね。
  ・ニコン工場出荷のままの設定で撮ってもこのようになるのでしょうか
  ・彩度、シャープネスが変更になっていますので。
  ・それにしても私は異常のようにお見受けしますが。
   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6016693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/18 11:16(1年以上前)

valon+1さん こんにちは^^)

私もD80なんで気になります。(。。)
たまたまISO320ノーフラッシュで撮った室内のJPEG
があったので比べてみたのですが、このような荒い感じでは
ありませんでした。
上のコメントで、初期設定で撮って見てはというご意見がありましたが、
試されてはいかがでしょうか?

私の設定は、
仕上がり設定、彩度設定、輪郭強調など全てノーマルかオートで
高感度ノイズ除去はオフでした。
(高感度ノイズ除去は関係ないかも)

書込番号:6016698

ナイスクチコミ!0


rimistyさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/02/18 13:05(1年以上前)

本当だ!!
Adobe Photoshopでテクスチャフィルタ処理したみたいですね。
これは嫌だなぁ。
早く解決すると良いですね。

書込番号:6017138

ナイスクチコミ!0


スレ主 valon+1さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/18 17:02(1年以上前)

皆様のご返信ありがとうございます。

初期設定に戻して試してみましたが、この症状は撮影した画像の中に偶発的に出現しているものなので解決には至りませんでした。ただ、出現の確率は日毎に高くなってきている様に思えます。

SCから遠方に住んでいる為、サポートのWeb受付にて火曜に引き取りに来てもらいます。本体が戻り次第、報告させて頂きます。

書込番号:6017913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

背中を押してください

2007/02/17 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 toudai1083さん
クチコミ投稿数:8件

表題の通りアドバイスをお願いします
フ一眼とパワーショットで景色、建物、スナップ、ときには
孫のスナップ、運動会を撮って来ました。
そろそろデジ一眼D80に決めました。
レンズのご相談です。
タムロン18〜250の発売を待っていますが(22日)
手ぶれ内蔵のニコン18〜200は価格が高いのと即入手出来ない点で
迷っています
F一眼〜300を使用していましたが、もう少し望遠を、、、
と思って来ました
タムロンなら曇天時用に17〜50も購入と考えています

D80ご使用の方にお願いいたします

書込番号:6013813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/17 19:37(1年以上前)

実際にタムロンの18-250というのを使ったレビューが多く出てからでも遅くないかもしれないですね〜。

書込番号:6013819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/17 20:01(1年以上前)

せっかく高倍率ズーム買うなら VRが良いと思うよ。

高倍率にこだわるならね。

書込番号:6013902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 20:04(1年以上前)

やっぱりVR18-200mmだと思います。博物館や寺の仏像、街の夜景なども手持ちで撮れるのはこれしかないです。
私のアルバムにいくつか掲載しています。参考にしてください。

書込番号:6013916

ナイスクチコミ!0


スレ主 toudai1083さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/17 20:39(1年以上前)

お三方 早速ありがとうございます
 フ一眼で撮って来ましたが、手ぶれは夜景、望遠で時たま
生じておりました
枚数を撮ってあったのでそう不便も感じていませんでした
さすがニコンファンいや使用中の方々。
〜200 1.5〜1.6培過去の300域はカバー出来ているが。
やっぱりVRか!
実は、旧M社のボディ3台とレンズ3本有りα100と
思いましたが、?comの書き込みで迷いそしてうんざり
ひねもすさんの耶馬溪、懐かしいです
かなりの腕前と拝見いたしました

50mm少なく、高い、タムロンの使用感を待つべきか。
有難う

書込番号:6014078

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/17 21:20(1年以上前)

>タムロン18〜250mm<
メーカーは 高倍率と歪曲収差の少ない平面性をセールスポイントにしていますね。
望遠端は F6.3で暗いですから、シャッタースピードが遅くなり、手ブレの要因に成ります。

250mmを 手持ちでと成ると、1/250秒は必要ですから、撮影時の対象の明かるさがポイントに成ると思います。
一脚は 持ち歩かないと駄目かも知れません。

高倍率で 便利なレンズは、高画質は望めないのが今までの常識では有りましたが、
発売を 待ちたいですね (^^

書込番号:6014261

ナイスクチコミ!0


スレ主 toudai1083さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/18 08:02(1年以上前)

robot2さんありがとう
出費が大きくなりますが後悔の無さそうなVR18〜200を
ファーストチョイス
フ一眼で使い慣れたタムロン(18〜250の様子を見て)
入手することに致します

 ほぼ固まりましたが田舎のおっちゃんがニコン?
 やはり抵抗があります



書込番号:6016129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/18 21:30(1年以上前)

toudai1083さん こんばんは

亀レスですがアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
>かなりの腕前と拝見いたしました
とんでもないです。こう撮りたいと思いシャッターを押しているだけです。いつも撮った写真を見て反省ばかりしています。
なかなか写真は奥が深くて難しいですね。
でも、私は所詮素人の趣味ですから楽しんで写真を撮っています。
今後も下手なりに楽しんで行きたいと思います。

あっ、それからVR18〜200mmを購入されるそうで、なによりです。結構楽しめるレンズですよ〜 品不足で納期が遅いようですが早く手に入ると良いですね。よろしかったら写真をアップしてください。楽しみにしています。


書込番号:6019065

ナイスクチコミ!0


スレ主 toudai1083さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/20 11:13(1年以上前)

早速車検の帰りにキタムラへ
5月中旬までに遠征の予定も有り、在庫有無し、50%の期待で行きました

最初は無い。
一言添えると じゃあ〜
購入することが出来ました
D80+VR18-200
預かりものの孫を連れ出しテストを行いました。が
結果は、F一眼、パワーショットに比べ明るく薄め
本体、レンズの動きには満足
ニコンソフト、時間が掛かるし結構大変な手間
習得して何とか使いこなしたいものです
おまけに、プリンターも代えないと
えらいことです

ひねもすさん

相当手間どりそうです
とてもアップできる状況ではありません

書込番号:6025172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2007/02/17 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 kozukataさん
クチコミ投稿数:1件

香港に家族で旅行に行く予定があって、少々迷った結果お店の方のお勧めでD80を購入しました。
夜景モードで撮影すると、夜景がかなり赤っぽく写ります。
また夜景ポートレートモードで撮影すると、人物はそのままの色合いで写りますが、夜景はやはり赤っぽく写ります。
帰国して購入店に相談に行ったところ、夜景はPモードで写すといいですよと言われ、試し撮りのつもりで近くの山から撮影したところ、しっかりと自然の色合いで撮影できました。
しかし夜景ポートレートモードについては、明確な答えはもらえませんでした。
どうしても人物も夜景も入れて、綺麗な色合いで撮影しようとしたところ、やはり夜景ポートレートモードしか思い浮かばず、このモードで撮影したところ、やはり赤っぽく写ってしまいます。
現地で撮影している人の画像を見たところ、人物も夜景も綺麗に写っていました。
何か別の撮影モードで、人物、夜景とも綺麗に写す方法はありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします。
なお当方はビギナーです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6012751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/17 14:16(1年以上前)

Pモードで人物と夜景を撮ったものはどういう不満があるのでしょうか?
その辺の不満点を書くと対処しやすいかも?

書込番号:6012767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/02/17 14:49(1年以上前)

この手の質問でいつも思うのですが、まず写真をアップしましょう。
いったい何がどう悪いのか、悪くないのか、写真を見ないとわからないです。
当然ながら、EXIFは消さないでアップしてください。
(撮った写真をそのままアップすれば消えません)

と書くと、顔が写ってるのでアップできないとか言い訳する人が多いけど、
顔をぼかすとか、黒線を入れるとか、部分トリミングとか、
方法はいくらでもあるわけで。
中には下手なのでアップできない、という人もいますが、
うまく写せないから質問してるわけでしょうに。
(決してあなたのことではなく、今までの質問者の場合です。)

書込番号:6012844

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/02/17 15:14(1年以上前)

RAW撮影をお勧めします。
現像ソフトは無料のもありますが、自分好みの仕上がりイメージが
はっきりしている場合は、有償の製品の方がいいでしょうね。
各社製品版も一定期間の試用が出来ますので、まずそれで
試してみて下さい。

私のお勧めはこれです。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

このソフトの場合、良い意味でも悪い意味でもカメラの仕上がり
設定をことごとく無視してくれますので(ホワイトバランス除く)、
カメラ側でやることは構図とピントと露出の決定だけです。

つまり、夜景ポートレートモードでもPモードでも仕上がりに
差が出ません。差が出ないというよりは、

「どのモードで撮っても仕上がりは自由自在に好みに出来る」

と言った方がいいかも知れませんが。

#私見ですが夜景+人物ならPモードかAモードでスローシンクロ
#がよろしいのでは…。もちろん夜景ポートレートモードでもOKです。

RAW現像時のコツとしては、まず全体のホワイトバランス調整等で
夜景を好み通りの色合いに合わせ、続いて「特定色相に限定した調整」
を使って肌色を好みに合わせます。
SILKYPIXの場合、「ファインカラーコントローラ」という機能を
使うと簡単に出来ますよ。

一度お試し下さい。

書込番号:6012903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/17 15:49(1年以上前)

スピードライト(フラッシュ又はストロボ)を使って、スローシンクロで撮れば良いです。

つまり、夜景をスピードライト無しに夜景を撮る、露出にして、スピードライトを発光させるわけです。被写体の人物にはシャッターが切り終わるまで動かないようにしてもらうと良いと思います。
夜景だけを撮る露出で、シャッタースピードは長めになりますが、そのシャッタースピードの間に、ちょっとだけ、スピードライトの光を人物に当てて、写真を撮れば、夜景も人物も綺麗に撮れます。

参考のサイトが以下にありましたので、ご参考にどうぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107371/

書込番号:6013029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/17 16:15(1年以上前)

kozukataさん こんにちは

画像が無いので予測でしかありませんが、WBはどの様なモードになっていますか、夜景の場合光源の種類により肉眼では感じる事は出来ませんが、カメラの場合光源により色味が増してしまうモードがあります。

通常WBの設定はオートで問題ないのですが、数種類の光源が混ざっている場合、本来の色が出ない場合がありますので撮影後の1枚目は画像を確認され適切なWBに設定されるのが良いかと思います。

ためしに室内の撮影で、メニューからホワイトバランスモードを選び電球・蛍光灯・晴天等の設定を変えてみて下さい、モード毎で色味が違うのがお解かりいただけると思います。

書込番号:6013108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/17 19:15(1年以上前)

夜景ポートレートとは、一般的な言い方をすれば、
スローシンクロという撮り方です。

人物は、ストロボ光の一瞬の光で写し撮り、
遠くの夜景は、スローシャッターで、
ゆっくり写し撮ります。

このとき、スローシャッターで撮影した世界は、
人間の目から見た光とは、かなり異なって撮れることが多々あります。
蛍光灯下であればグリーンに、
水銀ランプ下では、紫色っぽくなります。

香港であれば、日本とは異なり、
オレンジ色のナトリウムランプや、
白熱灯が多用されていますよね。

これらは、人間の目から見た色より、
はるかに赤っぽくなります。
ましてや、スローシャッターであればなおさらです。

夜景ポートレートとは、夜景をバックにポートレートがきれいに撮れるモード、
すなわち、スローシンクロという撮り方です。
残念ながらこのモードには、ホワイトバランスの部分が、
夜景にはなっていません。
ホワイトバランスを、きれいに撮れる設定に変える必要があります。

赤みが強いなら、電球モード・・・かな。

あとで色合いが調整可能なRASWで撮って、
色温度に対する見識を深められると、
失敗写真が減ると思います。

書込番号:6013743

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/17 23:04(1年以上前)

kozukataさん こんばんは
こんな時は RAWで撮り、後から調整が良いと思いますが…

夜景ポートレートモードでは、ホワイトバランスの設定は出来ません(マニュアル183P)。
この設定を使う場合は 人物がOKなら、それで良いとするより仕方が有りません。
お手軽設定ですから、万能では無いと言う事ですね (^^
つまり 夜景の光の色の、最大公約数に設定されているのでしょうね。

Pモードで 良いので有れば、それで良いのでは無いでしょうか。
ホワイトバランスを適時変更し、念のためにホワイトバランスブラケティングを試されると良いと思います。
これは 枚数を撮る必要は有りません、一度のレリーズで設定枚数のBKTが完了しますから試して見て下さい。

もう一つは プリセットです。
プリセットには 便利なツールが有りますので、お薦めします。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:6014881

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/18 00:07(1年以上前)

追伸
今後は 皆さんご指摘の、スローローシンクロで撮られると良いと思いますが(P、Aモード)、その香港で撮った写真をどうすれば良いかですが…

RAWで撮らないと 後の画像調整が出来ないかと言うと、そんな事は有りません。
SILKYPIX Developer Studio 3.0をダウンロードして、試されると良いと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
必ず 良く成ります!(14日間の試用期間が有ります)。

先ず 左5行目の太陽のアイコンの▽をクリック→オートに選択してみて下さい。
次に 左下の左から3番目のアイコンをクリック→センターの*を青みの方に移動して、良いポイントを探って下さい→保存は上部アイコンの列の右側から4番目です。
マニュアルも ご一読下さい (^^

書込番号:6015217

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/18 00:10(1年以上前)

すみません
>今後は 皆さんご指摘の、スローローシンクロで撮られると良いと思いますが<
           ↓
今後は 皆さんご指摘の、スローシンクロで撮られると良いと思いますが

書込番号:6015235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2007/02/17 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:38件

再びご質問です。
いよいよRAWで撮ったのはいいものの、持っていたphotoshop csでは画像を開けませんでした。
どんなレタッチソフトが便利なのでしょうか。
個人的には、photoshopのファイルブラウザになれていたので、elements(macなので4.0)などが便利ならばいいなぁと思っているのですが‥‥。
どうぞ教えてください。

書込番号:6011328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/17 02:05(1年以上前)

CS2かもうちょっと待ってCS3へバージョンアップするのが一番かも?

書込番号:6011369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/02/17 03:01(1年以上前)

PhotoshopCSをお持ちでしたら、Elementsにするよりもバージョンアップをお勧めします。

とりあえず、PictureProjectをインストールすれば、PhotoshopCSでも開けるようになります。

書込番号:6011453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/17 09:19(1年以上前)

自分もRAW現像ソフトで困っています。
せっかくD80を手にしたので、良い画質で残したいと想っています。33みっちーさんと同じく、ボクのパソコンもMacintoshなので、Appleの純正ソフトのアパーチャーにしようかと想っていますが、かなり重たいと聴いていて、Nikon純正のものにしようかと悩んでいます。Macintoshを使ってる方で、RAW現像ソフトは皆さんは何をお使いになっておられるか教えた下さい。やはりフォトショップは良いものなのでしょうか?便乗質問で済みません。

書込番号:6011856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 10:20(1年以上前)

自分はD50のユーザーですが、なぜかここを見ていました。

RAW現像ソフトはSILKYPIXを使っています。
PhotoShop Elements5を買ったのですが、
メインで使っているパソコンのOSが2000でPhoto
Shopがインストールできなかったので、FreeのSILKY
PIXを使っているうちに正式版をダウンロード版で購入して
しまい、いろいろ機能を勉強しながら使っています。

当時マスターブックを無料でくれるというキャンペーンがあったので
それにも引かれて買いました。

こんなに色が変わっても(変えても)いいのかな?という具合に
写真のイメージは変わります。また、JPEG画像もRAWもどき
にいじれますので、RAWで撮っていなかったときの画像もいじれる
範囲は少ない(よくわかっていないのでそう思っていますが)ですが、
結構思わしくなかった画像がいい感じになるんで楽しんでいます。
画像の角度やレンズ収差も修正できますので、Freeで試してみて
よければどうぞ!(決して宣伝ではありません。)

よく使われている方からアドバイスをお願いします。

書込番号:6012040

ナイスクチコミ!0


yj-taさん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/17 10:52(1年以上前)

ニコンユーザーなら、CaptureNXぐらいは持ってて良いと思うけどね。
たったの1万ちょっとだし。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm

動作はやや遅めだが、処理エンジンは素晴らしいし、カラーコントロールポイントは便利すぎる。

書込番号:6012146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/17 11:01(1年以上前)

 私も同じ、PhotoShop-CS ですが、性能で悩んでおります。

 現状:

 ・D200と、PhotoShop-CS(「PS」) と、ニコンNC4.4(「NC」) 
  所有しております。
 ・使用デスクトップパソコンはCPU-P4:1.8GHz, MEM:768MB
  (昨秋512MB⇒768MB)です。
 ・RAWを2枚開いて、PSとCSのRAWを開くためだけの処理時間を、
  Windows_XPの「タスクマネージャ」の「パフォーマンス」の
  CPU使用率の折れ線グラフにより見ています。
  (グラフ1目盛6秒、10コマで1分)
 ・感じたのは、「PS」のRAWの写真を枚開く、WB(ホワイトバランス変換
  指定の画面が出てくるまでの時間が非常に長く、1分かかります。
 ・また、そのとき、実メモリを沢山使用しているみたいで、
  「パフォーマンス」の「物理メモリ」の「利用可能」の容量を
  見ていますと極端に減少してきて、54MBしか残っていません。

 改善策1:

 ・そこで、昨日、パソコン(CPU-P4:1.8GHz, MEM:768MB⇒1GB)
  の、実メモリを上限値 1GBまで増設しました。
 ・RAW2枚では、随分速くなった(1分⇒30秒)ような気がしています。

 ・しかし、PSで、RAWを4枚開くと、3枚から極端に遅くなります。
  4枚目は1分12秒!も、かかっていました。

 ・そのRAW3枚のとき、「パフォーマンス」の「コミットチャージ」
  を見ると、「合計」923,024KB、「制限値」2,444,956KB、
  「最大値」933,256KB と、「合計値」が「最大値」に近接して
  いました。

 課題発見:

 ・「PS」の環境設定は、ほとんどデフォルトのままです。
   ・「プラグイン・仮想記憶ディスク」は「ディスク1:D:\」
   ・「メモリ・画像キャッシュ」は「キャッシュレベル:4」
   ・  〃、「使用可能なRAM容量:903MB
        「PS」の最大使用メモリ:50%=451MB
   です。
 ・Windows-XPの「コントロールパネル」の「システムのプロパティ」
  の、「パフォーマンスオプション」の「詳細設定」の内容は、
  デフォルトのままです。

 ・多分、実メモリの増設だけではなく、どこか、Windows-XPの
  どこか、か、「PS」のどこか、かをチューニング
  しなければいけないのかしらと、また、悩み始めました。

  本当に画像ソフトには手を焼いています、輝峰(きほう)、
  還暦+2歳でした。  

書込番号:6012175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

2007/02/17 11:37(1年以上前)

33みっちーさん 、こんにちは。

Capture NXの板も参考になりますよ。

http://kakaku.com/item/03307811548/

30日試用版を使って、CS2と比較していますが、Capture NXは特にカラーコントロールポイントが感覚的に使いやすい気がして、購入を検討中です。自由度が大きいのはやはりCS2の方だと思います。

書込番号:6012289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/17 11:55(1年以上前)

[6011856] いもらす一号さん

SILKYPIX Developer Studio 3.0Mac版を使っています(カメラは違います)。
ただ、これを少しでも快適に使うためにPowerBookG4からMacBookProへとマシンを更新してしまいました。
ただ、これはRAW現像ツール(JPEG/TIFF現像も可能になりましたが)なので、あくまで画面全体にパラメータを適用させることになります。
不幸にして写り込んだゴミ取りとか、ある部分に対する編集などにはPhotoshop CSを使います(CS3待ちです)。

書込番号:6012349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/17 13:20(1年以上前)

kuma_san_A1さんありがとうございます。
ボクのMacintoshはiSightを積む前のiMacG520インチです。メモリは1G積んでますが、最大まで上げた方が良さそうですね。Appleのアパーチャーを使ってる方のご意見は全くないみたいですから、使い勝手が良くないのでしょうか?フォトショップのMacintosh版を購入してみようと想います。CS3と言うものが出ると使い勝手が良いのですか?昔、まだバイオを使っていた時はフォトショップもかじった事がありましたが、サッパリよく解らないままでした。折角のD80のRAW現像ソフトは、なるべく使いやすいものを選びたいです。JPEG変換が楽なのは、Nikon純正のものも、フォトショップもかわらないのでしょうか?質問ばかりで済みません。まだデジタル一眼レフカメラを購入してひと月も経っていないので知らない事ばかりです。

書込番号:6012588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/02/17 13:34(1年以上前)

>Appleのアパーチャー

大量に写真を撮る人には向いていると思います。
自分のフローで満足できていると他を試すのは時間の無駄なので使ったこともありません。
また、当初のβ版時代に自分のカメラが対応機種じゃなかったのもあります。

Photoshopですが、マシンを更新しないなら現状のCS2でも良いと思います(ただ新規購入だと高いですよ)。
SILKYPIX Developer Studioは製品/試用版をダウンロードすれば14日間は機能に制限無く試用できます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

ついでにここのページのRAWの解説は良くできているので一読をお勧めします。

書込番号:6012627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/17 13:51(1年以上前)

kuma_san_A1さんありがとうございます。
リンク先から体験版をダウンロードしました。RAWについての説明も丁寧で良いですね。仰るように、フォトショップを新規に購入はちょっと高いですね。アパーチャーの方が安く上がりますものね。
体験版の使い心地が良かったら購入してみます。アドバイスありがとうございました。いずれにせよ、メモリは2Gまでアップしておいた方が良いでしょうね。

書込番号:6012665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/20 22:21(1年以上前)

調べてないですけど、camera rawを最新バージョンにアップデートしてもだめでしょうか。
フォトショップ本体をアップデートしてもcamera rawはアップデートされませんのでご注意ください。

書込番号:6027381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信52

お気に入りに追加

標準

イタリア旅行に適したレンズは?

2007/02/16 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 bug_tickさん
クチコミ投稿数:6件

皆様はじめまして。
近々初めてのデジイチ、D80を購入しようとしております。
今まではコンデジ「オリンパスC-5050」「パナソニックFX-01」
を使用してまいりました。

前々からデジイチには大変興味があり、このスレも常に
拝見しておりましたが、5月に新婚旅行でイタリアに行くことが
決まり、思い切って購入する決意をしたところです。

そこで問題となるのがレンズ選び。
知識、経験豊富な皆様方にご教授を頂きたく書込みをさせて
頂きました。

現在悩んでいるのが、以下のレンズです。

 (1)レンズキット DX18-70G
 (2)レンズキット DX18-135G
 (3)VR18-200
 (4)Nikkor 35mm F2D

(1)〜(3)に関してはどれも一長一短のような気が
して迷い始めたらもうキリがない状態です。
室内での撮影や、夜景を撮りたいところから、VRは非常に
気になる存在ではあるのですが、その大きさ、重量が若干
ひっかかるところです。
(品薄で購入できるか不明ですが・・・)
(4)に関しては、室内での撮影に適していると思われ、
これは抑えておいた方が今回に限らず、後々恩恵に預かれ
そうな気がします。

ちなみに三脚は使わない予定です。

かなり抽象的な質問になって大変申し訳ないのですが、
自分にとって何かのきっかけとなるようなアドバイスが
頂けることを切に願います。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:6008539

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 11:36(1年以上前)

 ご結婚おめでとう御座います。
 新婚旅行でイタリアへ行かれるのであれば、出来るだけ目立たない使い慣れたコンデジ2台(本人と奥様用。出来れば同じメディア・電源使用のもの。それぞれが持っていかないと、自分はほとんど写っていないことに。パック旅行だと、団体行動中は三脚を使う時間はほとんどないかと思います。)と多量のメディア持参が良いかと思いますが。というのは、明らかに観光だと分かる一眼など持参した人は物売りとか窃盗の物色対象になってしまいますし、レンズ交換する時間があれば余計に撮影したほうが良いかと(撮影に時間を使うより、とにかく何でもメモ代わりに撮影するような感)。
 撮影旅行でない限り、土産が増えるため手荷物は最小限にしたい。イタリアの行き先によるかもしれませんが、海風、埃に注意が必要なところで、デジ一は使用しないほうが良いかもしれません。
 私は撮影旅行(観光地以外の僻地みたいな所)だと銀塩一眼+コンデジ、観光旅行だとコンデジ(メディア4〜6G持参)+銀塩コンパクト(35Ti)が標準装備です。
 レンズの話から逸れてしまい申し訳ありません。いいご旅行を、出来れば後日談もお聞かせ願えれば・・・お幸せに

書込番号:6012287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2007/02/17 16:12(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。
イタリアは素材にまったく不自由しない所です、むしろ全部撮りたいです。
建物の規模が大きくて、すばらしく、視界一杯に広がります。
美術館、寺院の中に入っても同じです。

三脚は外では使えますが室内はまずむりです(禁止されています)。
外でも三脚立てて、構図を決めハイ、ポーズなんて悠長なことは大変難しいです。
観光客が多すぎます。ですからなしの方がいいと思います。

レンズは3番が一番いい(手ブレ補正)です。1,2番でもかまいませんが18−70位の物で明るいレンズがあったらもっといいですよ。(ツアーでお出かけでしたらレンズ交換もままなりません)

5月は光が強いですから露出に気をつけてくださいね。


http://kamonk.exblog.jp/  (よろしければ参考にしてください)

追伸:私も今年5月フランスに行きます。イタリアでは17−50でしたが、今は17−70をつけています。しかし細部を撮るときのことを考えると17または18から100か135までぐらいがいいのか迷っています。 長文駄レス失礼しました。

書込番号:6013091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/17 16:51(1年以上前)

新婚旅行太陽の国イタリアを楽しんできてください。
値段は高いですがVR18-200をお勧めします。それだけの価値があります。私のカメラはD70とD200 レンズは標準の18-70 、70-300ED、60マクロなどなど持っていますがVR18-200をかってからは 海外旅行には VR18-200だけをもっていきます。1本で2本分の働き またこのレンズはある程度マクロに近い撮り方も出来ます。芸術家でなければ十分満足できるレンズです。
その前は標準のほかに70-300EDを持っていって交換していましたが
個人旅行で時間は使えても大変です。風があるときなどひやひやものです。このレンズVRがすごいです。三脚なしに夜景が撮れます。
勿論ゆっくり落ち着いてからシャッターを切りますが4段の手ぶれ防止ということは1/10s で切っても1/160s相当ですよね。教会の中などで柱によりかかって撮れば外のレンズとの違いは計り知れないものがあります。他のメーカーの18-200とは大違いです。2本のレンズを薦める人はあまり海外旅行の経験が無いか あるとしたら、超カメラ大好き人間でカメラのために旅行する人でしょう。メリットは理解します。

書込番号:6013220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/17 17:47(1年以上前)

追加です。
35mmD2Dを買う理由が別にあるなら理解しますが、F3.5との差は小さいです。VRの方がききかたは大きいです。暗いところではVR18-200の方が威力を発揮します。
標準レンズにもう1本加えるよりもVR18ー200 1本の方が軽いのでは。私は最近標準レンズはあまり使いません。

書込番号:6013417

ナイスクチコミ!0


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 GANREF 

2007/02/18 00:13(1年以上前)

bug_tickさん

kISS DN ユーザーですが、つい2日前にイタリア、パリから帰ってきましたので、ついつい書き込みしてしまいました。
個人的には、まだ写真の整理が出来てないのでアップしていませんが、広角レンズは是非お勧めしたいです。

CanonはEF-S10-22があるのでこれを必ず持って行くようみなさんからアドバイスを受けました。(他は28F1.8 等の明るいレンズと、荷物に余裕があれば望遠系をすすめられました)
アドバイス通り広角は、建物を撮影するときに全景が入れやすく非常に役に立ちました。他には28F1.8と55-200も持っていきましたが、昼間は8割以上10-22を使用していました。夜でも10-22と28F1.8 とで半々くらいの使用頻度でしたので、可能ならシグマかタムロンの広角を購入されてはいかがですか?

寄って、見上げて色んな画角が撮れて面白かったですよ。又、焦点距離が短いのでVRがなくてもISOを400か800に上げれば全く問題なく撮れました。

良かったら、検討してみて下さい。

書込番号:6015249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/18 08:20(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。イタリア、行ってみたいですぅ〜。

ところで、私もこれからデジタル一眼レフを購入しようとするものですが、自分はD40とVR18-200にしようと思っています。
D40のサイズは海外旅行でもきっと便利なはずです。実際1,000万画素は必要ないのでは・・・・。予算的にも助かりますよ(笑)。

私もD80が発売された時は「これだ!」と思いました。しかし、家内の許可を得るには「大きさと軽さ」が条件になっていましたので、選択肢としてD40にしかならないのですがね。ただ、D40もとても良いカメラだと思います。

ということでして、レンズはVR18-200に一票です。
(話がずれてすいません。)

書込番号:6016161

ナイスクチコミ!0


らぷ太さん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/18 21:50(1年以上前)

結婚おめでとうございます

新婚旅行で初めてのイタリアで思い出を残したいと
思っていらっしゃると思いますが

撮影旅行じゃないことを思い出してほしいです
高級なカメラでアングル決めて美しい写真を撮影するのは
もっと年齢を重ねて改めて訪問するのがいいとおもいますよ
(まあ奥さんの趣味も撮影ならそれも一考ですが)

それよりも二人の思いで創りの旅にしたほうがいいっておもいます

そしてもう一つ荷物は軽くシンプルに!
イタリアって言う国は前後左右の人全部泥棒と思わなくっちゃ
いけない国だと理解しといてくざさいね
個人個人はいい人ばっかりやのにね

荷物足下に置いて写真撮っていれば、30秒で見事トランク消える
そうゆう国です

でも俺そんな国も大好きです

撮影旅行か新婚旅行かキッパリしなくてはいけません

で・す・よ

書込番号:6019170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/19 00:19(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます
いつもはROM専で皆さんの投稿を拝見していましたが
私の新婚旅行を思い出しメールさせて頂ました
ドイツ・スイス他2カ国ヨーロッパを駆け足で旅行しました
海外ではどうしてもハードスケジュールになり、
嫁ともケンカなど、いろんな意味で思い出があります
その頃まだデジカメなど普通になく、コンタックスT2だけで
リーバーサルをしこたま持って撮影しました
撮影に夢中になり団体から私だけ取り残され嫁からうるさく
いわれるなど、撮影に余裕がないことを痛感しました
話が長くなりましたが、以上から
レンズは18-200VRがよろしいかと。
ただお嫁さんのポートレートは後々本人に若い頃?の
思い出に、やはり35F2かなー
やっぱり皆さんと同じですね
個人的には35mm換算、36mmの24F2.8がすきですが
くれぐれも無理のないように、お嫁さんにも配慮した
楽しい旅行にしてください

書込番号:6020069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/02/19 01:50(1年以上前)

こんにちは。

私もローマ・フィレンツェ・ミラノに行ったことがあります。美しい国ですよね。私は特にフィレンツェの街並みが好きです。

VR 18-200mm に加えて、Tokina または純正の 12-24mm をおススメします。まずは対象の建物が大きかったりする場合に有効です。ローマのサンピエトロ広場は半端なく広いですが、これがあればいい絵が撮れると思います。それからイタリアの街は結構ごちゃごちゃしたところが多いですので、「これ以上さがれん!」なんて状況がよくあると思います。フィレンツェのドォウモが良い例かな。あとは教会の内部でも活躍すると思います。いずれにしても私が次にイタリアに行くとしたら、12-24mm は外せないアイテムですね。Tokina 12-24mm F4 で撮った風景写真がいくつかブログにありますので、よかったら参考にしてください。

レンズのレビューで有名な Ken Rockwell も、旅行は VR 18-200mm と Nikkor 12-24mm の2本だけ、と言っています。ご参考まで。

VR 18-200mm のレビュー
http://www.kenrockwell.com/nikon/18200.htm

広角レンズ比較
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-wide-zooms/comparison.htm

書込番号:6020419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/19 02:12(1年以上前)

レンズについては前に書きましたようにVR18-200 1本で十分と思います。4段のVRがあることはF3.5でもF1.0以上のレンズに相当します。ボケの話は別にして。もう一度書いた理由は イタリアは泥棒の国という書き込みがおおいので辟易されているのでは ということでわたしの意見を書きます。
皆さんの仰ること本当です。ただし、観光地を離れると泥棒は少なくなります。もしもツアーで行かれるなら、泥棒はツアーがホテルを出る時間に合わせて出勤することを忘れないで下さい。イタリアも観光客から離れ、大都会から離れると結構安全な国です。また、北部の田舎は安全、南部は危険と思って下さい。お二人ですので、一人が常にもう一人の周りを監視するようにしてください。危険を感じたら大声を出すことです。物売りが近づいたら危険信号です。どうぞ、楽しい旅を こういう私も 最近のイタリア旅行ではスイスから入って大都会を避けました。スペイン旅行でもリスボンから入ってマドリイドは避けました。危険といわれるスペインも安全に旅行できます。

書込番号:6020460

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/02/19 13:58(1年以上前)

数年前にフィレンツェ、ペルージャ、ミラノ、アッシジ、シエナではスリみたいな目には全然遭わなかったのですが。

ローマは、10年くらい前にいったときにツアーで渡されたJTBのマニュアルに、ジプシーが集団でわーっとよってきてすられるので、蹴って撃退するようにと書かれていて驚いたことがあります。
実際、駅で財布のギリギリまで手を入れられるまでにはなったことがあります。何とか逃げ出せましたが(さすがに蹴って撃退するというのは出来ませんでした)。

それとせっかくの新婚旅行なので、出来ればRAW+JPEGで撮影することや(もちろん充分なストレージが必要ですが)。

http://www3.to/d1x/gps.html
こんなのもあると、後で見返すときに、この写真はこの場所で撮った!というのがすぐに思い出せて楽しいと思います。

http://sightfield.jp/CS1K/upload.php
http://etoh.minidns.net/gps/trk2googlemaps/
この2つはサンプルもあるので、是非眺めてみてください。

書込番号:6021580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/02/19 18:07(1年以上前)

D80+18-200VRで十分です。SDカードは4G(約800枚写せます)、スリ(ジプシー)が多いので、海外旅行保険には必ず入りましょう。盗まれても新品のD80が買えます。但し、現金とパスポートは保障対象外なので注意を!

書込番号:6022248

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/20 02:07(1年以上前)

新婚旅行おめでとうございます(変な言い方? 笑)
(自分は新婚旅行無しでしたが・・・)

思い出が手ぶれ していたのでは台無しです。
少しでも手ぶれを防ぐ為にもVR18-200の一本。
室内といっても、VR18-200なら適度にISO上げて
ワイド側開放でSS1/8位でも大丈夫じゃない?

あとは色々なSituationにおける露出パターンの練習を
それなりに積んでおき、とにかく使い慣れておくのが
一番だと思います。 D80のクセを知るというか、
習うより慣れろみたいな。

書込番号:6024481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/02/20 05:28(1年以上前)

ふぅ、たった今フィレンツェからドイツへ戻ってきました。
ピサはあいにく曇り空でしたので、ハイライトの利いた写真を撮ることはできませんでしたが、とりあえずスナップ的には撮れました。

フィレンツェのドォーモなどは撮影距離が近い割りに建物が巨大なので、やはり18mmクラスの広角は必須です。

新婚旅行とは言え、歩く距離が相当増えますので、なるべく軽装で行くことをお勧めします。今回も最も重い荷物はカメラ・・・って感じでしたから。どこの建物も上に上がるには400段近い階段を上るので、結構足腰に来ます。

なるべく軽いレンズをお勧めします。

書込番号:6024659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

2007/02/20 18:37(1年以上前)

bug_tickさん、こんにちは。
ご婚約おめでとうございます。

私は、(3)VR18-200 と50mm F1.4Dを使っていて
大変満足しています。
だいぶ前になりますが、私もイタリアでした。ベニス、フィレンツェ、ローマ。フィルム一眼と妻の小型カメラ更にVHS-Cビデオで重くかさばりましたが、妻と景色を撮りまくりました。データパックを裏蓋に装備したので日付も入り、今でも見直すといい思い出です。
私が写っているのはほんの少しですが・・・。

格式のある場所が多かったので、常にジャケット姿でネクタイも忍ばせて敬意を示し、どこでも快く撮影させていただきました。別の意味でヨーロッパでは金持ちっぽく見せる事は有利になったりもします。
泥棒さんみたいなのもいて、カフェのテーブル上の妻のバックが少しずつ動いて、見ると横のおじさんがチョッとずつ引っ張っていて、注意すると、さあーといった表情でとぼけられてしまいました。

で、やはり(3)のVR18-200で決まりではないでしょうか。
それとコンデジ1〜2台。ビデオ。必要なメディア。etc.

最近シンガポールにVR18-200とコダックのV705を持って行きましたが、いい組み合わせでした。

最近気になっているのが、オリンパスE-100RSの後継機っぽいこれです。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp550uz/

サブにいいかもしれません。

書込番号:6026386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2007/02/21 05:48(1年以上前)

特に、迫力のある数々の建造物を間近で見る感動はプロが撮った写真でも伝えきれないと思いました。

二度、三度と訪れても、宗教的な建物に差し込む光に包まれると神々しさを感じますし、コロッセオを目の当たりにしたときは当時の狂喜のなかに放り込まれたような錯覚を起こし、足がすくむほどです。

もともと写真の腕はアレですし、結局街角で撮った旅行者自身のスナップ以外満足できるような画像は残ってませんToT

書込番号:6028570

ナイスクチコミ!0


スレ主 bug_tickさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/21 09:10(1年以上前)

hercules200さん、この場を借りて再度お詫びを申し上げます。
関係のないお返事を書込みしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。

重複した内容になってしまいますが、本来の場所に書込みを再度させていただきます。



皆様、本当に貴重なご意見を沢山いただき、ありがとうござい
ます。

イタリアの治安問題、そして今回の最大の目的である新婚旅行、
大変参考になりました。

彼女と一緒にこの書込みを拝見してますが、やはり彼女も思い出
をキレイな写真に残したいという気持ちです。
そうは言いつつも、撮影に熱中し過ぎないよう気をつけようとは
思っていますが…(^_^;)

皆様のご意見を参考に、今の自分の考えでは、VR18-200はほぼ
決定しようかと思っています。
一応近所のキタムラとビックカメラに予約を入れましたが、
どちらもいつになるかわからない状況。
あまりにも入手が直近になるようなら、それはそれで運命だと
思い別のレンズを検討(多分レンズキットのどちらか)します。

あとはやはり広角が欲しいかなと…。

こちらに関してはまだまだ勉強不足なので、これからいろいろ
と勉強していこうかと思っています。

これからもアドバイス等、宜しくお願いいたします。

書込番号:6028861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/21 21:11(1年以上前)

私なら
(4)Nikkor 35mm F2D
です。

ところで、私がイタリアに行って、彼女の写真を撮っているとき
若いイタリア人男性がゼスチャーで二人の写真を撮ってあげると言ってきました。
頭の中で「カメラ(当時は銀塩一眼)を持って行かれるんじゃないか」と一瞬思いましたが、親切は無にすべきではないと思い直し、カメラを渡すと、ちゃんと撮って返してくれました。
結局、イタリア旅行中に二人で写った写真はそれ一枚だけだったので、いい思い出になりました。

あたりまえですが、イタリア人全員がスリなわけではありません。

書込番号:6030818

ナイスクチコミ!0


yumebitoさん
クチコミ投稿数:295件

2007/02/23 21:20(1年以上前)

>>あまりにも入手が直近になるようなら、それはそれで運命だと
思い別のレンズを検討(多分レンズキットのどちらか)します。

純正ではありませんが、シグマの17mm〜70mmはいいですよ。25.5mm相当からですので、ほとんどの場合間に合います。それ以上の広角は意外に出番が少ないし、サンピエトロ寺院の天井画などはどんな広角レンズでも入りきりません。

>>5月に新婚旅行でイタリアに行くことが

となるとローマ、フィレンツェ、ベニス、ミラノと言う定番コースでしょうか。

スリが多いのはローマですね、ミラノはジプシーの子供に気をつけないといけないですね。

イタリアに限らずヨーロッパではさほど望遠の必要性は感じませんでした。もちろん特定のテーマ、教会の鐘などに関心があれば別ですが。

イタリアはほとんどの場所を行っています。何回訪れてもいいところですね。シシリア島も個人でもツアーでも行きました。

書込番号:6038782

ナイスクチコミ!0


スレ主 bug_tickさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/06 12:44(1年以上前)

お久しぶりです。

たくさんのアドバイスを頂き、僕もとうとうD80ユーザーの仲間入りをさせていただきました。

土曜日、新宿のビックカメラに行ったところ、D80の本体価格が週末特価になっていたことと、欲しいレンズの在庫があったことで、衝動買いのような勢いで購入です。

高額な買い物は勢いが肝心だと思っています…。

レンズは迷ったあげく、VR18-200 & 35mm F2D にすることに決めました。

VRはビックカメラとキタムラに予約を入れている状況ですが、音沙汰なしです。

そこで購入したレンズが35mm F2D。

こちらもなかなか在庫がない状況でしたが、たまたま在庫が!!


初めて一眼にて撮影しましたが、その画質の鮮明さに感動です。
これも非常に評判の良いレンズのおかげでしょうか?

イタリアに行く前に、どんどん撮って覚えようと思っています。


一応始めて撮った写真をちょっとだけ公開(^^)v

書込番号:6081341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズの手入れについて

2007/02/16 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

ここで質問するのは場違いなのかもしれませんが、D80の初心者ユーザとして質問させてください。
カメラの手入れとして、細かい埃などはブロアーで吹き飛ばしているのですが、レンズのよこごれを先日超極細繊維の専用布で直接ふき取りをしました。
専用クリーニング液をつけクリーニングペーパーなどでクリーニングしないと、レンズ表面のコーティングをいためてしまうのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、カメラ初心者に是非アドバイスをください。
よろしくお願いします。

書込番号:6007662

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:694件

2007/02/16 01:41(1年以上前)

>専用クリーニング液をつけクリーニングペーパーなどでクリーニング

私は今までこのようなレンズクリーニングは、やった事がありません。
レンズクロスで拭くだけで充分だと思います。

書込番号:6007708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/02/16 05:11(1年以上前)

 前玉に傷が付いたり,汚れが付いたりするのがいやなので,私は,MCプロテクターを必ず付けています。
 MCプロテクターなら,もし傷が付いても,取り替えれば済むことだし,汚れも,コーティング剥がれの心配もせず,クリーニング液を付けて拭き取れます。

書込番号:6007935

ナイスクチコミ!0


yagikitaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/16 06:05(1年以上前)

私はレンズは極力さわらないようにしています。
プロテクター付けるのが良いです。

書込番号:6007968

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/16 07:12(1年以上前)

スレ主さんのやり方で問題無いと思いますよ。
私も同じようにブロアで吹いて埃を飛ばしてからトレシーで拭いているだけです。
他にはレンズペンで清掃している方もいるようです。

ちなみに私はフィルターはつけない派です(^^ゞ

書込番号:6008013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/02/16 07:16(1年以上前)

私は、フィルム時代からレンズの清掃は撮影後、必ずやってます。

清掃の方法は、レンズ清掃用のクロスを使わず、清掃用のペーパーと
エタノール&オリンパスのEEクリーナーです。

クリーニング液を2種類使っているのは、温度による揮発性の差を利用
するためで、20年来使っているレンズは軽く300回ほど清掃したレンズも
あります。
つい、半年ほど前このレンズの絞り羽根にトラブルが出て、メーカーで
オーバーホール&解像度のチェックをお願いしましたが、コーティングを
含め解像度もまったく異常ありませんでした。

クリーニングクロスでも綺麗になりますが、埃と一緒にたんぱく質や
油分がついてしまうこともあります。
パッと見わからなくても、息でレンズの表面を曇らせると意外と油分は
つくことが多いので、それを取るにはクリーニング液での清掃は有効だと思います。
あっ、、そうそう、トキナーの魚眼ズームに採用されているコーティングだけは
大丈夫みたいです。(表面がビックリするほどつるつるです。)

クリーニングペーパーとしては、NikonのCCD清掃用のシルボン紙がいいですよ。
シルボン紙は、CCD清掃用として売り出される前から、普通に購入して使ってました。


最後に、皆さんにはお奨めしづらいですが、このクリーニング液とペーパーで
ミラーの清掃もOkなんですよ。
ミラーの表面にゴミが乗っていると、シャッターを切った時にミラーボックスの
中で埃が舞い上がり、フォーカシングスクリーンやCCDにつくこともあります。
できるだけ綺麗な状態に保つことが、これらのトラブルを少しでも減らせると思い
清掃してます。

書込番号:6008019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/02/16 08:19(1年以上前)

ブロアでほこりを吹いて、トレシーで拭いています。

書込番号:6008080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/02/16 08:50(1年以上前)

私もじじかめさんと同じです。

書込番号:6008142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/16 09:01(1年以上前)

こんにちわ〜。

そーとー古いレンズをお使いでなければ、コーティングの心配は必要ないと思いますよ〜。
レンズなんて、力を入れてゴシゴシ拭くようなモノでもありませんしね。

外では、ハ〜してシャツで拭いてます。
家では、クリーニング液とクリーニングペーパーで...

書込番号:6008175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/16 09:26(1年以上前)

>専用クリーニング液をつけクリーニングペーパーなどでクリーニング

これで良いとおもいまっす。
保護フィルターつけておけば それを拭くだけ。

書込番号:6008222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/16 09:53(1年以上前)

時々なら良いけど、暇ある度に磨くのであればクリーナー使った方が良いかもです。

乾式だと磨き砂で擦るのと同じ状況かもです。

中古店で細かい人が見るとアマチュア目でクリアーでも曇り有りレンズで評価下がります。

書込番号:6008275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/16 10:50(1年以上前)

超極細繊維といっても、繊維の大きさなど色々種類があるようです。
モノによってはクルマのコーティング除去などに使用する物もあるようですしね。

また、レンズなどの手入れ用と謳っているものでも

「コーティングしたレンズのご使用には、強く拭かない様にご注意下さい。」

と書かれている商品もありますので、軽〜く拭く分には問題ないか
とは思いますがあまりお勧めはしません。

もしレンズのコーティングが剥がれた場合、数%の反射が増えるよう
ですし、例え画像に影響がなくてもコーティングのムラは気分的に
良くないですしね。


尚、ワタシもオリンパスEEクリーナーとシルボン紙を使用しています。

但し「ミラーの清掃は決してやってはいけない」のは定説だと
思われます。

ブロアーで吹くだけにしておきましょうね。

書込番号:6008393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/16 12:59(1年以上前)

私もレンズを拭くときは、専用のクリーナー液とシルボン紙を使います

でもなるべく拭かなくていいように、通常は汚れ防止で保護フィルターをつけています

書込番号:6008679

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/16 18:48(1年以上前)

>外では、ハ〜してシャツで拭いてます<
真似したら 駄目ですよ、特にレンズの前玉は (^^

書込番号:6009495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5864件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/16 18:54(1年以上前)

前玉はオッケーでしょう。
後玉だったら、やりませんよ〜。

書込番号:6009517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/02/16 18:59(1年以上前)

いろいろ試しましたが,市販のレンズクリーニング液では拭きムラがのこり,うまくいきませんでした.無水アルコールと堀内カラーのレンズペーパーが一番きれいになりました.四角に折りたたんだレンズペーパーの先に少量のアルコールを含ませた後,余分なアルコールを新しいペーパーで吸い取らせます.レンズの中心部より渦巻き状にゆっくり吹き上げます.アルコールの量が多いと拭きムラになります.ふき取った直後に乾くくらいの量がよいようです.細かい粉や糸くず状の線維がでるので,ブロアで仕上げます.シルボン紙は使ったことありませんが,線維片はでないのかな?

書込番号:6009528

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/16 19:59(1年以上前)

タツマキパパさん
>外では、ハ〜してシャツで拭いてます<
>前玉はオッケーでしょう<
プロテクトフイルターなら まだしも、真似したら駄目ですよ〜、OKでは有りません(常識です)。
タツマキパパさんは どうぞお続け下さい。
後ろ玉は ボデに着けているので、第一拭けませんが とんでもない!
特には プロテクトフィルターと、レンズの前玉を清掃する場合の、特に前玉はです (^^

書込番号:6009722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/16 21:17(1年以上前)

私のレンズの手入れは、使用後帰宅してから、レンズのフロントとバックのレンズをブロアーで、ホコリを吹き飛ばし、ピントリングやズームリング等を専用クロスで拭いて、防湿ボックスに収納します。約4年半こうしていますが、今のところトラブルはありません。

書込番号:6010018

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/16 21:59(1年以上前)

変なやり方じゃなければ,なんでもいいと思います.
ブロアーでゴミを飛ばすのは大切だと思います.

>超極細繊維の専用布

専用っていうから専用なんだと思いますが,何度も使える
コだとゴミがついているのに気つかずに使うとキズをつけ
る危険性があると思って,私は使い捨てのレンズクリーニ
ングペーパーを贅沢に惜しげもなく使っています.

お家ではHCLのEEクリーナーとレンズクリーニングペーパー
を使い,携帯用にはフジフィルムのレンズクリーニングリ
キッド&ペーパーを愛用してます.後者はメガネ拭きにも
重宝してます.

私だけかもしれませんが,プロテクトフィルターに海水由
来の塩が結晶化したときにはクリーニングペーパーにたっ
ぷりとレンズクリーナーをつけて,レンズに貼り付けて塩
を溶かしてます.

ちょっと気になったのは
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html
HCLのフォトクロスの商品説明に
「ノンシリコンはコーディングに悪い影響を与えません。」
とあります.
裏を返せばシリコンタイプは影響あるってことなのでしょうか!?

書込番号:6010209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/16 22:23(1年以上前)

前玉に傷が付いたり、カビが生えて色が変わっていたりしたら大事ですが、指紋などの手油くらいでは、ど〜ってことないですが、ホ〜ッテ置くとカビが心配ですよね。

30年〜35年前のオールドレンズを好んで使いますが、多少の前玉のキズってホントど〜ってこと事ないですョ。

しかし、しかしですが、確かに私も懐を痛めたVRの明るいレンズは、買ったと同時にプロテクトフィルターを装着して、その後は絶対外しませんから・・・(汗) お気持ちは十分理解できます。その為にもレンズを拭かなくても良い対策をしましょう(笑)

書込番号:6010336

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_kappaさん
クチコミ投稿数:75件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/02/17 02:21(1年以上前)

みなさん、たくさんのクリーニング方法を教えていただきありがとうございます。
みなさん、レンズのお手入れは工夫をしているようですね。
皆様の方法を参考にさせていただきます。

書込番号:6011406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング