
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年2月16日 09:19 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月16日 17:47 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月16日 10:59 |
![]() |
0 | 21 | 2007年2月15日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月15日 19:03 |
![]() |
0 | 24 | 2007年2月16日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、動き回る一歳児を撮るのにD80の購入を検討しているものです。手元にF100用で購入し、殆ど使わなかったAFズームレンズ28-200mm3.5-5.6Gが一本あるのですが、このレンズはD80で使うのに十分なものでしょうか?できればこのレンズで当分の間、間に合わせたいのですが。
0点

室内子ども専用でこれは?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
書込番号:6006308
0点

よう君パパさん、こんばんは。
D80、是非ご購入ください。
さて、レンズの件ですが、28-200mmは使えますが、D80で使う場合、焦点距離は表記の1.5倍になります。
広角は28mmですから、その1.5倍で36mmということになり、少々不足です。
当分の間に合わせなら、何とかなるとは思いますが18-70mmなどのキットレンズがあるいいですね。
書込番号:6006400
0点

大丈夫!!
それで、トーブンはしのげます( ̄▽ ̄)b グッ!
24〜70oくらいが一番常用する画角です。
しばらく、そのレンズを使っていれば、そのうち物足りない、明るさや画角が分かって・・・沼へと・・・!?(笑
D80・・・行きましょう!!!
書込番号:6006780
0点

こんばんわ〜。
お子さん限定ならば、焦点距離はオッケーだと思いますよ〜。
私もずっと子供を撮ってきましたが、28mmより下は、そんな頻繁には使わないですし。
1歳のお子さんだと、まだようやく歩いたかどうかってくらいですよね?
イイな〜、カワイイな〜。(^^
デジカメで鬼のように撮りまくって、カワイイ写真を残してあげてください〜。
でも、レンズの明るさ的に、室内だとちょっとキビシイ...
書込番号:6006840
0点

>nikonがすきさん
>広角は28mmですから、その1.5倍で36mmということになり、少々不足です。
1.5倍だと42mmですね^_^;
書込番号:6006956
0点

こんばんは。
せっかく買うんですからレンズセットがいいと思います。
ボデイ単体購入と比べても価格差なんてたいしたことないと思います。キットレンズだってキット良い写りですよ。
書込番号:6006970
0点

ニッコール28-200は良いレンズですね。
結構寄れますので一歳になるお子さん用は十分だと思います。
書込番号:6007026
0点

こんばんは〜。
レンズは十分だと思います。
室内用には外付けフラッシュを用意するのはどうでしょう?
安いSB-400でも自宅の室内くらいならバウンズで綺麗に撮れますよ♪
(そんなの知ってる、っていうことであれば失礼しました)
書込番号:6007134
0点

SB-400はD40用でしょう。D80にはSB-800が似合うでしょう。
譲ってもSB-600だと思います。
書込番号:6007434
0点

28-200G、私も昔使ってました。
高倍率で小さくて使いやすいレンズですね。
広角側はたしかに不足しますが「とりあえず」ならいいのでは?
このレンズ「AF-S」ならもっと注目されていたような気がします。
書込番号:6008091
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。とりあえずD80を購入しレンズは様子を見ながら揃えたいと思います!
書込番号:6008208
0点



質問します。D80を使用しています。
先日、ニコン純正品でホログラムシールが貼られている
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3eを
追加購入したのですが切り込みのデザインが若干違います。
場所は警告が印刷してある方の中心の切り込みの長さです。
付属していた方は長くて、追加購入した方は短いです。
充電、機能、撮影には支障はありません。
気になったので知っている方いたら教えて下さい。
0点

し〜ん♪さん こんにちは^^)
ほんとですね(@@)
私もD80と同時に予備バッテリー1本買ったんですが
今まで気づきませんでした。あーびっくりです。
切れ込みの長い方は、日本語で警告とその下に英語でWARNING
切れ込みの短い方は、日本語で危険と英語でCAUTIONと
中国語で危(けん:難しい字で出てきません)
あとロット番号の刻印位置も違いますね
書込番号:6005626
0点

どちらもニコン純正品であれば問題ないと思います。
書込番号:6005655
0点

横レス失礼します。m(_)m
里いもさん こんにちは^^)
その節はお世話になりました。m(_)m
書込番号:6005671
0点

横レスですみません。
こぶ白鳥さん こんにちは、またお会いしましたね。
こぶ白鳥さんのページ拝見しました。
こちらこそ、よろしく。
書込番号:6005690
0点

し〜ん♪さん
私も、2本のバッテリーをとっかえひっかえ使用しておりますが
全く問題ありません(^^)
メーカが製品保障しているので大丈夫だと私も信じたいです。
メーカとしても事情があるのかも?推測のしようがありません(**)
書込番号:6005713
0点

> あとロット番号の刻印位置も違いますね
私も2個持っているのですが(6719Dと6807D)…、全く同じ形状。
ロットが変わったのでしょうが、仕様の変更無しに形状が変わるのは珍しいですね。(?_?)
書込番号:6005840
0点

話題の電池のロット番号は6Y06Eとかですね。(??)
ロット番号の法則というか規則が違いますねー。
刻印の位置と向きが違います。キリカキの長いのは文字に平行で
話題のキリカキが短い方は表示文字と垂直の刻印です。
位置も挿入方向を示す三角刻印のところにあって、三角刻印が
なくなっていますねー。
文字で表現するとわかる人にはわかりますが、現物みたことない
ひとにはわからないかも。(。。)すみません。
ロットが切り替わってプラスチックモールドの設計変更したのか
はたまた、仕向け先別に最初から分けて製造したのか。
ニコンに聞いてみないとわかりませんねー。
わたしはあまり気になりませんが。。。。
書込番号:6006057
0点

メーカーの取説には、
「断り無く仕様を変更する場合があります」と、多分それに該当するのかも知れません。
書込番号:6006107
0点

> 断り無く仕様を変更する場合があります
仕様の変更も有るのですか? ちょっと意味が違うのでは…、
書込番号:6006388
0点

バッテリーの違いわかりました。
確かにロット番号見てみたら6922Nと6ZO6Eでした。
メーカーの方で仕向け先別に変更しているのかも
しれませんね!でもなぜ???
それとも製造場所(国)が違うのかもしれませんね!
バッテリーには問題はないようなので
皆さんのおかげで安心して使えます。
ありがとうございました。
書込番号:6006501
0点

し〜ん♪さん
>メーカーの方で仕向け先別に変更しているのかも
>しれませんね!でもなぜ???
それこそニコンに聞いてみないとわかりませんが、
これは1つの推測、あくまで推測ですが、、、
例の予備電池の方は、中国語の注意書きが追加されているでは
ありませんか、おそらく同じだとおもいますので見てみてください
ということは中国語圏になにか関係あるのかもしれません。
あくまで当て推量ですが。
>それとも製造場所(国)が違うのかもしれませんね!
製造場所はどちらもMADE IN JAPANになってますねー
私のは。。。
書込番号:6006543
0点

し〜ん♪さん、こんばんは。
メーカーによる何らかの仕様変更もしくは、ロッドや製造場所の違いではないかと思います。
仕様変更に関しては、フィルムカメラの時代はプロ機など途中何度も変更されてました。
外観が変わることもあれば、内部の仕様変更もあり、どの仕様なのかによって
人気が違ったりしてました。
ですから、このような差はあっても仕方ない気もしますね。
書込番号:6006958
0点

仕様の変更→切れ込みの長さの変更とロット番号の付け方の変更
書込番号:6008249
0点

> 仕様の変更→切れ込みの長さの変更とロット番号の付け方の変更
「仕様」の認識に差異が有るようですね。(^^;)
辞書的で失礼かも知れませんが…、
仕様⇒スペック(Specification)⇒性能諸元(製品の性能特質)
製品の性質としてユーザーに提示される工業製品の性能諸元には、性能に影響を及ぼさない「内部の構造の詳細」や性能に影響を及ぼさない「外観」は含まないのが認識です。
作り続けられる製品では、同一部品の入手が困難になって内部構造の詳細が変わるなどは良く有る事です(ユーザーに判らに判らないい部分)。外観はユーザーに判らに判る部分ですが、性能に影響を及ぼさない変更は仕様変更との認識から除外されます。
例えば、1500mAhが1600mAhになってしまえば仕様変更です。7.4Vが7.5Vになっても仕様変更です(性能が変わる訳ですからね)。
D80に使えない形状になってしまえば、仕様変更では無くて別の製品です。
書込番号:6009181
0点

仕様の認識にもいろいろあって、いいのではないでしょうか?
現実として、変わったものは目で見て判断出来ることですし、
実際の使用について支障ない「切れ込みの長さの違い」もあります。
現実の使用に支障のない仕様の変更=断りなく変更する場合もある、
に当てはまると考えてもいいのではないでしょうか?
勿論、それ以上に大きな互換性のない仕様の変更もありますが、
その場合も、ユーザー一人一人にはお断りしませんよ と理解しています。
あまり、こだわらずに広い解釈で行きましょう。
書込番号:6009212
0点

> 仕様の認識にもいろいろあって、いいのではないでしょうか?
?????????????
書込番号:6009332
0点



以前D80の購入の時には、こちらで沢山のアドバイスを頂き、本当に参考になり、今想いっきり活用出来ています。
改めて、本当にありがとうございました。
今レンズキットAF-S DX18-70Gのレンズ1本です。
望遠などの必要性はまだあまり感じていないのですが、単焦点のレンズ購入、そして面白そうな魚眼レンズなども次の候補に挙がってきました。
普段はコンデジのGRと併用しているのですが、単焦点であれば尚明るい50mmF1,4がいいのかなぁぁと想っています。
単焦点や魚眼レンズを購入したら、モデル撮影もサロン(美容室です)で出来るといいな、と想っている次第です。
まだまだ全然初心者で、勉強中ですので、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

魚眼て 特殊だし むずかしいですね。^0^
35mm
50mm
85mm あたりの単を徐々に揃えて行けば良いでしょうねえ。
書込番号:6005007
0点

明るい単焦点を買うのでしたら、Exifで今までに撮った写真で一番よく使っている焦点距離を調べて、
それに近い物を買われるのが、個人的にはいいと思います。
明るさと安さで買った50mmf1.8というのが、2、3度使って永い眠りに入ってます。
なにかが違う、微妙に・・・・。(35mmか24mmにしておくべきだった。)
被写体等が変われば眠りから覚ますでしょうけど。
(もしかしたらこのまま永眠かも?)
書込番号:6005093
0点

kojiro_okinawaさん こんにちは
>面白そうな魚眼レンズなども次の候補に挙がってきました<
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G ED は、楽しいレンズですよ(^^
大好きで、出かける時は、必ず持って行きますが、私の隠し玉的存在です。
やおら取り出す 隠し玉 てな感じです。
ファイだーを覗くと、そこはアートの世界です! 本当に素晴らしいレンズです。
対角180°(左右140°)の画角が有りますので、注意していないと足元が写ります。
上を向いて 撮っても、自分の影が写ったりします(2)。レンズの角度によってはあまり魚眼を感じさせないで、撮る事も対象によっては可能です(5、9)。レンズ前 3cm 程に寄れますから、マクロ的にも使えます。 虫を撮る場合は大変ですがトンボやと蜂が有りますから覗いて見てください(15)。
>単焦点<
先ずは 35mm F2D、50mm F1.4Dをお薦めします。
魚眼の文字で スイッチが入ってしまいました、すみません。
書込番号:6005095
0点

kojiro_okinawaさん、こんにちは!
魚眼レンズいいですねぇ!
私はまだ持ってないのですが、いま買いたいもののひとつです。
純正の単焦点魚眼レンズがあればいいなって思いますが、
ちょっと高いので、トキナの魚眼ズームを狙ってます。
10-17mmだったかな? これは便利ですよね! 価格も比較的安いですよ!
書込番号:6005227
0点

robot2さんに続いて、魚眼好きの私からも・・・・
Fisheye楽しいですよ〜。
私は難しいことはあまり考えず、その歪んだ画像を楽しんでいます。
AF DX Fisheye Nikkor ED10.5mmF2.8Gはコンパクトで軽いので、私もこのレンズは大抵持ち歩いています。
下手な作例ですが、こんな感じに撮れます。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
まあ、最初の単焦点ならば、35mmF2Dや50mmF1.4Dもしくは50mmF1.8Dなどが無難だと思いますが・・・
サロンでのモデル撮影なら歪みの少ない50mmがおすすめです。
F1.4Dは開放からF2ぐらいまでフレア気味でぼやけた感じになるので、開放付近での写りで、それより若干シャープな感じの1.8Dの方がご用途には合っているように思います。
(数段絞ればどちらのレンズも驚くほどシャープに撮れます!)
あと、この場合はMicro60mmF2.8Dという選択もありかと思います。
よろしければ、こちらもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_7.htm
書込番号:6005311
0点

50/1.8Dを一押しお勧めします。
殆どの人がこのレンズを使って50/1.4D並以上の写真を撮れます。
35/2Dと24/2.8Dも良いレンズですが「中の上」程度だと思います。
書込番号:6005423
0点

モデルさんの、肌の状態によっては、
シャープ過ぎないほうが、いいこともあります。
書込番号:6005471
0点

すみません 入力ミスです。
>ファイだーを覗くと、そこはアートの世界です! 本当に素晴らしいレンズです<
↓
ファインダーをを覗くと、そこはアートの世界です! 本当に素晴らしいレンズです。
書込番号:6005520
0点

変態っぽいですが、ストッキングを被ったら
柔らかい女神のような写真が撮れます。
・・・
覗きは最高ですね。
書込番号:6005569
0点

>ファインダーをを覗くと
今度は「を」が2つに・・・・・
>ストッキングを被ったら
まさか自分が被る?
書込番号:6005592
0点

みなさんすみません
>今度は「を」が2つに・・・・・<
(^^
ファインダーを覗くと、そこはアートの世界です! 本当に素晴らしいレンズです。
>虫を撮る場合は大変ですがトンボやと蜂が有りますから覗いて見てください(15)<
↓
虫を撮る場合は大変ですが、トンボと蜂が有りますから覗いて見てください(15)。
書込番号:6005897
0点

アングルファインダーが欲しいですね。
綺麗な虫を発見した時とりあえずノーファインダで連写してみます。
綺麗なお姉さんも同じです。設定をチェックしながらもシャッターを
押してしまいます。デジタルだから多少乱暴なやり方でも良いです。
書込番号:6006004
0点

こんばんは
美容室内での人物撮影では、50mmはちょっと画角が狭くて全身を写すには長いかもしれませんね。
(広さにもよりますが)
お手持ちのズームレンズで50mm域辺りの写る範囲を確認してみてください。
屋内ですと、35mmくらいの方が扱いやすいでしょう。
書込番号:6006191
0点

美容室は普通の家より広いでしょう。
QBハウスは分かりません(美容室と認めません)。
書込番号:6006296
0点

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G ED
私も最近買って、このレンズ楽しく使っています。今はあまり考えなしに色々撮っています。他のスレッドで「魚眼レンズは飽きるのでは?」という意見がありましたが、私はむしろ色んな写真の中で、アクセントになるような気がします。
私も明るい単焦点も欲しいのですが、魚眼が先になってしまいました。次は・・・。
kojiro_okinawaさんはどちらが先になるでしょうかね。どちらにしても、楽しめることと思います。
書込番号:6006313
0点

こんばんは。
私はマクロレンズをお勧めします。
マクロからポートレート、スナップまで何でもごじゃれで重宝しています。
私は60/2.8Dですがかなり出番が多いレンズです。
もういまとなってはキットレンズは防湿ケースの肥やしとなっています。
きっとマクロレンズで新しい発見があると思います。
50/1.4D、35F2Dもいいですがマクロお勧めです。
書込番号:6007048
0点

後先で、ブログを拝見したら4店舗お持ちとのこと、
スタジオになりそうな美容室もあるかも知れませんね。^^;
書込番号:6007324
0点

<ニコカメさんへ
返信をありがとうございます。
35、50mmくらいの単焦点がほしいですねぇぇ。
ありがとうございます。
<αyamanekoさんへ
返信をありがとうございます。
確かに焦点距離から考えるのがいいのでしょうね。
50mm/1.4Dは候補なんですか、どうなんでしょうね。。
ありがとうございました。
<robot2さんへ
返信をありがとうございます。
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G EDはいいですね!!
色々な方の作例を見させて頂きましたが、ますます購買意欲が増しました!!
てか、一デジを買ったきっかけは・・・・魚眼レンズでの写真だった事を思い出しました。
単焦点は50mm F1.4Dがいいですね。
ありがとうございます。
<ZeissNikkorさんへ
返信ありがとうございます。
単焦点は確かに高価ですね。
トキナのズーム??これも調べてみます。
ありがとうございました。
<carulliさんへ
返信ありがとうございます。
作例拝見させて頂きました!!!!
やっぱいいですか・・・笑
てか、いいですね!!!
素人の僕でも全然活用できるかどうかだけが心配ですね。。。汗
アドバイスありがとうございます。
<うる星かめらさんへ
返信をありがとうございます。
50/1.8Dですか。。
検討してみますね。
ありがとうございます。
<ボギー先輩さんへ
返信をありがとうございます。
まだまだその差を感じれるほどじゃないのかも。。。
でも、これからちゃんと分かるようになりたいものです。
ありがとうございました。
<うる星かめらさんへ
返信ありがとうございました。
アングルファインダー??
ってなんですか???
素人ですみません。
<写画楽さんへ
返信をありがとうございます。
屋内での35ミリは色々調べていると出てくるレンズですね。
サロンだけじゃなく、室内で子供などの写真も撮るのであれば、35ミリも捨てがたいですね。。。
ありがとうございます。
<nekonokiki2さんへ
返信をありがとうございます。
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G ED
やばい・・・・。
僕も単焦点の前に魚眼まっしぐらってかんじです。
でも、それもありですよね!?
ありがとうございます。
<☆じん☆さんへ
返信を有難うございます。
マクロレンズですか・・・。
いつかは手に入れたいと想っていますが、今回の想定にありませんでした。
検討してみますね。
ありがとうございます。
<写画楽さんへ
返信をありがとうございます。
ブログを見てくださって有難うございます!!
スタジオはね、、ありません。
まだまだお遊び程度でしか使えていないので、もっと学習しなければいけません。。笑
ありがとうございます。
<NEO丼さんへ
返信をありがとうございます。
ライティング重視・・・これも頭では何となく分かるのですが、まったく技術が付いていかない状況です。
まだまだ勉強しなきゃ・・・ですね。
ありがとうございます。
書込番号:6008410
0点



はじめまして。この度D80本体を購入予定の者です。実はレンズを一本で済ませたいなと素人考えが先行しております。子供の運動会やお遊戯会、日常のスナップなどが主な被写体ですが、近くから遠くまでレンズを替えずに何とかなりませんか?ネットで見ているとタムロンが
AF18-250mm F/3.5-6.3 DiII LD Aspherical [IF] MACRO 【A18】というのを2月22日に発売するとの事。私のような無精者にはあっているのでしょうか ?
ニコンのVR18-200も魅力的ですが品薄みたいですし・・・
ちなみに普段、このレンズをつけたままで行動できますか?
0点

おもしろそうですけど,250mmで開放F6.3というのは,タダでさえ,ぶれやすい1,000万画素超では,難しそうですね。望遠側は,おまけと考えればOKかと。光量が十分あるところでは,もちろん問題ありません。
書込番号:6002186
0点

重量的には付けっ放しでも大丈夫そうですが250mmの望遠側だと暗いので手ブレが多いかも。
書込番号:6002194
0点

貴方の性格にもよりますが、レンズ交換をいとわず高画質を追求される方には、おすすめしません。
超高倍率なので、やはり無理して部分があるのではないかとも、思われます。
実際に出てから評判を聞いてから考えられても良いのではないでしょうか。
私の予想では、屋外晴天用なら良いものの、暗い被写体には向かないと思います。
書込番号:6002336
0点

一脚を使えば、問題なく使えると思います。
手持ちで撮るなら、18-200mmのほうがいいと思いますし、シグマから、
18-200mmの手ぶれ補正レンズも発表待ちのようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_35_63_dc_os.htm
書込番号:6002444
0点

こんばんは
運動会用なら200mmよりは長いぶん有利ですね。
お遊戯会となるとテレ側が暗いので、手ブレや被写体ブレが問題となるでしょう。
トータルの打率を考えるとVR18-200mmの方がいいと思いますが。
(VRは、被写体ブレには効果はありませんが)
書込番号:6002464
0点

・一例ですが、
通常撮影:DX18-70/3.5-4.5G
でほとんど足りると思います。
・望遠が必要で、かつ、使用頻度が高いと感じるときは、
できたら大口径ズームレンズをいつか貯めて思い切って決断する。
(大口径中古AF直進ズーム80-200/F2.8S(4.5万円)でも充分可)
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6002575
0点

此処の価格、59,800では食い指が動きません。
合焦速度は、VR18-200に敵わないと思いますので。
書込番号:6002972
0点

そうですね。
普段撮りならキットレンズで十分ですね。
運動会用にSIGMA70-300などは如何でしょうか。
15000円位で買えるとおもいます。非APOですけど。
書込番号:6002986
0点

D80はとても高性能なカメラですからレンズの性能がもろに画質に現れるのではないでしょうか。レンズセット18-70 + VR70-300がすごくいいような気がするんですけど。レンズ内モーターも使い心地がいいですよ。
書込番号:6003032
0点

こんばんは。
1本でどうしても済ませたいとい言うのなら、
出来れば手ぶれ補正付きのレンズがいいとおもいます。
お遊戯会とか三脚の類は使えないのが殆どですから、
失敗写真を減らすためにも…
もっともISO感度を上げたりできるので、
「超高画質」にこだわらなければ、多少の手ぶれは
味です(笑)
運動会は僕もSIGMAの70-300が安価でいいと思うのですが…
せいぜい600万画素クラスまでのレンズ!だという方も
いますからね…
普通に使う分には 輝峰(きほう)さんや☆じん☆さんが
仰る通りかな〜と僕も思います。
でも今だったら、VR18-200でしょうね…
この価格でも一杯サンプルがリンクされてますよ〜
書込番号:6003058
0点

菊華Wさん、こんばんは。
AF18-250mmについては、まだ発売されていないレンズなので、よくわかりません。
VR18-200mmは良いですね。
とても便利なレンズです。
200mmでは不足というのであれば、タムロンでしょうが、そうでなければVR18-200mmがお勧めです。
書込番号:6003061
0点

ヨドバシドットコムで価格を比較すると・・・
・AF18-250mm F/3.5-6.3 DiII LD Aspherical [IF] MACRO 59800円
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)88200円
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF) 49560円
28400円足せば純正VRに手が届きますね。微妙な価格差ですね。
書込番号:6003231
0点

皆さんが困ってますよ〜♪(笑
お遊戯会〜スナップ〜運動会・・・。
これを一本のレンズで済まそうというのが・・どだい無理です。
※あくまでも画質やフレーミングにこだわるというならですよ。。。
しかしながら、6倍ズームのコンデジよりはマシだろ?
・・・って、レベルで良ければ・・・やはりVR18−200oがお薦めです。
手ぶれ補正付き・・・高速AF・・・10倍ズーム・・・。
とりあえず、お遊戯会〜運動会まで・・・撮影は可能です。
ISO感度を1600まで上げれば・・・蛍光灯の室内でも1/30程度までシャッタースピードは上がります。。。スポット測光なら舞台の明るさによっては1/100程度まで上がる事もあります。
400mトラックの運動会。。。
まあ・・・何とか・・・人物を特定できる大きさには写りますよ(笑
普段使いのスナップ写真や風景写真は、このレンズが最も得意とするところです。。。シャッターチャンスを逃しません。。。
AUTOでもシーンモードでも・・・まさにコンデジ感覚でシャッターが切れます。。。
一本で済ます。。。まさにうってつけだと思います。。。
なにをかくそう・・・この私が同じ動機でD80&VR18-200oという組み合わせを選んだのですから(笑
※最近、単焦点レンズ35o F2Dも購入してしまいましたが・・・
書込番号:6003271
0点

スレ主さんの用途でしたら、せっかくのニコン機ですから、多少無理をしてでも、ここはAFが速くて手ぶれ補正付きの定番、VR18-200に逝っとくべきだと思いますよ。
書込番号:6003315
0点

菊華Wさん こんばんは
一本というなら私もVR18-200だと思います。
私のアルバムにも載せていますが、屋台などの夜の街の風景や博物館、寺での仏像など三脚もフラッシュも使えない場合に大変便利ですね。運動会も自分が動けば充分使えると思いますよ。
書込番号:6003367
0点

タムロンの18-250mm高倍率ズームは魅力的ですね。屋内撮影も手ブレ補正があっても被写体ブレになっては、手ブレが無くなってもしょうがないです。被写体ブレにならないように、感度(ISO)を上げて、シャッタースピードを上げて撮影した方が良いと思います。
私も最初の一眼レフD1Hでは、タムロンの28-300mm高倍率ズームを使用し、ほとんどのシーンで使っていました。今は、子供の運動会のときに活躍してくれています(他のレンズを追加した為)。
なお、ニコンVR18-200mm高倍率ズームは、東京・中野のフジヤカメラで未使用品として、中古扱いですが、出ています。
書込番号:6003613
0点

kissDX+レンズ5本を下取りにD80+18-200VRを買いました。理由はキヤノンには18-200VRが無いからです。
レンズ交換はしません!SDカードもトランセンドの8Gで、これまた旅行の途中で交換しません!
書込番号:6003622
0点

書き込みを拝見するかぎり、「画質イノチ」というわけではなさそうですし(違ってたらすみません)なるべくレンズ1本でということですから、高性能レンズでもタムロン18-250でもなくVR18-200をおすすめしたいですね。AF速度も早いですし。
晴れた運動会ならともかく、お遊戯会で手ぶれ補正のないAF18-250mm F/3.5-6.3では少々無理があるかもしれません。
もちろんVRがあっても被写体ブレは防げませんが、被写体+カメラのダブルブレよりはずっとマシで、お子さんがあまり動いてないときなら割ときちんと撮れるのを実感しています。
いつも三脚を立てて撮ることができる方以外は、手ぶれ補正の有無はかなり大きいと思ってます。
私もかなりの不精者かつお手軽派ですが(^_^;)、良いですよ、VR18-200。
あるいは、ボディ側に手ぶれ補正のあるペンタックスのK10Dとタムロンやシグマの高倍率ズームという手もあるかもしれないですね。
ただ、おそらくAF速度はD80+VR18-200より劣ると思います。子供を撮るときって、このAF速度は結構重要なのですよね。
書込番号:6003926
0点

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
今のところVR18-200に傾きつつあります。
やはり良い写真を撮るにはレンズも
適材適所ということでしょうか。
こうして返信を書いている横から
妻が「そのセットにすれば」・・・「間違いなさそう」・・・
背中を押してくれました。
レンズ、卒園式と入学式に間に合うかな〜
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
購入後またお世話になることがあれば
よろしくお願いします。
書込番号:6004311
0点

DX VR 18-200mmとのセットでいくのなら、先にレンズが短納期で入手出来るお店を探して、そこでボディも購入する...... と云うのもアリです (^^)
D80の方は、大抵のお店なら直ぐ買えるでしょうから.......
品薄と云われて久しいこのレンズですが、探せば短納期で入手できるお店は見つかります
書込番号:6006081
0点



最近RAWデビューを始めました。
今回、RAW+jpgのLサイズで撮影をしたのですが、モニターのプレビューのドットが荒れています(エッジもガタガタ)。ただ、そのプレビューを拡大して見ていくと、綺麗に写っているんです。そんなものなのでしょうか?
0点

露出の確認程度だと思っていれば間違いないと思いますが。
書込番号:6001355
0点

>33みっちーさん 2007年2月14日 15:14
>最近RAWデビューを始めました。
頑張ってください。
私は、海外旅行にデジ一眼をもっていくかどうかの判断で、
今のままではRAWで撮りたいが撮るとあと処理が膨大になるのでは、
との危惧から、当方の現パソコン(4年前)の性能と、
バトル(RAWの現像のスピードアップが可能かどうか検討)中です。
コントロール+C+Deleteのタスクマネージャーのパーフォーマンスグラフと
1)PhotoShop-CS と RAWを2枚開くだけ(残54MB)と、
2)ニコンNC4.4 と 〃 (残156MB)
開く時間(一コマ6秒)と実メモリの残存容量をそのパーフォーマンスグラフで
チェックしながら、CPU(P4-1.8GHz)はそのままで、メモリを
768MB⇒1GBにすれば改善されるのかを測りかねています。
この間CPUのグラフは頭打ち(上限100%に張り付く)時間は少ないみたいです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6001675
0点

モニターが、PCのモニターか、カメラの背面液晶モニターかで大分話が違ってきますが。
どうも、PCのモニターっぽいですが。
PCのモニターの場合。
見ているソフトによります。
NVなどは、RAWを表示した場合、最初はRAWに内蔵されているJPEGサムネイルを表示するので速いですが、荒いです。
ある程度以上に拡大すると、RAWから展開するので、遅いですが詳細になっていくという動作をD1Xではしていましたが。
D80ではどうなっているか分かりません。
NCやNXは、はじめっから完全にRAWを展開してからじゃないと出ないので小さい状態でも基本的には詳細な画像が出ます。
あまり小さくするとジャギるかもしれませんが(いちいち伸縮補完したりしていないでしょうから)。
SILKYPIXは、どの大きさでも最初に荒い画像を出しておいて、RAWを展開し終わると詳細な絵に切り替わります(小さく表示しても、大きく表示しても)。
このように使っているRAWデコーダーによって動作がまちまちです。
そんなものというのが答えではないでしょうか。
書込番号:6001741
0点



初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと考えています。
機種はNikonのD80に絞り、雑誌などをみながら研究中です。ただ初心者なのでどういった買い方が一番いいのかわかりません。
ボディとレンズを別々に購入した方がいいのか、又はレンズキット(18-70mm又は18-135mm)を購入した方がいいのかアドバイスをお願いします。また、ボディとレンズを別々に購入する場合どういったレンズがお勧めなのか教えてください。予算は20万円以内を考えています。
0点

>どういったレンズがお勧めなのか教えてください
⇒どういうジャンルの写真をお撮りになりたいのかによって変わりますね。
35ミリ(フィルム)換算では
1.人物スナップ :28-105ミリ 標準ズームレンズ
D80+DX18-70/3.5-4.5G
2.花:花の大きさ、距離(樹木の上の花)などによる
一般的にはマクロレンズ、単焦点マクロとズームマクロあり。撮影倍率、露出補正などあり、
3.鳥:小さい野鳥などは、数百ミリ
4.ジャンルにより沢山バリエーションがあります。
ご参考:ジャンル別必要レンズ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6000998
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
レンズキットを買うなら18-135mmを購入しようと決めていたのですが、初心者なのでわからない事だらけで不安でした。
ちなみに撮りたい写真は、一番は最近登山にはまり始めたので山の風景をバシバシ撮りたいと思っています。次は子供の運動会やお遊戯会の様子を撮りたいと思っています。18-135mmでも充分対応できますか?
書込番号:6001008
0点

>子供の運動会
場所しだいです。
離れたところからしか撮れないならば、200mmか300mmは必要でしょう。
(となると手ぶれ補正機能つきレンズ(VR)が安心でしょう。)
書込番号:6001024
0点

山ではいいと思いますが、運動会では望遠が少し不足ぎみだと思います。
運動会では70−300mmクラスがいいでしょう。
書込番号:6001035
0点

とりあえずは、レンズキットが割安です。
ただし、運動会には、300mmが必要だと思います。
http://kakaku.com/item/10503511804/
また、お遊戯会が室内なら、どちらのレンズでも難しいかもしれません。
F2.8以上の明るいレンズが必要かも?
書込番号:6001052
0点

そんなこんなで、20万円くらいはあっという間に消えてしまうのが一眼レフです・・・・・。
書込番号:6001075
0点

K100Dのクセに、次にほしいレンズを買うと軽く20万突破です・・・。
安いのばかり選んでいるのに・・・。
書込番号:6001099
0点

各メーカーのサイトにもいろいろ用意されています。
時間があれば覗いてみてください。参考になるかも。
http://www.nikondigitutor.com/
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/index.htm
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/index.html
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/07inabar/index.html
http://olympus-esystem.jp/topics/index.html
書込番号:6001118
0点

>安いのばかり選んでいるのに・・・
どうせ、Pの稼ぎ分でしょうから、いいのでは?
書込番号:6001165
0点

予算から 純正18-70mm F3.5-4.5
純正70-300mm VR
がんばってみては いかがでしょうか?^0^
写真は記録だけだとか いうならWズームキットに 単レンズあとから買い増しもありますね。
書込番号:6001237
0点

こんにちは。
ニコカメさんに1票です。
D80+DX18-70mmキットにVR70-300mmを加えて、18万くらい?
他にとりあえず必要なものとして、記録メディア、予備バッテリー。。
これで予算内でスタートがきれますね。
そのうち、単焦点レンズやら、明るいズームレンズが欲しくなるでしょうが。。。それはその時のこととして。
三脚、カメラバッグ、ストロボなどは必要に応じてでいいかと思います。
書込番号:6001290
0点

こんにちは 金の豚さん^^)
tettyanさんに1票です!
ということはニコカメさんにも1票ということ?(??)
>ニコカメさん
>写真は記録だけだとか いうならWズームキットに 単レンズあと>から買い増しもありますね。
このD80にWズームキットの設定はなっかたと思いますが?
この18−70キットレンズとVR70−300の2本を称して
「Wズームキット!」と改名とは素晴らしいご発案です!^^)♪
書込番号:6001381
0点

以下おすすめです。個人的意見なので参考程度に。^^
● 広角で風景をダイナミックに撮る
・10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
● 望遠で運動会やお遊戯会、山で遠くを撮る
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
● おすすめ標準ズーム
・18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm
F2.8通し、至近距離撮影可能
・17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
開始F2.8、至近距離撮影可能、70mmまで伸ばせる
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
写りは良いですが、カメラとの接続部分がプラであることと、
開始Fが3.5が少し残念。でもレンズ設計も新しいし、
ちょっと長いのが嬉しいので、個人的にはお勧めです。
(望遠が中途半端と言う人も居るが)
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
安いけど綺麗です。
● 明るいレンズで、室内でも被写体ブレをおこなさない。
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_35mmf2d.htm
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf14d.htm
・Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf18d.htm
(50mmは室内には少し長いので注意が必要)
標準ズームは必ず必要になるでしょうし、
そうすると、先に望遠側を買うか、広角側を買うかですね。
もしくは両方買う。へそくりを使うのは今です。^v^;
書込番号:6001512
0点

みなさんの親切丁寧なアドバイスに感謝々です。
最初はレンズキットED18-135mmを購入しようと考えていましたが、ニコカメさんやtettyanさん、こぶ白鳥さんのアドバイスもなるほど!と思いました。もう少し悩んでみようと思います。
他にカメラとレンズ以外でこれはおススメというのががあれば教えてください。
書込番号:6001653
0点

18-70を勧める方は多いですが、個人的にはAFスピード以外は魅力を感じられなくて
手放したくちなのでシグマ17-70をお勧めしておきます。
開放F値2.8と簡易マクロ機能だけでも18-70よりはお勧め度は高いです。
このレンズとVR70-300の組み合わせなら広角〜マクロ〜望遠とりあえず一通りの被
写体は網羅できます。
純正大好き人間ですが、この価格帯の標準ズームに関してはレンズメーカーの頑張り
が目立ちますね。
書込番号:6002068
0点

金の豚さん
>他にカメラとレンズ以外でこれはおススメというのががあれば教えてください。
そうですねー。(^^)
(1)小物
エツミの液晶保護シートとか、
キングのクリーニングセット(ブロアーとか綿棒とかセットになったやつ)
シリコンクロスとか
セーム皮とか(これは高いです)
☆このへんの物はカメラ専門店だと相談にのってくれます
どれがいいかも含めて
(2)レンズ保護フィルター
ケンコー保護フィルターPRO1Dとか
(わたしは全てのレンズつけてます)
(3)バッグ、三脚、防湿庫、スピードライト
必要に応じて
ご自分でも調べてみてくださいね(^^)V
書込番号:6002177
0点

>予算は20万円以内を考えています。
であれば、本体+VR18-200で決まり。
書込番号:6003143
0点

私は、同じような予算でD80+VR18-200oレンズ+スピードライトSB600を購入しました。。。SDカード1Gとプロテクターフィルター、お掃除キットはサービスしてもらいました。
その後、三脚・収納バック・レリーズシャッター・レタッチソフトで3〜4万円ほど予算をオーバーしたかな??
天気の良い日に外でスナップや風景・・・ポートレートetc・・・を撮るならキットレンズ(18-70&18-135)でも18-200の高倍率でも・・・
要は24〜70o程度をカバーするズームレンズなら何を選んでも、それほど後悔する事は無いはずです。
問題は・・・この掲示板でいつも話題になるのが「運動会」
50m以上離れた人物を画面いっぱいに捉えたい。。。
あるいは、「鳥」を撮りたい。。。
・・・となると、300o以上の超望遠が欲しくなります。
もう一つは、演劇・演奏会・舞台・コンサート等・・・やや暗い室内をストロボ無しで撮影したい。。。
・・・となると、どうしてもF2.8以下の明るいレンズ(できればF1.4〜F2の単焦点レンズ)が「必要」になってきます(それでも色々と露出のテクニックが必要です)。
この1)「超望遠レンズ」と2)「明るいレンズ」が将来(あるいは今すぐ)必要になるであろうから・・・最初の一本目を用途のかぶらない「標準ズーム(24〜70oをカバーする物)」を選びましょう・・・というアドバイスになるのだと思いますよ。。。
私は、D80&VR18-200oをお薦めします。
運動会だけなら300oはいらないんじゃないかな?
※毎週鳥を撮る・・・子供がサッカーや野球をやっていて毎週応援に行く・・・というなら300oお薦めです!!
F2.8が本当に室内撮影に有効ならタムロンのモデルA16を最初の一本にお薦めしたいところですが・・・使ったことが無いので・・・何ともいえません。。。
書込番号:6003609
0点

私はD80+タム17-50/F2.8(A16)+タム28-300です。
今だったら28-300じゃなくて、VR70-300を買ってたかも。
でもデジ1初心者の私ですが、上記の変な組み合わせでも楽しいですね。次はマクロか単焦点を・・・
ただ雑念が起きないようにカタログはなるべく見ない様にしてますw
一つ言えるのはデジ1のファインダーを覗いてパシャパシャやること自体が、レンズ云々抜きにして楽しいですな。
書込番号:6004653
0点

皆様からのアドバイス本当に嬉しいです(~o~)
アドバイスを受けてVR70-300mmとVR18-200oのレンズの存在がすごく気になっています。ネットで調べると値段で約3万円の開きがあり、特にVR18-200oの方は定価で10万円を超えますね。
う〜ん…悩みますぅ。
カメラに慣れたら、夜景や花火、雪の景色(雪国なので)などにも挑戦したいと思っています。
書込番号:6007821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





