D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

D80の画像について

2007/02/14 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

D200の所でも書かせてもらったのですが、D200とD80の購入で迷っています。
雑誌などによるとD80の方がメリハリのある画像でD200の方がおとなしい目の画像のようです。微調整をしっかりするのならD200、JPEGで、ほぼそのままの画像ならD80とのことですが、
皆さんはD80の画質について、どう思われますか?
 それと、D200との約5万円の価格差はどう思われますか?

書込番号:6000265

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/02/14 09:39(1年以上前)

多分↓のスレッドと同じ感じになるかと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6000241/

書込番号:6000290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 とうみAM局!? 

2007/02/14 10:09(1年以上前)

D−80に50mmF1.8付けて撮影しています。

露出補正−3、ISO感度は100から400、絞り優先オートで絞りを開放か数段絞って撮る事が多いのですが、(これが正解なのかはビギナーなので未だ判っていません・・・)
室内や午後の遅い時間では思った様な描写になるのですが、昼間の陽射しの強い中で撮ると半々で画像全体が白っぽくなってしまったり、髪の毛の光の当たっている部分が青みの強い物に為る事があります、
これ等が撮影の方法でクリア出来るのか?研究中です。

D−200とD−80の画像の違いはブログ等に張り付いている600×600ピクセル位の画像では違いが感じられませんでした。

書込番号:6000352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/02/14 10:17(1年以上前)

>とうみ。さん
白っぽくなる場合は、設定でF値を暗くしてみてはいかがでしょうか?
または、シャッター速度を速めてみるとか。

色のほうは、設定や撮り方でも変えれるとは思いますが、手っ取り早いのは、撮影後にPCで修正することかなと思っていたりしています。
私の場合は、面倒なのでRAWで撮影し、「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Free」を使って、露光や色などの修正をしています。

もし、見当違いなことを言ってたらすみません。

書込番号:6000367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件 D80 ボディの満足度5

2007/02/14 10:26(1年以上前)

D80とD200の差をそれほど感じなければD80を買って、差額をレンズ購入にまわした方がいいと思います。
レンズはずっと使えますがボディは数年で交換するというのがほとんどですから。

書込番号:6000388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/14 11:27(1年以上前)

>JPEGで、ほぼそのままの画像ならD80

それがご希望(絶対条件)にかなっているのでしたら、D80でよろしいのではないでしょうか。
5万円分他の物にまわせますし。

ただ、RAWで撮っておけば現像時にいろいろ調整できますので、それが苦でなければ、
撮って出しのjpeg画像に拘る必要はないと思います。

書込番号:6000513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/14 11:47(1年以上前)

どちらが 自分で楽しめるかの 一言につきますよ^0^

数年で買い替え(たとえば3年とか)でしょうが、
その間 飽きしないで使えるかが一番の問題。

書込番号:6000566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/02/14 11:51(1年以上前)

imadonさん、こんにちは!

画質については好みがわかれますから、それぞれの絵を何枚か見てご自分で決められたほうがいいと思います。
ただ、どちらを買ってもある程度は設定で同じような画質に持っていけるのではないでしょうか。
ちなみに、はじめてデジイチを買うのであれば、安くて後発のD80でいいと、私は思います。

早く買って楽しみたいですネ!

書込番号:6000581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/14 12:32(1年以上前)

普通に使うなら、D80でも充分です。連写を多用する、可能性が多いならD200と考えます。

書込番号:6000707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/02/14 16:14(1年以上前)

画質は、すきずきではないでしょうか?
メカとしてはD200が上でしょうが、5万円の価値についても、人によって
判断が違うと思います。

書込番号:6001246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/14 16:48(1年以上前)

imadonさん

>皆さんはD80の画質について、どう思われますか?
>それと、D200との約5万円の価格差はどう思われますか?

D80の画質については、とても満足してます。
としか答えようがないですね(^^)

私もD200とD80どちらにするか考えましたが、結局D80を
選びました。それは、おっしゃっておられる5万円の価格差に
D80の優位性を私自身認めたからです。これは、D200が
どうのこうのというのではなく、D80が私にとって限りなく
D200に近い(5万円の差の評価として)と判断したからです。
これは、人それぞれで判断が違ってくると思います。

それと、私の場合色々と欲しいレンズがあったので、
(例えばVR70−300等)レンズ購入を優先したというのも
この判断に少なからず影響したと思います。

あと、ご自身でも書いておられますが、D200の板にも似た書込みを
されておられますが、どちらか1つに統合されても良かったのではないでしょうか。
悪気はありませんので、気を悪くなさいませんようにm(_)m

書込番号:6001332

ナイスクチコミ!0


煉獄鳥さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/14 18:04(1年以上前)

>どちらか1つに統合されても良かったのではないでしょうか

決まり事ですからね(マルチポスト禁止)
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:6001570

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/02/14 18:39(1年以上前)

意外にも、D80を奨められる方が圧倒的ですね。

やはり、JPEG撮って出しの御気楽な撮影ならD80、ボディの質感にこだわるならD200という評価が一般的なようですね。

書込番号:6001703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/02/14 23:42(1年以上前)

マルチレス禁止とは書かれていないので…

今購入であれば、D80でしょう。

そのうちD200は後継機が出るでしょう。
その時の事を考えれば、D80を購入であれば後継機購入後のSubとして活躍の場があると思います。

でも、D200の後継機、SDで出して欲しいな。(個人的には)

書込番号:6003273

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/02/15 00:01(1年以上前)

>でも、D200の後継機、SDで出して欲しいな。(個人的には)

そうかあ、そういう可能性もありますね。
でもやっぱりデジ一にSDは抵抗があるなあ。(個人的には)

JPEG撮って出しの安定した画像が欲しいならD80、RAW撮影をいとわずにCFが使いたければD200といったところですね。

書込番号:6003407

ナイスクチコミ!0


スレ主 imadonさん
クチコミ投稿数:38件

2007/02/15 07:50(1年以上前)

色々とありがとうございました。
D200とD80の両方に同じ質問をしてしまい、ルール違反でご迷惑をおかけしました。
 購入は仕事の区切りの都合で3月上旬から中旬になりますが、
そのころ、新製品発売間近なんてでると、またまた選択肢が増えて迷うことになりそうです。それまで、貯金をしながら・・・
決断をしたいと思います。

 色々と参考になりました。有り難うございました。

書込番号:6004282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 とうみAM局!? 

2007/02/15 11:23(1年以上前)

スレ主さんの御礼コメントが出たので一区切りということで・・・

hokkaiyamakosiさんアドバイスありがとうございますね、
撮影時に調整してみます、SILKYPIXも体験版落としてみました、
ありがとうございます。

書込番号:6004701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:143件

今日、息子のサッカー試合をD80で撮ってきたのですが、いつものようにパソコンにコピーしてからデータをいじろうと思っていたのに、主人が勝手に、カメラ本体で「削除」や「トリミング」をしてしまいました(-"-) 

あわてて取説を見たけれど、「削除」や「トリミング」の方法は書いてあっても、「復元」に関する説明はどこにもありません(:_;)

元に戻すことって、できるでしょうか?

明日、ニコンに電話して聞いてみようかと思いましたが、少し急いでいるので、できるのかどうかだけでも皆さんに教えていただけたら、と思って書き込みしました。

よろしくお願いします。



書込番号:5994755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/12 23:30(1年以上前)

色々触ってたら復元ソフトでも無理じゃないかな。

書込番号:5994912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/12 23:32(1年以上前)

削除はリカバーソフトで何とかなるでしょう。
ただしメディアはそのままの状態で、保存してく
ださい。(削除、保存、撮影などの操作をしない)
D80ユーザじゃないのでトリミングは分かりません。

↓レスの自己コピペですが貼っときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=59884
55/
----------------------------------------
無料リカバーソフトFile Recoveryのスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5804153/

最近のスレ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5941348/

finaldata:
有料ですが一応お勧めしときましょう。
http://www.finaldata.jp/product/final_data_ft_1.html

書込番号:5994933

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2007/02/12 23:33(1年以上前)

「トリミング」では元画像は消えませんけど。
「削除」の場合でも、その画像が記録されていた領域が上書きされていなければ、市販等の削除ファイル復活ツール(サービス)で元に戻すことが出来る可能性があります。

書込番号:5994945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/12 23:34(1年以上前)

それは大変 ご心配ですね 
異常な書き込みや カードを電源切らずに抜くとかではありませんから
あるていどは復旧できると思います。

カードリーダーはお持ちでしょうか 外部ドライブとしてCFカードを認識させてください
認識できるのなら、異常な書き込みやカードを電源切らずに抜くとかではありませんから
あるていどは復旧できると思います。

まずはこっちを試してください
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/datarecovery.html
だめだったら 有料になりますがこれ
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/finaldata/photo2/

書込番号:5994959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/02/12 23:42(1年以上前)

やはり、簡単にはいかないのですね。
なにかソフトを使わないとだめなのですね。。。

初めてですが、ちょっとやってみます。
みなさん、ありがとうございました。

<(_ _)>

書込番号:5995010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/12 23:44(1年以上前)

ワタシは以下のフリーソフトを使っています。

ハードディスク、リムーバブルディスク対応。
ファイルシステムは、NTFSとFAT12/16/32。

DataRecovery

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html

書込番号:5995029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/02/12 23:53(1年以上前)

D80は持ってないので詳しくないですが、カメラの操作で元に戻すのは出来ないと思います。
取説にも削除は元に戻せない旨書かれています。
多分トリミングというのは、トリミング範囲のJPEG画像をオリジナルとは別に作成・保存することなのではないかと思います。
(やったことないので間違っていたらすみません)
多分、トリミング前のオリジナル画像は別にあるのではないでしょうか。
トリミングした画像だけ残して、オリジナルを削除してしまったとしたなら、カメラの操作では復活できません。

従って、皆さんが書いているように、復活ソフトを使ってPCで操作することになります。
JPEGならまだしも、もしRAWで撮っていたら、復活できる可能性は多少低くなるかもしれません。
いずれにせよ、ソフトをネットで探したり購入したりあれこれ操作したりで、時間はかかります。

書込番号:5995082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/02/13 10:18(1年以上前)

メディア(xD)/カメラ(F30)は違いますが、多分下記で修復できます。
これで出来ないと、多分、他の方法でも難しい気がします。
無料ですし、挑戦あるのみですね。

X:消してしまったxD内のデータが必要になった
1:当該xDに新たな書込みや撮影をしない
  (私はすぐにカメラから抜きました)
2:xDをxDリーダー経由で、PCにDiskとして認識させる
  (Diskと認識されればリーダーは不要、カメラをUSBでPCにつなげば下記を実行できます)
3:DataRecovery 2.2.3(フリーソフト)でデータ復活に成功
  ("復元"、のフリー版では機能制限で処理できませんでした)
O:めでたしめでたし

 既知/より良い方法があるかもしれませんが、上記でも復活できましたので、ご参考にどうぞ。

うまくゆくと良いですね。

書込番号:5996174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/13 11:07(1年以上前)

  ありがとうございます。
  このスレ勉強に成りました。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5996288

ナイスクチコミ!0


Pchan1さん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/13 15:42(1年以上前)

通常、ファイルを削除すると、メディア内のどこに内容が
格納されているかと言う住所情報だけが削除され、
内容までは削除されません。

誰も住まなくなった家の住所をタウンページから
削除するようなものです。皆、その家にアクセスできなくなりますが、
しかし、家自体はなくなっていないわけです。

ですので、この住所情報を復活させることで、
ファイルは復活します。
ファイル復活ソフトは、失われた住所の家を、
足で見つけに行くソフトです。

住所が削除された状態の土地には、新しい家(ファイル)が
いつでも作れますよという風に許可されています。
新しい家(ファイル)がいよいよ作られる時には、古い家は取り壊され、
失われます。
ですので、
・ファイル復旧の必要が生じたら、復旧するまでそのメディアにファイルを追加しない。
・復旧作業の際、発見したファイルを再度保存するのですが、保存は「そのメディア自体」にしない。(ハードディスクなどにする)

私が使っているのは↓の「復元」というソフトです。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/tamai-pc/software/free_software.html

機能的には DataRecovery と同じだと思います。

書込番号:5996949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メンテナンスってどうしてますか?

2007/02/12 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:7件

日々のメンテナンスというのはどうするのが良いのですか?
漠然とした質問ですみません(^^;)

書込番号:5992274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/12 15:02(1年以上前)

入門編としてよかったです
http://blog.so-net.ne.jp/amaster/2006-07-24-1
ゴミが気になるようになったら こっち
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/

書込番号:5992306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/12 16:21(1年以上前)

松下ルミ子さん>
リンクしてある所は分かりやすくて参考になりました。有り難うございます。
ただ、ボクは自分でやる度胸がないのでNikonにもちこみしますね、きっと。
先月買ったばかりのNikonD80ですが、まだゴミらしい物は入った感じはないので、これから困ることもあるでしょうね。
皆さんも、気を遣っていらっしゃるのでしょうね。諸先輩方の書き込みはいつも参考になる物ばかりで、とても勉強になります。思い切って銀塩のNikonF3からデジタル一眼レフカメラにして良かったです。
北海道はまだ雪が続くので、カメラが濡れないように気をつけないといけないです。春からは、どんどん街を散策して撮影したいですね。

書込番号:5992541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/12 16:46(1年以上前)

いもらす一号さん こんにちわ^^
撮像素子のクリーニングはちょっとむずかしいですね
半年に一回くらい自分でやってましたが、こんどからは これにしたいです
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#08

書込番号:5992648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/12 17:57(1年以上前)

松下ルミ子さんこんばんは。
PENTAXのクリーニングキットは良さそうですね。ボクでも使えるかも知れないです。良い情報有り難うございます。
ブログも拝見させてもらいました。可愛らしいお子さんたちの写真が良かったです。ボクも、人物中心にした写真を沢山今後は撮って行きたいです。
単焦点レンズの35ミリf2が欲しいのですが、どこも売り切れています。今はキットレンズの18−70ミリのズームレンズと、50ミリf1.8を使ってます。
どちらかと言うと広角なレンズが欲しいですね。NikonF3の頃からズームレンズは使っていなかったので、D80で今使ってるズームレンズの恩恵を受けております。

書込番号:5992968

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/12 18:27(1年以上前)

いもらす一号さん 初めまして。

Nikon AF 35F2Dでしたら下記のミカサカメラWEBで在庫があるようです。
この店は、時々品薄なレンズが出るように思います。私もここで35F2D買いました。

http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/100081/130528/

スレ主さん関係ないレスで申し訳ありません。

書込番号:5993121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/12 18:39(1年以上前)

まずはスレ主さんにご免なさい。
jumboSAKUさん、情報有り難うございます。
探していたレンズなので、購入してみたいです。
NikonF3でもいつも標準レンズで撮影していたので、きっと重宝しそうです。明るい単焦点レンズはあると良いですね。

書込番号:5993172

ナイスクチコミ!0


jumboSAKUさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/12 19:07(1年以上前)

みみる.さん。初めまして。

関係ないレスして申し訳ありませんでした。日々のメンテナンスとしては、
カメラ・レンズの保管方法等でしょうか?保管方法は防湿庫をすすめられる
方が多いですが、とにかく適度に使えばあまり気にしないが良さそうです。
ただし、押入れとか湿度の高い場所や極端に乾燥した場所はダメと思います。
また、ローパスのゴミについては、SCでの清掃が無難かと思います。
私のD80もゴミが見えるので、PENTAXのキットは一度使ってみたいのですが・・・
私の場合、カメラボディ等は使用後に、プロワー等でのほこり落としとクロス
等で拭くぐらいですね。あまり参考にならなくてすみません。

いもらす一号さん。
情報が役に立てば幸いです。単焦点レンズは良いですよ〜。沼が待っています・・・
特にお気に入りはAF Micro 60F2.8Dなんですけどね。これも最高にキレの良い
レンズです!

書込番号:5993294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/13 15:50(1年以上前)

  余計なことかも知れませんが、
  ニコンデジタル一眼レフカメラの
   ・イメージセンサクリーニング、
   ・フィルムカメラのファインダー部や
   ・交換レンズのクリーニング
  用として、
   http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
  がありますが、このキットを買わずに、このなかの
   ・シルボン紙、500枚 x 2 = \1,000
  のみ、ヨドバシカメラで取り寄せました。
  あとは自分で用意しました。
  (正月用の丸い割り箸の両端をマイナスのドライバ風に
   カッターで削るなどして)

  それと、ニコンSCでの講習会に参加しました。
  ただ、練習して、始めの方は、拭きムラばかり出て
  講師の先生からいろいろコツを教わりました。
  それで終わりの方になってやっとムラ無くできるように
  なりました。
  拭くときに失敗しLPF(ローパスフィルタを損傷した場合
  カメラの修理依頼すると、部品、工賃で、2〜3万円
  かかるそうです。

  ご自分でやる場合は注意しましょう。
  ただ、やればできることなので、できたら、失敗しないためにも
  講習会を受けてからおやりになられた方がいいと存じます。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5996971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/13 22:29(1年以上前)

2月9日に購入して11日に初撮りしたらローパスフィルターにゴミが付着。ブロアーでゴミをとったところまでは成功しましたが、ファインダーの内側に黒い点を発見し、ミラーとその上の白い部分をアルコール液を浸した面貌で軽く拭いたところ、傷がついてしまいました。黒い点は取れず、購入したキタムラに直行し、すぐに修理に出しました。撮影した画像は問題ないのですが、なんともやりきれない気持ちです。

書込番号:5998600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

AUTO ISOについて

2007/02/12 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

先週はレンズに関する質問に対し、色々とアドバスを頂き、ありがとうございます。土曜にD80を購入しました。レンズは18-135のキットにしました。一眼はFE2以来なので、まずは手軽なレンズでなれることから始めることにしました。
早速、昨日天気の良い日でしたので近所のMM21地区に出かけ、ランドマークタワーなどを撮りにいきました。
まずはすべてAUTOにしての試し撮りをしてきました。帰宅してデータを見るとISO16000, F16, 1/500とどう見てもISOが高すぎでした。ISOをAUTOにしたのがいけないようですが、この機能は使うべきではないのでしょうか?せめてAUTOでもISO200や400で撮れていたら納得するのですが。天気もよく晴れていました。それとも初期設定ではいけないのでしょうか?初歩的な質問ですみません。

書込番号:5990972

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/12 10:37(1年以上前)

故障の可能性が有りますね、NIKON SCにお持ちに成るのが良いかも知れません。

書込番号:5991367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/02/12 11:11(1年以上前)

 私もD80ユーザーです。D80になってから、ほとんどAモードですのでちょっと細かくはわからないのですが、D50ではオートを良く使っていました。

 F16、ISO1600なんていうのは見たことがありません。暗くてISOが上がるんであれば、オートだと内臓スピードライトがポップアップすると思うのですが、どうだったのでしょうか?D50でスポーツモードで撮ったときでも、せいぜいISO800くらいまででしたが・・・。風景モードでのF値でもF8、F11位にしかならなかったと思うのですが。

 今家の廊下で試してみましたが、スピードライトを発光禁止にして、暗いので絞りは開放ISOは400でしたけど・・・。

 前にデジタルイメージプログラムではISOが400までしか上がらなくて、ご不満と言う書き込みもありましたし。

 故障の可能性もあるのではないでしょうか?もう一度試してみて、おかしいようなら購入店にご相談されてはいかがですか。
 レンズの接点の接続がどうこうという書き込みも時々見ますが、その辺はどうなんでしょうか?これは私はよく分からないのですが・・・。

書込番号:5991486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/12 11:14(1年以上前)

>故障の可能性が有りますね、

「適正露出が得られていない」とは書かれていませんから、故障の可能性はないのでは?


>感度自動制御

P、S、A、Mモードでのみ設定可能のようです。(取り説P116)

書込番号:5991506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/12 11:17(1年以上前)

ISO自動でも晴天屋外でISO1600なんてのはおかしいですね。
考えられるのは絞り優先で絞りを極端に絞りすぎか、シャッター速度優先で極端に早いシャッター速度だったのか?です。それか故障です。
よく読んだら設定は書いてありましたね(^^;
ISO160ではないですか?ノイズバリバリですか?
http://www.imagegateway.net/a?i=InvkgBRDqr

書込番号:5991518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/12 11:43(1年以上前)

故障の可能性

とりあえずはサポートに確認されてみては?

書込番号:5991620

ナイスクチコミ!0


yj-taさん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/12 12:05(1年以上前)

オートのつもりが1600にセットしてた。というオチ?

書込番号:5991702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2007/02/12 12:30(1年以上前)

こんにちわ。
私もISOAUTOよく使いますが、特に問題ないです。
やはり販売店へGOだと思います。
その前に取説にもう一度目をよく通してみて下さい。

書込番号:5991805

ナイスクチコミ!0


MIU-Pさん
クチコミ投稿数:27件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/02/12 13:08(1年以上前)

 気分はいつも物理屋さんさんこんにちは。

 プログラムオートで、ISOの設定がautoから1600に変更された状態になっているものと思われます(背面のISOボタンを押せば確認できます)。この状態では、ISOは1600で固定※されます(自分のD80で確認しました)。ISOをautoに設定すれば、〜400(多分)までで感度が自動で調整されます。お試しください。

※メニュー画面から設定する感度自動制御は、AUTOを含むシーンモードでは機能しません。

 ちなみに自分は、主にAモードで、メニュ上限感度ISO400、シャッター低速限界1/60に設定しています。感度自動制御は結構使えると思います。



 
 

書込番号:5991937

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/12 14:34(1年以上前)

補足です
撮影時の設定で 感度アップしていないので有れば、絶対に故障です。
ニコンのA、Pモードのプログラム線図(シャッタースピードと絞りの関係)は、そんな変なものでは有りません。

書込番号:5992202

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/12 14:58(1年以上前)

αyamanekoさん
>>故障の可能性が有りますね、
>適正露出が得られていない」とは書かれていませんから、故障の可能性はないのでは?
上のレスを ご参照下さい。

>>感度自動制御
>P、S、A、Mモードでのみ設定可能のようです。(取り説P116)
オートでは カメラが自動的にISO感度を決めます、また撮影メニュー(マニュアル107P)で全てのモードで変更可能です。

書込番号:5992297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 15:52(1年以上前)

撮影モードAUTOでもISOの任意設定は可能です。ので背面左側の下から2番目「ISO」ボタンを押し
た際、上面の液晶パネルに「AUTO」と表示されずに数値が表示されたなら、誤操作でISO設定を
変えてしまったものと思われます。

上面の液晶パネルに「AUTO」と表示されたなら、セット
アップメニューの「メニュー表
示切り換え」を「フルメニュー」にした上でカスタムニュー
の16項「ファンクションボタン
の機能」を「ISO感度表示」に設定した上でシャッター半押し状態でファンクションボタンを押
してみて下さい。上面の液晶パネルにその時カメラが自動で設定したISO値が表示されます。レ
ンズキャップをした状態でもストロボ発行状態で200、非発光状態で400ですから1600になる様で
は robot2さんが仰られている様に故障の可能性があります。

書込番号:5992454

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/12 16:17(1年以上前)

追伸
オートの場合
先ず 使用レンズの開放絞りでも、適正露出で無いと判断した場合は、フラッシュがポップアップします、同時にフラッシュの調光限界を勘案して感度が自動的にアップします。
フラッシュはOFFにする事も可能ですので、その場合は↓

フラッシュを使用しないに設定していると、適正露出に成るまで感度が上がるのですが、その判断の基準は、絞り開放で 予め設定された(Nikonが設定)最低シャッタースピードでも、露出不足と判断した時です。
お天気の良い晴天で 感度が上がる事は、カメラが正常で有れば絶対に有りません。

それから 総ての画像が1600に固定の場合は、手違いで気分はいつも物理屋さんさんが、何かの拍子に感度をアップした可能性が高です。

故障の 可能性が高いと書きましたが、実は操作ミスと本当は思っています。
操作ミスで無いのなら、故障です!その確認はすぐ出来ますよね(^^

書込番号:5992524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/12 16:39(1年以上前)

robot2さん の最初のレスは

>故障の可能性が有りますね、NIKON SCにお持ちに成るのが良いかも知れません。

のみです。
スレ主さんがこれだけを見て、本当にSCに送ってしまったらどうするんですか?

なので、とりあえず
「適正露出が得られていない」とは書かれていませんから、故障の可能性はないのでは?

(=適正露出が得られているのならば(操作ミス含め)その他の要因では?という意味。
(仕事中で)時間の関係上はしょってしまいましたが。)
とレスしたまでです。


>>>感度自動制御
>>P、S、A、Mモードでのみ設定可能のようです。(取り説P116)
に対して
>オートでは カメラが自動的にISO感度を決めます、また撮影メニュー(マニュアル107P)で全てのモードで変更可能です。

(マニュアル107P)ISOの「100」「400」等の任意設定=(取り説P116)感度自動制御(感度上限設定)なのでしょうか?

書込番号:5992622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/12 16:43(1年以上前)

書き忘れ。

推測ばかり書いても時間の無駄なので、ここは一度スレ主さんのレスを待った方がいいような・・・・・。
(レスこなかったりして・・・・。)

書込番号:5992635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/12 17:58(1年以上前)

外出して今、PCを開きました。色々コメント頂きましてありがとうございます。ご心配の露出適正に関しては問題ありませんでした。ISOのみが異常に高くて気になりましたので、レスを立てました。
ご指摘の件、少し心配になり、再度ISOをAUTOにして、撮ってみました。ISOはストロボを使って200でした。ご指摘されたISO1600に設定したまま、撮ったとする説が正しいかもしれません。
だとすると・・・・すみません。
来週は絞り優先で、ISO100-400の範囲でがんばってみます。
皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:5992977

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/12 18:57(1年以上前)

αyamanekoさん
感度が オートのモードで、晴天時にISO 1600に成る事は絶対に有りません。
例えそれが 適正露出でも故障です!

適正露出だから 故障では無い、は 間違っています。
故障か 操作ミスですが、最初から操作ミスとは言い難いでしょ(^^故障かも知れませんから、だから補足したのですよ。

書込番号:5993256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/02/12 21:06(1年以上前)

気分はいつも物理屋さんさん

 故障ではなかったのなら何よりですね。私も前回の設定のまま確認せずに撮ってしまったことが多々あります。

 D80での撮影楽しまれてくださいね。

 あらためましてD80ご購入おめでとうございます。

書込番号:5993886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/13 23:21(1年以上前)

おでんKUNさん、ニコン一眼レフご購入おめでとうございます。

>D80(17−70)と35mmF2D、VR70−300mm(予約済み)あとフィルターやSDカード等など

18−70でしょうか?それとも他社製レンズ?
どちらも評判良いですね。
35F2D私も持っています。近寄れるのが良いですね。

>たまちゃんのお父さんみたいって言われました)

お嬢さんが居られたら被写体には困らないですね。
ライカじゃないけどいっぱい撮って上げてください(^^)


http://www.imagegateway.net/a?i=InvkgBRDqr

書込番号:5998975

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/02/14 20:45(1年以上前)

ぼくはD80とD40のユーザーなのですが、気分はいつも物理屋さんさんのご質問とそれに続く一連のコメントをたまたま目にして、どうしてもこれは書かずにはおれないという気持ちになって一筆です。とくに「故障云々」というのがまずいですね。故障でもなんでもなく、まことに正常だとぼくは思います。

記録されたデータ、SS1/500、F16、ISO1600、と、撮られた写真が露出的に問題なかったということから推して、ランドマークタワー付近は、天気は良かったけれど、それほど強い日差しではなかった、というのがぼくの推定です。EV値でいうとEV13くらいでしょうか。

ご存知のように、カメラの露出を決める要素は三つ、SS、F、ISOです。これらの対数和がEV値です。ふつう、対数だの和だの積だのという数学用語には拒否反応がありますが、むずかしいはなしではありませんので、聞いてくだしさい。
対数値というのは硬いので、「EV量」といいましょう。

SS1/500のEV量は 9 です、F16のEV量は 8 です、ISO1600のEV量はー4です。これらを合計すると EV13となりますので、これが上に述べたお天気の推定、つまり撮影現場の光量の推定根拠です。

ここでちょっとヒントです。EV量をいちいち計算するのはめんどうです。ぼくのアイデアは、SS1/1000がEV量10、F4がEV量4、ISO100がEV量0 とこれだけ覚えておけば、あとはステップ毎に数字を1づつ増減すればいいだけです。例えば、F4が4だからF2.8は3、F5.6は5、というぐあいです。ただし、ISOにはマイナス符号をつけてください。

横道にそれましたが、気分はいつも物理屋さんさんは、たとえばですが、レンズ18-135の開放F5.6でお撮りになっておられたら、SS1/500のEV量は 9、F5.6のEV量は 5、ISO200のEV量はー1となって、これらを合計するとやはり EV13となって、ISOは200で理想的な撮影設定となったはずです。

ここで、AUTO ISOとの関係を見なければなんにもなりません。これが本命だからです。ただ、これには、ISOはAUTOとしても、撮影のモード設定如何でカメラの動作が違います。いちばんわかりやすいのがモードMです。まず前方のサブコマンンドダイヤルでF5.6を選び、メインコマンドダイヤルを、SSの低いほうから上げていって、ファインダーの露出インジケーターがプラスから0(ゼロ)になったところ、ここがたぶんSS1/500だったでしょうし、それでシャッターで押せば、AUTO ISOは的確にISO200の答えを出したはずです。

モードPは論外として、モードA、モードSについても書かなければなりませんが、上記の原理的な理解からおのずと適正な操作をなされると思います。

なお、D80には前面にファンクションボタンがあって、これを押せばその時点でのISOがリアルタイムで確認できます。気分はいつも物理屋さんさんもこれを押しておられれば、”ISO1600!これはいかん”とお気づきになって、SSやFの設定を見直されたのではないかと思います。

ご参考までに、ぼくは先日、D40の板に似たようなことを書きました( [5911308] SECNATさん2007年1月22日)。

書込番号:6002159

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2007/02/15 14:07(1年以上前)

ぼくの記事、いまのところとくに反響はないようですので、すこしきついことを云います。

>感度がオートのモードで、晴天時にISO 1600に成る事は絶対に有りません。

D80という高級機をお持ちの方がそんなふうに信じておられるとしたら困ったことです。
晴天時でも、ISO1600はおろかISO3200にだってなります。絞りをF16としSS1/4000でシャッターを切って適正露出にするとき、ISOは3200になります。(但し、制御範囲がそのようになっていればですが)

書込番号:6005137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼デビューをしようと思っています。

2007/02/11 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 motreyさん
クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせていただきます。

一眼デジカメを初めて購入しようと考えています。
ネットを使って3時間ほど徘徊した結果、D80にしようと
思っています。

ただひとつ、いまいち分からない事がありまして。。。

私の主な使用目的は、商品用パンフレットの、商品そのものを
撮影する事です(本格的なものではなく、あくまでも自作です)。
撮影商品は雑貨で、携帯電話ほどの大きさのものから、親指の爪
ほどの大きさのものまで様々です。

基本的に室内で撮影します。

マクロ用のレンズを同時に購入しなければならないでしょうか?
それとも、付属のレンズでそこそこ撮れるでしょうか?

全くの無知で、非常に低レベルな質問ですが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:5989774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/11 23:45(1年以上前)

カメラ、レンズより照明、三脚に気を付けた方がいいと思いますが。
http://www.lpl-web.co.jp/new/quickdome.html
これとは違いますが
今日ジョウシンで使えそうな簡易ボックス4000円程で置いてましたね

書込番号:5989944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/12 00:12(1年以上前)

最望遠側の最短撮影距離?で単三電池を写してみました。

レンズは
VR18-200mm F/3.5-5.6 G
18-135mm F/3.5-5.6 G
です。

http://euro1701.yu-nagi.com/



VR18-200mmの写真の下部が暗くなっていますが
VR18-200mmの広角側で内蔵ストロボを使うとケラレますので
注意が必要です。
(保護フィルターを外せばケラレないかもしれませんが試していません。)

書込番号:5990110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/12 00:14(1年以上前)

D80レンズキットの場合、最小撮影範囲は

 レンズの最大倍率1/4.2倍
 ボディの撮像素子23.6x15.8mm
 より
 最小撮影範囲
   99mmx66mm
タバコの箱程度になります。

Nikonの60mmマクロも105mmマクロも最大撮影倍率が等倍
なので最小撮影範囲は撮像素子と同じ
  23.6x15.8mm
になり100円玉が↓な感じになります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/20/news006.html
(注:記事はキヤノンです)

シグマのレンズもお勧めできます。(どちらも等倍)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0618/sigma.htm

安く上げるには
レンズキットにクローズアップフィルターをつける
という手もありますが、さすがに等倍撮影だと
使い勝手が落ちます。
あと、ライティングと三脚の予算もお忘れなく。

書込番号:5990117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/12 00:51(1年以上前)

  物撮りは、
     ・ライティング、
     ・三脚、
     ・レンズは、被写体の大きさと撮影距離に合わせて。
  一番難しいのはライティングではないでしょうか

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5990279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/12 02:17(1年以上前)

親指大のものを大きく撮るのなら、接写専用のレンズが必要だと思います
Nikonのデジタルで使うのならAF Micro-Nikkor 60mm F2,8Dが使い易いと思います

後は、しっかりとした三脚と商品をディスプレーしてライティングを決める道具が必要ですね
色んなメーカーからディフューザーを兼ねた「ミニスタジオ」と云うのが出てますから、これと後は専用の照明器具(出来れば2灯)は必要でしょう

私も良く会社の製品カタログ用の写真を撮りますが、被写界深度を稼ぐ為にはどうしても絞りをF11以上、出来ればF16辺りまで絞る必要がありますので、三脚が無いと手ブレばかりで撮影画できません

この辺りの撮影機材の費用も購入予算に入れて下さい

書込番号:5990570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:56件

エツミのカタログに載っているカメラバッグ 「F.64 SMC」ですが、内寸は記載があるのですが、外寸が書かれていません。使ってられる方外寸を教えてください。

書込番号:5988921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/12 01:01(1年以上前)

このバッグは持っていませんが、カメラバッグはたいてい外回りにウレタンパッドが入っているんで全寸法とも+20mmくらいに思っておけばよいのではないですか。

ひょっとしてインナーバッグとしての使用を考えておられるのかな? だったら展示しているお店にデイパックを持っていって入り具合をためさせてもらうのが一番だと思います。

書込番号:5990313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング