D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズについてお聞きしたいのですが

2007/02/11 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、今度デジイチデビューをしようと、店員のすすめでD80+VR18-200を予約したのですが、2ヶ月半待ってもレンズが入荷しないみたいです。
いろいろ見てるうちに他のレンズの方がいいのか、レンズを追加した方がいいのか分からなくなってきました。
そこでお聞きしたいのですが、撮影は主に幼稚園児の運動会や屋内での行事、室内外での子供(7ヶ月と3歳)の写真になると思います。
カメラの知識がない私に、お勧めのレンズがあれば教えて頂けると有り難いです。
他の人と同じような質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:5985986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/11 00:56(1年以上前)

VR18-200は屋内にあんまし向かないかもしれないですね〜。
屋内で使うならSB800などストロボも用意した方がいいかも?

書込番号:5986009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/11 01:41(1年以上前)

1本じゃなく、屋内用と運動会などの用途2本に
分けた方がいいと思いますが。

書込番号:5986153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/11 02:11(1年以上前)

おちぞーさん、こんにちは。

レンズはとりあえずVR18-200mmでよろしいかと思います。

しかし、D80を早く使いたいのにレンズが入荷しないので使えない、VR18-200mmが入荷するまでのつなぎとしてレンズを1本購入したいという場合は、
Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dがよろしいかと思います。

このレンズは大口径で明るく、比較的近距離の被写体なら背景のボケを生かした撮影ができます。しかも大変安価です。

VR18-200mmと組み合わせれば、AF50mmF1.8Dは人物及び室内撮影等の撮影に使用し、VR18-200mmはその他の被写体に使用と使い分けができます。

書込番号:5986247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/11 02:31(1年以上前)

私の子供の撮影の経験では、屋外では幼稚園の運動会は、テレ端200mmで大丈夫でしょうが、小学校や中学校の運動会では運動場が広いので、テレ端300mmは必要になります。タムロンの28-300mm高倍率ズームなども必要になると思います。

さて、屋内ですが、単焦点レンズがF値が小さく明るいレンズなのですが、撮影するときは、撮影者が移動して、撮影ポジションを取らないといけません。屋内でも幼稚園の演技でも、どこで撮影ポジションを取るか、つまり、席取りするか分かりませんから、ズームレンズが必要になると思います。最も良いレンズは、VR70-200mmF2.8レンズですが、大変高価なレンズですし、重いですから、難しいですね。学芸会などとき席を前に取ると考えて、シグマの28-70mmF2.8レンズなら安価で良いのではないかと思います。

書込番号:5986281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/11 09:00(1年以上前)

私が選ぶとするなら、今ならDX VR 18-200mm1本より、AD-S DX 18-70mm + VR 70-300mmの組み合わせを選びます (^^)
確かに DX VR 180-200mm1本で済ませるのは、レンズの交換も不要で良いのでしょうが、使う場面を切り分けると意外とこの2本の組み合わせは絶妙かも知れません

全域VRレンズで...... と云うのなら、VR 24-120mm + 70-300mmの組み合わせもかなり使えそうに感じます
意外と18mmまでも広角と云うのは、余程の大きな広がりのある風景を撮るとかでなければ、たとえNikonのデジタルで使う場合でも「必須の画角ではない」と思います (^^)

後は手ブレのしにくいカメラの持ち方をマスターすれば、ISO800辺りまでを使って屋内での撮影でも何とかなりそうな感じはします

書込番号:5986763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/11 09:00(1年以上前)

予約のレンズは不要ですね。・・・使う状況は限られます。

屋内であれば、明るいf2.8程度のズームが必要です。照射範囲内、ストロボ使用可であれば外部大型ストロボでもまかなえます。(ストロボとの組み合わせであれば18−200でも大丈夫だと思います。)

お子様が小さい時であれば18−200でも大丈夫でしょうが、小学校になると300〜400までのズームが必要になると思います。

個人的には18−50付近のf2.8ズームと70−300あたり望遠を考えます。
・・・今から買う事は無いですが、70−200のf2.8が必要となるかどうかです。・・・これもお勧めしませんが、テレコン装着して300〜400程度まで拡張して使う選択もできます。

書込番号:5986764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/11 12:38(1年以上前)

 ・望遠ズームレンズほど、大口径レンズが使用範囲が広がると
  思います。高い、重い、大きいの三悪ですが、それだけの
  価値がでると思います。
 ・今必要かどうかは慎重にご検討くださいませ。
 ・子供さんのスナップでは、小学校にあがるまでは使用頻度は
  少ないと存じますが。
 ・18-200は結構評判のいいレンズですから、それを待って、
  お使いになられて、必要なレンズが見つかればそれから
  お買い求めになられればいいのではないでしょうか。
 ・短気は損気?単焦点レンズも画質を追求すれば欲しいレンズと
  なりますが、使用頻度は案外少ないかも知れませんね。
  それでも良ければどうぞご検討ください。

  銀塩では、ポジフィルム作品狙いの画質追求のため、単焦点レンズ派、
  デジ一眼では、日常生活光景撮りが主体で、
  標準ズームレンズ(DX18-70/3.5-4.5G)使用が圧倒的に多い、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5987393

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/02/11 17:57(1年以上前)

こんにちは。

当面はVR18-200だけでもいいんじゃないでしょうか!? 室内でも感度を上げれば、そこそこ対応できるんじゃないかなぁ… と思いますよ。

VR18-200を使っていくうちに、好きな焦点距離が見つかったら、明るい単焦点のレンズなんかを買い足せばいいでしょうし、要らないかもしれませんよ。

とりあえず使い倒してください。

ただ… 2ヶ月待ちは辛いですよねぇ。まだそんな状態なんですね!?

書込番号:5988331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 18:02(1年以上前)

おちぞーさん、こん○○は。

私も大筋でBLACK PANTHERさんや 輝峰(きほう)さんと同じでAF-S VR 18-200は所有しておいて、
今の所はあまり広くない範囲での屋外かむしろ室内がメインになるのではと考えるので明るいレ
ンズが1本あった方がいいでしょう。欲を言えばAF-S 17-55 F2.8Gなのですが大変高価なレンズの
為、もしとりあえず的なら・・やっぱりAF 50 F1.8Dあたりですね。

書込番号:5988358

ナイスクチコミ!0


NEO丼さん
クチコミ投稿数:16件

2007/02/11 23:46(1年以上前)

私はVR18-200だけ所有で、0歳の子を撮ってますが、
自然光でだめなら内蔵ストロボ使ってなんとかなっています。
広角域ではレンズが大きくレンズの影(ケラレ)が写るので35mmあたり以上を使います。
私は理想があまり高くないんだと思いますが、うまく使えば
けっこう光がまわって、コンパクト機よりじゅうぶんキレイだとは思いますが。。
でも50mmF1.8とか欲しいなと思ったりもしています。
幼稚園の屋内行事だと、VR18-200だとブレ写真が多くなると思います。
70-200F2.8あたりじゃないと。。。とは思いますが、
新品価格は高いですし、照明等明るさ、被写体の動きにもよるし、
買えば確実、安心、というわけでもないと思います。

書込番号:5989956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/12 20:32(1年以上前)

みなさんいろいろなアドバイス有り難うございました。
最悪VR18-200のキャンセルも頭に入れながら、みなさんのアドバイスを参考に考えようと思います。
熟練の方々の意見もみんな同じじゃないぐらい、レンズは奥が深い物なんだなぁと思いました。
近くに詳しい方がみえればいいのですが、回りにはいないので悩みます。
カメラを予約した店の店員が18-200をカメラに付けて手ブレの効果を体験させてくれましたが、ブレブレの写真でした。レンズを見てみるとVRがOFFになっていました。(実際にそれが手振れのスイッチかも分かりませんが・・・)
それだと手ブレが効かないんじゃないかなぁと思いながらも、知識がないので何も聞かずに予約したのが現状です。
カメラを買うと分からない事がたくさんでてくると思います。その時は、ここを使ってみなさんに助けを求めると思いますので、そのときもよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5993681

ナイスクチコミ!0


Pchan1さん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/12 21:30(1年以上前)

おちぞーさんこんにちは。遅レスでごめんなさい。

今となっては 70-300mm VR があるので、
VR が利く 300mm の世界も気軽に味わうことが出来ます。

18-200mm VR を買っておいて、そのあと300mm必要だと思っても、
あとから 70-300mm VR を買うのは、少し抵抗があるかもしれません。

0-70mm 位までは、VRはあまり必要無いかもしれません。
(時々必要な方も居るかもしれませんが、70mm くらいで手ブレする方は、
300mmの時に VR-ON でもかなり厳しいでしょう)

70-300mmVR にしておけば、18-200mmVR より安いですので、
その余った予算で、使用頻度の高い標準ズームを、
F2.8通しのレンズにすることも考えられます。
・TAMRON 17-50mm F2.8

・SIGMA 18-50mm F2.8
です。

更に単焦点が欲しく、しかし予算をかけすぎということであれば、
標準ズームを
・NIKON 18-55mm F3.5-5.6G II
にして、
・NIKON 50mm F1.8 or NIKON 50mm F1.4 or NIKON 35mm F2
というのも考えられると思います。

書込番号:5994064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/12 22:16(1年以上前)

こんにちは^^)

Pchan1さんに1票!
といいたいところなんですが、このスレお開きになった感じですし

VR18−200をご予約中とのことで、今からかえるのも力技的
な感が否めません。
こうなれば、18−200を中心にあと必要なレンズを揃えるプランを立てるのが現実的かもしれないですね。

18−200は何時はいるかわからないと思いますし、長引くよう
でしたら、50F1.8が比較的安価ですし室内でノーフラッシュ
で取れるので、とりあえずD80と50F1.8で一刻も早く
お子さんのかけがえのない写真をお撮りになる手もあろうかと
思います。そうこうしているうちに18−200が入荷するでしょう。
本当は35F2Dが良いとおもうのですが、これもまた待たされる
レンズでしょうから。。

おそレスですので、たわごととして聞き流してください。

書込番号:5994376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/13 15:47(1年以上前)

更なるアドバイス有り難うございます。
お聞きしたいのですが、VR18-200と70-300で焦点距離が重なってる部分での、写りは違いがあるのでしょうか?
カタログのスペックを見ても全然わかりません。
あまり差がないようなら、18-200をキャンセルして、今後小学館の運動会等で300ミリが必要になると思うので、70-300+他のレンズを選ぼうかなと思っています。
アドバイスお願いします。

書込番号:5996960

ナイスクチコミ!0


Pchan1さん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/13 16:53(1年以上前)

それは難しい問題だと思われます。
どちらが優れていたとしても、
あまり引き伸ばさない限り、違いは分からないでしょう。

仕様の大きな違いだけを挙げれば、
18-200 はデジタル専用です。つまりレンズの全面を
余すところ無く使って良好な解像度を得ます。
しかし、70-300 も、レンズ中心のおいしいところだけを
使って、収差の少ない画像を得ているとも言えます。

しかし、私たちが使っている500万〜1000万画素程度の
CCDであれば、まだレンズ性能側に十分なマージンがあり、
解像度的にはまず問題ありません。

・今後、フィルムカメラの影が見え隠れしているならば、70-300です。
・70-300は、絞りリングの省略された安い作りです。
・格好良いのは18-200だと思います。:)

写りには好みもあり、大変難しい問題ですが、
おちぞーさんのご質問には、あくまで個人的見解として、
「あまり差は無い」とお答えしておきます。
また、一番のお勧めは、お店で実際に比較することです。
少なくとも、レンズは必ず十分試してから購入すると吉です。
^o^

書込番号:5997133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/02/13 18:00(1年以上前)

 おちぞーさん、こんにちは。
私なら、
D80 & 17-70mm & VR70-300mm
予算が許すなら、35mm F2 (50mmf1.4)追加します。

デジタル テレ端300mm と、450mm  違いますよ

書込番号:5997289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/13 18:44(1年以上前)

おちぞーさん こんにちは^^)

>今後小学館の運動会等で300ミリが必要になると思うので、70-300+他のレンズを選ぼうかなと思っています。

そういうことなら、結論は明確ではないでしょうか。
私はVR18−200は所有していませんが、友人に借りて使って
みたことはあります。これはこれで良いレンズだと思います。
でもVR70−300が欲しいと思ってらっしゃるのですよね。
あとはお考え次第だと思います。
D80レンズキット(18−70)ですとお店に在庫なくても
取り寄せでも2、3日もあれば入ると思います。店にもよりますが。
これで使っているうちにVR70−300が入ってくる。という
パターンがいいような気がしますが。
(私の場合は、1週間で入ってきましたが、お店にもよると思います)
あと、35F2Dなどの単焦点は、使ってみてから判断されても
良いとおもいます。
何でもかんでも最初からそろえると大変だとおもいます。
まずは、レンズキットで使ってみてがいいのではないでしょうか。
先に私がお勧めした50F1.8DはVR18−200ありきで
まず後々無駄にならなくて割と直ぐ手に入って割安で描写の評判
が良いレンズという意味でお勧めしたので、こうなるとまた違って
きますね。

いずれにしても、お決めになるのはご本人ですので。。。

書込番号:5997450

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/13 22:02(1年以上前)

VR 18-200とVR 70-300では大きな違いとして周辺減光が
あります。VR 18-200はどの焦点域でもそれなりに四隅に
周辺減光がでます。

70-300は35mmフォーマットが前提なのでさすがにDXでは
周辺減光がないそうです。これはそれぞれの板を調べて
みていただけばわかります。

>・70-300は、絞りリングの省略された安い作りです。
VR 18-200も絞りリングはないですよ。

書込番号:5998396

ナイスクチコミ!0


Pchan1さん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/14 06:27(1年以上前)

> VR 18-200も絞りリングはないですよ。

勘違いでした。
適当なことを言って申し訳御座いません。^^;

書込番号:5999977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D80 + VR24-120ユーザになりました。

2007/02/10 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 Viragoさん
クチコミ投稿数:14件

ずーっとFujiFilmのS602を使ってきたんですが、そろそろ一生を共にする?カメラが欲しくて、これに決めました。
S602が始めての一眼で、それこそ、絞りやらシャッタースピードやら色々維持っては、取れた写真に感動してました。

最初はD80 DX18-135Gレンズキットを買うつもりでお店に行ったんですが、やっぱりVRが欲しくて、結局ボディとVR24-120の組み合わせにしました。予算厳しかった...

初めてのレンズ交換ができる一眼で「やっぱり大きいな〜」ってニヤニヤしながらいじってます。
嫁さんは呆れてますが^-^;

純正のセミソフトケースに入れて、ワンショルダーのバックに突っ込んで持ち歩こうと考えているんですが、皆さんはどうやって持ち歩いていますか?

書込番号:5985640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/10 23:43(1年以上前)

D80とVR24-120mmのご購入、おめでとうございます。

随分とお気に召されたご様子ですね。良いことだと思います。

私も、VR24-120mmは使っています。標準レンズとしては、申し分ない、焦点距離域で、写りも満足しています。

書込番号:5985677

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/02/10 23:49(1年以上前)

普段はデイバッグに四角いインナーケースを入れ、その中に
カメラを入れています。

カメラケースは使いません。

書込番号:5985712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/10 23:57(1年以上前)

カメラバッグに入れるか、肩に掛けて。

書込番号:5985744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/02/10 23:57(1年以上前)

デジイチご購入おめでとうございます(^^)
私のカメラはF6とD200ですが、24−120VRをどちらにも使っています。なかなかいいレンズを選ばれましたね。風景を撮るときにもう少し広角が欲しくなるかもしれませんけどね。

バッグは散歩のときはロープロのノバ2を使っています。沢山持つときにはニコンのアイスメーア、フォックスファイアーのピクシスを使っています。

http://www.imagegateway.net/a?i=InvkgBRDqr

書込番号:5985745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/11 00:02(1年以上前)

> 結局ボディとVR24-120の組み合わせにしました。予算厳しかった...

私もこの↑組み合わせが常用ですが、DX18-135Gに比して費用なりの効果は充分に有ると思いますよ。(^o^)
持ち歩きは、撮影目的や持ち出す機材によってバッグ・ケースを使い分けていますねぇ。

書込番号:5985767

ナイスクチコミ!0


スレ主 Viragoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/11 00:36(1年以上前)

レンズがこれで良かったと思える書き込みが嬉しいです。
カメラは大きくて重くても気軽に持ち歩けるスタイルにして行きたいと思ってます^-^
まだ、そんなもちあるくパーツは無いですし^-^;

レンズフードかさばる...

書込番号:5985918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 00:48(1年以上前)

Viragoさん、こん○○は。

D80ご購入おめでとうございます。新しい一眼を手にしたときってどうしても触っていたいですよね。

>皆さんはどうやって持ち歩いていますか?

移動の際はカメラ用のデイバッグorリュックにセミソフトケースを使用せずそのまま、ですね。

書込番号:5985971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/11 00:53(1年以上前)

> レンズがこれで良かったと思える書き込みが嬉しいです。
良い選択だと思いますよ(手前みそ…かな ^^;)

> レンズフードかさばる...
ボディとレンズ+予備バッテリー/フィルター程度の時はこれ↓(f.64 NHCM フードが撮影状態で入りますから)を使っています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=16&id3=162

書込番号:5985991

ナイスクチコミ!0


pp9さん
クチコミ投稿数:3件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/02/11 01:59(1年以上前)

私とまったく同じ組み合わせですね!
レンズは同僚に譲ってもらったので安くあがりましたが、
今のところ大満足です。

すっごく重たいですけど、毎日ウエスに巻いてリュックに入れて持ち歩いてます。

書込番号:5986209

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/11 09:17(1年以上前)

おはようございます。

自分はD70とVR24-120です。
D80は予算厳しくてなかなか買えません...
D70の前はFinePixのS7000でした。

と、なんとなく境遇が似ているのが気になりました♪

ではなくて、D70+VR24-120の持ち運びはNIKONのトートバッグです。
あんまり人気無いみたいですけど、見るからにカメラバッグ!っていう感じではないのが気に入っています。

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102

書込番号:5986812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Viragoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/02/11 10:57(1年以上前)

ワンショルダーは汎用で普段から使ってるバックなんですが、やっぱりD80用にカジュアルなしっかりしたバック新調しようかな^-^

皆さんのお勧めバック参考にさせて頂いてます^-^

書込番号:5987061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファインダー内の線?

2007/02/10 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

D−80をお持ちの方に、お伺いします。

当方、D−80+(AF−S DX VR ED 18〜200)を購入し一週間位で修理に出すことになりました。

修理後製品を確認したら、ファインダー内のフォーカスエリヤに細い縦線が入って入ることに気付きました。
又シャッターを半押しにしピントがあった時、会わす時、その線が赤くなります。
修理前までは、無かったと思います(無かったです)高い買い物だったので、なんだかとても気になります。

皆さんのD−80にもその様な線が見えますか???。
よろしければ、教えてください。。

書込番号:5983297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/02/10 12:23(1年以上前)

> 修理後製品を確認したら、ファインダー内のフォーカスエリヤに細い縦線が入って入ることに気付きました。

取説7頁参照

書込番号:5983339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/02/10 14:33(1年以上前)

下記サイトで、D80のファインダ内の画像が見られます。
これを見ると、中央フォーカスエリア下部に細い縦線が見えます。

デジカメWatchより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/05/4527.html

書込番号:5983746

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/02/10 14:55(1年以上前)

と言う事は、メモリーカード未装着の警告?

書込番号:5983802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/10 18:11(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
(うれしたのしさん指摘の取説7頁参照や、P−176にも有りました)

今も、確認の為見ていましたが、中央フォーカスエリア下部に有ります、(これは、ンギョッさんが教えてくれた、デジカメWatchで確認する限り仕方ないのかな)それと、自分の物は、シャッターを半押しにしピントがあった時、あわす時、その線が下部、左右に出てます、これって個体差?他のD−80にも現れる現象なのかな??

書込番号:5984361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/02/10 18:42(1年以上前)

> その線が下部、左右に出てます、

この表現が何処を指すのか判りません…、
フォーカスマークや電池交換マークやメモリーカード未装着マークを表示する為の配線です。
格子線表示にしていると格子線も光りますので、格子線表示オンならオフにして再確認してみては…、
私のD80では格子線オフでは中央の線以外は気が付きませんけどね。
(?_?)

書込番号:5984464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 18:51(1年以上前)

中央縦一列の3つは上下に
それ以外のAFエリアは横方向に線が出ます。
この液晶の構造的なものですので故障ではありません。
但しひとつのAFエリアから伸びる線はそれぞれ1本ずつのみで、
そうでない場合や、あまりにも目立つ、または線の太さに差があるようでしたら個体不良の可能性もあります。

修理前はなかったと思われるのは、
・修理前は格子線表示させていて、今は表示させていない。(格子線に紛れる為)
・以前もあったが気づかず、気付いてからは気になるようになった。
・AFモードを修理前は「オートエリアAF」に設定し、今はそれ以外のモードにしている。

のいずれかではないかと思います。

書込番号:5984487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 19:05(1年以上前)

追加ですが、線まで赤く光るのは、
合焦AFエリア自体が赤く発光する仕組みではなく、パネル外部から全体的に照射する構造なので、フォーカスマークとともに線まで照らされてしまう為です。

視度調整をきっちりと合わせた時期も思い出してみてください。
まあとにかくあまり気にしすぎない事です。(←お前が言うなよ)

書込番号:5984538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/10 21:00(1年以上前)

るびつぶさん ありがとうございます。

今年の1月13日購入して現在に、カメラの設定は、初期設定のままで、画質をFINEに変更したままです。

ファイダー内に11カ所のフォーカスエリヤあり小さな四角が見えてます。
シャッターを半押しにしピントがあった所に、小さな四角を囲む大きな[  ]マークが現れ、そのマークから黒い線がフォーカスエリヤの外方向に現れます、ピントがあった所が多いと必然的に線も多くなり上下、左右に(自分のD−80)出てます。
神経質になってるのかもしれませんが、多く出ると気になります。
(又、そんな症状の出てないD−80が有るなら余計に)

不良なのか?個体差?判断は、お店で見て頂くしかないのでしょうか?
明日、お店に行って見るつもりです、他のD−80と比較してみます。

書込番号:5984914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 02:45(1年以上前)

オートエリアAFですね。
複数のAFエリアがアクティブになりますから、その数だけ線が現れます。
ただ常時線が表示されている他AFモードよりも1秒程度で表示が消えるオートエリアAFのほうが気にならない、気付きにくいと思ったのですが。

ファインダー内をコンパクト機でタイミング良く撮影して、オンラインアルバム等にアップしていただければお答えできますが、
でも仰るように販売店で展示機と比較されるのが一番確実かもしれません。

書込番号:5986299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/11 12:37(1年以上前)

るびつぶさんや皆さんありがとうございました。

本日、お店に行き展示のD−80と比較確認をしてまいりました。

展示されてるD−80も同じ症状で、お店の人とも話し、聞き、納得出来ました。(展示の製品が不良で無い限りにおいて、考えすぎかな・・・)。

写りに関しては、別に問題ないと思いますので、これから、気持ちを入れてバシバシ撮って見たいと思います。

今回は、色々お世話になりました、ありがとうございました
又の機会にも、宜しくお願いいたします。。

書込番号:5987392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/11 13:00(1年以上前)

初期不良でなくて良かったですね。
展示機までがたまたま同じ不良である確率は非常に低いと思いますので、安心して大丈夫でしょう。
またの機会に別店舗でものぞいてみれば更に安心感は強化されると思います。

一眼購入当初はとかくファインダーの状態が気になるものですが、
ファインダースクリーン及び(特に)ミラーは接触を伴う清掃はしないように気をつけて下さい。ブロアで軽く吹く程度に。
私などは撮像素子でも自分で拭かなければ気がすまないタチですが、ファインダースクリーンはよほど必要に迫られなければ、またミラーにおいては決して触る事ができません。

書込番号:5987443

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/02/11 18:14(1年以上前)

メーエメーエ〜羊さん、こんにちは。

>展示されてるD−80も同じ症状で、お店の人とも話し、聞き、納得出来ました。(展示の製品が不良で無い限りにおいて、考えすぎかな・・・)。

ご安心を! うちのD80も同じです。 ちなみに、おなじファインダー機構を使っている…というか、元祖のF80も同じです(フォーカスエリアの数は違いますが)。

書込番号:5988394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

違いを教えてくださいD80、200

2007/02/09 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

こんばんは、
全くの素人で、この質問がナンセンスなものかも良くわかってくらいです。

 社会人になりそろそろお金もたまってきたので念願のデジ一眼デビューをしたいと思っているのですが、悩み始めるときりがありません。
ここで詳細は省きますが、ニコンの製品にしようというところまでは絞り、さらにD80、D200というところまでも決めました(おそらく、、、)
ただ、この二つの違いがコストパフォーマンスを考えたときに、僕には正直わかりません。
誰か、教えてください。決定的な一打あるいは二、三打を!

ニコン以外の意見もあれば聞いてみたいところではあります。

書込番号:5981410

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/02/09 23:23(1年以上前)

そういえばメディアがCFかSDかというのも…(^^;

書込番号:5981628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/09 23:32(1年以上前)

  私はなぜか昔から、ニコンユーザです。
  D80が出る前にD200を買いました。
  後悔はしておりません。
  ニコンの旧マニュアルレンズ名機が気になっておりました。
  ということでD200レンズキット・ユーザです。
  結局、写真は、フィルムとレンズだと思います。
  次にカメラ。
  D200レンズキット・ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
  

書込番号:5981664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/09 23:35(1年以上前)

デジタル一眼レフの心臓部であるイメージセンサーは共に
10.2メガピクセル、しかもD80の方がクッキリ系、ファインダーは同等、
高速連写や高速シャッターはD80程度でも充分実用範囲だし、
初心者さんなら非CPUレンズは使わないだろうし、
防塵防滴メタルボディは雨の日や砂漠に持ち出さなければOK、
D80には初心者にも使えるデジタルイメージプログラムがあり、
カメラ内画像編集機能もある。。

改めて比較してみるとD80ってすご〜〜〜くコストパフォーマンスが高いカメラなのね。

D200を買う人って殆ど「見栄」と「自己満足」?( ̄ー ̄?)

書込番号:5981679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/02/09 23:39(1年以上前)

空間ブラックホールさんは、全くの素人と言うことなので、D80の方が良いような気がします。

理由は、D80には撮影モードダイヤルがあるので(オートとか風景モードとかスポーツ撮影モードとか)理解しやすいです。

G4 800MHzさんの言われるように、レンズを購入した方が結果的に良い写真が撮れると思います。

一眼レフの醍醐味はレンズ交換だ!と誰かが掲示板に書き込みしてました。(笑)

書込番号:5981697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/02/09 23:40(1年以上前)

> 社会人になりそろそろお金もたまってきたので

カメラだけで予算を組むとあとでえらいことになります。
レンズはともかくとしてメディア、ストロボ、バック、メンテナンス製品、PC、ソフト、等など...

実は私も200あきらめて80にした口ですが、とっくに予算オーバーしてます。どっちを何でとるかしかないですけど
他人事だと難しいですね。

コストで選ぶならD80で決まり。

ただ大きさも違うし質感も違うので握ったりシャッター押したりで何か感じるもののあるほうを選んだらどうでしょう。

機能的にはデジタルカメラはまだまだ後だしじゃんけんの世界だと思います。

書込番号:5981703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/09 23:50(1年以上前)

D80、MFレンズはマニュアル露出で露出計が働かない。(測光しない)
    AFレンズのマニュアル露出は露出計が働く。

D200はMFレンズでも露出計が働く。

(ほかのかたの類似した書き込みがありますが、意味が異なる部分があります。
 用語が理解できないとわからないかな。)

書込番号:5981759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/09 23:58(1年以上前)

こんばんは(^^)
私もD200あきらめて、D80にした口です。
理由は「コストパーフォーマンスです」
今ではとっても満足してます。
この先、D200の後継がでたら買いたいと思ってますが、
そうなっても、D80だけは絶対手放さないと思います。
D80お勧めです(^^)

書込番号:5981795

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/09 23:58(1年以上前)

> LUCARIOさん

> D200はマニュアルフォーカスレンズで自動露出が使える。
> D80は露出もマニュアルになってしまう。
ほとんど同じなのですが、正確にはAF/MFの区別ではなく
CPUレンズかどうかですね。

といっても最近のレンズでマニュアルフォーカスで
CPUレンズというと45mm 2.8P位しか思いつきませんが。

それと、D200はリモートコードやインターバルタイマの
機能が豊富です。その代わりD200単体では赤外線リモコンが
使えません。

書込番号:5981799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/02/10 00:08(1年以上前)

鳥・車・飛行機をやりたいならD200!
風景・人物ならFuji S5Pro。(極論)

D80をどうぞ。

書込番号:5981843

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/02/10 00:10(1年以上前)

こんばんは

それぞれを出て来る絵の傾向で見比べると、D200は落ち着いた絵ですが、素の儘だと色んな面で物足りないと感じる方もいらっしゃるでしょう。従って、多少は手を加えたりカスタマイズをする事で自分好みに追い込みたいとお考えの方に向いていると思います。但し、好みに追い込むには、それなりの根気とスキルも求められるでしょう。

対して、D80はデフォルトでも、かなりクッキリ鮮やかで、肌色が血色の良い綺麗な色合いで表現されますので、女性やお子さんを多く撮る方には好まれやすい傾向にあると思います。但し、その色合いやコントラストは、かなり派手な傾向にあるので、自然さは削がれていると思います。尤も、D200と同様にカスタマイズは可能ですから、御自身で好みに追い込むことも可能でしょう。

ただ、写真は実際の明るさや色を忠実に再現するだけではありませんので、この辺はお好みでお選びになると良いと思います。

あと、防塵・防滴ボディと言うのも、少々の雨や砂埃でも、ちょっとだけなら大丈夫ですよ、、、程度の物と考えておいた方が無難でしょう。防滴と言っても防水と言うほどの効果は無い筈ですから。

また、ボディの材質はカメラのボディとして求められる要件を満たしていれば、その素材は何で出来ていても変わりは無い筈です。敢えて言うなら「質感」と呼ばれる違いでしょうか。わたしにはこの辺は良く分かりません。

書込番号:5981860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/02/10 00:11(1年以上前)

 みなさんありがとうございます。
 意見を聞けば聞くほど迷いは大きくなりますが、一歩進んだところで迷えるようになってきた気がします。
また、カメラは昔から好きで色々と学んできたつもりですが、まだまだ知識が足り無いことも再認識しました。(使ったことのものはわかりませんね)
ということは、やはりD80を使い倒して、実践の中で疑問を見つけて学んでいくのがベストではないか、というのが結論になりつつあります。そこから広げていけばと。。。
ありがとうございます!

書込番号:5981862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/10 00:34(1年以上前)

ん〜〜、ブラックホールかぁ。。

「沼」ぢゃなく「ブラックホール」の方がデジタル時代に
マッチしてるかも。。。


スレ主さんも「ブラックホール」に落ち込まないようにネ(*^_^*)

書込番号:5981947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/10 00:36(1年以上前)

そう D80で色々わかってきた時、
D200の後継機のいいのが出てますよ。
デジカメは発展途上、
後から後から幾らでもいいものが。

書込番号:5981956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/10 00:44(1年以上前)

ボディだけでなくレンズに目が行ったらもう後には戻れません

書込番号:5981999

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/02/10 00:48(1年以上前)

D80で内蔵露出計が動作するレンズはCPU内蔵レンズ(F3AF用、IX用を除く)ですね。
D200は非CPUレンズでもA・Mモードで内蔵露出計が動作しますね。

詳しくは当方サイトの以下のページをご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_1.htm

野野さん
Pタイプレンズは45mmF2.8P,500mmF4P,1200-1700mmF5.6-8Pの3本しか発売されませんでした。

200式さんのご意見に一票!!
まずはD80とレンズやメディアなど必要なものを揃えられるのがよろしいかも?
出来れば外付けスピードライトもあったほうがいいと思いますが、これは後々でもよろしいかな?

ゆっくり書いていたらスレ主さんのまとめレスが・・・

D80は皆様がおっしゃっていらっしゃるとおり、ニコンのデジタル一眼レフカメラでもお買い得ないいカメラだと思います。
まずはD80でいろいろお撮りになられてくださいね。
ボディをD80に決められたのなら、次はどのレンズを購入するかでお悩み下さいませ。(^^ゞ

書込番号:5982012

ナイスクチコミ!0


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/02/10 07:44(1年以上前)

D80に決まりかけているようですが。

3月のPMAかPIEでD200SかD300がでるかも。

迷わせたらごめんなさい。私自身も非常に楽しみにいているので。

書込番号:5982585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/02/10 09:58(1年以上前)

こんにちは(^^)

>tagorokuさん
>3月のPMAかPIEでD200SかD300がでるかも。

私も楽しみにはしてますが、です、
D300がフルサイズだとすると50万は下らないかもしれないと思います。
D200Sは、ちょっと前のD200価格並かそれ以上かも。
そのかわりD200は安くなるでしょうね。

それにいつ出るかも不透明です。
いずれにしても推測の域をでませんが。。。m(_)m

書込番号:5982892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 ボディの満足度5

2007/02/10 11:21(1年以上前)

kissDX+キヤノン用レンズ5本(17-85ISは残していますが)を下取りに出し、D80+18-200VRを買いました。
理由はレタッチいらずの明るい露出のD80とこれ1本ですむキヤノンにも無い18-200VRのすばらしい描写力!です。
結論・・・D80+18-200VRで決まり!

書込番号:5983132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/02/10 15:52(1年以上前)


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/02/11 00:24(1年以上前)

>それにいつ出るかも不透明です。
>いずれにしても推測の域をでませんが。。。m(_)m

 そうですね。ただこんな噂はあるようです。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1673/nikon-pmasv-dprf

 

書込番号:5985870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ぴったりの魚眼レンズ教えて下さい。

2007/02/09 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

D80使用の初心者です。ただ今劇愛中の娘(6歳)を保育園で撮る為に魚眼レンズの購入を考えております。。。
最適なものを教えて下さいm(__)m 又初心者が魚眼を使う時のアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します

書込番号:5979849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/09 14:20(1年以上前)

やはり定番のDX10.5mmかな?

書込番号:5979867

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/02/09 14:23(1年以上前)

まさ命さん、こんにちは(^^)

私はTOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5を使用しています。
このレンズの良い所は魚眼でありながらズームも効く点です。
邪魔な物が入り込んで、ちょっと切り取りたい時とかに有効ですので考慮してくださいm(__)m
ただ、単焦点の魚眼に比べると暗くなりますが・・・

アドバイスと言うほどのものは出来ませんが、主題に寄ることも大事かと・・・
どんどん使うことで慣れると思いますので頑張ってください(^^)

書込番号:5979873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/02/09 14:31(1年以上前)

APS-C用魚眼はトキナー10-17だけと思いますが、
すぐ飽きてしまうかも知れません。
普通の超広角で良ければ、トキナー12-24/4が良いですよ。

昔は被写界深度が欲しくて超広角を使ってましたが、
今はコンデジの方が使いやすくて画質も良いです。

書込番号:5979889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/02/09 14:57(1年以上前)

 私はD80ユーザーで、まさに昨日AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8Gを手にしたところです。

 ちょっと使ってみましたが、オモシローイ!です。とともに私にとっては、課題も見えてきましたが・・・。

 TYAMUさんのあげてらっしゃるトキナーとどっちを取るかというところですよね。ズームの利便性か、純正の明るさか・・・。
 ここら辺はレンズ板でも話題になっていますので、ご覧になってみてください。
 どちらにしても、そこでの皆さんの作例をご覧になると速攻で欲しくなりますよ。

 TYAMUさんのアルバムも見せていただきました。お花がすごく綺麗ですね。うっとり。
 昨日梅を撮りに行きましたが、これから楽しみな季節になりますね。

 まさ命さんはご自宅に大輪の花(愛娘さん)ですね。うちの娘たちはもう被写体になってくれません・・・しくしく。おかげでポートレートは撮れません。今のうちにたくさんの思い出を撮ってあげてくださいね。

 

書込番号:5979940

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/02/09 15:11(1年以上前)

まさ命さん

何故、お子さんを魚眼でお撮りになりたいとおもわれたのでしょうか?
広い画角がお望みなのでしょうか?
それとも歪んだ画像がご希望なんでしょうか?

魚眼はデフォルメした画像は楽しいですけど・・・
顔が歪みますよ〜。
しかも、画面周辺でかなり像が流れますし・・・
でも、純正10.5mmならNCで平面変換も出来ます。

もし広い画角がお望みならシグマ10-20mmは如何ですか?
D80なら35mm換算15-30mmで、対角110°得られます。
ちなみにトキナーの12-24mmは対角99°になります。

うる星かめらさん
ニコンのデジタル一眼レフカメラで、対角180°の画角が得られるレンズはおっしゃられたトキナーの10-17mmの他に、ニコンの純正DX10.5mmF2.8Gがあります。
(こちらの方が発売はかなり前でした。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_ed_105mmf28g.htm

私は10.5mmは今では標準ズームの次に出番が多いです。
ちなみにシグマの10-20mmも持っていますが、こちらの方がちょっと飽きちゃいました。(^^ゞ

書込番号:5979970

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/09 15:52(1年以上前)

保育園だとそれほど極端に寄って撮る機会は少ないでしょうから、お子さんがちーっちゃくしか写らないことになってしまいますが、かまわないのでしょうか?

魚眼には昔から憧れているんですが、買ってしばらくしたらほとんど使わなくなりそうで、なかなか手を出せずにいる小心者です(^_^;)。

書込番号:5980071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/02/09 16:02(1年以上前)

そうですね。有名なAF DXレンズですが自分は全然分からないです。
魚眼は別にズーム必要ないですから、DX10.5/2.8が良さそうです。

私はトキナー12-24好きですが、シグマ10-20も魅力ですので、
どっちにするか100円玉に聞いても良いと思います。
魚眼風に加工しやすいと思います(逆は画質が落ちる)。

書込番号:5980100

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/09 16:18(1年以上前)

皆さん色々ありがとう御座います。。
魚眼は歪むのでポートレートには適さないとのコメントもありましたが、私がイメージしてるのは
エレベーターの中などでモデルの女性を下から撮影している様なイメージです。人物はそれほど歪んでいる様には思いませんが
あれは特殊な撮影方法なのでしょうか?
ニコンの魚眼の方が初心者には適しますか??

書込番号:5980150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/02/09 16:24(1年以上前)

被写体を真ん中に置けば歪みが少ないです。

書込番号:5980160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/09 16:48(1年以上前)

180度の対角魚眼が使いたいのなら、やはり純正の10,6mm F2.8 Fisheyeでしょうね

私も対角魚眼の描写は面白そうだけど、直ぐに飽きそうでもありますので、ナカナカこのレンズには手が出せません (^^;)

書込番号:5980218

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/02/09 17:01(1年以上前)

まさ命さん
>ニコンの魚眼の方が初心者には適しますか??
私は始めての魚眼でしたのでズームの方を選びました(汗)
いろんな場面で使えるかなと思いまして・・・
そそ、あと最短撮影距離にも差があるので寄るのが好きな私にはそこも考えた所です。
nekonokiki2さんも仰っていますが、急がないのでしたら、すぐに決めないでいろんな方の作品を拝見される方が良いと思いますよ(^^)

あと、テストをした事があるのですが、超広角レンズの10mmと12mmの差ってけっこうあります・・・


nekonokiki2さん
写真を褒めていただき、ありがとうございますm(__)m
まだまだ勉強中の本体ですので、その様に言っていただけると嬉しいです(^^♪
これからも頑張ります○^-^)o

書込番号:5980245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/09 20:59(1年以上前)

私は悩みに悩んだ末、tokinaを使っています。
正直今でもなやんでいますが・・・
とりあえず、ズームあったほうがちょっとしたときに便利かな?
って思っただけです。
ただ純正の明るさにも魅力があります。
考え出すと、どちらがいいかわからなくなります。
あまり考えると物欲大魔王に負けて、やっぱりこっちもなんてならないよう気をつけています・・・

書込番号:5980963

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/09 21:55(1年以上前)

まさ命さん、こんばんは♪

わたしはDX10.5mmを使用(愛用かな?^^;)しています。
といっても、買ったときにはこれしかなかったのですけどね(笑)


>魚眼を使う時のアドバイス等

うる星かめらさんがおっしゃっています通り
画面の中心を通る直線は歪みません。
これを意識するといいかも?

↓めちゃくちゃ簡易的な実験ですが、よろしければご覧ください。
http://sampokatze.exblog.jp/5239211#5239211_1

書込番号:5981173

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ命さん
クチコミ投稿数:41件

2007/02/10 06:48(1年以上前)

おはようございます!(^^)!
皆さん色々アドバイスありがとう御座います。。。
昨日早速魚眼2種ビックカメラで見てきました。。
ニコン純正””明るいですね〜(^^♪ 確かにズームも便利そう!!!あれこれ見ている内に一つ疑問が・・・・
ニコン純正で撮ってトリミングした画と同じような画角にズームして撮った画と違いは出ますか???
トリミングすると歪が無い(少ない)のかな〜???
トリミングして効果が同じなら明るい純正に決めようかなって思ってます(^・^)

書込番号:5982507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/10 10:41(1年以上前)

  魚眼で人物を撮られるのでしょうか。
  銀塩では35ミリでも人物の顔は周辺には入れないようにしています。
  魚眼の使用頻度は大丈夫でしょうか、、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5983030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/02/10 12:36(1年以上前)

魚眼をトリミングをするより、普通の広角レンズが良いです。
その歪みが一番の持ち味なのにです。
魚眼は人間じゃなく、妖怪を撮るためのレンズです(本当です)。

書込番号:5983384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/02/10 14:27(1年以上前)

うる星かめらさん

> 魚眼は人間じゃなく、妖怪を撮るためのレンズです(本当です)。

 うちの娘撮りましたが、妖怪ではありません。かわいいです。漫画チックな絵になりますが。
 いろんなレンズでたくさん撮る写真の中では、アクセントになると思います。

 まさ命さんが、被写体がお子さんと仰っているので、ちょっと疑問に思われている方もいらっしゃるようですね。

 ただフィッシュアイだけでお子さんを撮る訳ではないでしょうし、お子さんを撮るだけにフィッシュアイを使おうという訳ではないですよね。
 まさ命さんが他にどんなレンズをお持ちかにもよるのかなと思いますが、楽しめると思いますよ、フィッシュアイ。これから先ずっと後1本しかレンズを買えないのなら、どれにするかは重大問題ですが、ゆっくり揃えていくのであれば、「心の赴くままに」も良いかも知れないと思ったりしています。

 私も風景撮りに広角レンズも欲しいのですが、順番がフィッシュアイが先になってしまいました。次が広角になるか、単焦点になるかは気分しだい・・・。ああっ、レンズ沼。(笑)


 さてここからちょっと横レスですみません。

 レンズ板のほうで、私が「魚眼レンズで撮ったとわからない絵があった」と書いていたら、 carulliさんに「地平線を画面の真ん中付近にして、レンズも地面と水平に構えると魚眼っぽくなくなり、ちょっと歪みのおおきい広角レンズ風になりますね」と教えていただきました。
 これが43♪さんの実験でとてもよく分かりました。お二人ともありがとうございます。
 ここを意識して、レンズを効果的に使えるようになるべく頑張ります!
 
 

書込番号:5983727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

詳しい方ご教授ください〜

2007/02/09 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:38件

ついに初となるデジタル一眼レフデビュー致しました。
早速説明書と格闘しておるのですが、操作項目が多くてすごいッ!
質問させてください。

1,測光に中央部重点を選んだ場合、例えば中央でない一番右端なんかのエリアでピントを合わせたら、露出はピントを合わせた部分ではなく、中央にあっているんでしょうか? 仮にそうならば、しょっちゅうピントエリアを変えて撮るのならば、スポット測光にしておくべきでしょうか??

2,AFーAモードというのがよくわかりません。説明書によると、フォーカスロックは「AF-Lボタン」でと記載されているのですが、ふつうにシャッター半押しでロックされている気がするんですが‥‥。勘違いですかねぇ。

3,同じく、ダイナミックエリアAFモードというのが理解できません。「選んだフォーカスエリアから被写体が一時的に外れてしまった場合でも、他のフォーカスエリアを使ってピントを合わせることができます」と記載されています。これは被写体が外れた場合、自動で被写体を追ってくれてピントを合わせてくれるということなんでしょうか? でもそれじゃあ、AF-Cと同じなのかなぁと。

せっかくなので自分で設定もカスタマイズしたいですよねぇ。
早く使いこないしたいですッ。
お願い致します。

書込番号:5978622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 03:14(1年以上前)

33みっちーさん、こん○○は。

1.中央部重点測光はデフォルトφ8mmの範囲を重点的に測光するので右側フォーカスエリアを
選択している際、被写体中央部との輝度差があった場合、選択したフォカースエリアは適正
露出にならない時もあるということなので中央部重点測光についての認識はおおよそあっていると
思いますが、スポット測光では乱暴にいうと選択フォーカスエリアのφ3.5mmの範囲しか測光しない
ので選択フォーカスエリアと周辺との輝度差があった場合、周辺は極端な露出アンダーや露出オーバー
になるという事ですので、普段は3D-RGBマルチパターン測光で御使用されれば宜しいのではないで
しょうか。

この辺はあまり明るくない電球等を撮影してみると違いが実感できると思います。

2.AF-Aは撮影者が撮りたいであろう被写体があるフォーカスエリアをカメラ側が判断しそのフォー
カスエリアに合焦させる機能です。なのでAF-Lとは違います。

3.ダイナミックエリアAFモードは合焦しているフォーカスエリアから被写体が動いた際、その
動く方向をカメラが予想して、その結果のフォーカスエリアにピントを合わせる機能です。
左右や上下に動く被写体に対してピントを合わせようとしてくれるといった感覚です。
またAF-CはAF-Sが一度合焦するとシャッターボタン半押しの間フォーカス動作を中断する
事に対して、半押しの間はフォーカス動作を続ける(コンティニューする)ものです。遠ざ
かったり近付いたりする被写体に対してピントを合わせ続けようとしてくれるといった感覚です。

どちらもサッカーの様なスポーツを撮影してみると実感できると思います。
またAF-Cについてはレンズの前で被写体を前後に動かしてみるとフォーカスリングが動
いていくので実感できます。

書込番号:5978872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/09 10:30(1年以上前)

ん?

AF-Aは被写体が停止していればAF-S、動いていればAF-Cに自動的に
切り替えるもので、AFエリアまでもが自動で切り替わる訳ではない
ですね。

AFエリアの自動切換えは「AFエリアモード」でダイナミックエリアAFか
オートエリアAFを選択しなければなりません。

つまり「AFモード」と「AFエリアモード」は目的が別ですね。
勿論組み合わせて使うことになりますが。

簡単に言えばAF-Aは被写体の前後の動きに対応し、ダイナミックエリア
AFは横の動きに対応するものと考えてよいと思います。

尚、被写体が動いている時、AF-Aは自動的にAF-Cに切り替わりますが
単独のAF-Cと違って合焦していなければシャッターが切れません。

=ピント優先。本来のAF-Cは合焦していなくても切れるのでシャッタータイミング優先。

ということはAF-Aで動きの速い物を撮る場合、なかなかシャッターが
切れないということもあり得ますね。その場合でもAF-Lでロックすれば
無理やりシャッターを切ることができるはずです。
(この操作に意味があるかどうかは不明ですが)


●「AF-A+シングルエリアAF」にセットすると。。。

「被写体が動いている時、AFは連続して(前後方向に)ピントを追い
かけるが、被写体が左右に動いて現在のAFエリアから外れてしまうと
ピントが合わない。また、合焦しない間はシャッターが切れない」

●「AF-A+ダイナミックエリアAF」にセットすると。。。

「被写体が動いている時、AFは連続して(前後方向に)ピントを追い
かけるが、被写体が左右に動いて現在のAFエリアから外れてしまう
場合は他のAFエリアに切り替えて(横方向にも)追いかけ続ける。
但し合焦しない間はシャッターが切れない」

●「AF-C+ダイナミックエリアAF」にセットすると。。。

「被写体が動いている時、AFは連続して(前後方向に)ピントを追い
かけるが、被写体が左右に動いて現在のAFエリアから外れてしまう場合
は他のAFエリアに切り替えて(横方向にも)追いかけ続ける。
合焦しない場合でもシャッターは切れる」

という動きになるかと。

書込番号:5979325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/02/09 10:44(1年以上前)

 ・私もいまだによく使い切っておりません。
 ・銀塩カメラと同じような使い方です。
 ・カメラ側はできるだけシンプルに、というのが私の考えです。
 ・要するに、マニュアル露出が基本。
 ・露出なら、カメラ側がどう判断するか、撮影者の意図と合うのかどうか、
  などが分りませんので。
 ・逆説的な言い方でご免なさい。ひとつの露出の修練方法は、
    マニュアル測光
    中央フォーカス
    スポット測光
  で、ファインダー上で、空、山、人物、などを測光して
  輝度差を自分なりに認識して、
  輝度差が大きい、5度くらいあると、どれかを諦める、
  人物の顔のスポット測光を基準にして、空の青さを諦める
  (白くなってしまう)などを自己判断して、
  シャッタを押す。
 ・技術的には、パソコンで輝度を有る程度、修正できたり、
 ・ブラケットでプラスマイナス2度くらいを撮っておき、
  あとで重ね合わせて輝度差を吸収するなどの
  テクニックがあると思います。
 ・しかし、撮影時の画像が一番、影響するので、『一撮入魂』
  の気持ちで、撮る。
 ・銀塩ではないので、費用は気にしなくてもいいので、
  そういう意味で、マニュアル露出がひとつの
  技術習得ではないでしょうかという提案であります。
 ・失敗しないで最初からすばらしい写真を撮るのもひとつの
  方法ですが、急がば回れもひとつの方法かと思います。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。  

書込番号:5979350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 12:05(1年以上前)

すみません。間違いにきづいてあわてて開いたら、やはり訂正されてくれた方いらっしゃいました。

AF-Aは愛ニッコールさんが仰っている通りです。
間違った事を書いてしまった事をお詫びします。

☆愛ニッコールさん
訂正及び捕捉説明有難う御座いました。

書込番号:5979545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 12:48(1年以上前)

え〜と残念ながら、
AF-AもダイナミックエリアAFエリアも、そんな便利なオートマチックではありません。
確かにそう解釈されてもしかたない宣伝文句なのですが。
実際はどうなのか書くと、長くなり繰り返しにもなりますので、
簡単なテスト撮影でわかりますのでお試し下さい。
また過去ログにも少し書いておきました。

書込番号:5979656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 13:08(1年以上前)

エリアエリアの誤植を訂正するついでに要点だけ書きますが、
AF-Aは「基本AF-S動作で、間に合わない時はレリーズを許可するのみ」
ダイナミックエリアAFは「特定AFエリアから隣に被写体が外れてしまった際、うしろに抜けてしまわないでその場で粘るのみ」です。

もしも前後に動き出した被写体に追随してAFが作動してくれたり、
隣のAFエリアに移ってからAF調整してくれたりしたら知らせて下さい。
私のカメラがたまたま不良品です。

書込番号:5979711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 13:22(1年以上前)

きっぱりと書いておきながら大訂正です。
AF-Aの動体追従は発動します。
あれ?以前テストした時はいくらやっても発動しなかったのですが。
先日調整に出した時ファームアップされてたのが関係するのかどうか。でもファームアナウンスにはそんな事書いてなかったし...
いずれにせよ失礼しました。

書込番号:5979736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/02/09 13:24(1年以上前)

確かに意図した動きにはならないようです。
(全然賢くない動きですね)

失礼しました、上のワタシのレスは破棄して下さいませ。

書込番号:5979739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/09 14:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり難しい……。
主に2歳半の娘を撮影するのですが、子供がジッとして撮られるのが嫌いなので、歩いている時などに一緒に動きながら、ファインダーも見ず、下から煽ったりして、カメラを向けることが多いんです。そもそもの撮影方法に無理があるのですが、そんな場合、ピントを一番合わせてくれるのはどれなのかなと思ったんです。

書込番号:5979881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 14:38(1年以上前)

AF-Aについて私も実験を試みましたが、同じような条件下でも切り替わりが発生する時としない時
がありました。これについてニコン側に質問したところ

カメラ側で被写体が静止から動いている状態に切り替わったと判断できた時のみ切り替わる

との回答でした。つまり切り替わりの条件が判断アルゴリズムに合致した時のみ切り替わりは
発生し、例え被写体が静止から明確に動きに変っても判断アルゴリズムに合致しなければ切り替
わりは発生しない、ということですね。

加えて被写体が予め動く事が解っている場合はAF-Cを、静止状態がわかっているものならAF-Sを
使った方がフォーカスにおいてより期待状態になるでしょうと言う事も告げられました。

過信するなと言う事ですね(^_^;

書込番号:5979902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング