
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2007年2月10日 10:25 |
![]() |
1 | 17 | 2007年2月18日 21:54 |
![]() |
0 | 16 | 2007年2月9日 23:11 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月7日 23:28 |
![]() |
1 | 15 | 2007年2月7日 17:40 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月7日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、はじめまして。
最近、我が最愛なる2歳になる息子にデジタル一眼レフで写真を撮って記念に残してやりたくて、D80をコツコツこづかいを貯めて買ったのですが、写真を撮るときはうちの息子は手や足を動かしてなかなか全体を綺麗にピントを合わせて撮ることが出来ません。
レンズはAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを使用していますが、我が家の部屋で室内の照明だけで、出来れば、オートモード以外(やはりフラッシュ無の方が自然で綺麗だから)で撮りたくてPモードやSモードでいろいろ試しに撮っていますが、なかなか上手くいきません。
どうすれば、オートモード以外で室内で動きまわる子供の手や足をピンボケせずに綺麗に撮れるのですか?
なにぶん、本当に僕はカメラの知識がありません。
でも、最近、カメラを撮るのが楽しくて仕方がないです。
どなたか、ご指導お願いします。
下手な文面ですいません。
0点

2007年2月9日 00:03→2007年2月9日 00:11
カキコの途中でお茶したでしょ?
書込番号:5978467
0点

いやっ、トシ取るとトイレが近く。。(^--^#);
フラッシュの食わず嫌いでは?
最近のフラッシュ(バウンス撮影)はスゴイですよ。
いかにも「使いましたぁ」って感じではありません。
お子様もこれから益々活発になってきますから、是非使ってみては?
書込番号:5978516
0点


こんばんは
一般的な家庭の屋内は写真を撮るのに暗すぎます。
貧しい光の下では貧しい光の写真となります。
(少ない光を生かした暗めの写真もないわけではありません)
照明を明るくするか、補助灯を当てる、窓辺の外光を利用する、などの工夫が大切です。
暗いところでの被写体ブレ対策はストロボが効果的です。
書込番号:5978615
0点

明るい照明を買うか、
地球温暖化防止のため、電気を弱くするか
それが問題だ。
― ハムレット
書込番号:5978657
0点

お茶を飲むか、お手洗いに行くか、それも問題だ。
書込番号:5978665
0点

必要なときだけ明るくするという手もありますね。^^
書込番号:5978791
0点

本当はお子さんが一歳になる前に、寝室とリビングの照明を
倍以上に増設して欲しかったです(電気消し派とか関係なく)。
書込番号:5978828
0点

やんちゃ坊主の父親さん、こん○○は。
皆さんが既に適切なアドバイスをしてくれています。更にお子さんの年齢を鑑みた時、フォーカ
スモードをAF-C、フォーカスエリアモードをダイナミックエリアにしてみては如何でしょうか。
☆うる星かめらさん
>地球温暖化防止のため
今年は暖冬の様ですから(^_^;
書込番号:5978889
0点

スピードライトを別途購入されて、天井バウンスさせて撮るのが一番良いでしょうね。シャッタースピードが稼げて被写体ブレも防げます^^
それに加えてレンズを少し絞って使うと良いでしょう。
絞り開放だと被写界深度が浅くなりすぎて、ピント合わせがシビアになりすぎますから。
もしカメラ内臓のフラッシュを使うならデュフュザーを併用するか、フラッシュの前に薄い紙を1枚隔てて撮るようにし、光を和らげてやると自然な感じになると思います。露出にプラス補正が必要ですけどね^^;
書込番号:5979114
0点

内蔵フラッシュ直射がどうしても気に入らない、のでしたら、
まずは、内蔵フラッシュの前にティッシュペーパーをぶら下げて(1枚から)試されてみては?
50mmf1.4ですと被写界深度が浅い(浅いを超えて薄い)ので絞りを絞れるように、
照明増設(まずは家中の電気スタンドを集めてみるとかでも)、
ビデオ撮影用のバッテリーライトなどの使用も考えられてみては?
「被写界深度が浅い(浅いを超えて薄い)」に関しては、定規を(目盛りが奥行き方向になるように)斜めから撮ってみると実感できます。
以上は、お子さんが寝ていても(お子さんを被写体にしなくても)試せます。
あとは他にも書き込まれていますが、外付けフラッシュでバウンス、外付けフラッシュ+ディフューザー。
書込番号:5979161
0点

「外付けフラッシュでバウンス」に一票!
>お茶を飲むか、お手洗いに行くか、それも問題だ。
トイレでお茶をのめば、問題解決!(?)
書込番号:5979264
0点

こんにちは。
自然光で撮るなら、ISO感度を上げてなるべく絞りを絞ったうえで、より速いシャッター速度で撮るしかないかな!? と思います。
あまり評判がよろしくない(?) 高感度での描写性能ですが、LとかLL版では悪いとは思いません。私は普通に使っています。
絞り開放でシャッター速度を稼いでも、這い這いなんかの場合(されます?)瞳にピントを合わせたら、足とか手なんて、浅い被写界深度のためにボケると思います。
個人的には、そういう写真もアリだと思いますが…
逆に、絞りを絞った場合、シャッター速度は遅くなってしまいますが、そうすると、被写体ボケで動く手足はボケちゃいますよね。
フラッシュの強烈な光を嫌われる場合は、皆さんがおっしゃるように、バウンス撮影をするか、発光部にトレーシングペーパーなんかを当てて、光を柔らかくして撮る方法がありますので、色々お試しになって、可愛い写真を一杯撮ってあげてくださいネ。
書込番号:5979505
0点

こんにちは。私も子供(妹のですが)を撮ることが多いのですが、外付けフラッシュがいいと思います。
もちろん直接発光は論外で、皆さんが書かれているようにバウンズがベスト。さらに最近愛用しているのが『ドアノブカバーみたいなディフューザー』
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26071291.html
これを装着した状態でバウンズにすると、9割の光は天井に向かいますが、1割ほどは直接被写体に当たります。
(もちろん、全体的な光量は落ちます) そのため、瞳に光が入り、いい感じになることが多いです。
また、実際に撮った写真を確認しながら、バウンズでなくダイレクト(ディフューザーは使う)にしたり、いろいろ出来ます。
ディフューザーはいくつか購入し、いろいろ試しましたが、一番安いこれに落ち着きました。
あともう一つ乱暴な方法。
ピンボケとおっしゃっていますが被写体ブレのことだと思います。(初心者だとおっしゃっているので)
この場合、とにかく沢山撮ってみてください。何十枚、何百枚に一枚、傑作が撮れるはずです。
例えば、お子さんの瞳がバッチリ写っていて、手足がぶれて動きを感じられるような写真です。
私自身は、こういった『被写体ブレ写真』が好きなので、よくやります。
CAPAの今月号の表紙もそうですね。
書込番号:5980309
0点

> 写真を撮るときはうちの息子は手や足を動かしてなかなか全体を綺麗にピントを合わせて撮ることが出来ません。
> レンズはAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを使用していますが、我が家の部屋で室内の照明だけで、・・(中略)・・撮りたくて
結論から言うと無理です。
「全体を綺麗にピントを合わせて」という意味は、腕や手の動きを止めて写すということと、
体の前後隅々まで全てピントを合わせる、という2つの要求をしていると思います。
この2つは相反する条件なのです。
前者の目的には、シャッター速度を速くする(例えば1/500秒とか1/1000秒とか)必要があります。
後者の目的には、絞りを絞る(例えばF11とか)必要があります。
ところが室内でノーストロボが条件なので、明るさが圧倒的に不足します。
シャッター速度を上げると絞りは開き、絞りを絞るとシャッター速度を遅くしないとちゃんとした明るさに写りません。
なので、無理なのです。
照明の明るさが多少足りない程度なら、ISOを上げる事で対応できる場合もあります。
例えばISO=800とか1600とか。
でも、シャッター速度1/500秒で絞りF11だと、照明では到底無理、ストロボでもスタジオ用の大型ストロボでないと無理です。
実際、私が普段行くスタジオでは照明で撮りますが、
これでもモデルさんの位置に立つと、ものすごく明るくて、まぶしいです。
モデルさんは、良くぞあんなに明るいのに、まぶしくなく大きく目を開けてられるなあ、と感心しますよ。
この、超明るい照明でも、ISO=400、F2.8、1/125秒くらいです。
仮にF11、1/500秒で」撮るには、ISOは何と25,600が必要です。
フィルムの時に12,800までは増感現像したことはありますが(当然、白黒)、さすがに25,600はないです。
もし、普通の家の照明で撮ろうとすると、ISO=409,600くらい必要でしょうか(笑)
もちろん、デジタルでもフィルムでもこの「ISO=40万」で撮れる機種はありません。
従って、冒頭にも書いたとおり、無理です。
何かをあきらめるしかありません。
書込番号:5981005
0点

う〜〜ん。。。
結構、ストロボ撮影が嫌いな方が多いのね・・・(苦笑
確かに、場所によってはストロボは遠慮したい場面も多々あることは認めますが・・・。
室内で「動く物」を撮影するなら、素直にストロボ使うのが正解だと思うんですけどね〜〜♪
初心者のヘタクソな撮影で申し訳ないですけど・・・
D80+単焦点35mm/F2Dでストロボ撮影した比較サンプルを貼っておきます。
自然光/内臓ストロボ(ディヒュ−ザー)/内臓ストロボ(ディヒュ−ザー)WB 6300K/SB-600バウンス(拡散フィルター使用)
4パターン撮影してあります。
10畳ほどの広さの部屋で電球色の蛍光灯(100W相当)の下で撮影しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=977070&un=18967
自然光の「ゆるい」写真も悪くは無い(私は好き)ですけど・・・
ストロボ使った方がカチッとは撮れるし・・・露出の選択も増えるし・・・皆さんおっしゃる様に「バウンス撮影」なんか理想的にカチッと撮れてると思いますけど??? いかがでしょう?
書込番号:5981572
0点

>>>やはりフラッシュ無の方が自然で綺麗だから
私もそう思ってました(笑)。
でも時代は変わりストロボも相当高性能になりました。外付け買ったときびっくりしました。
バウンス以外にも色々あって決して買って損は無いと思いますよ。
まあ予算もあるでしょうが...
アクセサリィ イズ ネセサリィ! ←スペルわかんないなら書くなっつうの。
書込番号:5981614
0点

フライデーの写真も綺麗な睫毛をバッチリ見せてもらいたいです。
書込番号:5981802
0点

本当に大勢のみなさんのアドバイスありがとうございます。
大変、参考になりました。
みなさんのアドバイスでいろいろと試してみようと思いましたが、
非常に残念なことに今日息子を撮ろうと仕事から帰宅すると
我が子が風邪で寝込んでいました。
残念〜!
でも、みなさんのアドバイスを参考に頑張ってみます。
無理なら、「これはこれ!」って納得して楽しみたいです。
本当にカメラは楽しいですね。
こんなに奥が深く、やりがいがあり、楽しいものだとは
思いませんでした。
こつこつ、知識を増やしてカメラの魅力にもっと魅かれたいです。
みなさん、どうかまた分からない時は教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:5981840
0点

あらら、それは残念ですね。
ウチの子(1歳11ヶ月)も一昨日まで風邪で寝込んでいましたが、昨日の夜からはちょっと元気に。今朝はなんとかお散歩できました。
お大事になされてください。すぐよくなりますよ〜に!
書込番号:5982972
0点



最近、デジイチを初めて購入しようと考えています。
色々調べてみるとどちらも魅力的で、どっちにしようか迷っています。
ニコンはレンズが魅力的という話やK10Dは手ブレ補正や防塵・防滴、他とは違うレンズ群が魅力とか。
ここの方は多分D80を使用されている方が多いはずですが、実際所有してみての魅力(メリット)や不満点(デメリット)等があれば教えてください。
少し気になるのは、ボディが軽いのでレンズをつけたときのバランスはどうなのかなと思っています。
首にかけて歩いたりするとカメラ自体が前ノメリになったりしませんか?お店では試せないのでお聞かせください。
0点

どんなカメラでも、眺めのズームを付けると重心の関係で、首に掛けるとお辞儀をしてしまいますので、余り気にすることでは無いと思います (^^)
D80とK10Dのどちらが良いか?ですか?
それはあなたが「どちらのカメラを使って写真を撮りたいか?」が決め手だと思います
それが決まらない間は、お店で何度もカメラを触って「このカメラで撮りたい!」となるのを待った方が良いと思います
以上、「写真は感性で撮るもの」と思っている私からのアドバイスです (^^)
書込番号:5977218
0点

レンズ交換式カメラはレンズが主役なので、
どっちのボディにするのかよりも使ってみたいレンズを決めるといいかもしれないですね〜。
書込番号:5977253
0点

私が最終的にD80にした理由は、ズバリ格好良さ。写真を撮らない時には部屋で眺めています。そんな理由ですみません。
書込番号:5977413
0点

やはり、レンズで決めた方が良いと思います。
という私は、本体のデザイン、シャッター音の好みも絡めてD80にしましたけれど。
書込番号:5977419
0点

こんにちは。(^^)
私がD80にした理由は、
(1)昔昔のその昔にペンタックスとフジ(スクリューマウント)
を使ってましてその後長いブランクの後最近デジ1始めましたが、
私の心の中に「いつかはNIKON!」が居続けていました。
(2)ほんとはD200が欲しかったのですが、色色しらべた結果
D80が限りなくD200に近く、手の届く値段でした。
(3)手にとって見て、「これだ!!」と思いました。
私も使いたいレンズで選ばれたほうが良いと思います。
実は、VR70−300で白鳥取りたかったというのもあります。(^^;;)
正直に言いなさい。☆ ̄(>。☆)バキ
不満な点は、今のところ特に無いですが、しいて言うなら、
コネクタ、端子類の保護キャップがゴム製みたいな感じで、いつか
ちぎれてしまいそうな不安を抱いてます。(気にしすぎかも)
そのぐらいですかね。
全然参考にならないかもしれませんが。。。。
書込番号:5977481
0点

上の皆さんのご意見に賛同です。
私もD80とK10Dを目の前にして2時間ほど悩んだ口です(笑
決め手は、VR18-200というレンズがとても魅力的だったこと・・・。
※このレンズが隣に鎮座していたから・・・と言うのも大きな理由(笑
ドーシテもニコンのカメラを使ってみたかった・・・。
※20ウン年前はペンタMEスーパーのユーザーでした。
操作系はニコンの方が簡単だった・・・。
※K10D・・・値段はD80やKDXと同じですが、機能はD200や30Dと同クラスと思った方が良いかも??SRやDRが、かえってエントリー機のような印象を与えますが、どちらかと言えば中級機?に近いと思います。
書込番号:5977525
1点

D80、K10D両方使っています。
カメラの出来はK10Dの方が上に感じます。
しかし一眼レフはレンズ、ソフトも含めてシステムとして考えるものだと思います。
そう考えた場合D80の方に軍配が上がると思います。
あとはご自身の撮影スタイルによりどちらが良いのかが決まってくと思います。
私のブログでK10D、D80、D200の比較を行っています。
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond200nikond80.html
http://www.digital1gan.com/2006/12/pentax_k10dnikond200nikond80_1.html
http://www.digital1gan.com/2007/01/k10dd200d80raw.html
参考にして下さい。
書込番号:5978434
0点

自分もこの2機種ですごく悩みました。
自分は初心者で、K10Dの手ぶれ補正も非常に魅力的だったのですが、最終的な決め手はK10Dに撮影モード(ポートレート、風景、夜景、スポーツ、夜景ポートレート)がないことがマイナス点でD80を選びました。
私の場合はツアーで海外旅行に参加する事が多く、マニュアルでシャッタースピードや絞り、ホワイトバランス、感度などを設定している時間が取れない場合も多いので、K10Dは避けてこちらにしました。
あとこの機種はバッテリの持ちも多機種に比べるとよいと聞いてるんですが、どうなんでしょうね。
書込番号:5978774
0点

K10Dの防滴防塵はレンズが防滴防塵じゃないから大して意味無さそう。
手ブレ補正は、VRの方が優秀だしファインダーで効果が確認できるし。
何より、ペンタックスは将来が・・・
買収時に「医療部門が魅力的だった。」って言われてるんだよ。
書込番号:5979541
0点

私もK10DとD80で悩みました。その結果、D80を使っています。K10Dを選ばなかった理由は3つです。
・ガシャンというシャッター音。どうしても受け入れることができませんでした。
・画像を再生する時のレスポンスの鈍さ。切り換えた時に、一瞬ボヤけた画像が出て、次の瞬間にピントが合う。これには、キャノンの10Dで嫌な思いをしていたので、どうしてもイヤだった。
・ボディーデザインが、パッとしなかった。
書込番号:5987607
0点

D80,D40とK10Dを使用しています。ユーザーレビュー(1/16書き込み参照)に書ききれなかった部分を補足します。
<魅力(or D80の方が良い点)>
【ファインダー】
見栄えはK10Dと同等。格子線が表示可能&測距点が常時表示されている点が、K10Dより優れています。
D80では測距点を手動で選択することもありますが、K10D(というかNikon以外の他社)は、スーパーインポーズが点灯しないと測距点がわからないので、測距点は常時中心固定で使用しています。
【AF性能(暗所)】
通常使用時は差を感じませんが、暗所での性能はD80が上です。
薄暗い部屋(ISO800、f2.8、0.5sec)でノーストロボで娘の寝顔を撮ろうとしたところ、D80では補助光なしで合焦するのに対し、K10Dでは合焦しませんでした。K10DではノーストロボでのAF補助光使用不可(裏技を使えば可)のため、撮影できませんでした。
【液晶】
D80の液晶は、現状では最高の部類だと思います。K10Dの液晶は、(CBまるまるRRさんご指摘の通り)レスポンスが非常に遅く、顔を拡大表示して画面をスクロールすると、目が4つに見えます。また、正面から視角をずらすと、人の肌の色がすぐに黄色っぽくなります。
【高感度時のノイズ】
K10Dよりは良いと思います。(ただしD40と比較するとかなり劣ります・・)
【ゴミ対策】
意外でしょうが、D80の方がゴミに強いと思います。D80(〜12,000枚撮影)でゴミが見つからないのに対し、K10D(〜2,000枚撮影)では3個見つかっています(DRでは落ちずブロア必須)。K10Dではほとんどレンズ交換をしていないので、内部ゴミだと思います。Nikon機のエージング等での初期の内部ゴミ対策が功を奏していると思います。
<不満点(or K10Dの方が良い点)>
【ボディ内手ぶれ補正】
K10Dを購入した第一の理由で、効果は絶大です。NikonはVRレンズのラインナップ(価格・重量含む)に不満があります。
【シャッター耐久性】
K10Dを購入した第二の理由です。月4,000枚位撮るので、D80だけでは心もとなく、10万回保証のK10Dは安心感があります。
【防塵・防滴ボディー】
K10Dを購入した第三の理由ですが、無いよりは有ったほうが良いという程度です。
【多彩な撮影機能】
D80の機能に不満はありませんが、K10Dの多彩な撮影機能は魅力大です。ハイアマチュア向けというのもうなずけます。
【画質】
D80の画質で十分満足していますが、ベストショット同士の比較では、K10Dの方がやや上だと思います。
D80とK10D、自分は迷わずD80を選びますが、じっくり撮影するには(シャッター音が気にならなければ)K10Dも良いと思います。
書込番号:5988648
0点

私が今からデジタル一眼を買うならK10Dかな。
重いレンズを付けた時はカメラを首から下げてる状態でレンズを持って運んでます私は。
書込番号:5988676
0点

MIU-Pさん詳しいアドバイスありがとうございました。
他の方々のお話も大変参考になりました。
本当に感謝、感謝です。
結果D80にしました。
日曜日に購入いたしました。
『絶対に今日決める!』と決心してショップをハシゴして色々な意見を聞こうと思ったのですが、どこのショップで誰に聞いても99%同じ回答・・・
手ブレ補正が純正以外にも対応していると言う点でもK10Dには大きな魅力を感じておりましたし、初めての一眼と言うこともありレンズ資産はゼロ。これからスタートならK10Dかなと心傾いていたのですが、最後にもう1度両機種で試し撮りしました。
直感で大逆転のD80に。
スペックや雑誌等の情報に左右されることに疲れた数週間でした・・・
早く購入して、使い倒してから満足・後悔すれば良いや的な気持ちかな。
Nikonに手ブレ補正搭載の機種が近く発売される可能性も非常に低いだろうし、PENTAXは今後の機種の先行きが良くも悪くも不透明だし。
D80で満足しております。
書込番号:5992251
0点

みみる.さん
D80ご購入おめでとうございます!
これからは、D80をどんどん使って沢山写真を撮って下さいね!
書込番号:5992365
0点

>切り換えた時に、一瞬ボヤけた画像が出て、次の瞬間にピントが合う。
>K10Dの液晶は、(CBまるまるRRさんご指摘の通り)レスポンスが非常に遅く、顔を拡大表示して画面をスクロールすると、目が4つに見えます。
ちょっと大げさすぎません? K10D使っていますが画像をめくる速さに関しては特に不都合ないですよ。ボタン押し続ければ猛烈な速さで送られるし。Nikon Viewみたいだったら文句も言いたくなりますが。それにああいう表示の仕方って、表示に手間取る時に待たされ感を軽減するためにやるものじゃないんでしょうか。液晶のレスポンスの問題じゃないような気がします。DS等ではああいう表示はしなかったし、K10Dでもボヤけない時も多いんでファイルサイズによるのかと思うんですが。
目が4つに見えるかどうかも気づきませんでしたが、私は拡大して画像確認するときはスクロールは止めてからじっと見ますし別に困りません。D80の液晶ならスクロール中でもピントが確認できるんでしょうか。
私はむしろニコン機の、拡大表示からスクロールする時の最初の何ステップかがゆっくりなのの方がよほどじれったいですけど。そこまでレスポンスを気にする人が、あれは気にならないのかと不思議です。
そんなことよりペンタックスの問題点はAFですね。私はDS、DS2、K10Dと3台買いましたが、どれもハズレに当たったとしか思えないような状態です。スレ主さんがD80を選ばれたと聞いてまあ良かったかなと。常用レンズで手ブレ補正が欲しいとなるとVR18-200しかないですけど… まあ逆に他社で18-200クラスが欲しいとなるとタムロンやシグマしかないし、あのレンズが使えるのもニコンユーザーの特権とも言えますね。本当はK10D買ったらD50は処分しようかと思っていたのですが、タムロン18-200はVR18-200より画質で見劣りしすぎてどうしたものかと困っています。
書込番号:6005370
0点

太威憤ホラマーさん
>目が4つに見えるかどうかも気づきませんでしたが、私は拡大して画像確認するときはスクロールは止めてからじっと見ますし別に困りません。D80の液晶ならスクロール中でもピントが確認できるんでしょうか。
私はむしろニコン機の、拡大表示からスクロールする時の最初の何ステップかがゆっくりなのの方がよほどじれったいですけど。そこまでレスポンスを気にする人が、あれは気にならないのかと不思議です。
個人的なことで恐縮なのですが、自分は長いこと液晶ディスプレイの設計に携わっています。最近、ワンセグの普及にともない、メーカーさんからの応答速度の改善要求が強くなっているのですが、そんな折、K10Dでのスクロール時の酷い残像を見るにつけ、「これはないだろー」と思った次第です。
スクロールのスピードと言う点では、D80でも特に不満は無く、じれったくは感じません。K10Dのレスポンスについては、画像確認の際に支障があるというのではなく、スクロール時の画像が見苦しく、生理的に気になるのです(職業病ですね)。液晶パネルのレスポンスの問題ではなく、10M+22bitがゆえに画像処理がスクロールのスピードに追いつかないのだと推測しますが、自分はスクロールのスピードが多少遅くても、表示品位が高いほうを好みます。
レスポンスを別にしても、液晶パネルとしての表示品位は、D80の方が優れていると思います。
書込番号:6007065
0点

>液晶パネルのレスポンスの問題ではなく、10M+22bitがゆえに画像処理がスクロールのスピードに追いつかないのだと推測しますが、
再生に22ビットは関係ないですよ。JPEGだからあくまで8ビットです。
書込番号:6019182
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
とても悩んでます。
「D80を買うぞ」とまで決めたまでは良かったのですが、
レンズ選びで悩んでます。
みなさんのご意見を参考にできたらと思い、書き込みました
よろしくお願いします。
@レンズキット(18-135mm)と35mmF2Dと一緒に購入。
A35mmF2Dだけ購入。
Bタムロン17-50mmF2.8だけを購入。
Cその他
主に、風景と人を写す予定です。そして、初心者です。
0点

タムロン17-50mmF2.8と35mmF2Dと言う組み合わせは存在しないのでしょうか?
これをすすめる人も多数だと思いますが。
書込番号:5974683
0点

予算があるならとりあえず@でいいんじゃないかな?
初めてなら35mmF2は後からでもいいかもしれませんが・・・
ちなみに私も素人で、18-135キットを購入後たまらず
35mmF2を購入しましたよ〜
このキットレンズは賛否両論のようですが、
細かいことを気にしなければ、軽くて使いやすく非常にいいと思います。
まあ、私の場合細かいこと、よくわからないので気にならないのですが・・・
書込番号:5974688
0点

とりあえず レンズキット(18-135mm)で スタートし カメラに慣れると 欲しいレンズが見えてくる
多分28〜200〜300o級の明るい玉が欲しくなるでしょう
急がずじっくり構えましょう
書込番号:5974974
0点

tm1029さん、こんばんは。
悩んでいるときが、実は一番楽しい時かも (^^
どっちにしろ、全部買うんですから「全て」で
良いのではないでしょうか。
D80と同時購入でなくても良いわけで、後で
順次買い足していきましょう (^^)v
そう思えば、気が楽になります。
まずは、(1)か(3)があれば当面困らないと思います。
後は、「高い方を先に買う」
ですかねぇ
書込番号:5974983
0点

定番のDX18-70mmとシグマ30mmF1.4あたりの組合せがいいらしいですね〜。
書込番号:5975033
0点

tm1029さん、はじめまして
「カメラや写真と、じっくり付き合ってゆきたい」
その様にお考えでしたら2番目のAF35/F2Dのみでお始めになると良いと思います。明るい単焦点レンズは、それ一本で色んな表情を楽しめますから。
たった一本のレンズでも、いろいろ撮って楽しんでいる内に、距離感と絞りの関係による描写の違いに気付き、それらの関係も少しずつ覚えてゆくことでしょう。また、構図を整えるのにも自然と自分で動く様になりますし、そうした中で色んな工夫を凝らしたりもするでしょう。そうした経験は撮影の幅を拡げてくれますし、後々に別のレンズを手にしたときにも、応用が利く様になる筈ですから、決して無駄にはなりません。
カメラやレンズの理解を深め、より一層楽しんで行きたいとお考えなら、明るい単焦点レンズを最初の一本に選ばれるのは良いと思います。
ただ、人物やスナップなら適度な画角になると思いますが、風景をメインでお撮りになるなら、もう少し広角の方が扱い易いと感じるかも知れません。
そう言った意味では本当に欲しいレンズは実は別の物になるのかも知れませんから、最初はキットのレンズ一本でお始めになるのが最も無難な選択になると思います。そして、御自身が最も必要と感じる焦点距離や明るさが判れば、次の選択肢は自然と見えてくる筈です。その時は、もしかしたら当初は全く予想もしなかったレンズが欲しくなるかも知れませんね。
書込番号:5975054
0点

Smile-Meさんに 一票です!(^^
書込番号:5975205
0点

ご意見を下さったみなさま、ありがとうございます。
あれこれ、悩みつづけます。
きりがないので、今週末には、決着をつけますが・・・。
かる〜くレンズ沼?の淵を見た気がします。
気のせいでしょうか?
書込番号:5975283
0点

初代kissDセットレンズを買ってから3年半の間に買ったレンズ群・・・
1.タムロン28-70 F2.8
2.タムロン28-200
3.キヤノン17-85 IS
4.タムロン18-200
5.タムロン17-70
6.シグマ18-50 F2.8
7.タムロン17-50 F2.8
8.キヤノン50 F1.8
残っているのは17-85ISとタムロン18-200のみ
D80を買った時、レンズ沼にはまらない決心をし、18-200 VR+トランセンドのSD8Gで、レンズ交換なし+SDの交換もなし!に徹しています。
書込番号:5975372
0点

tm1029さん、こんばんは?
Aの選択、良いのでは。この一本を使い倒したら上手くなります。
エルスケンという写真家の写真集、「セーヌ左岸の恋」が好きなのですが、使用カメラが二眼レフで、レンズ交換が出来ないので標準レンズでほとんどが撮影されたことになります。
写真の上級者やプロは、標準画角のレンズ一本だけでも表現が出来なければいけないと思います。みなさん、デジイチに35mm一本でいけますか?(ヤバ、挑戦的すぎた)
最近、D40に単焦点を着ける人がいますが、画角を含め写真を良く解っている方が多いと思います。
スポーツで、オリンピックを目指すのか休日に仲間と楽しむのかが違うように、写真に対する考えも様々です。
@の選択でとりあえず楽しみながら、35mmで勉強するのもありです。レンズの沼に落ちていくのはその後でも良い?
書込番号:5975444
0点

万人向けに作られてるのがキットレンズレンズですから、とりあえずの1本には無難
なところです。
タムロン17-50も良いですよ。
純正に比べてピンずれや片暈けが出る確率が多少高いようですが、相談出来るカメラ
専門店で購入されるならほとんど問題ないでしょう。
シャープで解像感優先のレンズとは一味違って人物を撮る機会が多ければ十分に検討
する価値は有ると思います。
単焦点レンズは全ての焦点域を揃えるなら別ですが、ズームを使ってるうちに自分の
スタイルにあった焦点域が見つかりますから、今から35mmと決めない方が良いと思
います。
例えば28mmと50mmの組み合わの方がしっくり来る場合も有りますから。
書込番号:5975500
0点

私も初心者で、レンズに迷いましたが…
結局ヨドバシカメラでDX18-135Gレンズセットを購入し、ポイントでAi AF Nikkor 50mm F1.8D を追加しました。
しばらくはこれで十分といった感じです。
DX18-135Gは少し外観がチープな感じがするといわれているようですが、初心者の私には十二分いいレンズだと思います。
まだまだオートしか使えてませんが、それなりに撮れるといったところがニコンの実力かなと思います。
書込番号:5975632
0点

>[5975283] tm1029さん2007年2月8日 01:54
>かる〜くレンズ沼?の淵を見た気がします。
>気のせいでしょうか?
⇒ はい、気のせいです。
・沼に入るまで、私は7年(孫娘誕生から7年)かかっております。
・順次、、、カメラ7台、レンズ15台、、??(銀塩含む)
・ゆっくり時間をかけて、本当に必要なものだけから、
スタートすることをお勧めします。
・今の自分に、気が付く範囲で、欲しい物を揃えておくという、
ことは避けた方がいいと思います。
・人間変わります。
・撮りたいジャンルも増えたりして、欲しい物も、変わってきます。
・防湿庫で休眠中のカメラ、レンズが増えてきます。
環境が変わるとまた欲しいものがまた出てくる、人間煩悩の沼の主、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5975693
0点


>かる〜くレンズ沼?の淵を見た気がします。
>気のせいでしょうか?
いいえまだ遠くから沼を眺めている段階にすぎません。
沼にはまるとレンズ買った次の瞬間に次のレンズを物色しています。
特にニッコールは何十年も前のレンズから現行レンズまで大きくてとても深い沼ですし、Carl Zeissの深い沼もありますよ。
沼を意識されているのだったらAF35mmF2だったら将来も無駄にならないと思います。
書込番号:5975869
0点

購入しました。
ダメですね・・・。
見てるだけで、ニヤケてきます。
ワクワクします。ドキドキします。
とりあえず、明日からいっぱい撮ります。
みなさん、
ご意見ありがとうございました。
書込番号:5981570
0点



今、D80DX18-135G セットの購入を考えているのですが価格のことで少し悩んでいます。ヤマダ電機ですと値段が値引きなしで159,800円でここでの最安値が \127,967 です。そこで相談なのですがヤマダで購入すればその分のポイントはもらえさらにいろいろと相談ができるという利点があるのですがやはりポイントを引いても最安値には届きませんそこでみなさんならどうされますでしょうか?
0点

近所の他店を調べる。
ヨドバシ.com 149100円10%PBで買う。
ヤマダで買う。
代引き手数料、送料等を含めた差額で、
「近所で買うメリットをどれくらい化」と考えるかは人それぞれです。
個人的には、(いわゆるメジャーな業者以外の)通販で精密機器、高価な物を買う気は毛頭ありませんが。
メジャーな通販業者でもアフターの規約しだいです。
書込番号:5972824
0点

エンドリケリー さん こんにちは。
キタムラやカメラのきむらで尋ねられてみては如何でしょうか。
上の2店は長期保障が良いのでお勧めです。
自分はカメラのきむらで購入しましたが長期保障で何度も助けられています。
3万円ぐらいの価格差なら保障切れ後の修理で簡単に飛んでしまいますので
αyamanekoさん の言われるとおり保障内容で選ばれるのも手だと思います。
書込番号:5973029
0点

NIKON SCが 近くに有れば、通販でも良いと思います。
ローパスフィルターにゴミが付いたり、故障する時が有りますから、その時どうすれば良いのかを 考えておく必要が有ります。
価格だけで 物を買うのでは無く、サービスも一緒に買う!そしてなるべく安くが、良いのでは無いでしょうか。
レンズの事とか、一寸試写させて貰ったり、行き付けのお店が有るのが一番です。
書込番号:5973044
0点

>さらにいろいろと相談ができるという利点
↑これが「いくら分の価値」か?によると思います。
私の経験上だとヤマダ電機さんは値段の相談にしかのってくれないです(^^;;
書込番号:5973138
0点

コンデジは、通販で買ってもいいと思いますが、デジ一は、レンズや
三脚等の相談や、値引きしてほしいものがあると思います。
書込番号:5973215
0点

電機店はカメラの専門知識の無い方が多いし品揃えも少ないような。
後々、相談にのってもらいたいならキタムラがおすすめです。
書込番号:5973304
0点

> 値段の相談にしかのってくれないです
これは不満ですか?
書込番号:5973306
0点

価格の書き込み(○○のキタムラで○○だった)をプリントして近くのキタムラへ持参すれば、その値段になります。(5年保障で)
書込番号:5973339
0点

>これは不満ですか?
う〜ん・・・不満でもあり、それこそ!!であり...
私は割り切ってます。
書込番号:5973358
0点

>電機店はカメラの専門知識の無い方が多いし品揃えも少ないような。
>後々、相談にのってもらいたいならキタムラがおすすめです。
北のまちさん に1票!です。
あとキタムラの場合各店で値段が違いますが、価格コムの最安値
を意識して値段だしてるとしか思えない店もあります。
(値段聞いた結果の推測ですが)
書込番号:5973372
0点

こんばんは
キタムラも地域によりますね。わたしの住まいは本当の田舎で競合店も全くありません。その様な中で他店の話をしても全く耳を傾ける気配も有りません。モチロン、同じキタムラの系列店舗の価格でも・・・。
地域が違えば競合しない、インターネット店舗は対象外と言い切りましたから。
そういう地域もあるという事で、参考までに・・・。
書込番号:5973433
0点

こんばんわ〜。
robot2さんのコメントに一票です。(^^)
>価格だけで 物を買うのでは無く、サービスも一緒に買う!
ぐっと来ました、良いお買いものを〜。
書込番号:5973499
0点

家電量販店ですから、技術的相談は???ですね。
キタムラやヨドバシなどのほうが安心かと、、、
わたしの地元では、競合店が多いので送料を加えたネット価格とトントンです。
↑正規品のネット価格の場合ね。
書込番号:5973621
0点

おっと、追加。 店舗のあるインターネット販売とトントン。
店舗がない店は、対象外です。
誤解されないよう追加しときます。
書込番号:5973638
0点

>[5973044] robot2さん2007年2月7日 16:02
⇒ 一票です。
・お金は一時的なもの。
・メンテ、技術相談は、続くもの。
・できれば、自ら写真を撮る店員さんのいるお店。
私は、通販で値段は調べますが、買うのは信用できるお店です。
ヨドバシカメラ(町田店)、フジヤカメラ(中野)、アルプスカメラ(新宿)、
キタムラカメラ(相模原店)
ヤマダ電気は、ちょっと雰囲気が、、、
です。日によってプロカメラマンが居るフジヤカメラは相談に乗ってくれます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5974266
0点

高い機材ほどむずかしいさんや輝峰(きほう)さんと同意見で、
後々の事を考えれば、家電屋ではなくカメラ店がお勧めです。
レンズ等、トラブル時の対応はやはり専門店に一日の長があります。
私がヤマダで買い物する場合は自分で持ち帰って設置が困難な大型商品や、
型遅れ品の叩き売り、ボーナス商戦の時のポイント1.5倍セール時
位ですね。あの訳の分からん改悪されたポイントシステムに
変わってからは、殆ど行かず。
余程激安でなければ量販店はお勧めできません。
私自身は常に地元のカメラ専門の大型店で買ってます。
故障時に(不注意で壊したとも言いますが)特に
対応が違います。
書込番号:5974542
0点

私も購入の際ヤマダ電機にいきましたよ〜
値段の相談はしっかり対応してくれました。
たしか、18-135のキットが130000-でしたね。
交換レンズなどはあんまり得意でないから専門店の方がいいですよって言われました。あと、5年保障が5%で付くそうです。
そりゃそ〜だって感じですね。
っで結局、職場近くのカメラのキタムラで購入しましtあ。
今では、キタムラに入りびたっています
欲しいレンズが次から次へと・・・
今後も何かといるものがあるなら、それなりのお店がよろしいのではないかと思います。
書込番号:5974562
0点

「最安値」じゃ無いと買いたく無い。。。
なんだか、損した気分。。。
という、お考えなら賛同しかねますね。。。
皆さんが、おっしゃる様に買い物は値段だけではなく、アフターやその他の利便性も加味して考えるべきだと思います。。。
カメラ以外の家電製品。。。ゲームやら掃除機やら電球やら・・・
も、ヤマダ電機を使う事が多いなら、ポイントゲットだけでも魅力だと思いますが・・・。
うちの近所には、ビックカメラがあります。。。
はっきり言って店員の応対は最悪ですが・・・品揃えも多く、アクセサリー類を買うには便利だったりします(つまりポイントが溜まりやすい)。。。
逆に、もう一つの家電量販店のカメラ売り場担当は、中々カメラ趣味の分かる店員が居て・・・簡単な修理はその店のサービスカウンターでもやってくれるのですが・・・いかんせん品揃えがありません。
アクセサリーは、全く置いていないので・・・恐らく本体&純正レンズくらいしか、お付き合い出来ないと思ってます。。。
あと・・・現金買いの方は関係無いかもしれませんが・・・。
クレジットカードや夏冬ボーナス払いが可能等。。。支払方法が豊富なのも量販店の良いところといえば・・・良いところ?かな?
書込番号:5974578
0点

私は18−70の方ですが、下取りありでカメラのキタムラ(薬円台店)でここの最安値よりも3000円ほど安く購入しました(購入日2月3日)。
私は貧乏人なのでそれも大切な要素だったんですが、なにより店員もD80ユーザーだったので、購入時に他機種よりも優位な点、劣っている点、D80の周辺機器や撮影時のポイントなど、カメラに関するあらゆる相談に30分近く付き合ってくれました。購入後も気楽に周辺機器やレンズ選びなど相談にのってくれますし、この辺りも初心者ならば結構重要なポイントだと思います。
私はデジイチ初心者で、価格.comのみの情報だけでは分からないこともたくさん教えてもらえましたし、ヤマダなどの量販店も5件ほどまわりましたが、本当に詳しいと思える人はお店に1人いるかいないかですね。
書込番号:5974727
0点



私はPENTAX67+F100を所有しており、主に風景写真を撮ってきましたが、現在、上海に赴任中で手軽に中国の風景や家族のスナップを撮りたく、デジイチの世界に入ることにしました。
ボディはD80と決まったのですがレンズで悩んでおり皆様のアドバイスをお願いいたします。
所有している35mmのレンズは@トキナAT-X PRO 28-70mmF2.8とAニコンAF ED 70-300mmF4-5.6Dです。これらをD80で使用すると、風景撮影に欠かせない広角側が不足してしまうと思うのですが、DX 18mmをカバーするレンズはいずれもズームで上記@が無駄になってしまいそうです。
わりきってDX18-70mm、いっそのことDX VR18-200mmを購入しようかとも悩んでおりますが、皆さんならどうされますか?
よろしくお願いいたします。
0点

上海バンフさん、こん○○は。
シグマの
[10-20mm F4-5.6 EX DC HSM]
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
なんていかがでしょうか。マイナーな
レンズかもしれませんがトータルバランス的に良いレンズ化と思います。
書込番号:5971593
0点

上海バンフさん、こんばんは。
> わりきってDX18-70mm、いっそのことDX VR18-200mm
18-200mmはVRもあり、非常に便利なレンズだと思います。
上海バンフさんの感触で言うなら、一番向いている
かもしれません。
どちらも18mmをカバーしますが、価格を考えれば、
18-70mmは非常に魅力的ですよ。
私なら、とりあえず18-70mmにするでしょう。
って、そうしてますけど (^^
> 上記@が無駄になってしまいそうです。
写りに関して、(1)は知りませんが、無駄になったと
してもDXで18mmの広角は世界が違います。
一刻も早く、18mmの広角を体験してみてください。
書込番号:5971597
0点

D80+18-70セットレンズ⇒18-200VRを買ったら18-70の出番なし!SDもトランセンドの8Gを19800円で買ったらD80の場合で約1600枚写せて2Gや1Gの出番なし!
書込番号:5971603
0点

上海バンフさん、こんばんは。
私ならDX18-70mmか
デジタル一眼レフ専用DXレンズトキナーAT-X124 PRO DX 12-24mm F4(IF)
あたりの超広角レンズを選択しそうですね(^^ゞ
書込番号:5971612
0点

財布に優しい順で
(1) タムロン 17-50/2.8(光学性能最高、それ以外最低)
(2) トキナー 16-50/2.8(今月中発売予定ですが)
(3) ニコン 17-55/2.8
DX18-70、DX18-135、VR18-200の魅力度は近いと思いますが、
共に歪曲が大きいですので風景に良いかどうかと思います。
私なら解像の一番高いDX18-135だと思います。
書込番号:5971623
0点

上海の風景を撮るのなら、トキナーのATX 124 Pro DX (12-24mm F4) がお薦めです (^^)
上海の街中の縦に伸びる都市風景や、横に広がりのある風景などを取るには、このレンズはお薦めです
書込番号:5971801
0点

トキナAT-X PRO 28-70mmF2.8は、F100専用にして、18-70または18-200を
買うほうがいいと思います。
書込番号:5972049
0点

上海バンフさん
私だったらVR18-200かAF-S18-135にします。
>上記@が無駄になってしまいそうです。
焦点距離はかぶっていますけどレンズの性格が違いますから、無駄にはならないと思います。
その時の状況や気分によってレンズを取り替えて写すのも楽しみの一つです。
もし広角がお好きでしたらでじおじさんご推薦のトキナーのATX 124 Pro DX (12-24mm F4) を一番先に買われるのもいいと思います。
書込番号:5972139
0点

さっそく多くの皆様からアドバイスいただき、ありがとうございます。D80用に広角ズームを買う決心がつきました。トキナーのATX 124 Pro DX 良さそうですね。純正DX18-70と二つに絞り、どちらかを購入したいと思います。(追伸:70-300mmはいずれVRに買い換えるつもりです。) ありがとうございました。
書込番号:5972155
1点

トキナー124は12〜20ミリまで(20〜24ミリでは甘くなります)、
20ミリからDX18-70で使い分けしたら如何でしょう。
20ミリ台の性能はDX18-135が一番良いですけど。
トキナー165まだ分かりませんが一本でしたらこれが良さそうです。
書込番号:5972792
0点

うる星かめらさん、ありがとうございます。
これまでの撮影経験からも35mm版で28mm以下の広角はそう必要としない気がします。ただし、でぢおぢさんのおっしゃるように上海の建物はどれも規模(高さも幅も)が大きく、超広角があると便利なんですが、あまり撮影の対象とはしないと思いますので。
そこで、70-300mmを持っていることから18-70mmにするつもりでした。18-135mmの方を薦められると、70-300mmは子供の運動会専用にして、普段は18-135mm1本とする手もあるな〜、また迷い始めてしまいました...。ちなみにTOKINAの28-70F2.8は結構お気に入りですので、風景撮影では18-28をDXズーム、28-70をTOKINAと考えています。
書込番号:5973099
0点

DX18-135の50ミリ前後(広い範囲)での糸巻型収差が大きいです。
人物は問題ないですが(寧ろお勧め)、風景は例えば黄浦江の
向こう側から撮る時に50/1.4とかも欲しくなります。
やはりトキナー165も見てから良いと思います。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/10/31/4936.html
http://kakaku.com/item/10506011796/
このレンズはペンタクスDA16-45/4よりも良いと言われます。
でしたら、風景用は一番かも知れません。
書込番号:5973247
0点

多少焦点距離が違いますがニコン24-85F2.8-4Dと18-70を使用していますが18-70は殆ど使用していません。トキナー12-24の方が使用頻度も持っている充実感も良いと思います。ちなみに18-70は良いレンズですのでお薦めなのですがトキナー28-70がお気に入りでしたらわざわざ買うレンズではないような・・・・。ただしデジタルとの相性は不明ですから一度デモ機等でテスト撮影をなされてください。
書込番号:5973252
0点

> TOKINAの28-70F2.8は結構お気に入りですので
F/2.6が良いと聞いたことがありますが、これも良いですか。
ニコンのマウント、フジのカメラに、トキナーのレンズが一番かも知れません(汗)。
書込番号:5973271
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
はじめまして、D80 AF-S DX18-70Gレンズキットと望遠レンズの購入を検討しています。
子供の水泳大会(50Mプール)で泳いでいる全身アップを撮影したいと思っています。
会場にもよりますが、大体、体育館の2階くらいの高さからコースを見下ろすような状況が多く、決して(照度的に)明るい場所とはいえないと思います。
私なりにVR70-300mmかな?と考えていますが、この選定でどのように写せるのか今一つイメージできません。
プールでの撮影経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませんか?
デジタル一眼の使用経験はありませんが、F2+50mmF1.2とシグマの望遠ズームを小学5年生から高校まで使っておりましたので、基本的な撮影はできると思います。
注意点も含め、ご教授いただけると幸いです。
0点

プールでの撮影やっています。
私が 使っているのは、VR70-200mm F2.8ですが、明るいレンズの方が良いと思います。
外光との ミックス光だったりして、ホワイトバランスに注意が必要です。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルターと言うのを使ってプリセットで撮っています。
予算超過かも知れませんが、VR70-200mm F2.8をお薦めします(銘玉です!)。
スピードライトSB-800も使える時は使います。
書込番号:5967948
0点

他マウントですが…私も時に泳ぎながら撮影もしています。
私もVR70-200がよろしいと思いますよ。
感度を800程度にあげればシャッタースピードはそれなりに稼げちゃいますね。
それと大会なんかでは撮影関して許可が必要になる場合があります。
あと大会ではスピードライトの使用は控えていただきたいです。
泳いでる方の立場から言わせてもらえば…あれほど邪魔で集中力を欠く要因になるものはありませんから…
書込番号:5968154
0点

ひろなべさん はじめまして おはようございます。
プールとはちょっと違うのですがシーパラでイルカショーを撮ったことがあります。外は薄曇り屋根の下での撮影でしたがイルカの機敏な動きにも対応して満足のゆく写真が取れました。
あっ、そうそう肝心な設定ですが
D50+SIGMA18-200テレ端200/F6.3でしたがカメラ任せのスポーツモードでばっちり撮れました。
ここは、まずスポーツモードで撮影されて満足いかなければまたSS優先とか設定を変えられていろいろ試されたほうがいいと思います。
お子様が出場するまえにスポーツモード、ISOを変えながらSS優先と試すチャンスはあると思いますので、十分確認されてからお子様の撮影にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
満足のいく素敵な写真がとれるといいですね。
書込番号:5968282
0点

[5967948] robot2さん 2007年2月6日 02:57 談
⇒一票
少々、お金がかかりそうですが、、
1年間でそういうシチュエーションを撮る頻度が多ければ、
いずれ、求めたい機材では、あります。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5968479
0点

皆さん、ご教授ありがとうございます。
お勧めいただいた『Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D』は現状手が出ません。また、子供が小学3年生と2年生の為、運動会などの砂埃舞う中や雨天に惜しげもなく高級機材を使用する勇気もありません。
必要機材合計予算として、25万円以下で極力抑えたいと思っています。
新しい物を手にすると、次々欲しいものが増えそうで…。
うかがったお話を総合すると、Max200mmでも撮影可能なのかな?と思っていますが、いかがなものでしょうか。
私の技術では、手持ち撮影限度はフィルム換算で200mm(ニコンデジタル換算では135mm)位かなとも思っています。
更なるご教授お願いいたします。
書込番号:5970055
0点

VR70-300mmのテレ端300mmで、例えば10mの距離から撮影すると
凡そ横80cm×縦50cmの範囲が写ります。
同様に
15mの距離からでは、横120cm×縦80cm
20mの距離からでは、横160cm×縦100cm
30mの距離からでは、横240cm×縦160cm
という感じでしょうか。
子供の身長を120cmとしたなら、プールの真横から画面一杯に子供の
全身を写す為には15mほどの距離から撮影すればよいということですね。
200mm(35mm換算300mm)使用の場合は、
10mの距離からでは、横120cm×縦80cm
20mの距離からでは、横240cm×縦160cm
30mの距離からでは、横360cm×縦240cm
となります。
VRでも被写体ブレは避けられないですから、シャッター速度は1/500秒位必要でしょうか。
「VR 70-300mm F4.5-F5.6G」とF2.8レンズの明るさの差は1+1/3段ですが、ISOを最大に上げてこのシャッター速度を確保できるかどうか。。
もし出来ないなら-3段の露出補正をしてシャッター速度を上げ、RAW現像時に+3段補正することもできます。(但し画像は荒れます)
ホワイトバランスはAUTOでも晴天でも適当に撮って、後でRAW現像時にどうにでも調整できます。
書込番号:5970079
0点

愛ニッコールさん
非常に詳細且つ緻密な説明ありがとうございました。
とっても参考になりました。
07年夜景(小樽・イルミ・支笏湖)を拝見させていただきました。
雰囲気あふれる写真ばかり! 素晴らしい!!
⇒さんのお子さんのかわいらしい寝顔、とっても良いですね。
☆じん☆さんの鳥たちの写真と機材にびっくりです。
輝峰(きほう)さんの博識とまめさに感服然りです。
早く皆さんのような写真が取れるよう、D80 AF-S DX18-70GレンズキットとVR70-300mmでいこうと思います。
その他、合わせて購入したほうが良い、お勧め品がありましたら教えてください。
書込番号:5971000
0点

>D80 AF-S DX18-70GレンズキットとVR70-300mmでいこうと思います。
定番ですから宜しいのではないでしょうか。
RAW撮影もなさるなら現像ソフトが必要ですね。
カメラ付属の「PictureProject」でも簡単なRAW現像ならできますが、
露出補正やホワイトバランスの調整などの詳細な処理や、収差補正、
ノイズリダクション等などができません。
ニコン純正なら「Capture NX」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm
市川ソフトラボラトリーの「SILKYPIX」など。(フリー版もあり)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
凡その下調べをした上で疑問点があれば価格.com板で質問すれば宜しいかと思います。
尚、D80に関するスレ立ては「D80板」(D80本体)の方がレスが付き易いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501611022
書込番号:5973601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





