
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
デジ一に挑戦予定のカメラど素人です。
いろいろ悩み、D80 18-135 レンズセットを購入する決心をしました。
しかし、何度か新宿のヨドバシなどに価格確認へ行っているの
ですが、ここの書き込みのように13万円ちょっと+ポイントの
ような値段ではありませんでした。
今週の水曜日に見に行ったときの値段は、151000円でした。
ビックカメラやサクラヤなども見ました誤差範囲の違いでした。
皆様の周りに店ではいくらぐらいで売られていますでしょうか?
この価格が現在の相場であるのであれば、納得して購入できる
のですが、その前に一度新宿以外の情報をお持ちの方が
いらっしゃれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

新宿から中央線で中野まで行ったらと思います。
フジヤさんは良いですよ。
黴菌一杯繁殖してるものもありますが、
新品ですので心配ご無用です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:5952694
0点

すみません、今価格をチェックしたら14万でした。
書込番号:5952743
0点

やーすーけーさん、こんにちは。
昨年、9月の発売日購入ですが、139,800円でした。
今なら12万円台の購入が可能でしょう。
表示価格と購入価格は一緒ではないと思いますよ。
昨年、予約の際の店頭価格は159,800円で、購入
価格と2万円の価格差がありました。
今一度、最寄の店舗でお店の方に販売価格を確認
してみては如何でしょうか?
元気出していきましょう。頑張ってね。(^^)/
書込番号:5953104
0点

先週購入しました。
カメラのキムラで135000−
値引き交渉なし
横浜のヨドバシカメラは130000−弱だったかと・・・
3年保証がついているのと今後のことを考えて
キムラにしました。
書込番号:5953562
0点

やーすーけーさん、こんばんは。
ヨドバシやビックはぽんと還元もあります。
それも割引と考えてよいでしょう。
しかし、ポイントで買い物をした場合にはさらなるポイントは付きません。
これらのカメラ店でも、値引き交渉は可能です。
正直なところ渋い返事が多くなりますが。
私の場合、必ず値引き交渉だけはします。
なかなかうまくはいきませんが。
書込番号:5953985
0点

> ポイントで買い物をした場合にはさらなるポイントは付きません。
ポイント率は10%〜15%が多いと考えて、ポイント数 ÷ 1.125円で
計算してます。千円以上違わなければ近所で買っちゃいますが。
書込番号:5954043
0点

少しくらいの差ならメンテナンスを含めて、信頼できる近くのお店、
私の場合は、
ヨドバシカメラ(町田、新宿)、フジヤカメラ(中野)、
キタムラカメラ(相模原、厚木)、アルプスカメラ(新宿)、です。
銀塩と、デジ一眼のニコンユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5954368
0点

うる星かめらさん、いつも晴れの日さん、RIN_RIMさん、nikonがすきさん、輝峰さん
みなさん、返信ありがとうございます。
水曜日の時点でのポイント率は10%でした。
この時点で高過ぎる値段でもないと判断して、
輝峰さんの言うとおり、買ったあとのアフターケアも考えて、
何かあったときにすぐに行ける店で購入したいと思います。
となると新宿ヨドバシになりそうです。
輝峰さんも信頼されている店の1つということで安心に投資したいと思います。
ポイント率も考えて大金握りしめて行ってきます。
学生時代は関西育ちなのですが、あまり値切りが得意ではありません。
関西人=みんな値切り上手ってイメージがありますけど。
でも値切りまでいかないまでもなんらかのサービスはしてもらえるようにがんばります。
人の買い物について行って値切るのは比較的できるのですが、
なぜか自分のことになるとうまくいきません。不思議です。
書込番号:5954755
0点

新宿一帯だとその価格で妥当だと思いますよ。
私は昨年末に購入しましたが、今もほとんど相場として変わってないですね〜。
全部の店がグルにでもなってんのか?と思います^^;
私は15万は飲めなかったので、結局ここの上位にランクされていた
お店で通販しました。
わざわざ中部地方から来てくれました^^;
ちなみに13万円ジャストでした。(送料込み)
確かにアフターフォローは重要ですが、ニコンほどになれば
サービス拠点はいろんなところにありますし、ヨドバシの
サービスセンターはヨドバシで買った物でなくても、修理受付を
してくれますので、あんまり心配はしてません。
ちなみにヨドバシなんかで値切ったらポイントが付かなくなるので、
ポイントトータルで見たときにはあまり安くならないですよ。
15万円で10%ポイント還元なら、後2万程度足して、単焦点
レンズの購入資金に充てますな^-^
書込番号:5957539
0点

本日(もう昨日か。)買ってきました。
価格は調べていたとおり、151000円で10%のポイントでした。
値切りもあえなく撃沈。
待ってもあまり大幅な価格ダウンは期待できそうに
なかったので(もう我慢ができなかったので)買ってしまいました。
まずはカメラ+レンズカバー、液晶フィルム、SDカード、
入門書?を購入し、まずは本日のお買い物は終了。
メンテナンス道具やバッグも見ましたが、使ってから
必要になったものを買い足していくことにしました。
こんな日にかぎり、子供がグズリ、カメラの相手を
させてくれません。やきもちですかね・・・。
今日から、勉強と練習に励みたいと思います。
分からないことがありましたら、質問をさせて
いただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
まずは再来週に予定している日光への旅行のために練習します。
嫁に今まで使っていたコンパクトカメラの方がきれいじゃんと
言われるのだけは避けたいです。
書込番号:5959090
0点

ご購入、おめでとうございます。私はボディだけでしたが、
後で18-135が良いレンズと分かりました。
お子さん用は50/1.8Dもお勧めします。
バッグはニコンキャンバスショルダーバッグSが使いやすいです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_5476452_15709251/5636570.html
書込番号:5963806
0点

あれれ???
同店舗にて1ヶ月前に購入しましたが、値引き交渉できましたよ。
多分正月で年末年始の商戦中だったからでしょうか?
ポイント還元を考慮すれば11万円強でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611023/#5864605
書込番号:5965043
0点

年末&正月商戦が一段楽して・・・値戻ししているみたいですね。
うちの近所の量販店でも値段が少し上がってます
(D80だけではなくK10Dや人気のレンズ・・・コンデジなんかも・・・)
値引きも通り一遍の答えになってきましたよ(笑
(マニュアルどおりってヤツ?)
先日、サブ機にコンデジを買いにい行った時の印象です。
書込番号:5969990
0点

1月27日に購入したばかりですが、YAMADA電機さんで、
\115,000で、5%のポイントで購入できました。
場所は茨城なので、地方にはなるんですが。。。
書込番号:5971505
0点

横浜駅のヨドバシ・ビックでは132800円(10%ポイント)でした。新宿のヨドバシでは150800円。どうも横浜地区は少し安いようです。参考まで。
書込番号:5986028
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
最近一眼レフに興味を持ち購入を考えています。
各メーカーのクチコミを拝見させてもらってますが、どれがいいのか悩む一方です。
一応3機種に絞れてきてるんですがどれが一番いいでしょうか?
ニコンのD80、キャノンEOSKDX、ペンタックスK10Dです。
レンズの知識もまったく無いですので先輩がたの知識をどうか教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
風景、人物、スポーツ関係など撮りたいと思っています。
0点

ペンタックスは薄いレンズや手ぶれ補正があって面白そうなのですが、それ以外の部分はニコ・キヤノに見劣り・先行き不安
キヤノンの〜20万円までのBODYは、AFは早いけど蛍光灯など特定の光源で難有り
それでも腕と思うか、屋外でしか使わないのなら問題なし
なのでオススメはD80です
書込番号:5948629
0点

どれでも、悪くは無い 個性です。^0^
あと、いくら初心者でももうすこし自分なりにレンズとか調べてみましょう。
漠然と どれが良いか? より
こういうレンズを調べたけど わたしの予算、
趣味として楽しむか 家族の記録が主か? とかに
これからの計画性なども 掘りさげてみると
良いですよ。
いちばん 気に入った 欲しいぞおって気持ちになったのは
どれでしたか?
書込番号:5948650
0点

D80は、露出傾向にやや難アリの時があるようです。最近、ファームが
アップされたようですが、その点が改善されたかどうかは存じません。
AFレンズでは、距離情報が活用できるようになっているものが多い
ので、ストロボ制御では強みを発揮できます。
KDXは、少し暗めに仕上がる(JPEG出し)という事がよく言われてます。
が、露出傾向としては白飛びを警戒したもので、技術的方針としては、
妥当と思えます。一般向けの(明るめの)絵作りであった方が良いと
する意見もありますが、またそれも的を得た考え方なので、結論付けが
難しいところです。
K10Dは、トータルバランスでは優れていると思います。個人的には、
白ピーク付近の扱い方にもう少しマニアックさも欲しいように思いま
すが、KDXと対称的な関係にあるような話でもあります。ストロボが
自動でポップアップしないので、入門者の方や、カメラを誰かと兼用
する人は、その点にも注意して下さい。ストロボ制御の点では、距離
情報を使わない古いタイプの制御方法なのがネックです。もっとも、
撮影の仕方次第でもありますが・・・。手ブレ補正内蔵なので、利便性
では他を一歩リードしているでしょう。
将来性という点では、キャノン、ニコン、ペンタの順番だろうと思いま
すが、最後は、ご自身の考え方一つの問題でもあります。それぞれに
一長一短があり、最適解はご自身のみ知るところという事です(^^;)
書込番号:5948987
0点

私は現在KissDXを使用しており、不満はまったくありません
しかし、購入時に予算が許せばD80を買ったと思います(笑)
何となくファインダーを覗いた感じやAFの感じ、シャッターの感触が好感をもてました
今はKissDXが一番ですが(笑)
K10Dはすばらしいと思うのですが、コンデジが京セラ、銀塩一眼がコニカミノルタと撤退したメーカーばかりで不自由したので、やはりメーカーの規模に不安を覚えます(個人の主観なのですいません)
将来的には、現在レンズ資産がないのですがステップアップもCanonで行くつもりです
書込番号:5949047
0点

>D80、EOSKDX、K10D… どれが良いか<
それぞれを 持っている方は、自分のが良いと思って居られると思います(多分)。
判断の 基準によって、物の見方が変ります。
貴方の物差しは、どんな目盛りですか?
予算=高い安い
材質:重い軽い
防塵、防滴
好みの画質か
画素数
ボデイ内手ブレ補正の有無
ダストリダクションの有無
高感度特性
最高シャッタースピードと、一秒当たりの連写数
操作性
機能
用意されている、レンズの種類
メーカー独自の画像ソフト
アフターサービス
市場シェア
将来性
書込番号:5949073
0点

将来、上級機種への移行をお考えなら、Canon、Nikonが良いと思います。
特に、フルサイズまでをお考えならCanonになりますね。
ですが、この3機種の中で、なら、PENTAXの気合の入ったK10Dをお奨めします。
カメラの本質を重視し、手抜きなくキチンと造られていますし、新たな感度優先を絞り優先・シャッタースピード優先と同レベルで考える等、積極的な提案も好感が持てます。
難を言えば、交換レンズがやや乏しいことですが、3rdパーティ製等も利用すれば、不便はないと思います。
実機も見て、触り比べて決断して下さい。
書込番号:5949328
0点

マルチポストは禁止されてます。キヤノン板にもまったく同じ内容のスレを立ててますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211034/SortID=5948565/
noirtikuwaさん、人に聞く前に、まずはここのルールを守りましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:5949423
0点

ペンタックス板は無視? (^^)
本当に買う気あるのかな?
書込番号:5949631
0点

すいません知らなかったのですm(_ _)m
謝ります。
キャノンにスレを立てたのは両方の意見を聞けると思ったからです。ペンタックスは投稿出来ませんでした。皆さん質問に応えていただきありがとうございます。今のところキャノンとニコンに絞られてきました。フィット感ではニコンがよくキャノンは小さく感じました。ですがキャノンはシャッターの音と速さに惚れました。それに操作も初心者にはやさしそうでした。レンズは18ー200mmが良かったです。ニコンは慣れるまでに時間がかかりそうな気がしたんですがどうなんでしょう?
書込番号:5949729
0点

[5949729] noirtikuwaさん 2007年2月1日 19:39 談:
>ニコンは慣れるまでに時間がかかりそうな気がしたんですがどうなんでしょう?
⇒時間はかからないと思います。
私は初めてのデジ一眼がD200レンズキットでした。でも、
マニュアルを読むより先に私は撮影し始めていました。
分らなくなったときにマニュアルを読み始めました。
そのくらいの感触で大丈夫だと思います。
ニコンは本当に操作性を考えて設計していると思っております。
銀塩の時代からニコンファンの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5950298
0点

そうですね。
Nikon好きです。
特にホールド感とシャッターサウンドが気に入っています。
Nikonはカメラのハレーダビットソンと思っています。
書込番号:5950387
0点

noirtikuwaさん
noirtikuwaさんは、最初のiconから判断すると若そうなので、ペンタを買って、「失敗した!?」という経験も人生の糧になると思います。
不二家の問題も含め、最近の不祥事は、「失敗してはならない」という強迫観念、「失敗は許さない」という締め付けが根本原因ではないかと思います。
個人で買う物に、そんな会社発想を持ち込んで、multi postしてまで気張る事もないでしょう?
好きな物、好きな会社の物を買って、胸張って「これが一番」で良いのでは?
私は、Nikonですが。
書込番号:5951075
0点

今日ヨドバシカメラで触りまくってきました。
やっぱNikonよかったです。
いろんな機種を触りまくってたんですが、なぜかNikonは飽きがこなかったんですよね。
すばらしかったです。
レンズは18−200mmがいいと思いましたが、とりあえず18−135のキットで買った方がいいですか?
書込番号:5955134
0点

noirtikuwaさん こんばんは
風景、人物はこのレンズキットで事足りると思いますがスポーツ関係は望遠側が・・・なのでこのレンズキットとVR70-300なんかどうでしょうか野鳥の撮影にも良いかもしれません(・・・実は私がVR70-300欲しいのですが)。
書込番号:5962394
0点



先週、憧れのD80をとうとう購入しました!
今回早速、米国出張の際に、D80を以って行きました。D80をカメラケースに入れ、そのカメラケースを更にリュックに入れて持ち歩いたのですが、撮ろうと思ったときに、取り出したり、再度収納したりするのに結構時間が掛かりました。
途中からは、首から掛けて歩いていたのですが、観光者モード丸出しで少し恥ずかしかったですし、首は少し痛くなり、人や何かにぶつかりそうで、何かいい方法がないかと思いました。
先輩方は、街中を歩くときに、どのようななバッグを使用されていますか?
・ウェストポーチ?
・小型の専用リュック?
・それとも首からぶら下げている?
非常に初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイスいただけると幸いです。
0点

私も首から提げる派で、
撮りたい時にカメラをサッと取り出せる便利なバックを探している所です。
書込番号:5947982
0点

こんにちは。
私も首に掛けますが、デパートやお店に入る時は
バックに入れます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
書込番号:5948011
0点

私もニコン富士太郎さん と同じロープロのトップローダー使ってます。
わりと、出し入れがスームズかな。
書込番号:5948063
0点

d80manさん、こんにちは。
わたしも、「観光モード丸出し」派です。
ふらふら散歩していると、カメラのおじさんに話し
かけられますけどね。(^^)
書込番号:5948075
0点

バックでは、ありませんが
ネオプレーンストラッププロがNikonDirectで発売されたようです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
書込番号:5948097
0点

こんにちわ〜。
ブラブラ歩くときは、普通に肩から提げてますね〜。
手に持ったり。
カバンに入れる習慣は無いです。
出張にはコンパクトカメラを持っていきますよ〜。
書込番号:5948132
0点

・私ウエストバッグ派です。
・私のは、D200レンズキットですが、
撮りたいと思ったら15秒以内で撮影できるような態勢、
すなわち、ズボンのベルトにウェストバッグ”W2"を付けて、
背広の上着、または、ジャンバーの右前横の下にすっぽり
隠れるような格好で撮っております。
http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k033
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5948585
0点

>街中<
首に 掛けています。
電車に乗る時とかは、ヒップバックにも成るショルダーバックに入れています。
書込番号:5948737
0点

こんにちは。
私は、「いかにもカメラバック」が好きになれず、どこにでも売っているようなショルダーバックに入れております。
そんなバックはクッション効果を持っておりませんので、タオルなんかでくるんでいます。
Nikonのカメラバックやらを数点所有しているんですけど。
最近はもっぱらそんな感じです。
書込番号:5949303
0点

こんばんは。
今日はかなり落ち込んでいます。
カメラはたすきがけでぶら下げています。
自分的には一番安心して使えています。
書込番号:5949517
0点

私はカメラを手で持って歩いています。ストラップは手首に巻きつけています。
あとは時々肩に掛ける位ですね。
首に掛ける事は・・・目立ってしまって周囲の風景に溶け込む事ができませんので、ほとんど首に掛けた事はありません。
書込番号:5949591
0点

私も肩掛けか、手に持つようにしてます
首から掛けるのは...... 先ずしませんね (^^;)
旅先だとどうしてもズームを使いたくなりますが、広角系単焦点を付けて「今日はこれ一本で勝負!」と云うのも、時には良いモノです (^^)
書込番号:5949650
0点

d80manさん、こんばんは。
私も町をふらつく時は、首からぶら下げ「観光者モード丸出し」です。
肩にかけてるとずれ落ちるし、ウエストポーチではすぐに取り出せないし、首かけが一番です。
書込番号:5949774
0点

マウンテンスミスのカメラバックはカッコよくて便利ですよ。
二番目に小さいやつならD80がピッタリでリュックの中に開けた状態で忍ばせて撮りたい時はサッと取り出せます。
書込番号:5950153
0点

私は、
撮影modeでは、首掛け。
移動modeでは、ショルダー。
ショルダーは、4,000円くらいの安物ですが、D80を中に仕切りの左右にTamron90mmと予備電池2個。
M.R.S.CLUBと書いてあります。
一応、カメラ用みたいで、クッションも縫い込んでありますし、Pocketも沢山あり取り敢えず満足。
SB-600は、付属のCaseをこのショルダーのベルト?に、別に買ったベルトと締め具で結んでいます。
(だんだん緩んできているようで、少し心配ですが)
書込番号:5950758
0点

こんばんは。
私もバッグにはかなり悩みました。
やはりいかにもカメラバッグというバッグを持って
歩くのは・・・と思うし、カメラを持ち歩かないと
写真は取れないし・・・
初めのころは、クッションケースに包んで、
ショルダーバッグに入れていました。
今は、アルティザン&アーティストというメーカーの
カメラバッグを使っています。
見た目が、普通のショルダーバッグのようで、
いかにもカメラバッグという感じではないので
気に入っています。
ただ収納力はあまりなく、私のはカメラ本体+レンズ1本
+充電器くらいしか収納できないので、街歩きの時に
使用し、車で移動する場合は、普通のカメラバッグ
を持って行っています。
また、バッグからカメラを出したときは、
首からかけずに、手首にストラップを巻きつけて、
手に持ったまま歩いています。
首から書ける場合に比べて、かなり目立たないように
思います。
書込番号:5951417
0点

こんなにたくさんのアドバイスをいただき、感動しています。ありがとうございます!
ニコン富士太郎さんに紹介いただいたストラップを、早速購入してみました(届くのが楽しみです)。また、D80と同時に購入したバッグに、ベルト用のストラップがあることを発見したため、輝峰さんのように、バッグを腰に付けてみようと思います。
あと、手首にストラップを巻きつける、というアイデアを何人かの方がおっしゃっていましたが、部屋の中で歩き回って試したところ、これも結構いけそうだ、と感じています。
あとはどんどん試すのみ、です!
書込番号:5952916
0点

肩掛けが多く、気分が撮るモードになってくると首ですね。
カバンはめったに使わないですね
出して肩からかけると、カバンとカメラでかさばるし、
カバンに入れてるとすぐ出せない。
ちなみにレンズキャップも道中は外れてることが多いです。
いかにスマートに、ラフに、カッコよく、なんて思ってますが、
なかなかむつかしいですね (^^;
書込番号:5954881
0点



プリントするとしても、2L以上には伸ばさない事がわかっている場合、記録サイズはSで十分ですか?またこの場合、画質はFINEにしても意味ないですか?SDカードとPCの負担を減らしたいのですが、2Lサイズという条件でプリントの画質は最高にもって行きたいのですが...。デジタル超初心者だった事がどんどん浮彫りになってきた今日このごろ、皆さんよろしくお願いします!
0点

ケー@ぴょんさん
2Lサイズ以上ではプリントしない場合はトリミングすることが絶対無いならば、記録サイズはSでも必要十分と言えると思います。
しかし、トリミングする余裕も考えるならば記録サイズはMもしくはLの方が良いと思います。
しかし、画質という面を考えるならば、FINEとBASICの差よりも画素数の差のほうが大きいので、SサイズでFineにするよりはLサイズBasicにする方が効果が大きいと思います。
書込番号:5942154
0点

http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_13.html
ここに出ていますが。
2Lで300dpiの場合300万画素強。
Sサイズでは小さいと思います。
Mサイズの方がいいようには思います。
MサイズでFineかNormalか。
SかMかの差より、こっちの差の方がわかりにくいのではないかと思います(もちろん絵柄によりますが)。
ただ、個人的には、RAWが一番お勧めなんですけどね。
書込番号:5942171
0点

>SDカードとPCの負担を減らしたいのですが、2Lサイズという条件でプリントの画質は最高にもって行きたいのですが...。
SDは4GBで1万円、HDDも外付けでも250GBで1万円
D80の値段と比べたら・・・。
小さいの大きくは出来ないけど、
大きいのを小さくは幾らでも。
書込番号:5942181
0点

そういう質問には、たいてい最高画質で残したほうが良いよと
答えがつきますよ。
実際そうなのです。あとで後悔しないためには 最高画質で保存しいておくのが
一番なのです。
自分で経験しないと解らない人も多いようですね^0^
気持ちにゆとりをもつように、良い画質で残してみてください。
書込番号:5942215
0点

私もニコカメさんに一票です。
せっかくのデジイチ、RAWとはいいませんがJPEGの最高画質で残しましょうよ。もったいないです。
HDはかなりお安くなっていますのでしみったれていると後で後悔すると思いますよ。私的にですが(^^ゞ
書込番号:5942339
0点

ケー@ぴょんさん、こんばんは。
皆さんが書いてらっしゃる通りです。
大は小を兼ねますから。
書込番号:5942692
0点

こんばんは
将来鑑賞環境が変わるかも知れないということはありますね。
短中期的にはインク代などは急激に下がりにくい感じはしますが。
10年後くらいとなると、モニター性能も含め先は読めませんね。
保存面では、PCでリサイズできますから、大事な画像だけは大きいサイズで残すという手もあります。
書込番号:5942794
0点

ニコカメさんが仰有っておられる通りです。
ケー@ぴょんさん、何でこんな発想が出るのでしょうか?
書込番号:5942970
0点

ケー@ぴょんさん、こんばんは。
>2Lサイズという条件でプリントの画質は
>最高にもって行きたい
具体的には、
画質モード NORM
画像サイズ L
で、いいと思います。
これで特に後悔する事は無いと思います。
上を見始めたらキリが無いので・・・。
書込番号:5943270
0点

何の為の10M画素何だか....... と云っちゃうとオシマイですが...... (^^;)
撮影したその一瞬は、もう二度と巡り会えない一瞬です
後悔しない為にも「撮影するときは最高画質で」
個人的には、これがデジタルでの撮影の基本だと思ってます
それに、メモリーもHDDも、年々安くなってますからね (^^)
書込番号:5943408
0点

皆さん厳しい(失礼!)ご意見ありがとうございます! いや、分からないことは人に聞けと良く申しますが、100冊の参考書より1枚の板のほうが勉強になりますね!!
今月D80を買って実際に撮るまでは、銀塩もデジタルも同じカメラだろ!と思っておりましたが、いろんな部分での違いを改めて実感し困惑しております。例えばスレの件。私は銀塩暦20年以上になりますが、それまではどっか出掛けてって1日中撮影しても36枚撮フィルムを5本も撮れば多いほうでした。デジタルと違いフィルム高いですからね、どうしても慎重になります。構図や露出などあれこれ吟味しつつ、これでヨシ!となって初めてシャッター押すわけです。なもんで人を撮るときなんか大変です、『遅い!早くしろ!!』なんてしょっちゅう怒られながらやってた訳です。ハイ。ところが不思議なもので、デジカメを採った途端、こりゃもうバカスカ撮っちゃう。512M(失敗!)のメモリーがあっいう間になくなっちゃう。適当になっちゃうんですな。良くないなーと思いますけれども、ほんと、撮り方が変わっちまいました。
あと、手ブレ。皆さん手ブレ防止機構についてずいぶん熱心だけど、私にゃ関係ない!1/8までは自信がある!なんて驕ってたわけですが、実際やってみるってーとどうも勝手が違う。ブレブレ写真の連発です。あれは不思議ですね。ははぁ、なるほどと反省いたしました。露出に関しても、考えてみればネガのときは、多少アンダーオーバーでもカラーバランスが悪くても写真屋さんが何とか頑張ってやってくれてたからなんですな。これも反省!(以上感想。これらの件ではまた違うスレ立てますんでそのときは面倒みてやって下さい。)
やっぱりデジカメならではの常識って事を勉強しないといけないなと思いました。
そんな訳で今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします!!ありがとうございました!!
書込番号:5944458
0点

ケー@ぴょんさん
>512M(失敗!)のメモリーがあっいう間になくなっちゃう。
私は、D80購入に際し、2GBのTranscend150×を2枚買いましたが、1枚は未だ未使用です。
しかし512GBでは、D80かわいそう。
書込番号:5947432
0点

デジタルの特徴の一つとして画像処理が可能であることです。
私の経験上、いかに慎重に写しても、写したままで良しと思えるのはほんの1〜2割で、残りは露出とかピントとかホワイトバランスとか構図とか何かしらがNGです。 RAWで撮っておけば、RAWからJPEGに現像する際に、WBは如何様にも、露出も±1段ぐらいは補正可能で、構図も水平垂直の補正やトリミングが可能で、高感度ノイズも減らす等いろいろ処理することができます。
JPEGでもある程度は画像処理が可能ですが、それなりの知識やテクニックが要求されます。 またBasicだとそのままでは普通に見えてもノイズが潜在しているため、事後の画像処理により画像が荒れてくる場合があります。
RAWの場合は、RAW現像ソフトが良くなったりの現像テクニックが上達することにより過去の写真をもリファインすることも可能です。
私の例ですが4年以上前にD100で写したRAWを最新のRAW現像ソフト Silkypix Developer Studio3で再現像した結果、最新のカメラで写した画像と同等の上質な画像に生まれ変わりました。
と言う事で出来ればRAW、JPEGの場合もFineで写されることをお勧めします。
私の場合はRAW+JPEGで撮っており、JPEGは画像確認用でRAW現像後は廃棄しています。
書込番号:5948187
0点




いいと思うのだけど・・・様子をみてもいいかもね。
時々ファームウエアが失敗作(バグってる)ときもあるらしいよ。
書込番号:5941799
0点



D80、先日店頭で触れてみて
すごくフィーリングが良かったんです!
今はK100Dユーザーですが、
次に買い替えるならK10DかD80を、と
思っています。
nikonさんはボディに手ぶれ補正があるものは
出さないんでしょうかねぇ?
VRレンズや三脚でなんとかするしかないのかな。
レンズには手ぶれ補正が付いていますが、
高額ですよねー。
初心者なワタシは、
とても気になるところです・・・・(^^;
0点

「【インタビュー】山田久美夫が占う2007年のデジタルカメラ(前編) 」より
『手ブレ補正ですが、センサーシフト式とレンズシフト式のメリット/デメリットが見えてきました。センサーシフト式は超望遠域では追従できない場合があるので、望遠域はレンズシフト式が有利です。一方で広角側ではレンズシフト式だとレンズが大きくなってしまうので、センサーシフト式にしたほうがいい。』
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/01/29/5441.html
その他、このスレが参考になると思います。
↓
[5935694] 手振れ補正機能は、カメラとレンズ、どっちにあるほうが効果的?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5935694/
書込番号:5940560
0点

一般的人物スナップの標準レンズ域(35ミリ換算で28-105ミリ)の範囲では、
手ぶれ低減は、撮る人の、知恵と技術と努力の範囲内だと認識しておりますが。
できるだけあまり機材に頼らない習慣を付けた方がいいかと。
是非、いつかはニコンユーザになられることを期待して。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。すみません。
書込番号:5940610
0点

あまり機械に頼り過ぎない
そういうのもあるのではないでしょうか?^0^
K10DもD80も良いカメラでしょう。
手ぶれ補正だけで決まるものでは無いと思いますよ。
書込番号:5940614
0点

hercules200さん、はじめまして。
現在K100Dを使用し満足出来ない事とかあるのですか?
もし無いのならしばらくはK100Dを使い倒してみてはいかがでしょう
まだ発売して半年くらいなんだから。
ボディーを買い換えるより違うレンズを買うほうが写真が面白くなると思いますよ。
書込番号:5940676
0点

ペンタに不満がなければ、他社製カメラの書い足しなど考えずにレンズの追加購入した方が、今までにない写真が撮れたりしてより幸せになれると思いますが。
書込番号:5940802
0点

確かに今は買い増しや買い直しを考えずK100Dを使い倒された方がイイと思いますよ。
どうしても…と言われるならレンズ資産が無駄にならないK10Dでしょうけど…
K10Dを購入される資金でニューレンズ購入されてもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:5940835
0点

こんにちは
hercules200さんは、すでにレンズもお持ちだし、ニコンの機種には手ブレ補正も、ダストリダクションも有りませんから、買い換えるならk10Dでしょうね。
何故 それ程ニコンが気に成るのですか、今の機種にご不満が有るのでしょうか?
手ブレ補正だけが、機種決定の要因では無いと言う事が 判ったと言う事ですね (^^
書込番号:5940953
0点

>書い足しなど
買い足しなど M(_ _)M
皆さんがおっしゃるように新ボディがほしいのならK10Dが良いと思います。
書込番号:5940986
0点

>nikonさんはボディに手ぶれ補正があるものは
出さないんでしょうかねぇ?
多分ですが当分は可能性無いでしょうね、
K10Dは魅力のあるカメラだと思いますので、
レンズもあることだしそちらにされるのがいいかと。
書込番号:5940998
0点

コストを無視した技術論など無用だと思いますけど。
もっとも単焦点で手ぶれ補正がでない理由があるならば何でしょうね?
#マクロ+手ぶれ補正は発売されましたからね。
書込番号:5941046
0点

>単焦点で手ぶれ補正がでない理由があるならば何でしょうね?
ニコンは知りませんが、キヤノンには、300IS、400IS、600ISとかありますね。
書込番号:5941069
0点

もっとも単焦点で手ぶれ補正がでない理由があるならば何でしょうね?
単焦点有りますよ (^^
VR 105mm F2.8
VR 200mm F2
VR 300mm F2.8
とか…
短いレンズに無いのは、必要無いからだと思います。
書込番号:5941496
0点

すみません ><が、未記入でした。
もっとも単焦点で手ぶれ補正がでない理由があるならば何でしょうね?
↓
けーぞー@自宅さん
>もっとも単焦点で手ぶれ補正がでない理由があるならば何でしょうね?<
書込番号:5941853
0点

スレ主さん、何を気にしておられるのか...... (^^;)
Nikonもしっかり望遠には、VR 70-300mmの様な安価なVRレンズも揃ってきましたので、私としては特にボディ側の手ブレ補正を必要とは感じません
因に、広角系での通常の撮影で手ブレしてる様でしたら、カメラの持ち方を見直した方が良いかも知れませんね (^^)
書込番号:5941911
0点

私の感想ではVRの恩恵を感じるのは
撮影枚数の1/3
逆に1/3 あれ と思ったりします。
書込番号:5941930
0点

標準、広角域でも室内とか暗いので、手ぶれ補正はあるに越したことはないと思います。
特にAF-S 28-70mmとか洒落にならない重さなので。
手ぶれ補正があるといいのにと思ったことはままあります。
そういう意味では、レンズ側手ぶれ補正は先の山久美さんのインタビューにあるように、広角、標準域には搭載が難しい、遅れているので。
あまり望遠に需要がない僕には、現状はセンサー型手ぶれ補正の方が、ありがたいですけどね。
Nikonにボディ内手ぶれ補正は?というと当分は計画はないというところではないでしょうか。
僕もPentaxにシステム的な不満がないのならK10Dの方がいいように思いますが。
書込番号:5942206
0点

私も今から買うとしたらペンタックスだろうけど便利さなどで
AF−Sの恩恵を受けれるニコンを今更捨てる事は出来ないなあ。
色々気に成るマウントは有るけど資金が有って別マウントに行くとしたら手ブレ補正内蔵のペンタックスやソニーじゃなくてフルサイズのキヤノンに行くだろうし・・・。
書込番号:5942231
0点

こんばんは〜。
カメラですから機能や画質がいいに越したことは無いと思います。
でも、趣味で楽しむならフィーリングも大事だと思います。
電源入れて、カメラを構えて、ファインダーを覗いて、シャッターボタン押して・・・。
やっぱり撮ってて楽しいんすよ、フィーリングが合うカメラって♪
自分もK100D使っています。
とってもいいカメラです、手ぶれ補正も効いて、画質も良くて...。
でも、どうしてもあのレスポンスとシャッターの感触が馴染めません。
出てくる絵は好きなんですけど...
書込番号:5942802
0点

うわ〜、沢山の御意見
皆様ありがとうございました!(≧∇≦)
なぜ買い換えをしたいかというと、
K100Dに不満があるわけではないのです。
理由を挙げるとするならば
ペンタの方の板にも書いたのですが、
ワタシのK100Dは、よく液晶部にホコリが入るのです。
1度、分解清掃で工場送りをして2週間も離れ離れに
されて、ちょっと困った思い出があります。
でもその直後にまたホコリが入り込み、
(ホコリが立つような所で使用・保管していません)
ペンタックスフォーラムに相談に行った時の
担当の方の対応が・・・・ちょっと(-"-;)
あまり良い感じではありませんでした。
それで、「買い換え」というふうになってしまうのかな。
もうひとつ、ワタシの一眼デビューは
Nikonのフィルムカメラだったのです。(もう10年ぐらい前)
その時もNikonのフィーリングの良さを感じていました。
それと、ブレの少ない写真が撮りたい!
そこでD80とK10Dが候補に挙がったわけです。
K100D、画像には影響がなくても
カメラを見るたびに液晶部が白いホコリの粒が点々々々・・・
って、なんか悲しいです。
でも皆さんの御意見を聞いて、買い換えは先延ばしにしようと
思いました。
ホコリを気にするなら、良い写真が撮れることを
気にしようと思います。
皆さんのカメラに対する思いって
人それぞれですが、流石だ〜〜と思いました(*^^*)
書込番号:5943172
0点

液晶パネルやファインダーに埃は、どのメーカーのでも入ると思いますよ。
それにK10D、D80,KISS DX他オーバー1000万画素のタイプのは手ブレやピンボケにシビアなうえに
レンズを選ぶ傾向が有るそうなので私ならK100DやD40辺りにするか高画素に走るなら先に書いたように一気にフルサイズに行くと思います。
なんにせよK100Dで行かれる事にされたのは良い選択だと思いますよ^^。
書込番号:5943927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





