D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

NIKON D80を購入決定しましたが・・・。

2007/01/14 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

はじめまして、約3年前にCANON IXY450を購入した時に、こちらの書き込みに相談を寄せ、多くのアドバイスを頂きまして、大変参考になりましたので、誠に図々しくも、今回もアドバイスを頂きたく、書き込みをさせて頂きました(ホントの超初心者です)。以前、購入したIXY450の写りには、大変満足を持っていたのですが、もっと綺麗な写真を撮りたいという、気持ちが強くなり、デジ一の購入を決心しました。店舗巡りをしたり、さらに価格ドットコムの書き込みの事を思い出しましたので、昨年末から皆さんの書き込みを拝見させて頂いていました。結局、悩みに悩んでボディは、CANON EOS Kiss DX→NIKON D80→PENTAX K10Dという推移を経た後に最終的にNIKON D80を選び、レンズは、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを選択しました(レンズに関しては、初心者は、まずキットからが良いのではという書き込みも多々あるなか、出来るだけ明るいレンズをと考え決定しました。)最終的な決定には、お陰様で自分なりには満足しています。まだボディとレンズは、届いていませんが、これから買っていく関連グッズに関して、御教授頂けないでしょうか。撮影対象としては、風景・夜景・スナップ写真・家族の室内写真です。PLフィルター・三脚・カメラケース・液晶保護シート・リモコンスイッチ等を購入予定。35mm単焦点レンズor50mm単焦点レンズをお店で見え方をチェックした上で、購入しようかなと考えています。その他にまだ詳しい値段も確認していませんが、ソフトフィルター・クロスフィルター等にも興味をそそられています。初心者は、はじめから色々と手を出さずに、必要性を感じた段階で購入をしたほうが良いという良心的な書き込み(アドバイス)もあり、いちいちもっともだと納得しています。ただ来月から二年間、外国に留学・勤務する事になりまして、気軽に関連グッズを購入できない環境になる事を心配しています。(外国に滞在している間に綺麗な写真をたくさん撮りたいのです。)他に必要な関連グッズは、ありますでしょうか?またソフト・クロスフィルターの効果は?などへのアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:5879889

ナイスクチコミ!0


返信する
模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/01/14 11:22(1年以上前)

せっかく海外に長期滞在されるなら、画角の違う望遠レンズもひとつ押さえておかれては、いかがでしょうか?

それからもう少し改行されたほうが読みやすいので、お願いします。

書込番号:5879933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D80 ボディの満足度5 NIS 

2007/01/14 11:42(1年以上前)

D50とSigma17-70mmというのはいい選択だと思います。

風景写真の場合C-PLフィルターはあったほうがいいですね。その際ワイド(薄型)タイプを選択してください。通常の厚みのあるものだと広角側(17mm)でけられますので。

以前はいろいろなフィルターで遊んだりしましたが、今はプロテクトフィルターとC-PLしか使っていません。

ソフトフィルターを選ぶ際には効果が弱めのものをお勧めします。強めのものは不自然な感じがします。

夜景撮影でクロスフィルターを使ったことがありますが、いつも使うとしつこい感じがして、今は使っていません。でも、クリスマスの時期に使うといい雰囲気でしょうね。

家族の室内写真を撮る場合はフラッシュなしのほうが雰囲気が出て、いい写真になりやすいので、明るい単焦点を用意していた方がいいと思います。
35mm F2Dか50mm F1.8Dのどちらかをお勧めします。画角が違いますので部屋の広さなどを考えて決められるといいと思います。
50mm F1.4Dを勧められる方が多いですが、こちらの開放時の絵はまるでイメージピクチャーのようで家族写真にはあまり向いてないように思います。

書込番号:5880017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/14 12:04(1年以上前)

>ただ来月から二年間、外国に留学・勤務する事になりまして、気軽に関連グッズを購入できない環境になる事を心配しています。(外国に滞在している間に綺麗な写真をたくさん撮りたいのです。)

いいなぁ〜。

ところで、どちらに行かれるのですか?
大抵のいわゆる「先進諸国」ではカメラ屋さんにそれなりの小物・用品はあると思いますよ。

>撮影対象としては、風景・夜景・スナップ写真・家族の室内写真です。

ということならば、

ワタシなら、大口径の広角系〜標準系の単焦点レンズを持っていくと思います。
なぜかって? ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。(^0^*

交換のためのフィルターは不要だと思います。特に、ソフトやクロスって本当に必要ですか?
ワタシは面白がって時々スノークロス使いますが、サンプルはケンコーの用品カタログ見てみてください。ソフトフィルターも同様。

このほかには、軽量な三脚があるといいと思います。ただし、機材の最大重量を考えてお選びください。

書込番号:5880093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/14 12:21(1年以上前)

海外の場所によりますが充電器のコード〈海外対応品〉が必要とおもいます。あとはレンズとCCDのクリーニングキットかな?。その他もカメラ屋さんでご確認ください。

書込番号:5880151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/14 12:33(1年以上前)

>撮影対象としては、風景・夜景・スナップ写真・家族の室内写真です。
>ただ来月から二年間、外国に留学・勤務、、

 ⇒まるっきりの私的提案であります。

 1)カメラ、レンズで、メーカが混在のときの修理の場合、
   どちらが悪いか診断するときに面倒になるかも知れません。
 2)保護フィルタはレンズに全部用意でかつ数年の生鮮食品扱い
 3)C-PLはレンズのサイズごと揃えると大変。
   サイズ変換リングか、付けるレンズを絞るか。
   先端が回転するズームレンズには要注意。
   レンズのズームのリング回せば希望濃度が変わってしまう。
 4)ソフトフィルタはモデル撮影されるなら弱めのを。不断不要。
 5)普通のクロスフィルタは夜景で撮る対象が限られる。不断不要。
   また、本来の撮影技術でできたクロス光とフィルタでできた光とは異なるとか。
   見る人がみればわかると聞く。
 6)いずれにしても、できるだけフィルタに頼らない撮影を。
   フィルタの撮影は惰性と飽きが出る。
   本来の露出補正、レンズ選択、撮影技術などでの対応を心がけ技術習得を。
 7)外付けストロボは大小2個できれば揃える。大はメーカ純正を。
 8)三脚は中小2個、しっかりしたものを。
   できればカメラ、レンズなみ以上の投資。一生物を。
 9)これからレンズ資産増える。防湿庫を思い切って最初に購入。
10)メモリ、バッテリーの予備機は、一応用意。電圧変換器、電源プラグ変換器も。
11)機材の防犯にご留意を。日本ではないことを。
12)ハウ・ツー本、日本語版を一式。
13)写真集より、むしろ、絵画、墨絵などの作品本を購入。そこから構図を習得。
14)機材の盗難障害保険を。
15)写真が一生の趣味となる場合は乗用車一台分いつのまにか
   かかっていることを覚悟。
   そのとき何か代わりの、費用、時間の、自分のやめられる趣味を決断実行。
 いろいろ、勝手なこと、失礼なことを思いつくまま書きました。
 決して押しつけたりするものではありません。ひとつの私案であります。
 すみません。
 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。  

書込番号:5880200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 14:45(1年以上前)

模糊さん、早速のお返事ありがとうございます。

>画角の違う望遠レンズもひとつ押さえておかれては、いかがでしょうか?

そうですね。恥ずかしながら、そう言われて自分でも風景を撮るならば、望遠レンズがあった方がいいと今気づきました。自分にない望遠領域だから、80mm-200mm位のレンズですよね。すいません、全然考えていませんでした。お勧めのレンズは、ありますでしょうか?もし宜しければ、2,3具体的名前を教えて頂けたら助かるのですが。

>それからもう少し改行されたほうが読みやすいので、お願いします。
すいません。書き込みのマナーも知らずに参加してしまいました。以後、気をつけます。

Power Mac G5さん、フィルターのアドバイスありがとうございます。
各フィルターの特性教えて頂いて、ありがとうございます。
カメラ雑誌を読んで、もう少し各フィルターの写真を見て、勉強してみます。

>35mm F2Dか50mm F1.8Dのどちらかをお勧めします。画角が違いますので部屋の広さなどを考えて決められるといいと思います。

はい。過去の書き込みから初心者には、扱いにくいレンズという印象を持ってましたので、35mm F2Dか50mm F1.8Dのどちらかを考えていました。お店で35mmと50mmの画角を確認して、購入を決めたいと思います。(35mmと50mmの画角の違いが分からないので、実は分かりませんので・・・。)

マリンスノウさん、お返事ありがとうございます。行き先は、スコットランドのエジンバラです。

たぶん小物等は、少しあるのかもしれませんが、日本ほど品物が揃っていないのでは?(推測)という心配と値段が割高な印象がありますので、必要な物をそろえておきたいと考えました。

>大口径の広角系〜標準系の単焦点レンズを持っていくと思います。

そうですか。以前の書き込みをみているとAi AF DC Nikkor 105mm F2Dが、絶賛でした。ところが値段を見てびっくりしました。ただこのレンズで、みなさんの撮影した写真は、どれもすばらしい物で、こんな写真が撮れるなら(超初心者をかえりみずに)いずれ買ってみてもいいなと思いました。昨夜の段階では、かなり本気で。

マリンスノウさんの大口径の広角系〜標準系の単焦点レンズのお勧めは、何かありますでしょうか?(もうちょっと安い物で・・・。汗)

>交換のためのフィルターは不要だと思います。

そうですね。もう少し、雑誌でフィルター装着後の写真を見てみたいと思いました。

ビーバーくんさん、お返事ありがとうございます。

>海外の場所によりますが充電器のコード〈海外対応品〉が必要とおもいます。

そうでした。確認して、対応品を購入します。それとクリーニングキットですね。はい。ありがとうございます。

輝峰さん、すごいですね、ありがとうございます。
今回、昨年末からこの書き込みをチェックし始めて、色々と輝峰さんのアドバイスを参考にして参りました。

1)に関しては、もう手遅れです。汗)

2)の保護フィルターに関しては、おそらくお店の人にもうちょっと詳しく聞いてみます。
ここでの保護フィルターは、液晶保護フィルターのことですよね。

3)そうですか。購入レンズを確認・検討して購入します。

4)5)6)うーむ。PLフィルター以外は、購入を見合わせます。購入前で良かったです。ありがとうございます。

7)外付けストロボですね。結構高いですが・・・。やっぱりあった方が、良いのでしょうね。あちらは、曇りが多いみたいですので。こちらに関しては、実際カメラを使ってみて、購入を判断しようと思います。(実家から送ってもらいます)

8)うーむ。高値な三脚は、ものすごく重いのでは・・・。機内に持ち込めるでしょうか。こちらは、安い三脚を考えていました。5000円くらいの・・・。せっかくの輝峰さんのアドバイスですが、こちらの値段は、抑えめでいきたいと思います。

9)防湿庫は、考えています。エジンバラは、雨の日が多いみたいで、湿気が多い事が予想されます。ただ、これも重くて、輸送手段があるのかな。若しくは、向こうで探すかですよね。

10)11)14)はい。了解致しました。気をつけます。

12)はい。これは、必需品ですね。必ず数冊買っていきます。

13)15)うーむ。写真の道は、厳しそうですね。まずは、初心者の気軽さで、楽しみたいと思います。でも構図等への助言は、後々の参考になる気がします。肝に銘じておきます。

諸先輩方、アドバイスをありがとうございます。当方、書き込みに不慣れであり、お返事を書き始めて、完成するのに時間が掛かりました。失礼致しました。

多くの人の単焦点レンズへの想いの書き込みを見て、今からすでに(カメラもまだ届いていないのに・・・)、単焦点レンズに興味があります。




書込番号:5880621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 16:41(1年以上前)

カメラに関しては全くアドバイスできないのですが、エジンバラに行かれるというのを
みて出てきました。
エジンバラ、いいですね。すてきな写真を一杯撮ってきてくださいね。エジンバラも素
敵な街ですし、スコットランドの風景もすばらしいですね。
6−7年前に、エジンバラよりは少々南のイングランド北東部に1年ほどおりました。
ざっくん、ひろくんさんもご自身で書かれておりますが、確かにイギリスは電気製品や
車などかなり高いですね。あまりかさばらない物ははなるべく日本で揃えていった方が
いいと思います。
私は、DVは持って行ったのですがデジカメが欲しくなり現地では高いので日本から送っ
てもらったことがありました。DV用のテープなども日本よりものすごく高かったです。
当時利用したネットショップのアドレスをいくつか挙げてみます。あちらでの価格
のご参考になればと思います。
http://www.dixons.co.uk/
http://www.tesco.com/
http://www.argos.co.uk/
6−7年前でも結構ネットショップが充実し始めていて、電気製品の消耗品類など購入
するのに便利だった記憶があります(実際にどこのショップが良かったからいたかは忘
れてしまいました。上記のショップでなかったかもしれません)。

書込番号:5880955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/14 17:26(1年以上前)

ワタシはLincolnのグランサムにしばらくいたことがあります。
ロンドンのような大都市以外はかなり寂れている印象です。
エジンバラは一度立ち寄ったことがありますが、やはりちょっと寂しかったような印象ですね。
で、カメラ屋さんはどーだったかというと、あるにはありますが、やはりチト寂しい感じです。
フィルムを買って現像・プリントしたり、バッテリー買ったりした覚えがあります。
用品類についてはやはり「お店によって」ってことになりますね。

ワタシは35mmF2が使いたくてニコンユーザーやっているようなもんですが、このレンズでは広角側が不足しそうですね。
お勧めとしはこのレンズと広角もう1本ですが、適当なものがありません。

単焦点レンズを勧めておきながら、申し訳ありません。
代替案としては、タムロンの17-50mmF2.8かシグマの17-70mmF2.8/4.5あたりですね。

35mmは品薄のようですので、早めにご注文なされるのがいいと思います。

書込番号:5881117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 22:45(1年以上前)

パパしゅうさん、お返事ありがとうございます。
私も綺麗な風景があるのではと期待しています。
パパしゅうさんも滞在されていたのですね。お勧め撮影・観光スポットは、ご存じでしょうか?
図々しいかもしれませんが、もし宜しければ2つ3つ教えて頂けないでしょうか?

マリンスノウさん、再三のアドバイスありがとうございます。
そうですか。やはり、日本よりもカメラ関連グッズは少ないでしょうね。カメラの荷物だけを増やす事も難しいですが、出来るだけそろえて行きたいと思いました。

>代替案としては、タムロンの17-50mmF2.8かシグマの17-70mmF2.8/4.5あたりですね。

はじめの購入レンズにSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを選択・購入していたので、次はやはり35mm単焦点レンズor50mm単焦点レンズですね。

模糊さんが、言っておられたように望遠レンズも購入物品の視野に入れたほうが良いと思うようになってきました。
先程からちょうど良い望遠レンズの書き込みを調べていたのですが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) 等になるのでしょうか。もうちょっと調べてみます。
再三のアドバイスありがとうございます。

書込番号:5882665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 23:18(1年以上前)

輝峰さんが、こんにちわ。

>カメラ、レンズで、メーカが混在のときの修理の場合、
どちらが悪いか診断するときに面倒になるかも知れません。

先程から、D80 レンズキット(17mm-70m)の書き込みページを読んでいたのですが、やはり初心者は、レンズキットからはじめた方が良いのでは?という書き込みを散見しました。

うーむ、ここの書き込みや雑誌をみて自分なりに勉強してきたつもりでしたが、購入する前に前もって相談すればよかったと思いました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:5882854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 23:36(1年以上前)

輝峰さん、こんばんわ。先程の助言ありがとうございました。

>カメラ、レンズで、メーカが混在のときの修理の場合、
   どちらが悪いか診断するときに面倒になるかも知れません。

上記のアドバイスを頂きました。
しかもD80 キット(17mm-70mm)の書き込み欄を読んでいましたら、初心者は、まずはキットからというアドバイスを散見することができました。
デジイチ購入を決めてから、雑誌やこちらの書き込み欄を読んで、少しずつ勉強してきましたが(超初心者なので、基本用語からです)、購入する前に一度こちらに、相談を寄せて、決定すれば良かったと思いました。もう手遅れなのですが、不安です。
でも大丈夫(根拠なし)と思って、デジイチデビューをしたいと思います。諸先輩方、ありがとうございました。

書込番号:5882970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/15 01:08(1年以上前)

ざっくん ひろくんさん、こんばんは。
D80の情報欄にあまり関係ないイギリス情報を書くのも気がひけるで、
もしよろしければメールしてください。プロフィールの自己紹介欄に
メールアドレスを書いておきました。エジンバラは滞在期間は短いで
すが3回ほど訪ねました。エジンバラの街の光景とエジンバラ城から
の眺めが強く印象に残っています。

書込番号:5883367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラとかレンズの保存方法って?

2007/01/14 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

デジイチ初心者です。
皆さんは、カメラってどうやって保存してますか?
やっぱりちゃんとしたデシケータとかですか?
ホコリや乾燥しすぎ、湿気のありすぎはやっぱりいけないとは思うのですが、
普通に押入れの一番上とかに置くのってどうなんでしょう?
みなさんのご意見をお聞きしたいです。
正直言って、
かっこよいデシケータも3万円くらいで売っているのを見て、
欲しいなあ、って思ってるのですが、
なかなか購入までは踏み切れなくて。
HDVのビデオカメラとかもあるのですが、
そういったものもやっぱりちゃんと保存しておいた方がいいんですよね?

書込番号:5878702

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/14 00:25(1年以上前)

やはり防湿庫はあった方がイイと思いますが…カメラ量販店なんかで売っている2,000円前後のドライボックスでも構わないと思いますよ。
一番イイのはマメに使ってあげるコトでしょうけどね。

書込番号:5878716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/14 00:27(1年以上前)

頻繁に使って、使わないときは日陰で風通しの良い埃の被らない場所に置いておくので十分です。

カメラバッグや購入したときの元箱に乾燥剤無しに長期間密封するのが一番危険。
レンズにカビが生えます。。

書込番号:5878726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/01/14 00:29(1年以上前)

この辺りでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5838953/

書込番号:5878738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/14 01:06(1年以上前)

押入れだけは、やめましょうや。

書込番号:5878914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/14 01:24(1年以上前)

わたしは、リビングに放置プレイです。
在宅時は殆ど弄ってます。

書込番号:5878985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度4 スノーモービルの隠れ家 

2007/01/14 02:02(1年以上前)

押し入れだけは止めましょう。
カメラを保管する上で最悪の場所です。
空気の流れが無く、外壁から伝わる冷気で冷やされやすいので
相対湿度が上がります。つまり湿気がこもりやすい場所で
カメラにとって最悪の場所です。

風通しの良い場所が最適かと思います。

書込番号:5879106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/14 10:54(1年以上前)

  大事な機材にカビが生えたら終わり、、、、
  カビは伝染します。
  いろいろな方法があろうかとは思いますが、
  やはり信頼できるのは、ちゃんとした防湿庫です。
  防湿庫を早めに決断されて用意された方が
  最終的に安上がりになると存じます。
  ご参考までに
  http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k033
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5879838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/01/14 11:36(1年以上前)

SONYってどうなの?さん、こんにちは。
みなさんも書いてらっしゃるように、防湿庫がよいと思います。
私は下記がお勧めです。

https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

書込番号:5879992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/20 00:55(1年以上前)

皆様、大量の返信ありがとうございました!!
とりあえず保管庫が1500円くらいだったので、
そっちに移行しようと思います。
さっそく押し入れからは出しました(笑)

書込番号:5901139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/20 14:29(1年以上前)

>保管庫が1500円くらいだったので・・・

安すぎて、ちょっと怖いんですが・・・

書込番号:5902524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/20 21:17(1年以上前)

すぎやねん、さん

↓です。
ハクバの保管庫。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330274.html
まずいですかね?

書込番号:5903937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/20 21:20(1年以上前)

うちもこんなヤツなんで湿度計さえあれば大丈夫ですよ。

書込番号:5903951

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/20 23:06(1年以上前)

SONYってどうなの?さん、はじめまして

ハクバの製品でも問題ないと思います。ただ、湿度の管理は怠らない様にして下さい。そうでないと密封した容器の中は防湿ならぬ保湿になって仕舞うかも知れませんから・・・。

湿度計を一個入れておくと良いでしょう。例えば・・・。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330250.html

カメラ機材なので、大凡45パーセント前後をキープする様に心がけて下さい。別売の乾燥剤を併用するか、以下の様な物を併用すると良いと思います。

カビストッパー
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330045.html

ジャンボカビストッパー
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330052.html

但し、防かび剤や乾燥剤は消耗品です。湿度計の針を見たり、薬剤の入った袋を揺すって使い始めの時の様な軽やかなサラサラした音がしなくなったら、新しい物と交換して下さい。

書込番号:5904551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/21 00:29(1年以上前)

りゅう@airborneさん
Smile-Meさん
ご丁寧にありがとうございます!
さっそく明日、買ってこようと思います。
今日は寒くて撮影できず。。。
明日は近所の公園とラン展と神社を撮影してこようと思います!

書込番号:5905034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

予想外なレンズで!

2007/01/13 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 麗夢さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
 いろいろと検討を重ね、こちらの掲示板も大変参考にさせていただき、ついにD80ユーザーとなりました!

 私としては望遠側もほしいという希望があったので、18-135キットにしようと思って買いにいったのですが、店員さんと話していると、「18-70よりも作りが多少落ちる」というので、迷っていると、「ほぼ同じ値段で同等以上の望遠が使える良いレンズが・・・」ということで、
 TAMRON AF18-200 F/3.5-6.3XR
というものを勧められ、その組み合わせで購入しました。
一眼初心者なので、勧められるままに、というのが正直なところなのですが、この選択はいかが思われますでしょうか?
 撮る対象としては、部屋の中での小物から風景までさまざまですが、小さいものを撮る場合も、カメラを近づけるよりは、離れたところから望遠で寄るほうが好みです。

 それと、画質モードと画像サイズは皆様どのようにされていますか?
 用途にもよると思いますが、私の場合はプリントすることは稀で、もっぱらPCでの鑑賞やWebページへのアップなどですので、初期設定でもいいのかな、とも思いますが、それらを決める良い判断基準など教授いただければ幸いです。

 今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:5878393

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/13 23:46(1年以上前)

麗夢さん、こんばんは(^o^)丿

ご購入、おめでとうございますm(__)m
購入前に書き込んでいただいたら、私的には高倍率レンズよりも18−70mmから始め、撮り続けていって買い足しの方をオススメしたかったですが・・・
でも一本でいろいろ撮れるレンズですし、自分の機材に自信を持ってどんどん撮影していってくださいm(__)m
撮影していって不満が出てきた時にはこちらなどで相談してレンズを買い足すと良いと思いますよ(^^♪

画質モードに関してはHDDに余裕があるのでしたらRAWの方が良いと思います。
私はレタッチはあまりしない方なのですが、レタッチをする時にはRAWの方がいろいろと良いので・・・

それではこれから楽しんでいってくださいね(^o^)丿

書込番号:5878516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/14 00:03(1年以上前)

[5878516] TYAMUさん 2007年1月13日 23:46 談:
>購入前に書き込んでいただいたら
>私的には高倍率レンズよりも18−70mmから始め、撮り続けて
>いって買い足しの方をオススメしたかったですが・・・

⇒できましたら私も一票です。すみませんです。TAMRON のことは
 全く存じあげません。
 ただ、DX18-70/3.5-4.5Gが値段のわりにあまりにもすばらしいので。
 D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)ユーザ、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5878599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/14 01:03(1年以上前)

>・・・その組み合わせで購入しました。
>一眼初心者なので、勧められるままに、というのが正直なところなのですが、この選択はいかが思われますでしょうか?

買ってしまった後に、こんな質問をしても意味がないどころか、精神衛生上よくないですよ。

レンズにはそれぞれ特長、得手不得手があります。
私の使い方ではイマイチなレンズでも、あなたの使い方ならベストマッチだったりするのです。

店員さんのアドバイスを、あなたが信頼して、あなたが購入を決断したのです。
他人がどう言おうと、自分にとってはいいレンズだと思って使い倒しましょう。
写真を趣味とするなら、最初どんなレンズから始めても、遅かれ早かれレンズは増えたり減ったり変わったりするんですから。

そこまで趣味とはしないなら、1本で広い焦点距離をカバーできる18-200mmは便利に使えますよ。

>・・・それらを決める良い判断基準など教授いただければ幸いです。

判断基準の第一はあなたの目、第二はあなたの好みです。
自分でいろいろ設定を試して、モニターで見て、自分自身で決めてください。

書込番号:5878896

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/01/14 01:07(1年以上前)

ぶっちゃけいってしまえば、AF-S DX 18-70mmの方が良かった気はします。

TamronのレンズをNikonのデジタル一眼レフで使うとストロボの調光とかおかしくなりますし。

1本目にはあまりお勧めじゃないです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542

とはいえ、買ってしまった以上は何とかつき合っていくしかないと思います。

ただ、Tamronに慣れてしまうと純正のレンズを使うと逆に戸惑うかも。

書込番号:5878918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2007/01/14 01:40(1年以上前)

私は18-135が良いと思います。
作りは18-70に及ばないですが、写りは問題なしです。
18-70は強く言えば「もったいないゴミ」になる可能性があります。
タムロン18-200の外見はもっとブサイクではないでしょうか。
と言うことで「中途半端」の18-135はバランスが良いです。

書込番号:5879033

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/01/14 01:47(1年以上前)

こんばんは。
D80のご購入おめでとうございます。

私、タムロンのレンズは持っておりませんので、今回購入されましたレンズについては(も?)まったく判断がつきかねますので、お手持ちのレンズについてのコメントは差し控えさせてもらいます。

どのようなレンズを購入されていたとしても、撮りすすめられていくうちに一本では間に合わなくなるのではないかと思います(間に合う場合もあるでしょうけど)。
その時は、間に合わない部分をカバーできるレンズを購入していただくとして、まずは今回購入されたレンズを使い倒してくださいね。

>画質モードと画像サイズは皆様どのようにされていますか?
私の場合は、画質モード:RAW+JPEGのFine 画像サイズ:S を多様しています。
基本はRAWで、レタッチするのを前提に、JPEGは保険のようなものです。あと、RAWだけでは撮って直ぐに背面液晶画面でチェツクできませんしね。ですのでサイズはSで間に合っています。

ただ、たまに撮って出しを大前提にJPEGだけで撮る場合は、画質モード:Fine 画像サイズ:L にしています。こういう場合は大概L版サイズに自分でプリントして、人にもらっていただいております。

書込番号:5879061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/14 02:11(1年以上前)

私は、一眼レフを初めて買ったのが、D1Hでした。当時はデジタル専用レンズが無かったので、タムロンの28-300mm高倍率ズームレンズと50mmF1.4レンズを最初に、私の判断で購入しました。

ほとんど、高倍率ズームレンズで撮りまくりました。その後、広角側が欲しいので、シグマの15-30mmを、それから、マクロが欲しくて、タムロンの90mmマクロを購入しました。

先ずは、高倍率ズームで色々なシーンを撮るのが写真を趣味にして、費用を安くすませられてとても良いと思います。

その後は、結局、EDレンズを買うことになりましたが、高倍率ズームレンズのおかげで、私の初期の写真技術を向上させてくれたと思っています。

書込番号:5879132

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/14 05:07(1年以上前)

シグマとタムロンの18-200mmは、NIKONのVR18-200mmが出るまでは非常に人気が(ニコン板でも)有りました。
しかしその理由は、一本で 広角から200mmまでをカバーする便利さに有ったのです。

しかし 望遠域では手持ちだと手ブレします、その欠点を補ったのが ニコンの手ブレ補正機能の付いたVR18-200mmです。
撮影の際は、一脚(三脚)を使われた方が良いと思います。
18-70mmか、18-135mmの方が、画質の点では上ですが、200mmはカバーしていません。

使いこなすと、低速シャッタースピードに強く成りますよ。
その内 このレンズが欲しいと、確信を持って思うように成ります 絶対に!
その時までの お勉強の一本と思い、構図、コンセプトに留意し、手ブレに注意して撮りまくって下さい。

書込番号:5879321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/14 09:25(1年以上前)

高倍率を買ったのですね?^0^;;
店員のやることはいつも同じだなあ。

買い替えたくなる人が多いのでお薦めしたく無いのですが、
悪いか?といえば、悪いわけでも無いのです。

ただ、この1本に期待を込め過ぎてはいけないと言いたいのです。
レンズはいろんな場面に合わせて多数あるのです。

これ1本に多くを望み過ぎるから、不満がでるのであります。
それをご理解ください^0^
たのしく、がんばって^0^

書込番号:5879614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/01/14 11:05(1年以上前)

被写体がはっきりしている場合は、マクロレンズ等それに合ったレンズの
ほうがいいと思いますが、初めて行く場所では、どのレンズがベストか
判りませんので、一本のみ持ち出す場合には便利だと思います。
私は、通常は18-70のレンズで撮影します(風景の場合)が、初めての
場所に行く場合は、タムロンの28-200mm(銀塩用)を持ち出します。

書込番号:5879871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/14 11:10(1年以上前)

こんにちは!
TAMRON AF18-200 F/3.5-6.3XR は良い選択だと思いますよ。
私も以前はKissDNで使っていました。(初めての一眼でした)
写りも特に不満は無かったですし。
1本で広角から望遠までカバーしますし、便利なレンズだと思います
使っていくうちに欲しいレンズも出てくると思いますし、これからそのレンズで色々撮って楽しんでください!

今はD80と30Dを使ってますが、D80ではラージのファインで撮ってます。
これは単にPCのスペックの問題でHDが40Gしかない為だったりします(汗)

書込番号:5879894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/14 12:19(1年以上前)

潰しが利くかは別として、TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 DiIIは、
実売価格もキットレンズの18-135よりもお安いくらいで、
屋外便利ズームレンズとして、悪くない選択だと思いますよ〜。

書込番号:5880146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/14 14:20(1年以上前)

このレンズを私はサブカメラのD50に付けて気軽に撮る時に持ち出しています。
私の感想ですが、TAMRON AF18-200は、解像度&コントラスト・発色のバランスが良くて、悪い選択ではないと思いますよ。18-135よりマニュアルの操作性も良いです。
一番大切なことは折角購入されたのですから、あまり人の批判は聞かず、自分なりの使い方をした方が良いと思います。

ただ一般的に言われることは、こうした高倍率レンズの良いところは、何でもそこそこ撮れるということですが、逆に言うと特別秀でた物があまり無いことになります。
シャープさは単焦点レンズか、低倍率の高性能ズームレンズが良いですし、ボケ味もあまり良い描写ではありません。

今の麗夢さんの使い方なら間違った選択ではないと思いますが、写真の幅を広げるならこれ1本だけで十分とは言えませんので、是非追加のレンズを今後の購入予定にしてはどうでしょうか?。
このレンズで室内は、望遠側がF6.3と暗く明るさが厳しいこともあります。こんな時は大口径のレンズが欲しくなります。
後は接写もされるのでしたら、更に倍率を上げたくなる可能性もありますので、次のレンズはマクロという手もあります。
それを考えるのが今後の楽しみになります。


画質のモードは、お話の使用目的で見た目が満足出来るなら、初期設定のままでもいいのですが、折角の高性能一眼レフなのですから、レタッチやRAW現像も次第にでも試していくことをお奨めします。

書込番号:5880551

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗夢さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/15 20:50(1年以上前)

皆々様、丁寧なご返信ありがとうございました。
「自分の機材を信じて」「あまり人の批判は聞かず、自分なりの使い方をした方が」の言葉には勇気をいただきました。その精神で楽しんでいきたいと思います。

事後の書き込みになったことは反省しております。今後、追加レンズをはじめとして、いろいろと物欲も出てまいりましょうから、その節は、購入前のご相談に伺えればと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:5885719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

現在D40を使っていますが、D80への切り替えを検討しています。

レンズはWズーム、35mmf2Dを持っています。D80ボディのみ購入し、D40用のWズームを使用することについては、皆様どう思われますか?

ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします!

書込番号:5878057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/13 22:36(1年以上前)

いいんじゃないでしょうか。
ムダにズームレンズにお金を使うより、85/1.8とか買い増しすればまた楽しみが増えますよ。

書込番号:5878116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/13 22:39(1年以上前)

本当に必要な(欲しい)レンズがハッキリするまで、
それでも良いと思います。

書込番号:5878134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/13 22:40(1年以上前)

だったら、最初からD80買った方が良かったねえ^0^;;

こういう買い換えの失敗を無くさせたく
いつもアドバイスしてるのですがね。

ダブルズームを使うだけならD40でも悪く無いと思うけどねえ。
35mm F2は、MFで使うしか無いけどそれも楽しみの一つと思えば良いし。

お金あるなら、買い替えてスッキリした方が良い場合も多いですよね。

書込番号:5878141

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/13 23:02(1年以上前)

まずは下記の記事をご覧になって下さい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/15/1738.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html

内容を全て鵜呑みにしていいかどうかは謎も残りますが(^^;、
D2Xに装着しても優秀な描写を見せるDX18-55/3.5-5.6は、
D80で使っても存分に性能を発揮してくれるでしょう。

D80を購入するならレンズキットではなく単体購入でいいと
思いますよ。

おそらく、D40で不十分と感じているのはAF35/2でお子さんを撮る
場合でしょうね。流石にMF専用ではストレスが溜まるでしょうから(^^;

普段使いとしてはD40に18-55を装着し、D80に35/2を装着する、
運動会などでは片方に18-55、もう片方に55-200を装着する、
と言った使い方も出来そうですね。

書込番号:5878280

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/13 23:08(1年以上前)

ありゃ、買い増しではなく、買い替えなんですか?
それは色んな意味でもったいない気がします。

#次はD200に換えたくなったりしませんかね〜〜?
#連写が足りんとか感じ始めちゃったりすると特に(^^;

書込番号:5878317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/13 23:27(1年以上前)

 D200レンズキット・ユーザですが、サブ機を欲しく思っております。

 逆にD40から、D80へでも、同じで、
 上位機種から下位機種へのびるか、
 下位機種から上位機種へのびるかの、買う順番が違うだけで、
 結局、使い分けによるボディが欲しくなってきませんでしょうか。
 申し上げたいことは、買換えではなく、買い増しができないか、ご検討できれば
 と思います。

  レンズは、どうボディを使い分けるかではないでしょうか。
  これから撮りたいジャンルが広がっていくに連れて、
  いろいろなレンズ資産が増えてくると思います。

  一例として、
  ・D80レンズキット(18-70/3.5-4.5G)+今後各種レンズ。
  ・常時携帯用はD40+18-55/3.5-4.5U

 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5878408

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/13 23:29(1年以上前)

ジョニーサン・ダースさん、こんばんは(^^)

私はD80を使用していますのでD80をすすめたい所なのですが、もう一度、D40と向き合ってみませんか?
確かにカメラには悪い所があり気になってしまいますが良い所もあるように思います。
できればD40の良い所を探してみては?

ただ、ジョニーサン・ダースさんが撮影するにあたってどうしてもダメだと今、思うのでしたらD80を購入されても良いように思います。35mmf2DもAFで撮影できますし・・・
レンズも撮影していく事で欲しくなるものが出てくると思いますのでその時に買い増しするのが良いと思いますよ(^^)

書込番号:5878417

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/13 23:40(1年以上前)

皆さん、良いアドバイスをしてお見えですね。

>もう一度、D40と向き合ってみませんか?

 良い言葉ですね。何か人生に似ているような・・・(^_^)

 私も、もう一度向き合ってみよう。(何に?)

書込番号:5878480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/14 01:53(1年以上前)

> おそらく、D40で不十分と感じているのはAF35/2でお子さんを撮る
場合でしょうね。
いい読みですね。(^^) 私もその様に感じました。

> D40用のWズームを使用することについては、
全く問題ないと思います。

書込番号:5879082

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/14 05:26(1年以上前)

>現在D40を使っていますが、D80への切り替えを検討しています<
一旦 思ってしまうと、気に成って仕方が無いのが人の常です。
お悩み お察しいたします。
切換えに賛成です!
レンズは 今ので良いと思います。
D80→D200→D2Xsと、成らないよう ご注意が必要ですよ (^^

書込番号:5879333

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/14 05:33(1年以上前)

追伸
しかし D40が懐かしく、その良さが判る時が来る場合が有ります。
手放す場合は、少し間を置いた方が良いと思いましたので…

書込番号:5879339

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/01/14 07:44(1年以上前)

買い替えするにしても、先ずD80を買い増するにとどめ、D40はしばらくお手許に残す事が望ましいと思います。

2台あれば故障した時のバックアップになります。(デジタルでは良くある事ですが)AF精度に疑念がある場合でも、2台で比較するとカメラの責任か、レンズの責任か、良く分かります。勿論、違うレンズをつけて常時2台体制、と云うのも悪くないですね。

と云うわけでD40はとりあえず残し、もし使わなくなったら次のレンズ等がほしいときに手放す、と云う方針でいかがでしょうか。

書込番号:5879433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/14 10:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。こんなにもたくさんご意見をいただき、感激です。

LUCARIOさんのお見込みのとおり、35mmで子供を撮るときに上手くいかず・・・。

使用できるレンズに制限があることは百も承知で購入し、また、昔マニュアル機使っていたことがり、単焦点もマニュアルで楽しもうと買ってみたのですが、現在のような状況になってしまいました。

多くの方がアドバイスしてくださっているようにD80を買い増しできれば一番いいのですけどね。

皆様、今後ともよろしくお願いいたします、ありがとうございました。



書込番号:5879834

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/14 13:24(1年以上前)

> 買い増しできれば一番いいのですけど

D50のボディ単体って、安価に買えないですかね…。
中古という選択肢もあります。

中古なら、D70やD70sもタマが揃ってそうですね。

#D70(s)もJPEG出力調整やRAW現像を使いこなせば、
#まだまだ現役第一線で使えますよ。
#AF35/2とのマッチングもばっちりです。

書込番号:5880379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/14 23:18(1年以上前)

LUCARIO様

ありがとうございます。

実は2週間ほど前に、D50を探しに地元をまわってみたのですが、シルバーボディのレンズキットしかなくて。

D70sはあったのですが、どうせなら新しいD80がいいかなとも思いまして。

しばらく悩んでみます・・・(><)

書込番号:5882849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/01/15 13:23(1年以上前)

D80を買い増しでなくD40をほんの一ヶ月ぐらい使っただけで買え替える事に関しては、非常に疑問を感じます。
今のデジ一眼はどのモデルを買っても十分な基本性能を持っているはずであり、良く写せるか否かは、カメラの差ではなく如何にカメラを使いこなせるか否かだと思います。 一つのカメラを十分に使いこなせるようになれば、どのカメラでもすぐに使いこなせるようになるはずです。 たった一ヶ月でD40を手放すようではD80に替えたとしても十分に使いこなせる前に不満を感じて他のカメラに変えたくなることが容易に想像できます。 一つのカメラを愛着を感じるまで使いこなせないならばどのカメラを使っても上達は望めないと思います。

書込番号:5884442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BUFFALOのSDとの相性?

2007/01/13 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:11件

みなさんこんにちは。
いつもここでカメラの勉強をさせて頂いています。
早速なんですが、みなさんはどこのメーカのSDを
使っていますか?

私は今、以下の4枚です。
@BUFFALOのRSDC-G2G/RD 使用2ヶ月程度
ABUFFALOのRSDC-G2G/GR  同
BBUFFALOのRSDC-G1G    同
CA-DATAの150×の1Gタイプ 1年程度

カメラはD80です。撮影頻度は多くなく、
4枚カードがありますので@〜Bは1000枚程度
Cは3000枚くらいでしょうか。

問題は、もうAとBが破損してしまったんです。
カードの裏面の端子間にすごく細いブリッジの
ようなものが7本ありますけど、それぞれ1箇所
切れてしました。
決して、逆向きに無理やり挿入するようなことを
したつもりはありません。

いまのところ撮影自体には問題ありませんが、
使えなくなるのは時間の問題かもしれません。

前置き長くなりましたけど、皆さんの中でD80で同じ
SDを使っていらっしゃる方はいませんか?
同じように破損してませんか?
どうもBUFFALOのSDは厚いように思えてなりません。
BUFFALOだから大丈夫かと思って買ったんですけど、
A-DATAの方は全く問題なし。皮肉なもんです。

もし思い当たる方がいらしたら、ぜひ情報を。
その他の方には、情報としてご覧ください。
(ほんとうはSDカードの掲示板の方がよかったかな・・)

書込番号:5876799

ナイスクチコミ!0


返信する
照相機さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/13 18:13(1年以上前)

私も、D80でBUFFALOのRSDC-G1Gを2ヶ月以上使っていますが、今のところ問題なしです。出し入れの回数にもよるのでしょうが、私は月に10回程度の出し入れとして、30回程度の抜き差ししかないからでしょうか。これから慎重に抜き差しした方がいいかな?   

書込番号:5877004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 21:04(1年以上前)

私の使ってる中にも同じのがありますが
全く異状はないですね.....。

ローパス清掃の時にチェックのためにかなりの回数SDの抜き差しをしますから(ケーブル抜き差しでも良いのですが)
回数は相当いってるはずなんですが。

ためしにSDカードの端子パテーションの部分の厚さをマイクロメータで測ってみましたが、
LeXar<Pana<BUFFALO の順で厚くなりますが、
各々の差は平均で0.02mm程度ずつなので、それが原因ではないように思います。

>それぞれ1箇所切れてしました。
このあたりをよく観察すると原因がわかるような気もしますが、私には今のところ推測できません。

書込番号:5877636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 21:12(1年以上前)

>平均で0.02mm程度ずつ
失礼しました。0.04mm程度ずつ の間違いです。
ステッカーの部分は除外しています。

書込番号:5877671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/13 23:52(1年以上前)

みなさん、早速の情報ありがとうございます。
切れた部分はブリッジではなくパーティションって
いうんですね。勉強になりました。
「厚さ」のお話をしましたが、このパーティションでは
なく、SD自体の厚さのことです。
BUFFALOの場合は、厚い気がするんです。
カメラから抜き取るとき、PCのスロットに挿すとき
きつい感じしませんか?

画像アップしてみました。ノイズチェックみたいです。笑

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000473953/64/img8c149831zikfzj.jpeg?t=20070113235034

書込番号:5878548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 00:25(1年以上前)

あ、パテーションというのは私が勝手にそう書いただけで、正式名称ではないと思います。

写真拝見しましたが、先端をめくるような、或いは写真で言えば下側から内部基板を押し上げるような外力が加わったようにも見受けられますね。
パーティングライン(これは勝手な呼び方ではないでしょうが)はここではないので、文字通り割れています。

D80のSDスロットはきつめでねっとりとイジェクトされますが、
スロット内にSDをこのように壊すような部位は見当たりません。
但しSD抜き差しのきつさはD80側に多少の個体差があります。あまり大きな差は経験しませんでしたが。

このSDを挿入した事のある他の機器(ノートPCやカードリーダーなど)も懐中電灯で照らしながら内部をチェックしてみてはどうでしょうか。

書込番号:5878717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 01:06(1年以上前)

ちょっとググtてみたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5803582/
のような報告もありますね。

推測ですがメーカーによって樹脂の成分に割れにくい/割れやすい差は多少あるかもしれません。

基板を押して応力集中のある問題の箇所が割れる(折れる)としたら全体の厚さが関係する可能性もありますので、
今度はラベルも含む厚さを測ってみました。

今度は順位が入れ替わって
Pana<Lexar<BUFFALO となります。

Pana  1.87mm
Lexar  1.94mm  Panaと0.07mm差
BUFFALO 2.05mm  Lexarと0.11差 Panaとは0.18差

比較した3つの中ではBUFFALOのみがラベルを貼るエリアに窪みを成型してありません。ラベルの厚みがそのまま加算されます。

この件が今回の破損に直接関係しているかどうかはわかりません。
あくまで可能性を推測しただけです。

カードのラベルは一部でもめくれていませんか?
窪みがないぶん他社よりめくれやすいはずです。
めくれている場合はそのぶん更に容疑は濃くなってきます。

書込番号:5878915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/14 01:46(1年以上前)

るびつぶさん、何度もありがとうございます。
明るいところで4枚のカードをもう一度よ〜く見てみると、
なんと@も切れていました。ショックです。
結局BUFFALOの3枚は×、A-DATAは○です。
しかも、切れている場所も3枚とも違う場所でした。

少なくてもシールの分だけ厚いことは、知っていた
のですが、シールがはがれているものは1枚もありません。

懐中電灯で照らして、PC側、カメラ側のスロットを
見てみましたが、特に問題がありそうには見えません
でしたし・・・・

D80はスロットが少し狭い(硬い)ようですので、
厚いカードの場合は、構造上、一番弱い箇所が切れて
しまうということなのでしょうか・・・

今のところめくれあがっているのは1枚だけですが、
何とも納得がいかないです。

かといっても、どうしたものか。
こうなったら瞬間接着剤で補修してやろうかと
まで考えてしまいます。

たかがSD、されどSDです。皆さんもSDの選定には気を
つけてください。

書込番号:5879053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 01:54(1年以上前)

瞬間接着剤はやめたほうがいいです。
この材質にはたぶん効かない(接着力が弱い)でしょうし、
内部への浸透、端子表面の接点不良を招きます。
一時的には大丈夫でも、脱落した接着剤破片がカメラ内に残る可能性もあります。

非常にお気の毒ですが、私には有益な情報でした。ありがとうございます。
今は異状がありませんが、
今からラベルを剥がして、油性サインペンでメーカー名とカード容量を直接書き込んで使用する事にします。

書込番号:5879084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 02:13(1年以上前)

...で、剥がしましたが、
糊残りがかなりしつこいので、樹脂を侵さずきれいに除去できる手段をお持ちでない方はむやみに真似しないで下さい。
私の使った溶剤が長期的に大丈夫かどうか保証できませんので、ここには書かない事とさせてください。

☆hiro・・☆さん、保障適用可能な事例だと思います。
保証書は残していませんか?

書込番号:5879137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 02:46(1年以上前)

3連投すみません。
ラベルを剥がすと当然メーカー保障を受けられなくなる可能性も高いですのでご注意を。

私の場合は“保障なしで結構。それより現場でカードが抜けなくなる、或いは抜くのに手間取るほうが怖いから”行った事です。

書込番号:5879210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/14 20:40(1年以上前)

みなさんこんばんは。
だんだんここの掲示板にふさわしくない内容になって
きましたが、どうも納得がいかずに、自分なりにもう少し
調べてみた結果を報告します。

手持ちのすべてのSDカードを比較してみました。
比較したカードです。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000473953/49/img34b9b126zikbzj.jpeg?t=20070114201316

右から、

1:PANASONIC RP-SD064B
2:TOSHIBA SD-F512
3:A-DATA 150×1G
4:BUFFALO RSDC-G1G
5:BUFFALO RSDC-G2G/GR
6:BUFFALO RSDC-G2G/RD
(6は撮影に使いましたので写真はありません)

この中で破損しているのは、3〜6すべてです。
3は最近、ライトプロテクトスイッチが緩いと思って
いたのですが、つい先ほど、見事に壊れてしまいました。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000473953/59/imgc839804dzik2zj.jpeg?t=20070114202629

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000473953/60/imged27bc80zik9zj.jpeg?t=20070114202720

そんなに力を加えたわけではありません。
「なんだか緩いなあ・・・どうしたかな・・オヤっ」
って感じでした。

本題に戻って、6枚のカードをよ〜く観察したところ、
古いSDと最近のものに違いがあることがわかりました。
代表選手は1と4です。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000473953/50/img119f9010zikezj.jpeg?t=20070114203000

代表選手の裏面です。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000473953/51/imgbeb5c2bczikfzj.jpeg?t=20070114203035

そしてその違いです。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/53/0000473953/52/img44a0e65bzik9zj.jpeg?t=20070114203123

古いタイプは、端子上部のなんと言ったらいいのか、横方向
の梁が明らかに太くなっていて、二つの端子部だけが少し
細くなっています。

3〜6は、一様に古いタイプのSDよりもこの梁が細いんです。
この梁の上に、パーティションがのっていることを考える
と、この梁が細いことで破損しやすくなっていると思います。

これが最近SDに共通なのか、メーカによるのか良くわかりま
せんが・・・・

それと調べてみてわかりましたが、破損したSDの材質は、
いかにも安っぽい感じです。東芝、パナは古いのですが、
上質な感じがします。

SDの掲示板の方にアップすべきですが、以上報告です。

(結局、最近購入したSDはみんな破損してしまいました・・)

書込番号:5881981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズ

2007/01/13 03:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 庄内藩さん
クチコミ投稿数:11件

以前FM2で使用していたマニュアルレンズ(50ミリ1.4)をD80で使ってみようと思ったのですが露出計が動かないのは構わないのですが手動でのピント合わせがFM2に比べ当然ではありますが比べものにならぬほど困難でございます。
このレンズはパンフォーカスという使い方はできるのでしょうか?

書込番号:5874935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/01/13 04:05(1年以上前)

50mmレンズでパンフォーカスは無理だと思います。
デジタルだと絞りすぎると悪影響もでますし、やはり広角レンズでないと。

書込番号:5874948

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/01/13 06:49(1年以上前)

フイルムからの移行ですから、最初はやり辛いと思いますが、D80のファインダー
で50mmレンズなら慣れることでかなり解消出来ると思いますよ。

個人的にはD200ですが単焦点はほとんどMFレンズになってしまいました。

書込番号:5875070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/13 08:13(1年以上前)

つまりファインダーがあまりよろしくないと。。。

書込番号:5875174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/13 09:45(1年以上前)

スプリットやマイクロプリズムがないからMFしずらいと思っているのかな。

D80のファインダーはデジ一のなかでは優秀な部類です。
視度調整を確実に行っていれば、あとは少しの慣れでしょう。


書込番号:5875373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/01/13 09:48(1年以上前)

はじめまして、庄内藩さん

私もnFM2を使っていましたが(最近出番なし)、
さすがに銀塩MF機と比べてしまうと、
ファインダーに関しては不満がどっさりですよね(^^;

大きさと明るさに関しては、D80はデジタル一眼の中では
かなり頑張っているほうなのですが、
それでも撮像素子の大きさの違いはいかんともしがたく、
さらに欲を言えば、もう少しピントのキレがあったら、と思います。

結局、銀塩のファインダーとは比べないようにして、
頭から追い払うのが唯一の解決方法です(笑)

50/1.4ならフォーカスエイドが使えると思いますので、
試されてみてはいかがでしょうか?
(取り扱い説明書38ページの、
「ピント:フォーカスエイド」をご参照ください)

1.4開放だとさすがにフォーカスエイドを使用しても
厳しいかもしれませんが、1〜2以上絞って使うのであれば、
十分使い物になると思いますよ。

書込番号:5875379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/13 09:50(1年以上前)

ノーファインダーで撮りたいって云うことでしょうか?

しかしD80でもフォーカスエイドは使えるはずですから、MFでのピント合わせには何の問題も無いはずなんですが........ ね (^^)

パンフォーカスに撮るのなら、やはり35mm以下の広角系のレンズの方が向いてるでしょうね

書込番号:5875387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/13 09:55(1年以上前)

FM2のファインダーは、見易いです。D200にマグ二ファイングアイピースDK-21Mを使用してますが、良いです。眼鏡使用だとつらいかも知れませんが、フィルムカメラのファインダーのように大きくみえるので、ピントが合わせ易くなりました。

書込番号:5875405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/13 10:47(1年以上前)

 ・あまり比較されない方がいいのかも知れませんね

 ・私的ですが、ファインダの明るさでは、明るい順に

  1)NewFM2、ライカM6、F70D
  2)F6,
  3)D200、
  4)D50(一時的に使用)

  と観じています。

 ・デジ一眼は、NewFM2みたいに、主体的に、マニュアル
  (ピントも露出も)で撮ることをあまり考えていないのでは
  無いでしょうか。

 ・でも、D200では、MFも、MEも、慣れました。
  手持ちの、Ais55/2.8Sや、 Ais105/2.5、 Ais135/2.8S、
  Ais50/1.8S, Ais45/2.8P を使ってもOKです。

 ・ただ、NewFM2のスリット(使用)みたいにはいきませんね。
  マットが違いますから。

 ・目がファインダの、マットの中心でピントを合わせるか、
  マット全体でピントを合わせるかの慣れの違いでしょうか。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。  

書込番号:5875539

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/13 11:09(1年以上前)

D200で Ai50mm F1.4を使用し、テストした事が有りますが、
絞りすぎると 小絞りボケで画像が甘く成ります。
そこまで 絞っても、パンフォーカスは無理でした。
許容の範囲は 人それぞれだと思いますので、お持ちなのですから、
試されるのが 一番では無いでしょうか。

このレンズで そんなにMFが難しいですか?ファインダーの見え方は同じと思いますが?
DK-21は 使っています。

書込番号:5875609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/13 14:07(1年以上前)

庄内藩さん、視度合っていますか?。
私は、MFのためにD80を買い増ししました。それまでのD70の小さなファインダーでも、ピントの山をつかむ事は出来ましたが、いかんせん倍率が低く、小さく見えるため、不便でした。
他の人もおっしゃる通り、スプリットイメージやマイクロプリズムは無いですが、マット面は慣れると結構合います。
目を慣らす事や練習で合うように成りますよ。
他のニコン機より、拡大再生が簡単なので、いたずらを兼ねて練習する事をお薦めします。接写と望遠はMFが一番です。
私は、D80にしてから、だいぶ楽になりました。
それとDK−21は大きく見えますが、MFに向いているとは思いません。

書込番号:5876194

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/13 14:30(1年以上前)

こんにちは
D80の50mmと28mmでの被写界深度を比べてみました。(画角の違いは無視しています)

[4m先にピントを固定して絞りをF8とした場合]
・50mm:3.19〜5.35m
・28mm:2.21〜21.1m

パンフォーカスを期待するなら、もっと、広角を使用したほうがいいですね。
(デジタル画像は簡単に拡大表示できるので、被写界深度は狭く考えています。私の場合)

書込番号:5876265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/13 15:13(1年以上前)

  50ミリのレンズで、パンフォーカスは、

  http://www.unami-a.com/kiho/hisyakaishindo.shtml

  により、∞の欄を見ますと、

   被写体までの、距離、3m で絞り、16 
  
  もひとつの解、また、これ以外にも解があります。

    ご参考までに。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5876388

ナイスクチコミ!0


スレ主 庄内藩さん
クチコミ投稿数:11件

2007/01/14 03:36(1年以上前)

皆様アドバイス大変参考になりました誠にありがとうございました。
本体をMFにするとピント合掌が点灯するのですね。
これで問題なく使用できそうです。
MFカメラに比べたくさんの機能があり使いこなすのに四苦八苦しておりますが、フィルムと比べ枚数を気にすることなくばしばしとれるので大変勉強にもなります。

書込番号:5879267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング