
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月12日 11:00 |
![]() |
0 | 31 | 2007年1月23日 01:32 |
![]() |
0 | 18 | 2007年1月21日 12:57 |
![]() |
1 | 12 | 2007年1月13日 10:13 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月12日 01:06 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月12日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
ガルークさん、はじめまして
どの程度までお望みなのかが分かりませんが、先ずはチャレンジしたい!とのお気持ちであれば、D80は充分に応えてくれると思います。
写真は撮りたい気持があれば始められますし、続けることも出来るでしょう。技術や知識はその内に身に付いてきます。
書込番号:5870937
0点

素晴らしいカメラです 先ずオートで手慣らし オートだけでは 惜しいカメラですから 徐々に上達してください
それに答えてくれる カメラです
コンパクトデジと違い 奥が深く 撮れば撮るほど病み付きになりますよ
書込番号:5871002
0点

皆様 早速のご意見ありがとうございます。
是非購入し いろいろ楽しみたいとおもいます。
書込番号:5871027
0点

Nikonには写真の撮り方を教えてくれる「ニコン塾」と云うのが有ります
(NikonのHPの「Enjoyニコン」と云う所を覗いてみて下さい)
D80を購入された暁には、こう云った写真教室に参加してみるのも良いかと思います
ニコン塾の良いところは、初心者に優しいところでしょうか? (^^)
初歩的なNikonのカメラの使い方から、構図の取り方などかなり詳しく教えてくれます
自分で取説を見ながらカメラの使い方を覚えるより、実際の撮影をしながら使い方を教えてくれるメーカーの写真教室に参加する方が早く使い方が身に付きますし、参加するだけの価値は充分にあります
D80を購入されたら一度参加してみるのも良いと思いますよ (^^)
書込番号:5871426
0点

初心者とか考えを無くしてください^0^
取り組んで行けば、学べます。たのしく、がんばって。
書込番号:5871667
0点

今の一眼は、とりあえずは何も考えなくても(構図は考えてください)、Pモードでかなり綺麗に撮れます。
大きさ、重さ等で持ち歩くのが億劫にならないか?の方が重要かも。
書込番号:5871884
0点



ご無沙汰しております。以前こちらでアドバイス頂き、D80を購入した物です。いまでは、二ヶ月の息子を撮りまくってます。。なかなかisoやf値の設定の感覚が難しいですね。
ところで、 撮ったデータを写真にしたい場合(L判とか)ですが、みなさんはどうされていますか? やはり祖父母などにはデータを渡しても見れないので、昔ながらの写真にしたいんです。
しかも、綺麗にプリントされてる物がいいと思っています。教えて欲しいのが、業者に出す場合はどこの店の何というプリントがいいのか(私が知っているのは、キタムラのクリスタルと言うのがありますが、高いので毎回は難しいです。。) 実用的な範囲で教えて下さい。 また、もし自分でプリントアウトするなら、どこのブランドの写真紙(フォト光沢紙)がいいでしょうか?
あと
パソコンですが、私はもう廃盤のソニー VGN−K30
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-K70B/ という物を使っていますが、写真を結構入れているのか、 動きが遅いです。 これを解消するには、メモリーを増設する事によりできるのでしょうか? もし、それでも駄目であれば、ある程度のパソコンを買わないといけないなと思っています。
いろいろとすいませんがアドバイス御願いします。
0点

1.私の場合の、写真のプリント、アルバム化の件です。
・Lサイズ、2Lサイズの場合は、CD−Rに焼いて
ここの価格コム板で教えて頂いた「ジャンボ」
http://www.jumbo.co.jp/
の中の注文をクリックし、その中で、地元の受付窓口の店を
数店調べて、その店に、Lサイズならそれに焼付けして欲しい
写真のデータだけコピーしたCD−Rを出しています。
・Lサイズが18円、2Lサイズが105円です。
・焼き付けするときに裏に情報データ(DSC_xxxx.jpg)をも
印字してほしい(無料です)と注文書に書いておけば、裏にも
印字してくれるので後処理が楽です。
・大体孫娘の写真とか、海外旅行での写真とかにこのシステムを
利用しています。
・平均一回、50枚〜250枚くらい出しています。
・情報データ(ファイル名)を印字して貰わないと大量の写真を
焼いて貰って、アルバムに入れていくときに順番が焼きあがって
きに狂っているときがありますので要注意です。
・自家プリントよりも安い(半値)と感じました。
・時間の節約にもなります。
・仕上がりは、「丁寧に」と注文書に書いておくと、一般のEDP屋と
同じかそれ以上の仕上りとなっています。
・CD-Rも写真+アルバムと一緒に送付しているので、
先方が大きく焼き増ししたいときは現地で注文できるように
しています。
2.パソコンの一例
・windows-xp なら、「タスクマネージャ」の「パフォーマンス」にて、
画像加工ソフトを操作してみれば、
a)CPUネック(グラフが天井100%に何秒もへばりついている)
b)実メモリネック(グラフの残容量の減り具合をみて判断、
1枚目、数枚目、と画像加工の写真データを開いていけば、
・概略、どちらがネックかを知れるのではないでしょうか
・私の場合、グラフ1メモリは6秒です。
・それで、現状パソコン強化か、新パソコン購入すべきか、
ご判断のチェックにされればいいと存じます。
・私の場合、4年前のデスクトップパソコンですが、
イ)メモリ 256MB⇒768MB
ロ)HDD 外付け 250GB追加(IEEE1394です。USB2.0すら
パソコンに付いておりません)
・撮影は、Lサイズ(1000万画素)、Normalモード、jpgオンリ−です。
D200レンズキット・ユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5869036
0点

お初です、おとみです
パソコンに関してのコメントです。
まず、メモリー増設は絶対必要です。
WindowsXPは最低512MB必要です。
で、Nikonのアプリを使うのなら1GB以上へ増設ください。
お使いのPCはMAX1GBですので、内蔵の256MBを外し、
1MBを一枚入れる、または512MBを2枚入れる
のどちらかです。
512MB×2枚の方が安いかな?
後はデフラグ、ディスクのクリーンアップを定期的に行う
一般的にはこの程度で改善されるはずです。
それでも同機種の人に比べて遅いようでしたら、時期的に見てもリカバリーですね。
パソコンは使っていると段々調子が悪くなるものです。
インストールしたプログラムの影響とか、段々不調になります。
他には個別のチューニングもありますが、自己責任の危険な世界です
で、危ない橋を渡る割りには効果は少ないかな(意見は色々ありますが)
書込番号:5869156
0点

私の場合は、頻繁にプリントしない事もあって、邪道とは思いますが、コンビニの「デジタルプリント」を、確認と即効性の為利用します。
ただ、気を付けていただきたいのは、強制縁なしL版印刷になるので、モニター等で確認したものよりトリミングされ、縁の部分がカットされてしまいます。
もしくは店頭でプリントですかね。
未だ利用した事はありませんので質は判りませんが、こんな値段のネットプリントもあります。
http://www.ig3.jp/
LWにすれば、確認したものとほぼ同じ画角のプリントで来るようです。
説明を良く読んでご判断下さい。
書込番号:5869367
0点

tany117さん
> パソコンですが、私はもう廃盤のソニー VGN−K30
> という物を使っていますが、写真を結構入れているのか、 動きが遅いです。
CPU速度はそこそこあるので、とりあえずこれで使えるね。
問題なのは、メモリ(標準256MB)があまりにもプチ過ぎる。
これでは、Windows XPがまともに動かない。超激低速だ。
コミットチャージが本体メモリ量を超えた瞬間から、
仮想メモリを食べて、超鈍速マシンに化ける。
どんなにCPUが速くてもダメ、
超低速仮想メモリがボトルネックとなる。
最低でも512MB、RAW現像するには1024MB以上必要だ。
その機種はMax1024MBまで搭載できる。
1024MBにすれば、目が覚めるほどに速くなる。
また、HD(標準40GB)もかなりプチね。
120GB以上に換装しよう。
(ノート用内蔵HDは160GBまで市販中)
しかし、本格的に写真撮るには、それだけでも不足。
バックアップ用も含めて、外付けHD250GB以上を2台以上必要だ。
> ほんと 何をするにも買ったときから遅いんです。
だから、メモリ不足が最大の原因だ。
あまりに不幸すぎる酷い量だ。
だから、最初から何をするにも遅いのは当たり前だ。
書込番号:5869368
0点

パソコンに関してのコメントです。
メモリー使用量ですが、
パソコンを起動した段階で、タスクマネージャーでメモリー使用量を見ると250MB前後と表示してませんか?
また、256MB以下で余裕があるように表示してませんか?
そもそもこれが間違い
タスクマネージャーで表示するメモリー使用量がおかしいのです。
「めもりーくりーなー」等のメモリー管理ツールでメモリー消費量を見ると160MB程多く表示します。
Giftzungeさんが書かれているように、メモリー不足になると激遅になります。大げさな表現じゃありませんから
画像ソフトを使うともっとメモリーを消費しますので、512MB増設の768MBでOKのように見えますが、実際は160MB下駄履いてますので不足になります。
なもんで1GBは必要となります。
NCとかNXなら1GBでぎりぎりかな
パソコンショップで相談して増設したほうがいいですよ。
でも、ここでも注意!
店員のスキルです
多くの店員はこのあたりは知識に欠けており、「512MBもあればOK!」なんて平気で言ってますから気をつけてくださいね
書込番号:5869503
0点

こんばんわ〜。
αyamanekoさん
>フイルムをスキャンしてデジタル化する代わりに、
>デジタルデータをそのまま取り込むだけで、後工程
>同じだと思いますが。
なるほど〜。
今時の(ってか前からなのか)DPEというのは、そういう感じなんですね〜。
昔ながらの手法が続いているのかと思ってました。(^_^;
(時間が止まってるなぁ)
であれば、フィルムからのプリントと同等の耐久性が期待できそうですね。
実家に帰った時、自分で印刷した去年の年賀状が驚く程退色してたので、こりゃいかんなーと感じた次第です。
孫が写っているのでジジババがずーっと裸で飾ってたみたいなんですよね〜。(^_^
ありがとうございました。
書込番号:5869562
0点

私は例の広告の入る無料の「プリア」で月60枚づつプリントしてもらっていますが、
これがコニカミノルタ100年プリントなんです!!
案外、無料のほうが、耐久性があったりして・・・
ゼヒお試しあれ!
私なんか、基本はパソコンで鑑賞
大事な写真だけ、大きくプリンターで印刷
あと雑多な記念写真は月60枚を、プリアで無料プリント
だから、お店プリントは全く利用しなくなりました。
街のプリント屋さん、ごめんなさいね。
書込番号:5869580
0点

>もし自分でプリントアウトするなら、どこのブランドの写真紙(フォト光沢紙)がいいでしょうか?
私のプリンタはキャノン9000PROですが用紙はエプソンクリスピア、フジ画彩でプリントアウトしています。
純正用紙よりもいいですね。
書込番号:5869646
0点

元、写真屋店員です。
ネットプリントも店頭受付も焼き付ける機械は同じで、使ってる印画紙も同じです。
対応年数からすれば、プリンタ印刷よりも写真焼き増しをお勧めします。
ただ、お店によって機械の癖や担当者の腕で色味は変わってきますので、
出来上がりの色味が気に入らなければ、多くは無料で焼き直しをしてくれます。
ですが、店頭が無い所だと焼き直しが出来ないのでお勧めしません。
●ネットプリント受付有りで自宅や職場近くの店頭渡しの店。
●色味の好みに臨機応変に応じてくれる店。
以上を考慮して検討されてはいかがでしょうか。
同じ写真を複数のお店に出してみて出来上がりを比べてみるのも一考です。
ちなみにうちの店の機械はマゼンタよりでした。
焼くたびにマゼンタ補正をかけてました。
書込番号:5870308
0点

ウチも子供が撮りたくてD80を買いました。
やっぱりいいカメラで撮りたいですよね。
家電メーカーのPCはソフトウェアがいっぱい入ってますね(^^;
やはりメモリが足りないと思います。
XPであれば最低512MBという経験則に従っておくのがいいと思います。
追求していくといろいろ出てきますが、
WEB検索して、不要なものを起動しない設定を
できる範囲でやってみるのもいいかもしれません。
環境を壊さない自分で責任とれる範囲で。
OS以外ほとんど入っていないデスクトップPCなら10万以下
で買えたりするので、予算都合はあると思いますが
検討の価値はあるかもしれません。
(デルアウトレット/エクスプレスなど)
書込番号:5870443
0点

タツマキパパさん
亀レスですが。
銀塩もデジタル処理しているようなので(古〜い機械を使っているところは別かもしれませんが)、
銀塩の同時プリントと同時にフォトCD作成も頼むと、手間賃分(?)割安です。
(最近は銀塩使用時には、とりあえずフォトCDも一緒に頼んでます。自分でフイルムスキャンも手間かかるので。
フォトCDでは不満なもの(フルフレームで印刷したいものなど)だけ自分でスキャンしてます。)
書込番号:5871637
0点

ほんと勉強になりました。ほんとに今のパソコンを使い続けるか検討し、使い続けるなら 1Gに増設しようと思います。
ありがとうございました
書込番号:5871689
0点

tany117さん
ところで、PC少しは速くなったんでしょうか?
書込番号:5871707
0点

安く・・・と言うかただでプリントできるPrieaはどうですか?
http://priea.jp/
30枚中15枚はL版でプリントできますよ。
ご両親に見せる程度であればこれでも良いかと。
自分も試してみましたが、結構きれいですよ。
書込番号:5871960
0点

otomi333さん
> お使いのPCはMAX1GBですので、内蔵の256MBを外し、
> 1MBを一枚入れる、
「1MB」ではなく、「1GB」のタイプミスかな?
一枚物の1GB RAMは、この機種に対応していない。
この機種は、1スロットにつきMax512MBまでしか認識しない。
マザーボードの仕様に依存する。
> または512MBを2枚入れるのどちらかです。
> 512MB×2枚の方が安いかな?
計1GBにするには、これしか方法がない。
BUFFALOやIOのHPから、該当メモリを検索することができる。
書込番号:5872261
0点

本日 buffaloの512MB*2 注文しました。
設置後状況を報告致しますので少々お待ち下さいませ。
書込番号:5872405
0点

>Giftzungeさん
>otomi333さん
>> お使いのPCはMAX1GBですので、内蔵の256MBを外し、
>> 1MBを一枚入れる、
>
>「1MB」ではなく、「1GB」のタイプミスかな?
>一枚物の1GB RAMは、この機種に対応していない。
>この機種は、1スロットにつきMax512MBまでしか認識しない。
>マザーボードの仕様に依存する。
おっと失礼、指摘の通りですね
一般的な回答でした。
このマザーボードの仕様にいつも泣かされてますよ
書込番号:5873054
0点

こんばんわ〜。
模糊さん、nigaさん
プリアはそういえばブックマークはしてあるけど、まだ利用したコトはなかったです。
ジジババに写真送れるのは便利ですね〜。広告も小さそうですし。
使ってみようかな〜。
MIDO-001さん
>元、写真屋店員です。
おー、(元)プロフェッショナルですね〜。頼もしい。
>対応年数からすれば、プリンタ印刷よりも写真焼き増しをお勧めします。
なるほど〜。
今年は結婚10周年なので、今まで撮り貯めた写真をちゃんと整理しようと思ってます。(^^
どうせなら、いつまでもキレイな写真のままであって欲しいので、お店でプリントしてもらうコトにします。
お店やオペレータさんによって出来が違うのは、昔と一緒ですね。(^^
連休明けとかも質が落ちると言われてましたね。
αyamanekoさん
>フォトCD作成も頼むと、手間賃分(?)割安です。
そう言えば銀塩時代最後の半年くらいは、全部CDに焼いてもらってました〜。
コダックのPhotoCDじゃなくて、フジのフジカラーCDってヤツ。(^_^
スキャンする手間が省けて便利ですけど、ちょっとサイズが小さいんですよね〜。
PCで見るにはイイんですけど...
もっと大きくスキャンして、DVDに焼いてくれないかな〜。
ん〜〜、とにかく写真関係でゴチャゴチャになったモノは、全て整理しなくてわ!
書込番号:5874180
0点

メモリー増設しました。 ディスクのクリーンアップも合わせて実行しました・ 見違えるほど動きが良くなりました!アドバイスありがとうございました。 プリントアウトの方は、キャノンの純正ペーパーで、印刷しましたが、やはりお店に出した方が綺麗ですね。今後は出すようにしてみます。ありがとうございました
書込番号:5909757
0点

tany117さん
よかったですね。
「ビスタどしようかなぁ」
と考える今日この頃です。
あまり速くなりそうにないし、メモリ食いそうだし。
バグの嵐も心配だし。お金もないし。
書込番号:5912802
0点



デジ一初心者ですが、D80を購入しました。
アメリカのネット販売で購入したところ、
「Nikon 28-80 F3.3-5.6G AF Zoom Nikkor」と「Nikon 70-300mm f/4-5.6G AF Zoom-Nikkor」の2本のレンズが付いてきました。ご存知の方がいらっしゃいましたらこれはどのようなレンズなのか教えていただけますでしょうか?
お願いします。
0点

こんにちは。
記述のレンズは、銀塩35mm(135)判オートフォーカス一眼レフカメラ「Nikon U(ユー)」発売に合わせて発売されたレンズですね。
ニコンデジタル一眼レフでは、ご存知と思いますが、レンズに表記されている焦点距離の約1.5倍のレンズを
35mm判一眼レフカメラに装着したときに相当する画角になりますので、
デジタル一眼レフで使用するには、広角域が不足気味になってしまい易いですね。
書込番号:5868662
0点

むむむ・・・
そ、それはひょっとして、一昔前の、フィルムカメラ用の
ダブルレンズセットのようなものではないでしょうか?
何となくですが、在庫一掃処分的な売り方かも。
ジャパネットも、少し前によくやっていましたが、その類
かもしれません。
あ、失礼しました。
使えないという意味ではありません。
デジタルになったら、画角がフィルムとは変わりますので、
28mmでは広角側が不足します。
私は使った事がないのですが、光学系は、どうなんでしょうね。
書込番号:5868668
0点

銀塩時代には値段の割によく写るといわれたりもしていましたが、デジタルになってからは、レンズの粗が出やすいので(さらに10MPを越える高密度高画素機ではなおさら)、あまりいい評判のレンズではありません。
ですので、抱き合わせ販売で最近はよく見かけるレンズとなってしまいました。
http://www3.to/d1x/lens4/index01.html
に70-300mm/F4-5.6Gのサンプルがあります。
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3441.JPG
70-300mm/F4-5.6Gの200mm・F5.6
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3289.JPG
VR18-200mmの200mm F5.6
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3412.JPG
SigmaのDC 55-200mmの200mm/F5.6
結構各種収差がきついです。
ただ、中心部の解像度とかは結構高いので使いようによってはなかなかいい絵が撮れると思います。
絞りの形状も円形で結構綺麗ですし。
書込番号:5868803
0点

Fu1conさん こんにちは
勇気が有りますね〜 (^^
購入前に、レスされた方が良かったかもです。
いくらで 購入されたのか、気に成るのですすが、差し支え無ければよろしく。
書込番号:5868934
0点

ラングレー(no.2)さん
じょばんにさん
yjtkさん
情報ありがとうございます。
そんな予感はしていましたが、やはりそうですか。。
新しいレンズを買おうと思います。。
唐突ですが、何かお勧めのレンズはありますでしょうか?
使い方としてはゴルフのスイングを撮ったり、景色を撮ったり、花を撮ったりといった感じです。
この場合、28-80mmが1本あれば大丈夫でしょうか?
robot2さん
ですよね。
反省してます。安かったからいいかなーと思って買ってしまいました。
当方アメリカ在住で日本でいうところのYahooオークションのようなところで買いました。
価格は送料込みで$1,100でした。キット内容は
本体、レンズ3本(28-80mm、70-300mm、.5X 広角レンズ)三脚(大、小)SDカード(4ギガ)、付属バッテリー(4時間程度)、Digital Slave Flash、レンズクリーナー
全て新品です。
書込番号:5869086
0点

Fu1conさん こんにちは、
お求めのレンズを使用しますと、実際の焦点距離は
28-80は42-120mm
70-300は105-450mm
のレンズとして動作しますよ、と言うことです。
どうして国内の組み合わせが18mmから始まってるかと言うと、
18×1.5=27mmの広角レンズとして風景の撮影にはとても都合のいい焦点距離だからです。
しかも、デジタルになって1000万画素が普通になった今、それにふさわしいレンズとして、高性能のレンズが開発され、レンズキットとして販売されているわけです。
それが18-70, 18-135, 18-200です。
書込番号:5869112
0点

亀ですが・・・。
>価格は送料込みで$1,100でした。本体、レンズ3本(28-80mm、70-300mm、.5X 広角レンズ)三脚(大、小)SDカード(4ギガ)、付属バッテリー(4時間程度)、Digital Slave Flash、レンズクリーナー
全て新品です。
これはもしかしてお得だったんじゃ?
三脚大小あって、SDは4Gもあるし・・・。
付属のレンズですが、あわてて売らなくても良いと思いますよ。広角ないならないでどうってことない人もいるし。
書込番号:5869792
0点

>当方アメリカ在住<
それで 納得しました (^^
安いですよ!レンズは ちゃんと使えますが、広い範囲を撮ろうとすると、後ろに下がれなかったりして 無理な時が有ると思います。
次のレンズは
12-24mm(トキナ)
60mmマクロ(マクロ)
…とかでしょうね。
写真 是非アップして下さい、風景、スナップ、ご婦人方とか…
書込番号:5871289
0点

すみません
>60mmマクロ(マクロ)<
↓
60mmマイクロ(マクロ/ニコン)
書込番号:5871293
0点

Fu1conさん、はじめまして
セットの内容を伺うと、かなりお得なお買い物をされた様に思います。三脚の仕様が不明なので何とも言えない部分もありますが、必要最低限のモノは揃っていそうですし、4GBのメディア付きはポイントが高いと思います。
広角端28mmでは云々・・・は良く言われる事ですが、画角で言えば標準レンズに相当する広さが写せますので、使い手によっては特に不満は出ないかも知れません。表記の2本のレンズなら、普段お使いになるのは28-80mmで割と賄えるかも知れませんから。
描写に関して細かいことに目を向けるとキリがありませんが、先ずは色々撮ってみて、不満をお感じなったときに次をお考えになれば良いと思います。
書込番号:5871987
0点

みなさんありがとうございます。
後ほど皆さんのコメントをゆっくり読ませて頂きますっ!
書込番号:5872130
0点

どうもありがとうございました。
とりあえずはこのレンズを使ってみて、不満が出てきたら買い替えを考えようと思います。
そうは言ってもレンズの勉強をしたいので教えて欲しいのですが、下記リンクのムービーの最初の写真でついているレンズの型式を教えていただけますでしょうか?
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml
また、カールツァイスのレンズでD80につくAFのレンズってありますでしょうか?
聞いてばかりですみませんが、教えてください。
書込番号:5876222
0点

ご購入おめでとうございます。
二コン一眼レフ対応のCarlZeissレンズは、
コシナさんが製造・販売されていますが、
残念ながら全てMFレンズです。
もちろん同じFマウントですので、
MFでよければD80に装着して撮影できますが、
D200以上の機種でないと露出計が連動しませんので、
D80では撮影モードはMモードのみとなります。
(絞りとシャッタースピードは単体露出計か、
撮影者の勘と経験で決めることになります)
難しそうと思うかもしれませんが、
D80にはフォーカスエイド(カメラがMFレンズのピントあわせを
助けてくれる機能)がありますし、
撮った画像をその場で見て露出が適正かどうか調整しながら
撮影できますので、実はあっけに取られるほど簡単です(笑)
カールツァイスがお好きなら、挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。
書込番号:5876456
0点

どなたかまた、教えてください。
保存ファイルをRAW+FINEにして撮影しているのですが、PCにつないで拡張子をみるとNEFになっています。
PhotoshopでもNEFは開けません。
NEFをRAWにする方法があるのでしょうか?
どのようにすると圧縮されていないファイルで保存できますでしょうか?
教えてください。
書込番号:5906173
0点

Fu1conさん、こんにちは
RAWは各社各様のデータを織り交ぜておりますので、メーカーによって異なるのですが、拡張子がNEFのファイルはNikon独自形式のRAWデータです。従って、こちらがカメラが出力した「生」のデータですね。
こちらを読み込む場合はそれに対応したソフトウェアが必要になります。Nikon純正であればCapture NX、市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXなどがそうですが、AdobeのPhotoshopシリーズもバージョンによっては対応しています。
但し、こちらはCamera RAWのアップデータが公開されているので、昨年11月付の最新アップデータを組み込まないと対応できません。
Adobe Photoshop各バージョン向け Camera RAW 3.6
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3554.html
書込番号:5906333
0点

デジチューターのレンズはレンズキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)だと思います。こちらはDXなのでデジタル専用のレンズです。↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-135mmf35_56g_if.htm
D80ご購入おめでとうございます。私もユーザーです。撮影楽しまれてくださいね。
お花はAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)もいいですよ・・・なんて。とりあえず今のレンズで沢山撮影してみてくださいね。
アメリカのどちらでしょうか。風景などよろしかったらアルバムにアップしてくださいね。
書込番号:5906409
0点

Smile-Meさん
ありがとうございました。
メーカによって異なるのですね。勉強になりました。
プラグイン、ダウンロードしました。
購入時についてきたCDを入れてもも見れますよね。
失礼いたしました。
nekonokiki2さん
ありがとうございます。
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
覚えておきます。
今はサンフランシスコにいます。
そのうち写真置き場を作る予定ですので、できましたらお知らせさせて頂きます。
書込番号:5906523
0点



レンズセットの方でも報告させてもらったんですが、昨日念願のニコンデジタル一眼レフのデビューをしました。
まだまだ使いこなすどころか、嬉しくて、、肌身離さずもち写真を撮りまっくっています。。。笑
SDからのデータを今までもJTrimでファイルを小さくしてから、ブログ用の写真データを作っていました。
元画像は写真用に撮っておきたいので、設定で画像を小さくするのは、出来れば避けたい事です。
ですが、D80で撮影したデータは加工しても、保存出来なくなってしまいました。
これはJTrimという簡易な加工ソフトのせいなのか、何か設定を変えなきゃいけないのか、、模索しています。
こんな初歩的なことでの質問を度々申し訳ないのですが、もしよろしかったらアドバイスお願いします。
1点

kojiro_okinawaさんが行われた事は、他人には分から
ないので、何とも・・・
保存できなくなった時の、前と後で、何か変えておら
れませんか?
PC絡みで。
ところで、D80で撮影された画像は、JPEGですよね?
JPEGをJTrimで読み込んで編集/加工はできるが、保存
ができないという事ですよね?
保存が出来ないとは、どういう状態なのでしょうか?
ボタンが押せない、ボタンを押しても反応しない、ボタン
を押すとエラーが出る。
色々あると思うのですが。
書込番号:5868648
0点

試しにJTrimをダウンロードしてD80のjpegで試してみましたが
加工後に問題なく保存できましたよ。
保存できない可能性としては、
元ファイルに“読み取り専用”の属性が
コピー手順の何らかの過程で付いてしまい、
加工後の画像を上書き保存しようとした際に
“保存に失敗しました”となるくらいですかね。
書込番号:5868664
0点

<じょばんにさんへ
コメントありがとうございます。
で、ですよね。。。
曖昧な表現ですみません。
今までphotoshopで写真を取り込み、そこからドラッグしてデスクトップに貼り付けていました。そしてそれをJTrimで加工⇒保存していました。
今回からD80に付属のpicture projectをダウンロードしたので、それに写真を読み込ませ、加工したい写真をドラッグ⇒Jtrimで加工⇒保存と同じ手順を踏みます。
そうすると、『保存に失敗しました』と表示され、、『名前を付けて保存』の画面が出るのですが、これも保存できません。
そしてそうなったデータは、開くコトも出来なくなり、、ゴミ箱行きになります・・・汗
<るびつぶさんへ
コメント有難うございます。
<試しにJTrimをダウンロードしてD80のjpegで試してみましたが
加工後に問題なく保存できましたよ。
そ、そうですか。。。
なんなんでしょうかねぇ〜。色々して見ますが、やはり加工出来ない現在です。。。。涙
以前と大きく変わったことは、上にも挙げましたが、、adobeからpicture projectに取り込むファイルを変えたことですかねぇ・・・。
もうちょっと模索してみます。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5868829
0点

先ず 撮影した元画像を、PCのマイピクチャとかに、新規ホルダを作成保存します(月日、場所とか判るようにして)。
対象画像を ソフトに呼び出して、画像調整、縮小をします。
これを 上書きしないで、名前を着けて保存(同じホルダの場合は-rを付加したりして)→指定のホルダに保存します。
こうすれば 絶対大丈夫です。
書込番号:5868871
0点

どうやら、PictureProjectからD&Dしているのが
原因のようですね。
robot2さんの書き込みにもあるように、どこかの
フォルダに画像を入れてから、処理される方が
良いでしょう。
書込番号:5868887
0点

<robot2さんへ
コメントありがとうございます!
ちょっとそれで挑戦してみますね!!
ありがとうございます。
<じょばんにさんへ
コメントありがとうございます。
D&D????
ってなんですか???こんな質問でごめんなさい。。
picture projectで取り込んだものをすぐにドラッグすると加工した後に保存しようとすると『保存に失敗しました』となるんですが、同じpicture projectの中でデータを90度回転みたいに一度いじると、ドラッグ後加工すると保存出来ました。
言ってることわかんないですよね・・・・涙
なんか、何がどうなっているのか。。。
毎回保存先を作るほうがいいのかなぁぁぁ。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5868928
0点

>言ってることわかんないですよね・・・・涙<
判りませんよ〜 (^^
操作の手順を 一つずつ、aaaa→bbbbb→ccccc→
と、記載されると 判り易いと思いますが…
書込番号:5868969
0点

画像を保管管理するフォルダの作り方ですが、あくまで私のやり方でこれが良いとは言いませんが一例です。
フォルダは風景とか、花とか大きなジャンルで作り、その下に2007年とか年度別のサブフォルダ、さらに下に1月とかの月、さらに1月1日なら0101とかで作っております。
そこへ撮ってきた画像を送り込んでます。
かなり階層が深くなりますが、0101の後には後でわかるようにディズニーランドへ行ったのなら0101ディズニーのように変更しております。
また、日付も写真が多い時は下に0101a、0101bのように文字を付けています。
書込番号:5869049
0点

> D&D????
> ってなんですか???
ドラッグ アンド ドロップ
です (^^;
書込番号:5869085
0点

デスクトップに保存できないのであれば、
単純にCドライブの容量不足ではないでしょうか?
書込番号:5870497
0点

picture project(以下PP)で、あるファイルを開くと、
そのファイルを他のソフトで使わせないように
一時的に(排他的に)ロックしているのが原因かと思います。
PPでそのファイルを閉じるか、PPを終了すればロックは外れるでしょう。
PPで90度回転等をすると、元ファイル名ではなく一時的な作業用
ファイルが命名されるので結果的に元ファイルのロックが外れ、
他ソフトで保存できるのではないかと。
もしこれが理由であれば。。PPはそういう仕様だ、ということですね。
書込番号:5870570
0点

<robot2さんへ
コメントありがとうございます。
返信遅くなりごめんなさい。。
ですよね(涙
愛ニッコールさんのアドバイスのように、PPのロックが掛かっているように想いました。
・・・現時点で。。
もうちょっと色々やってみますね。
ありがとうございます。
<北のまちさんへ
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりごめんなさい。。。
ファイルへの保存、管理の仕方は必要になってくると想いました。
今までGRのみを愛用していましたが、ずーーーっと連番で表記され、何も考えることなく使っていたのですが、D80だと上限があることなどみても、北のまちさんからのアドバイスを参考にさせてもらおうと想います。
有難うございました。
<じょばんにさんへ
コメントありがとうございます。
返信遅くなり、ごめんなさい。。。
D&D・・・・
初歩的な質問で失礼しました。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
<withD80さんへ
コメントありがとうございます!
容量は、、まだあるんです。
なんか愛ニッコールさんの言われているように、なんか、、ロック機能でも作用しているような感じです。
有難うございました。
<愛ニッコールさんへ
コメントありがとうございます。
返信遅くなりごめんなさい。。
とても解りやすく、その通りでした。。
今までのphotoshopではそのようなロック機能は無かったようで、勝手が違い戸惑ってしまいました。。。汗
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:5875459
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
長年に渡りコンデジを愛用してきましたが、
ここ最近写りに物足りなさを感じ、デジイチの購入を真剣に考え始めた一児の母です。
雑誌やネットで色々な情報を集めているのですが、
正直、デジイチを侮ってました・・・奥が深いですね(--;)
実際売り場へも足を運んで見たのですが、手にしてみても何をチェックすれば良いのやら・・・という感じでして(^^;)
現時点でD80にかなり惹かれています。
ただ、娘を撮りたい母は広告に惑わされKISSへの迷いが頭を離れません。手にした感じも一番コンパクトだったので気になりました。
さらに、愛用のコンデジもIXYの為、KISSの方が違和感なく移れるのではないかと思ってしまうのですが・・・
被写体は今は主に2歳の娘、彼女が見る花や風景。
ただ、これを機にカメラの世界をにはまりたい願望があるので(^^)、はじめの一歩を慎重に考えています。
D80をはじめ、ニコンユーザーの皆さん
KISSのXよりD80の方が良いカメラだとも聞いたのですが、比較した時、どの辺が良いのでしょうか?
そもそも私、このレンズキットの選択で良いのでしょうか?
アホな質問をダラダラと・・・すいません(;;)
宜しくお願いします。
0点

あびあびゆーさん、はじめまして
D80とEOS Kiss Digital X、いずれも悪い物とは思いませんが、D80の利点はファインダーの見易さではないかと思います。あとは個人差や好みが反映される問題ですが、手に持ったときの質感や、各種ボタンやダイヤル類の操作感あたりですね。
一眼レフでは構図もピントもファインダーで確認しますので、ファインダーが見易い方が扱いは楽だと思います。それと、持ったときに手に馴染むかどうかも重要です。馴染まないと持っているだけで疲れてくるんです。でも、手の大きさには個人差があるので、一概にどれが良いと言うものはありません。自分にとって良く馴染むモノが良いと言えます。
今まで御使用になっていたカメラがCANONとの事ですが、一眼レフとコンデジは違ったジャンルのモノですので、あまり気になさらないでも宜しい様に思います。D80は割合に明るい発色で、人肌などは健康的な色合いに表現してくれますので、コンデジからの乗り換えでも違和感は少ないと思います。
ただ、Nikonの画質はどうしてもお気に召さないと云う方もいらっしゃいますし、事前にチェックなさった方が良いでしょうね。以下に実写画像のサンプルを公開されいるサイトを御紹介します。
Nikon D80
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d80
Kiss Digital X
http://www.pbase.com/cameras/canon/eos_digital_rebel_xti
上記のKissとは異なる表記もありますが、海外ではこの様な機種名となる様です。また、それぞれのサンプルは不特定多数の方が様々なレンズを使用して、様々なモノを撮影されているので、厳密な比較には向きません。ただ、色合いなどの傾向を掴む参考にはなると思います。
レンズや周辺機器の選択は実際に色々と撮ってみないとピンときません。前もって頭の中で思い描いて、それなりのモノを準備してみても実際にはあまり使わなかった・・・と言う事もあるんです。
なので、最初はキットのレンズで良いと思います。そして、アレコレと撮っている内に御自身の撮影スタイルも決まってきますので、その時点で不満に感じた点や不足と感じたモノを補う様に次のレンズやアクセサリーをお考えになると良いと思います。
書込番号:5867825
0点

ファインダーの見やすさは,断然D80ですね〜。AF精度もD80の方が高いと感じています。個人的には,シャッター音,質感も,D80の方が好きです。
書込番号:5867981
0点

初めて一眼レフを購入するなら、一眼レフ撮影についての基礎を学ぶといいですよ。
大きな本屋に行けば、1,000円くらいから撮影に関するムック本が売られています。
それらのどれか1冊ざっと読むだけでも、機種選択の基礎知識程度はだいたい得られます。
そうすれば、キヤノンとニコンの各機種の特長や得手不得手が、より理解できると思いますし、雑誌の比較記事やクチコミもわかりやすくなりますよ。
まあ、キスデジでもD80でも、どちらにしても、大きな後悔はないと思います。
書込番号:5868035
0点

ニコンとキヤノンを比較すると一般(価格)的には、
(D40)<KissDX<(D80)<30D<(D200)<5D<(D2Xs)<1DX2 [( )付がニコン]
の順番になります。
KissDXより、D80の方が上位機種ですから、質感等が勝っているのは当然ではあるのです。
ただ、あくまで「一般的」で、あなたの好み等でこの順は変わってきます。
両者とも、画質的には大差はないと思いますので、あなたがファインダーの見易さ等を重視するか、手にとった感触等を重視するかが決め手でしょうか。
個人的には、用途、経験等を勘案するとKissDXが良さそうな感じはします。
書込番号:5868108
0点

各社の広告でまどわされてはいけません^0^
キヤノン、ニコン、ペンタ、個性あれどどれも良いカメラでしょう。
ニコンはファインダーが良いですね。見やすい。
カメラに迷ったら使いたい、欲しいレンズから選択すると
良いかもしれません。
そういうのもまだ、解らない場合、レンズに付いて学んでみましょう。
最初は 標準ズームと 明るい単レンズの 計2本から
スタートが良いでしょう。
単レンズは室内で活躍するでしょう。
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5868206
0点

私はこちら(D80レンズキット、それも18-70mmセットの方)
をオススメします。理由は、レンズがいいから。
一眼レフの写りはレンズで決まると言っても過言ではないですよ。
ニコンのキットレンズは、伝統的に値段の割に写りが非常に良いという
評価が定着しています。
このレンズは私もD70で乗用してますが、風景に人物にと広い用途で
満足行く写りをしますよ。
変なクセもないので誰にでも安心して勧められます。
書込番号:5868218
0点

あびあびゆーさん こんにちは、
ボクもSmile_Meさんへ一票です。
キャノンにもフアンは沢山おり、ニコンにも沢山いますが、コンデジと違い、一眼はファインダーを覗いて全てを確認しますので、
視野率が大きく、見やすいと好評のD80がよろしいかと。
レンズはキットの18-70mmで十分ですね。
きっとびっくりするような、奥行き感のあるキレイな写真が撮れると思います。
書込番号:5868609
0点

あびあびゆーさん
> さらに、愛用のコンデジもIXYの為、KISSの方が違和感なく移れるのではないかと思ってしまうのですが・
これは結構あるかもしれません。
> KISSのXよりD80の方が良いカメラだとも聞いたのですが、比較した時、どの辺が良いのでしょうか
正直微妙です。
Kiss DXよりD80の方がファインダーは確かに1クラスも2クラスも上なんですが。
ファインダーとグリップ以外の部分では概ね同等か、Kiss DXが上回っています。
それでいて、Kiss DXに比べるとD80は高すぎるのではないかという気はします。
(1) バッファー枚数もKiss DXが10枚なのに対して、D80は6枚ですし。
D80はSDを使い回せるという利点があるものの。
(2) 10MPという画素数だと、手持ちのSDを使い回したのでは足りないのではないか。
新規に買うというのであれば10MPを支える容量(4GB以上)を買おうとするとSD(D80)よりCF(Kiss DX)の方が安い。
(3) Nikonは特にJPEGとRAWの画質が違うメーカーです。
RAWで撮り出すと、もうJPEGには戻れないという感じですが。
従来であれば、NCという非常に良くできたソフトがNikonにはあって、このためにNikonを買うという人もいたくらいのソフトだったんですが。
D80には対応しません(D200以前のデジタル一眼レフにしか対応していない)。
後継ソフトとしてNXというソフトが出たのですが。
大変評判が悪いです。
とにかく遅い、重い、使いにくいので。
もちろん別売で1.2万円ほどです。
方やKiss DXでは、NCほど評判が良かったわけではないものの。DPPというソフトが最初から入っています。
(4) また、デジタル一眼レフの場合、レンズが交換できる構造になっているのでどうしても受光素子の上にゴミが載ることがあります(それが画像に写り込んでしまう)。
Kiss DXには一応超音波振動でそのゴミを払い落とす機構が付いています。
完璧ではないにしろ、ありがたい機能ではあると思います(煩わしいメンテナンスの手間がメンテナンスフリーではないにしろ軽減できる)。
(5) 画質は、微妙なところではありますが。
室内で家族を撮影するような場合だと結構ISO800やISO1600にあげたくなることがあります。
そういった感度だとまだKiss DXに分があるように思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/06/4793.html
この辺も参照という感じで。
Nikonも6MPのD40なら高感度での画質がかなりいいんですけど。
どうしても10MPにもなるとなかなかそういうわけにもいかない感じです。
http://aria-paris.com/blog/
ここの方はISO1600でガンガン撮影されていますが。
こういう感じの室内光を活かした撮影では、Canonに分が大分あります。
(6) 男性にはKiss DXは持ちにくいグリップですが、一応D80よりは軽く、小さいというのは1つのメリットだと思います。
(7) ただ、レンズキットのレンズのデキは
圧倒的にNikonが優れていますけど。
流石に10MPを支えるには、Kiss DXの18-55mmは力不足な感はあります。
ちょっと重くなりますが、EF-S 17-85mm/F4-5.6 IS(手ぶれ補正)とかの方がいいかも。
書込番号:5868923
0点

漸くPCに向かう時間がとれ、感激の中返信しています(*^^*)
今日は昼間、娘を連れて出かけていたのですが
出先での目的よりも、カメラを構える女性に目がいってしまいました・・・(^.^:)
皆さんからのアドバイスを受け、
まだまだ勉強不足と痛感しました。
まず、もっとレンズについて学ぼうと思います!
そして、明日早速本屋へ行きムック本も購入してみます!
そしてそして、店頭に足を運び操作感や性能、手に持ったときのフィーリングを確認してみようと思います。
その上で、ニコンに決めるならD80のレンズ(18-70mm)キットで始めてみます。もしキャノンならばキットのレンズをもっと把握した上で、キット購入か、ボディ+レンズにするか悩んでみます。(今はレンズ選べるのか自身ありませんが・・・)
Smile-Meさん、TAC_dejitalさん、すきやねんさん、ROLEチカさん、ニコカメさん、里いもさん、LUCARIOさん、yjtkさん
貴重なで温かなアドバイス・ご意見を沢山本当に有難うございます!
これからまずは無事購入まで辿り着けるよう、基礎を楽しく勉強していきます(^^)購入出来た際にはご報告させて頂きます!
書込番号:5871150
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
先日D80を購入したカメラ素人です。
快適に使用していた矢先
当然AF設定でピントが合わなくなり、シャッターが切れなくなりました。
カメラはレンズ周辺で音を上げながら
ピントを合わせようとしているのですが・・
望遠にすればするほど駄目です
よろしくお願いします
0点

接触不良を想定し、
一度レンズを外して、再度付け直しても
症状改善しませんでしょうか?
書込番号:5867724
0点

ニコンのカスタマーサポートセンターは
フリーダイヤルで問い合わせできます。
9:30 - 18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/
書込番号:5868073
0点

↑失礼、フリーダイヤルではなく「市内通話料
(10円〜?)が必要」に訂正します。
書込番号:5868075
0点

>先日D80を購入した・・・・・
お店に持ち込んで交換の相談が早いかと???
書込番号:5868149
0点

西郷 四郎さん こんにちは、
皆さんのアドバイスのほか、1 バッテリーを一旦抜き取る
2 リセット(取り説P113および52)をやってみる。
それでもだめなら購入店へ。
書込番号:5869172
0点

皆様ご意見有難うございます!!
やってみます
だめであれば販売店持って行ってきます
カメラの機能等は大変満足していますので
これを機に保管場所やメンテも勉強します
書込番号:5870661
0点

若しかしてAFのモードが「AF-C」になってませんか?
AF-Cだと時折そう云った現象になることも有りますので、一度確認してみて下さい
あと疑わしいのは、レンズ接点の接触不良辺りでしょうか?
只、レンズが付けっ放しなら、むしろボディ側の設定を変えちゃったのが原因の様にも思えますが (^^;)
書込番号:5871430
0点

AF-Cはいかなる場合でもシャッターが切れますから、
この場合は違うでしょう。
レンズかボディのいずれかが、ただの不良品。
でなければ何かの拍子にボディ側のAFセンサにでっかい汚れでも付着しなければこんな事にはならないはずです。
早めに販売店に持って行ったほうが気持ちよく交換してくれると思いますよ。
書込番号:5872600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





