D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

保護シートVSカバー

2007/01/10 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:428件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

本体は元旦、最初のレンズ50of/1.4Dがやっと8日に着いて、ニコン・デビューです。少しずつ練習しています。今まで他のコンデジでは使った事が無かったのですが、別の板で液晶保護シートを紹介されて、新たにケンコーのを発注中です。でもハクバの厚めの方が良かったのかな?と揺らいでいました。

で、今、前の方を読んでいたら、この板の12月上旬辺りで話題になっていたのですが、梱包用?に使われていて、空箱と一緒に放って置いた液晶の保護カバー、これって皆様普段使われているのでしょうか?危うく捨てるところでした。

見栄え良くないけど、衝撃に対してはシートよりこちらのほうが良いですよね。好き好きと言われれば、それまでですが・・・。

書込番号:5864068

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/10 00:52(1年以上前)

それって、

液晶モニターカバー BM-7

ではないのでしょうか?

簡単操作とか取り扱い説明書の類は付属品の欠品の有無含めてじっくりと目を通してください。

書込番号:5864124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/01/10 01:01(1年以上前)

梱包用ではなく、液晶保護の為の立派なオプションです。
あんな立派な「梱包時保護用」があったら、ニコンって凄いなぁ〜って思ってしまいますが。。。

書込番号:5864164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/10 01:08(1年以上前)

≫空が好き。さん

> これって皆様普段使われているのでしょうか?

私はD80ではありませんが、役目として液晶を保護
するためのものなので、付けておく事が基本だと
思っています。

液晶自体に保護シートを貼って、カバーを外して
使われる方もおられます。

私はカメラを首から下げているとき、服のボタン
で擦れていたので、
「付けておいてよかった・・・」
という経験があります。

書込番号:5864183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/01/10 01:10(1年以上前)

追伸:

ちなみに、空箱も含めてビニールなども取っておいた
方が、後々有利になる事がありますよ (^^;

書込番号:5864190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

2007/01/10 01:24(1年以上前)

E30&E34さん、ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん、
じょばんにさん、こんな時間に早速ありがとうございます。

簡単操作ガイドなるもの、あわてて探しました。マニュアル一冊あればいいやで、潰した外箱と不要なコード、ソフト類と一緒になっていました。こんな所に記載されていたとは知りませんでした。

> 簡単操作とか取り扱い説明書の類は付属品の欠品の
>有無含めてじっくりと目を通してください。

はい、まったくその通りです。

>梱包用ではなく、液晶保護の為の立派なオプションです。
>あんな立派な「梱包時保護用」があったら、ニコンって凄いなぁ>〜って思ってしまいますが。。。

よくある、液晶保護用の薄いシートの代わりかとばかり思っていました。しかも部品ナンバーまであるとは・・・。

と、言うことはこれは常備品なのですね。場合によっては、保護シートは不要かもしれませんね。

>ちなみに、空箱も含めてビニールなども取っておいた
>方が、後々有利になる事がありますよ

どうもありがとうございました。またこんな事があるといけないので、しばらく保管することにいたします。

書込番号:5864252

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/10 06:05(1年以上前)

空が好き。さん、おはようございます(^^)

私はD70・D80と購入した時から保護カバーを使用しています(^_^)
首にぶら下げた状態だとけっこう服のファスナーなどに当たって傷がいったりしますのでシートよりこちらの方が良いように思います。
ただ、画像を確認する時は外した方が見やすいんですが・・・

書込番号:5864529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2007/01/10 07:11(1年以上前)

D80ユーザではないのですが、私はあれははずしています。
保護シートを貼っています。じっとファインダー覗いて
撮り続けたりしますので保護カバーの内側にまで息による
曇り(水滴)がついてしまって、この時期とくに使いづらい
のです。

書込番号:5864590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/10 07:59(1年以上前)

>後々有利になる事がありますよ

(私もそうですが)これは多分、買い換え時などの下取りを念頭においたアドバイスだと思います。

将来的に下取りなどしないのであれば、内容物確認が済めば、単なるかさばる邪魔者でしかありませんから、処分してもよろしいかと。


液晶保護カバーはつけておいた方がいいと思います。

ちなみにNIKONではありませんが、液晶保護カバーにも保護シールを貼っています。
(意外と傷がつきやすいのと、カバーの価格と入手性の問題からですが。)

書込番号:5864634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2007/01/10 09:29(1年以上前)

D70につけていましたが、須磨水族館に行ったときに暗い所でレンズ
交換等をしている内に失くしてしまい、今は液晶保護シートを貼っています。
でも、なんとなくモニターカバーのほうが安心できるような気がします。

書込番号:5864778

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/10 10:18(1年以上前)

カメラを裸のまま肩や首からぶら下げて歩くような使い方を
する場合は、プラスチックカバーを付けておいた方が安心だと
思います。ウェストポーチやベルトの金具に当たることも
あり得ますので。

#って、ちょっと乱雑に扱いすぎ?σ(^^;;;

書込番号:5864867

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/10 15:59(1年以上前)

液晶モニターの 保護カバーは、付けて置いた方が良いですよ。
すでに D200のを、2回割りました!
と言う事は ボデイ、液晶の破損を2回防いでくれた事に成ります。

書込番号:5865552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

2007/01/10 18:50(1年以上前)

皆様、間抜けな質問にお答えいただきありがとうございました。

αyamanekoさん、保護シートの時もお世話になりました。

ニコンのアクセサリー見てみました。これですね。
液晶モニターカバー BM-7 \1,200(税込\1,260)
結構高いので、驚いてしまいました。

使用中ベルトの金具やストラップのプラ部品も当たる様なので、やはり用心してシート&カバーでいこうと思います。

たくさんのご意見、アドバイスありがとうございました。

書込番号:5865972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

2007/01/14 12:54(1年以上前)

保護シートのアドバイスを受けた板にも報告いたしましたが、

今日ヨドバシから届いて、D80に貼りました。
ケンコーのD80用で大小2枚組です。

シールを貼るときいつもやっている方法なのですが、
シールを少し剥がして台紙部分の角をハサミで切り接着面が出るようにして、配置を確認しながらその角部分を先ず固定させて残りの部分を慣らしながら少しずつ貼り、きれいに貼ることが出来ました。よく見ないとシール貼っている事がわかりませんね。

同時に、リモコン、予備バッテリーも届きました。あとは18-200mm F3.5-5.6G の入荷待ちです。

今50oF1.4Dで家族を撮ったり、お散歩用に持って行ってますが、本当に綺麗に撮れます。きれいではなく綺麗です。妻も子供も美しく、かわいく写す事が出来、これまでのコンデジとは一味違う写りに満足しています。85mm F1.4Dも気になっているこの頃です。

色々とアドバイス、改めてありがとうございました。

書込番号:5880288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

D80 フォルダ番号が連続できません

2007/01/09 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

今年初めにD2Xのサブ機としてD80を購入しました
早速連番モードをONにして使用したところ
たしかにファイル番号は連続するのですが
フォルダ番号がSDカードを変えるたびに
100NCD80へ戻ってしまいます
そうなるとそのままPCへコピーすると
同じフォルダへ1000枚以上登録することになるので
あとで大変面倒です

D2Xではうまく機能しているのです
今朝からニコンへ電話しても全くつながらないので
こちらでどなたかフォルダ番号も連番にする設定方法を
ご存じの方がいらっしゃればご教授よろしくお願いします

書込番号:5860989

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/09 16:33(1年以上前)

自己レスです。

> これ↓でしょう?
>> D80は連番モードがONでもSDカードを初期化するとファイル番号もリセット、100番に戻るそうです

つまり、↓こういう事なんですね。^^;
> D80からフォルダ番号を保持するメモリを削ったのでしょうね

書込番号:5861756

ナイスクチコミ!0


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2007/01/09 16:39(1年以上前)

フォルダ番号を連続させるためにはD80の中に
常に最後に使用したファイル番号を
記録する事が必要です

D2X等はファイル番号とフォルダ番号を内部的に
保持しているのでしょう
だからカードを初期化しても次のフォルダ番号を
D2Xにある記録を参照して付けられる

D80はファイル番号だけしか持ってないから
SDカードを初期化して入れ替えたら
100番しか付けようがない
D80の中に保持している参照できるフォルダ番号は
初期値の100だけです
SDカードの中にフォルダがあったら
それを読み込んで利用して番号を付けることができる

結局D80はフォルダ番号を記録保持するメモリ領域(という
表現でいいのでしょうか)を削ってしまった
その採番ロジックも簡単になっているはずです

そういうことと推察しました

書込番号:5861779

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/09 17:00(1年以上前)

D80からそうなった、というわけでもないですよ。
D70も毎回100NCD70に戻ります。

私の場合、先にPC側で日付やイベント名でフォルダを作ってから
カードの画像をコピーしますので、これで特に不都合は感じてないです。

むしろ簡易RAWビューアのデフォルト読み込み先などを
一ヶ所に固定できるので便利だと思ってますが。

ご参考もしくは気休めになれば幸いです(^^;

書込番号:5861851

ナイスクチコミ!0


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2007/01/09 17:44(1年以上前)

撮影画像のサイズですが全てJPEGです
Lサイズでノーマルかベーシックです

当初1GBのSDカードをD80と一緒に購入
初期化しては撮影しました
昨日ネットで購入した4GBが2枚 合計9GB
これでどうやら私の撮影スタイルはなんとか
維持できそうです

D80のLサイズ&ベーシックは600MBくらいで
今までのデジより小さいようです(なんかマニュアル
の記述とだいぶ違う)

ちなみに平成18年は約499000回シャッターを
切っております エクセルで撮影枚数をきちんと
管理しておりますので間違いありません
D2Xは2回シャッターを修理しました

まるでアホですね(^^;;

書込番号:5861960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/09 18:06(1年以上前)

> ちなみに平成18年は約499000回シャッターを切っております 

四十九万九千回…、すさまじい数ですね。
私は発売日に入手して、6,328回(100NCD80フォルダーで継続中)…、
2GBカード3枚をサブのG7と使いまわしですが、撮影サイズはRAW+Jpegラージファイン又はJpegラージファインですのでSDカード1枚には数百枚が限度です。

> まるでアホですね(^^;;

コメント出来ませんね。(*^_^*)
シャッターが壊れた時点でのスレ立てを期待します。

書込番号:5862044

ナイスクチコミ!0


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2007/01/09 18:10(1年以上前)

私も先にPCへ日付とタイトルをくっつけた
フォルダを作成してその中へ保存します

190109_D80TEST(フォルダの例)
 この中へSDカードをそのままコピーします
 100NCD80 (1から999) 
 101NCD80 (1000から1500)

ここでSDカードを初期化して撮影後保存しようとしたら
100NCD80へ1501以降を書き込もうとして
重複チェックのアラームが出ます

いままでのD2Xだとフォルダ番号が違うので
なんら問題なく書き込みできてました

SDカードのフォルダ番号を直接書き換えるのは操作ミスが
あり危険です
そこで作業用のフォルダを別に作ってそこへ書き込み後
フォルダ名を変えて上記の「フォルダの例」へ移動させました

ニコンではSDカードのフォルダの中のファイルを直接
コピーし、消去させればフォルダ番号は保持できると
言ってましたがなんか間違えそうです

できれば撮影後も画像処理が終わるまで
なるべくSDカードの中は消さずに置いておきたいです

今回は当初1GB一枚だけでしたからPCへコピーしながら
何度も初期化して使用しました(一時期PCの中に1つだけと
なり初期化がこわかったです)
今後は複数のカードを使用しますので撮影前に初期化した
カードを入れ替えながらの撮影になります
これだと作業中は常にPCとカード両方にデータがあります

D70もこんなややこしいことにはなってませんでしたよ

書込番号:5862054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/09 18:12(1年以上前)

>そうなるとそのままPCへコピーすると
>同じフォルダへ1000枚以上登録することになるので

PCへコピー時にHDD内へフォルダを作っていないのでしょうか?

ワタシはHDD内に「年月日_」+「撮影場所」で新規にフォルダを作成し、
その中にカードリーダー経由でエクスプローラでコピーしています。
コピーが正常にされたことを確認後、カード内の100NCDxx\以下の
ファイルを削除してしまいます。

ですから毎回撮影開始時には、常に空の「DCIM\100NCDxx\」に
ファイルが登録されることになります。(^^v ぶぃ

書込番号:5862061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/09 18:24(1年以上前)

あらら、入れ違いになってしまいましたね。

上のワタシのレスは忘れてください。

書込番号:5862085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/09 19:20(1年以上前)

  この板、すごく勉強になりました。

 ・私はデジ一眼は年間、3600枚です。
  jpgオンリー、 Lサイズ、Normalモードです。

 ・私のフォルダ管理は、CD-Rにバックアップを意識して、
  フォルダ単位に約600MBになったら、別のフォルダに移します。
  撮ったイベント、被写体ごとに項目を別立てにしています。

 ・カメラのCFメモリからPCに移す前にP側のフォルダを作って
  おき、CFメモリのデータをそこに移動します。


 ・大項目          中項目       小項目
  カメラ番号+機種名、 カテゴライズ別、  VOL番号、

  です。

 ・大項目は3種、カメラ種は、現在、D200, Coolpix 5700、
       携帯(300万画素)の3種です。

 ・中項目は、11種。孫、学校、寺院、教会、コンテスト向け、
       等々です。大項目ごとにそれぞれ存在します。

 ・小項目は、カテゴライズの中では現時点VOLの最大は
       11 VOL目です。
       大項目、中項目ごとに存在します。

 ・現時点、D200は、3,600枚 (H18年、1年間)、 
       Coolpix 5700は、6,500枚(H15/6〜 3.5年間)です


 >ちなみに平成18年は 約499,000回シャッターを切っております。

⇒・ひとそれぞれ、ということがよくわかりました。

  ありがとうございます。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。   

書込番号:5862268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/09 20:09(1年以上前)

私はD80がSDカードだっただけの理由で購入していませんが、
こんなところで仕様変更(というか悪く言えば手抜き)があったんですか。
ちょっとがっかりですね。
D70で出来ていた機能がなくなったというのも理解できない。
もしかしてCFをSDに変えたことが悪かったんですかね。
(SDカードの特性上、フォルダ番号を転送すると異常に遅くなる・・・なんてことはないか)

良く解釈すれば、SSで修理調整の際にフォルダ番号が異常に増えた(=異常に多くシャッターを切ったのでは)という苦情が殺到したからでは。
真相は修理時に入れたカードに大きいフォルダ番号が出来ていただけですが。
その苦情対応としてフォルダ番号の引継ぎをやめたという可能性はあるかもしれません。

真相はどっちかわかりませんが、いずれにせよ、
SDを採用した時点でコストダウンが主目的のカメラになった(と私は思う)んだから、
しょうがないと思ってあきらめるしかないですね。

書込番号:5862495

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/09 20:50(1年以上前)

CFかSDかは関係ないと思いますよ。
どちらも所詮はFAT16か32です。

それと、そのD80の動作、D70と違いますか?
私には全く同じように見えるのですが(^^;

書込番号:5862664

ナイスクチコミ!0


S_S_Sさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/09 21:04(1年以上前)

カードリーダ経由でしたら
「picmv」という取り込みソフトが便利で使わせてもらってます。

カードを挿入して実行ボタンを押すだけです。
フォルダの数に関係なく、取り込んだ日時分秒(変更可能)
で1つフォルダを自動作成し、そこへすべての画像を転送してくれます。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/picmv.html

書込番号:5862721

ナイスクチコミ!0


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2007/01/09 22:24(1年以上前)

実際には撮影後、画像をセレクトします
8千枚くらいまででしたら2〜3時間で
50〜100枚選んで別フォルダにコピーします
それからDVDへ全部を焼いて保存します
DVDへは選んだ中からうまくDVDにはめ込めそうな
画像を選んでタイトル・撮影年月日などと一緒に
プリントします(プリンタブルを使用します)
そのDVD焼き込みデータやその他の撮影時の
記録用フォルダも作ります ワードなどでの
撮影記録的なモノですね
DVDをプリンタブルにして画像をプリントするのが
何より後で見るときにすぐにわかります

それから人物の場合は何枚かプリントして
差し上げます
人物の場合はDVDでも枚数が多くて1枚に入り
きらないこともありますので
すべてを圧縮してCD1枚へ焼ける大きさにして
本人へプリントといっしょに差し上げます
CDももちろんプリンタブルです
圧縮をかけてPCががんばっている夜中、私は
寝ております 朝になったら圧縮できております
表にプリントしたCDはVIXというフリーソフトを
自動たち上げするようにして一緒に入れておいてあげます
差し上げた人がPCにCDをつっこんだらすぐに
見ることができます

これらすべてが基本的に日付+項目のひとつの
フォルダ内に納めるようにしております

通常撮影後1〜2日ですべてを完了させます
時間をかけますと次の撮影までに終わりません
といういことはどんどん未処理がたまって
収拾がつかなくなります

まさに下手な鉄砲も数打ちゃ当たるを地で行っております
でも当たりませんけどね
ただ私の場合、やはり数を稼いだ方が結果が良いのは
明らかで、後悔もすくないのです

そんな一連の作業の中で連番モードは私にとって
大きな問題になるわけです
過去に何度操作ミスしてデータを消したりしたかわかりません
少しでもミスが起きない方法が私には重要です

書込番号:5863207

ナイスクチコミ!0


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2007/01/09 22:42(1年以上前)

一時期D70とD2Xを一緒に使用しておりましたが
D70もちゃんとフォルダ番号を保持して連番になって
いたと記憶しています
とくに、初期化しないでD2XとD70に同じメディアを
使用したらどんどんフォルダ番号が大きくなっていきました

D2Xで125NCD2XまでいったCFを
そのままD70へ入れると110NCD70だったのが
126NCD70へ変わりました
D70で130NCD70のCFをD2Xへ入れると
131NCD2Xになります

それで撮影枚数がわからなくなったので都度エクセルに
書き込んで撮影枚数を管理することにしたわけです

それらを考慮して今の撮影方法ができあがった
わけですからD80でそこを崩されて困ったわけです


書込番号:5863307

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/10 00:14(1年以上前)

失礼ですが誤解(というか思い込み)をされていると思います。

D70でも、カードをフォーマットすればフォルダ番号は
リセットされますよ。私の場合一度の撮影枚数が1000枚を
越えることはまずないので、枚数オーバーによるフォルダ
分割が発生したことはないのですが、つい先日、
ファイル名連番が9999を越えて"101NCD70"が作られました。
その後、カードをフォーマットしたらあっさり"100NCD70"に
戻ってました。

> とくに、初期化しないでD2XとD70に同じメディアを
> 使用したらどんどんフォルダ番号が大きくなっていきました

これはD2Xにカードを入れた際に連番管理されているフォルダ名に
変更されたからでしょう。ひょっとしたら、カードのフォーマットを
全てD2Xで行っていたか、あるいはD70でフォーマットしても
直後にD2Xに入れるといった使い方をされていたのでは
ないでしょうか?


とまぁ…過去のことはどうでもいいとして(^^;;;

D80で、今のワークフローを崩したくないのであれば、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm
このような変換アダプタを使って「常にD2Xでフォーマットする」
というのが一解決案になると思います。

あるいは、PCで(フォーマットではなく)ファイル消去で
カードをクリアする方法もあるかも。
xxxNCD80というフォルダを消さずに残しておけば、次回以降も
そこから始まるはずですので。
(でも1000ファイルもあったら消去に時間が掛かりすぎるかも?)

書込番号:5863910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/01/10 04:35(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>xxxNCD80というフォルダを消さずに残しておけば、次回以降も
>そこから始まるはずですので

それはいいですね。

連写男さんの場合、1日に1700ショットと仮定すると2個のフォルダーで
すみそうなので、D80で生成された101NCD80(ファイルを空にしたもの)を
一旦PCのディスクトップにでも常駐させておいて、その日の2枚目のカード
(D80で予めフォーマット済みのもの)の出動時に上記101NCD80を取り込み
その日の一連の作業を終了時させ、最後にカードを2枚ともフォーマットる・・・

そんな作業はめんどうでしょうか?

書込番号:5864481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2007/01/10 08:52(1年以上前)

どうも文章になってないレスですいません。

>D80で生成された101NCD80(ファイルを空にしたもの)

これは、わざわざD80に作らせたものでなくても単純に新規フォルダーを
自作し「101NCD80」とネーミングしたもので問題ないようです(^^ゞ

書込番号:5864698

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/01/10 10:02(1年以上前)

あれからさらに色々考えてみたのですが、
複数枚のカード(SDHC 4GB×2ですよね)を使うので
ちょっと話が面倒ですね。

まず、SDHCはアダプタを介してもD2Xでフォーマット
できないと思います m(_O_)m

そして、1枚目のカードに
 100NCD80 (写真1〜写真999)
 101NCD80 (写真1000〜カード容量一杯まで)
2枚目にも
 100NCD80 (残りの写真)
 ...
という構成になるので、そのままコピーすれば
どうしても写真の順番がぐちゃぐちゃになります。

フォルダを消さずに運用したとしても、
「2枚のカードを通じて連番を維持する」
のは無理ですし…。難しいですね。


やはり、ワークフロー自体を変えた方がいいのでは
という気がしています。

上でS_S_Sさんが紹介されているものなど、
取り込みツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5864833

ナイスクチコミ!0


スレ主 連写男さん
クチコミ投稿数:146件

2007/01/10 10:59(1年以上前)

D70に関しましてはもう実機を手放してますので
もしかしたら連番機能について私が勘違いしてるの
かもわかりません

色々考えてみました
SDカードからPCへ取り込んだら
フォルダ名を変更して頭にもう1文字追加したらどうかな

100NCD70 -> 1_100NCD70
101NCD70 -> 2_101NCD70
102NCD70 -> 3_102NCD70
ここで初期化したSDカードに変えて
100NCD70 -> 4_100NCD70
101NCD70 -> 5_101NCD70
とPCへコピー後リネームします
そうすると中のファイル番号も
きちんと順番になるはずです

次回撮影の時にやってみましょう

書込番号:5864959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 20120101 

2007/01/14 13:12(1年以上前)

同じ様な話題がここにもありました。

[5879228]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501011075/SortID=5879228/

書込番号:5880345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

連写性能は?

2007/01/08 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:10件

これから一眼レフを始めて購入するものです。ひとつ質問させてください。
実は、本日話題のK10Dを買いに出かけたのですが、そこでD80と出会いました。非常に気に入ってしまい、K10Dの購入にブレーキがかかった状態です。
その際、連写をしたのですが、隣のCANON KDXより連写が遅かったのです。カタログ上はどちらも3コマ/秒ですが明らかにD80が遅かったのです。
これは単に何かの設定の違いによるものなのか、それとも性能の差が明らかに出ているのかが知りたくて書き込みいたしました。
D80すごく気に入ったので、K10Dから浮気して買おうかと思ってます。
こんなこと書いたら、PENTAX派の人は怒るだろうな?
それともうひとつ、自動深度優先AEと自動的に絞り数値を変えながらプラス補正マイナス補正で3枚位撮影してくれる機能なんてついているのでしょうか?
質問ばかりすみません。
購入に踏み切るには気になるので是非ご教授下さい。

書込番号:5858901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/08 21:42(1年以上前)

FAQっぽいですがNRがONだと連写速度が遅くなるようですね〜。
OFFにして試してみるといいかも?

書込番号:5858943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/08 21:46(1年以上前)

SANYAさん はじめまして こんばんは。

D80はもっていませんがD50を使っています。
D80のカタログは持っていて目は一通り通しているつもりです。

>自動深度優先AEと自動的に絞り数値を変えながらプラス補正マイナス補正で3枚位撮影してくれる機能なんてついているのでしょうか?

これはペンタックスの機能だと思います。Nikonにはありません。露出補正のオートブラケットはあります。あとは一般的な絞り優先、SS優先です。あと、プログラムAE。

あと、連写比較ですが高速SSでの比較でしょうかSSが遅いと連写も遅いです。

書込番号:5858966

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/01/08 21:48(1年以上前)

シャッター速度の確認.

自動深度優先AEは絞り優先AEが使えればあんまり必要なくなると思います.Sモードでオートブラケティングできませんでしたっけ!?

書込番号:5858977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/08 22:18(1年以上前)

 カメラの一般的ブラケッティング機能はあります。
 ニコンホームページご参照
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm
 マニュアル露出で練習されるのが急がば回れでいいかと思います。
 写真専門学生は一年間は、単焦点レンズと、マニュアルカメラで練習とか。
 露出を感得できればいいですね。

 輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5859167

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/08 23:23(1年以上前)

SANYAさん こんばんは、始めまして。
連写ですが、両方ともレンズキャップをしてシャッターはマニュアルで統一されましたでしょうか?
メモリーは入ってなかったと思いますが。

書込番号:5859644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/08 23:24(1年以上前)

たしか、最大連続撮影速度は、フォーカスモードM、撮影モードSまたはM、1/250秒以上のシャッター速度での値だと思います。

書込番号:5859652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/01/08 23:49(1年以上前)

自動深度優先AEがあるのはキヤノン系デジイチのみですね。

D80でのブラケティングは以下の通りです。

S(シャッター優先オート)モードでブラケティング
 = 絞りを±3段自動的に変えて2または3枚撮影

A(絞り優先オート)モードでブラケティング
 = シャッター速度を±3段自動的に変えて2または3枚撮影

P(プログラムオート)モード
 = シャッター速度と絞りを±3段自動的に変えて2または3枚撮影

M(マニュアル)
 = シャッター速度を±3段自動的に変えて2または3枚撮影


尚、以下から取説がダウンロードできますよ。(^^v ぶぃ

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:5859829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/01/09 07:15(1年以上前)

ご回答いただきました皆様たいへんありがとうございます。
里いもさん、店頭での連写時にはメモリ-カ-ドは入っておりませんでした。
尚且つ、モ-ドもPかスポ-ツモ-ドでの話です。
今日、仕事の途中に時間があれば、又試してみます。

書込番号:5860593

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/09 08:14(1年以上前)

何らかの 設定の違いです、カタログ記載に偽りは書けませんので、大丈夫です。
マニュアル フォーカス
シャッタースピード1/250秒
NR(ノイズ除去機能)OF(ONに成っていると遅く成ります/これが原因と思います)。
…に、統一して再度テストして見て下さい。

書込番号:5860646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/01/09 11:04(1年以上前)

メモリカードを入れないと、デモモードですよね。
メモリカードを入れた普通の状態で比較したらいかがでしょう。
デモモードでは、本当の連写速度は分かりませんので。

書込番号:5860895

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/09 16:31(1年以上前)

愛ニッコールさんの最初のレスへ一票です。

書込番号:5861748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D80とSB-80DX使用の方

2007/01/08 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

現在K100D+SIGUMA17-70を使用していますが被写体が子供のためAFが遅くてなかなかいいタイミングを撮影できません。(特に薄暗いときはかなり迷います。)そこでD80の購入を検討してしていますが暗所はいかでしょうか。レンズは18-135を考えています。(手振れがついていないのが気になるところもありますが。)また、nikon用SIGUMA17-70をつけた場合は結局K100D並になってしまうのでしょうか。
質問その2としまして現在SB-80DXを持っておりCoolpix5400につけて使用していました。これをD80で使用したいのですが機能が制限され使いにくいものになってしまうのでしょうか。(オートパワーズーム、D-TTL等)最新のSB-800と比べてどんなものなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5858887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2007/01/08 21:38(1年以上前)

D80    は D−TTLに対応してません
SB-80DX は iTTLに対応してません

AAモードも動きません
補助光も駄目です

Aモードの手動設定(ズーム ISOも手動)になります

私も今悩んでいます

書込番号:5858919

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/09 08:40(1年以上前)

SB-80DXをD80に着けると、
A外部自動調光
Mマニュアル
マルチフラッシュ
REAR後幕シンクロ
のみが、有効です、TTLにセットすると、カメラのシャッターボタンはロックされて撮影出来ません。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
マニュアル165P
SB-800 SB-600 SB-R200との組み合わせで使用出来る機能。
   ↓
マニュアル166P
その他の スピードライトに付いて記載が有ります。

書込番号:5860673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/09 10:14(1年以上前)

AFスピード・・・多分AF-Sレンズでもそれほど速くはありません。自分は純正の18-70ですが速いとは言い難いです。またD80のAF駆動モーターはフラッグシップ機のよいに速くてかつ強力ではありませんので・・・。AFの迷いはD80の方が迷いづらいかな?。                           スピードライト・・・外部自動調光での使用〈絞り値もマニュアル入力〉ですがオートパワーズームが効かないので・・・。ただし付属のキャップを付ければ〈名前を忘れました〉14ミリ?に固定されますので光が被写体まで届けばオートパワーズームは不必要です。被写体まで距離のある時にはマニュアルで使用してください。あとはバックモニターを確認して調光補正するだけです。慣れてしまえば簡単ですよ。また日中シンクロやちょいとした撮影はは内蔵スピードライトで十分ですがフードのケラレにはご注意ください。

書込番号:5860810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 chico_loveさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、こんばんは。
以前、コンパクトデジタルカメラ(キヤノン IXY DIGITAL 800IS)を購入する際、皆様のアドヴァイスが大変参考になりましたので、再びお伺いしたくお邪魔致しました。

今回、意を決してデジ一を購入することに決めました。
キヤノンとNikonの色々な機種を手にし、最終的にD80を買おうと決めたのですが、2つのレンズキットのどちらにするかを悩んでおります。

私は、主にブログへUPする写真や、年に数回行く近県の旅行での思い出のヒトコマを撮影しています。
ですので、料理をアップで撮影することもあれば、風景や建物を撮影したり、ポートレートも撮影します。
また、友人の結婚式を控えておりますので、其の撮影も行いたいと考えています。
そのような状況で活躍してくれるレンズは、どちらでしょうか??

因みに。
発売当初に父が購入したF4がありますので、レンズも数十本あるのですが、新しい(性能のいい(笑))レンズをゆっくりと購入していきたいと思っています。
其の前に、先ずレンズキットを購入することが、良い足がかりになるであろうとの判断です。

説明が下手で申し訳ありません。
何か疑問点がありましたら、お聞きください。
また、参考になれば…と自分のブログのURLを載せておきます。
へっぽこ写真ばかりで、本当にお恥ずかしい限りですが。。。
実際に見ていただいたほうが分かりやすいと思いましたので。
(昨年12月19日に京都の写真を載せています)

どうぞ、皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:5858713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/01/08 21:12(1年以上前)

数十本のレンズ!?
キットレンズなら望遠側が必要かどうかで選べばいいと思います。

書込番号:5858767

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/08 21:16(1年以上前)

chico_loveさん、こんばんは(^^)

>発売当初に父が購入したF4がありますので、レンズも数十本あるのですが・・・

この部分が大事になってくるかと思います。
もしもお父様が70−200mmなど70mm付近から始まるレンズをお持ちであるのであれば18−70mmでも問題ないと思いますよ(^^)
これ一本でもいろいろと撮影できますし・・・

また、12/19のお写真を拝見しましたがけっこう食べ物を撮影されてるようですね?
お店の中などでちょっと暗いところで撮影する際には明るい単焦点のレンズがあった方が良いように思います。
そのあたりはお父様とお父様のレンズと相談されるのが良いかと思います(^o^)丿
古くても良いレンズはたくさんありますので・・・

書込番号:5858787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/08 21:18(1年以上前)

>新しい(性能のいい(笑))レンズをゆっくりと購入していきたいと思っています。

新しいのが性能のいいレンズとは限りませんよ。
多分お父さんのもっておられる方が、
あなたが買うのよりいいような気がする!

書込番号:5858802

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/08 21:29(1年以上前)

すみません、追加です・・・

>また、友人の結婚式を控えておりますので、其の撮影も行いたいと考えています。
私も昨年、友達の結婚式の撮影を行いましたが、外付けのスピードライトはあった方が良いと思います。
ただ、少し重くなるので撮影はしづらくと思うのですが・・・
また、そういった撮影では手ブレ補正があるレンズの方が良いかもしれません。
ちなみに私は少し古いレンズですがNIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gを使用しました・・・
紅葉の時期の写真ですがD80とそのレンズを使用した写真をブログに載せています。
お時間があれば参考になるかはわかりませんが見てみてくださいm(__)m
一応、全て手持ちで撮影しています・・・
http://tyamu.exblog.jp/m2006-12-01/

書込番号:5858862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/08 21:36(1年以上前)

まさしく同感です。

>父が購入したF4がありますので、レンズも数十本あるのですが

きっとぴったりの素敵なレンズが埋もれていると思います。
まずはレンズキットで練習されてからお父様のレンズをご拝借されては如何でしょうか。

写りがイイのは最新式のレンズばかりではありません。購入価格もさほど関係ないですよ。
私はいまもっぱら中古レンズを漁っています。(^^ゞ

書込番号:5858903

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/01/08 21:42(1年以上前)

☆じん☆さんに同感です。

レンズの設計は、新しいからといって良い物ができるとは限りません。
ツアイスの古いレンズが、あれほど人気があるのも、それなりに理由があるのです。
古いレンズの中には、名レンズが埋もれているかもしれません。
私も20年前のレンズを使っていますよ。

書込番号:5858942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2007/01/08 22:07(1年以上前)

あったらいいな Ai28/2 とか

書込番号:5859110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/08 22:27(1年以上前)

  Aisなどの、名機、マニュアルレンズを沢山お持ちなら、

  まずは、D200レンズキットの方を。

  D200レンズキット:D80レンズキット(価格コム)

  ¥182000 : ¥122300

  将来、この差以上の効き目がある?

  いいお父様ですね。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5859224

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2007/01/08 23:01(1年以上前)

chico_loveさん こんばんは、はじめまして。
本体をD80に決めて、レンズキットをどちらにしたらいいか?
のお尋ねだと思います。
まず対象ですが、風景でしたらぜひ18mm(これはどちらも入ってますが)が欲しいところです。
人物などは50mmあたりが中心になるでしょうか。
少し離れたものをアップで撮る時は70mmぐらいですね。
では135mmはどんな時かと言いますと幼稚園の運動会などで、20-30m離れたお子さんをアップで撮るとか、旅行先で遠い山の冠雪を撮るとかにいいと思います。
でも135mmになりますとフィルム換算(お父様がお持ちのレンズはすべてこれ)で1.5倍の202.5mmとなりますから、明るい所以外ではしっかり支えるもの(3脚など)が必要です。
ボクはD80に18-135のレンズキットを愛用しています。
18-70より軽く、価格もあまり違いがなくなりました。

アルバムは一枚を除き、キットレンズでの撮影です。
遠くの山の冠雪を写したものが135mm側です。

書込番号:5859458

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico_loveさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/08 23:04(1年以上前)

>いつまでもオレンジ様
アドヴァイス、ありがとうございます。
そうですよね、やはり望遠側がポイントになってきますよね。
もう一度、自分の撮りたいシチュエーションを思い浮かべ、考えてみようと思います!

>TYAMU様
父が主に撮影していた物は、望遠での野鳥やマクロでの高山植物でしたので、恐らく持っていると思われます。
単焦点ですか、なるほど。
確かに、薄暗い店内で食べ物を撮る際には活躍しそうです!!
手ブレ補正の付いたレンズは、試し撮りした際感動しました(18mm−200mmだったかな?)
かなり、惹かれているレンズです…(笑)
因みに、外付けのライトは、既に父のコレクションから奪取済みだったりします。。。

ブログ、拝見させていただきました。
ついつい、一閲覧客となり、見入ってしまいました。
此れから、素敵な写真を拝見し、色々と勉強させていただきたいと思っております。
アドヴァイス等々、どうもありがとうございました!!

> ぼくちゃん.様
アドヴァイス、ありがとうございます。

>>多分お父さんのもっておられる方が、
あなたが買うのよりいいような気がする!

ぼくちゃん.様の仰るとおりだと思います(笑)
母(父の撮影助手)曰く、ニコンのレンズでも最高のレンズを買い漁っていた、とのコト。
オコチャマの遊びとは、ワケが違うみたいです。。。

>☆じん☆様
今回、初めてのデジ一購入にあたり、死に物狂い(言いすぎかしら?)の練習が必要だと思っています。
そして、皆様のお写真を拝見して、改めて痛感しております。。。
だからこそ、レンズキット(しかも基本レンズ)は良い取っ掛かりになりそうですね。
アドヴァイス、どうもありがとうございました!

>模糊様
ツァイスのレンズは、確かに、素晴らしい物ですよね。
私は、フィールドスコープと双眼鏡でしか其の素晴らしさに触れていませんが、模糊様の仰るとおり、新旧は関係ないように思います。
今更ながら、自分が情けない考えを持っていたと思い知りました。。。
アドヴァイス、ありがとうございます!!

>ひろ君ひろ君様
やはり、単焦点がオススメですか。
うぅーん、何だか、しょっぱなから色々と欲しくなってきました(笑)
アドヴァイス、どうもありがとうございます!!

>みなさま
お返事がとても長くなってしまい、申し訳ありません。
実は、今回此方でお伺いしたのは、質問文以外に2つあったんです。

1.近所の某カメラ専門店で色々話を聞いていた時に、「昔のレンズは、今のレンズと比べると、どうしても性能が落ちるんです。特にAF使う場合は。だから、新しく買い揃えていった方がイイと思いますよ」と言われました。
なので、現在のレンズ資産は考えない方向で進んでしまいました。

2.銀塩ではNikonに心酔していた父が、どうしてかデジカメに関してはキヤノンに鞍替えしまして。
今回、私がD80を買おうと思っていることを伝えたら、大喧嘩(笑)
なので、父に相談したくなかったのです。。。(恥)

今回、皆様のアドヴァイスを受け、やはり、父とそして父のレンズと相談していこうと思っています。
取り敢えずは、既成事実として、基本レンズセットを購入しようと決めました!

まだまだド素人ですので、また皆様のお知恵を拝借する時があるかと思います。
その際は、どうぞよろしくお願いいたします。

どうも、ありがとうございました!!

書込番号:5859487

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico_loveさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/08 23:25(1年以上前)

>輝峰様
あぁぁぁ、其のお返事がくるのではないか、と思っておりました(笑)
確かに、全く値段の差がない、此の2機種。
悩みました。
と、言うよりも、断然D200が圧倒的な存在感がありました。
私の中で。
けれど、D80の半押し加減(カチ、カチという感じ)がお気に入りなのですよ。。。

何て、言って。
正直申しますと、D200を使いこなす自信がないだけだったりします。。。
素人が荒馬に乗るようなものですもの。

父がF4を購入した当初は、私は小学生でした。
当時は「なんちゅー高いオモチャだ!!」と思っていましたが…今となっては、父には感謝感謝です。
私にこんなにも面白い遊びを教えてくれたんですから。

アドヴァイス、ありがとうございます!
ちょっと前まで、D80基本セットに決まった心が…違う方向に迷い始めてしまいました(笑)

>里いも様
はい、其の通りです。
言葉足らずで、申し訳ありません。。。
お写真、拝見させていただきました。
135mm側での冠雪のお写真、とても参考になりました。
ん。
此処まで必要ないかも…?と思いつつも、広範囲をカバーできる18-135はかなりイイかも…とも思い始め。。。

またもや、色々と悩み始めてしまいました(笑)

3脚は確かに必要ですね!!
父も数本持っていますが、全部10kg以上あるものなので、流石に私には無理でした(笑)
夜景も撮りたいシチュエーションの1つですので、カメラを決めたら3脚も選びに行かなくてはですね。

アドヴァイスどうもありがとうございました!

書込番号:5859666

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/01/09 09:12(1年以上前)

私も D200をお薦めします (^^ 

書込番号:5860717

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2007/01/09 09:42(1年以上前)

おはようございます。
D200、お父様所有のレンズを如何なく使い倒せる(笑)と思うのですが、D80もなかなかあなどれませんよ。

D80の場合、キットとしてチョイスできるレンズは、18-70と18-135の二本になると思います。

chico_loveさんがおっしゃっている「新しい(性能のいい(笑))レンズをゆっくりと購入していきたいと思っています。」を考慮させていただいた結果(大層な…)、私は AF-S 18-70mm F3.5-4.5G を推薦させていただきます。

色々と幅広く撮影を楽しまれているように思いますが、そうなると18-135が万能で良いのでは? とも思いました。
が、18-70の方がズーム比を抑えている分、光学性能が良いと思うからです。画角はある程度足でカバーできると思いますので、70mm以上の望遠域は、後々に購入されるでありましょう望遠レンズに任せましょうよ。

ただ、皆様がおっしゃるように、「新しい=性能がいい」とは必ずしも当てはまるとは思えませんので、実際に手にとってみて、ご自分の撮影スタイルに合うレンズをチョイスしてくださいませ。
結局それが一番いいレンズになると思いますよ。



書込番号:5860763

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico_loveさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/09 23:10(1年以上前)

>robot2様
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
やはり、D200がオススメですか…。
たった一言のアドヴァイスでしたが、robot2様のお写真を拝見して「はい」とお返事してしまうところでした(笑)
「光」と「人物」が個性的なお写真で、見入ってしまいました。
もうしばらく、機種自体から考え直そうと思っております。
どうもありがとうございました!

>小松屋様
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
そうですか!D80も侮れませんかっ!!(笑)
あぁ、今の私には、天使の声なのか悪魔の声なのか…。

ですが、レンズキットに関して、小松屋様の仰る通りです。
主に料理や近くの人物を撮りたいと思っているので、18−70で十分ですよね。

皆様の仰るとおり、レンズを買い集める考えは、一旦捨てようと思っております。

アドヴァイス、どうもありがとうございました!

書込番号:5863510

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/01/10 22:16(1年以上前)

料理をお撮りになられるなら、DX18-70mmは最短撮影距離が38cmなので、ちょっと寄れないかな?
そこで、シグマの17-70mmF2.8-4.5DCをおすすめします。
このレンズはかなり寄れるので料理の撮影には充分だと思います。
また広角端ではF2.8なのでDX18-70mmより2/3絞り明るいです。
(シャッター速度を1.67倍速く出来ます。)

まあ、料理なら外付けスピードライトのバウンス撮影の方が光りがよくまわるので、おすすめですけど・・・
それからF4の頃の外付けスピードライト(SB-26あたりでしょうか?)は調光方式がD80とは違いますので、外部調光かマニュアル調光になってしまいます。
自動調光の場合は新たにSB-800等の現行品をご購入された方がよろしいかも?

もしくは、お父上様のご所有のマクロレンズをお借りになられて撮影されるとよろしいと思います。
(F4でご使用されていらっしゃったレンズだとAFレンズですよね?)
その場合は一緒にご購入されるレンズはDX18-70mmでもよろしいかも?

もしお父上様が35mmや50mmぐらいの単焦点レンズをお持ちでしたら、お借りになられてみてはいかがでしょうか?

あと、レンズ選びは当方サイトの以下のページをよろしかったらご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

書込番号:5866754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

合焦時の質問ですが

2007/01/08 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 七連星さん
クチコミ投稿数:9件

皆様こんばんは。
先日レンズ選択の件で書き込みさせていただいた七連星と
申します。

無事18−70レンズキットを入手し晴れてD80ユーザー
になれました。アドバイスを頂いたたくさんの方々には本当に
感謝しております。

手にした感じや写り共に大満足の買い物でした!


今回、疑問に思ったことなのですが、
以前持っていたキスDXや店頭で触ってみたD40などは
合焦時、ピッという音とともに合焦点が赤く発光しましたが
D80は合焦点が赤く光る以外にもファインダー全体が
ごく薄い赤に光ってしまいます。

これは仕様なのでしょうか?

それとも異常なのでしょうか?

愚かな質問で大変恐縮なのですが教えていただけたら幸いです。
どうか宜しくお願い申し上げます。



書込番号:5858159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2007/01/08 19:03(1年以上前)

液晶タイプなので
それが仕様です。

D100 D70 D200 と同じ

D40 D2は赤く発光するタイプです。(非液晶) 

書込番号:5858180

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/08 19:15(1年以上前)

七連星さん、こんばんは(^o^)丿

レンズキットを購入されたのですね!!
ご購入、おめでとうございますm(__)m
これから楽しく撮影していきましょうね(^^)

さて、ご質問の件ですが、先程もう一度、確認しましたが私のも間違いなくなります(^^)
問題ないと思いますよ(^_^)

書込番号:5858226

ナイスクチコミ!0


スレ主 七連星さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/08 19:40(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
TYAMUさん

短時間でレスをいただき本当にありがとうございます!

仕様とのことでしたのでかなり安心しました!!

TYAMUさんには、わざわざ実機で確認までしていただき本当に申し訳ないです。先日頂いた心強いアドバイスのおかげで晴れてニコンユーザーになれ、このカメラで腕を磨きたいと思います。

どうやらこのカメラとは長い付き合いになれそうで、今日さっそく
AF35F2Dを注文してきました。納期がかかるようですが、
早く届かないかとワクワクしてます(^O^)



書込番号:5858345

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/08 20:31(1年以上前)

七連星さん

>TYAMUさんには、わざわざ実機で確認までしていただき本当に申し訳ないです。
いえいえ(^^)
少しでも役立ったようで良かったです(^_^)

>どうやらこのカメラとは長い付き合いになれそうで、今日さっそくAF35F2Dを注文してきました。
そのレンズは私も持っていますが解放からなかなかの写りですし、何よりも被写体にけっこう寄れるのが良いです(^^)
春までに手に入れれば花などもグッと近寄って狙うと面白いですよ(^o^)丿

書込番号:5858557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/08 21:51(1年以上前)

to 七連星さん

ご購入おめでとうございます。
私もAF合焦時の画面フラッシュはうっとおしいので、常時OFFにして使っています。

ところで、2本目は早くも単玉ですか。こりゃ先行き楽しみ?ですね。
七連星さんの撮影ターゲットが分かりませんが、単玉ならあと50mmF1.4、85mmF1.8あたりがあると、室内撮り等でかなり役に立ちますよ。

書込番号:5858998

ナイスクチコミ!0


スレ主 七連星さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/09 22:22(1年以上前)

こんばんは

そうなんですよ、なんかレンズが欲しくてしょうがなくなって
きたんですよ(笑)

50ミリだと1.4と1.8が話題になることが多いようですが
開放からカリカリにシャープに写る方が好みですね。

書込番号:5863185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング