
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2009年4月20日 11:17 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月16日 20:07 |
![]() |
4 | 13 | 2009年4月19日 09:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月15日 00:26 |
![]() |
8 | 13 | 2009年4月12日 07:51 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月2日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、デジタル一眼レフカメラを初めて購入し、
こちらのD80の本体のみと
50mm F1.4のレンズを購入しました。
(上記レンズが必要だったため)
初めての購入なので何もわからないのですが、
通常の撮影をする際にも上記のレンズで可能なのでしょうか?
普段使いするのに最適なレンズがあれば教えていただけますか?
宜しくお願い致します!
1点

>50mm F1.4… 通常撮影 <
勿論可能です。
次の レンズも、必要と思った時に買えば良いと思いましたので…
書込番号:9406588
2点

ごく一般的には17−70くらいのズームが普段使いには便利だと思います。
しかし、人によって広角寄りを主に使う方や、望遠寄りの方も居ますので50mmを使って見てから検討されるのがいいと思います。
書込番号:9406613
1点

取りあえず…そのレンズでバンバン撮影して、不便を感じられたら良いと思います。
なるほど…と感じてからで次のレンズを考えれば良いと思います。
書込番号:9406650
2点

・JR中野駅近傍のフジヤカメラの店かそのWEBなどで、ニコンDX18-70/3.5-4.5G の
中古、新品を見ていて、SDメモリ持参するなりして、試写させてもらい、
自宅のパソコンで画像チェックや、自家プリントしてみて、
実際に必要と感じたら、新品在庫か中古購入を検討されればいかがでしょうか。
・私はデジ一眼では、このレンズの使用率は90%以上あります。画質もいいし、
価格的にもこなれていると思います。(D200レンズキットなどのレンズの一種です)
書込番号:9406830
1点

廉価で高質(Hi-CP)な候補として。
単焦点 DX35mm 1.8G。切れ味最高、コンパクト。
標準域ズーム VR18-55mm。D60/D5000レンズキット品。
書込番号:9406939
1点

>ニコンDX18-70/3.5-4.5G
>(D200レンズキットなどのレンズの一種です)
どうしてD200が出てきたのですか?
D80のレンズキットもそれですよ。
慌てる必要はないと思います。
50mmレンズをDXで使うと中望遠になるので一般的には広角が不足します。
その辺は暫く使ってみてからで良いと思います。
ニコン以外からも色々出てますので、迷う所です。
私のオススメは、シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMです。
画質も良いですし、ある程度の接写も出来ます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
http://kakaku.com/item/10505011863/
ただ、私のは個体差か前ピンでした。
通販より相談出来る実店舗の方が良いと思います。
書込番号:9407029
1点

☆教えてくださった皆様へ☆
早々にお教えいただきありがとうございます!
無知な上に購入してまだ5日ぐらいな為、
本当に助かりました!
ひとまず、こちらのレンズでたくさん撮影して、
慣れてからお教えいただいたレンズを購入してみますね。
本当にありがとうございました!!
書込番号:9407395
0点

50mmF1.4は明るくて、いろいろ応用範囲の広いレンズで、楽しめると思います。
ただし、D80の場合、後ろに下がれない状況では、画角が狭いのでちょっと使いにくいことがあります。
私はこの50mmF1.4と一緒によく24mmF2.8Dを持ち歩いています。
街中のスナップ撮りや室内でも重宝しています。
# しかも50mmレンズとほとんど変わらない大きさや重さ、そして見た目なので・・・
この2本があればかなりいろいろな被写体に対応出来ますよ。
下手ながら下記に24mmF2.8Dを使った私の作例がございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/24mmF2.8D/catalog.html
# オマケの50mmF1.4Dの作例は下記のとおりです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/50mmF1.4D/catalog.html
だた、最初は標準ズームを1本何かお持ちになられてもよろしいかと思います。
# D80ならたくさん選択肢がありますし・・・
おすすめはVR18-105mmかな?
軽くて小さいレンズならVR18-55mmがよろしいと思います。
明るいズームだとシグマ18-50mmF2.8DCやタムロン17-50mmF2.8DiIIなどがあります。
レンズ選びのご参考までに当方サイトの下記のページもよろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:9408763
1点

☆carulli様☆
色々教えていただき、作品集まで見せていただき、
本当にありがとうございます。
購入してまだ1週間ぐらいですが、
皆様からたくさんのことを学ばせていただき、
嬉しく思っております。
作品集を拝見させていただきました。
私もこんなに綺麗に撮影できるよう、頑張りますね!
書込番号:9421052
0点



質問します。
D80の連写機能について、説明書には、3コマ/秒となっています。
条件としては、AFはM シャッタースピ1/250以上 とありました。
その条件で連写モードにしても、3コマ/秒でシャッターが切れないようなのでが?
条件を満たす方法を教えてください。
0点

メモリカードは高速タイプですか?
また、撮影画像のファイルサイズ(RAWだったり、RAW+JPEGだったり、JPEGでも高画質だったり・・・この辺はどれくらい影響するか知りませんが)も連写速度や連続連写数に影響すると思います。
書込番号:9402753
1点

カスタムで、「長秒時ノイズ低減」を「する」にしていると、
連続撮影速度が遅くなります。
よく、これで引っかかる方がおられます。
書込番号:9402777
0点

VRレンズ使用時にVR−ONだと。。。
30枚で2〜3枚ほどロスするスピードになります。
書込番号:9402797
0点

皆さんありがとうございます。
>>ファイルサイズはノーマルかファインです。
>>SDカードは高速でないかも?
>>長秒時ノイズ低減:調べてみます。
>>VR:OFFにしてみます。
ちなみに、MB-D80のバッテリーパック装着すると効果ありますか?
書込番号:9402887
0点

>MB-D80のバッテリーパック装着すると効果ありますか?
ありません
書込番号:9403171
1点

撮影モード :連続撮影(マニュアル42ページ)
長秒時ノイズ低減:OFF (マニュアル108ページ)
露出ディレイ :OFF (マニュアル133ページ)
を確認してみてください。
書込番号:9403280
0点

> >>SDカードは高速でないかも?
メモリーカードの速度は連写速度とは無関係です。
どんなに遅いメモリーカードでも連写速度は変わりません。
ただし、バッファフルからの開放時間の長短は変わってきます。
またバッファ開放処理中の連写速度は遅くなるのが普通です。
ただし、低画素数のJPEG等、画像データサイズが小さい場合は、
高速カードを使えば連写速度が落ちないで無限連写できることもあります。
連写速度というのは、バッファが空の状態で撮り始めた最初の何枚かのコマ速のことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9385800/#9386224
書込番号:9403511
0点



こんにちは。
初めてのデジ一眼としてD80を使い始めてちょうど2年が経ちました。
スナップや風景を中心にカメラライフを楽しんでいます。
最近ではAF-S DX 35mm f1.8Gを購入し、ますます愛情が沸いてきたところです。
さてさて今回書き込みをしたのは、僕は今まで実家のパソコン(家族共用)を使用していましたが今年の2月、結婚を機に引っ越した為パソコンがない環境になってしまいました。
まぁ写真はもっぱらJPEG保存ですしパソコンで行う作業といえば写真の確認とバックアップぐらいなのですが、やはりパソコンがない生活はデジイチユーザーとしては致命傷かなと最近感じています。
そこで質問ですが、パソコンがない環境でデジイチライフを送られている方どれぐらいいらっしゃるのでしょうか?
はたまた僕に同情(?)してくれる方なんていらっしゃいますか?
ちなみに現在、写真の確認は液晶テレビにUSBケーブルで繋げて見ています。
0点

パソコン無い方は、ここも見てないような気がします。
そのうちメディアもいっぱいになっちゃいますから、
早めにPCも購入された方がいいと思います。
書込番号:9399517
2点

>結婚を機に
奥さんはPCを持っていなかったのですか?
とりあえずは、携帯買って、安くなるモバイルPCと外付けHDDあたりを考えられてみては?
または、中古の安いPCか自作。
書込番号:9399569
0点

それは・・・たいへんですね。
新婚生活や
今後お子さんがお生まれになったりした場合
ますます撮影する量が増えますので
早めにパソコンのご購入をお奨めします。
・・・結婚のどさくさに紛れて(?)購入された方が
よかったのかもしれませんが(^^;)。
万が一大事な写真のデータが消えては悲しすぎます・・よね☆
最近ではデジイチより安く購入できる
PCもたくさんありますから・・・是非!です。
書込番号:9399600
0点

こんばんわ^^ わたしもD80つかっていました
カメラ内でかなりレタッチもできますから撮影はRAWで撮って保存はJPEG保存
SDカードも安くなっていますからPCレスの生活もいいかも
シャープじゃないとかノイズがどうとかつまらないことばっかりに気にかけるように
なったのもPCのモニターで簡単に拡大できるようになってから
フィルムで撮っていたころの新鮮な気持ちもいいのかもしれませんね〜〜 (^O^)/
書込番号:9399820
2点

私もD80使っていました。今は娘が使っています。
データの保存はどうされるんでしょうか?
今のところまだSDカードに入ったままというところでしょうか。
PC購入するのが一番ですが、そうもいかないなら、ご実家が近くだったら時々帰って外つけHDDに保存するとかもありでしょうか。
仕事先でPCが使えるなら、昼休みとかに自前の外付けHDDにデータを移すとかもできるでしょうか。
とりあえずはデータの保存だけができるようにして、ご結婚されたばっかりなら買い揃えるものもいろいろおありでしょうから、PC確保はゆっくり考えるとか。
周りの方がPC買い替えとかした時に、中古を譲っていただくというのも一つの方法かと思います。
、
書込番号:9400739
0点

パソコン無しでデジイチ生活を送っている人は世界で数人かと思います。
勿論致命傷にはなりません。
是非ともその環境を自慢すべくお金持ちになってもそのままでいてください。
書込番号:9400780
0点

キヤノン40Dですが、パソコン使ってません。
なぜなら、40Dはストロボ調光確認とISO感度変更の2点が便利だからと購入したのであり、自分はまだデジタル(フルサイズにしてもAPS-Cにしても)は人の目を欺く為の記録媒体であり、フィルムでの記録が優っていると思うからです。
とは言うものの、貯まってきたCFのデータを何かに移動させようかとフォトストレージなる物を思案中です。
パソコンがあれば便利でしょうが無くても不便ではありません。
書込番号:9400993
0点

寂しいかどうかは 自分の気持ちの問題なのですが、不便か不便で無いかで言えば不便ですね(持っている側から言えば)。
PC を 使った事のない方は、それが普通の場合も有るでしょうね。
しかし いまやPC は、小学生も使っていますから…(以下省略)。
書込番号:9401830
0点

そうですね、確かにブッチのパパさんが言われるように、
致命傷ではないのですが。
とはいっても、一眼に限らずカメラがデジタルの場合は、
パソコンが無いと、限りなく致命傷に近いです。
デジタルのメリットを、ほとんど活かせないですから。
デジタル写真にハマっていない間は、無くても使えるの
でしょうけど (^^;
まぁ、人間、無ければ無いように生きていけるという
事なのでしょうね。
書込番号:9404031
0点

ご結婚おめでとうございます。
私の周りにパソコンなしでデジタル一眼使用者は何人かみえますが、
どなたもパソコンが使えないから持っていないという人ばかりです。
ですから、家族と共用とはいえ、
当たり前に使えていた機材が使えなくなることは
やはり辛いものだと思います。
で、私なりの解決方法を考えてみたのですが、
今、流行のネットブックと外付け大容量HDの組み合わせはどうでしょう?
意外に使えるのではないかと思いますが・・・
書込番号:9409365
0点

「パソコン無い方は、ここも見てないような気がします。」
超超超ナイス!!!
デジカメ持っていてパソコンがない。なんの為のデジタルか判らなくなりますね。
途上国ではいわゆるパソコンを買えない層が何十億もいて、デジカメ普及に至っていません。
まだまだフィルムです。
で、このカキコ、何処で書いて見てるんですか?
私の友人にパソコン嫌いがおります。当然PCが家にありません。従いデジカメ買わないそうです。
書込番号:9411609
0点

>で、このカキコ、何処で書いて見てるんですか?
スレ主さんの 名前の左横の携帯のアイコンが、携帯からのレスを表しています。
携帯で、閲覧も問題無く可能です(画像は別ですが)。
書込番号:9413141
0点

寂しいデジ一生活様、ご結婚おめでとう。
PCは無い方がいいと思いますよ。有ると私の二の舞になるかと。
教訓1、私は安サラリーマン。D100だけと思っていたのが、PCが有ったがためにD70,D40,D80、D60と購入しました。レンズもしかりです。何度奥様を裏切って、「宅配便の支店止め」の電話したことか。
教訓2、すべて自己責任とは思っていますが、つい、「ここの住人さん、本当に優しいのだろうか。」と疑問に思うこともありました。(今年還暦、奥様から「老後の貯金してくれてるよね」の言葉がムネに刺さるこの頃です)
で教訓3、「印刷機をここで探しよし」「PCいらずの素晴らしいのが一杯有るよ」「分からないことが有ったら質問しよし、皆とても優しいから、いろんなこと教えてくれるよ」
先日、結婚式と新婚旅行の写真(L版)をスキャナで取り込みA4にして部屋に飾りました。この行為、鋭い奥様は何か疑っています。夫婦の信頼関係の崩壊かも。でもいいのです。私には奥様を「明日から大切にしようと思う 夢と希望があるから。」貴方もこの希望と夢は一生涯大切にして下さい。
教訓4、「同情」 広辞苑で引きなおしました。この言葉は新婚ホヤホヤの貴方には・・・。どちらかと言えば、「キリギリスの私に送られる言葉」です。私は奥様の為に、死ぬまで働き続けねばなりません。
「さあこれから智弁和歌山高校の春季リーグ戦をD80とVR80−400と奥様と一緒に出かけて来ようっと」「寂しいデジ一生活さん、これを最後に、ここには足を踏み入れないようにね。寂しいですが・・・・」
書込番号:9415626
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
はじめまして。
D80を使用して3年がたちます。
いつもA優先で撮影しているのですが、最近ピントがあうのが遅くなったと思って設定を確認してみたら、本体はISOが500に設定してあるにも関わらず、本体の上の表示はISO AUTOが点滅した状態になります。
AUTO撮影にするのその点滅はきえるのですが・・・
カメラのキタムラに持っていったら修理にだしたほうがいいかもと言われたのですが。これは故障なのでしょうか?
分かる方ご意見お願いします★
0点

ISO AUTOが点滅するのは、感度自動制御がONになっている時です。
ISO500〜感度限界に設定した数値までで、カメラが自動設定している表示です。
これだけではカメラの故障かどうかはわかりませんが、
AF合掌速度とは無関係だと思います。
なお、点滅をやめたければ感度自動制御をOFFしてください。
書込番号:9385724
0点

D60/D40などでも感度自動制御では表示がフラッシングします。
故障ではないかもしれませんので、設定の確認をされたらいかがでしょう。
書込番号:9387393
0点

返信ありがとうございます。
自動感度制御ですか・・・そのようなON/OFFの切り替えはありませんでした。メニューで設定を変えてみても変わりませんでした。
でもAUTOのときだけ消えるのでしょうか。。。
レンズの焦点と本体がかみ合っていない=故障なのでしょうか。
書込番号:9394354
0点

AUTO撮影(緑のカメラマーク)ではISO AUTOに強制的に設定される(オートだから)ので、点滅はしなくなります。
点滅はISO AUTO の感度自動制御が働いている証拠だから。
自分で設定していないのであれば、誰かに設定されてしまったのでしょうか?
う〜ん、謎です〜
取扱説明書 P51、P116を見ると解決すると思うのですが・・・。
書込番号:9395872
0点



はじめまして、相当悩んでますのでどうぞご指導の方お願いいたします。
私は今までコンデジで楽しく撮影してきましたが、
先日NikonのD40を触る機会がありまして、試しにいつもと同じ条件で撮り比べたら
明らかに一眼レフの方が綺麗に撮れました。ボケはもう最初から一眼に勝てないと認めてますが、
細かい所まで一眼レフの方がはっきりと見えていて・・・
それからはと、慢性一眼レフ欲しい病にかかってしまいました。
そこで自分なりに調べて最初はいろんなメーカーを考えて、以下の候補があがりました
D40やD60やD90、CANONだとKISSのX2や40Dか50D。その後、
実際店舗でCANON機も触ったりしたがD40を最初に触ったのでNikonに決心しました。
そして最終的にNikon持ちの知人に相談するとD60とD80ならば、
僕のBlogの写真の撮り方(室内製品撮影、風景を利用した製品撮影)を見て
D60よりも今後の事を考えてD80を薦めてくれました。
レンズはキットじゃなくて18-50mmのF2.8のSIGMAかタムロンのレンズを予定しています。
ボディだけが決まらないですが、
皆さんは発売時期の新しいD60とミドルのD80をどちら選びますか?
ブログは商業用なので宣伝になるのでこちらでは貼りませんが、
今までコンデジで撮った写真をupしてみました。
あまり関心しない写真だと思いますが、こんな風にいつも遊びながら撮ってます。
以上かなりまとまりの無い文章ですが、
どうぞご指導の方よろしくお願いいたします。
0点

価格Com比較で2万円安く、1年半後に発売されたD60を推薦します。D80も良いカメラですが。
高感度はD60が僅かに良いようですし機能的にも進化した部分があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.00501611022
書込番号:9379796
1点

D90でしょ♪
D60
最安価格(税込): \38,133
発売日:2008年 2月22日
D80
最安価格(税込): \59,500
発売日:2006年 9月 1日
D90
最安価格(税込): \78,790
発売日:2008年 9月19日
・・・比較してみると価格差が!!!
昨日量販店でちょっとさわってみましたが、D90が好い感じだと思ったのですが。。。
書込番号:9379798
3点

うさらさん。マリンさん。
早速のお返事有難うございます。
”D60が良い”に関しては今日地元のキムラ店員も同じく、
発売時期が新しい方が良いと言っておりました。
D90はなぜNGになったかと言いますと、
D80から動画機能が追加しただけってなイメージが有る物で・・・
確かに今日いろいろ触りました。Nikonは全て触り、CANONは50Dまで触りました。
D90は18-200のレンズ組合せだと重く感じましたが、18-55だとそうでもなかったですね。
D90は予算的に・・・レンズ込みで10万以内かなぁ。
書込番号:9380573
0点

ご検討範囲にD90が入っているのでしたらD90をお奨めします。
D60から一段上のクラスになります。D80とは別物です。センサがCMosですから。
D60に較べてバッファ容量も大きく、高感度特性も1-1.5ステップ良いです。
ファインダも明るく見易いです。AF-S以外のレンズ装着も可能。反対に非Aiレンズの装着は不可。
しかしご予算が窮屈であればD60/D90の価格差を考えると、D60に気に入ったレンズの方が幸せかも。
書込番号:9380708
0点

ISO100でしか撮らないというのでなければ、D80、D60世代とD90はまったくの別物というくらい進歩しています。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D300とD80
D300とD90は、概ね似た感じで、デフォルトの設定だとD90の方がちょっといいかなという感じでしょうか。
個人的には、D60、D80などのNikonの10MPのCCD搭載機の画質は好きになれませんでした。
そういう意味ではD90やD300などの世代のものがいいとは思います。
書込番号:9380751
1点

D90かD40。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00501611022.00490711113.00490711068
書込番号:9380858
0点

yjtkさんがおっしゃるように。。。
D90とD80/D60では別物・・・一世代違います。
D90はD300と同じ撮像素子で画像処理エンジンも近いものです。
D80とD60は同じ撮像素子・・・画像処理エンジンも近いです。
D90の予算が視野に入るなら・・・圧倒的にお薦めになります。
まあ・・・カメラの良し悪しは「高感度撮影時」のノイズ性能だけではありませんが。。。
この性能に限って、D80は古さを否めません。。。
逆に・・・この性能を無視するなら・・・悪いところは無いんですけど。。。(^^ゞ
書込番号:9381097
1点

私もみなさまと同意見です。
ニコンなら、のるかそるか、D90かD40でしょう。
D60/80というのは、ちょっと待って!という選択
だと思います。同じボディなら画素の少ない40のほう
が60よりはるかに良い絵を出しますし、80からみて
も90はかなり進歩しています。
いちおうクラスが上ということになっているキヤノンの
50Dよりも、ニコンのD90は良いと思いますよ。こ
れがD300と90のどちらがいいか、ということにな
ると、かなりかなり悩みますけどねー。
書込番号:9381116
0点

D40/D60両方使ってますが、ほぼ似たようなCCDカメラで、出てくる絵に差異はありません。
高感度画質もほぼ同等で、状況によってD40がちょっと良い場合がある程度。
当然画素数の多いD60の方がCropには強いです。
D90はD40/D60とは明らかにコンセプトの違いをみせるCMosカメラで、非常に優等生です。
悪条件ではD90の方が撮ることに専念できます。CPはかなり高いです。
書込番号:9381231
0点

D60 と D90 だと、カタログにあるような違い(AF ポイントの数)などのほか、動体予測AFの精度(つまり、鳥や人を撮っていても、AF ポイントが適切に選ばれるかどうか)にも違いがあるようですし、D60 だとアクティブDライティングをオンにするだけで連写速度ががた落ちになりますが、D90 だとアクティブDライティングがオンでも連写には影響しないようです。
つまり、カタログスペック以外でも、普通に使ってみると結構差がある、そんな感じのようです。
書込番号:9381328
1点

> D60 or D80
どれも絶対やめた方が良いですね。ニコンは最低でもD90です(D90は最高)。
キヤノンならキスFも、KX2も良いと思います(D90ほどではありませんが)。
書込番号:9382017
0点

写真の出し先がBlog主体で、そんなに先進機能が要るんですかねぇ。撮りたいものにカメラを向けてシャッターを押して押しっぱなしってワケでもなさそうですし。商品撮影なら、それなりに三脚を使ったり照明をまわしたりして撮るんでしょうし。
そういう面まで含めて、知人の方はD80でじゅうぶんって話だったんではないでしょうか。
レンズはニッパチ通しが必要なんですか?じゃなければ、ブツ主体なら純正の16-85mmもいいですよ。シャープネスが主張したソリッド感のあるレンズとしては、全標準レンズ(他社メーカーカメラ用の物まで含めて)の中でもかなり上位に位置するレンズです。ソリッド過ぎて自然物・・・風景や(特に)人物など・・・では嫌う人も居る(私もあまり人物向きではないと思う)くらいです。
まぁ、基本的に新しいモノの方がいいんですけどね。電子部品のカタマリですし、技術的にも成長中(そろそろ頭打ちのような気もしないではないですが)の分野ですし。それゆえ、上を見ちゃうとキリが無いのも間違いないですが。
書込番号:9382029
1点

おはようございます。
うさらさん。yjtkさん。ざこつさん。#4001さん。quagetoraさん。willowさん。うる星さん。ばーばろさん。
皆さん御指導ありがとうございます。
D40かD90みたいな流れですね。
D40は会社から借りてて今手元に有りますが、
確かにフォーカス速度が全然違いました。びっくりしました。
ばーばろさんが言いました”光の使い方”はNikonの友達が前に相談した時に
最初言われたお言葉です。
今は製品撮影だけの為にと考えてますが、
スポーツ(自転車アクション系)撮影や来月子供も生まれる予定ですし
一眼レフデビューの”一つの機会”と私は思っております。
そういう意味でシグマの2.8通しを薦めてくれたんじゃないですかね(彼はシグマとNikonユーザーとの事)
長く使えるD90が近道かなぁ〜。と今は思いますが、
どうせ2・3年後また物欲が沸くのが人間ですよね 笑
今日も店頭にD90触りに行ってみます。
baby誕生に間に合わせる為にも、今月中に買いたいです。
書込番号:9382298
0点



こんばんは D80を購入して約2年がたちました。
ところで、シャッターを何回切ったのは、どこでわかるのでしょうか?
何度か、メモリもフォーマットしてますし。
カメラ内部の設定などで分かるのでしょうか??
0点


・さらに、
web上の写真を右クリックすれば、exif情報(撮影情報)が見ることができる方法は、
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
の下部の方、「15.IEの右クリックメニューからの起動方法」 に記載されています。
ご参考までに。便利ですよ。
・私は、 JpegAnalizer、 F6Exif、 ExifReader、の3種のソフト(すべて無料ダウンロード)、
を、web上の写真の上にカーソルを置いて、右クリックすれば、撮影情報(Exif)を
見ることができるように、利用させて頂いております。
書込番号:9322187
0点

ヨコレス、失礼します。輝峰(きほう)さん、こんばんは。
「web上の写真を右クリックすれば、exif情報(撮影情報)が見ることができる方法」をご紹介いただき、ありがとうございます。
実は私、上述のソフトをとても重宝しておりました。ところが少し前にPCを故障で取替え、それがどんなソフトだったか思い出せず、何かと不便さを感じております。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/JpegAnalizer.htm
の「15.IEの右クリックメニューからの起動方法」において、(1)から(6)までの手順を踏むことにより、それが可能になるわけですね。
PCの知識が十分でなく、取り込みに躊躇しております(ニコニコ)。
以前のソフトの取り込みの際には、もう少し簡単(私でもたやすくできたと思っておりますので)だったかな、と思わないでもありませんが、私の希望は、「web上の写真を右クリックすれば、exif情報(撮影情報)が見ることができる方法」のみです。他のことは特に必要としておりません。
お手数かけて恐縮ですが、再度ご教示くださればありがたく思います。
書込番号:9340600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





