D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

デジタル一眼レフカメラD80と手ブレ補正機構搭載高倍率ズームレンズAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:585g D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの中古価格比較
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの買取価格
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのスペック・仕様
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの純正オプション
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのレビュー
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミ
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの画像・動画
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのピックアップリスト
  • D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオークション

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット のクチコミ掲示板

(27481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

フィーリングはどこまで重要でしょうか

2006/12/10 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:14件

フィルム一眼は社用のペンタックスやキャノン(商品名は分かりません)を使っていました。
今は320万画素のコンパクトデジカメです。
最近は、知人のデジ一眼(イストの初期型だったはずです)をしばしば借りています。

主な被写体は、建物、看板、地面、樹木などです(そういう仕事です)
設定は風景モードがメインで、たまに露出を補正します。
いつもメガネ着用、時々コンタクトレンズです。

私自身はデジ一眼は持っていません。初めて買います。
K100D、イオスキスX、nikonD80、nikonD40、など検討しています。
(K10Dは品切れで、触れたけれど来年まで買えません・・・)

グリップの握り具合、ファインダーの見え具合、シャッター音などが私好みという理由で、かなりD80に惹かれています。
次点はD40、K100D、イオスキスXの順です。

デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

画質というか仕上がりは、色々なサイトの作品例を見て、特に異論はありません。店頭でも作例を見ましたが、プリンターで如何様にもなるとか。

D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメという評判を見聞きしたので、若干気がかりです。
特に初オーナーの方のご感想をお伺いしたいです。

書込番号:5741115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/10 20:58(1年以上前)

ファイーリングカップル5対5って番組がありましたね。

ねるとん紅鯨団の方が面白かったですが。


>デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

全然「有り」だと思います。

どこに価値を見出すかは、人それぞれ。

いつも二番手さん の直感を信じましょう。

書込番号:5741224

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/10 20:59(1年以上前)

すいません、ユーザーじゃありませんので、一般論です。

>グリップの握り具合、ファインダーの見え具合、シャッター音などが私好みという理由で、かなりD80に惹かれています。

 一眼を選ぶ上で重要な要素だと思います。実際に持たれてご自分で感じられたなら、その感覚は大事だと思います。
 特に、主な被写体から察すると、ファインダーなどは重要と思います。

 屋外撮影で、静物撮影がメインなら手ぶれ補正もそんなには必要性が高くないのかもしれませんね。

 D80の完成度は、ボディー性能も画質も非常に高いですね。
 

書込番号:5741230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/12/10 21:12(1年以上前)

D200のイメージと5Dのイメージが違うようなものです

書込番号:5741310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/10 21:50(1年以上前)

.のないぼくちゃん.さんのニセモノさんですね。

それはさておき、「感じ」で買うのは正解だと思いますよ・
性能良くても「感じ」が悪いの買っても、あまり嬉しくないかも・・。

書込番号:5741564

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/10 21:52(1年以上前)

>デジ一眼を買うのに、上記のような「感じ」で買うのはいかがなものでしょうか?

もしD80に特にどうしても、と云った不満がないならば、そういう決め方で充分です。

>D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメ

ゴミ対策でしたら、ソフト的な対応はしています。手ぶれ補正はレンズ側で行います(品薄なVR18-200等)。従って無為無策ではありません(不足を感じる人もいるかと思いますが)。

書込番号:5741574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/10 22:50(1年以上前)

フィーリング?
どんなにキレイでスタイル抜群の女性であっても、ガサツで口うるさければ引いちゃうでしょ?

ペンタ系の「パコォンッ!」というミラーボックス内で反響するシャッター音は(好みの方もいるかもしれないけど)ワタシ的にはチョット。。

F6なんかはシャッター音までチューニングしているそうだし、何年も使うものだからやっぱり気持ち良く撮れるのが一番よね。




書込番号:5741930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/12/10 22:59(1年以上前)

  いつも二番手さん 2006年12月10日 20:36 談:
  >かなりD80に惹かれています。

  費用的に許されるなら、D80レンズキットに一票。
  後悔されないと存じます。
  レンズはあとで本当に使用頻度の高いレンズから、徐々に数年かけて揃えていく。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5742002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/10 23:20(1年以上前)

> いつも二番手さん

> 主な被写体は、建物、看板、地面、樹木などです(そういう仕事です)

これから、趣味でデジ一眼レフを使われるのでしょうか?何か、お仕事で使われるだけなら、ローパスフィルターのゴミ取りとかは、煩わしいものだと思います。ニコンサービスセンターに持ち込むか、ニコンのクリーニングキットを購入して、ご自分でやるかです。

お仕事だけの使用目的なら、手ブレ補正付きのコンパクトデジカメがよろしいのではないでしょうか。最新の高画素のもので良いと思います。

それでも、デジ一眼レフと、これからつきあって行こうとされるなら、ローパスフィルターのゴミ処理や、手持ちでのぶれない方法とかをご自分なりに、解決していくことが必要だと思います。

フィーリングで、デジ一眼レフを選ぶのは、大いに結構だと思います。しかし、その機種と向き合ってつきあっていけるかも選択の一つだと思います。

書込番号:5742154

ナイスクチコミ!0


NEO丼さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/11 00:20(1年以上前)

フィーリングが大事かどうかも人によるのでなんとも言えませんが..(^^;

私の話をさせてもらうと、
私の趣味では写真はコンデジでも携帯でも撮れるものだと思っていて、
重視したいのは、撮りたいと思うか、撮影時に集中できる感じかどうか。
初デジ一眼、初ニコンでD80ですが、まさしくフィーリングで決めました。
しかも機能的にどう、でなくまったくの雰囲気で。黄色のロゴのNikonだろ、と。(笑)
さすがに持った感じとファインダーの感じは確認しましたけど。
露出インジケータの+-が定規とかと逆じゃない?とか露出補正ダイヤルが前にいったり
後にいったりとか、慣れないところはありましたが、慣れればいいじゃないかと。
このカメラを使って思い出写真を作っていくぞーと思えたので、
当初考えていたより出費は増えましたが、D80+VR18-200を買い、とても満足しています。

書込番号:5742548

ナイスクチコミ!0


defLeppsさん
クチコミ投稿数:27件

2006/12/11 00:35(1年以上前)

いつも二番手さん、はじめまして。
僕は初デジ一はニコンD70でした。まさにフィーリングぴったりのカメラで、眺めてるだけでも楽しい愛機でした。
でも、ふとした拍子に壊してしまい買い替えを余儀なくされたとき、唯一不満だったファインダーの小ささから、つい他社に浮気してしまいました。
実機にふれ、機能も研究し、これならと購入にふみきりました。
結果…今は後悔しています。今使ってるカメラは良いカメラなんです。でも、一年使ってきたけど馴染めませんでした。
そんな時、手にしたD80やD40は、僕にとってのカメラの存在を再認識させてくれました。
今、デジ一眼は幸せなほどイイモノ揃いです。あとは各社の個性に自分の撮影スタイルとフィーリングがいかにマッチするかだと思います。

書込番号:5742628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/11 01:24(1年以上前)

みなさまご丁寧にアドバイスありがとうございます。
明日お店に行く時間ができたら、買っちゃいそうです。
(今日なら5パーセントプラスだったけど、参考になるお話が聞けたのでよしとしましょう)
ローパスという言葉だけは知っているつもりで、ゴミ取りなどまったくやったことありませんが、パソコンのボディ開けて掃除機でホコリを取る感覚なのかな。勉強します。

書込番号:5742824

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2006/12/11 01:37(1年以上前)

>.のないぼくちゃん.さんのニセモノさんですね<

.のない ぼくちゃんさん
あなたの プロフィールを、クリックして見て下さい (^^

書込番号:5742861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/11 01:53(1年以上前)

連写性能は3コマ/秒あれば十分そうですから、Nikon D80が高機能で無難で良いかと思います。

書込番号:5742898

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/12 13:03(1年以上前)

先週D80を手に入れた小松屋です、こんにちは。
カメレスかなぁ…

いつも二番手さん、もうお手元にはD80があるのでしょうか?
いいでしょ!? D80 (^^)
私も(?)「感じ」を手がかりに買った一人です。
持つ喜び、撮る喜びを考えるとき、それら「感じ」が大事よなぁ〜 と思っております。し、今までそういう観点で機種を選んできましたよ(予算による制約はありましたが…)。

今回手に入れたD80、特にファインダーの見え加減とシャッターの切れる感覚には満足しております。


>D80は、手ブレ補正機能がないとか、ゴミ対策が無いからダメという評判を見聞きしたので、若干気がかりです。

あるに越したことないけれど、無いから駄目とは思っていません。
ボディー内にしろ、レンズ内手ぶれ補正機構にしろ、一長一短があるようですし、将来もっと画期的な機構が生み出されるかもしれないし。
ゴミ対策もまったくされていない訳ではないんですよ。

書込番号:5748331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 14:01(1年以上前)

ニコンのデジ一眼レフって、キャノンのようにノイズはソフトで取るのでしょうか?EOS 30D と迷ってます。どっちにしても、K10Dのようなノイズゴミ対策がちょっと心配なのですが、…。

書込番号:5752609

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 14:50(1年以上前)

普通のPCユーザさん

Canonの場合ハードウエア段階でのノイズリダクションやノイズ低減措置+ソフト(画像処理エンジン)という感じでしょうか。

Nikonの場合、事後的に画像に対してNRをかけるのでノイズと一緒にディテールも消える感じでしょうか。

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo26_3872-2592.jpg

D80

http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo27_3888-2592.jpg

30DではなくKiss DXですが。

このルービックキューブの上の造花の葉を見ると、Kiss DXは布地のマットが見えますが。
D80では消えています(NR:標準がかかっているせいもありますが)。

このような感じでD80は後からソフトで消す感じになります。
もっとも1000万画素のデジカメの画像を1000万画素で見ようとするから気になるわけで。
ここのBBSでは1000万画素のデジカメでもL判(150万画素相当)で見るので、これくらいの差は関係ないという方も多いのかもしれません。

高感度で撮影した画像の画質劣化原因はノイズだけじゃないんですが(他にも劣化要因がある)、この高感度劣化度でいくとやはりCanonに分があります。
もっとも先に挙げたように150万画素のデジカメとしてしか認識していないという方も多いようなので一概には言えませんが。

書込番号:5752736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 19:45(1年以上前)

yjtkさん

すみません、ノイズ対策(特に高感度の場合)かセンサ上のゴミ対策かわからない文章になってました。

高感度ノイズ対策に限れば、Canon の画像処理にやや分がありそうですね。D80はISO800以上(?)は自動的に画像処理でNRしてしまうようですので…。

センサ上のゴミ対策の場合は、
D80は特に対策はなさそう(センサ上のゴミが写りにくいようにしてある、とのことですが…)積極な対策は、やはりK10Dが最強でしょうか…。

…Canonの場合ですと、センサ上のゴミのノイズ?を取り除くのに、Kiss DigitalXなら、ソフト=Digital Photo Professional 2.2で幾らかいけそうなのですが、今度はこれの上位機=EOS 30Dには適用できないようですね …(→Canonのに関連質問を書いたのですが、とりあえずご参考です)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/24/news052.html



書込番号:5753679

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 21:32(1年以上前)

レビューからするとK10DのダストリムーバーはKiss DXなどよりは効果は薄いとのことです。
レビューなどの評判からすると

Olympus>Kiss DX>K10D

のようです。

Sonyはどこにはいるんでしょうか。
Kiss DXよりは下じゃないかと思うのですが。

ソフトでゴミ軽減があるのは、CanonのDPPやNikonのNC、NVじゃないでしょうか。

書込番号:5754147

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2006/12/13 21:33(1年以上前)

NVじゃなくNXですね。すみません。

書込番号:5754153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/13 23:57(1年以上前)

>ここのBBSでは1000万画素のデジカメでもL判(150万画素相当)で見るので、これくらいの差は関係ないという方も多いのかもしれません。

おおっ! yjtkさんも心が広くなられたような気が。。。。

考えてみれば、プリントを一切せずにモニター鑑賞するだけであれば、19インチSXGAモニターでフィット表示、1280×1024=約130万画素あれば充分、とも言える訳で。。

モニター鑑賞専用の130万画素「Nikon D10」でも出してくれないかな〜〜〜(嘘)

書込番号:5755144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カラカラという音について

2006/12/09 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 新米Tさん
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

先週D80を購入した者です。
デザイン・画質等非常に満足しているのですが、一つ気になる事があり、質問させていただきました。

カメラ本体を振るとカラカラという音が聞こえます。
小さなネジか部品が中で転がっているような音にも聞こえますし、バネが振動している音のような気もします。
他のD80ユーザーの方も、本体を振ると同様の音がしますでしょうか。

もしお分かりの方いらっしゃれば、是非教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:5735213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2006/12/09 17:11(1年以上前)

可能性は
マルチパターンの縦横認識センサー か
自動絞りのフリー部分

書込番号:5735225

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2006/12/09 17:58(1年以上前)

こんばんわ
振るとカチャカチャする音は内蔵ストロボの止め具、
ゆっくり縦横90度に傾けるとコトっと聞こえるのが縦横センサーの音という事をどこかで読んだ事があります。

書込番号:5735451

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/12/10 12:20(1年以上前)

ストロボのカチャカチャはKissだよ。
D40は持ってないけど、そこまで安っぽくないはず。

センサーでしょ。

書込番号:5739205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2006/12/10 16:14(1年以上前)

いつまでも振り続けるとその内、音がでなくなるとどこかで読んだ気が・・・

書込番号:5739952

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米Tさん
クチコミ投稿数:2件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2006/12/11 09:59(1年以上前)

いろいろご回答いただきまして、ありがとうございました。特に問題なさそうなので、このまま使用してみます。

書込番号:5743457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

セット価格について

2006/12/09 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

D80の購入を検討しているのですが先輩達方にアドバイス等を
頂ければと思い書き込みいたしました。

セット価格なんですが
D80
シグマ18-200ミリDF3.5-6.3
カメラバッグ
の3点セットで¥169.600
プラス¥1.575〜で11年保証があります。
年数によって保証金額が変わると思うのですが
どう思われますか?

書込番号:5734201

ナイスクチコミ!0


返信する
小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 D80 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2006/12/09 13:11(1年以上前)

こんにちは。

シグマ18-200ミリDF3.5-6.3でないとダメ… とおっしゃるのなら、ありではないでしょうか?


書込番号:5734238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/09 13:13(1年以上前)

11年もつかいますか?^0^

高倍率ズームも便利だけど、それでいいのかな?

書込番号:5734251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/09 14:16(1年以上前)

beardedさん、こんにちは!

ちょっと金額的には高くなりますが、高倍率ズームならVR18-200mmの方が便利かと思います。
高倍率ズーム意外でも可なら、18-70mmのレンズキットと、VR70-300mmなんかの方がいいかと思います。
どちらも、\169600より、かなり割高で、なかなか手に入らないレンズでもありますが、ちょっと先の事を考えると前者、もう少しだけ先の事を考えると後者の方が宜しいかと思います。
個人的な見解ですが、最初にケチると、後々、ろくな事が無かったので・・・

バックが付いてるみたいですが、ひょっとして、ニコンのロゴが入った濃紺の小さなバックとか?
11年保証は、一生物だと考えるなら付けておいた方が良いかと思いますが、そうでなければ5年が限度かと思います。
保険にも、色々な保険がありますので、よく内容を確認してから付けて下さいね!

書込番号:5734485

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/12/09 15:26(1年以上前)

どんなバックかにもよりますが、少し高いように思います。この価格にポイント10%とか付くのでしょうか?
価格的にはあと2万円も追加すれば純正のVR18-200が買えます。
バックは別として、高く見積もっても(交渉とかせずに)D80(10万)+VR18-200(8.5万)位で買えてしまうと思います。交渉しだいではもっと安くなると思います。(レンズが品薄なので手に入るかは別ですが)
200mm位では出来ればVR(手ぶれ補正)付きの方が良いかなとも思います。(決して押し付けているわけではありません)

長期保証は3年から5年で十分だと思います。内容も落下や盗難に対応しており、回数無制限だと良いですね。免責や修理回数の制限等確認したほうが良いと思います。

書込番号:5734770

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2006/12/09 16:21(1年以上前)

beardedさん、こんにちは(^^)

D80には手ブレ補正が付いていませんので三脚の購入を考えるのも良いかと・・・
皆さんも仰ってますが200mm域ではかなり手ブレしやすくなります・・・

また、手持ちで撮影をメインにする場合は、VR18−200と一緒に購入する方が良いように思います。
やはり手ブレ補正が付いてるのは天気の悪い時や暗いところでの撮影では役に立ちますよ(^^♪
(私はVR18−200は持っておらずVR24−120などを使用してるのですが効果はかなりありますよ・・・)

書込番号:5734990

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/09 16:56(1年以上前)

先輩方色々と有難う御座います。
私の使用方法は子供や生き物(犬や小動物など)の撮影に使いたいと思っております。
沢山のレンズがあり何が一番いいか分りません。
このような撮影の場合どのようなレンズを付けたら一番いいでしょうか?宜しくお願いします。

又、ニコンの他にも何かお薦めのデジイチありましたら宜しくお願い致します

書込番号:5735155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/12/09 17:41(1年以上前)

beardedさん、こんばんは。

>子供や生き物(犬や小動物など)の撮影に使いたいと思っております
撮影者好みによって単焦点レンズ・大口径ズームレンズ、高倍率ズームレンズなど色々選択幅がありますが、
私は気軽に持ち運び撮影出来る高倍率ズームレンズのAF-S DX VR 18-200mmをお薦めいたします(^^

書込番号:5735370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/09 23:28(1年以上前)

あのね、高倍率ズームはいらないんじゃないかな?^0^

まず、自分の欲しいレンズを探さなきゃ。
まず、標準ズームをお薦めします。
ニコンなら純正17-70mm F3,5-4.5

それから、単焦点レンズも面白い。絶対面白い。
35mm F2など。

望遠は必要になったら徐々に増やしましょう。^0^
キャノン、ニコン、ペンタックス、この中級機はどれも良いですよ。
欲しいレンズの有るメーカーに進んでくださいね。

書込番号:5737101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/10 18:07(1年以上前)

D80
シグマ18-200ミリDF3.5-6.3

同じセットで購入しましたが(カメラバックはなし)
キタムラで137,000円でしたから、ちょっと高い気がします。

書込番号:5740423

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/11 13:25(1年以上前)

初心者ですので分らない事だらけで申し訳ございません。
色々と参考になりました。有難う御座います。
マクロ機能はどうでしょうか?高レベルのマクロがあれば欲しいのですがこのような商品はあるのでしょうか?

書込番号:5743990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者モデルとの違いは?

2006/12/08 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 yuuukさん
クチコミ投稿数:2件

デジ1購入を考えているカメラ初心者です。
店頭の展示品をみていてD80かっこいいなぁと思うも
初心者モデルと比べ少々値段がはるのでしり込みしています。

でも皆さんの書き込みを見ていて、断然欲しくなってしまいました。

できれば初心者モデルとの違いなどを教えていただきたいと思います。扱いが難しかったりするのでしょうか???

書込番号:5731380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/08 21:44(1年以上前)

こんばんは。

操作系はD200は別ですがD80以下は機種によって多少の制約や違いはありますが大きく変わることはありません。

D80以下の主設定は撮影モードダイヤルで設定します。
細かい設定はLCDを見ながら設定したりショートカットキーを使ったりして設定しますが大きな違いはありません。

書込番号:5731471

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/08 21:47(1年以上前)

YUUUKさん こんばんは、初めまして里いもです。
D80と初心者モデルの違いですが、ここでは初心者モデルをD40,D50と仮にしましょうか。
一番の差はフィルムに相当する画素数かな、決められた面積に幾つの画素数があるか?と言うことですから、多い方がきめ細かい画像に写ります。
D80は1002万画素ですが、下のモデルは600万画素です。
しかし、その差は大きく引き伸ばして分かるもので、A4〜4つ切程度では分かりにくいと思います。
実用としては600万画素あれば十分とも言われていますが、趣味の世界ですから、上を目指す事になりますから、上級機種もそれなりに人気がありますし、メーカーとしても他社に負けないように上級機を作って地位をキープしようとします。
そのほか、いろいろの設定やらマニア、プロにも満足されるように
作られていますが、予算があればとにかく、初めての一眼デジでしたら、D40,D50で十分お楽しみ頂けると思います。

書込番号:5731496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/08 21:48(1年以上前)

これなら 初心者で無くてもどちらでも楽しめます。

初心者とか言葉に惑わせられないほうがいいね。
欲しい物を買いましょう。
趣味で楽しむんでしょう?
だったら、目標をもって、いいもの買ったって良いんでしょう。

書込番号:5731498

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuukさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/08 22:05(1年以上前)

☆じん☆さん
里いもさん
ニコカメさん
ありがとうございます。

D40は確かにお手ごろ感があります。
どうしようかなぁと言った感じです。

D80との違いは里いもさんのおっしゃる通り画素と
あと、大きくレンズが違うように思えるのですが
やっぱり出来上がりの画像がかなり違うのですよね?

書込番号:5731604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/09 00:05(1年以上前)

yuuukさん

D80,D40両方所有しています。どちらもRAWでしか撮りま

せん。購入動機は画質です。

私の場合はコストパフォーマンス第一!初心者モデルであろうが無

かろうが、小型軽量で画質が良ければ何でも仕事に使います。

D80には10メガ機の存在意義があり、D40には6メガ機とし

ての良さがあります。いかに巧く使いこなすかが腕の見せ所。

両方買ってもD200より安い!

しかし未だにポジがベストと考えています。

書込番号:5732307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/12/09 12:49(1年以上前)

画素数はD80が10.2メガ、D40が6.1メガですが、D40でもA4、四切位の大きさに延ばしてもプリンターで200dpi程度は確保できますのでほぼOKだし、D80ではA4で300dpiが可能なので、よりきめ細やかに印刷できます。

逆にD80では画素数が多いだけに、ブレには細心の注意が必要。

ファインダーはD80がペンタプリズム使用で倍率約0.94倍、D40はミラーペンタで倍率約0.80倍なのでD80の方が大きく見えるが、D40もかなり健闘している。

シャッターはD80のフォーカルプレーンシャッターに対し、D40の電子シャッター+遮光幕併用では太陽を入れた写真を撮ると太陽周辺に滲みが出る場合がある。

フォーカスエリアは、D80の11点に対し、D40は3点のみだが、動き物を撮る場合は多いほうがよい。

レリーズタイムラグ(シャッターを押してから実際に画像が撮影されるまでの時間)はD80の方が短い(速い)。

スピードライトはD80のGN13に対し、D40はGN17なので、D40の方が大光量=より遠くに光が届く。

その他、D40ではAF-SレンズでのみAF可、上部液晶パネルがない、格子線表示やプレビュー表示ができない、縦位置バッテリーパックが装着できない。

扱い自体は、両機共にデジタルイメージプログラム(ポートレート、スポーツ、風景、夜景など)があるので簡単に撮ろうと思えば撮れます。

書込番号:5734154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/12 17:48(1年以上前)

コンデジの明るい写りが好きならD80が一番!
kissD⇒オリンパスE300⇒ニコンD70⇒kissDN⇒キヤノン30D⇒kissDX⇒D80とレンズも含めて3年で約100万円の無駄な投資をしましたが、D80は100点満点です。

書込番号:5749095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D80にAH-4は使えますか?

2006/12/08 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 髭もんさん
クチコミ投稿数:21件

ニコンのハンドストラップAH-4はD80では使えないのでしょうか? メーカーに問い合わせた方が早いのですが、仕事の関係でなかなかサービスセンターに連絡できず、サポートページにもうまくログインできず、ここに質問させていただきます m(._.*)m

メーカーのホームページによるとD70には対応しているようですが、D80には対応しているという記述がありません。ただ、D70の取説をDLしてみましたが、AH-4の記述は見られなかったので、たんに情報をアップデートしていないだけなのかな〜?とも、思ったりしています。もしくは、やはりD80では取り付けができない、あるいは取り付けてもはみ出し部分などがあるとか・・・

普段、カメラを首や肩にかけるより、手にもって歩くことが多いですし、手ぶれ防止にも役立ちそうなので、購入を考えています。

純正が無理ならハクバから出ているものも候補に入れています。

ちょっと場違いな質問かもしれませんが、既にお持ちの方、使用したことがある方などからコメントをいただければ幸いです。

書込番号:5730946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/08 20:07(1年以上前)

ストラップ取り付け部(吊り金具)
と三脚穴使うだけだから大丈夫だと思いますが。

書込番号:5730982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/12/08 20:33(1年以上前)

付けてしまうとメモリカードの出し入れができないからかも。

書込番号:5731113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/08 21:48(1年以上前)

髭もんさん こんばんわ

手持ちの手ぶれ防止に効果が高いので私も持っています。
D80に取り付ける事は出来ますし、メモリカードの交換やバッテリーの交換にも支障は有りませんが、AH-4のストッパーがカメラ後部・下端と密着しません(3mm位の隙間が出来る)ので、しっかり閉めてもずれる事が有ります。

D80はD70と比較すると三脚取り付けネジの位置がボディ背面側に移動しており(D200も同じだと思います?)、この為に上記の隙間が出来てしまいますが、三脚装着時の重量の受け方を考えると穴の位置より前側の距離が長くなるこの変更は望ましいと思います。

実際の使用方法ですが、私はこの隙間に割り箸を1本差し込んでしっかりと締め付けます。これでOKですよ。
(割り箸ぐらいならコンビニでも手に入りますしね)

> 純正が無理ならハクバから出ているものも候補に
こちらで選ぶ場合も、上記の隙間は確認した方が良いですよ。

ブレの無い写真を撮りましょうね。(^^)

書込番号:5731505

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭もんさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/09 19:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん、Hippo-cratesさん、うれしたのしさん、コメントありがとうございました。特にうれしたのしさんのコメントは、さすが使用者だけにすごく参考になりました。

たしかにAH-4にはボディと平行に固定するためのライン突起がありますね。あれが、三脚穴の位置の関係でぴったりとこないのですね。間にモノを噛ませると良いとのことですが、う〜んという感じですね。ハクバや他のものがどうなのかは、少し情報を集めるか、実物を店頭で見てから判断します。

書込番号:5735899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バスケットボールの撮影について

2006/12/08 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

スレ主 twinspapさん
クチコミ投稿数:3件

子供がミニバスをやっているのですが、練習試合などは、コートの周りで撮影できるのですが、大会などは2階席からしか撮影が許可されません。今購入を考えていますが、このレンズでもアップとは行かないまでも充分撮影は可能でしょうか。経験者がおりましたらお願いします。

書込番号:5728919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/08 09:37(1年以上前)

twinspapさん おはようございます。

こちらを参考にしてください。アルバムを開いて1枚目と2枚目です。やっぱり。ブレブレですが私は好きです。(^^♪

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=916031&un=129161

私の息子もバスケットをやっていますが動きの早い写真は難しいですね。はじめ三脚を使おうとしましたが動きが早すぎて追いつかないので結局手持ち撮影となりました。

カメラはD50+SIGMA18-200です。VRはついていません。

お手持ちのレンズは望遠端135mmですよね。VR付き?ですか。手ブレ機能があれば私のレンズよりは条件はいいですね。
でも、すこし135mmだと短いかもです。

撮影モードはスポーツモードでISO800。
もちろん連写です。
SS優先でも体育館は暗いのでSSは1/60位かもです。

とにかく、いろいろ設定を変えたりしてたくさん写してください。へたな鉄砲も数打ちゃあたるできっとナイスな写真取れますよ。
ちなみに私も100〜200くらい一気に撮りましたがアルバムにアップしたのはこの2枚だけです。もっとも、息子の顔がはっきり解るような写真は載せませんけどね。

書込番号:5728964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/08 09:42(1年以上前)

ISO感度を上げれば撮れないこともないでしょうけど、それと2階の撮影ポジションから被写体までの距離も、その時その時で違うでしょうから、なんとも言えませんねえ。

欲を言えば、焦点距離200mm以上、明るさF2.8のレンズが欲しいところですね。
高価なのが難点ですが。

書込番号:5728976

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 AF-S DX18-135G レンズキットのオーナーD80 AF-S DX18-135G レンズキットの満足度5

2006/12/08 09:48(1年以上前)

twinspapさん 初めまして里いもです。
バスケの撮影とのことですが、距離20M離れても135側では十分アップの撮影可能だと思います。
ただし、レンズが5.6と暗くなりますから、会場が暗いと合焦しない場合があります。
内臓フラッシュは光が届きませんのであてにできません。
それと動きのあるものにシャッタースピードを上げるため、ISO200〜400に上げる必要があるかもしれません(設定で簡単に可能)
いずれにしても三脚は必要と思います。
欲を言えば80-200 F2.8が欲しいところです。

書込番号:5728995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/12/08 11:12(1年以上前)

大きさについてはカメラがD80ですからある程度まではトリミングが出来ると思います〈1000万画素あればかなりイケる?〉。ISO感度は目一杯上げないと厳しいかも。それでもダメならマイナス補正でシャッタースピードを稼いで後からレタッチです〈1.7〜2EVが限界かな?〉。                              ホントは明るい望遠レンズといきたいですが価格が高すぎるので・・・。ちなみにテレ端200ミリ以上〈VR18-200かVR70-300もしくはVRなしの中古かレンズメーカー製の物〉は欲しい感じがしますが・・・。

書込番号:5729169

ナイスクチコミ!0


スレ主 twinspapさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/08 11:35(1年以上前)

☆じん☆さん、すぎやねんさん、里いもさん、ビーバーさん
レスありがとうございます。
私は、いつもビデオ係りだったのですが、同じ学校の女子の父兄にデジ一で一度撮影してもらい、数百枚から選んでスライドしょーにしてバックに「スラムダンク」の主題歌を流したら、感動して泣いてしまった父兄(母親)がおりました。
 動画とは違った感動が写真にはあるため、今回このカメラを購入しようと思いました。
 みなさんからの貴重な意見を参考に明日、近くのカメラ屋に行こうと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:5729213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/08 11:54(1年以上前)

舞台撮影の経験から。

EOS30Dですが、ニコンD80も高感度まあまあ良いので。
ISO1000まで上げましょう。

手持ちは危険デス(失敗するかも)
一脚を使用しましょう。(雲台付き)

F2  F1.8などの明るい単レンズ使いましょう。足りないなら
180mm F2.8かな?

半絞りくらいで
バックはこの際気にしない。
シャッター速度1/100くらい最低稼げるかも。
連写機能を使ってみる。
動きを見て、直感でシャッター切る。^0^

書込番号:5729267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/09 00:11(1年以上前)

こんばんは。スポーツ撮影は難しいですね。私は普段娘のゲームをビデオ撮影していますが、たまにデジカメで撮影します。試合会場が結構大きいため、コートのエンドサイドで70-200oのf2.8、ISO800で撮影しています。2階席からではこのレンズではちょっと迫力不足になりますが、ミニバスであれば十分だと思います。ただこれからバスケが上達してスピードが早くなればレンズが暗いと厳しくなりますので、F2.8クラスで手ブレ補正機能が欲しいですね。私はもうミニバスから大学を経て現在の日本リーグまで約18年娘の追っかけをしています。頑張ってください。

書込番号:5732342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット」のクチコミ掲示板に
D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを新規書き込みD80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
ニコン

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

D80 AF-S DX VR 18-200G レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング