
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年11月30日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月28日 22:15 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月26日 10:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月27日 21:37 |
![]() |
0 | 51 | 2006年12月2日 16:53 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月26日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、機種検討中です。
候補:D80/D50 それと一眼レフではないがパナのFZ50
WEB製作のために撮影(飲食・衣料・不動産…etc)
プライベートで子供イベント撮影
他に大きく写真引き伸ばし・・・
最初パナのFZ50に決めていましたがチョッと迷っています。
特に大きく写真引き伸ばしの件ですが、D80・パナFZ50はともに画素1000万を超えています。
A1版の倍(A0版?)でも荒さが出ないのですか?
限界はどのあたりですか?(個人差があるかな??)
それともパナFZ50と一眼レフでは、それほど大きく引き伸ばした場合には差が出るのでしょうか?
D50は610万ですが、一眼レフなので引き伸ばした場合パナFZ50(画素1000万超え)よりもいいのでしょうか?
WEB製作はそんなに差がないのでは・・・?と感じています。
子供の写真はイベント(特に運動会)は望遠に強いパナがいいみたいですが、それ以外であれば画質は一眼レフの圧勝でしょうね。
ただ・・・値段が・・・パナFZ50が手ごろだよね
それと私の性格上(凝り性)レンズで破産しそうで恐い
0点

FZ50は 1/1.8型CCD、1037万画素ですね、評判のデジカメですが、受光素子の大きさが違う(小さい)ので、画素数だけの比較は出来ません。
大きいサイズの印刷は、希望印刷サイズに適応した画像データに積み上げるのですが、ご希望のサイズでは どちらも不満が出ると思います(個人差が有りますが)。
予算も 含めて、FZ50でよろしいのでは (^^
書込番号:5680160
0点

パナのFZ50とD80とではCCDサイズが面積で約9倍もの差があります。(勿論、D80の方が大きい)
この差がもろに各社の実写サンプルに現れています。
http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/fz50/P1000051.JPG
↑FZ50サンプル
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/img/sample/pic_003.jpg
↑D80サンプル
上記サンプルの特に髪の毛のピントが合焦している部分の質感に注目して下さい。D80は概ね一本一本が解像していますが、FZ50の方はベタっと潰れてしまっています。(等倍にて比較時)
ただ、WEB用にリサイズするのならFZ50でも十分か?と言われれば、これも難しい問題で、この場合は画質とは異なり「表現力の差」という問題が出てきます。D80ならばレンズを交換する事で多彩な表現力が可能になるのに対し、レンズの交換ができないFZ50の場合は面白みに欠けるかもしれません(特に背景をぼかした撮影に不利)
とはいえ、FZ50の焦点距離範囲と同等(画質と表現力の良し悪しは無視して)のレンズをD80で揃えるとなると当然ながら金額面ではD80の方が不利となります。
マリンなつきさんが、写真に対してどこに妥協点を見出すかによりますね。
書込番号:5680277
0点

A0・・・どう考えてもCCD等の大きな物が有利です。フィルムで考えれば一目瞭然です。画素数は補間処理すれば大丈夫です〈300DPI位かな?〉。 運動会・・・即写性は断然デジイチです。レンズを揃えるのは大変ですが・・・。 沼・・・ハマらないようにするのはデジイチを買わない事につきます。ただしハマっても楽しいのですが・・・〈苦しさ半分?〉。
書込番号:5680308
0点

同じ1000万画素でも、画素ピッチに余裕がある方が有利です。
あれ、ここでも、スレ立てておられたのですね。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5660943/
書込番号:5680359
0点

マリンなつきさん 2006年11月26日 10:31 談:
>それと私の性格上(凝り性)レンズで破産しそうで恐い
コンデジとデジ一眼とはやはりいろいろな面で違ってくると思います。
動く被写体撮影、WB,画質、色合い、等々。
レンズで破産しそうで怖いとご自分でちゃんと、意識されているかたは
ある程度の段階で、自己制御され、大丈夫だとご推察申し上げます。
デジ一眼とご縁ができればいいですね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5680423
0点

画素数、CCDの大きさ以前に、
レンズの口径が根本的に違います。
レンズの口径は、写真のすべてを決定する情報の入り口。
ここの間口が小さいってことは、
それだけ情報量が少ないってこと。
少ない情報量を、大きく伸ばせば、アラが出てくるのは当たり前です。
一眼レフカメラの最大の特徴の1つが、ここの部分です。
大口径レンズが使えるから、写真がきれい。
写真は、画素数よりもここに、注目して欲しいです。
書込番号:5680502
0点

こんにちは
デジ一とFZ50などの一体型との大きな違いは次の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(同じような守備範囲なら一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、オリは別格かも)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利)
9)レンズ沼の有無(一体型はボディーごと替えるしかありませんが、レンズ沼ははまると大変なようです^^;)
その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。
(ソニーのR1は例外となります)
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。
デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。
>大口径レンズが使えるから、写真がきれい
これは多分ボケの量のことでしょう。
一眼レフで小口径のレンズを適度に絞っても綺麗な絵は撮れます。(変化するのは深度です)
FZ50のレンズの口径は結構大きいですね。
書込番号:5680617
0点

A0サイズ(841mm×1189mm)に200dpi(ドット・パー・インチ)で印刷するには・・・
6622×9362ドット必要ですね。約6200万画素になります。
これは印刷面に顔を近づけてみて、細部までキレイに印刷されるという前提です。
実際には、大きなポスターに目を近づけて鑑賞することはありえないので、こんな馬鹿げたスペックは必要ありません。
大きな印刷物は、離れて見るものですから。
実用上、手に取って見る場合。A3で1000万画素くらい必要です。600万画素でも見られますが、ちょっと粗いです。
A2くらいになると1200万画素でもちょっと辛いかもしれません。
大きく引き伸ばすときは、画像処理で画素間補間ということをやります。
単純に隣の画素と同じ情報を画素の間に埋める「ニヤレスト・ネイバー法」から複数のデータから3次元的に補間する「バイキュービック法」などがあり、フォトショップでは「バイキュービック法」が標準となっています。
しかし、これで解像度が高くなるわけではありません。
パソコンで等倍以上に拡大してカクカク見えるのを滑らかにするだけです。
画質というのは、画素数だけで決まるものではありません。
階調の豊かさ、ノイズを含めると一眼デジカメのセンサーのサイズは大きなアドバンテージです。
ここはD80がよろしいのではないかと、この板ではしごく当然の結論となってしまいました(・・ゞ
書込番号:5681131
0点

大体、1/1.8型で1000万画素超なんて、レンズの解像度を遥かにオーバーしちゃってるでしょ。
APS-Cサイズのセンサーでさえ、標準的なレンズ解像度を90本/mmとして 白黒90*2+1=181本/mm、
181*横23.7mm=4289.7
181*縦15.6mm=2823.6
4289.7*2823.6= 12112396.92 = 1211万画素
だから、D80クラスでほぼレンズ解像度と一致するけどね。
書込番号:5683027
0点

A0やA1サイズのプリンターは何をお使いですか?
デジタル出力サービスを行っているお店でA0やA1のポスター出力を利用します。
500万画素のデジカメでも綺麗にでましたよ。
お店ではフォトショップから出力操作していました。
私はずっとまっているだけですけど、、、5千円から1万円くらいで出力できます。
メーカーのサンプルを試しに出力してみては?
http://www.kinkos.co.jp/information/welcome.html
とか世界各地にあったります。
書込番号:5683098
0点

自宅でA1出力しています。
適切な画像を撮影の段階で得られる撮影テクニックと、拡大に関する画像処理の知識(Lab変換やUSMの知識)があれば、400万画素機のデジタル一眼レフでもそこそこの品質は確保できます。600万画素あれば写真を干渉するという実用上は問題ないというのが個人的な見解です。
A0では800〜1000万画素あれば最低ラインは確保できると思います。
ただ、仕事でクライアントに品質を保証するとなるとなかなか難しいかもしれません。実際にメーカーなどで公開しているサンプルを出力センターに持ち込んで品質を確認してください。
補完処理等の画像処理をせずにA1以上の出力を行うと悲惨な結果になると思いますので気をつけてくださいね^^;。
また、FZ50でのテスト印字で事足りればそれで問題ないと思いますが、大判での出力では拡大に適したデータが必要なのでその意味でセンサーサイズが大きいデータの方が有利です。
追伸:
フォトショップなどが利用できるなら、解像度の変更メニューからサンプルのデータをA0の300dpi程度まで引き伸ばしてそれをA4に出力すれば部分的な出力評価が可能です。
16bitTIFFで処理した場合はPSDファイルがおおよそ800MB、出力時の中間データサイズが2GB〜4GBになりますので出力直前に8bitJPEGなどに変換するなどの手を打ったほうが運用上のトラブルが避けられます。
情報まで。
書込番号:5683129
0点

A3ノビの世界は怖い所です。絶対に入らないで下さい。
キヤノン4200とMP800を持っていて、4300を買いに行ったらたいして違わないし、キヤノンPro9000が57800円で売っていたので店員をからかって、49800円なら買うけどなと言ったら・・・OKと言うので、衝動買いしてしまいました。A3ノビ1枚120円+インク80円=200円であんなに大きく印刷出来る!A4の倍以上の大きさに!大感動!
フイルム一眼の頃、キタムラだと1枚いくらだったのか?・・・200円でA3ノビの世界へ怖い話です。
書込番号:5697421
0点

10メガと言っても、色解像の面で考えるとRGBに分けてみればたいしたことはありませんね。
高画素推進論者ではありませんけど。
書込番号:5697647
0点



1丁目から7丁目?
ライカのレンズと本体が高く、ニコンが次ぎ、キヤノンはあまりなし。
日本は今良いのが評価されない。
カメラ業界ではソニーは3位、サムソンのペンタックスが4位。
0点

こんにちは。どういう意図ですか?
ペンタックスがいいのはわかりますが
書込番号:5687910
0点

私も本日銀座を歩いてきました。
ナナオカラーマネージメント講習会の帰りにですけど。
書込番号:5690276
0点



D80をご使用されている諸先輩方にお聞きしたことがあります。
当方、D80の購入を考えているのですが、レンズの選択にほとほと迷っております。仕事で使う(メニュー撮りや建物の撮影・・等々)ことを前提に選んでおりますが、なかなか選ぶことができません(資金が豊富にあるのならいいのですが・・・汗)諸先輩方のご指導を頂きたくお願いいたします。
0点

とりあえず18-70のレンズキットいいんではないかと。
悪いレンズじゃないですよ。重宝します。
書込番号:5678051
0点

レンズキットで様子を見て必要な画角が見つかってから追加で購入するのは駄目ですか?。
書込番号:5678061
0点

nullさん 乱ちゃんさん 早速のご教授ありがとうございます!
18ー70のキットも魅力かなと思っておりました。
もうひとつの18ー135というキットはどうでしょうか?
初心者なのでキットの様子を見てからでもいいかな・・とは思っているのですが。
書込番号:5678085
0点

お仕事でメニュー撮りなどを考えられているのであれば、マクロ撮影が出来て広角側のF値も明るいシグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACROはいかがでしょう。
書込番号:5678160
0点

すっとこどっこいJAPANさん ご教授ありがとうございます!
当方、なにぶんにも分からないことばかりでして・・・汗。
レンズのことは鋭意勉強中なもので、早速 重ねて勉強させて頂きます!ありがとうございます。
書込番号:5678212
0点

純正ニコン17-70mmを標準に。
それから、広角が必要(建物)と感じられたなら
トキナー12-24mm F4追加。
または、
トキナー12-24mm F4中心に考えたら、
ニコン24-120mm VR(てぶれ補正レンズ)
さらに、望遠など楽しみたいなら、
ニコン70-300mm VR
さらに、お好みの良く使う焦点距離にF値あかるいの必要になれば
たとえば、28mm 50mm 85mm などなど、
単焦点レンズも買い足して行けば良いかなと思います。^0^
使い方次第で楽しみも増えます。
書込番号:5678334
0点

建物を撮るならキットレンズの18-70はやめたほうがいいかも?
書込番号:5678392
0点

ニコカメさん からんからん堂さん ありがとうございます。
諸先輩方、ひとつ考えたパターンがあるのですが・・・。
メニュー等の撮影でニコン純正の18-70
建物撮影で同じくニコン純正のVR70-300(同時購入は厳しいので後日)というのはいかがでしょうか?
VR18-200があるのは知っているのですが、なかなか品薄ということで・・・それと値段も本体と合わせると20万近くになってしまうので何とも・・・。
書込番号:5678470
0点

d-cubeさん
>諸先輩方、ひとつ考えたパターンがあるのですが・・・。
>メニュー等の撮影でニコン純正の18-70
>建物撮影で同じくニコン純正のVR70-300(同時購入は厳しいので後日)というのはいかがでしょうか?
買い増しのレンズがVR70-300になるかはともかく、おっしゃるように当初の購入はD80に18-70mmのレンズキットが良いと思いますよ。
まずは18-70mmでメニュー写真撮りや建物撮影をやってみて、ご自身がこの標準ズームだけでは何が足りないか、つまり、広角側とか望遠側か、もしくは接写性能かなどを洗い出すのが良いと思います。
次のレンズに対するニーズが明確になればさらに具体的に適切な解答が得られると思います。
書込番号:5678567
0点

私が初めてD70でデジタル撮影を始める時には、18-70mmのレンズキットを購入しました
このレンズを購入して、暫く(数千枚)はこのレンズだけで撮影を楽しんで、その後不足を感じた広角側のズーム、望遠ズームと買い足した経験が有ります
DX 18-70mmとの組み合わせは、左様に入門レンズとしてとてもリーズナブルな組み合わせですから、レンズキットの購入をお薦めします
書込番号:5678662
0点

クルンテーブマハナコーンさん でぢおぢさん レスありがとうございます。
いろいろと短期間で多くの諸先輩方々のご教授を頂き、ぼんやりと購入の幅がみえてきたような気がしました。
ニコンのカメラですからそれなりの力はあると思っております。
まずは本体価格のリサーチ、セット価格のリサーチもしなくてはいけませんね。
本体がいくらで、キットがいくらくらいかを諸先輩方々にお聞きすると大変な物議になりそうなので、お聞きしたい気持ちはあるのですが・・・。
まずは始めに戻って、カタログや実物をもう一度精査して結論を出してみたいと思います。
書込番号:5678725
0点

18-70は言いレンズですが、歪曲変形が大きいですから、
建築撮影はちょっとですね(茅葺は大丈夫かも知れません?)。
広角レンズが欲しいですので、シグマ10-20や、トキナー12-24を
ご検討されたらと思います。
二つのレンズは共に開放からシャープで、歪曲も少ないです。
広角ズームとしては凄く優秀だと思います。どれもお勧めです。
書込番号:5679325
0点

建物撮影に18-70はお勧め出来ませんね。
私も広角端の歪みが嫌になり手放したクチです。
歪み方が複雑なので、ソフトウエアーでの補正も難しいですよ。
最短撮影距離も長いし、発色も若干青みがかかるので料理撮影にも不向きなレンズだ
と思います。
ただ、標準域ズームの広角端の歪みはどのレンズもそれなりに出ますから、本格的な
建物用としては後々広角専用ズームの購入をお勧めします。
タムロンの17-50の発色は料理向きだと思いますが、オールマイティとなるとシグ
マ17-70あたりがお勧めです。
書込番号:5679830
0点

うる星かめらさん idosanさん レスありがとうございます。
たくさんの諸先輩方々、カメラ撮影時の「困った!」を適格に指導してくださいますので、実に助かります!!
色々と分かってきたので、余計に迷ってしまいますね(大汗)
なにぶんにもよ〜く考えて購入したいと思います。
資金力があれば、あれもこれも!なんて言ってられるのですが・・。
今日はお店に行って情報集めに走ります!
書込番号:5680042
0点



頭が少し薄くなった中年おじさんです。
現在、フィルム式ニコンF601を使用しております。
冬のボーナスでディジタルD80を購入しようと思っております。
D80で現在使用している下記のレンズおよびスピードライトが
フルスペックで使えるかどうか教えてください。お願いします。
・AI AFズームニッコール70−210/F4−5.6S
・AI AFズームニッコール35−70/F3.3−4.5
・スピードライト SB−22
以上宜しくお願いします。
0点

SB22はマニュアル or 外部調光になりますね。
書込番号:5676186
0点

ニコンのAFレンズは、使えると思っていいのではないでしょうか。
書込番号:5676429
0点

そのレンズは2本とも持ってます。特に問題ないですよ。焦点距離が1.5倍になりますので、105-315、42.5-105になるのをお忘れなく。
カメラの仕様上の制限事項としては、3D-RGBマルチパターン測光IIが使えず、420分割RGBセンサーによるRGBマルチパターン測光IIになりますが、別に不都合は感じません。
書込番号:5676785
0点

ニコンはキャノンと違いマウントの変更していませんから大丈夫ですね。
書込番号:5676876
0点

スピードライトだけは最新のi-TTLの使えるSB-600辺りに、買い替えられた方が使い勝手が良いと思います
レンズの方は、お持ちのAFレンズでも3D-マルチパターン測光はともかくとして、通常のマルチパターン測光が問題なく使えますし、マニュアル露出なら全然問題なしで使えます
この辺りが「不変のFマウント」の良い所ですね (^^)
書込番号:5678699
0点

柴犬武蔵さん
私もF601持っています。ただし冬眠状態ですが(笑)
・AI AFズームニッコール35−70/F3.3−4.5
のレンズは今もF4、D2H、F80で現役です。
なかなかいい写りですよ!もっぱら35ミリ固定で使っています
が・・。
・スピードライト SB−22
はこれも上記のカメラで現役です。無論外光オート、マニュアルで
す。バウンズできるのがいいですね。
まずは使ってみましょう。誰に相談しても、新しい機材がよいと言
いますが、古い機材はそれなりの使い方をしてやれば、ちゃんと働
きます。
大事にしてやってください。
書込番号:5678949
0点

お忙しい中回答頂きました皆様に御礼申し上げます。
とりあえず手持ちレンズを使うと言うことでD80の
本体を購入するようにはらをきめました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:5680098
0点



はじめまして、こちらのサイトは、先日からじっくり読ませていただいておりますが、今回、意を決して、書き込みします。
D80の見積もりを先日とって来ましたが、すでに、レンズ18-70は現在品がなく、かろうじて18-135が、一個あると・・。(もうないかもしれない)その価格が、14.9千円でした。でも135だと、70-200のレンズを買うとだぶってしまうけど、135一個だけで、かなりいけますよとの店員の話。(素人なのでどうなんでしょうか?)
そして、知人の方が、数回使用したD80本体・18-70のレンズ・バッテリグリップ・SD 4Gのセットで15万円でとの話がでています。価格.comで調べたのですが、さほど、安くはない気がしております。バッテリクリップは、必須商品?ですか?
また、D80は、手振れが厳しいので、D80とレンズをVR?すいません忘れました。手振れ機能が付いてるタイプ。たしか、10万以上するものを購入した方がいいのか・・・
素人だから、D70のWキット(在庫限り)、D50のWレンズキット、もしくは、D40でも、いいのかもしれないのですが・・・
被写体は、犬と息子のサッカーが、メインかなと思います。
みなさんの意見を是非お聞かせください。
現在、コンデジしか使っていません。
0点

まずD80(99000)、18-135mm(46000)、1GSDカード(5500)を購入。その際VR70-300mm予約(64000)。
この例では、合計214500となりますが、店長さんお願いと、ねばって20万で!
ワンちゃんは18-135mm、サッカーはVR70-300mmで。
なんか、楽しくなってきますね(^^
たのしい写真ライフを(^^ゝ
書込番号:5692902
0点

ニコンデジイチさん、はじめまして
概ねお決まりの様ですが、個人的には愛ニッコールさんが御提案された内容がお財布に優しく堅実だと思います。但し、D80の方が想定される用途には向いていると思いますので、御予算が許せるなら、そちらもアリかと・・・。
但し、注意が必要なのはD80の撮影データは決して小さくありません。特にニコンデジイチさんの場合は動くモノが主要な被写体となりますので、撮影枚数が非常に多くなることが予想されます。具体的な数値は以下の通りです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm#exposure
D80ですと上記の様になりますので、記録するSDカードには余裕が欲しいところです。記録サイズを小さくすれば大量の撮影が可能ですが、それでは高画素機を使用するメリットはありませんから・・・。この際、1GBと言わず、予算が許せる最大の容量のメディアを可能なら複数枚お揃えになった方が良いと思います。
また、上記からもお分かりの通り、ファイルサイズが大きく、データ量も多くなるので、扱うPCの処理能力と保存する領域にも、それなりのゆとりが必要になることも忘れないでください。余程のPC環境を整備されている方でなければ、その点でも出費は嵩むと思います。
それと、他メーカーも選択肢に含めるとしたら、CANONを考えてみるのも良いと思います。その他のメーカーはレンズのラインナップも限られるので、ニコンデジイチさんの用途では少し苦しい様に思います。
書込番号:5693125
0点

ニコンデジイチさんへ
VRレンズなんて必要と思うならばペンタックスを購入した方が後悔しなくてすみますよ。しかし、手ブレなんて日中の屋外であまりおこりませんよ。くもりの日でも平気です。
私も子供の写真撮りますが、動き回るのでスポーツモードで追いかけまわすか、シャッタースピード優先で撮影してますが手ブレはありません。
(1/1250以上をキープするようにしてます)
使用しているレンズは28ー300のタムロンと、屋内用の明るいレンズとして単焦点の50mmのF1.4のニ本だけです。誕生会など室内で撮ることも十分に想定してましたのでこのニ本を選択しました。50mmのF1.4は本当にきれいに写りますので一眼レフを買って良かったと実感出来るレンズです。
子供が小さいと何かとお金がかかるのでレンズの買い増し予定が出来ないので相当悩んだ挙げ句、選んだニ本です。室内で50mmを使用するのも距離を45cmほど取らなければいけないので室内だとちょっとつらいのですが、28mmのF1.4などはとても買えないので広角よりは明るさを重視して選択しました。D80を選んだ理由の大きい所と、使用してみてやっぱりよかったと思う点は、D200ゆずりの機能を持ちながら、誰でも気軽に扱えるオートモードが豊富(ペンタックスにはない)、11点及びグリット表示が出来るファインダーは本当に便利です。カメラが上手く扱えるようになりたいと思っていたので手ブレ補正は必要ないと感じていました。それと豊富なレンズ群も魅力ですね。レンズニ本と本体、1GのSDカード、保護フィルター一枚、クリーニングキットをセットで買って17万円ジャストで納まりました。今はスピードライトを購入予定です。
あっ、ちなみに上記に記載したレンズニ本は悔しいことに中古でかなり出回っているので検討してみるとよいと思います。
しかし、ニ本ともかなりマイナーチェンジを繰り返してますので価格、品質等は十分に御注意ください。
書込番号:5693951
0点

あらためてですが、
社内にカメラ好きがいて、御主人がD80がいいと言うならば決まりですね。
これで、D50やD40を買った場合、
ちょっと写りが悪い写真を見る度に主人から「だからD80がよかった」とかいわれますよ。会社でも自分の意見を取り入れてもらえなかったカメラ好きには、今後写真の相談をしても否定的に意見されたりするかもしれませんよ?
なーんて冗談ですが、明るいレンズは買っておいた方がよいですよ。それに複数レンズを使用することでレンズの違いや特性がわかりますし。あとは画像処理のテクニックでカバー出来ますから。
書込番号:5694080
0点

みなさーーーん。
心が、決まってきました。
実は、昨日、D80で、写真を撮らして貰いました。バッテリー付きです。かなり重かった。でも、縦にしても、シャッターが付いてるので、いいんですね。
コンデジには、ない表情でした。
静岡のカメラのキタムラさんのコネクションを捜しまして・・・。昨日、電話をしたところ、かなりがんばってくれるようです。
今日にでも、行きたいのですが、12/1のD40との差を
しっかり把握したいので、明日行こうと思ってます・・・。でも
もう、店頭にあるのかな?D40!予算も、主人が助けてくれそーです。
D80ボディ レンズ18-135・・・18-70じゃない方がいいのかな?
12/7発売の70-135
SD 2G以上
レンズのプロテクター
これで、20万でいいのかな?
他にも、必需品あります?
そうそうPCは、FMV LX50Rなので、容量は、ばっちりありますのでOKです。
SD 2Gなら、だいじょうぶですかね?
D40のWレンズキットだと、かなり、安いんですが・・・。
やっぱ、D80ですかね??
そーだって、言ってんだろ・・・って、聞こえてきてますが・・・。
書込番号:5695635
0点

どうやらお決まりのようですね。おめでとうございます。
確かにD80のレンズキットならば愛ニッコールさんお勧めの
18-135のセットがいいと思います。
あとは70-135ではなく、VR70-300ですね。
保護フィルターとバッグくらいはおまけでつけてほしいですね。
おまけの三脚は使い物にならないのでいらないと思います。
そのうちスピードライトも購入されるとまた世界が広がりますよ。
SDカードはとりあえず2Gあれば何とかなるでしょう。
PCですが、LX-50Rということなのですが、パソコンで何を
されるかにもよりますが、RAW現像や少し写真をいじりたい
というのであればメモリーを1G、できればそれ以上に増強
したいところですね。
D40はたぶん今日お店に行って見せてくれって言ったら
出してくれると思いますよ。前日には普通入荷しているものです。
購入のご報告お待ちしていまーす。(^^V
書込番号:5696029
0点

ニコンデジイチさん
お決まりのようですね(^^ゝ
他に「必需品」と言えるかどうか分かりませんが、あれば便利、あってもよい、というアクセサリー等を思いつくまま。。。
スピードライト、三脚、一脚、カメラバッグ、ブロワー、リモートコントロール、C-PLフィルター、予備バッテリー、防湿箱(庫)、アングルファインダー、クリーニングキット(クロス)、テレコン、現像ソフト。。。
色々ありますね(それらを買った自分なのですが)、少しずつ必要性に応じて。。。。ですね(^^;
中でもブロワーはすぐにでも、現像ソフト・スピードライト・三脚は早めに揃えておきたいところでしょう。
書込番号:5697048
0点

まだ少々迷われているようですね。(^-^*)
ニコンデジイチさんの撮影対象であるワンコとかサッカーのような動き物の撮影は大変難しい部類のものです。
まず、対象が常に画面(ファインダー)に入るように追いかけなければならない、ピントもそれに追従しなければならない、シャッターを押して即画像が記録されなければならない、ブレてはならない、連写が速くなければならない、など等。。。。
スポーツを撮影するプロがフラッグシップと言われる最高級機を使用す
るのは決して見栄からではなくカメラにそれだけの高速レスポンスが必要だからなんです。
皆さんがD80を推薦されるのは、ニコンデジイチさんの場合出来るだけレスポンスの良いカメラでなければ難しいと考えているからです。
(特にD40はAF速度が若干遅い、というスレも立っています=D40板)
例えばコンデジで坊やのサッカーを撮影したとして、何とか使えそうな写真は100枚中数枚程度ではないでしょうか。
これがD40を使えばその確率は100枚中10枚になるかもしれませんし、D80なら100枚中20枚程度になり、上級機ならさらに。。。という感じです。
(この枚数は全く根拠のない例です。実際は他にも色々な条件がありますので増減します。)
風景とか花のような静物の撮影なら勿論D40等で充分ですが、ではD40でワンコやサッカーの撮影は無理なのか?と言われれば「撮影はできますが歩留まりが悪くなります」ということですので、この点を納得した上でD40を購入されるのであればそれはそれで宜しいかと思いますよ。
>バッテリー付きです。かなり重かった。でも、縦にしても、シャッターが付いてるので、いいんですね。
マルチパワーバッテリーパックですね。これは不要です。このバッテリーパック+電池だけで恐らくカメラ本体と同程度の重さになるのではないでしょうか。
>SD 2Gなら、だいじょうぶですかね?
2GBあれば取り合えずは大丈夫かと思います。
尚、SDカードはパナソニックやサンディスクが良いらしいですが何しろ高いので、D80ではトランセンドを使われている方も多い様です。
トランセンド 150倍速 SDカード 2GB:Transcend TS2GSD150
ネットショップでは6000円前後で手に入ります。
但し、出し入れ時に微妙に引っかかりを感じるとか。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00528110397/SortID=5489715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D80&LQ=D80
他にはtettyanさんが挙げて頂いていますが、RAW現像するにしても取り合えずはカメラ付属のPictureProjectかSILKYPIXのフリー版で充分だと思います。ブロアーは必須、予備電池はD80ではかなり電池が持ちますから暫くは不要、スピードライト、三脚は必要になってからでも良いかと。。
まぁいずれにしても、D40を手に取ってみてからでも遅くはないと思います。
何しろ高額な買い物ですからね。
書込番号:5697695
0点

びえーーーーーん。
D40触ってきました。
私の手に、ぴったりです。
D80を買いに行ったのに・・・・。
明日、来ますと・・・・自宅に帰ってきました。
主人に、報告すると・・・
D80の方が、いいよ・・・。
お店の人は、私の容姿をみてでしょうか・・・D40で、いいと思いますよ・・・。そんなに、こらないでしょ??
うーーーん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕食後、
主人に、このサイトを教えて、私は、立ち去りましたが、真剣に
考えはじめた主人。
D80は、はまりそーだな・・・。
D80とD40両方ほしい!と・・・言っております。
?????
カメラの世界って、むずかしいんですね・・・。
だから、皆さん、何台も、もっていらしてるのですね。
書込番号:5699174
0点

遅レスですが…
>手にぴったり<
D40良いかもですよ、価格も安いし 次のステップでD80、D200の方法も有りますから (^^
同じ予算なら レンズにお金を掛けた方が絶対に良い!
ただし 撮影時の(各種設定ほかの)ストレスは、D80の方が少ないです。
書込番号:5700138
0点

迷い過ぎです。^^
こんなにレスいただいたのですから、あとは、
最後は自分の判断でしょうね。^^
みんな買い替えたり失敗したく無いので真剣に情報集めますよね。
そこから先は、どうしても自分の感性にあったものを。
趣味としての楽しく頑張って行きましょう。^0^
書込番号:5700192
0点

>だから、皆さん、何台も、もっていらしてるのですね<
最初は 漠然と手に持った感じとか、サンプル画像を見たりとか
が、購入の動機と成りますが…
D40は オートフォーカスで使おうとすると、レンズ選択に制限が有る。
シャッタースピードがもう少し速いのが良い。
大きく伸ばしたいので、もう少し高画素のが欲しい。
設定が もう少し簡単に早く出来ないか。
…とか 不満、希望を満たす機種が欲しく成って来るのです、必ず!
そして レンズも色々欲しく成ります、必ず!絶対に!(^^
書込番号:5700199
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
本日、購入してきました。あっ、購入してきたのですが、まだ
手元には、ありません。
このコメントで、何を購入したか、お分かりかと思いますが・・・
D80+18−135のレンズ(日曜日に納品します。)
そして、70−300のレンズに予約を入れました。現時点で、三台の予約が入っているそうですが・・・(これは、納品が来年になるかもだそうです。)
SD 2G(パナソニック)と保護プロテクターを入れて、合計で、20万円を切りました。(いい価格でしょ!がんばってもらいました。)
あと、三脚とバックも、お願いしますと、言っちゃいました。
いよいよ、ニコンデジイチデビューをします。
みなさん、今後とも、ご指導宜しくお願いします。
店頭で、マクロレンズの値段まで聞いてしまって・・・とっても、ポディティブな私です!!
D80に恥じない腕力をつけて、足腰鍛えて、いい写真を撮れるようにならりたいです。
今回、優柔不断な私に対して、あきれずに、適切なアドバイスをいただき、本当にみなさんには、感謝しています。そして、このサイトの凄さを知りました。
カメラの世界は、本当に奥が深そうですが、みなさんの胸をお借りして、飛び込んで行きたいと思います。
今後とも、どうぞ、よろしくお願いします!!
書込番号:5702107
0点

ついにご購入になったのですね。おめでとうございます。
ご主人とともにしっかり写真ライフを楽しんでください。
しかし、いい買い物をされましたね。私は発売直後に
D80を買ったので本体だけで107,800円でしたよ。
書込番号:5702284
0点

まずはおめでとうございます。
> SD 2G(パナソニック)と
ちょっと待った。
パナソニックやサンディスクは、
高速タイプと、低速タイプがあるので、要注意だ。
しかしながら、高速タイプは、値段も高い。
でも、決して安物の低速タイプを買ってはいけない。
パナソニック金ラベル(高速タイプ、20MB/s、166倍速相当)
パナソニック青ラベル(低速タイプ、5MB/s、33倍速相当)
少なくとも、10MB/s以上(66倍速相当)は必要だ。
それ以下だと、カメラのインタフェース速度より下回り、
カメラ本来のスピードを引き出すことができず、足を引っ張る。
決して低速タイプを買ってはいけない。
サッカーでの連射性能が劣るので、後で絶対に後悔する。
ああ、もう間に合わないか。
もし間に合えば、多少追加料金払ってでも
ぜひ高速タイプに予約変更すべきだ。
書込番号:5702433
0点

まだ、間に合います!だって、日曜日に納品ですから!
SDの方は、しっかり確認してきます。
ありがとうございました!
パナソニックの価格が一万いくらのタイプでした。
書込番号:5702485
0点

ニコンデジイチさん、ご購入オメデトウございますぅ〜〜〜〜!!!
良いお買い物をされたと思います。
D80は「穢れ(ケガレ)なき女性」(ワタシ?)のようなものですので、調教、っと違った、設定次第で「アナタ好みのカメラ」に仕上げることができます。ですから、もしカメラが吐き出した画像に気に入らない点があるなら、ドンドン調教しちゃいましょうね。
D80の持つ機能をある程度使いこなせるまでには相応の時間が掛かるかと思いますが、最初はデジタルイメージプログラムなどを使ってまずはカメラに慣れることかな?
★★特に、ブレないように写せる構え方は練習しておきましょうね★★
この板に限らずカメラ好きの方は人に教えることが大好き(というか生き甲斐?お節介?)という人が多いですから、疑問・質問があればドンドン投稿しちゃいましょう!!
但し、「XXX沼への案内人」も大勢徘徊していますので、フラフラと付いて行ったりしない様充分お気を付けて下さいな。
>パナソニックの価格が一万いくらのタイプでした。
ネットでは、
RP-SDK02GJ1A : 金ラベル(高速タイプ)\9,500〜1万強
RP-SDR02GJ1A : 青ラベル(低速タイプ)\7,000前後
ですから、多分金ラベル(高速タイプ)でしょうね。(確認はして下さい)
では、良いカメラライフをお楽しみ下さいませ。
書込番号:5702753
0点

ずっと、このスレを読んでいましたが、D80の選択、大正解だと思います。
私もいろいろなメーカーのカメラを使っていますが、動き回る子供を撮るのはかなりAFの能力が無いと素人には難しいです。やはりAFでは、ニコン、キャノンに一日の長があります。中でもD80のオートエリアAFは動き回る子供の撮影にはかなり使えます。是非、試してみてください。
値段も安いようですし、本当に良い買い物をされましたね。楽しい写真生活をお送りください。
書込番号:5703381
0点

ニコンデジイチさん
祝 D80ご購入!ご主人と一緒に楽しんでいけそうですね。明日が待ち遠しいですよね。
VR70-300は私も予約中です。楽しみですね。マクロで花撮影楽しいですよー。VR Micro 105いかがですか?なーんて、誘ってみたりして。
とりあえずはオートやシーンモードで撮ってみて、「もう少しここが、あそこが・・・」と、欲が出てきたら、いろいろ試してみてくださいね。
欲しいものがいろいろ出てくるかと思いますので、優先順位の高いものから、計画的に!をお勧めします。
それでは撮影をお楽しみくださいね。
書込番号:5704367
0点

ニコンデジイチさん
この度は、ご決断&ご購入おめでとうございました。
また、安く購入されたみたいで、良いお買物でしたね。
それでは、D80でご主人さんと素敵な写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:5705297
0点



こんばんは。
画像サイズと手ブレ画像について質問なのですが。
たまに、D50等にくらべ1000万画素になったD80では
手ブレの画像になる確立が高くなるという事を目にします。
これはやはり、CCDサイズが同じで画素数が多くなることでおきることなのでしょうか?
そこで、もしそういうことであれば撮影メニューの「画像サイズ」を「M」or「S」にすることで手ブレ画像を減らすことができるのでしょうか?(今はLにしています)
私は普段L版の写真しか出さないため1000万画素を必要としていません。
よって、画像サイズを小さくすることで手ブレ画像を減らせることが出来ればいいなと思い、質問しました。
ただ、画像サイズを小さくすることで画質も下がる(使用するCCDの範囲も狭まる)とかだと意味がありませんが・・・
以上、よろしくお願いいたします。
0点


L判でしか出さないのであれば1000万画素は必要ないですが、
同様に、L判でしか出さないのであれば「1000万画素ならではのブレ」
も印刷には影響しません。
要は撮った画像を拡大して行った時に、画素数が多いと
「画素の荒さが目に付くよりも先に、ブレが目に付きやすい」
ということですね。
書込番号:5671376
0点

画素数が増えると、それだけ精細に記録できるため、チョットしたブレも記録されてしまうと言う事だと思います。
CCDサイズが大きくなって、画素数が増えた場合でも同じです。
CCDサイズが同じで画素数が増えたとしても、決して手ブレそのものが増える訳ではありません。
記録画素数を小さくしても、使われるCCDの範囲が狭まる事はありません。
カメラ内蔵のソフトで縮小して記録するだけです。
縮小の巧さヘタさはあると思いますが・・・。
書込番号:5671381
0点

こんばんは
撮影後の画像選別の際、ピクセル等倍にしてピントやぶれのチェックをすることが多いと思います。
となると、画素数の多い方がより厳密にチェックが可能となるわけです。
目立つと言うのはその意味においてということで、
実際のモニター画面での画像全体表示や、同サイズでのプリントで比較した場合は許容できることが珍しくないのです。
したがって、その心配のため、せっかくの高画素機を低画素で撮影する意義は薄いと考えます。
書込番号:5671410
0点

手ぶれするからブレが目立たないように撮影する画像サイズを小さくするとはまったくの邪道です。
まずは手ぶれしないように写す努力が必要だと思います。
三脚を使用する、VRレンズを使用するも手段ですが、まずは手持ちでぶれないで写す訓練をすることです。
VRレンズを使用しても下手に撮るとブレます。
両肘を引き締めて右手はカメラ、左手はレンズをささえておでこにカメラを押し付けた三点支持でカメラを支えます。 きちんと構えてもシャッターを押す際にブレることがあるので、シャッターは指先で押すのではなく指の腹で半押しの状態から力をさらに力を加えるような感覚シャッターを切るとブレにくくなります。
レンズはブレやすい望遠系にしてブレが少なく写せるように何回も練習して下さい。 壁や柵等に体や腕やカメラを押し付ける事でも効果が有ります。やむを得ずスローシャッターで手持ち撮影しなければならない場合は、連写すると最初のショットはブレても2枚目3枚目でブレが少ない写真が撮れる可能性が有ります
さらにレンズやシャッタースピードの組合せでぶれる可能性が少ない設定にしたり、VRレンズを使う事で更にブレの発生が防止できるようになります。
三脚を使用する場合も低速シャッターの場合はレリーズケーブルの使用や、2秒にセットしたセルフタイマーを使用すると効果があります。
プリントサイズを小さくすると言っても傑作写真が撮れた場合は大きく引き伸ばしたくなります。
小さな画像で撮影するはCCDの画素を間引いて小さくするのではなくフルサイズ撮影した画像をカメラ内部の画像処理で小さくしているのであり、ぶれた画像はいくら縮小したとしてもぶれた画像で、画像品質は低下します。 基本はブレないように写真を写す事です。
書込番号:5672026
0点

ぶーみやんさん、おはようございます。
>ただ、画像サイズを小さくすることで画質も下がる(使用するCCDの範囲も狭まる)とかだと意味がありませんが・・・
D2Xsのクロップモードとかは望遠的な使用になるので、よけいに手ブレしやすいです。(手ブレが目立ちやすい)
LもMも手ぶれに対しては同じです。(同じサイズでプリントしたり、ディスプレイに表示させた場合)
手ブレが気になるときは
1、高感度
(画質が低下・・LサイズプリントならISO800までOK?)
2、明るいレンズ
(ピントの合う範囲が狭い・・欠点ではないです)
3、VRレンズ
(きちっと構えないと逆にひどくなるケースも・・)
4、三脚
(過信は禁物で機材にあったしっかりしたものでないとだめ)
5、ミラーアップ
(三脚と併用で・・写す瞬間は見えない)
6、ケーブルレリーズ
(これも三脚と併用で)
7、ぶれない構え
(これが肝心なのかな)
書込番号:5672077
0点

ぶーみやんさん、はじめまして
御質問への回答はコーミンさんのアドバイスが全てです。基本がダメなら何にもなりません。砂の上に城を築いても簡単に崩れてしまうのと一緒なのです。
感度アップによってシャッタースピードを稼いだり、手ぶれ補正や明るいレンズなどの機材を活用するのも基本があってこそなのです。今回の御質問についてもそうですが、まずは基本が大事だということを理解してください。
画像サイズを小さくするメリットは、ファイルが小さくなるので、保存する容量の消費が少なくても済んでしまうことですね。それ以外の意味は無いと言っても過言では無いと思います。
ブレは高画素化により発生しているのではありません。ただ単に、目立ち易いだけなのです。低画素機でもブレはブレですし、解像感が鈍いと感じるときも、実は僅かなブレが原因だったと言うこともあります。
書込番号:5672197
0点

私も以前同じ質問をニコン新宿SCの方に質問しました。
1)手ぶれは、LサイズをMサイズにしても、同じです。
2)手ぶれしないように工夫して撮るのが基本です。
が答えでした。(今までの先輩諸兄のお答えと同じですね。)
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5672255
0点

せっかくの高画素撮影ですから、L判で終わらず、ぜひ大伸ばしプリント(A3とか)をお楽しみ下さい。
書込番号:5672272
0点

>これはやはり、CCDサイズが同じで画素数が多くなることでおきることなのでしょうか?
ワタシのようなシロウトがでしゃばるのもハズカシイけど。。。。許してネ。
例えば画素ピッチが1μmと5μmの2つのセンサーがあったとして、センサー上で幅3μmに結像する物体を撮影すると、
1μmのセンサーでは、3セルが露光
5μmのセンサーでは、1〜2セルが露光
手ブレによりセンサー上で物体幅が10μmになったとすると
1μmのセンサーでは、10セルが露光
5μmのセンサーでは、2〜3セルが露光
同一のブレ量であっても影響(露光)するセル数は1μmのセンサーの方が多い。
これを同一解像度のモニターでピクセル当倍に拡大すれば、5μmのセンサーの方には2〜3ピクセルのみにブレた物体が結像しているのに対し、1μmのセンサーでは10ピクセルに渡ってブレた物体が結像しているので当然ブレが大きく目立つ。。
のではないかと考えてマ〜ス。。(間違ってたらゴメンネ)
(尚、実際のセルサイズ(ピッチ)はD200/D80で6.05μm、D70/D50で7.8μmです。)
書込番号:5672355
0点

おはようございます。
みなさま、たくさんのお返事ありがとうございます。
寝ておきたらこんなにたくさんのレスがあるとは・・・
LUCARIO様:
>要は撮った画像を拡大して行った時に、画素数が多いと
>「画素の荒さが目に付くよりも先に、ブレが目に付きやすい」
ずばり、確信を突かれた感じです。そういうことでしたか。
花とオジ様:
>記録画素数を小さくしても、使われるCCDの範囲が狭まる事はありません。
ちょっと安心しました。
コーミン様、とらうとばむ様、Smile-Me様:
まったくそのとおりですよね。
私は購入したての新米ですので、とりあえずVRや三脚には頼らず
コーミン様のおっしゃる基本を学んでいる最中です。
今自分でできることは、ISO/絞りを色々さわり、手ぶれしない限界SSを下回らないように注意しながら遊んでいます。
輝峰(きほう)様:
偶然にも同じ疑問を持たれる方がいて安心しました。
ニコンSCからの返事もみささまの言われていることと同じようで、みなさまの経験、知識やはりすごいものですね。
tettyan様:
いっぱい、楽しみたいと思います。
会社員の方、学生さん、パパさん、ママさん、おじいちゃまもいらっしゃるのかな、みなさん本当にありがとうございます。
私は、もともと写真好きではなく、カメラが好き(機械的)でD80を購入しました。質感と値段でこの機種に落ち着いたわけですが・・・
しかし、写真を撮っているうちになーんか面白いなーと思い、別に趣味というほどではないですが、気づけば毎日カメラを触っています。
これからも、いろいろ質問しちゃうかもしれまんせが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:5672360
0点

ぶーみやんさん、はじめまして。
Kijangといいます。
私もデジイチデビューをしたばかりで、こちらの板で皆さんに大変お世話になっています。
私ももともと写真を撮る趣味はなかったのですが、D80を購入してからは撮影に関することに次々と興味が湧き、いろいろ試行錯誤中です。
今はヨーロッパに出張に来ているのですが、街中を歩いていてもあれこれ写真を撮りたくなっている自分がいます。D80を持ってこなかったことを後悔しちゃいました。
カメラを触ることも面白いですが、写真を撮ることはもっと面白いですね。
これからも写真撮影を楽しんでいきましょう。
質問に対する回答ではありませんが、つい書き込んでしまいました。独り言失礼しました(笑)
書込番号:5672752
0点

こんばんは。
愛ニッコール様:
>ワタシのようなシロウトがでしゃばるのもハズカシイけど。。。。許してネ。
いえいえ、私からみればプロの方かと・・・
同じ手ぶれ量でも、拡大して見たときに画素数が多いほうが目立ってしまうのですね。
学校の先生より分かりやすかったです。
Kijang様:
出張お疲れ様です。(笑)
ヨーロッパですかー
食べ物がおいしい地域ならいいですよねー。
余談ですが、私の義兄はアンドラ人です。(スペイン、フランスの間ですね)
この時期、そちらはどのような感じでしょうか。
日本寒いですよ(笑)
お互い、これからカメラ楽しんでいきましょう。
書込番号:5673815
0点

ぶーみやんさん、Kijangさん、こんばんは
カメラや撮影のテクニック、それに関する基礎は大切なのですが、それよりも大切なのは『写真や撮影を愉しむこと』です。まず、コレが無かったら前に進むことが出来ません。
優れた作品を残そうとすれば、基本を抜きに語ることは出来ませんが、写真って高度な技術を身につけたり、高価な機材を手にしただけでは良いモノは生まれないのです。
技術も大事、基礎も大事。でも、その前に写真を愉しむことを忘れないでください。そして何よりも被写体を好きになり、心から愛することを忘れないでください。その事さえ忘れなければ、技術が追いつかなくても、良い絵は生まれます。
ちょっとくらいピンぼけでも、僅かに露出が狂っていても、愛情の込もった作品には、何物にも代え難い輝きがあります。それは見る人にも伝わるのです。その事を忘れないでください。
書込番号:5674339
0点

ぶーみやんさん
この時期アンドラは雪に包まれていることでしょう。
夏に行ったことがありますが、冬場は2400メートルの峠を越え
て、スキーに行く自信がないので・・・。
だから夏の間だけフランスに住んでいます。
さてカメラの話、トレーニングあるのみ!
私らはむかし白黒フィルムで自分で現像してトレーニングしまし
た。デジタルならタダなので、1日100ショット、1ヶ月くらい
やらないと?(少し冗談ですが)
Kijangさん
この時期ヨーロッパは天候不順が続きますので、写真のことはしば
し忘れて、ワインとグルメの日々を過ごしましょう?
新酒も出ましたので・・・。
書込番号:5675066
0点

ぶーみやんさん、
こちらこそよろしくお願いします。
一緒に楽しんでいきましょう!
Smile-Me先生
いつも核心をついたアドバイス、本当にありがとうございます。
写真はポジ2さん、
そうですね。ワインとグルメに徹します!(あれっ?仕事は??(苦笑))今北欧のとある国に来ています。毎日雨で、まだ雪にはなってません。
来週はフランスにも寄る予定です。ブドウが当たり年らしいので、今から楽しみにしています(笑)。
書込番号:5675591
0点

Kijangさん
当たりはずれは忘れて、グビグビ行きましょう。
日本に帰りたくなくなるかも?
書込番号:5679041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





