
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2006年11月11日 16:18 |
![]() |
0 | 73 | 2006年12月8日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月7日 07:33 |
![]() |
0 | 27 | 2006年11月10日 22:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月5日 16:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月7日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
D80を買おうかと思っています。
これまで一眼レフを購入したことがなく、ほとんど素人ですが、買うからにはいいものを買おうと思っています。しかし30万以上する高価なものは購入できないのですが、20万円前後かそれ以下のクラスを狙っています。
今使っているデジカメは、一眼レフ「風」のSONYのF828を使っています。最初は満足していたのですが、使っているうちに以下の点が気になりだしました。
SONY F828
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/
F828の気になる点
・手ブレ防止機能がなく、よくぶれる。(←一番悩んでいる点)
・フラッシュをたかずに、自然光での撮影が好きだが、室内で撮影したら、ぶれるため、手振れしない程度にシャッタースピードを速めて撮影するが、真っ暗で撮影されてしまう。
・ピントが合うスピードが遅い。
・シャッター押下から実際に切られるまでに少しタイムラグがある。
他にもありますが、このような点に不満を感じています。
量販店でD80の試写をしてみたのですが、感動でした。
・ピントが合うのがものすごく早い!
・シャッター押下から実際に切られるまでがほとんどタイムラグがない。
・カシャっという音がなんともいえない^_^
一眼レフのデジカメってこんなに素晴らしいのかと感動しました!
これを買おうかと思っているのですが、先に購入したF828の教訓を踏まえ、気になる点があります。それが手ブレ防止機能の有無です。
F828を使っていたときに、手ぶれしないようにじーっと構えたり、それでもダメで、シャッタースピードを上げて撮影して、ほとんど見えないほど真っ暗で撮影されてしまった画像をPCで明るさ調整して...などとやってました。ISOをあげるとノイズが載るし...。
そこで質問は、
1.手ぶれ防止機能がD80には備わっていないのでしょうか?
2.みなさんの使用感で手ぶれしますか?
3.その他、○○製品の○○というカメラがいいよなどの情報がありましたらご助言ください。
宜しくお願いいたします。
0点

waterstoneさんこんにちわ。
>1.手ぶれ防止機能がD80には備わっていないのでしょうか?
>2.みなさんの使用感で手ぶれしますか?
>3.その他、○○製品の○○というカメラがいいよなどの情報がありましたらご助言ください。
まず(1)は、そのとおりです。本体に手振れ補正機能はありません。その代わりレンズ内補正を行います。カタログでは「VR」のつくレンズが補正レンズです。純正以外ですと、シグマの「OS」レンズが補正機能付きになります。
続いて(2)ですが、私の場合は購入当初、コンパクトデジカメや銀塩一眼のときでは考えられないくらい手振れを起こしました。これは、解像度が上がったことで、手振れがシビアに現れたためでした。基本的な撮影姿勢を心がけることで、比較的簡単に改善は出来ましたが・・・
基本的に、解像度が上がる=ブレに対してシビアになる。と思っていたほうが良いと思います。(本体液晶では確認できないブレも、パソコンで見るとガックリしますよ)
さて、最後に(3)ですが、基本的にニコンにおける最有力候補はD80で間違いないと思います。しかし、前述のVRレンズはいずれも高価なレンズになります。
これがキャノンの場合、ISレンズ(手振れ補正機能付きレンズ)は比較的手ごろなものが揃っています。D80と競合するのは・・・KissDXか30Dでしょうか?
本体に手振れ補正機能を持っているのはSonyのα100とペンタックスK100DとK10Dですね。これらはどのレンズを装着しても手振れ補正が実現できる機種になります。
この中でK10Dは未発売の機種ですので、未知数の部分が多く現時点で予約購入するのは、初心者にはあまりお勧めできません。
さて、以上色々と書きましたが、手振れの有無は慣れである程度克服できますし、三脚を使えば心配は無くなります。
画質については、それぞれある程度のカスタマイズが出来ますので、正直大差ないと思います。
大型量販店で、実際に手にして、シャッターを切って、「ピン」と来た機種を購入すれば良いと思いますよ。
あと、くれぐれも雑誌の記事を鵜呑みにはしないでくださいね。雑誌のテストは、あくまで極限状況での比較だったり、記述表現で欠点を個性として書いていたりしますので・・・
書込番号:5609532
0点

D80+VR18-200でしたら20万以内ですね。
ネオ一眼として使いたければ、この組合せが良いと思います。
発売する予定のペンタックスK10D+タムロン18-200(A14)は
使った事がないですが、大体同じレベルだと思います。
値段はニコンより5万円位安くなります。
手ブレ補正が重要でしたら、やはりボディ内の方が良いでしょう。
これからレンズ追加購入時の選択肢も増えて出費も抑えられます。
(VRレンズの数が少ない、価格は4万円以上高い)
キヤノンの手ブレ補正ISはニコンのVRより劣ると言われますが、
明らかに体感できる程度ではありません。
また、キヤノンに17-200IS相当なレンズはありません。
50万があれば、5D+28-300ISという選択肢もありますが。
(D80+VR18-200を圧倒する良い写真が撮れると思います)
書込番号:5609611
0点

何を撮りたいかによって、機種は絞り込まれると思います。ニコン、キャノンは全てのジャンルを網羅してますが、ペンタッス、ソニーは、前者にない魅力があります。
D80はカメラにブレ補正はありません。レンズ側にブレ補正が付いているものもありますが、使いたいレンズにこれが付いて無い可能性があります。明るい単焦点レンズ+ボデー内ブレ補正は、暗い条件での撮影の可能性を、広げてくれるでしょう。
スポーツなど動きの速いものを撮るなら、AF性能、レンズラインナップからニコン、キャノン。ペンタ、ソニーには特徴的なレンズがありますから、使いたいレンズに合わせてボデーを選ぶ考え方もあります。
AF性能、ファインダーの見え、ノイズ、質感などいろんな要素があるので、求める要求の高さによっては全てを万足させることは出来ないかもしれません。三脚を使うなどでクリアー出来るものなのか、手持ちの機動性にこだわるのか、ご自分の考えで選んでみて下さい。
書込番号:5609699
0点

雨後の筍2005さん、うる星かめらさん 回答ありがとうございました。
やはり手ブレが起きるんですね...。購入前に尋ねててよかったです...。
デザインといい、操作性といい、NikonのDシリーズがとても気に入りました。店頭に並んでいる他社機には「手ブレ防止機能搭載」などと表記があるのに、Nikon製にだけなかったので心配でしたが、補正機能がついているレンズがあるというので安心しました。
以下の構成で購入しようかと考えています。
D80
http://kakaku.com/item/00501611022/
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511500/
また、追加で質問したいのですが、
4.VRシリーズの補正レンズは、本体側に「手ブレ防止機能」を搭載している他社製品に比べて、手ブレ防止機能においてどちらが優れているのでしょうか?その違いは大きいのでしょうか。
5.Nikon製の今発売中、あるいは発売予定の製品で、本体に手ブレ防止機能がついているのってないんでしょうか。
6.バッテリのもちですが体感としてどうでしょうか?初心者としてはこの点も心配です。
7.その他、デジタル一眼レフを購入するにあたって気をつけておきたい点はどういう点でしょうか。
※D80を1日貸してくれるサービスがあったら、周りの光量や距離などの条件で、いろいろと試写できるのになぁ。店頭だとワイヤーついてるし汗。
書込番号:5609751
0点

初代kissD⇒ニコンD70⇒オリンパスE300⇒kissDN⇒キヤノンD30⇒kissDX⇒D80と実際に各機種1万枚以上撮影してみて、D80は100点満点です。レンズは他社に無い18-200VRがお勧めです。
書込番号:5609779
0点

VRレンズでも新旧があってそれぞれが違います。
私は良く分かりませんが、最新のVR18-200は
ボディ内補正の機種はα100より一段良いと言われてます。
(一段とは半分のスピードでシャッターを切れるのです)
K10Dは同じレベルだと聞いてます。
比較の標準がないですので、言いたい放題ですね。
ニコンはボディ内手ブレ補正をやらないと思います。
レンズ内補正の方が利益が大きいと判断されたみたいです。
本当はどうでしょう。
ゴミ振るい落し機能もキヤノンさんに先にやられて
ちょっとビックリです。余裕たっぷりですね。
書込番号:5609819
0点

キヤノンD30は30Dが正当です。早く書かないと、あらさがしの人が約1名いるので・・・
書込番号:5609855
0点

私もD80+VR18-200の組み合わせで使っています。後はVR Micro105とVR70-300を予約中です。後これに外部スピードライトのSB-600。
4.については既に議論されていますが、レンズ内手振れ補正のメリットとしてはファインダー像が揺れない事だそうです。ご参考までに↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5148896&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%E8%90U%82%EA%95%E2%90%B3&LQ=%8E%E8%90U%82%EA%95%E2%90%B3&ProductID=10503511500
5.デシ1では、現在はありません。将来的には出るかもしれないようですが、レンズ内VRがあるので、近々というわけではないのではないかと思われます。
6.先日ずっとVR ONで219枚(ほとんどL Fane)写してバッテリー残量67パーセント。結構撮れますよ。
私がデジタル1眼をはじめて手にしたとき、コンデジではできなかったことが何でもできるんじゃないかとちょっと誤解していました。VR18-200だって、暗い体育館でのスポーツ撮影は無理です。でも合唱とか、劇、入学式なんかはいけます。
デジタル1眼のいいところって、必要な人(時)には、色んなレンズが用意されてるってことですよね。
VR18-200はそれでも大方のものをまかなえますので、初めの一本にはとてもお勧めだと思います。これで足りない部分は後で少しずつ買い足していけばいいと思いますよ。(うっかりするとレンズ沼にはまりますが・・・笑)
私はあと広角レンズ、魚眼レンズ、明るい単焦点・・・欲しいです。
購入されるという前提でですが、VR18-200の在庫がお店にあるかどうかわかりません。結構予約されて待っている方が多いようです。
書込番号:5609905
0点

>4.VRシリーズの補正レンズは、本体側に「手ブレ防止機能」を搭
>載している他社製品に比べて、手ブレ防止機能においてどちらが
>優れているのでしょうか?その違いは大きいのでしょうか。
>5.Nikon製の今発売中、あるいは発売予定の製品で、本体に手ブレ
>防止機能がついているのってないんでしょうか。
>6.バッテリのもちですが体感としてどうでしょうか?初心者とし
>てはこの点も心配です。
>7.その他、デジタル一眼レフを購入するにあたって気をつけてお
>きたい点はどういう点でしょうか。
(4)について、多機種を評価できるほど使っていないので、的確にお答えできないのですが、VRシリーズは初代と2世代目があり、18−200とこれから発売の70−300は2世代目に当たります。初代ではシャッタースピード3段分の手振れ補正能力が、2世代目では4段分の補正能力があります。
実際に使用している24−120では初代VRですが、ON/OFFでの差は歴然としています。
(5)について、今後のことは一切分かりませんが、マーケティングからいって、近い将来何らかの動きはあるかもしれませんね。ただし、D80はまだ一年以上、D200も同じくらいはモデルチェンジしないでしょう。D50の後継D40の噂が出始めていますので、この機種でどうかな?といったところでしょう。
エントリークラスで採用して、初心者の取り込みを行うような戦略を行うのでしょうかね。(この辺り、ゴミ取り問題ともセットになると思いますので、色々と議論があるのでしょう。)
(6)VRはバッテリーの持ちが悪いと利きますが、D80の購入と同時にVRレンズで使っていますので、あまり意識したことがありません。具体的には、子供の運動会で1日(2GのSD一杯)撮影してもまだ十分でした。心配ならば予備バッテリーを1つ用意すれば問題ないと思いますよ。
(7)について、これはデジタル一眼に対する考え方の問題と思いますよ。というか、写真に対する考え方でしょうか。
ノイズや露出について色々と評論する風潮がありますが、ノイズや露出については、私個人は「癖」と思っています。(私のHPでモノクロ写真はわざとノイズを出して作品として利用しています。)この癖を理解して、撮影時の雰囲気をどうやって切り取るか、これが楽しみとなっています。
あと、この板でよく見かける親切な諸先輩方の「レンズ沼」への誘いにはくれぐれもご注意ください。いとも簡単に引き込まれてしまいますよ!!!(#^.^#)
あ、購入はくれぐれも近くのお店(対面販売)で買うことをお勧めします。アドバイスを貰ったり、アフターケア、それから値引きなんかも含めてお世話になることが多いですし。
書込番号:5609925
0点

言い忘れました。
このクラスだと、かなりファイルサイズが大きくなります。編集や保存を行うパソコンも、体力が必要になります。特にハードディスクは十分な要領が必要ですね。
RAWデータを扱う場合には、現像ソフトも必要ですが、これらはCPU能力やメモリーを食います。ご注意くださいね。
書込番号:5609948
0点

waterstoneさん、こんばんは。
最初に購入する場合は将来を見据えた、買い方をしなければなりません。
>その他、○○製品の○○というカメラがいいよなどの情報がありましたらご助言ください
将来フルサイズを使いたいと一寸でも考えがあるのであればCANONにの30Dはどうでしょう?
レンズに多数IS(手ぶれ補正)付きのレンズがあります。
30Dで感度を上げて撮影すれば(ノイズも少ないし)手振れはしにくくなりますよ。
(ちなみにCANONは高感度撮影では敵なしです)
最初が肝心です(笑)。
D80は自分も使ってますが(メインはCANON 5D)値段の割りに良く出来たカメラです。
書込番号:5610788
0点

waterstoneさんこんにちは
ソニーF828のレンズスペックはすごいですね。35mmフィルム換算で28-200mm、F2-2.8でワイド側2cmテレ60cmまでよれる。AFレスポンスとタイムラグをのぞけば、自分ならブレ防止機能が無くても良いと思える性能です。デジ一に乗り換えるにあたって、ブレ防止が付いてるとはいえ暗いレンズで満足できるのでしょうか。
撮影対象と撮影条件などを明示されたほうが、より正確な情報が得られると思うのですが。
書込番号:5612419
0点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
初心者の僕にとってとても勉強になります。
経験者の方のご意見を聞いておりますと、満足のいく機種であるようですのでとても安心しました。最近は、家電などを購入後に後悔することが多いので皆様のご意見・ご感想大変うれしいです。
当分は、本体側での手ブレ補正機能が出ないようですので、
「D80」+「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 」で購入を検討したいと思います。
バッテリーのもちも安心しました。実は現在使っているSONY製品もバッテリ重視で購入しました。一昔前のデジカメはモニタONの状態だと全然バッテリーがもたなかったので、SONY製はPCやデジタルビデオカメラなどバッテリーのもちがいいのが多いということもあり選択しました。
ご意見を伺っていると僕の用途では十分です。
>私がデジタル1眼をはじめて手にしたとき、
>コンデジではできなかったことが何でもできるんじゃないかと
>ちょっと誤解していました。
>VR18-200だって、暗い体育館でのスポーツ撮影は無理です。
>でも合唱とか、劇、入学式なんかはいけます。
そうなんですね。僕も体育館内での保育園の運動会のシチュエーションで撮影したことがありました。D80だとできるかと思ってたのですが過度の期待はしないようにします^_^;
>あと、この板でよく見かける親切な諸先輩方の「レンズ沼」への誘いには
>くれぐれもご注意ください。
>いとも簡単に引き込まれてしまいますよ!!!(#^.^#)
引き込まれかけてました^_^;でも当分はVR18-200だけでも満足すると思います。
>30Dで感度を上げて撮影すれば(ノイズも少ないし)手振れはしにくくなりますよ。
>(ちなみにCANONは高感度撮影では敵なしです)
最終的にもう一度店頭で30Dも含めて触ってみたいと思います。
>ソニーF828のレンズスペックはすごいですね。
>35mmフィルム換算で28-200mm、F2-2.8でワイド側2cmテレ60cmまでよれる。
>AFレスポンスとタイムラグをのぞけば、自分ならブレ防止機能が無くても
>良いと思える性能です。デジ一に乗り換えるにあたって、ブレ防止が付い
>てるとはいえ暗いレンズで満足できるのでしょうか。
肝心なことを忘れてました。
実はあまりレンズの明るさというのを理解していませんが、単純に言えば被写体を明るく撮影できるってことですよね?^_^;違います?
F828が「F2-2.8」
VR18-200が「F3.5-5.6」
F828でも室内での撮影でブレを気にするあまりシャッタースピードを上げてぶれない程度にすると暗く撮影されてしまい不満を感じてましたが、VR18-200では更に暗く写るってことでしょうか?でもブレ防止機能があるレンズなので、そもそもシャッタースピードを上げないでいいので大丈夫なのかな?
室内での用途としては、たとえばパーティーや集会といったあまり動きの激しくない被写体を自然光(室内照明)で、被写体の自然体を撮影したいのです。集合写真やカメラ目線の撮影のときにはフラッシュたいたほうがキレイに撮影できるのでそうしてますが、自然な笑顔とかを撮影したいときにはフラッシュを使わずに自然体を撮影したいときがあります。
そういうときは、やはりもう1つレンズ購入すべきですかね...。
その場合のレンズ選びはF値に注意したらいいということですよね?調べてみたのですが、VRシリーズのレンズでF値がF828と同等レベルに明るいレンズってないようです。
諸先輩方のご意見をお聞かせください。
書込番号:5612613
0点

F値の違いですが、よく水道の蛇口に例えられます。F2は大きく開けて水が勢い良く流れる状態、F3.5は少し絞った状態と考えて、同じコップにいっぱいになるまでの時間がシャッター速度に例えられます。F2のほうが早くいっぱいになる、つまり速いシャッター速度で撮れるということです。
F2とF3.5では1と3分2段違います。例えば、F2でシャッター速度が60分1秒のときF3.5では25分1秒になります。
F2とF3.5では2段弱の差で、VRは3段階くらいは補正すると思いますので、60分1秒までブレない人ならVRを使うと8分1秒くらいで撮れる計算になります。
結論は、VR18-200mmに替えるのはブレに対して有効となります。ペンタックスの「ボディー内ブレ補正+明るいレンズ」だと更に暗い条件まで対応できます。
書込番号:5613254
0点

私もD80+VR18-200ですが、
このVR18-200の全域最短撮影距離50cmはすごく満足しています。
SDはTranscenndの2GBで問題なしです。
FZ-30+Panaの20MB/sよりPCに取り込む速度は速いと体感しています。
(FZ30の8MPとD80の10MPとJPEGのFileSizeはほぼ似たようなものなのですが=D80のJPEG圧縮の程度が高い)
BatteryはROWAを2個買いました。
両方とも充電は完了。
今、1個目を使用していますが、不具合無しです。
まあ、予算が20万円でしたら、このレンズキットでは無く、
単品とVR18-200をお勧めします。
書込番号:5616898
0点

waterstoneさん こんにちは、今月1日にD80+18-135mmレンズキットで買い、60-70枚撮りました。
手ぶれについては晴天戸外で100mm以下(風景のほどんとはこれ以下で撮ってます)では手持ちで撮りましたが、結果は大丈夫のようでした。
撮るもの(室内で子供やペットがメインの方もいるので)いちがいに言えませんが、失敗してもすぐに消せますから、慣れることが大切と思います。
手ぶれ補正は補正であって、全てに万全ではないと思います、基本はぶれしない訓練が大切と思います。
その点、D80はとてもよくホールドしますから、楽だと思います。
書込番号:5625842
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
初めまして、D80の購入を検討しているのですが、、、
お助け頂きたく、初めて書き込みます。
コンパクトデジカメでは 撮りきれない画像をデジタル一眼で!
と考えまして 熱きニコンユーザーさんたちの意見に後押しされ、やっと機種をこれに絞ったところです。
専門用語の一つ一つが分からず躊躇しまくりなのですが、後でレンズを自分で購入するのもややこしそうですので、レンズキットがよろしいかと思いました。
被写体は 犬です。
動く犬の毛足の一本一本、喜んだ表情、室内でも比較的きれいに写って。。。などと考えております。
もし贅沢を言えるなら 室内でのドッグショー会場でフラッシュなしでそこそこの画像が撮れるなら言うことありませんが・・・
ニコンユーザーさんたちの中では レンズはタムロンがオススメだとの声もありました。
取り急ぎ近所のショップで売っているのは こちらのレンズキット、もしくはDX18-70G
というのが付いているのかな?
です。
どちらかの(上記2種の違いすら分からず・・どちらが犬を撮るのに適していましょうか?) レンズキットの類でも、初心者で、シャッターを押すだけしか能が無いヒトには十分なのでしょうか??
レンズを数個持ち歩く事も通常は考えづらく・・・
出来れば一個のレンズで 多岐にわたって使えるとありがたいです。
それと・・・
レンズの高価さに ビックリなのです!!
まずはレンズキットで12−3万・・・で押さえたいものだなぁ・・・とも
思っております。
(おいおい、レンズは一個買い足すとか・・・)
もし 色々お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非にアドバイスをよろしくお願いいたします m(__)m
ずうずうしく、すみません!!
0点

・・・もう・・・ 落ちちゃダメですよ(笑)。
ウキウキの気持ちが手に取るように伝わってきます。
カメラを手にしたら、開封直後の様子をコンデジで撮っておくといいかもしれませんね。それもまた良い思い出になります。
初めは取扱説明書と首っ引きになるでしょうし、さらにその中の説明で、何が何やらさっぱりワカランチンな言葉が出てくるかもしれません。が、持っている機能の全てを無理して使う必要も無いですし、何より実機が目の前にあるのならもう悩むこと無し、試し放題です。バッテリーを充電している間が、何とも待ち遠しいんですよ〜(笑)。
ま、焦らずユックリ、ジックリ、楽しく撮って下さい!
あと、くれぐれも・・・ もう落ちちゃダメですよ。
ではまた。
書込番号:5641895
0点

momo0113さん、こんばんは。
D80デビューが近いようですね。脚の調子はいかがでしょうか。私はこの数日朝が冷え込むためか、左膝の痛みと格闘しながらの通勤となっています。
さて、今までデジタル一眼を必死で薦めていながら、ちょっぴり矛盾する書き込みをします。ごめんなさい。
まず、デジイチを手に入れても、コンデジは手放さないでくださいね。デジイチを使っているからこそ味わえるコンデジの良さが実感できます。
今回発売されたD40ですらレンズを含めると500gを超えます。女性の方ならお出かけにバックを持っていかれると思います。この中には色々と荷物が入っており、そこにデジイチを忍ばせるのは現実的ではありませんよね。埃も気になりますし・・・
そこでコンデジです。お散歩カメラとして、たとえば・・・お出かけした街角で、居眠りしているニャンコを見つけた・・・パチリ!お買い物の途中で季節はずれの桜が咲いていた・・・パチリ!など、いざという時にとっさに数百万画素。
これはコンデジにしか出来ない芸当です。
それに・・・
デジイチを使っていくと、光や影の具合を大切にするようになります。これは、個人差があるかもしれませんが、私の場合は雲ひとつ無いだけでなく、雨天の気だるい光も好きになりましたし、こんな日に撮影した際の暗部ノイズもお気に入りになりました。
デジイチを使うまでは、解像度がどうの、色調がどうの、シャッターがどうの、言っていましたが、今はどうでも良くなりました。自分の取りたいものをそのときの気分で切り取る楽しさに浸っています。
D80を手に入れた際には、また色々と情報交換をしたいですね。どうやらmomo0113さんは、技術論よりも心で写真に向かわれる方みたいですから・・・(私的には、心重視・・・大好きです。)
書込番号:5643871
0点

jkzさん、ありがとうございます!
改めてお写真のアルバムを見ましたが、色がきれいなこと!!!
私の知っている関門橋はあんなのじゃないです ・・・ (笑)
どれも とても神秘的に見えちゃいますよね〜〜〜。
D200メインなのですね?!?
凄いです〜〜〜。80でも驚きました、それ以上手が出せないって所です。
昔のお写真たちもきれいに思えました。
ずっとこうして劣化せずに美しく残っていくのもデジタルの良いところですよね!
このように壮大なお写真(と花とか・・・)を収めるならば、レンズも多岐に、機能もますます上を目指してしまうのでしょうね・・・!!
もう階段、落ちていませんし、ぼちぼち・・・日常生活に戻らなければなりません。
仕事もたまっていて、無理してしまいますが、もう大丈夫です!
ありがとうございます!!
、
それと月末にお金の工面((^o^)丿)・・・をして買いに行きますヨ〜!
在庫切れだったときに、カメラ屋さんに在庫があるものをうっかり買わないようにしようと 気持ちを落ち着けています!!
雨後の筍2005さん、いつもありがとうございます!
お膝、お大事になさってくださいませ。
急に寒いですよね!
コンデジ・・・それは 感じていることだったのですよ〜〜〜
ふとした瞬間、今撮りたいな、という時に・・・
「今ここにデジイチがあったら、さてどっこらしょっと取り出して構えて設定をして、いざシャッター?なのだろうか・・・?」
「今日は天気が良いし、お散歩に行ってご飯を食べて・・・お財布と・・・デジイチもって行こうかな」
が、レンズ込みの6−700グラムですか・・・?
コンレジも大事です!!
ただ、 パナ○ニックのLU○IX (手ぶれモードなしの分)
は捨てるかも知れません。。。
古いカ○オの方がずっと良いです。
コンデジでちょいと撮りたいな。って瞬間は多々あるのです、こちらも買いなおし・・?
来年の課題にしようかしら?と思います・・・
私のように知識もなくとりたてて 凄く機能が良いカメラでないといけない必然性も無い様に思いますが、写真はとても重要だと感じているのです。
へぼでもショーに出していますと プロの方に写真を撮って頂く機会もございます。
確かに腕もあれば、機材も良い、そして顔見知りになって言葉を交わすようになったカメラマンの方ってほんとに良くしてくださいます。
でも 犬はそうはいきません、デリケートな犬種なのもありますが、
疲れてやる気がなくなっていて、カメラを向けられてもびっくり仰天!!
良い表情も形も、技術の前に、難しいです。
昔自分でコンデジで撮ったあの画像たちが大きな画素数でRAWで保存されていたら。。。っていまさら思います。
昔昔の名犬(自分の犬ではなく)に思いをはせることもございますがろくな写真も残っていませんです。
そんなことを思いますと、良い時代になりました。
曇天で決まった写真って一枚も無いのです・・・
難しいです〜〜〜!!
心の画像ですね、良いですね〜〜〜
ますます楽しみです!!!
書込番号:5645186
0点

momo0113さんこんにちは。
その後、ご無沙汰していますが、いかがなされていますでしょうか?
もしかしたら今頃D80を手に入れて・・・
書込番号:5676343
0点

雨後の筍2005さん,こんにちは・・・
めっきり体調も良くなりまして、さて!と見に行きました。
こ、ここで こんな事を書くとムーーーーンっ
という感じかも知れません。
ごめんなさい!!
正直に申します、ペンタのK10D、気になります。
発売のニュースを見てしまいました・・・
月末の発売を待って、使用感を比べてみようと思っています。
まだk100Dでしたっけ?しかなくて、持った感じの高級感だとかシャッターを押した感じ、そこはニコンの方が上にかんじました。
ペンタのそれは、撮った画像の確認も出来ませんでした。
店員さんも、まだ発売されていない機種に関する知識は薄く、好きな方をどうぞ、という感じでしてあまりアドバイスにはなりませんでした。
しかしながら、k10Dのボディ内手ぶれ補正機能とダスト対策には引かれています。
憧れのニコンブランドを選ぶか?
VRレンズを購入すればよいことですが。。。予算があります。
ここまで ご相談して置きながら、です。
悩みどころです!!
一生悩んどけっ!!って声が聞こえそうです〜〜〜
キットレンズのお品を手にいれる場合、D80に付いているものの方がモノが良さそうです。
ペンタの新機種にするなら ボディ+レンズですが。。。
書込番号:5681049
0点

momo0113さん、ご無沙汰しております。
雨後の筍2005さん、初めまして。
私も、もうそろそろ、と思っていました。 ところが・・・(笑)。
momo0113さん、そうですよね。他のメーカーからも良いのがいっぱい出ているんですよね。
>悩みどころです!!
一生悩んどけっ!!って声が聞こえそうです〜〜〜
そんなこと言いませんよ(笑)。もう部屋中カタログだらけ? だったら私と一緒です。悩んでいた当時の大量の各機種カタログは今でも大切にとってあります。特に、最初の1台は誰でもずいぶん悩みますよ。
でもすごいですね。各機種に搭載されている『秘密兵器』『必殺技』までずいぶん勉強されているようで、こちらもタジタジです。
始めからずいぶんニコンに思い入れがおありのようでしたので、あえてペンタックスの名前は出しませんでした。というか、出せませんでした(笑)。
K10Dはある意味、現在考えられる便利な機能を全て備えているカメラだと思いますし、弟分のK100Dも小粒でピリリと辛い。それに個性的なレンズたちがまた彩りを添えています。
ニコンは次のD40を出すようですし、まだまだ賑やかになりそうです。今は各メーカーとも矢継ぎ早過ぎる気もしますので、至急必要でなければ、ちょっと一段落するまで待ってみますか? それまで時々、こうしておしゃべりするのもいいじゃないですか。決定するまで、私でよければお付き合いさせていただきますよ。
・・・ひととおり眺められるその頃にはD80がもう少し安くなっていて、また悩むかも?(笑)
ではまた。
書込番号:5683265
0点

おおっと、強力なライバル出現ですね。
デジタルカメラマガジンで、D80 VS K10D特集していました。紙上ではD80惜敗(惨敗ではないと思いたい・・・)でしたが、本屋さんで立ち読みされて見ると良いかもです。AFの比較が無かったのが気になりますが。
選ぶときにはしっかり検討した方がいいと思いますよ。後であっちの方がよかったかも・・・って、思わなくてすむと思います。納得して買えば、どの機種でも愛着が湧くと思います。
しっかり悩んでくださいね。
書込番号:5683663
0点

>AFの比較が無かったのが気になりますが。
鋭いところを、、、、。じっくり触って決めてください。
K10Dが出る頃にはまた新しい機種が他メーカーから、、、、こうなるとず〜と買えませんね。あは。
書込番号:5683815
0点

momo0113さん、こんにちは
購入前に悩まれるのは良いと思いますよ。カメラって安いモノではありませんもの。それに、用途によってはレンズの買い増しも必要になるかも知れません。
一眼レフはレンズを含めたトータルで写真が出来上がりますので、新規の購入で複数のメーカーを選択肢に含める場合は、最初に良くお考えになった方が良いと思います。かえって、画質の面ではレンズの与える影響の方が、カメラボディよりも大きいですよ。
PENTAXについては使ったことが無いので良く分かりません。レンズは単焦点レンズが充実している様ですが、ズームレンズや望遠レンズの選択肢はちょっと控えめかな?と思います。個性的なラインナップなので、好みに合えば宜しいかと・・・。
PENTAX機のAFはあまり速くないなんてお話しを耳にする事がありますが、その点は店頭で比較なされば良いでしょう。速いか遅いかなんて使い手の感覚によって違いますから。ただ、ワンちゃんが被写体なら速い方が絶対に有利ですけどね。
でも、幅広いレンズのラインナップが充実していて、いろんな用途に対して柔軟に対応できるのは、CANONかNikonだと思います。それでも、じっくり見比べると、互いの会社には得手・不得手があるようですから、そういったレンズから比較なさってみるのも良いと思います。
そうそう。。。
PENTAX K10Dはかなりの予約を抱え込んでいる様で、今からの注文では手に出来るのは来年だとか、来春だとかといった噂が出ていますね。
書込番号:5684032
0点

momo0113さんこんばんわ。
K10D非常に魅力的な機種だと思います。
私の場合、ニコンに思い入れがありましたのでD80にしましたが、もしこの思い入れか無かったら・・・EOS30DだったりK10Dだったかもしれません。
以前もお話したかもしれませんが、ここ1年位で登場した機種はどのメーカーのどの機種を選んでも後悔は少ないと思います。
momo0113さんがK10Dに惹かれるのも無理はないと思いますよ。
ただし、いずれも新製品には注意が必要です。発売前に評論家様たちに提供される評価機は、メーカーが提供前にテストをしています。それに絶対数が少ないですので、初期不良はほとんど有り得ないのですね。
これが一般向けに本格販売になった場合、販売数がかなり増えるので、初期不良も出る可能性が高まります。
ニコンでも縦じまノイズが騒がれたことがありました。
K10Dの初期ロットで不具合の報告が無ければ、非常に「買い」な機種でしょうね。
K100Dの売れ方からすれば、K10Dは空前のヒット作になるかもしれませんね。
そういえば、EOS5Dの後継の噂もちらほら。
魅力的な値段でリリースされた場合・・・悩みは尽きませんね。
書込番号:5685627
0点

jkzさん こんばんは・・・
申し訳ございません。
この板でこのようなことを申すと もう絶対に村八だと思っていました。
予期せぬ優しいお言葉に感涙です!
なぜか これまで キャノンやソニーには全然食指が動かなかったのですが(あまり調べてないです) ペンタのこれは気になるのです。
nekonokiki2さん、いつもありがとうございます・・・
早速デジタルカメラマガジン買いました!
文章をよく読んでいませんが(分からぬ部分満載です)
評価の星の数や写真の比較、感覚で見ました。
そこはニコンの明る目な写真、温かめな色が好きでした。
空はより青く、女性は血色よく美しく映っているようです。
ペンタはナチュラルな色合いに見えました。
おばばですが、できればニコンで撮っていただきたい・・・
アラを隠したいですもの・・・
(この場合正直なカメラの方がいいんでしょうか?)
って カメラの性能のお話です!
今までコンデジのロクでもない画像しか撮ったことがございませんから
rawで撮ってそのまま プリントアウト、な感覚が無いのです。
いつでもレタッチです。
明るさ調整、色味調整は当たり前でした。
機能満載、プリントアウトソフトも付属で充分なペンタさんも魅力です!
(そんなソフトを使ったこともありませんが)
高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは・・・
まさしくおっしゃるとおりなのでございます。
ダメダメ人間です。
優柔不断で決めきれないのでブランドが絞られた中で選択できて
本当によかったと思っていたのです。
しかし、キャノン、ソニーでは 「ニコンにすべし!」
と声が聞こえましたのに、こちらペンタK10Dでは・・・
試用機で 私にAF性能云々の違いまで 感じ取られるとは思えません。
お店にモモを連れていって 撮ってもらってプリントアウトしてみるか、と思っています。
(大迷惑ですね・・・)
Smile-Meさん、いつもありがとうございます・・・
レンズ重視で選ぶべき!
それは ここで学んだことでもあります。
今までの概念には無かったものですからついつい。。。
カメラの性能で見ているところが大きいです!
実際ボディ+VRレンズ、なのか?ペンタのボディとそこそこのレンズなのか?
と申しますと 同じ高品質の写真が撮れるなら 価格のこなれた性能のよい機種をとりあえず選んでしまいそうな気もするんです。
ペンタのレンズはさっぱりわかりません。
カタログに
「遠くの景色を撮る人は Aタイプ」
「犬を撮るならBタイプ」
「昆虫とお花ならCタイプ」
「お子様と遊園地ならD」」
などと 分かりやすくレンズセットでグループ分けしていて下さるとありがたいかも知れません。
(それどころではない数ですよね!!!)
非常にマニアックに思える仕様書です。
レンズ・・・
デジタルカメラマガジンのサンプル色だしがブランドの方向なのでしょうか?
そんなようなことが書いてありました。
田舎だからか 近所のカメラ屋さんはどちらも手に入るようなことをおっしゃっていました。
どたんばになると無いのかも知れないですね!!
(試すこともなく 予約買いまで出来ないんです・・!)
雨後の筍2005さん 、こんばんは・・・
ニコン、かっこいいですよね〜〜〜!
それと友人に強く勧められたことと 私も知ってる憧れのネームであったからです。
強く欲しいと願うカメラ!!!
であってくれれば。
ピンとくるもの?
直感や感性、これもある程度の経験値が必要なのかも知れません。
初めて見たデジイチでっかいな〜〜〜。
で、好きなの、難しいです!!!
(でも ファミリーユースっぽくうたうキャノンとソニー(なぜ外したか覚えていません)は最初からあまり考えていません)
でも予算は15−6万、こちらへ最初うかがったときより3万円くらい上げてみました・・・
はっきり言ってD80ボディとVR10−200のレンズセットにするならニコンの方がよいってことでしょうか・・・?
20万円強?
ペンタのセットじゃだめなのでしょうか・・・?
レンズにごみが付いたりメンテナンスも大変なのかな?
とも思うと 使いっぱなしでよいかと思わせる部分も魅力にも感じました・・・。
30日発売だそうです、もうじきなはずです。
本当にぐずぐず言っててすみません!!
書込番号:5687132
0点

momo0113さん、こんばんは。
私も、ずーっと前から欲しかったものがあるんですが、年明けに探す(中古)か注文する(新品)かしようと思っています。
さて、momo0113さんもボチボチ絞れてきましたか?
※ 何か、文通しているみたい・・・(笑)
書込番号:5707205
0点

jkzさん、こんばんは。
欲しいもの、色々ですよね、揃える楽しみがありますよね!!
もぅ、こんな時間までもPCにへばり付いて画像を見比べていますよ・・・’PCだとモニターで色が変わりましてよく分からないものですが)
D200で撮ったお写真たちは本当にくっきりきれいですネ!
一昨日は探せずやはり無理かとあきらめていましたが、実は 昨日K10Dレンズキットを職場近くのKムラさんで見つけましてお取り置きしました。
デモ機もなく、その一台のみ。
でして、K100Dを触って試し、D80と比べる。。。
前にも試したようなことではありますが このたび決定ということで家人と出かけました。
2人で触ってしかも 犬連れ。
そこのkムラさんの店員さんは 本当によく出来た方で こんなのにも忍耐強くたくさんお話して下さいました!
そして うちの小さいの(犬)をテスト機でカシャカシャ験し撮りしてみたのです。
ファインダーはどちらも変わりなく思えましたし、カタログや雑誌のサンプル画像で感じた、ニコンの方がくっきり明るめに撮れる、これは体感できませんでした。
なんと言っても 液晶画面で確認するのみですので これはPCに入れたときとプリントアウトした見栄えで違いも出てくるのだと思います。
肝心のK10Dは 後にカウンターでうやうやしく 白手袋で取り出されたそれを重さチェックした位です。
これも レンズがついていない状態でしたし 特に重くは感じませんでした。
最後はよい写真が撮れるほうで、と考えていましたがイマドキのこの位のスペックの機種であれば、(しかもひどいコンデジしか使ったことが無い自分らにとって)素晴らしい絵が撮れて、満足度200%でしょう!
そして 写真が変わらぬのなら、防塵防滴頑健そうなK10Dになりそうです。
なりそう・・・と言いますのは 家人が
「NIKONって付いていると やっぱりいいよね」
と申したからです。
ブランド力はございますし デザイン性やイメージ、シャッター音、満足させてくれるカメラです。
所有欲を満たしてくれる、と言いましょうか・・・
家人が買ってくれるそうでして、VR18ー200MMをセットにしても、欲しいほうを求めるほうが後によいとのことです。
しかし それも 当面手に入らずです!
手ブレ補正のついたペンタを視野に入れてしまいますと やはりそれ相当の機能をつけていないと。。
と欲望はエスカレートしていっています。
それと ペンタの短焦点レンズ・・・
ステキなのですね、店員さんに語っていただいた夢がこれまた・・・
うっとりしてしまいました。
そのレンズ群のお値段には また 現実に引き返されてもしまいましたが・・・
室内や小さな公園で近くのイヌを撮る、のでしたら当面望遠のものより
短焦点、と考えてもおりました・・・
AFに付いてはD80と遜色ない速さとのことでした。
シグマ、タムロンなどのレンズいずれを付けても手ぶれ補正が機能すること、も魅力ではあります。
犬を収めた画像をあくまで液晶で確認した限りでは 補正があるに越したことは無いのではなかろうか?と思ってしまいました。
犬を撮るのには 色は濃い目にくっきり出てくれる方がよいのですが、
それも最初の設定でなんとかなるのだとかでした。
Kムラさんのその店員さんはニコン銀塩をご愛用の方でしたが、ペンタのそれに肩入れしていらっしゃるような?短焦点レンズのお話、凄かったです。
お店によって、色々でしょうからそこもなんとも言えません・・・
雑誌の情報は鵜呑みに出来ないこともおっしゃっていました。
最初に買うカメラでこれからが決まってしまう、重みがございますので、なんだかニコン板でこれほど迷ってペンタに決めそう、とはここから逃げたい気持ちになっていました、恩をあだで返すようでございます。
ニコンは本当に素晴らしいです、そしてペンタのK10は もうまるで福袋のように盛りだくさんでして・・なびいてしまいました!!
画像たちも PCで見る限りとてもきれいです。
人物を撮ったモノの肌色は 少し気になりましょうか?
しかし その時の状態とかもございますし、ナチュラルー鮮やかモードなるものもついている様子で 色んなサイトで見比べています。
もう少し派手な発色でコントラストがあってもよいかな?と思ったり
自然な感じでおしゃれな気もしますし。
これも設定をちょっと変えたり僅かなレタッチで好みに変えられるならどちらも出来てよいのかも知れません。
そこのKムラさんで どちらかを引き取って帰る約束で(閉店になってしまいました)その一台はお取り置きして頂いております。
都合のよい日に引き取りに行くことになっています。
コメントありがとうございました!!
書込番号:5707564
0点

momo0113さん、こんばんは。
K10Dは今もっとも旬なデジタル一眼レフカメラですね。旬というより、これから先、このカメラの機能/性能が中級機の標準指標になると思います。
もし今、私がニコンなどのレンズ資産全く無しで初のデジタル一眼レフを選ぶなら、これが第一候補に上がると思います。私がD100/D200で撮ってきた写真は、毎秒5コマや6コマの高速連写は必要ないですし、印刷もせいぜいA3(A4プリンターなので、本当は拡大してA4を2枚の大伸ばしなんですが)までなので、1000万画素あればイケるのがD200で初めてわかりました。
その中で、現在考えられる全ての機能が盛り込まれ、その割に良心的な価格設定でも群を抜いている点で、K10Dで予算を組めるのなら文句ナシにお勧めです。
>「NIKONって付いていると やっぱりいいよね」
私と同じです(笑)。“Nikon”というロゴに対する憧れみたいなものが私にもありました(今も好きですが・・・)。
D200に付いた面白い機能に、『古〜いレンズでも使えるよ』っていうのがあります。星の数ほど出回っている古いニコンのレンズは中古でどこにでも手に入るため、それはそれで選んで正解でした。
よく、ペンタックスはレンズが少ないから・・・ という話を耳にしますが、ところがどっこい。多ければいいってもんじゃないと思います。レンズラインナップが仮に1,000本あっても全部買うわけじゃなし、買えるレンズというのは、全体のほんの一部だけです。ペンタックスは、特に単焦点レンズにいいヤツがゴロゴロあるんですよ。
http://rerapilika.exblog.jp/i20
上記は、ペンタックスで撮られた素晴らしい写真をアップされている rera - pilika (レラ - ピリカ)という方のプログです(勝手に紹介して済みません)。奇麗な写真の連続です。ワンちゃんも登場しますよ。
ぜひご覧ください。
ではまた!
書込番号:5711314
0点

momo0113さん、こんばんは
なかなか悩みが解決なさらない様で・・・。困りましたね。でも、ボディの選択肢としては、どちらもそんなに悪いと言うことは無いと思います。あとはお好みで良いと思いますよ。
ただ、画質というか、色合いに関しては人それぞれに好みが分かれますので、なるべくお好みに合う方を選択された方が、レタッチなどの手間も掛かりません。そういった点も考慮されては如何でしょうか。その為にもなるべく沢山の作例を御覧になった方が良いと思います。
PENTAX K10Dのサンプルもそれなりに出回ってきましたが、プロの撮影された物では『作品』として造り込まれている場合がありますし、雑誌系サイトの作例やレビューもアテに出来ない面があります。一番良いのは個人の方の作例なのですが、個人の方の場合はこういった場所で紹介するのは憚られますので、以下のサイトを御紹介します。まだ、作例が少ないのですが参考になさって下さい。
PENTAX K10D
http://www.pbase.com/cameras/pentax/k10d
参考までにNikon D80
http://www.pbase.com/cameras/nikon/d80
上記を御覧になる際に人肌に注目なさると、色合いの傾向が掴みやすいと思います。元々、人間の目は人の肌を見慣れていますので、その色合いには非常に敏感です。ですから、この点に注目すると分かりやすいと思います。
後は下記の処から個人様がアップされたアルバムなどを参照されても良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111052/
わたしが上記などを見た感想ですが、PENTAXの色合いは黄色み掛かる傾向にある様に感じます。全体的に黄色が被ってくる様な・・・。それを除けば割合自然な描写だと思います。レタッチで修正できる範囲ですから、この方がお好みだとか、気にならないとお感じなら良いと思います。
対してNikonは明らかに鮮やかな傾向で、肌の色も僅かにピンクを強調した様な健康的な色合いだと思います。また、コントラストもクッキリした傾向ですね。その分、自然さは欠けますが綺麗な色合いだとは思います。
それと、レンズですけど・・・。
PENTAXのレンズラインナップは前回もお話ししましたが、かなり個性的です。明るい単焦点レンズが充実しているので、その点は非常に宜しいと思いますが、明るい広角/標準系のズームレンズがありません。また、100mm以上の望遠レンズも一般に購入できる金額のモノはゼロです。そういった点はSIGMAやTAMRONなどのサードパーティー頼りになってしまいます。
ただ、初心者の方に最初からサードパーティーと言う選択肢も、ちょっと引っかかります。性能上の問題は有りませんし、画質に優れるモノも少なくありません。でも、故障などが発生しても、どちらに問題があるのか切り分けられないと、意外と困ることもあります。それぞれのメーカーに修理依頼をしても、現象が再現しないと原因が分からずに、たらい回しにされる場合もありますから・・・。
それと、単焦点レンズを選ぶのは画質などを考えると良いのですが、当然ながらズームは出来ませんので自分で動く必要があります。また、自分で動くだけでは画角の調整にも限度がありますので、幾つものレンズが欲しくなってしまうかもしれません。しかも明るい単焦点はとても高価です。
尤も、サードパーティーの選択や単焦点レンズに関しては、Nikonにも言えることですけどね。
momo0113さんの場合は室内での撮影もあるでしょうから、レンズが明るいのに越したことはありませんし、外を元気に遊び回るワンちゃんを撮りたい場合には望遠レンズも必要になってくると思います。また、動くモノにはズームレンズの方が何かと扱い易いです。
あとはmomo0113さん自身の考え方、お好み次第なので、良くお考えになって、より良いお買い物をなさって下さいね。
書込番号:5712222
0点

度々失礼いたします。
先の投稿で単焦点レンズについて記述いたしましたが、一部修正させて下さい。
明るい単焦点レンズは高価な物が多いのですが、35〜50mmくらいでF2程度の明るさで宜しければ、比較的リーズナブルにお買い求め戴けると思います。
でも、それ以外はビックリするくらい高価なレンズも多数あります。
お見苦しい点、申し訳ありませんでした。
書込番号:5712384
0点

JKZさん、こんばんは!!
素晴らしいブログのご紹介、ありがとうございました。
とくと拝見いたしました、とてもステキです、芸術的ですらあります。
ほとんどプロのようです。
ペンタさんの画像は ちょっと地味臭い・・?(失礼)
とも思えておりましたが、このところ、いくつかのサイトを眺めましてだんだんジワリと 良さが・・。
SMILE-MEさん、とても丁寧なお返事本当にありがとうございます!
サンプル画像たちと、K10Dの書き込み、個人さんのお写真館、いくつか拝見いたしました。
サンプルからは 引っ張ってきて自分で彩度や色味をちょこっといじってみたり、加工まで試してみました。
ペンタの画像が とても好きになりました。
クールです。
もともと求めていたのはニコンさんの 元気な発色です。
くっきり明るい色合い、メリハリ、主張のある雰囲気と言いましょうか?
犬を撮ろうと思っていますから このコらの表情豊かなところ、イヌをきれいに仕上げた画像を ほんの少し派手目に収める、となるとニコンさんの方が適しているとも思えるのです。
ですが、ペンタさんの絵、、、美しいです。
元気よりな発色に寄せることも可能だと、レタッチも試してみて思いました。
画質の面、細部の表現などどちらも素晴らしいです!!
レンズですが、自分の欲しい範囲であれば どちらのブランドも申し分なく揃っていると思います
(まだ短焦点まで、くらいしか分かりません、望遠が欲しくなったら悩むのでしょう!)
本日ペンタK10Dを引き取ってきました。
夫も最後までD80を手に取っても見ていましたが
納得していました。
価格も私たちにとって 決して安価ではないですし、後々レンズの交換性がないことや少しづつ メーカーによっての思想の違い??(どこかの引用っぽいです、頭に残っていた言葉ですので)
のようなことも感じまして、本当に悩みました。
デジタルですし 後発組の方が機能も・・・もございます。
それと加えて 私にとっては ペンタのレンズとこんな画像が撮れたら・・・と憧れた部分があった事が決めてとなりました。
最後に レリーズタイムラグ、というので 少しだけ引っかかっていましたが、特に気にするほどの物でもないだろうとしています。
今までコンデジ、「1,2,3・・・」という感じでしたので、どちらにしても夢のように速いと思います。
ニコンさん、もっともっと進化していくのでしょうね・・・!
これから見ないようにしておきます!!
というかやはりいつかは手にしたいものです。
皆様、本当にありがとうございました。
ここに初めてお邪魔してから はや一ヶ月ほど経過しました、とてもお勉強になりました。
書込番号:5720255
0点

momo0113さん
晴れてデジタル1眼レフのご購入、おめでとうございます。楽しい写真ライフをお楽しみくださいね。
私もK10Dの板へ遊びに行こうかしら・・・。またお会いできるかもしれませんね。
書込番号:5720320
0点

momo0113さん、こんばんは。こちらこそ、ありがとうございました。とても楽しい1ヶ月でしたよ。
ご購入おめでとうございます。
でも本当に、ピッタリ1か月ですね。気に入ったカメラとタイムリーに出会えて良かったですね。
そろそろ充電も終わり、取扱説明書と首っ引きで「カシャッ」とかいわせている頃でしょうか? ワクワクしますね。
先日、nekonokiki2さんがオンラインアルバムで
> 写真のおかげで人生に彩が加わった感じです。
と仰ってました。すばらしい言葉です。K10Dがこれから先、momo0113さんの思い出作りの大切な相棒として“人生に彩りを加えてくれるよう”、活躍してくれる事をお祈りします。
・・・何か、一段落してしまってちょっと寂しくなりますが、これからはK10Dの板をちょくちょく覗いてみます。
ではまた!
書込番号:5722718
0点

nekonokiki2さん,
こんばんは、おやさしいお言葉ありがとうございます。
しみじみしています。
早速楽しんで(苦しんで?)
おります。
皆様のように美しいお写真をアップできる日が来るのか?
は今のところ謎に思えております。
長い間、本当にありがとうございました!
もう少しお勉強して、それでも分からぬ部分が出てきましたら、
ペンタの板で、経験の深い方々のご意見も賜ろうかと思っています。
ありがとうございました!
jkzさん、こんばんは!
短いような長いような 購入までの一ヶ月でした。
ありがとうございました!
買って翌日、さて充電も終わりまして、バッテリーのセットから
ストラップの装着、レンズの装着、いちいちドキドキしました。
カメラ様に触れる際には手を洗って、望みました・・・
が、すでに今日から家族の一員となりましたし、マニュアルには付箋、数年経過したかのような?貫禄すら漂っております。
職場スタッフにもシャッターを押下してみてもらい、そして連写。
ズズズッピーン!
カシャーンカシャーンカシャ!!
オォォ!!
全員から歓喜の声が上がりましたのも言うまでもありません。
(コンデジしか使ったことないと このあたり、感動的、音とかハッタリだけでもものすごい感じがするんです)
験し撮りました!!
「店長、ゴキブリの足の毛まで写っていますよ!!すご〜〜〜い!」
不本意ながら 初めて職場に出現したゴキブリをちょいズームして撮った一枚が一番それらしかったのです。
本日今まで納得の一枚には出会っておりませんです。
マニュアルを一ページづつ読みながら色んなモードを試しています。
物販業を営んでおりまして、たくさんお写真を撮る機会がございます。
雨降りで室内での撮影、動かぬモノを収めるのにも色だしやらなにやら難しかったです。
(蛍光色と白熱色などミックスライトにダウンライトの店内です)
内臓フラッシュをたくにもこのボタン、だとか一個づつお勉強ですから・・・
商品画像を撮影するには少し派手目な仕上がりを望むものですから
鮮やかモード、彩度もコントラストも上げました。
これから少しづつ慣れていって、自分の望むモード、まで即設定できるよう、お勉強してみます。
今のところ、このカメラがどうだとか、このレンズがどうだとか?
まで 感じるに至りません。
暗いところでは ストロボを炊いてシャッターが遅くなり、動体を撮るのはやはり難しかったです。
しかし 動体にピントをあわせるのはまた別のモードにしないといけないみたいですし、シャッタースピードを上げたりISO感度を上げたりするとまた云々。
と、とにかくそれぞれの環境下で色々と設定を変えるべきなところ・・・
凄いです!!
験し撮りながら いつの間にやら日に400枚(犬の連写もありますし・・・)とかになっていまして、それなりにリサイズしたりとか加工がもう大変です。
ですが デジタルの気軽さ、には助かっています!
大変!!と思う気持ちもありますが色々出来ちゃうんだ、と先の可能性やこんな絵が撮れたらいいな、と先輩方のお写真館など眺めながらお勉強していきたいと思います。
また 長くなりました。
ありがとうございました!!!
書込番号:5728056
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
SDカードを本体から抜いたところ、SDカード金パット部(切り欠き部分の一カ所のみ)に、白色のグリスの様なものが付着していました。何度がカード部分を拭き取り、抜き差しを繰り返したのですが、グリスの様なものがついてきました。組み立て時、他箇所のグリスが間違って着いてしまったのでしょうか?みなさん、この様な不具合聞いたことありますか??私は組み立て不良だと思うのですが。。。
もしグリスであれば、本体温度が上昇した時に被害が拡大すると思い、購入店へ持ち込み交換(本体のみ)をしてもらいました。
キタムラさんありがとうございました。
0点

Otohiroさん、こんばんは。
>色のグリスの様なものが付着していました。何度がカード部分を拭き取り、抜き差しを繰り返したのですが、グリスの様なものがついてきました。
初めて聞きました。SDは無事ですか?
>購入店へ持ち込み交換(本体のみ)をしてもらいました。
近所で購入したメリットですね。交換してもらい何よりです。
書込番号:5606575
0点

白いグリスといえば接点に塗布するコンタクトグリスというものがあります。
サンハヤト コンタクトグリース GS-10
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=465&id=01031
なにはともあれ交換してもらって安心ですね。
書込番号:5606981
0点

レンズ+さん
SDは問題無く使用できています。(何か不具合があれば、購入店へ持ち込む予定です)
近所で購入して、本当に良かったです。
書込番号:5607051
0点

グリスは付着しませんが、抜き差しがかなりキツイです。
トランセンドの「TS2GSD150 (2GB)」で、カード表面のラベル部分が1段凹んでいない為だと思いますが、段差のあるパナのSDでもほぼ同様で、取り出すときなんかワンテンポ置いて、「カチャ・・・ニュ」って感じで出てきます。
書込番号:5611766
0点



はじめまして。私は、広告の仕事をしておりまして,主に、料理、車、住宅、、ペット(子犬)などの写真を撮る機会が多く一眼レフ購入を考えております。端的に、ニコンD80、ニコンD50 、ペンタK100で悩んでおります。私自身プライベートで風景など写真を撮ることがないのと、(今のところ)。仕事上小さい写真が多く、正直1000万画素は必要ないと思います。連写性能は、ペットの撮影があるので、良いに越した事はないです。雑誌を見ると、手ぶれ補正機能は強力などと,目にします。これは素人の私には大変魅力的なのですが、実際手に持った時、ペンタK100は,小さくて持ちづらいと思いました。(実は、安さと機能の充実で、一番候補にしてました。)比べてニコンは、比べようもないフィット感があり、やっぱニコンいいわ、と,思わず口に出てしまいました。先輩が言うは、なにより持ってて気持ちのいいカメラが一番。写真が好きになる。撮りたくなる方を選んだ方が良いと。となるとD80,D50
仕事レベルからすると、D50で十分なんですが、今からどうせ買うなら
やっぱ新しいD80か、逆に1000万画素もあると余計に手ブレが気になるような事もあるんでしょうか。1000万画素の他にD80の方が良い点を感じられればD80を購入したいと思います。現在の私のデジカメ使用状況から、どのカメラチョイスが良いかアドバイスお願いします。
もちろんニコン、ペンタ以外のご推薦も。なにぶん初心者なものですからよろしくお願いします。
0点

ここの板で書き込めば大半ニコンユーザーかD80買おうとしてる人が多いです。
よって大半がニコンのカメラを推薦されると思います。
今時にデジ一はどれを買われても失敗はないと思います。
皆さん個人の捉え方の問題なので
D80かD50か悩むのであれば私はD80を買います。
オーバースペックでも自己満足感があるからです。
私は予算が許すならK10Dをお勧めします。
ただまだ見ぬ製品につきカタログスペックが
申し分ないですが質感など持ってみないとわかりません。
K10Dも出るまで待ってみて候補に入れてみてください。
ただ予算重視ならD50かK100いっちゃいましょう。
・・・・K100かな
書込番号:5606224
0点

やはり、実際に手にとられて触った時のフィーリングでしょうね。
D80で、それをお感じになられたのですよね。
1000万画素は、トリミングする時などにも有効かと思いますよ。
書込番号:5606418
0点

初代kissD⇒ニコンD70⇒オリンパスE300⇒kissDN⇒キヤノン30D⇒kissDX⇒ニコンD80と実際に各機種10000枚以上写してみて、D80が一番です。
書込番号:5606684
0点

ご返答ありがとうございます。アドバイス参考に、もう少し悩んで決めたいと思います。ところで購入の際、私は主に料理の写真を撮りたいのですが、やはり、レンズキットのセットはやめて本体と専門レンズをチョイスしたほうがよいでしょうか。料理の他、車、動物(主に子犬)物件、などを撮影するつもりです。お勧めレンズなどあれば、どなたか教えて下さい(ニコン、ペンタックス)
書込番号:5607451
0点

愛一番館さんこんばんわ。
K100Dでデジイチデビューした者です。
ペンタでレンズと言えばパンケーキレンズでしょう
単焦点だけではなく、DA16-45F4などもありますし
来年はDA★、DA17-70&70-300が出ます。
予算を抑えたいのであればキットレンズも十分だと思います。
望遠が必要ならばDA50-200mmが軽くていいと思います。
失礼しました<(_~_)>
書込番号:5607684
0点

愛一番館さん
今晩わ、
画質云々でなく(デジ一はある程度ソフトで)好みに近いものにできます。
カメラの資質(ファインダー、レスポンス)や、アプリケーションの良い悪いや、レンズ資産など相対的に選択されれば良いかと。
画素は、自分もD70など使っていましたが、A4まででしたら
ぜんぜん問題なしです。
A3ノビでもOK、出力します。(プリンターの問題は別にして)
書込番号:5607970
0点

これまで、色々なレンズを10本以上使ってみて一番はニコン18-200 VR(手ブレ補正)です。これ1本でレンズ交換不要です。D80にも実にマッチします。
書込番号:5607997
0点

ボディは何しろ進化が早いデジタルカメラですから、今600万画素で良いと感じられているのであればD50なりK100Dにして、そのぶん浮いた予算をレンズやストロボ、三脚などにまわされるのも良いかなと思います。
画素数を含めて、もし将来的に上の性能が欲しくなれば、そのときに必要なボディ(同じ性能なら今より安くなっているはずです)を買うというやり方が、デジタル時代のひとつの方法だと個人的には感じているからです。
高級機を持つという満足感も捨てがたいのですが(銀塩時代は私もそうでした)、すぐに性能的に陳腐化してしまうデジタルカメラでは、いくら購入時の価格が高くアナログ部分は優れてても、デジタルの部分であとから出た普及機に抜かれてしまうと、私としては満足度が低くなってしまいそうですし(^_^;)。
異論はあると思いますが、「道具」としてのひとつの考え方ととらえていただければ幸いです。
D50もK100Dも、画質・使い勝手とも良いカメラだと思います。
愛一番館さんの用途を考えると、キットレンズだけでも結構間に合いそうな気はしますしどちらかと言えば私はズームの便利さを推したいほうですが、お仕事で使われるという事でより上等な描画をお求めならやはり単焦点でしょうか。
しっかりセッティングした上で料理を撮られるなら60mm前後のマクロレンズ、おひとりで食べながら撮るようなカジュアルな撮影ならもっと広角のレンズがおすすめかと思います。
住宅物件は主に広角でしょうね。18mmあるいはもっと広角でもいいでしょう。
車やペットは状況や撮り方によりまったくかわりますが、私は望遠を使うことが多いです。とくに車は望遠で撮る事による前後の圧縮感によって格好良く見えることが多く好ましいと思います。もちろん、撮る場所にある程度の広さが必要ですが。。
書込番号:5608103
0点

D50だといずれD80が欲しくなる!2006/9/1発売のD80が現在考えられる1番のデジ一眼です。
書込番号:5608477
0点

仕事でお使いになるならニコンかキャノンをお薦めします。長年プロ用カメラを作ってきたノウハウがカメラ造りに生かされていると感じます。仕事で使いやすいです。また、ニコンのカメラは丈夫です。仕事でニコンを数機種使ってきましたが、シャッターユニットの交換などの修理をしましたが、全て現役で使用できます。
ニコンでD50とD80ならD80をお薦めします。ファインダーの見えと液晶モニターの大きさが使い勝手が良いとおもいます。新い機種なので、細かな点も進歩してるとおもいます。レンズはキットで購入されるとリーズナブルです。このレンズでお仕事の撮影は、とりあえずカバーできますし、使っているうちに明るいレンズが欲しいとか歪まないレンズが欲しいとお感じになったらそのときに買い増しすれば無駄がないです。
ペンタックスは趣味性が高い、楽しめるカメラで、実は欲しいのですが、レンズの沼にさらに沈んでいくのが目に見えているので踏み止まっているのです。
書込番号:5608551
0点

お勧めカメラは個人の思い込みや好みの描写が有りますから。(笑
今やメーカーによる技術力の差なんてほとんど無いですから、絵を見て自分の好み
に有ったものや、手にした時の感覚でしっくりくるものを選ばれたら良いと思います。
>1000万画素もあると余計に手ブレが気になるような事もあるんでしょうか
望遠レンズやマクロ撮影を多用されるなら影響は多いに有ります。
D200の場合ですが、個人的にはD70,D50では手持ちでばんばん使ってた180mm〜
サンヨンあたりは最低でも1脚は放せなくなりました。
ただ、広角〜標準域であればさほど気にすることも無いですよ。
書込番号:5608742
0点

D80でしょう!
持っていて気持ち的にも満足できると思います。
私はD50使いですがD80・D200と触ったら格段に違いました。
ファインダー覗くとさらに違いが分かります。
室内での撮影もなさるのでしたら尚更Nikonオススメしておきます。
理由は、沼の大きさが違うからです。
書込番号:5608951
0点

しかし、まだ発売されてないK10Dを良く薦めるね・・・
爆弾を抱えてる可能性だって有るかもしれないのに。
書込番号:5609018
0点

[5607451] 愛一番館さん 2006年11月5日 21:57 談:
>ところで購入の際、私は主に料理、料理の他、車、動物(主に子犬)物件、などを
>撮影するつもりです。お勧めレンズなどあれば、どなたか教えて下さい、、、
⇒
・私は、D200レンズキット(DX 18-70/3.5-4.5G)ユーザです。
・私は、撮るのは仕事ではなく、趣味で、主として人物スナップ、家猫ハッピー、
孫娘、バイク、料理、小物物撮り(床の間に物撮り用の小さな空間
(500W写真電球2個と背景布)常時設置)で写真を楽しんでいます。
・ニコン交換レンズとしては、13本、ご縁で所有しています。
・しかし、デジ一眼使用では、D200レンズキットの組合せで撮るのが一番多く、
90%以上だと感じています。
・私の場合、デジ一眼の撮影ではレンズキットのレンズだけで充分満足しています。
・レンズを持っていてもデジ一眼では、使用頻度が結構少ないレンズが実に多いです。
・銀塩カメラ、リバーサルフィルムでの撮影では、撮る対象は同じですが、
デジ一眼とは異なったレンズの使用、撮り方になっています。
・ほとんどのレンズは銀塩の方で使っているケースが多いと感じがしています。
・多分画角の違いかもしれません。
・または、写真作品を狙うときには、デジ一眼ではなく、銀塩リバーサル
フィルムを使っているせいかも知れません。
・また、気分転換に、散策に、カメラを持つのは、銀塩カメラ、
特に、メカカメラ、単焦点レンズの方を選んでいるケースが多いように思います。
・デジ一眼は、日常的絵日記風的撮影が多いです。
・デジ一眼購入後は、使用頻度は圧倒的にデジ一眼の方が多いです。
・日々、考え方も、変わります。諸行無常的でもあります。
・どの被写体でも、
1)撮りたいと感じたまま、
2)どう人に伝えたいかの考えが至らないまま、
3)どの機材で撮るかも、撮りたいと、感じたままの、
機材で撮ろう
としています。
・結果、こういう、使用頻度になっていると思っています。
・結局、申し上げたかったのは、
・D80レンズキットのままで当分充分
ではないでしょうか、とのことです。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5609849
0点


料理の写真、広告の仕事というと、テーブル上の料理を美味しそうに撮影する。もしかすると、お店紹介のリポート写真撮影などが多いのでしょうか。
だとすると、マクロレンズを使う頻度が高いのでしょうかね。
マクロ撮影を行う場合は、ファインダーが重要ですよね。ファインダー重視でいくと、ニコンD80・キャノン30D・ペンタックスK100D・同じくK10Dでしょうか。
このうちK10Dは未発表なので不確定要素が多すぎます。もし何の問題も無く、前評判どおりの実力であるならば有力候補でしょうかね。
さて、ニコン・キャノン・ペンタックスはそれぞれ根強いファンが多く、色々な思い入れで評価が様々です。かく言う私は以前キャノン党(銀塩)で現在ニコン党です。D80を選ぶときには愛一番館さんのように悩みました。
が、画質で言うと、どれも一定以上の質が保証されています。雑誌などの評価では、極限状況で差をつけて優劣をつけています。普通の人が撮影を行う際に、このような状況になることは1%に満たないのではないでしょうか?(逆に、これ位やらないと差がつかないとお墨付きを与えているようなものです。)
やっぱり、手に持ったときの第一印象!これに尽きますよね。
書込番号:5610095
0点

商品撮り、特に料理撮りに関してはD50もD80も出来上がりに違いないと思います(D50の方がいいかな、標準の赤めに写る所は料理向き?)。レンズも特別高価なものでなくても良いですね。注意するべきは光の当て方と構図かな。食器の質感やラーメン、うどんの「湯気」、ケーキなどのトッピング、焼肉系の炎等の「シズル感」はレタッチでどうにでも作れますから。。
別板にも紹介されていた本は参考になると思います、レタッチのペイントショップなんかは得意とするところですね
書込番号:5610129
0点

一眼レフを始めて買うとき一番考えなくてはいけないのは、その会社が気まぐれではないことだとおもいます。私が一番初めに買ったのはアサヒペンタックスでした。レンズはライカと同じねじ込み式、接写リングも持っています。気に入ったカメラでしたが機械的にだめになって、コニカ一眼レフを買いました。望遠レンズ、広角レンズも買ったのですが、生産停止。ボデーもこわれました。レンズは健在ですが、次は、OM2 非常に良いカメラと思いますが、オリンパスは一眼レフから撤退、望遠、望遠ズーム、広角、ベローズも持ったままです。自動焦点にはオリンパスはついていきませんでした。(今改めて一眼レフを売りだしましたが、昔のお客のめんどうは知らん顔。)それでやっとニコンに切り替えて現在に到っています。昔々は、ニコンは高値の花でしたからコニカやオリンパスを買ったのです。私の経験から一眼レフを買うならニコンかキャノンに限ると思います。レンズを買ったのに後は知らないよなんて会社の一眼レフは買ってはいけません。
私はD70、レンズは 標準のズーム18-70mmのほかにニコンの70-300mmED 、マクロ60mm 18-200 VR タムロン24-200mm もう一本ニコンのスームを持っています。18-200mm VRは非常に気にいっています。確かにレンズの性能は単焦点やズーム比の少ないほうが良いですが、普通には十分すぎる性能で旅行には最適です。おかげでレンズを何本も持っていくことがなくなりました。手ぶれ防止4段というのはすばらしいです。1/10sec で切っても 1/160sec 相当なんてすばらしいです。マクロも10cmくらいのものなら画面いっぱいに撮れます。初めての方が一眼レフを買うご参考に。
書込番号:5623203
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-70G レンズキット
このレンズキット(AF-S DX18-70G)でケンコーPRO1DのワイドバンドC−PLを(ステップアップリング67−77mm)装着してワイド端(18mm)で撮影するとケラレてしまいます。絞りはF14にしていますので開放時の光量不足ではないと思います。何が原因なのでしょうか?アドバイスお願いします。
画像http://www.imagegateway.net/a?i=wDKiYKeEUJ
0点

ケラレって言うのは、内蔵ストロボ等でレンズの影が出ちゃう現象のことで、
この場合の現象とは違うのではないでしょうか?
周辺減光ってヤツかと思うのですが、
可能性としては、広角での撮影時なので、
ステップアップリングが写っちゃっている可能性がありますね。
ちゃんと、レンズ径にあったPLフィルターを試されたらいかがでしょうか?
書込番号:5604834
0点

ステップアップリングが写っちゃっているのも、ケラレって表現されることもあるみたいですよ。
しまんちゅーさんご指摘のとおり、ステップアップリングはけっこう幅があるので、広角で使うと入っちゃうみたいですね。
書込番号:5604865
0点

右上の空の端は、確かにケラレのようです。このステップアップリングを使用した他のカットでもケラレテいたら原因は明らかですが、一枚だけだとなにか別の物がレンズを塞いだ可能性もあります。
書込番号:5604885
0点

AF-S DX18-70GにPRO1DのワイドバンドC−PL(67mm)では
ケラレは見られませんので、やはりステップアップリングの影響でしょうね。
書込番号:5605228
0点

>ケラレって言うのは、内蔵ストロボ等でレンズの影が出ちゃう現象のことで
えっ?じゃあ、いつも使う
「フィルターでケラレた。」「フードのつけ方が悪くてケラレた。」
という表現は何と言えばいいのでしょう?
書込番号:5605247
0点

失礼しました。
周辺減光もフィルター枠やフードなどで影が出来ている場合を、
「ケラレ」と呼ぶそうですね。
http://aska-sg.net/pstips/_cs2/02-camera_raw-07.html
書込番号:5605402
0点

レスを戴いた皆さん、こんにちは&アドバイスありがとうございます。
フィルターを取り付ける径がひとまわり大きい(67→77)のでケラレることは無いだろうと思っていたのですが・・・
改めて他の画像を見てみたのですが横位置の場合が多かったので、画面右下になるので目立たなかっただけのようです。でもこういうケラレは画面の四隅に均等に現れるのではないのですね?ちょっと不思議な感じです。
書込番号:5606099
0点

画像右下も怪しいような怪しくないような。。。。
照明が均等に当たっている白壁などを撮影して見ればハッキリわかると思いますよ。
ステップアップリングが原因なのは確実でしょうが、画像長辺に占めるケラレ(?)長をイメージセンサー上での長さ(23.6mm)に換算してみると約0.4mm程度ですので、リングに若干の偏芯があるのかもしれませんね。
テスト時にリングを少しずつ回転させて撮影してみると何か分かるかも。。。。
書込番号:5606352
0点



このレンズを売ってる店がないですね。生産終了でしょうか?
35/2Dより良いレンズを探します。
価格は飛びすぎかも知れませんが、噂の名レンズですので・・・
街の夜景と、ポートレートに使いたいです。
たまに第二十八夜の流星群も撮ってみたいです。
また、中古で買う場合の注意点も教え下さい。
0点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n28j.htm
残念ながら、もうディスコンして結構経つと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/wide/ai_af_28mmf14d.htm
ボクも中古で、かなりの極上品を、こまめに探して、何とかリーズナブルなお値段で
ゲットする事ができましたが、(その頃、ヤフオクでは20万円くらいで取引、その7掛け)、
このレンズもそうですが、手放す人は少ないと思います。
最短撮影距離やコストパフォーマンスでは断然現行未だある35mm F2Dが
良いと思いますが、このレンズの描写や造りに惚れ込むと、もう昇天ものなので。。。
書込番号:5604584
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばは
後継もないのにディスコンですか?20万じゃギブアップです。
35/2Dの夜景は厳しいです(夕方の5分間は絞って使えますが)。
書込番号:5604709
0点

ズームレンズの性能が良くなった今、単焦点に20万も出す人なんて
殆ど居ないから売れなかったんだろうね〜
安いF2.8が有るし。
書込番号:5605229
0点

Higaishaさん、
そうですね。夜景ならボケも適当で良いですので、
ニコン機の感度は後二段だけ改善できればと思います。
でも一度この「宝石」を使ってみたい気持ちが・・・
書込番号:5605769
0点

すみません、関係ないところに反応してしまいました。
第二十八夜の流星群ってなんなんでしょう?
書込番号:5607941
0点

ニコンレンズの開発歴史を語る「ニッコール千夜一夜物語」の
第二十八話に28/1.4Dで撮った獅子座流星群の写真が載ってます。
上の「DIGIC信者になりそう^^;」さんのURLを参照下さい。
書込番号:5608324
0点

私も探した一人ですが。。。市場(新品、中古共)に出回ってないようですよ。
残念至極とは、このことです(^^;
書込番号:5610445
0点

ありがとうございました。
しし座流星群のことだったんですね。
私も2001年はNikonF3で流星をいっぱい撮りました。
あの夜は何千個の流星を見たことだろう。
あと25年ほどたてばまた見られます。気長に待ちましょう。
ところで近いとこでは双子座流星群があります(12/13)。夜半過ぎは月が邪魔するので、写真撮るなら(見るのも)それまでが勝負ですね。
1時間に数十個流れるので、運が良ければ1、2個は写真に写るかも知れませんよ。
書込番号:5611183
0点

天気が良ければ(+寒くなければ)50/1.4で撮ってみたいです。
まっmackyさんはEF135/2Lを使ってますね。私も欲しくなります。
28/1.4Dは近所の幾つの店を回りましたが、知ってる店員さんも
いませんでした。今度新宿に行く時もう一回探してみたいです。
書込番号:5611384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





