
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年2月18日 02:47 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月29日 23:01 |
![]() |
1 | 27 | 2009年2月13日 22:52 |
![]() |
10 | 10 | 2009年2月4日 19:56 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月28日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月23日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、本日、ヨドバシカメラにてD80購入してしまいました。
3ヶ月程、迷いに迷って、やっと購入となり、まずはうれしいかぎりです。
ポートレートに興味がありまして、室内での撮影や背景をぼかした写真が撮りたく、
シグマ30mmF1,4のレンズの購入を考えているんですが、
ヨドバシの店員さんの話では、nikon f3以降のレンズであればAF使用可能です。(うる覚えですが)とのことでした。
銀塩カメラのレンズでも、何かおすすめはありますでしょうか?
0点

もうしわけありません
よく見たら同じようなスレッドが出たばかりでしたね、、
他の、他メーカーのスレで見たものと思ってました、、
前スレ参考にさせてもらいます。
書込番号:9108020
0点

まあ昔のレンズも使えますが、まずは出来のいい現行レンズを1本買ってからでいいのではと思います。
30mmF1.4
利点 開放でも(中心部分は)クッキリしてます。35mmより5mmだけ広角ですがこれは画角的にだいぶ大きい差です。
欠点 広角ゆえ歪みが出るので人間撮るなら不向きです。中心から外すとグニャつきます。
ピント調整が甘い個体が多いです。
35mmF2D
利点 クッキリとは行かないまでも開放で使える写りです。軽いので、気軽に使いたくなります。
欠点 これと言って見当たらない^^;
35mmF1.8G
まだ発売前ですが、35mmF2Dから全体的によくなっているようです。
書込番号:9108501
0点

Nikon Ai Noct Nikkor 58mmF1.2S
もう、中古しかないけど、使かってみてぇ〜。
書込番号:9110378
0点

本郷亭さん
ありがとうございます。35mmF1,8G少し気になります。
予算と相談です
書込番号:9111761
0点

hiderimaさん
F1,2ですか。私も、試してみたいものです
なにやら、ピントが合わせにくいみたいですが
書込番号:9111831
0点

そうですね、対象物との距離が同じ場合は
焦点距離が大きくて、開放値が小さいほどボケは大きくなり、ピンとはシビアになります。
フルサイズより、DX機の方が被写界震度が深くなるので、ピンとは合わせ易そうですよ。
書込番号:9112495
0点

hiderimaさんオススメのレンズは使ってみたいですね。
美品クラスで新品のAF85mmF1.4Dと同等か、少し高い程度で見付かるなら欲しいですけど・・・。
書込番号:9112563
0点

気になりますよね
使いこなせるようになると楽しそうですね
まだまだ腕が伴ってないので、ピント合わせやすい方がいいですね。
書込番号:9113306
0点



さく郎と申します
我相棒(勿論D80)用に単焦点レンズを購入しようと思っています
桜の季節の前に、マクロ(Micro)レンズの購入を考えていましたが
どうせ娘と一緒に撮影するので単焦点にしようと考えました
そこで本日、フラっと出かけたついでに行きつけの(機器の購入はありません)
カメラやさんに≪50oF1.4G≫を見に行って来ました
残念ながら、F1.4Gの在庫が無く確認する事が出来ませんでした
が!≪50oF1.4D≫の中古品が¥15,000ーで置いてありました!!
付属品が前後キャップのみとなっていましたが、相棒にSET/DEMO撮影させて頂きました
『うっ、これ良い!』っと聖子ちゃんのように≪ビビッ≫と来ちゃいました
『○○さん買っちゃう?』と言う店長からの天使(悪魔?)の一声!
『一週間考えさせて下さい』との私の一言に、『来週まで有るかなぁ?』との大きな囁き
中古では有りますが、若干の埃混入以外は問題は無さそうです
AF速度もAF-Sに慣れている私ですが『速っ!』と思いました
ピントリングの回転もさほど問題は無さそうですし、『う〜ん、欲しい』と思いました
以前のレンズ購入時も大変参考にさせて頂きましたので
先輩諸氏のご意見をお伺いしたく思い、書き込みさせて頂きました
がっ!先程我等のNIKONから≪DX35oF1.8G≫の発表が・・・
う〜ん・・・どうしよう・・・・安いし・・・・・!
0点

はじめまして。
欲しいと思った時が買い時。とはよく言われる話ですが、
50mm(DXで75mm)という焦点距離がスレ主様のスタイルに合っているかだと思います。
そこが大丈夫なら、『ビビッ』ときたなら買うべきです。
買わないと後悔する。
そう思えてなりません。
書込番号:9068326
0点

【肉18番】さん
『50mm(DXで75mm)という焦点距離がスレ主様のスタイルに合っているかだと思います。』
VR16-85oを購入する前は、VR70-300o一本で全ての撮影を行っていました
《距離》的には、16-85oで50o近辺での撮影でテストしましたので問題無いと思います
正しく≪足を使え≫ですね
『欲しいと思った時が買い時。とはよく言われる話ですが』
『そこが大丈夫なら、『ビビッ』ときたなら買うべきです。買わないと後悔する。そう思えてなりません。』
私もそう思うのですが・・・DX35oF1.8Gが・・・・
Amazonで50o1.4Gが¥41,000台になってるし・・・・・
書込番号:9068371
0点

こんにちは。
ニコンユーザーなら持っておくべき、と思います50F1.4D。
この先、フィルムで撮りたくなって、中古のFMやFEを購入してしまったと
しても使えます。
Dタイプならほとんどのニコン機で使えますし
この値段ならお買い得だと思いますよ。
書込番号:9068401
0点

50mm-F1.4D、良いですよ。
明るし、軽いし。
自重がないからAFも早いですよ。
50ミリさえ貴兄の使い方にあえば、迷うところじゃない定番のひとつでしょう。
書込番号:9068802
0点

やっぱ、初志貫徹でAF-S 50mmF1.4Gをお奨めします
まず、フードありきの(小さめながら)チョイ厳ついデザイン
全郡繰り出しなのに、伸びない(ように見える)旧60mmマイクロ譲りの鏡筒
絞り選択の自由度が増す、円形絞り
ピントリングの、適度なトルク感
最近は、D80にこれ一本着けっぱなしで、近所を徘徊しております♪
o(^-^)o
お目汚しになりますが・・・
このレンズでの駄作を公開致しております
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
書込番号:9069231
0点

室外での撮影なら50mmF1.4G、室内ならDX35mmF1.8Gがいいと思います。
書込番号:9069964
0点

さく郎さん。
こんばんわ〜♪
僕も標準50oをお勧めしますね(^^♪
AF-S NIKKOR 50o F1.4Gをお勧めしますね♪前モデルのAF Nikkor 50oF1.4Dか50oF1.8D
も素晴らしいレンズですよ(^^♪
もう1本は AF Nikkor 20o F2.8Dもいいレンズですよ(^o^)/
風景やスナップ写真などで威力を発揮してくれるいいレンズですよ(^^♪
書込番号:9072510
0点

今晩は、さく郎です
沢山の先輩にレス頂き有難う御座います
【ろ〜れんす】さん
『ニコンユーザーなら持っておくべき、と思います50F1.4D。』
持っておくべきと思う方、予算も含めて可也傾いています
『この先、フィルムで撮りたくなって、中古のFMやFEを購入してしまったと
しても使えます。Dタイプならほとんどのニコン機で使えますしこの値段ならお買い得だと思いますよ。』
昔、私の父がカメラを趣味にしており(今でも覚えていますがライカがありました)
家にプチ暗室を作って現像していました(白黒ですが)
今でもデジ1片手に、風景や孫の撮影が大好きのようです(キャ○ンですが)
よく『フィルムは楽しい』と言っています
私は現在っ子?ですのでフィルムには行かない(多分)と思いますが
≪¥≫に余裕が出来たらD3/D3Xは無理としてD700が欲しいなぁなんて思ったりもします
【kawase302】さん
『50mm-F1.4D、良いですよ。明るし、軽いし。自重がないからAFも早いですよ。』
そうですね!相棒にSETさせて頂きつくづく感じました
『迷うところじゃない定番のひとつでしょう。』
やはり≪ど定番≫でしょうか
【ハチゴー・イチヨン】さん
『やっぱ、初志貫徹でAF-S 50mmF1.4Gをお奨めします』
良いですか!お気に入りですか!!
『最近は、D80にこれ一本着けっぱなしで、近所を徘徊しております♪o(^-^)』
着けっぱなしですか!可也お気に入りですか!! 私もそうなるでしょうか!!!
【じじかめ】さん
『室外での撮影なら50mmF1.4G、室内ならDX35mmF1.8Gがいいと思います。
室内ではあまり使用する予定はありません(多分ですが)
元来、アウトドア派?な為、もっぱら屋外での使用と思います
Tokinaの≪35oマクロ≫が色々と考え良いなと思った事もあったので
DX35oF1.8Gとも悩む所です・・・
【万雄】さん
『僕も標準50oをお勧めしますね(^^♪』
やっぱり一眼レフを語るには≪50o≫は必要ですか!
『AF-S NIKKOR 50o F1.4Gをお勧めしますね♪』
やはり新しい方が良いでしょうか?
『前モデルのAF Nikkor 50oF1.4Dか50oF1.8Dも素晴らしいレンズですよ(^^♪』
旧モデル?の価格も含めての評判が良い為に悩んでいます(^◇^)
『風景やスナップ写真などで威力を発揮してくれるいいレンズですよ(^^♪』
楽しそう(^▽^)
よく書込みされていますし、【ハチゴー・イチヨン】さんからも有りますが、円形絞りのメリットはどのような物が有るでしょうか?
初めての≪単焦点≫に手が届きそうで興奮気味です(^^)
書込番号:9073191
0点

ど定番というか・・・Nikonのレンズを語る上での「基準」とするべきレンズ、じゃないでしょうか。基本設計はNew Nikkor 50mm F1.4Sから変わっていないですから。Ai化され、S化され、AF化されても変えなかったNikkorの基準となるレンズでしょう。変形ダブルガウスの無理の無い&ひねりを加えられない作りで、Nikonはこういう方向の描写を目指していますよ、というのを訴えているレンズだと思います。もっとも・・・使い込むと結構なジャジャ馬っぷりを発揮しますが(w
開放〜ちょい絞りは、フレア気味でサジマルタルコマフレアがちょいと気になります。美味しいのはf2.8ちょい〜f8弱あたり。ボケがどうこうよりカリカリの解像度の方が持ち味。f8より絞ってもたいした事の無い普通のレンズ。デキの良さなら、ちょいと二線ボケ気味で煩いボケですが平均的に均一なF1.8Dの方が優等生です。
ってか、元々Nikonは50mmを作るの下手です。新しいGタイプも・・・私はSSで試写した時に「アレっ?」と思ったのですが。そんなにいいかなぁ、あれ。D3Xの標準レンズとしては必要なレンズですけど・・・。35mmや85mmは巧く作るのにねぇ(w
MicroやNoctが50mmじゃなかったのも、たぶん50mmの作り方が下手だったからじゃないかな?もっとも、持っていればカメラバッグの中に入れる「最後の一本」として重宝しますが。DXで使うと少々画角が狭いですが、押し・ツブシが効くレンズですね。
円形絞りのメリットは、理解りやすいのは「丸ボケが丸くならないでカクカクする」事を回避する為でしょうか。私は50mmでやったらなるのが理解っているのでそういう風に撮らないので作例が無いのですが、別の円形絞りじゃないレンズで撮った写真が ↑ ありました。
105・135mmDCと85mm F1.4以外のDタイプ単焦点、ズームだと80-200mmが円形絞りじゃないレンズですね。
間口は広いですけど、奥が深いレンズですよ〜。使いこなしたと思っても、実はそんなトコが良さ(悪さ)じゃないって事を後々思い知らされます。
書込番号:9074551
0点

【ばーばろ】さん
レス頂き有難う御座います
正直あまり良く解りませんが(^^)一度使って見なさいと解釈させて頂きました(^^)
6枚羽根タイプを実際に見たのも今回の50oF1.4Dが初めてでした
≪カクカク六角≫するんですね(^^)
ピントを正確に合わせる自身がありませんので、絞って撮影しようと思っています
確かに画角が違いますが、DX用との事ですので35oF1.8Gと考えようかと思います
MFの練習をし、58oF1.4フォクト君が買えるように頑張りたいと思います
書込番号:9079456
0点

さく郎です
ご報告が遅くなり、誠に申し訳御座いませんでした
先日、当初の予定の50o系ではありませんが35o1.8Gを購入しました
沢山のご指導頂いて事を参考にさせて頂き、書込み初めてから1ヶ月強考えました
TOTALに考え35o1.8Gとなりましたがやはり≪¥≫≪NEWタイプ≫と言うのが決定要因となりました
購入より1週間使用した感想ですが、35o1.8Gの板でも言われています【カクカ】【ガクガク】現象も無く『ほっ』としています
AFは評判通り【ジィージィー】18-85G、70-300Gと比べてですが少し音は目立つように思いますが気になる程ではありません
本日、初めて屋外にお出掛けさせて見ましたので、駄作ではありますが貼り付けちゃいます
設定は全て≪M≫モードでの同一設定、絞りのみ変更しました
もっと腕を磨かなくては・・・
書込番号:9322815
0点



こんにちは。私は、以前D70sを使用しておりました。事情があり、泣く泣く
手放す事になり、その後はキヤノンIXYなどコンデジを使い、ちょっと人
とは違うリコーにしました。リコーは気に入り、今後はGRデジタルU
かな?とか思っていたんですが、先日昔取り貯めたD70sの写真をPCでみて
その後、自分のコンデジ達、友人のGRデジタルUで撮影した写真と見比べました。
で、カメラ素人の私でも等倍にしたときに、こんなにも違うんだ。。。。と
ショックをうけました。あのGRも等倍にした際には背景はザラザラだし・・・。
やはりCCDの大きさが与える影響はコレほどまでに違うんですね。
そこで、D70sの後継機(今は90ですが)のD80がお手ごろになったので、
欲しくて仕方ないんです。D90は、動画撮影やライブビューなどがありますが、
そのような機能は私には不要なので、やはりD80が余計な機能がなく堅実
な最後の中堅機でしょうか?
うん、素人だから分からない事だらけだけど写真を撮る楽しみは分かるつもりです。
GRデジタルUとはまるでコンセプトがちがうけど悩みます。GRデジタルU
がどんなにがんばっても、やはりD80には適わないですよね?(スミマセン、
焦点が定まらない質問で。)
どなたか、背中を押してください。お願い致します。
0点

× 機能の洗練度が今ひとつ
〇 ライブビュー機能の洗練度が今ひとつ
に訂正します。済みません。
書込番号:9066045
0点

購買意欲がわいてきました。週末には展示、在庫◎のキタムラに足を
運ぶ予感がします。
ところで、数年前にD70sを購入した際、比較したのがkissDでしたが、
圧倒的に前者の方が質感が高く、所有する喜びも感じられました。
D70sとD80では、質感という点では同等と考えて宜しいでしょうか?
何卒、2台を並べてといった機会はありませんので。(ガンガン撮るのも
基本ですが、お部屋に置いているときに眺めているのも楽しいんです。)
書込番号:9066101
0点

>D70sとD80では、質感という点では同等と考えて宜しいでしょうか?
上位機種ですから、落としているとは考えにくいです。
実際現物を店頭でお確かめください。
確かにそばに置いても気持ちのいいものがいいですね。
書込番号:9066173
0点

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80とD300ですが、これくらい違います。
D300とD90はほぼ似たようなものです。
どうしてもD80やD200、D60で使われている10MP CCDはいまいち高感度が得意じゃないです。
そういった意味では、D80よりはD90の方がいいようには思います。
D80とD90の違いは余計な機能だけではありません。
書込番号:9066394
0点

過去にD70sを使用されていて、今再び魅力を感じられているのでしたら、D80はST134さんのニーズにきっと合うと思いますよ。ヽ(´∇`)
さほど新機能や改良された点に拘らず…、撮る楽しみならば十分ST134さんの期待に応えてくれるハズd(^-^)
私事ですが、D80を手にしてから、素人ながら楽しく使っています。ライブビューはあれば便利ですが、ファインダーをのぞく方が私は楽しいです。
動画はビデオカメラにお任せします(笑)
その他、性能面、機能面などD90には劣るのでしょうが、手塩にかけて愛着がますますあがります♪
書込番号:9069224
0点

今、会社ですが、上司にナイショでアクセス。皆様のご返信に感謝致します。
>やまりうさん そうですね確かに、D70sで5000ショットは撮りまして、
とても馴染んでいました。再びニコンデジ一の門を叩くのは、やはりこの
80ですね。唯一、レリーズボタンがメッキなのが気になるんです。剥げないか?
傷付かないのかな?と。「カメラは道具だ!そんなの関係ない!」とお思い
かもしれませんけど、女性は気になるものです。
書込番号:9069679
0点

>唯一、レリーズボタンがメッキなのが気になるんです。
まず剥げることは考えにくいですね、多分その前にシャッター寿命(良く知りませんが30万回?)が来るでしょう。
シャッターユニットも交換出来ますし、ボタンも交換出来るでしょう。
使うと剥げるなんて気にしてますと、お使いになれませんよ。
書込番号:9070424
0点

ST134さん こんばんは。
D80も良いカメラには違いありませんが2年以上前に発売の一世代前仕様です。
高感度特性やその他の機能はD90になってかなり進化をしています。
特に高感度耐性の良さは、今まで諦めていたシテュエーションでの撮影を可能にしてくれます。
D90を強くお奨めします。
書込番号:9071753
0点

>唯一、レリーズボタンがメッキなのが気になるんです。剥げないか?
>傷付かないのかな?
そうですね。気になりますよね。
私のD80ですが、1年半ほど使用していますが、剥げることは今のところないですよ。
傷もついていません。
どうしても指の油はつくので、私は毎回使い終わったら軽く拭いてキレイにしておきます。
それが功を奏しているのかもしれません・・・多分(笑)
書込番号:9075142
0点

ST134さん>
はじめまして、ワタシと境遇?が近いので思わず書き込みしてしまいました。
ワタシはある日突然D70sをタナボタで入手し、カメラ趣味に目覚めたのですが、その半年後にGRDを購入、最近GRDUに買い替えました。今では使用頻度の99%がGRDUの、ステキなオジサマです。(^^;
GRDUではどんなに頑張っても、画質の点ではD80というかデジイチにはかないませんが、広い意味でGRDUでしか取れない写真もあると、経験から思います。ST134さんの撮影対象と使用目的によって、それは変わってくるでしょう。
しかし今のD80はお買い得ですよね。余計な機能が省かれた、質実剛健なカメラだと思います。ワタシもD80デビュー当時随分店頭でいじりましたが、D70sとは比較にならない良い機械だと思いました。
書込番号:9077932
0点

D300でしょ(笑)。
過去にD70sをお使いになられていたなら、D300が妥当ですね〜っ。D80・90では、決定的に『シャッタースピード 1/8000』を使う事は出来ません。
書込番号:9077938
0点

D300もとってもいいカメラですよね。
しかし、値段の差が…(^^;
D80は48000円、D300は130000円。
3倍近い差が…お手ごろでないです(T-T
書込番号:9078893
1点

里いもさん
> 多分その前にシャッター寿命(良く知りませんが30万回?)が来るでしょう。
シャッター寿命のメーカ公表値は、
D80 5万回
D90 10万回
D300 15万回
D3 30万回
もっとそれ以上撮れるだろうけれど、10万回以上撮れた、という報告もあるが、
しかし、いくら何でもD80で30万回は、とうていあり得ないだろう?
書込番号:9087272
0点

sc-36さん
> D300でしょ(笑)。
> 過去にD70sをお使いになられていたなら、D300が妥当ですね〜っ。
> D80・90では、決定的に『シャッタースピード 1/8000』を使う事は出来ません。
D70sで1/8000sを頻繁に撮っている人ならば、D300以上が絶対条件かも知れないが、
スレ主さんが1/8000sを必要としていたという証拠は?
スレ主さんの質問内容からして、コンデジで1/8000sを撮れる機種は皆無であり、
1/8000sが必要条件でないことぐらい、容易に想像付かないか?
1/8000sで何を撮るのか? ヘリコプターの羽根でも止めるか?
しかし、1/8000sで撮るためには、1/8000sを作り出すスキルが当然必要となる。
書込番号:9087318
0点

スレ主さんには、コンパクトなデジタル一眼レフが欲しいのならば、
ISO800以上でも撮るのならば、そしてD80をゲットできる予算はあるが、
D90をゲットできないのならば、高感度ISO1600にも強いD40レンズキットをお勧めする。
GRデジタルよりも安く、どんな高級なコンデジよりも、
D40の方が桁外れに綺麗に撮れる。D80よりも高感度で綺麗に撮れる。
しかし、いろいろいじくりたいのならば、そしてもし予算があるのならば、
より高感度に強いD90をお勧めする。D80については、今さらという感を拭えない。
書込番号:9087344
0点

こんばんは
スレ主のST134さんがその後になって登場なさらないですが、過去から現在まで使用されていた機体を見ると、高速連写や高速レスポンスへの要望は低そうですし、D70sには相応の満足感を感じていらした様子から、高感度への要望も強くないと想像します。そういう方であると仮定するなら、D80でも相応の満足感が得られそうに感じますけど?
個人的にはD80のファインダーを覗いただけでも、しびれちゃうと想うのですけど・・・。
因みにD80のレリーズボタンはメッキされていますが、今まで借りて使ったモノや店頭展示品、中古品などを見てもメッキが剥がれている機体は見た覚えがありません。そもそも、メッキと言うモノは、素材の保護と装飾を兼ねたもので、塗装に較べれば丈夫なモノだと伺った覚えがあります。
D90が良くなっているのは当たり前と想いますが、自分にとって余計なモノが付いている機械を美しくないと感じる人も居ます。ST134さんもそんな方ではないかと想いますが、そう言うひとにとっては、シンプルなモノこそが美しかったりします。
書込番号:9087764
0点

皆様の多くの書き込みに心より感謝致します。
先ほど、会社の帰りにBIGカメラを覗いてきまして、
素人ながら、自分に馴染む(携帯性、ロジックなど)
ニコンのデジタル一眼を模索してきました。
やはり、ロジック的にはこのD80が戸惑いがなく操作
出来ました。店員さんには「女性にはD60がオススメ!」
といわれましたが、絞り、シャッタースピードが前後の
ダイアルで操作できない事などから、やはりD80に
決めようと思います。今週末にでも・・・。
書込番号:9087796
0点

ははは。ST134さんはD80に惚れましたね〜ヽ(´∇`)
とってもステキな事だと思いますよ。
自身にとって一番しっくりくるものが最良だと思いますd(^-^)
"最高のもの≦最適なもの"だと思いますから。
いい例えではありませんが…
たくさんの種類の犬がいます。
ですが『どの犬が優れている』とかではなくやはり自分に合った愛せるパートナーを見つけるのと同じかな〜なんて(笑)
カメラ(というか機械)は確かに性能差は数値化できますが、思いは数値化できないですから。
凄く高性能がいい!→アリだと思います。
ビビビっ(死語)ときたのがいい!→うん、アリだと思います。
昔から大事に使っている古いのがいい!→やっぱりアリだと思います。
価値観は人それぞれですね(^-^)
今週末にはステキなカメラライフを過ごしているといいですね〜。
書込番号:9088498
0点

D80使ってる者ですが、良いカメラです(笑
ファインダーは見やすいし液晶も見やすい・・・そりゃD90に負けますがD70sよりは確実に進化してると思います
D90は店頭でデータを持ち帰ってきただけですが、高ISOも値段ほどの違いは感じませんでした
逆にD90のISO200もしくはISO100よりD80のISO100が綺麗なほうが大きいです
さすがにISO800を超えるとさすが最新機種・・・と思わせる場面もありましたが、モニター鑑賞で拡大してやっぱり・・・と思う位で正直2L版だと目を凝らさないと解りませんでした(笑
なので安くなったD80でレンズにお金をかけたほうが良いと思いますよ^^)
出遅れのレス失礼しました^^;
書込番号:9088727
0点

D80は今のNikonのカメラのうち、最もコストパフォーマンスが高いと思います。
店頭在庫のみになったようなので購入お急ぎください(^O^)/
書込番号:9089396
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット
アラスカへの旅行が決まったのでオーロラの撮影のために
D80 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-135mm レンズキット、三脚、レリーズを購入しました。
調べたところオーロラ撮影のためには
・絞り:開放
・ピント:無限大
・シャッタースピード:感度と絞りによって変更
とありますが、デジタル一眼初心者なので取扱説明書を読んでも
「絞り=開放」と「ピント=無限大」の設定方法がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらどのようにすれば良いのか教えてください。
0点

絞りの数値が一番小さい状態が開放です。
ピントリングの距離指標が∞のマーク近辺でピントが合った状態が
無限遠(大ではないです。)です。
書込番号:9014509
2点

興味があったので、ちょっと検索してみました。
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07.html
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
http://www.nasu-net.or.jp/~altair/aurorabun1.html
探せば沢山ありそうですが、ザッと見たところではかなりハードですね。
出現率も含めて、色々と大変そうです。
あれっ?
お聞きしたかったのは
“「絞り=開放」と「ピント=無限大」の設定方法”
だけだったかな?
書込番号:9014546
1点

オーロラ観賞良いですね、私はちゃんとした写真撮れませんでした。
「絞り開放」一番数値が小さいF値に設定。
「ピント無限大」レンズ着脱ボタン横の、AF/MのレバーをMにしてピントリングを遠くにピントが合うように回す、実際にファインダー覗いて確認する事。
「シャッタースピード」15秒前後がお勧め、ISOは低いと露光がたりないし、そのレンズなら400か800ぐらいでないと暗いかな。
ISO感度を上げるとノイズでザラ付くから程ほどに。
レンズですが欲を言えばもう少し広角が欲しい、空いっぱいに広がるオーロラは18mmではカバーしきれない、対角魚眼は湾曲し癖があるので、12ミリか14ミリくらいは欲しい。
行くまでに、星を撮って見てください、オーロラは星が透けて見えますから、星が写ればまずはOKです、目安は15秒、時間が長いと星も流れるしオーロラも動くのでボケます、15秒でISOを上げてどんな感じになるか見ておくと良いと思います。
その他気を付けたい事。
スーツケースに入れておいた三脚をよその空港に運ばれ、予備に持っていった20センチの三脚で撮って見たが、ファインダーの確認が出来ず雪の上で風の影響を諸に受けた、これを踏まえて、撮影機材は持ち込み手荷物にして離さない事。
書込番号:9014930
1点

メロサユさん
おはようございます。
いつ頃行かれるのでしょうか。
現在の太陽は余り活発では無い様ですねぇ。
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
もう買ってしまった機材の事は、言っても仕方無いので、空の暗い場所での星野撮影等で、コツを掴んで見ると共に、御自分で許容出来るISO感度等を実感して下さい。
撮影は当然、マニュアル(M)で行って下さい。
お体の防寒対策も万全にし、体調を崩さぬ様にして下さい。
書込番号:9016889
1点

「絞り=開放」=撮影モードダイアルAの時、コマンドダイアルを回して一番数字の低い値の時が開放
「ピント=無限大」=レンズのヘリコイド(ピントリング)を∞に位置合す
オーロラを撮影するなら次の設定を基本として、状況に合せ少しずつ設定変えるのが無駄が無くて良いかも
撮影モードM、絞り開放、無限大、SS/20SEC、ISO800〜
(撮影モードMはマニュアル、SSはシャッタースピード/撮影モードダイアルSの時に動く数字、ISOは撮影感度で詳しくは説明書)
詳しくは下のスレで書き込んだことがあるので、そちらを読んでみて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8268798&act=input
書込番号:9017452
3点

皆様早速のお返事をありがとうございます。
まわりにカメラに詳しい人がいなかったのでどうしたら良いのかわからず、こちらに質問をさせていただきました。
初心者の稚拙な質問にも関わらず丁寧に回答いただけて幸いです。
皆様のアドバイスを参考に練習してみます。
>野野様
私の購入したレンズは低価格なせいか距離指標というものが付いていないようです。
ピントリングはあるので、右側に回してみるとある時急に回りが悪くなる場所があります。
この位置がピント=∞なんでしょうか?
>鉄道写会人様
せっかくオーロラを見に行くなら写真にも残したい!という本当に軽い気持ちでいましたが
カメラの設定以外でも通常の撮影よりもかなり難易度が高い様ですね。
レリーズと三脚を購入してすっかり満足していました…
初心者には難しいようですが、皆様のアドバイスを生かせるように頑張ります。
>コララテ様
やはり広角レンズの方が良いんですね…
広角レンズは高級と聞いたのでレンズキットにしてしまいました。
せっかく遠くまで行くのなら綺麗な写真が撮りたいので、予算内で購入できるものがあるのか見に行ってみます。
今日は天気が悪いので星は見れないようですが、晴れた日に星の撮影で練習してみます。
アドバイス通りカメラセットは手荷物で持って行くようにします。
>ダイバスキ〜様
宇宙天気なんてものもあるんですね。
私が出発するのは来週末です。
旅行社の方の話では年始に行かれた方は素晴らしいオーロラが見えたとのことでとても羨ましいです。
旅行中全く見られない場合もあるようなので、運が良ければ見られるくらいの気持ちで行ってきます!
>仲井 昌5様
オーロラの写真を拝見しましたがとても素敵ですね!
素晴らしいオーロラに遭遇できてとても羨ましいです。
聞けば聞くほど私の知識&手持ちの機材ではオーロラ撮影は困難なようですね…
出発までに練習して一枚でも良いので素敵な写真を撮れるように頑張ります!
その前にオーロラが見れると良いのですが。
書込番号:9020268
0点

>私の購入したレンズは低価格なせいか距離指標というものが付いてい
>ないようです。
そういえば最近のレンズにはないものがありましたね。
そうするとできるだけ明るい星か十分遠い明りを探してそれで合わせるしか
ないですね。
回しきった位置は無限遠より先なのでそこだとどこにもピントが合いません。
今のうちに一度やってみてください。
書込番号:9020408
1点

>野野様
何度も質問してしまい申し訳ございません。
やはり練習あるのみなんですね!
出発までまだ少し日にちがあるのでファインダーを覗きながら探してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:9020715
0点

仲井 昌5さんの写真は時間と星座の出方からカナダですね、左から、ふたご座、ぎょしゃ、ベルセウスと写ってます、北西の方向に立派なオーロラ出ましたね、感動ものです。
私が3月にピンボケ写真を撮る事になったのは北欧です、天気が良くない中せっかくの写真がピンボケ、無限に回しきりが失敗でした、地べたからだっので覗けなかったのですが、手持ちで構えてピント合わせれば良かったと、今気づきましたよ、だって空に緑の光が広がり始めたら興奮するでしょ、回しきりでとりあえずシッター。(D80にレリーズ付けて撮りました)
メロサユさんは、オーロラに圧倒されずに冷静に撮影してください。
F2.8がムリでも超広角が欲しくなりますよ、暗闇でのレリーズは練習しておいて下さい、ケーブルが硬くなり使いづいし、手袋越しで無意識でロックしたりする事があります。
シャッターが15秒とか20秒で枚数は大して撮れませんが、次は何時出るか判らないし、とにかく枚数は撮っておいた方が良いですよ。
11月に行った時は吹雪で撮れずじまい、晴れ間の写真を撮ったら微かにそれらしき物が写ってましたが、11月のために買ったD90と10−24のレンズ、4Gのメモリー2枚余っちゃって、帰りに転んでレリーズ切れるし、フード吹っ飛ぶし何しに行ったか・・・でした。
友達は、F2フィルムの18ミリ広角でバッチリ撮りました、F3.5で20秒とかフィルムは800ぐらいだったと思います、ゆっくり巻かないとちぎれる事があるとか、処理時間が無いので巻くだけで次が撮れます、現像するまで見られないのが難ですけど。
書込番号:9021024
1点

>コララテ様
レリーズ練習しました。
実際は寒くてもっと操作が大変なんでしょうね…
皆様のアドバイスに従い広角レンズも購入しました。
無限遠の設定も距離指標が付いているので以前のものよりもわかりやすいです。
装備は大体整ったので後は現地で頑張ってみます!
色々とありがとうございました。
書込番号:9040865
0点



先日、手軽なレンズがほしくなり、Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(新品)を通販で買いました。
ところが50枚位撮影した中に2枚ほど、中央付近に赤や青の小さな色が付いているものがありました。
今まで、D80+他のレンズではこのようなことはなかったのですが、レンズの問題でしょうか?
レンズのキズか何かでこのようなことは起きるのでしょうか?
50枚中2枚というのもおかしな気がします。
お判りになる方、連絡をお願いします。
0点

レンズにキズがあったとしても、そのキズが写る事は
ありませんし、キズによるちょっとした光の屈折など
があったとしても、点の状態で写り込む事はありません。
画像を等倍にして見たとき、ホットピクセルが赤や
青の点で写る事がありますが、その場合は撮像素子
が原因です。
しかし、画像の赤点は大きすぎますね。
ホットピクセルであれば、画像を等倍で確認しないと
分からないくらいの大きさです。
その部分を等倍で見ないと、原因は何とも言えません。
書込番号:8996217
0点

電柱上の色点なら逆光で発生した小さなゴースト。この程度の逆光ならレンズフードで対応できます。
書込番号:8996245
0点

同じ所に出ているなら多分ホットピクセルだと思いますよ
縮小しても消えないのは周りの色に同化できない色だからだと思います
赤のほかにも他にも緑色なども出ることがあります
テストとしてはレンズキャップをした状態で1/100とかで何枚か撮影してみて
同じ位置ならホットピクセル、毎回位置が変るようならノイズです
書込番号:8996254
0点

画像と一緒にサービスセンターに持って行ってはいかがでしょうか?
書込番号:8996839
0点

>50枚位撮影した中に2枚ほど
とのことですが、ご紹介して頂いた写真はそのうちの1枚でしょうか?
出来ればもう1枚も差し支えなければお見せ頂きたいのですが。。。。
書込番号:8997948
0点

皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。
レンズのキズではこうはならないのですね。
ホットピクセルにしては大きすぎるのと、他のレンズでは出ないので違うのかなと思っていたのですが。
もう一枚の方もアップしておきます。
2枚と書きましたが、もう一枚あやしいのがあるので一緒にアップします。よく見るとこれも同じなのかと。
どれも若干、位置が違うのです。
カメラにしてもレンズにしてもこんなことってあるのでしょうか?
サービスセンターに持って行きたいのですが、写真からも判るように田舎在住なので。
皆さん、是非情報をお願いします。
書込番号:8999267
0点

>サービスセンターに持って行きたいのですが、
もって行かれる前に、画像をニコンSCに送って相談して見るのもいいと思います。
それでも納得いかれないのでしたら直接持ち込みましょう。
書込番号:9002407
0点



D80を使用して、はや丸2年が過ぎる現在、非常に初歩的な事かもしれませんが教えてください。
撮影時ほとんどA(絞り優先)にしてます。シャッターを半押しするとSSが自動提案されます。その後、シャッターボタンを戻してメインコマンドダイヤルを回すとSSが変化します。同時にファインダー内の露出イジゲーターが+もしくは−に表示されます。
この事に気付かなくて、今まで使用してました。説明書をサラっと読み直しましたがその事について記されてません。(私は読物が苦手なので見落としているだけかもしれませんが・・)
これは、通常な状態なのでしょうか?
0点

≫パパニッコ〜ンさん
はっきり覚えていないのですが、絞り優先の場合のメインコマンドダイヤルは
シャッター速度の切り替えにはなっていますが、単にシミュレーションしてい
るに過ぎないと思います。
なので、シャッター速度が変われば露出も変わりますから、インジケーターも
露出に連動して表示が変わる、という事だったように思います。。
ただし、露出はマニュアルではないので、メインコマンドダイヤルで設定した
シャッター速度で撮られる訳ではありません。
確かに、絞り優先時のメインコマンドダイヤルに関して、また、シャッター速度
優先時のサブコマンドダイヤルに関しては、説明書に書いてないですね。
書込番号:8977183
0点

簡易露出補正がONになっているとそんな動作をしたような気がします。
書込番号:8977198
0点

> 簡易露出補正がON
ありゃ・・・確かに (^^;
今ここにカメラが無いので試せませんが、簡易露出補正であれば、
メインコマンドダイヤルを回した補正値で撮影されますね。
簡易露出補正がOFFのときに、メインコマンドダイヤルを回すと
どうなるのか、今覚えていません (^^;;;
もしも簡易露出補正にしてないなら、メインコマンドダイヤルを
回しても、私が書いた露出のシミュレーションなんて、やらない
かもしれませんね。
曖昧な記憶で書いて、失礼しました (^^;A
書込番号:8977277
0点

じょばんにさん、野野さん 返信有難うございます。
カメラを持った時に確認をしてみます。
書込番号:8977402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





