
このページのスレッド一覧(全1354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月2日 22:40 |
![]() |
0 | 36 | 2006年9月3日 16:35 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月2日 23:00 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月3日 15:41 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月2日 23:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月1日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「3万円キャッシュバック」という情報源は、どちらでしょうか?
書込番号:5400002
0点

五年後の中古価格なら3万円は下がっているでしょう
書込番号:5400011
0点

キャッシュバックは無いでしょう。初日の在庫も全て無くなりましたね。さて、次は何時の入荷でしょうかね。
書込番号:5400024
0点

発売直後の商品が3万円 てかキャッシュバック
するなんて聞いたこと無い!
まじめに答えてしまった(^_^;)
書込番号:5400086
0点

土曜日ですから(^^;;?)
-------------
最近は、メーカーも初物市場(=新製品に飛びつく)なるものを
意識してか、先ずはその顧客を食いきってから、価格攻勢をかけ
てくる傾向が強まったような感があります。
昔から、こういった事はありましたが、
露骨になってきているような・・・!?(^^;)
---------------
K100Dって、いきなり、キャッシュバックしてました?(^^;)
書込番号:5400419
0点

>K100Dって、いきなり、キャッシュバックしてました?(^^;)
初めからキャッシュバックしてましたよ。
発表当初、メーカーサイトでは何ら案内が無かったのですが、
ヨドバシ.comあたりから情報が流れて騒然としましたね...。
書込番号:5400847
0点

Y氏in信州さん、情報ありがとうございます。
ペンタ、凄いですね!感心しました。
ニコンも見習って欲すぃ〜(^^;;;)
書込番号:5401165
0点

D50は6月発売で8月からキャッシュバック
してましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d50_cashback/
書込番号:5401586
0点



おはようございます。今朝D50とD80を同じ条件で撮影してきましたが、D80の方が、かなり白トビしています。私の設定が悪かったのでしょうか?
写真をアップしましたので皆様のご意見をお聞かせください。
0点

危ない危ない、2分の差で訂正が間に合いました(^^;;;;;
でも…、
> カメラの内部情報 : Nikon D100 Format : 30202Bytes (Offset:858)
> カメラの内部情報 : Nikon D100 Format : 33194Bytes (Offset:1006)
D70同士でも微妙に違うんですね。バイト数はコマごとに
違うのでいいんですが、Offsetは私のD70では一律に「858」
になるようです。
#この辺の話は、じょばんにさんが詳しそうです(^^;
書込番号:5399830
0点

私も昨日D80を手に入れたので、本日D200と撮り比べました。
同じレンズを三脚に固定して(同じ被写体)、どちらも同じ絞り優先、多分割測光で撮影しましたが、D80はスレ主さんと同様でかなり明るめに測光しますね。
雑誌などでは既にこの問題を指摘されている方もいてー1/3くらいで撮るといいと言うことでしたが、被写体によっては-1.7EVも違う場合があって一概に-1/3EV程度ではダメな事が多いです。
想定するユーザーが違うのかもしれませんが、ちょっとNikonさんやり過ぎじゃ??と思いました。
私は基本-2/3EVにして、必ずヒストグラムをアフタービュウでチェックして撮るようにしておりますが、一発勝負のショットでは結構辛いかもしれませんね。
ややアンダー目設定、RAW撮りでしばらく様子を見ますかね・・・。
書込番号:5399902
0点

Xarcabardさんが、D80とD200をマルチパターン測光で比較されて、ラルゴ13さんと同じように、D80の方が露出オーバーで写るということは、↑で私が述べた、個体がおかしくて、絞り開放で撮影しているとは別の話ですね。
なぜに、D80のマルチパターン測光が、オーバー目の露出に設定されているのは分かりませんが、困ったものですね。マルチパターン測光で撮る場合は、RAWでアンダー目に撮って、Capture NXで、露出補正をすることが考えられますね。
D80の中央部重点測光やスポット測光は、D50やD200と比べてどうなのでしょうか。気になるところです。
書込番号:5399975
0点

せっかくD-Lightingをカメラ内に積んだのですから、
基本はむしろアンダーに振ってくれた方が合理的にも思えるん
ですけどね…。
書込番号:5400005
0点

私もD50と比べてみました。プログラムモードです。D50の方が自由度が低いので、ISOは200に、カラーモードはVaにあわせました。
D80の2枚目はカラーモードはTaに戻したのですが、ISOは200のままで戻し忘れてしまいました。こちらは昨日の撮影ですが、時間は同じくらいで光の差し方もほぼ同じような感じでした。
やはりD80の方がコントラストが高めかなと思いますが、今日はまた細かく設定を変える時間がなかったので、時間のある時に色々試してみたいと思います。
書込番号:5400046
0点

ニコンに限った事ではないですが、多分割測光の場合、下位モデルの方が上位モデルよりオーバーになりやすいですよでね。
私の場合、基本的にメインもサブも同一機種を使用しまうので癖を掴めば問題ないですが・・・
マルチパターン測光も、全機種統一のAモード、機種別のBモードみたいに2モード搭載してほしいですね。
書込番号:5400122
0点

>D50とD80は : Nikon COOLPIX Format
>D200 : Nikon D100 Format
これは、ニコンのメーカーノートの形式の違いです。
表示は、単にExifReaderがそのように表示している
だけで正式な名称ではありません。
タイプ2とタイプ3だったかな?
いずれにしても、現在のバージョンのExifReaderは
D50やD80のタイプのメーカーノートを、正確には
認識していないだけです。
ですから、D50などのISO感度が表示できていないのです。
書込番号:5400202
0点

D80の写真のこの明るさは失敗写真レベルの露出のように思うのですが、ほんとにこんなに明るく写るのでしょうか?
D50でも明るいので-0.3から-0.7露出補正かけることが多いのに・・・
書込番号:5400325
0点

こんにちは。
ラルゴ13さん、早速のレポありがとうございます。
私は以前D50とD50とVR18-200 35mmF2を所有していたんですが
室内での撮影がどうしても不満で(赤すぎ、不安定なAWB)
CANONにシステム変更したのです。
しかし色味はNIKONの方が好きなんですよね〜
外での撮影ではD50で文句無かったし・・・
(むしろ、野外での撮影はCANONよりNIKONの方が好き)
今回のD80、とても期待していたんですけど
随分露出オーバーな設定ですね
軽くて、安くて、ファインダーも見やすくて良いカメラだと思ったんだけどな・・・
書込番号:5400595
0点

使用したシグマのレンズのせいかもしれません。
D70でも特定のレンズでアンダーになることがありました。
書込番号:5400622
0点

[5400202] じょばんにさん、
合点が行きました。EXIF自体にああいった文字列が含まれて
いるわけではないのですね。疑ってゴメンよ〜>RICOH(^^;;;
書込番号:5400711
0点

ニコンのマルチパターンって控えめで、他社よりアンダー傾向があるのですが、今回はオーバー気味のようですね。
でも、露出はそのカメラの癖を掴んで自分の好みに調整すればいいだけですので、問題ではないですね。
書込番号:5400908
0点

こんばんは。本当にたくさんの方々のレスをいただき有難うございます。今日一日でアルバムのカウンターが一気に700カウント近く伸びて反響の大きさに驚いています。
エスバルサさん、
>使用したシグマのレンズのせいかもしれません。
D70でも特定のレンズでアンダーになることがありました。
明日、ニコンとタムロンのレンズでもう一回試してみようと思います。結果は、また報告します。
書込番号:5401120
0点

比較アルバム拝見させていただきました。
D80、結構オーバーなのがありますね。
っていうか、D50、良いですね。
フィルムでしたら下位機種は
オーバー目に設定されている
(例えばF80→ポジは-0.5EVを基準にする)
場合があるようですが…
デジタルなので意味は無いですし…
でも、いろんな作例とかが出てきて、
機能いじった感じファインダーもシャッター音も
D70sよりよかったので
とてもほしくなりました。
結果の追加でついでにD-lightingとかも試されましたらぜひ
拝見させていただければと思います。
(暗部をあかるく、明部を暗くするのでしょうか?
それとも前者のみ?)
書込番号:5401238
0点

D-lightingしたものをアップしました。暗めのところだけが明るくなっていますよね。補正した絵の方がいいような・・・。5枚目、6枚目です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=695950&un=113681
いかがでしょうか?
書込番号:5401677
0点

nekonokiki2さん
作例ありがとうございます
D-lightingの機能はかなり良さそうですね
nekonokiki2さんの作例を見させていただくと
D50に比べD80がそれほど露出オーバーには見えませんね
撮影状況によってかなり違ってるのだとは思いますが・・・
まだD80を購入したばかりなので分かりにくいとは思いますが
今後D80の露出傾向はどんな感じかレポいただけると嬉しいです
書込番号:5402353
0点

nekonokiki2さん
作例ありがとうございます。
大変参考になりました。
あとVR105mmお持ちなんですね。
いいなぁ〜
雲と青空の間の部分で比較すると
白いところの範囲が少し違うような気がしますが、
どうでしょうか?そうだとしたら
明るい部分も補正が効くのかも知れません。
買い換える気はないんですが(なかったんですがかも)…
α100より良さそう…
どうしよう…
でもNXも要るしなぁ〜…
書込番号:5402403
0点

皆さんこんにちは。
今日また撮ってみました。作例をアップしましたが、今日のはOKですよね。この間のはプログラムオートですが、今日は絞り優先で撮っています。
「あっ、今日は良いじゃん」と思って、何が違うのかと見てみたら、前のはD50とあわせるためにISO200で撮っていたのですが、今日は100にしています。
この点はラルゴ13さんの作例も同じです。
試しに今D80とD50とで、ISOとカラーモード以外を同じ条件で撮ってみたところ、どちらも綺麗に写りました。
それでも雲の一部が白飛びしていたので、気になれば-0.3くらいの露出補正で、白とびは無くなり、絵は落ち着きました。
仕上がり設定は物にもよるとは思いますが、ソフトでもいいかなと思いました。
基本の感度が違うのにISOをあわせた(条件を合わせた)ために、結果的にD80に不利になったのではないかと思いましたが、なにぶん素人でよく分かりません。9/1の画像は明暗差が激しかったのも、影響しているかと思いますが。
よろしかったらどなたか、解説をお願いしますm(__)m。
雑誌などでも露出は明るめとされていますが、だからと言ってカメラが駄目なわけではなく、ちゃんと理解して使いこなしなさいと言うことですよね。
まだダイヤルが2つになったので、よく使い方が分かりません。取説もよく読んでみます。
今日あたりから、作例を載せる方が増えてくるかもしれませんね。楽しみです。
書込番号:5403536
0点

追伸です
chuchukoさん RX78NT1さん
作例見ていただいてありがとうございます。参考にしていただけるほどのレポートが出来ず申し訳ありません。
VR105はとても気に入っていますが、まだ本人がレンズ負けしています。見やすいファインダーが手に入ったので、花マクロ頑張ってみたいと思います。
書込番号:5403582
0点

nekonokiki2さん
作例の追加ありがとうございます。
D80、ISO100での撮影はとても良い画になってますね。
とても参考になりました。
しかし、D80は露出オーバーの話題でにぎわってますね(^^;)
せっかく良いカメラなのになぁ・・・
まぁ、この件に関してはもうちょっとすると
もっといろいろな情報が出てくるでしょうね
CANON使いになった私は
それでもNIKONのこってりした色味が忘れられず
D80板を食い入るように見ています
(両刀使いになる日も近いかも ^^;)
書込番号:5403770
0点



もしCanon 30D本体の値段が12万円になったら、Canon 30D本体とNikon D80本体とどちらの方を買いますか?
A: Canon 30D
B: Nikon D80
0点

新しい試みが...。
マルチを先に何とかしたら?
NIKON板に書いたらNIKONが多く、CANON板に書いたらCANONが多い。
そんなのあたりまえでしょ!!
書込番号:5398611
0点

D80を買いました。理由はVR18-200mmのレンズがニコンにはあってキヤノンにはないからです。このレンズは手振れ補正が付いていて、レンズ交換が殆ど不要。写りも結構良い。キヤノンにこれと同等のレンズがあれば30Dに買い換えます。キヤノンは高ISOでのノイズが少ないので、その点を評価します。
書込番号:5398665
0点

D80の板では申し訳ないですけど、私なら、EOS-30Dですね。私見ですが、カメラとしてのグレードが違うと思います。
書込番号:5398725
0点

価格差が2万程度なら、D30でしょう。グレードが違う。あっちは金属ボディですしね。ただ、最終的にはD80は7万程度になるでしょうから、そしたら、こっちのほうがいいかな。
書込番号:5398770
0点

私はD80も30Dもどちらもとても良いカメラだと思いますので、価格が全く同じならちょっと悩みますね。 以前はNikonのデジ一を使っていたのですが、現在はデジ一はCanon に鞍替えしてしまい、Nikonは使っていないのですが、D80はかなり興味あります。 D200の時のような問題が無ければサブにD80を使ってみてもいいかな?なんて考えていたりもします。 私がサブ機に求めている要求はかなり満たしているので、今色々悩んでおります。
書込番号:5399015
0点

NikonとCanonのミッドレンジ以下って明らかに直接ぶつからないでしょう?
D200
30D
D80
KissDX
KissDN
D50
って順番になると思いますけど・・・
D80なんて後発な分だとしても画素数以外、30Dを上回るとこあります?
KissDXとD80となるとダストリダクションは別として、
ハードのできはD80の方が良さそうですしね。
書込番号:5399060
0点

D200が12万だったら買いたいですな・・・
キヤノンもニコンの真似をしてEF-S17-200ISを開発中のうわさが・・・
30Dは良いカメラですが、いまさらは・・・
といったら、KDXも良いですね。
書込番号:5399216
0点

そりゃ30Dでしょ。質感(金属ボディ)が違いましからね。スペック以上にこの点で、D80はちょっと…。
書込番号:5399226
0点

D80 (但し、高感度撮影用にもう1台要るとは思う)
書込番号:5399299
0点

D80
デジ一は後発製品を買うに限ります。
ただ、30Dの\120,000台はすでに現実ですよね。
カカクコムで見る限り、\128,100が最安値。
で、爆発的に売れていますか?
書込番号:5399305
0点

とりあえず、どっちもいらない。
C社の資産は1つもないので、例え8万になっても30Dはいらない。
D80は8万以下で狙い始めるかも・・・・。
ただ予備機としては、D200の方がいいかな・・・・・。
D200が12万円以下になったら、考え出そう・・・・。
書込番号:5399318
0点

7643!さん お早うございます。
ありゃりゃ!
>D200が12万円以下になったら、考え出そう・・・・。
↓
D200が13万円以下になったら、考え出そう・・・・。
D200が12万円以下になったら、即購入に突っ走ろう・・・。
に訂正されては(笑)
書込番号:5399401
0点

あらあら、こんにちは、初期不良にご注意をさん。
新機種ラッシュ・・・・悩み多きことです。
本心は、
1.CFに対応したD80(8万円以下)
2.バッテリー持ちを改造したD200(12万円位)
3.Foveon搭載のD3シリーズ(45万円位)
なのですけどね。
もう暫らく、動向を監視し色々悩み、楽しみますよ!
書込番号:5399684
0点

D80は80千円で!と思いますが、露出オーバー・不安定の問題や、
JPEGの仕上がりなど上手く調整できれなければ買う気がしませんね。
一生懸命D80の良い所を見出したいのに・・・
ちなみに私は少し赤のかかった空色がしぶくで好きです。
書込番号:5400447
0点

いろいろ選択肢が増えて面白いですね。
私は連写が利くカメラが欲しいので、
迷わずCのD2H!です。
無効票ですね。
書込番号:5401679
0点



トランセンドの150倍速4GB(TS4GSD150)を
第一候補に考えているのですが、D80で使えますでしょうか?
速度的には3コマ/秒なら十分付いていけるはずですが、
実際使ってみた方がいらっしゃいましたら参考意見をお聞かせいただけると幸いです。
0点

トランセンドは基本的に信頼できるメーカーと考えていいと思いますよ。
かなり古いデジカメでメーカーも違うのですが、CASIOのQV-R4ではいちどもエラーなく使えていますよ。512MBですが
書込番号:5398053
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00528110409
メーカーは、ある程度信頼出来るは思いますが・・・
しかし、4GBのSDカードとなると・・・
トラセンドの4GBはSDHC規格でなく独自仕様の筈です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5395611&ProductID=00501611022&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58
↑ ここでタイムスリップさんが・・・
同じく独自仕様のA-data のMy Flash Turbo SD Card SD 150X 4GB
の報告していますから参考にして下さい。
私としては、2GBのトラセンド製品2枚購入の方がベターと思います。
書込番号:5398213
0点

早速のお返事ありがとうございます。
パソコン側との相性もあるので、やはり危険な賭けですね。
探してみるとSDカードは容量と速度がまだまだですね。
1000万画素では最低2GBないと安心できないでしょうし、
1〜2泊の旅行に持っていくことを考えるとやはり4GB欲しくなりますよね。
着脱回数が増えればそれだけ破損や紛失の可能性も増えるでしょうし…
脱線してしまいますが…探してみて感じました。
「1000万画素・5コマ/秒に対応できるSDカードは今のところないかなぁ」
というわけでD200sはCFですね〜。
書込番号:5398375
0点

ささきパブロさん
D80にトランセンドの150倍速4GB(TS4GSD150)を入れていますが、問題なく使えます。D50ではパソコンでフォーマットしないと使えませんでしたが、D80ではカメラでフォーマット出来ます。D50ではパソコンでフォーマットしたものをD50に入れて使えば、使えますがカメラでフォーマットすると使えなくなります。D80では問題なく使えるのですでに3枚購入しましたが、すべて使えます。パソコンでこのSDカードを読み取る場合、4GB対応のSDカードリーダーを使わないと読み書き出来ない場合があります。4GB対応のSDカードリーダーは1,000円以下で買えますので特にネックにはならないでしょう。トランセンドの150倍速4GBはキヤノンのIXY800ISとペンタックスK100DでもD80と同様に使えましたが、A-dataは駄目ですので注意して下さい。
書込番号:5398594
0点

テックさん1さんレスありがとうございます。
問題なく使えるということで安心しました!
旅行に行くのにパソコンとカメラを持っていくので
ごくわずかであっても重さを減らしたいと思っています。
4GB+カードリーダか2GB×2かもう少し考えてみようと思います。
それにしてもデジタル製品は互換性の問題に常に悩まされますね。
お金がかかります…とほほ。
書込番号:5398919
0点

一度に撮影する枚数にも依ると思いますが、私としてはフラッシュメモリーの原理から考えると、「メモリー容量を使い切れるサイズのを複数持つ」のが良いと思います
10Mクラスの圧縮RAWで撮ると、1Gのメモリーで大体120枚くらい撮影出来ますので、私は1Gをメインで4枚愛用してます
それと旅先で大量に撮る時の為に、2Gを予備として1枚持っています
4Gだと圧縮RAWで撮っても、500枚程度撮らないとメモリーを使い切れませんので、私の一回の撮影枚数だと「毎回半分位使ったところで再フォーマット」と云うことになります (^^;)
フラッシュメモリーはDRAMと違って「メモリーセルの書き換え回数に寿命が有る」タイプのメモリーですので、出来るだけ「容量を全部使ってから書き換え」するのが一番コストパーフォーマンスの良い使い方だと思ってます
とは云いつつも、フラッシュメモリーのチップは年率50%で価格が下がってて、値段は今後も限りなく安くなるので、余りランニングコストのことは考えなくても良いのかな? (^^;)
書込番号:5399434
0点

>>フラッシュメモリーはDRAMと違って「メモリーセルの書き換え回数に寿命が有る」タイプのメモリーですので、出来るだけ「容量を全部使ってから書き換え」するのが一番コストパーフォーマンスの良い使い方だと思ってます
とのことですが、フラッシュメモリの書き換え寿命は数万回〜数十万回と言われています。
仮に3万回が寿命だとしても、一日一回使っても82年かかります。
(10万回だと273年)
ですので、基本的には寿命を心配する必要はほとんどないでしょう。
むしろソレより先に端子の接触面とかがダメになりそうですね。
書込番号:5399929
0点

こんにちは。
ある程度のレベルのフラッシュメモリなら「再配置処理」を行っている筈です。
この機能、ハギワラシスコムの例ですとVは付いてないがZPには付いています。
書込番号:5400008
0点

通常はコントローラーが特定のセルに書き込みが集中しないように散らせるようになっているはずです。
さらに、ある程度のセルが寿命になっても多少は代替セルが用意されているはずです。
が、安いものだとこの代替セルがほとんどなかったりするそうですが。
エラー率もギリギリだったり。
あるいはコントローラーもけちっているのかな?
書込番号:5400087
0点

フラッシュメモリに関してはどこのメーカーも情報が小出しでユーザーが得られることのできる情報が少なすぎです、
よく言われる「書き換え寿命」に関しても、物理的なセル単位の寿命ではなく、製品として完成された状態での書き換え寿命ではないか?と思われる節もあります、
なぜなら、どのメーカーもあえてその部分を曖昧にしてPRしているからです、本当にセル単位での寿命が数万回ならきちんとセル単位の寿命である事をPRした方がPR効果ははるかに大きいものとなります。
メーカーの内部規定で代替セルを用意しつつ、もしくは容量が減少してもフラッシュメモリとして使える限度値を決めておいて、そこまで使える寿命として発表しているのでは?とも考えられます、
もしそうなら、ドライブレコーダーのように容量いっぱいのデータを常に書き換えているような使い方では意外に早く寿命が来る可能性があります、
それとは別に、やはりコントローラーの優劣もあるのでは無いでしょうか、先日買ったグリーンハウスの1GBのSDメモリーカードは1年保証でした、他のグリーンハウスの製品は3年保証なのに・・・
書込番号:5400160
0点

気付いたらたくさんのレスをいただいていました!
みなさんどうもありがとうございます!
寿命についてはシビアに考えたことがありませんでした。
1〜2年で使えなくなるのは困りますが、
10年使えれば十分元は取れるでしょうね。
その間には技術的にも時代遅れになってしまうでしょうし。
考えてみたらリーダを買わずともケーブルで転送すれば良いですね。
そうしたら接点の心配も減りますもんね!
付け足しになってしまいますが、
4GBということはFAT32で管理されますよね?
ということは理論的には書込・読込速度で有利ということに
なるんでしょうか?
書込番号:5402079
0点

メモリーもHDDと同じよ。
容量が大きくなれば、
万一の時、失う物も大きいってことね。
各人のリスク管理の考え方次第よ。
オーホッホッホ、、、ゲホッ、ゲホッ
書込番号:5402094
0点

ささきパブロさん
> 4GBということはFAT32で管理されますよね?
> ということは理論的には書込・読込速度で有利ということになるんでしょうか?
FAT32で管理されるという事は、管理できる容量が増える(2TB:テラバイト迄)という事で、書込/読込速度で有利になる訳では有りません。
書込/読込速度は、SDカードそのものの性能(コントローラ、メモリーチップを含めて)に依ります。
書込番号:5403390
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/13/3988.html
ここでこういう発言を読むことができます。
以下抜粋
------------------
逆に容量がどんどん増えればスピードが速くなるのかといえば、4GBのところで苦しくなってしまう。それはFAT16ではなく、FAT32のファイルシステムを利用することになるため、カメラ側がFAT32を利用するにはパワー不足になってくるからです。そうなるとカメラ側でスピードが落ちてしまうんですね。
------------------
以上抜粋
書込番号:5403407
0点

お答えありがとうございます。
そうなんですか〜。
最近なにかのカメラ誌で
「EOS 30DではFAT32で管理できるCFが速度的に有利」
というような記事があったのでそうなのかなぁと思っていました。
深く考え始めると本当に難しいですね。
皆さんからいただいたアドバイスを元にどれを買うか
もう一度考えたいと思います。
書込番号:5403649
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 AF-S DX18-135G レンズキット

難波は セールかぁ?
ネットで店舗ありの店で、本体99750の所は見つけた。
レンズキットは、139650のとこは見つけたがあまり安くないかもね。
安く買いたいなら、おおさかで交渉する?。
書込番号:5397776
0点

>安くなる方法ってありますか?
「故障したカメラを下取りしてもらう」はいかがでしょうか。
キタムラではよく行われる値引き?です。
書込番号:5397777
0点

>カメラ下取りでいくら下がるのですか!?
3000円〜5000円位が多いようです。
書込番号:5397804
0点

下取り対象にはならないのでは???
交渉しだいだけど。3000は無理だよね。
書込番号:5397805
0点

>下取り対象にはならないのでは???
よくキタムラの店頭には「故障品可 下取り〜円」と書いてありますね。
また、交渉しだいでは「下取り〜円」と書いてない機種でも下取りできる場合があります。
D80ではないのですが、
昨年の8月にα Sweet DIGITALレンズキットを購入した時には、
99800円−故障したコンパクトカメラの下取り7000円で差し引き92800円でした。
当時としてはかなりお買い得な価格でした。
書込番号:5397867
0点

BLACK PANTHERさん はきっと顔見知りの店員を知っているのでは、、、?
書込番号:5397919
0点

ヨドバシでポイント11%だったのが戻ってますね(´ω`)
残念…
あれネタにしようと思いましたが…
さて、下取りが少ない場合はなんと言えばいいんですかね(´・ω・`)
ヨドバシのポイント対抗で142222⇒さらに下取りで3000引き⇒139222位にしたいのですが…
書込番号:5397925
0点

>BLACK PANTHERさん はきっと顔見知りの店員を知っているのでは、、、?
初めて行った店でしたよ。
店内の展示品のところに、例えば「下取り5000円 故障品可」と書いてある場合が多いです。
>下取りが少ない場合はなんと言えばいいんですかね
キタムラでは200円から500円位でジャンクカメラを販売している店が結構ありますので、そこでジャンクカメラを購入して、それをそのまま下取りに出せばよろしいかと思います。
故障品下取りは、メーカー等の手前安売りできない場合に行う値引きの一種のようですね。
書込番号:5398007
0点

「下取りがない」ではなく「下取りが少ない」でしたね。
間違えました。
「キタムラでは200円から500円位〜」は無視してください。
普通、ネットの価格で値段交渉するのは難しいので、近隣のキタムラ数件をまわってみるのもいいかと思います。
書込番号:5398031
0点

関西在住でしたら・・・
難波 と言う字句で検索されたら「福来たる」かも・・・
書込番号:5398383
0点

関西じゃないですね(´・ω・`)
レンズキットはなかなか安くならないみたいですね
書込番号:5398802
0点

kiwibird64さん、こんばんは。
私は、多摩地区のヨドバシカメラで、
関西の価格情報を持ち出して値引き交渉を成立させた経験があります。
頑張って強い意志を見せればレンズキットでも多少の値引きは可能だと思いますよ(^^
書込番号:5398849
0点

ボーナス商戦に突入する12月になったらも嫌でも
安く買えるはずです。
あと3ヶ月待てば、初期不良も一巡して安定した
製品が買えるというメリットもあります。
書込番号:5399644
0点

実際どうなんでしょうね(´・ω・`)
ボーナス商戦。
あんまり安い印象はないのですが…
でしたらおまけ満載、交渉できそうな暇な店員さんにお願いしてみます
書込番号:5401823
0点



私はD70を使っています。
不満点は、ファインダー、シャッター音
D200を絶対買うつもりで発表を待ちました。
でも・・・縞々、まつげ、追い討ちでQ&Aでニコンに???
キャノンに乗り換える覚悟ができ、発表を待って出て来たのが
30D・・・行き場を無くし、D70を使い続けていました。
少ないながらレンズも有るニコンで行くのが最良なのは解って
いるし、時代を感じる乗換え(買い増し)を上手に欲求と相談
しながら進めたい私は、D80を思わず予約しました。
本日入荷の連絡が、きむら より有りましたが、コラボレーション
キャンペーン期間が、9/1〜10/16の間に購入の方なので
本日購入では応募権利を失うとお店の方が仰るので、指をくわえて
お店を後にしました。
バックが欲しいかと聞かれれば要らないような気がするが、
権利を無くすと言われると・・・微妙な感じが・・・・
明日にしました。でも本当なのかな??
後、現在購入可能なNXで現像出来ないって本当ですか?
0点

今日D80ボディ見てきましたがなかなか固まり感がああっていい感じですね。
おまけはあくまでおまけと考えて、もらえたらラッキーとしかかん賀えてませんね。サービスいらないから負けてと良くやる口ですが。(笑)
書込番号:5395187
0点

>キャノンに乗り換える覚悟ができ、発表を待って出て来たのが
>30D・・・行き場を無くし、D70を使い続けていました。
ここまでは私も全く同じでした。
そしてD80にクラックラッときたのも事実です。
でもCFが使えない、NC4も使えないってことがわかって、さらに追い打ちをかけるようにKiss Degi Xが素晴らしいスペックと値段で発表されて・・・ 20年来ニコンこだわってきましたがついにとどめを刺された気がします。
今は30Dの後継を待つことにほとんど決心しました。
(と言いつつもD200sに奇跡のような逆襲も期待しているのですが・・・)
書込番号:5395213
0点

D80のカタログに、“D80でNXを使うにはアップデータをダウンロードして下さい”と書いてあるので、現状では無理なんでしょう。明日が正式発売日ですから、明日あたりからダウンロード出来るのではないでしょうか。ニコンの事ですからまた遅れるかもしれませんが(^^ゞ
書込番号:5395235
0点

確かにおまけでしかも抽選280名、当たる訳有りませんね
ま、この時間なので何れにしても明日受け取ってきます。
吉と出たら報告します。何も無かったら,そっとしておいて下さい。
KISS X (なんか違うかな?)も良いカメラなのですが、
今回はプリズムに拘りたかった。
40Dは待てそうに無いし、D80はD200同等のプリズム。
”わくわく”です。
NX件はカタログに書いてあるのですね。
有難うございました。明日にはアップデータ出るのかな??
書込番号:5395306
0点

>D80のカタログに、“D80でNXを使うにはアップデータをダウンロードして下さい”と書いてあるので、
あっ!そうですか・・・
と言う事は、先般発売されたCapture NX(Ver. 1.0)はD80の対応する為にバージョンアップするのでしょうかね
(D80対応だけでなく諸々のファクターも含まれているかも知れませんが・・・)
しかし、ニコンのホームページには(D80に関する事項)下記の通りになっているのだが・・・
RAW(圧縮)の・・・
※1: 復元には、PictureProject (Ver. 1.7以降) またはCapture NX(Ver. 1.0)(別売)が必要です。
つまり NX(Ver. 1.0)になっている バージョン1.0 ← ?
書込番号:5395371
0点

>でも・・・縞々、まつげ、
そんなにこれが問題になる撮り方をしょっちゅうするのですか?
D200…キヤノンユーザーの私からみても本当に素晴らしいカメラだと思います。コストパフォーマンスはピカイチでしょう。
キヤノンのカメラは本当に安っぽいですよ。ただし画質の総合力はNo.1だと思いますが。
書込番号:5395446
0点

>そんなにこれが問題になる撮り方をしょっちゅうするのですか?
気にならなくなって、D200をどれだけ買おうと悩んだことか・・・
後ひとつ、重いのです・・・
D70で十分だと言い聞かせて数ヶ月、D80の発表に糸が音を立てて
切れました。
多分、単なる物欲の1つなのでしょう。
所有しなかった私が問題の撮影をする、しないは明確にお答え出来かね
るのですが、サンプルで見て嫌だったのです。
この嫌だと言う事は、私が購入したくないと言う以外大意は有りません。
不快を感じた方が降りましたらお詫びいたします。
申し訳有りませんでした。
私はD80で行きます!!
書込番号:5395510
0点

やんぐおやじっちさん、こんばんは。
>本日購入では応募権利を失うとお店の方が仰るので、指をくわえて
>お店を後にしました。
お気持ちよくわかります。
私の場合も、同じようにしたと思います。
書込番号:5395664
0点

私は愚鈍なのか、ニコン以外の
キャノンやら、
最近の家庭電化製品メーカの新デジ一眼などには
正直あまり、こころ動かされません、、、、
動かされるとしたらニコン製品内での機種選択でしょうか。
すでにニコンレンズが何本かあるからかも知れませんね。
しかし、こう言いながらも明日の私は変化するかも、、(笑い)。
諸行は無常ですからね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
(銀塩ライカは別、、、? 平行して順次揃える??、早や自己矛盾、、?)
書込番号:5395848
0点

本日無事に購入出来ました。¥106000 安くは無いですが、初めて発売日に
購入と言うエキサイティングな体験が出来ました。(確実に大げさ)
実機を触りもしないでの購入で、少々不安も有りましたが!!
D70をお使いの皆さ〜ん!D80はす〜ご〜い〜で〜す。
ちょっとシャッターを切っただけで、鳥肌が!!
のぞいたときにはさほど感動が無かったのですが、これは良い!!
大変うれしいです。
コラボレーションキャンペーンにも無事に応募出来ましたし、NXも
katsu_Sさん のおっしゃる通り、アップデータ出たし、不快が何も
無い、最高の夜です。
皆様たくさんのレスを有難う御座いました。
楽しみます!!
書込番号:5398012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





